Download 1 - NTTドコモ

Transcript
キッズケータイ F-05A
‘08.12
ISSUE DATE:
NAME:
PHONE NUMBER:
MAIL ADDRESS:
かんたん操作ガイド
F-05A_kantan_3kou
ごあいさつ
このたびは「キッズケータイ F-05A」をお買い上げいただき、まことにありがと
うございます。
かんたん操作ガイドは、携帯電話をはじめてお使いになるお子さまにもご理解いた
だけるよう、初歩的な知識や操作を簡単な表現でわかりやすく説明しています。
また、保護者の方がお子さまに基本的な操作を教える場合にもご利用いただけます。
操作方法が複数あるときは代表的な操作をひとつだけ記載しています。
F-05A のすべての機能について知りたいときは、別冊の『取扱説明書』をご覧ください。
お買い上げ時のディスプレイ表示は、F-05A のカラーにより異なります。本書では、
コーディネイト/きせかえの設定が「カラーバー」の場合で説明しています。
保護者の方へ
● お子さまが使い始める前に、別冊の『取扱説明書』の「安全上のご注意」(P10)
をお読みいただき、正しい使いかたを指導してください。
● キッズモードの設定は、保護者の方が行ってください。
● F-05A には「あんしんセット」などセキュリティに関する機能が充実していま
すが、よりお子さまの安全性を確保するために、次のドコモのサービスをご利用
いただくことをおすすめします。
サービスの詳細については、ドコモのホームページや『ご利用ガイドブック(iモー
ド< FOMA >編)
』などをご覧ください。
キッズiモードフィルタ
時間制限
iモードメニューサイトのみアクセスで
きます。
さ ら に、“ キ ッ ズ i モ ー ド ” を 申 し 込
むと、FOMA通常iメニューの代わり
に「キッズiメニュー」が表示されま
す。
夜間から早朝(22時∼翌朝6時)まで、
iモードを使ったすべてのサイトへのア
クセスを制限します。
“ キ ッ ズ i モ ー 22:00
ドフィルタ”
、
“iモードフィル
タ”との組み合
わせが可能です。
6:00
イマドコサーチ
iモードまたはパソコン(My docomo)を使って、お子さまの居場所を地図で確認するサービ
スです。また、ケータイの電源が切られたり、防犯ブザーが鳴ったりすると、自動的に検索を行い、
居場所をメール(メッセージR)でお知らせします。
迷惑メール対策
“iモードメール大量送信者からのメール”および“未承諾広告※メール”については、あらか
じめ「拒否する」に設定されていますので、これらのメールを拒否したい場合には再設定する
必要はありません。また、
“URL付きメール拒否設定”ができます。iモードメールのうち、出
会い系・アダルト系など特定のカテゴリに該当すると、そのサイトのURLが記載されているメー
ルを受信しないように設定できます。
F-05A_kantan_3kou
じょう ず
つか
ケータイを上手に使いこなそう!
ルールやマナーを
まも
守って
べん り
たの
つか
ケータイはとても便利で楽しいものですが、まちがった使いかたをするとトラブルの
つか
じょう ず
たの
あんぜん
つか
きっかけになることがあります。ケータイを使うときは、上手に楽しく安全に使いま
しょう。
ルール
びょう いん
ひ こう き
でん げん
なか
かん ぜん
き
病院や飛行機の中などでは、電源を完全に切る
でん ぱ
でん し き き
わる
えい きょう
あた
ケータイの電 波 が電 子 機 器 などに、悪 い影 響 を与 えてし
ただ
うご
かなら かん ぜん でん
まい、正 しく動 かなくなることがあります。必 ず完 全 電
げん
源OFFにしましょう。
でん しゃ
なか
でん げん
き
電車やバスの中などではマナーモードにしたり、電源を切ったりする
でん しゃ
なか
ちゃく しん おん
な
でん わ
はなし
電 車 やバスの中 などで、着 信 音 が鳴 ったり電 話 で話 をし
ひと
めい わく
たりするとまわりの人 に迷 惑 をかけます。マナーモード
せっ てい
でん わ
はな
い りょう
に設定して、電話で話すのはやめましょう。また、医 療
き き
み
ひと
でん ぱ
わる
えい きょう
機器を身につけている人に、ケータイの電波が悪い影 響
あた
ば あい
ゆう せん せき
ちか
こ
ば
を与 える場 合 があるので、優 先 席 の近 くや混 みあった場
しょ
かなら でんげん
き
所では必ず電源を切りましょう。
の
もの
うん てん
つか
乗り物を運転しながら、ケータイを使わない
ひと
ところ つか
ケータイは、人のじゃまにならない所で使いましょう。
ある
つか
歩きながら使ってもいけません。
じ てんしゃ くるま
うんてんちゅう
つか
また、自転車や車などの運転中にケータイを使うことは、
こうつう い はん
ばっ
交通違反で罰せられてしまいます。
がっ こう
まも
つか
学校ではルールを守ってケータイを使おう
がっこう べんきょう
こうそく
も
き
がっこう
学校は勉強するところ。校則でケータイを持っていってはいけないと決められている学校
き
まも
もあります。決まりはきちんと守りましょう。
1
F-05A_kantan_3kou
マナー
ひと
おお
ば しょ
でん げん
き
人の多い場所などでは電源を切ったり、マナーモードにしたりする
ひと
おお
ば しょ
ひと
はな
ごえ
き
ば しょ
たし
人の多い場所などでは、人の話し声がとても気になるものです。その場所のルールを確か
つか
めて、ケータイを使いましょう。
と しょ かん
しず
ば しょ
つか
図書館など静かな場所では使わない
しず
ば しょ
と しょかん
ちゃくしんおん
な
でん わ
はな
こえ
みんなが静かにしている場所(図書館など)で、着信音が鳴ったり、電話で話す声などが
き も
り よう
ひびいたりしたらイヤですよね。みんなが気持ちよく利用できるようにしましょう。
おお
こえ
はな
大きな声で話さない
まわ
ひと
めいわく
き
周りの人の迷惑になるので、気をつけましょう。
しゃ しん
と
カメラで写真を撮るときは…
かっ て
ひと
しゃ しん
と
だれ
じ ぶん しゃ しん
勝手に人の写真を撮ってはいけません。誰かに、自分の写真
かっ て
と
き ぶん
かんが
を勝手に撮られたらどんな気分になるかを考えてみましょう。
とも
しゃ しん
と
たとえ友だちでも、イヤがっていたら写真を撮ってはいけま
せん。
び じゅつかん ほん や
しゃしん
と
だれ
つく
また、美 術 館や本屋などで写真を撮ることは、誰かが作った
さくひん かっ て
つか
ぜったい
作品を勝手に使ったことになります。絶対にやめましょう。
つか
あんしんして使うために
し
あい て
でん わ
知らない相手からの電話やメールにこたえない
し
でん わ ばん ごう でん わ
なお
し
知らない電話番号に電話をかけ直したり、知らないメールア
へん しん
わる
ひと
じ ぶん でん わ ばん ごう
ドレスに返信したりすると悪い人に自分の電話番号やメール
でん わ
アドレスがわかってしまい、とてもこわい電話やメールがき
ひと
そうだん
てしまうかもしれません。おうちの人に相談してください。
2
F-05A_kantan_3kou
じょう ず
つか
ケータイを上手に使いこなそう!
ちゅう い
インターネットサイトに注意する
たの
やく
た
インターネットのサイトは楽しくて役に立つものがいっぱいあ
ひと
りますが、すべてがそうではありません。人をだまそうとする
わる
はんざい
で あ
けい
悪いサイトや、犯罪にまきこまれやすい出会い系サイトなども
じ けん
へん
あります。事件にまきこまれないようにするために、変だなと
おも
思うサイトにはアクセスしないようにしましょう。
な まえ じゅうしょ でん わ
また、インターネットのサイトのなかには、名前、住所、電話
ばんごう
こ じんじょうほう あくよう
だれ
番号などの個人 情 報を悪用するだけのサイトもあります。誰で
み
じ ぶん とも
も見ることができるインターネットのサイトなので、自分や友
こ じんじょうほう かっ て
ほか
ひと
おし
か
だちの個人 情 報を勝手に他の人に教えたり、書きこんだりしてはいけません。
とも
おく
「チェーンメール」は友だちに送らない
にん
ひと
おく
ひと
おく
「○人の人に送って」
「たくさんの人にこのメールを送って」
。こういうチェーンメールは、
とも
おく
じ ぶん
とも
おく
友だちから送られてきたとしても、自分から友だちに送るのはやめましょう。
ケータイをなくしてしまったら…!
ひと
つた
でん わ
すぐにおうちの人に伝えて、ドコモに電話してもらい
つた
ほか
ひと
かっ て
ましょう。すぐに伝えないと、他の人に勝手にケータ
つか
イを使われてしまうかもしれません。
つか
ちゅう い
ケータイの使いすぎに注意する
でん わ
つう わ りょう
おく
ケータイで電話をかければ通話料が、メールを送ったり
み
つう しん りょう
iモードでサイトを見たりすればパケット通信料がかか
き がる
つか
かね
ります。気軽に使うことができるケータイですが、お金
し
がかかることをきちんと知っておきましょう。
い がい
ゆう りょう
もう
これ以外にも、iモードサイトの有料サイトを申しこむ
じょう ほう
りょう まい つき ひつ よう
ゆう りょう
もう
と、情報サービス料が毎月必要です。有料サイトの申し
かんが
ひと
そうだん
き
こみはよく考えて、おうちの人と相談してから決めましょう。
3
F-05A_kantan_3kou
ルールやマナーを
まも
守って
じょう ず
つか
ケータイを上手に使いこなそう! ······1
1
まずは
ここから
な まえ
やく わり
おぼ
名前と役割を覚えよう···················6
じゅん び
準備しよう ··································8
じゅうでん
充 電する ······················································· 8
でんげん
い
電源を入れる ················································· 9
き ほん そう さ
おぼ
基本操作を覚えよう ····················10
も
じ にゅうりょく
おぼ
文字入力を覚えよう ····················14
ほ ご しゃ
保護者のかたと
いっしょ
一緒にやろう!
2
あんしんして
つか
使おう
キッズモードにしよう·················18
ば しょ
し
場所を知らせよう ·······················26
ぼうはん
つか
防犯ブザーを使う ········································· 26
つう ち
ワンタッチでできる“ちょこっと通知”··········· 32
でんげん
き
あいだ
い ば しょ
し
電源を切っている間の居場所を知らせる ········· 33
ふせ
「なくしちゃった!」を防ごう ·····36
はっけん
“はなれたよアラーム”でケータイ発見! ········ 36
4
F-05A_kantan_3kou
じぶん
自分(ぼくやわたし)で
やってみよう!
3
でん わ
でん わ
はな
電話/テレビ電話で話そう ··········40
じ ぶん
でん わ ばんごう
自分の電話番号は? ······································ 40
たのしく
つか
使おう
でん わ
でん わ
う
電話/テレビ電話を受けるには ······················ 42
でん わ
でん わ
電話/テレビ電話をかけるには ······················ 44
でん わ ちょう
とう ろく
電話帳に登録しよう ····················46
でん わ ばんごう
とうろく
電話番号とメールアドレスを登録する············· 46
でん わ ちょう
つか
でん わ
電話帳を使って電話をかける ························· 50
ちょく
つか
直デンを使う ··············································· 51
つか
メールを使おう ··························54
じ ぶん
自分のメールアドレスは? ···························· 54
おく
デコメール®を送る········································ 56
とど
よ
届いたメールを読む ······································ 62
え も じ
つか
へん じ
絵文字などを使って返事をする ······················ 63
しゃしん
つ
おく
写真を付けて送る ········································· 66
つか
カメラを使おう ··························68
き のう
カメラ機能でできること································ 68
しゃしん
と
ほ ぞん
写真を撮って保存する ··································· 70
と
しゃしん
み
撮った写真を見る ········································· 73
と
しゃしん
は
撮った写真にスタンプを貼りつけよう············· 75
ほか
き のう
他にも機能がいっぱい! ·············78
5
F-05A_kantan_3kou
な
まえ
やくわり
おぼ
名前と役割を覚えよう
ほん
つか
おも
な まえ
やく わり
せつ めい
この本で使っている、ケータイの主な名前と役割を説明します。その
な まえ
やく わり
とり あつかい せつ めい しょ
かく ぶ
めい しょう
き のう
ほかの名前や役割については、取扱説明書p.26「各部の名称と機能」
み
を見てください。
しょう め ん
正面
インカメラ
じ ぶん えい ぞう さつ えい
自 分 の 映 像 を 撮 影 し た り、
じゅ わ こう
受話口
あい て
でん わ
こえ
あい て
おく
テレビ電 話 で相 手 に送 った
き
相手の声が聞こえます。
りします。
ディスプレイ
マルチカーソルキー
ひょう じ
うえ した ひだり みぎ
ディスプレイに 表 示 される
ま
なか
上、下、左、右、真ん中の5
かく にん
やく わり
マークでいろいろな確 認 が
つのキーにそれぞれの役 割
できます。
があります。この本 ではそ
ほん
つぎ
あらわ
れぞれ次 のイラストで表 し
ています。
メニューキー
でん わ ちょう
電話帳キー
でん わ かい し
テレビ電話開始キー
メールキー
クリアキー
でんげん
しゅうりょう
電源/終了キー
おんせいでん わ かい し
音声電話開始/
ちょく
も じ
ダイヤルキー
直デン/文字キー
でん わ ばん ごう
も じ にゅう りょく
電 話 番 号 や 文 字 入 力、 メ
ばん ごう えら
こうきょう
ニューを番 号 で選 ぶときに
公共モード(ドライブ
つか
使います。
モード)キー
も じ にゅう りょく
こう きょう
文 字 入 力 のときや、公 共
せっ てい
かいぎょう
つか
改行/マナーモードキー
モードを設 定 するときに使
も じ にゅうりょく
文字 入 力 のときや、マナー
います。
せっ てい
マイク
じ ぶん こえ あい て
マルチタスクキー
6
つか
モードを設 定 するときに使
つた
自分の声を相手に伝えます。
います。
F-05A_kantan_3kou
はいめん
うえ
ひだり が わ
背面(上)
左側
はいめんひょう じ ぶ
背面表示部
と
ケータイを閉 じているとき
がい ぶ せつぞくたん し
外部接続端子
でん わ
に 電 話 が か か っ て き た り、
とど
メ ー ル が 届 い た り す る と、
ひかり
し
光 でお知らせします。
ランプ
スピーカー
はいめん
した
みぎがわ
背面(下)
ぼうはん
右側
よう
防犯ブザー用ストラップ
とりつけぐち
ひかりキー
取付口
ぼうはん
防犯ブザースイッチ
つう ち
ちょこっと通知キー
せきがいせん
赤外線ポート
アウトカメラ
せっしゃ き
か
接写切り替えスイッチ
おまもリモコン
とりつけあな
サーチボタン
ストラップ取付穴
でんげん
電源スイッチ
ランプ
7
F-05A_kantan_3kou
じゅん び
準備しよう
じゅう で ん
充電する
たくじょう
つか
じゅうでん
卓上ホルダを使ってケータイを充電しましょう。
1
たくじょう
ACアダプタと卓上ホルダをつなぐ
ACアダプタ
コネクタ
たくじょう
卓上ホルダ
2
うらがわ
さ
こ
裏側に差し込む
でんげん
お
さ
ACアダプタの電源プラグを起こしてAC100Vコンセントへ差
こ
と
たくじょう
さ
こ
し込み(a)、ケータイを閉じて卓上ホルダに差し込む(b)
でんげん
AC100Vコンセント
電源プラグ
a
ランプ
でんげん
お
電源プラグを起こす
b
じゅう でん
はじ
おと
な
き
充 電が始まると「ピピッ」と音が鳴り、ランプがつきます。ランプが消えて
おと
な
じゅうでんしゅうりょう あい ず
「ピーッ」と音が鳴ったら、充電 終 了の合図です。
3
8
じゅうでん
お
たくじょう
お
と
はず
充 電が終わったら卓上ホルダを押さえてケータイを取り外す
F-05A_kantan_3kou
でんげん
い
電源を入れる
でんげん
はい
でん わ
つか
でんげん
き
電源が入っていないと電話やメールなどは使えませんが、電源を切らなければいけな
ば しょ
まも
ただ
つか
い場所があります。ルールやマナーを守ってケータイを正しく使いましょう。
1
ケータイを静かに開く
2
fを2秒以上押す
しず
ひら
びょう い じょう お
でんげん
はい
ケータイの電源が入ります。
おこな
せってい
お
■ はじめに行う設定が終わっているとき
まちうけ が めん ひょう じ
待受画面が表示されます。
おこな
せってい
お
■ はじめに行う設定が終わっていないとき
まちうけ が めん ひょう じ
はじ
おこな せってい
とりあつかいせつめいしょ
待受画面は表示されません。初めに行う設定については、取 扱 説明書p.42
はじ
でんげん
い
おこな そう さ
み
「初めて電源を入れたときに行う操作」を見てください。
でんげん
き
電源を切るには…
びょう い じょう お
fを2秒以 上 押します。
かんぜん
でんげん
き
完全に電源を切るには…
でん げん
つう ち せっ てい
かん ぜん
でん げん
き
電 源OFF通 知 設 定 を「ON」にしているときに、完 全 に電 源 を切 るには
まちうけ が めん
たんまつあんしょうばんごう
にゅうりょく
つづ
びょう い じょう お
まず待受画面で端末暗 証 番号を入力します。続けてfを2秒以 上 押す
かんぜんでんげん
じっこう
ひょう じ
と「完全電源OFFを実行しますか?」とメッセージが表示されます。「は
えら
かんぜん
でんげん
き
い」を選ぶと完全に電源を切ることができます。
9
F-05A_kantan_3kou
き
ほんそう
さ
おぼ
基本操作を覚えよう
じっ さい
じ ぶん
み
み
そう
実際に自分のケータイを見ながら、ディスプレイの見かたやキーの操
さ ほう ほう
おぼ
作方法を覚えましょう。
み
ディスプレイの見かた
でんげん
い
ひょう じ
が めん
まちうけ が めん
電源を入れたときに表示される画面を「待受画面」といいます。
まちうけ が めん
ひょう じ
なに
き のう
つか
待受画面が表示されているときにも、何かの機能を使っているときにも、ディスプレ
じょう ぶ
でん ち
でん ぱ
つね
ひょう じ
い がい
イの上部には電池マークと電波マークが常に表示されています。それ以外にもディス
ひょう じ
じょうたい
し
だい
プレイに表示されるマークで、ケータイの状態を知ることができます。ここでは、代
ひょうてき
せつめい
表 的なマークを説明しましょう。
い ち ていきょう か ひ せってい
つう ち
き のう
つか
しめ
位置提 供 可否設定がONで、ちょこっと通知などの機能が使えることを示します。
ちゅう ひょう じ
でん ち ざんりょう
キッズモード中に表示されます。
電池残 量
→
→P18
→
じゅうぶん
すく
十分
少ない
ほとんど
なし
ひょう じ
じゅうでん
が表示されているときは充電
ゆう こう はん い
おまもリモコンが有 効 範 囲 にあ
しめ
るかどうかを示 すマークです。
してください。
→P36
でん ぱ
メールの受 信 や出 られなかった
じゅ しん
じゅしんじょうたい
電波の受信 状 態
で
でん わ
しめ
しん ちゃく
電話があったことを示す新 着
じょう ほう
サービスエリ
きょう
じゃく
強 ⇔ 弱
がい でん ぱ
ア外や電波の
とど
はじめま
しん ちゃく
して
」というメールの新 着
じょうほう はい
ひょう じ
が表示されているときに
そうじゅしん
は、電話、メールの送受信、iモー
せつぞく
ド接続はできません。
10
か
買 ったときには、
「
ところ
届かない所
でん わ
情 報 マ ー ク で す。 ケ ー タ イ を
お
情 報が入っています。
いろ
か
を押す
いち ど
お
と色 が変 わり、もう一 度
を押
ないよう かくにん
すと内容が確認できます。
F-05A_kantan_3kou
はい めん ひょう じ
ぶ
背面表示部のはたらき
こん ど
と
今度はケータイを閉じてみましょう。
か
はい めん ひょう じ ぶ
と けい
ひょう じ
ケータイを買 ったときには、背 面 表 示 部 に時 計 が表 示
あと
ひかり
ひょう じ
された後にいろいろな光のパターンが表示されるように
せってい
設定されています。
と けい
き
お
すぐに時計は消えますが、i(ひかりキー)を押すとま
ひょう じ
しんちゃくじょうほう
た表示されます。新 着 情 報があるときには、バイブレー
しんどう
タも振動します。
はいめんひょう じ ぶ
背面 表 示部ではいろんなことがわかる
と
でん わ
じゅしん
ケータイを閉じていても、電話がかかってきたときやメールを受信した
はいめんひょう じ ぶ
ちが
ひか
し
はいめんひょう じ
ときなどは、背面 表 示部が違う光りかたで知らせてくれます。背面 表 示
ぶ
ひょう じ
とりあつかいせつめいしょ
はいめんひょう じ ぶ
み
部の表示パターンについては、取 扱 説明書p.30「背面 表 示部の見かた」
み
を見てください。
そう さ
ぎょう
キー操作とガイド行
き ほんそう さ
おぼ
じゅんばん
そう さ
ケータイの基本操作を覚えましょう。a ∼ gを順番に操作してください。
さいしょ
お
なが
そう さ
か
おぼ
最初に、キーを押す長さによって操作が変わることを覚えましょう。
まちうけ が めん
びょう い じょう お
a待受画面でmを1秒以上押す
せってい
ひょう じ
「HOLDを設定しました」とメッセージが表示されます。
と
★ HOLDはケータイを閉じているときにi(ひかりキー)
つか
き のう
を使えないようにする機能です。
まちうけ が めん
びょう い じょう お
b待受画面でmを1秒以上押す
かいじょ
ひょう じ
「HOLDを解除しました」とメッセージが表示されます。
次ページへ
11
F-05A_kantan_3kou
まちうけ が めん
お
c待受画面でmを押す
こん ど
が めん ひょう じ
今度はメニュー画面が表示されます。
そう さ
お
なが
そう さ
か
a ∼ cの操作で、キーを押す長さで操作が変わることがわかりましたか。
つぎ
えら
せつめい
次に、メニューの選びかたを説明します。
が めん
お
dメニュー画面でudを押して[ステーショナリー]にカーソ
あ
お
ルを合わせ、gを押す
うご
いろ
つぎつぎ
カーソルが動いてメニューの色が次々に
か
お
変わり、gを押すと[ステーショナリー]
が めん ひょう じ
のメニュー画面が表示されます。
が めん
e[ステーショナリー]のメニュー画 面 で1
お
を押す
ちょう が めん ひょう じ
スケジュール帳画面が表示されます。
つか
つか
ダイヤルキーを使えば、マルチカーソルキーを使わずにメ
えら
ニューを選ぶことができます。
つか
えら
ほうほう
つか
dはマルチカーソルキーを使ってメニューを選ぶ方法、eはダイヤルキーを使ってメ
えら
ほうほう
ほん
そう さ ぶん
つか
ほうほう
か
ニューを選ぶ方法です。この本の操作文はダイヤルキーを使う方法で書いています。
じ ぶん
す
ほうほう
そう さ
自分の好きな方法で操作してください。
12
F-05A_kantan_3kou
ちょう が めん
つか
ぎょう
み
せつめい
では、スケジュール帳画面を使ってガイド行の見かたを説明しましょう。
ぎょう
み
ガイド行の見かた
ちょう が めん
した
ほう ひょう じ
ぎょう
スケジュール帳画面の下の方に表示されてい
わく
み
わく
ガイド行
ひと
る5つの枠 を見 てください。これらの枠 の一
ひと
たい おう
つ一 つは、ケータイの5つのキーに対 応 して
ぎょう ひょう じ
そう さ
おこな
います。ガイド行に表示されている操作を行
たいおう
お
いたいときには、対応するキーを押します。
ちょう が めん
れい
お
例 スケジュール帳画面で
が めん ひょう じ
を 押 す と、
しん き
あたら
(新しい
画面に表示されている「新規」
とう ろく
そう さ
スケジュールを登録する)という操作
ができます。
さい ご
が めん
もど
ほうほう
最後に、画面を戻す方法です。
ちょう が めん
お
fスケジュール帳画面でcを押す
が めん
もど
[ステーショナリー]のメニュー画面に戻ります。
まえ
が めん
もど
cは1つ前の画面に戻すキーです。
が めん
お
g[ステーショナリー]のメニュー画面でfを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
が めん
いち ど
まちうけ が めん
もど
ほん
せつめい
fはどの画面からでも一度に待受画面に戻すキーです。この本の説明どおり
そう さ
そう さ
まち が
お
まちうけ が めん
に操作できなかったときや操作を間違えたときには、fを押して待受画面に
もど
なお
戻し、はじめからやり直しましょう。
13
F-05A_kantan_3kou
も
じ にゅうりょく
おぼ
文字入力を覚えよう
も
じ
にゅうりょく
つか
やく わり
文字を入力するのに使うキーの役割をまとめておきます。
こう ほ せん たく
も じ
み
「候補選択リスト」に文字が見
お
も じ にゅう りょく ご
お
ぜん かく
文 字 入 力 後 に押 すと、全 角・
はん かく
ぜん かく
はん かく すう じ
半 角 カ ナ、 全 角・ 半 角 数 字、
ぜん かく はん かく えい じ
へん かん こう
つからないときに押 すと、そ
へん かん こう ほ
いち らん ひょう じ
のほかの変 換 候 補 が一 覧 表 示
されます。
全 角・半 角 英 字 などの変 換 候
ほ
いち らん ひょう じ
へん こう
補 が一 覧 表 示 され、変 更 でき
にゅう りょく ちゅう
も じ
お
入 力 中の文字は、押すたびに
ます。
まえ
も じ
もど
ひとつ前の文字に戻ります。
れい
にゅう りょく
も じ
おお も じ
こ
入 力 した文 字 が、大 文 字 ⇔小
も じ
き
例 「も」→「め」→「む」…
か
文字に切り替わります。
うし
れい
も じ
き
カーソルの後ろの1文字が消え
例 「や」→「ゃ」
びょう い じょう お
うし
ま す。1秒 以 上 押 す と 後 ろ の
「A」→「a」
も じ
ぜん ぶ き
文字が全部消えます。
ぶん
お
押 す た び に 入 力 モ ー ド が、
かん
「漢」→「アァ」→「Aa」→「12」
き
か
さい ご
カーソルが文 の最 後 にあると
にゅう りょく
いま
にゅう りょく
に切 り替 わります。今 の入 力
が めん みぎ うえ ひょう じ
ひだり
も じ
き
びょう
きには左 の1文 字 が消 え、1秒
い じょう お
も じ にゅう りょく が めん
以 上 押 すと文 字 入 力 画 面 の
ぜん ぶ
も じ
き
全部の文字が消えます。
モードは画 面 右 上 に表 示 され
ます。
おな
つづ
お
かい すう
同 じキーを続 けて押 した回 数
も じ
か
により、文字が変わります。
にゅうりょく
も じ
入 力した文字に「゛」や「゜」
をつけます。
れい
例 「た」→「ち」→「つ」…
い ち
かい ぎょう
カーソルのある位 置 に改 行 が
はい
入ります。
14
F-05A_kantan_3kou
じっ さい
ちょう
とう ろく
も
じ
にゅう りょく
では、実際に「メモ帳」におつかいメモを登録しながら、文字の入力
ほう ほう
おぼ
じゅん ばん
そう さ
方法を覚えましょう。a ∼ nを順番に操作してください。
まちうけ が めん
お
a待受画面でmを押す
お
つづ
お
b7を押し、続けて2を押す
お
お
cpを押し、gを押す
も じ にゅうりょく が めん ひょう じ
文字 入 力 画面が表示されます。
も じ にゅうりょく が めん
にゅうりょく
では、文字 入 力 画面に お米1Kグラム と入力してみましょう。
さいしょ
にゅうりょくほうほう
最初にひらがなの入 力 方法です。
も
じ にゅうりょく が めん
かい お
お
d文字入 力画面で1を5回押して、gを押す
にゅうりょく
ひらがなの「お」が入力できました。
おな
つづ
お
お
かいすう
にゅうりょく も じ
か
このように、同じキーを続けて押すと、押した回数によって入 力 文字が変わります。
ぎょう
にゅうりょく
つか
にゅうりょく
かい お
たとえば、
「た行」の入力には4を使い、
「ち」を入力するには4を2回押します。
も じ
にゅうりょく
すこ
た
じ どうてき
みぎ
い どう
お
文字を入力して少し経つと、カーソル( )は自動的に右へ移動します。rを押してカー
い どう
ソルを移動させることもできます。
次ページへ
15
F-05A_kantan_3kou
かん じ
にゅうりょく
e ∼ gでは、漢字を入力します。
かい
つづ
かい お
e2を5回、続けて7を4回押す
お
fdを押す
が めんした
こう ほ せんたく
うつ
画面下の「候補選択リスト」にカーソルが移ります。
こめ
えら
お
こう ほ
つぎつぎ
gudlrで「米」を選び、gを押す
にゅうりょく
かん じ
ひょう じ
こう ほ せんたく
ひらがなを入力すると漢字の候補が次々と表示されていきます。「候補選択リスト」
にゅうりょく
かん じ
で
お
かん じ
いちらんひょう じ
に入力したい漢字が出てこないときにはpを押してみましょう。漢字が一覧 表 示さ
かん じ
えら
お
れるので、udで漢字を選び、gを押します。
つぎ
にゅうりょく
き
か
ほうほう
せつめい
次に入力モードを切り替える方法を説明します。
も
じ にゅうりょく が めん
かい
かい お
h文字入 力画面でnを3回、1を1回押す
すう じ にゅうりょく
にゅうりょく
数字 入 力モードになり、「1」が入力できました。
かい
かい お
inを3回、5を2回押す
にゅうりょく
にゅうりょく
アルファベット入力モードになり、
「k」が入力できました。
お
jtを押す
こ も じ
おお も じ
か
小文字の「k」が大文字の「K」に変わりました。
かい
かい
つづ
お
knを2回、2を3回、続けて*を押す
か
「く」が「ぐ」に変わりました。
かい
つづ
かい お
l9を1回、続けて7を3回押す
にゅうりょく
「ぐらむ」と入力できました。
16
F-05A_kantan_3kou
お
いち らん
mmを押 して、一 覧 からudで「グラム」を
えら
お
選び、gを押す
か
「ぐらむ」が「グラム」に変わりました。
お
が めんみぎうえ
にゅうりょく
かん
h ∼ kでnを押すたびに画面右上の入力モードが「漢」→「アァ」→「Aa」→「12」
き
か
にゅうりょく
も じ
しゅるい
か
と切り替わり、入力できる文字の種類が変わることがわかりましたか。
お
ngを押す
こう ほ せんたく
き
も じ にゅうりょく が めん
にゅうりょく
「候補選択リスト」が消えます。文字 入 力 画面に お米1Kグラム と入力できま
した。
も じ
にゅうりょくほうほう せつめい
お
これで文字の入 力 方法の説明は終わりです。
お
えら
お
ofを押し、「はい」を選んでgを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
ちょう とうろく
ひつよう
ここでは、メモ帳を登録する必要はありません。
文字 漢字
お父さん
お仕事がんばってね
(^-^)
帰りを待ってるよ
17
F-05A_kantan_3kou
キッズモードにしよう
つか
き のう
せい げん
つか
キッズモードを使うと、機能を制限してケータイをもっと使いやすく
い
な まえ
でん わ ばん ごう
たい せつ
じょう ほう
したり、ケータイに入 れている名 前 や電 話 番 号 などの大 切 な情 報 を
まも
守ったりすることができます。
き のう
つか
たい せつ
じょう ほう
み
キッズモードのときに、ほかの機能を使ったり大切な情報を見たりす
しゅ るい
あん しょう ばん ごう
ひつ よう
るには、2種類の暗証番号が必要です。
つか
しゅるい
あんしょうばんごう
キッズモードのときに使う2種類の暗 証 番号とは?
こ ども よう
パスワード(子供用)
こ どもよう
あんしょう
子供用(ぼくやわたし)の暗証
たんまつあんしょうばんごう
ばんごう
端末暗証番号
番号です。はじめは「1111」に
じ ぶん
ほ ご しゃよう
とう
かあ
す
なっていますが、自分の好きな
保護者用(お父さんやお母さん
すう じ
あんしょうばんごう
か
数字に変えることができます。
など)の暗証番号です。
か
ほん
※ パスワードの変えかたは、この本の p.22
か
み
「パスワードを変える」を見てください。
たんまつあんしょうばんごう
つか
き のう
ちが
端末暗 証 番号とパスワードでは使えるようにできる機能が違います。パ
つか
き のう
ほん
スワードで使えるようになる機能は、この本のp.21「キッズモードにす
み
ると…」を見てください。
保護者の方へ
端末暗証番号で設定できるセキュリティ機能などは、パスワードでは変更できま
せん。そのため、お子さまが誤って設定を変更してしまう心配はありません。
お買い上げ時には、キッズモードは「ON」に設定されています。お子さまにケー
タイを渡す際には、キッズモードが「ON」になっていることを確認してください。
また、以降に説明するキッズモードを「ON」に設定する操作は、必ず保護者の方
が行ってください。
18
F-05A_kantan_3kou
1
まちうけ が めん
お
待受画面でmを押す
が めん ひょう じ
メニュー画面が表示されます。
2
お
9を押す
たんまつあんしょうばんごう にゅうりょく
が めん ひょう じ
端末暗 証 番号を入力する画面が表示されます。
3
たんまつあんしょうばんごう
にゅうりょく
お
端末暗証番号を入力してgを押す
め
が めん
[あんしんセット]の1ページ目 の画 面
ひょう じ
が表示されます。
4
お
1を押す
せってい
が めん ひょう じ
[キッズモード設定]の画面が表示されます。
次ページへ
19
F-05A_kantan_3kou
5
お
1を押す
せっ てい
「キッズモードを設定しました」とメッ
ひょう じ
セージが表 示 されたあと、
[あんしん
め
が めん
もど
セット]の1ページ目の画面に戻ります。
せってい
「ON」に設定されていることがわかります。
6
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
せっ てい
キッズモードが設 定 されていることを
しめ
ひょう じ
示すマークが表示されます。
20
F-05A_kantan_3kou
キッズモードにすると…
き のう
つぎ
しゅるい
わ
キッズモードにすると、ケータイの機能は次の4つの種類に分かれます。
おな
そう さ
せってい
a キッズモードにしてもしていなくても同じように操作や設定ができる
でん わ
れい
う
例 ・ 電話をかける/受ける
・ iモード
おと
・ メールのやりとり
き ほんてき そう さ
が めん せってい
・ 音や画面の設定 など
せってい おこな
ケータイの基本的な操作・設定は行うことができます。
か
き のう
ただし、ケータイを買ったときには、iモードやメールの機能にはロックがかかって
います。
たんまつあんしょうばんごう
にゅうりょく
そう さ
せってい
b パスワードまたは端末暗証番号を入力すると、操作や設定をすること
ができる
じょうほう
たんまつあんしょうばんごう へんこう
例 ・ プロフィール情報
・ パスワード、端末暗 証 番号の変更
れい
せきがいせんぜんけんそうしん
かいへい
・ 赤外線全件送信
・ 開閉ロック など
なか じょうほう
たんまつあんしょうばんごう ひつよう
ケータイの中の情報をやりとりするので、パスワードまたは端末暗 証 番号が必要です。
たんまつあんしょうばんごう
にゅうりょく
そう さ
せってい
c 端末暗証番号を入力すると、操作や設定をすることができる
ぼうはん
れい
せってい
例 ・ 防犯ブザーの設定
・ キャッチホン
せってい
てんそう
・ はなれたよアラームの設定
でん ち
・ 転送でんわサービス
せってい
めいわくでん わ
・ あんしん電池の設定
あんぜん
・ 迷惑電話ストップサービス など
き のう
おお
しゅるい
安全にかかわる機能やネットワークサービスの多くは、この種類になります。
そう さ
せってい
d キッズモードを「OFF」にしないと、操作や設定ができない
せってい
れい
例 ・ オールロック
・ セルフモード設定
せってい
かくしゅせってい
・ プライバシーモード設定
き のう せい げん
・ 各種設定リセット など
せっ てい
ない よう
もと
もど
き のう
たくさんの機能が制限されたり、設定した内容が元に戻ってしまったりする機能があ
き のう
おお
しゅるい
ります。そのような機能の多くは、この種類になります。
くわ
とりあつかいせつめいしょ
いちらん
み
詳しくは、取 扱 説明書p.290「メニュー一覧」を見てください。
21
F-05A_kantan_3kou
か
パスワードを変える
なか
たいせつ
じょうほう
まも
やくわり
ばんごう
パスワードはケータイの中の大切な情報を守るカギの役割をする番号です。パスワー
か
たいせつ
じょうほう
まも
ドを変えて、大切な情報を守りましょう。
1
まちうけ が めん
お
待受画面でmを押す
が めん ひょう じ
メニュー画面が表示されます。
2
お
8を押す
せってい
が めん ひょう じ
[設定/ NWサービス]のメニュー画面が表示されます。
3
お
4を押す
が めん ひょう じ
[セキュリティ/ロック]のメニュー画面が表示されます。
22
F-05A_kantan_3kou
4
お
6を押す
あんしょうばんごうへんこう
が めん ひょう じ
暗 証 番号変更の画面が表示されます。
5
お
2を押す
にゅうりょく が めん ひょう じ
パスワードの入 力 画面が表示されます。
か
ケータイを買ったときには、パスワードは「1111」になっ
ています。
6
にゅうりょく
お
パスワードを入力してgを押す
へんこう
が めん ひょう じ
[パスワード変更]の画面が表示されま
す。
次ページへ
23
F-05A_kantan_3kou
7
あたら
にゅう りょく
お
新 しいパスワードを入 力 してgを押 し、d
お
を押す
あたら
かくにん
らん
いろ
か
[新しいパスワード(確認)]欄の色が変わります。
あたら
新しいパスワードは…
つか
き のう
パスワードがないと使えない機能があります。「1234」や「7777」
かんたん
ばんごう
ひと
おも
ばんごう
などの簡単な番号ではなく、ほかの人には思いつきにくい番号を
つけましょう。
保護者の方へ
お子さまが万一パスワードを忘れてしまった場合にも、端末暗証番号を
使って制限した機能を使用することができます。
また、端末暗証番号を使って、新しいパスワードを設定することもできま
す。
8
あたら
す
24
いち ど にゅうりょく
お
新しいパスワードをもう一度入力してgを押
F-05A_kantan_3kou
9
お
pを押す
へん こう
「パスワードを変 更 しました」とメッ
ひょう じ
あん しょう ばん ごう へん
セージが表示されたあと、暗 証 番号変
こう
が めん
もど
更の画面に戻ります。
あたら
つか
★ 新 しいパスワードが使 えるように
なっています。
10
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
25
F-05A_kantan_3kou
ば
しょ
し
場所を知らせよう
とも
いえ
じゅく
かえ
みち
し
ひと
あと
友だちの家や塾からの帰り道、知らない人に後をつけられるなどして
ふ あん
かん
つか
まわ
ひと
き けん
し
不安に感じたら、ケータイを使って周りの人に危険を知らせたり、お
とう
かあ
いま
ば しょ
し
父さんやお母さんに今いる場所を知らせたりすることができます。
保護者の方へ
キッズケータイはGPS機能を持っています。特別な設定をしなくてもお子さま自
身が今いる場所を保護者の方に知らせることもできますが、ドコモのイマドコサー
チというサービスを利用すれば、保護者の方の携帯電話からお子さまのケータイ
の現在地を探すこともできます。
ぼうはん
つか
防犯ブザーを使う
ちか
ひと
き けん
し
ぼうはん
な
おお
おと
な
近くにいる人に危険を知らせるには防犯ブザーを鳴らします。とても大きな音が鳴っ
まわ
ひと
し
て、周りの人に知らせることができます。
きんきゅうれんらくさき
とうろく
ぼうはん
な
どう じ
きんきゅうれん
また、緊 急 連絡先をケータイに登録しておくと、防犯ブザーを鳴らすと同時に緊 急 連
らくさき
でん わ
絡先に電話がかかります。
せっ てい
設定のしかた
1
ほん
そう さ
め
ひょう じ
んしんセット]の1ページ目を表示させる
26
おこな
この本のp.19「キッズモードにしよう」操作1 ∼ 3を行い、
[あ
F-05A_kantan_3kou
2
お
2を押す
ぼうはん
せってい
が めん ひょう じ
[防犯ブザー設定]の画面が表示されます。
3
お
お
gを押して、1を押す
ぼうはん
せってい が めん ひょう じ
防犯ブザーの設定画面が表示されます。
きん きゅう れん らく さき
せっ てい
緊 急 連絡先などが設定できるようにな
ります。
4
お
きん きゅう れん らく さき とう ろく
えら
dを押 して[緊 急 連 絡 先 登 録 ]を選 び、g
お
を押す
きんきゅうれんらくさきいちらん
が めん ひょう じ
[緊 急 連絡先一覧]の画面が表示されます。
5
とうろく
ばんごう
えら
お
登録する番号を選び、gを押す
にゅうりょくほうほう
えら
が めん ひょう じ
入 力 方法を選ぶ画面が表示されます。
次ページへ
27
F-05A_kantan_3kou
6
お
ちょくせつにゅうりょく
えら
お
dを押して[直接入力]を選び、gを押す
きんきゅうれんらくさき とうろく が めん ひょう じ
緊 急 連絡先の登録画面が表示されます。
でん わ ちょう
とうろく
ひと
きんきゅうれんらくさき
とうろく
電話帳に登録されている人を緊 急 連絡先に登録するには…
にゅう りょく ほう ほう
えら
が めん
でん わ ちょう さん しょう
えら
でん わ ちょう
とう ろく
入 力 方法を選ぶ画面で[電話 帳 参照]を選ぶと、電話帳に登録
あい て
とうろく
している相手を登録することができます。
7
とうろく
あい て
な まえ
でん わ ばんごう
にゅうりょく
登録する相手の名前と電話番号を①∼③のように入力する
きんきゅうれんらくさきいちらん
が めん
もど
とうろく
ないよう ひょう
[緊 急 連絡先一覧]の画面に戻ります。登録した内容が表
じ
示されています。
①
dg
い じょう
②
g
きんきゅうれんらくさき
とうろく
2つ以上の緊 急 連絡先を登録するには…
そう さ
おこな
操作5 ∼ 7を行います。
28
③
p
F-05A_kantan_3kou
8
お
pを押す
ぼうはん
せってい
が めん
もど
[防犯ブザー設定]の画面に戻ります。
とうろく
けんすう
登録した件数がわかります。
9
お
pを押す
ぼう はん
せっ てい
「防 犯 ブ ザ ー を 設 定 し ま し た」と メ ッ
ひょう じ
セージが表 示 されたあと、[あんしん
め
が めん
もど
セット]の1ページ目の画面に戻ります。
ぼう はん
せっ てい
めい どう おん
★ 防 犯 ブザー設 定 が[ブザー鳴 動+音
せいはっしん
声発信]になっています。
はっしんしゃばんごうつう ち
ちゃく
せってい
発信者番号通知や着もじを設定するには…
か
はっ しん しゃ ばん ごう つう ち
つう ち
ちゃく
ケータイを買ったときには、発信者番号通知は「通知する」
、着
もじは「(なし)」になっています。
はっしんしゃばんごうつう ち
つう ち
ちゃく
ぼうはん
発信者番号通知を「通知しない」
、着もじを「
とうろく
お
り よう
防犯ブザー利用
そう さ
つづ
」にするには、ここで登録を終わらせずに操作を続けます。
くわ
とりあつかいせつめいしょ
おんせいでん わ
はっしん
せってい
詳しくは取 扱 説明書p.97「音声電話を発信するように設定する」
み
を見てください。
ちゃく
り よう
あい て
けい たい でん わ
ちゃく
たい おう
※ 着もじを利用するには、相手の携帯電話が着もじに対応して
き しゅ
たし
いる機種かどうかを確かめてください。
10
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
次ページへ
29
F-05A_kantan_3kou
きんきゅうれんらくさき
か
緊 急 連絡先を変えるには…
とうろく
きんきゅうれんらくさき
な まえ
でん わ ばんごう
か
すでに登録している緊 急 連絡先の名前や電話番号を変えるときには、こ
ほん
せっ てい
そう さ
おこな
きん きゅう れん らく さき
いち らん が
の本のp.26「設定のしかた」操作1 ∼ 4を行って、緊 急 連絡先の一覧画
めん
ひょう じ
面を表示させます。
か
れん らく さき
えら
お
い こう
ほん
せっ
変 えたい連 絡 先 を選 び、gを押 します。それ以 降 はこの本 のp.28「設
てい
そう さ
おな
おこな
定のしかた」操作6 ∼ 10と同じように行います。
ぼう はん
な
防犯ブザーの鳴らしかた
よう
し きょうひん
と
つ
はじめに、ブザー用ストラップ(試 供 品)をケータイに取り付けます。
と
ぼうはん
よう
とり
a ケータイを閉じて、防犯ブザー用ストラップ取
つけぐち
とお
わ
b 通したひもの輪にリングをくぐらせる
とお
付口にストラップのひもを通す
つぎ
な
と
おぼ
次に、鳴らしかたと止めかたを覚えましょう。
な
と
<鳴らしかた>
<止めかた>
と
にぎ
かた ほう
ケータイを閉 じて、しっかりと握 り、もう片 方 の
て
よう
ぶ ぶん
ひ
ぼうはん
もと
い ち
もど
防犯ブザースイッチを元の位置に戻す
ぱ
手でブザー用ストラップのリング部分を引っ張る
おお
おと
な
と
とても大きな音でブザーが鳴ります。
と
つ
ブザーが止まります。
よう
ひ
※ 取 り付 けたブザー用 ストラップをかばんやポケットに引 っかけてしまうなど、
あやま
な
ば あい
ちゅう い
誤 ってブザーが鳴ってしまう場合があります。ご注意ください。
30
F-05A_kantan_3kou
ぼうはん
いま
だれ
き
つか
防犯ブザーは「今すぐ誰かに来てほしい!」ときに使います。
れい
し
れい
じ こ
ひと
お
例 知らない人に追いかけられた。
例 事故にあって、けがをした。
ぼうはん
な
おお
おと
まわ
ひと
めいわく
防犯ブザーはいたずらで鳴らしてはいけません。大きな音で周りの人に迷惑をかけた
でん わ
あい て
しんぱい
ま ちが
ぼうはん
な
り、電話をかけた相手を心配させたりします。また、間違って防犯ブザーを鳴らすこ
き
とがないように気をつけましょう。
31
F-05A_kantan_3kou
つう ち
ワンタッチでできる“ちょこっと通知”
つう ち
お
いま
ば しょ
ほ ご しゃ
かた
し
ちょこっと通知キーを押すだけで、今いる場所を保護者の方に知らせることができま
す。
保護者の方へ
「位置提供ON」に
ちょこっと通知で現在地情報を取得するには、あらかじめお
なっていることを
子さまのケータイの位置提供可否設定を「位置提供ON」に
示しています。
しておく必要があります(お買い上げ時は「位置提供ON」
になっています)。位置提供可否設定については取扱説明書
p.217「要求に応えて現在の位置情報を提供する」をご覧く
ださい。
また、イマドコサーチの検索対象として設定されている必要
があります。
1
ほん
そう さ
め
ひょう じ
んしんセット]の1ページ目を表示させる
2
お
3を押す
つう ち せってい
が めん ひょう じ
[ちょこっと通知設定]の画面が表示されます。
32
おこな
この本のp.19「キッズモードにしよう」操作1 ∼ 3を行い、
[あ
F-05A_kantan_3kou
3
お
1を押す
つう ち
せってい
ひょう じ
「ちょこっと通知を設定しました]とメッセージが表示されたあと、[あんしん
め
が めん
もど
セット]の1ページ目の画面に戻ります。
4
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
でんげん
き
あいだ
い
ば しょ
し
電源を切っている間の居場所を知らせる
でんげん
き
あいだ
せってい
かんかく
でんげん
はい
いま
ば しょ
ほ ご
ケータイの電源を切っている間に、設定した間隔で電源が入って、今いる場所を保護
しゃ
かた
し
いま
ば しょ
し
でんげん
き
者の方に知らせることができます。今いる場所を知らせると、また電源が切れます。
保護者の方へ
電源OFF通知設定で現在地情報を取得するには、あらかじめお子さまのケータイ
の位置提供可否設定を「位置提供ON」にしておく必要があります(お買い上げ時
は「位置提供ON」になっています)。位置提供可否設定については取扱説明書p.217
「要求に応えて現在の位置情報を提供する」をご覧ください。
また、イマドコサーチの検索対象として設定されている必要があります。
1
ほん
そう さ
おこな
この本のp.19「キッズモードにしよう」操作1 ∼ 3を行い、
[あ
め
ひょう じ
んしんセット]の1ページ目を表示させる
次ページへ
33
F-05A_kantan_3kou
2
お
rを押す
め
が めん ひょう じ
[あんしんセット]の2ページ目の画面が表示されます。
3
お
1を押す
でんげん
つう ち せってい
が めん ひょう じ
[電源OFF通知設定]の画面が表示されます。
4
お
お
gを押して、1を押す
せってい
じょうたい でんげん
つう ち
ONに設定された状態で電源OFF通知の
せってい が めん ひょう じ
設定画面が表示されます。
5
34
お
つう ち かんかく
えら
お
dを押して[通知間隔]を選び、gを押す
F-05A_kantan_3kou
6
じ かん
えら
時間を1 ∼ 4で選ぶ
でんげん
つう ち せってい
が めん
もど
つう ち かんかく
えら
[電源OFF通知設定]の画面に戻ります。通知間隔が選ん
じ かん
だ時間になっています。
ぷん
★ ここでは10分にしました。
7
お
pを押す
でんげん
つう ち
せってい
「電源OFF通知を設定しました」とメッ
ひょう じ
セージが表 示 されたあと、[あんしん
め
が めん
もど
セット]の2ページ目の画面に戻ります。
8
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
35
F-05A_kantan_3kou
ふせ
「なくしちゃった!」を防ごう
たい せつ
じょう ほう
はい
ケータイには、たくさんの大切な情報が入っています。なくさないよ
ちゅう い
うに注意しましょう。
はっけん
“はなれたよアラーム”でケータイ発見!
せっ てい
きょ り
はな
な
おまもリモコンとケータイが設定した距離を離れたときに、アラームを鳴らしたり、
ちか
ロックをかけたりすることができます。おまもリモコンとケータイが近づくと、アラー
と
はず
ムは止まり、ロックも外れます。
よわ
でん ぱ
で
でんげん
き
おまもリモコンからは弱い電波が出ています。ケータイの電源を切らなければいけな
ば しょ
ひ こう き
なか
びょういん
でんげん
き
い場所(飛行機の中や病院など)では、おまもリモコンの電源も切ってください。
とう ろく
“おまもリモコン”を登録する
せってい
さき
とうろく
ひつよう
はなれたよアラームを設定するには、先におまもリモコンを登録する必要があります。
でんげん
ちか
とうろく
はじ
電源を「OFF」にしたおまもリモコンとケータイを近づけてから登録を始めてくださ
い。
1
ほん
そう さ
め
が めん
ひょう じ
んしんセット]の1ページ目の画面を表示させる
36
おこな
この本のp.19「キッズモードにしよう」操作1 ∼ 3を行い、
[あ
F-05A_kantan_3kou
2
3
お
4を押す
お
1を押す
とうろく が めん ひょう じ
おまもリモコンの登録画面が表示されます。
4
でん げん
おまもリモコンの電源を
ON
「ON」にする
とう ろく
「おまもリモコンを登 録 しました」
ひょう じ
とメッセージが表示されます。
5
お
gを押す
次ページへ
37
F-05A_kantan_3kou
6
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
とうろく
おまもリモコンが登録されて、はなれたよアラームが
つか
しめ
「使う」になっていることを示しています。
せっ てい
“はなれたよアラーム”を設定する
1
ほん
そう さ
め
が めん
ひょう じ
んしんセット]の1ページ目の画面を表示させる
2
3
お
4を押す
お
2を押す
せってい
が めん ひょう じ
[はなれたよアラーム設定]の画面が表示されます。
38
おこな
この本のp.19「キッズモードにしよう」操作1 ∼ 3を行い、
[あ
F-05A_kantan_3kou
4
せってい
それぞれの設定をする
ゆうこうはん い
はなれたよエリア
きょ り
せってい
おまもリモコンとケータイの有効範囲の距離を設定
します。
せま
ひろ
えら
「狭い」、「広い」から選べます。
おん
はなれたよアラーム
おんりょう
めいどう じ かん
「音量」、
「鳴動時間」、
「ON」にすると、
「アラーム音」、
ちゅうめいどう
せってい
「マナーモード中鳴動」が設定できます。
ゆうこう
はなれたよロック
「ON」にすると、おまもリモコンとケータイが有効
はん い
こ
範囲を超えたときにロックをかけます。
り よう
イマドコサーチ
「ON」にすると、イマドコサーチを利用してケータ
ば しょ
ほ ご しゃ
かた
し
イの場所を保護者の方にお知らせします。
5
お
pを押す
せっ てい
「はなれたよアラームを設 定 しました」
ひょう じ
そう さ
とメッセージが表示されたあと、操作2
が めん
もど
の画面に戻ります。
6
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
39
F-05A_kantan_3kou
でん
わ
でん
わ
はな
電話/テレビ電話で話そう
けい たい でん わ
がい しゅつ さき
れん らく
と
ま
あ
携帯電話は外出先でも連絡が取れるので、待ち合わせのときなどにと
べん り
ても便利です。
でん わ
たい おう
けい たい でん わ
また、ドコモのテレビ電話に対応した携帯電話やパソコンなどとなら、
とお
ひと
かお
み
はなし
か
もの
なに
か
遠くにいる人とも顔を見ながら話をしたり、買い物で何を買うかテレ
でん わ
えい ぞう
み
そう だん
ビ電話の映像を見ながら相談したりすることもできます。
じ ぶん
でん わ ばんごう
自分の電話番号は?
じ ぶん
でん わ ばんごう
しら
おぼ
自分の電話番号の調べかたを覚えましょう。
1
まちうけ が めん
お
待受画面でmを押す
が めん ひょう じ
メニュー画面が表示されます。
2
お
0を押す
じょうほう
が めん ひょう じ
[プロフィール情報]の画面が表示されます。
じ きょく でん わ ばん ごう
ひょう じ
じ ぶん でん わ ばん
★「自 局 電話番号」に表示されているのが自分の電話番
ごう
号です。
3
かくにん
お
確認したらfを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
40
F-05A_kantan_3kou
じょうほう
とうろく
しゅうせい
プロフィール情報の登録・修正について
か
でん わ ばんごう
ひょう じ
ケータイを買ったときには、このケータイの電話番号のみが表示されま
じょうほう
い がい
な まえ
すが、プロフィール情報にはそれ以外にも、名前やメールアドレス、ケー
でん わ ばんごう い がい
でん わ ばんごう
とうろく
タイの電話番号以外の電話番号などを登録することができます。
じょうほう
が めん
とうろく
しゅうせい
[プロフィール情報]の画面で登録や修正ができます。
お
a pを押す
にゅうりょく
お
b パスワードを入力して、gを押す
にゅうりょく しゅうせい
お
c 入 力や修正ができたら、pを押す
とうろく
つぎ
登録できることは次のとおりです。
な まえ
が ぞうせんたく
● 名前、フリガナ
さつえい
● 画像選択・撮影
でん わ ばんごう
でん わ ばんごう
ふく
けん
● 電話番号(このケータイの電話番号を含めて5件まで)
けん
たんじょう び
● メールアドレス(5件まで)
● 誕生日
● テキストメモ
● 郵便番号/住所
ゆうびんばんごう
い ち じょうほう
がっこうめい
● 位置 情 報
● 学校名
じゅうしょ
めい
● クラス名
● URL
じょうほう
とうろく
とも
でん わ ばんごう
プロフィール情報に登録しておくと、友だちなどに電話番号やメールア
おし
しら
せきがいせんつうしん
ドレスを教えたいときに、すぐに調べることができますし、赤外線通信
かんたん
おく
で簡単に送ることもできます。
せきがいせんつうしん
とりあつかいせつめいしょ
せきがいせんつうしん
み
赤外線通信については取 扱 説明書p.240「赤外線通信について」を見て
ください。
41
F-05A_kantan_3kou
でん わ
でん わ
う
電話/テレビ電話を受けるには
でん わ
おと
ひかり
ひょう じ
電話がかかってくると、音や光、ディスプレイの表示などでわかります。
でん わ
電話がかかってくると…
はいめんひょう じ ぶ
ひか
背面 表 示部とランプが光ります。
ひょう じ
ディスプレイにはどちらが表示されていますか?
でん わ ばんごう
つう ち
ば あい
ばん
電話番号を通知してきた場合には、その番
ごう
ひょう じ
号が表示されます。
でん わ ちょう
とうろく
とうろくめい
ひょう じ
電話帳に登録していると、登録名が表示さ
れます。
おんせい
音声のみ
でん わ
の電話
おんせい
でん わ
かかってきているのは音声のみの電話です。
でん わ
あい て
たし
電 話 をかけてきた相 手 を確 かめてから
お
nを押す
42
F-05A_kantan_3kou
テレビ
でん わ
かかってきているのはテレビ電話です。
でん わ
電話
でん わ
あい て
たし
電 話 をかけてきた相 手 を確 かめてから、tまたはa
お
を押す
お
お
を押すと…
を押すと…
おや が めん
親画面
はな
あい て
おく
話している相手が送って
が ぞう
いる画像です。
こ
が めん
子画面
じ ぶん
あい て
おく
自分が相手に送っている
が ぞう
画像です。
じ が ぞう
つう わ
あい て
じ かん
ひょう じ
じ が ぞう
通話時間が表示されます。
自 画 像 が相 手 に
か
自 画 像 の代 わり
おく
が ぞう
送られます。
あい て
の画 像 が相 手 に
おく
送られます。
でん わ
はな
はじ
じ どうてき
き のう
うご
あい て
※ テレビ電話で話し始めると自動的にスピーカーホン機能が動いて、相手
こえ
おお
き
みみ
はな
の声がスピーカーから大きく聞こえます。ケータイを耳から離して、ディ
み
はな
スプレイを見ながら話しましょう。
はな
お
お
でん わ
き
話し終わったらfを押して、電話を切る
43
F-05A_kantan_3kou
でん わ
でん わ
電話/テレビ電話をかけるには
でん わ
せつめい
いくつかある電話のかけかたのうち、ここでは3つのかけかたについて説明します。
あい て
でん わ
かけてきた相手に電話をする
ひ
じ かん あい て
でん わ ばんごう
ちゃくしん り れき
き ろく
「着信履歴」として記録されます。
かかってきた日や時間、相手の電話番号などは、
まちうけ が めん
お
でん わ
budlrで電話をかけた
a 待受画面でlを押す
あい て
えら
い相手を選ぶ
ちゃくしん り れき
けん
こ
ふる
※ 着信履歴は30件を超えると、古
さくじょ
いものから削除されます。
あい て
いち ど でん わ
かけた相手にもう一度電話をかける
でん わ
き ろく
かんたん
なお
電話をかけると「リダイヤル」として記録され、簡単にかけ直すことができます。
まちうけ が めん
お
でん わ
b udlrで電話をかけた
a 待受画面でrを押す
あい て
えら
い相手を選ぶ
けん
こ
※ リダイヤルは30件を超えると、
ふる
さくじょ
古いものから削除されます。
でん わ ばんごう
にゅうりょく
電話番号を入力してかける
おな
し ない
かなら
し がいきょくばん
にゅうりょく
同じ市内にかけるときでも必ず市外 局 番から入力してください。
まちうけ が めん
でん わ ばんごう
a 待受画面で電話番号
にゅうりょく
を入力する
44
ばんごう
たし
b 番号を確かめる
F-05A_kantan_3kou
でん わ
かけたい電話はどちらですか?
おんせい
音声のみ
でん わ
の電話
テレビ
お
nを押す
お
a tを押す
でん わ
電話
あい て
でん わ
で
b 相手が電話に出た
ら、ディスプレイ
み
はな
を見ながら話す
でん わ
たいおう
けいたいでん わ
でん わ
※ ドコモのテレビ電話に対応した携帯電話やパソコンなどとテレビ電話
ができます。
あい て
せってい
あい て
えいぞう ひょう じ
※ 相手の設定などにより、相手の映像が表示されないことがあります。
でん わ ちゅう
お
け しき あい て
※ テレビ電話中にaを押すと、アウトカメラでまわりの景色を相手に
み
お
き
か
見せることができます。aを押すたびにカメラが切り替わります。
はな
お
お
でん わ
き
話し終わったらfを押して、電話を切る
45
F-05A_kantan_3kou
でん
わ ちょう
とうろく
電話帳に登録しよう
でん わ ばんごう
とうろく
電話番号とメールアドレスを登録する
でん わ ばんごう
でん わ ちょう
とうろく
れんらく
と
ばんごう
電話番号やメールアドレスを電話帳に登録しておくと、連絡を取るたびに番号やアド
にゅうりょく
ひつよう
レスを入力する必要がなくなります。
でん わ ちょう
とうろく
ひと
でん わ
とうろく
な まえ
ひょう じ
また、電話帳に登録した人から電話がかかってきたときには登録してある名前が表示
あんしん
でん わ
で
されるので、安心して電話に出ることができます。
1
まちうけ が めん
お
待受画面でmを押す
が めん ひょう じ
メニュー画面が表示されます。
2
お
4を押す
でん わ ちょう
が めん ひょう じ
[電話帳]のメニュー画面が表示されます。
46
F-05A_kantan_3kou
3
お
2を押す
な まえ にゅうりょく が めん ひょう じ
名前の入 力 画面が表示されます。
4
な まえ
にゅうりょく
お
名前を入力してgを押す
な まえ にゅう りょく
な まえ にゅう りょく が めん
名前が入力されて、名前の入 力 画面に
もど
戻ります。
5
お
pを押す
でん わ ちょう しん き とうろく が めん ひょう じ
電話帳の新規登録画面が表示されます。
次ページへ
47
F-05A_kantan_3kou
6
せってい
それぞれの設定をする
な まえ にゅうりょく
フリガナ
じ どうてき にゅうりょく
名前を入力すると、フリガナは自動的に入力されています。
おんじゅんけんさく
けんさく
し よう
ただ
フリガナは50音 順 検索やフリガナ検索に使用するので、正し
にゅうりょく
たし
ただ
ば あい
く入力されているかを確かめてください。正しくない場合に
つぎ
そう さ
ただ
なお
は、次のように操作して、正しいフリガナに直しましょう。
お
えら
お
a dを押してフリガナを選び、gを押す
ただ
にゅうりょく
お
b 正しくフリガナを入力してgを押す
グループ
はじめは「グループなし」になっています。
い がい
めい
へんこう
か ぞく
「グループなし」以外はグループ名を変更できるので、「家族」
とも
わ
でん わ ちょう つか
「友だち」などでグループを分けておくと、電話帳が使いやす
くなります。
つい か
つぎ
そう さ
グループを追加するには、次のように操作します。
お
えら
お
a dを押して「グループなし」を選び、gを押す
お
b pを押す
めい にゅうりょく
お
c グループ名を入力してpを押す
とうろく
えら
お
d 登録するグループを選び、gを押す
でん わ ばんごう
ひと り
電話番号
1 人につき5つまで番号を入力できます。番号を入力しgを押
ばんごう にゅうりょく
ばんごう にゅうりょく
らん
ばんごう にゅうりょく
お
ふ
すたびに、番号を入力する欄が増えます。
なん
ばんごう
ばんごう
また、何の番号なのかがすぐにわかるように、それぞれの番号
けいたいでん わ
には携帯電話などのマークをつけることができます。
ひと り
にゅうりょく
にゅうりょく
メール
1 人につき5つまでアドレスを入力できます。アドレスを入 力
アドレス
しgを押すたびに、アドレスを入力する欄が増えます。
お
にゅうりょく
らん
ふ
なん
また、何のアドレスなのかがすぐにわかるように、それぞれのア
けいたいでん わ
ドレスには携帯電話などのマークをつけることができます。
せってい
とりあつかいせつめいしょ
たんまつでん わ ちょう とう
このほかの設定をしたいときには、取 扱 説明書p.67「FOMA端末電話帳に登
ろく
み
録する」を見てください。
48
F-05A_kantan_3kou
7
お
pを押す
でん わ ちょう とうろく
「電話帳を登録しました」とメッセージ
ひょう じ
でん わ ちょう
が表示されたあと、
[電話帳]のメニュー
が めん
もど
画面に戻ります。
8
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
お父さん
お母さん
090-XXXX-XXXX
090-XXXX-XXXX
お友だち
お友だち
090-XXXX-XXXX
090-XXXX-XXXX
49
F-05A_kantan_3kou
で ん わ ちょう
つか
でん わ
電話帳を使って電話をかける
でん わ ちょうとうろく
でん わ ちょう
り よう
でん わ
電話 帳 登録したら、電話帳を利用して電話をかけてみましょう。
か
せってい
けんさくほうほう
せつめい
ここでは、ケータイを買ったときに設定されている検索方法で説明します。
まちうけ が めん
お
待受画面でpを押す
でん わ ちょう
おんじゅんけんさく が めん ひょう じ
電話帳の50音 順 検索画面が表示されます。
でん わ ちょう けん さく が めん
お
けん さく ほう ほう へん こう
電話帳の検索画面でmを押して、検索方法を変更することができ
おんじゅん い がい けんさくほうほう ひょう じ
とりあつかいせつめいしょ
ます。50音 順 以外の検索方法を表示させるには、取 扱 説明書p.71
ゆうせん
けんさくほうほう せってい
み
「優先する検索方法を設定する」を見てください。
お
でん わ
あい て
えら
udlrを押して電話をかける相手を選び、gを
お
押す
でん わ ちょう しょうさい が めん ひょう じ
電話帳の詳細画面が表示されます。
おんせい
でん わ
でん わ
音声のみの電話をかけるときは
テレビ電話をかけるときは
お
お
gまたはnを押す
はな
お
tを押す
お
でん わ
き
話し終わったら、fを押して電話を切る
50
F-05A_kantan_3kou
ちょく
つか
直デンを使う
ちょく
とう ろく
直デンの登録のしかた
れんらく
と
あい て
でん わ ばんごう
ちょく
とうろく
かんたん
よく連絡を取る相手の電話番号やメールアドレスを直デンに登録しておくと、簡単な
そう さ
でん わ
おく
ちょく
けん
操作で電話をかけたり、メールを送ったりすることができます。直デンには5件まで
とうろく
登録できます。
でん わ ちょう
とうろく
ちょく
とうろく
でん わ ちょう
とうろく
電話帳に登録されていないと直デンには登録できませんので、はじめに電話帳に登録
はじ
してから始めましょう。
1
まちうけ が めん
お
待受画面でnを押す
ちょく
とうろく が めん ひょう じ
直デンの登録画面が表示されます。
2
とうろく
ばんごう
えら
お
登録する番号を選び、gを押す
でん わ ちょう いちらん が めん ひょう じ
電話帳の一覧画面が表示されます。
次ページへ
51
F-05A_kantan_3kou
3
お
いちらん
とうろく
あい て
udlrを押して一覧から登録する相手を
えら
お
選び、gを押す
ちょく
とうろく
ひょう じ
「直デン登録しますか?」とメッセージが表示されます。
4
えら
お
「はい」を選び、gを押す
ちょく
とうろく
「直デン登録しました」とメッセージが
ひょう じ
ちょく
とう ろく が めん
表 示されたあと、直デンの登録画面に
もど
戻ります。
とう ろく
あい て
な まえ でん わ ばん ごう
★ 登録した相手の名前や電話番号など
ひょう じ
が表示されています。
5
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
ちょく
つか
直デンの使いかた
1
まちうけ が めん
お
ちょく
が めん ひょう じ
直デンの画面が表示されます。
52
あい て
えら
待受画面でnを押し、udで相手を選ぶ
F-05A_kantan_3kou
2
お
おこな
そう さ
えら
お
lrを押して行いたい操作を選び、gを押す
おこな
そう さ
お
行いたい操作
おんせい
を押すと
でん わ
でん わ
はっしんちゅう が めん
よびだしちゅう が めん ひょう
音声のみの電話をか
電話がかかり、発信 中 画面 e 呼出 中 画面が表
ける
示されます。
じ
でん わ
でん わ
テレビ電話をかける
はっしんちゅう が めん
よびだしちゅう が
テレビ電話がかかり、発信 中 画面 e 呼出 中 画
めん ひょう じ
面が表示されます。
おく
さくせい が めん ひょう じ
メールを送る
メール作成画面が表示されます。
おく
ほん
メールの送りかたは、この本のp.56「デコメー
おく
み
ル®を送る」を見てください。
ちょく
とうろく
ひと
直デンに登録した人
いま
ば しょ
イマドコかんたんサーチのサイトにつながりま
さが
の今いる場所を探す
す。
あい て
い ば しょ
ち ず
かくにん
相手の居場所を地図で確認できます。
じ ぶん
いま
ば しょ
自分の今いる場所を
おく
い ち じょうほう
つぎ
メールで送る
は
つ
が めん ひょう じ
位置 情 報の貼り付け画面が表示されます。
なか
い ち じょうほう あい て
おく
次の中から、どの位置 情 報を相手に送るかを
えら
おく
選んで、メールを送ります。
げんざい ち かくにん
でん わ ちょう
・ 現在地確認から
・ 電話帳から
い ち り れき
・ 位置履歴から
いま
でん わ
今までの電話のやり
かくにん
ちゃくしん り れき ひょう じ
が めん
着 信履歴が表示されます。リダイヤル画面に
き
か
とりを確認する
切り替えることもできます。
いま
じゅしん
今までのメールのや
受信メール一覧が表示されます。送信メール一
かくにん
りとりを確認する
3
・ プロフィールから
おこな
そう さ
お
らん
き
いちらん ひょう じ
そうしん
いち
か
覧に切り替えることもできます。
お
行いたい操作が終わったら、fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
53
F-05A_kantan_4kou
つか
メールを使おう
じ ぶん
自分のメールアドレスは?
つうじょう
ひょう じ
ば あい
じ ぶん
しら
ほうほう
ここでは「通 常 iメニュー」が表示された場合の自分のメールアドレスを調べる方法
せつめい
か
き
を説明します。メールアドレスはケータイを買ったときに決まっていますが、あとか
じ ゆう
か
ら自由に変えることができます。
せつぞくちゅう
が めん
じっさい
が めん
ちが
ば あい
サイト接続中の画面はイメージです。実際の画面とは違う場合があります。
か
き のう
ただし、ケータイを買ったときには、iモードやメールの機能にはロックがかかって
き のう
つか
はず
ひつよう
はず
います。これらの機能を使うときには、ロックを外す必要があります。ロックの外し
とりあつかいせつめいしょ
き のう
せいげん
せってい
かいじょ
み
かたは、取 扱 説明書p.105「機能の制限を設定/解除する」を見てください。
1
まちうけ が めん
お
待受画面でdを押す
が めん ひょう じ
[iモード]のメニュー画面が表示されます。
2
お
きゃく さま
お
gを押す
せつぞく
ドコモのiモードサイトに接続されます。
54
えら
1を 押 し、[ お 客 様 サ ポ ー ト ] を 選 ん で
F-05A_kantan_3kou
3
かくしゅせってい
かくにん
へんこう
り よう
えら
[各種設定(確認・変更・利用)]を選んで
お
しょうさい
せってい
gを押し、[詳細な設定(メール
せってい
えら
お
設定)]を選んでgを押す
せっ てい
す
★[かんたんA設 定 ]の[好 きなアド
へん こう
へん
レスに変 更 ]でメールアドレスを変
こう
更することができます。
4
せっていかくにん
えら
お
[メール設定確認]を選び、gを押す
つづ
「あなたのメールアドレスは、
」に続 いて、メールアドレ
ひょう じ
スが表示されます。
5
お
fを押す
しゅうりょう
かくにん が めん ひょう じ
iモードを終了するかどうかの確認画面が表示されます。
6
えら
お
「はい」を選び、gを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
55
F-05A_kantan_3kou
®
おく
デコメール を送る
も じ
®
いろ
おお
か
ぶんしょう
うご
え
い
デコメール は、文字に色をつけたり大きさを変えたり、文章を動かしたり、絵を入
つか
たの
れたりすることができるメールのことです。このケータイには、すぐに使える楽しい
さいしょ
®
はい
デコメール のテンプレートが最初から入っています。
つか
ひと
も じ
にゅうりょく
では、テンプレートを使って、おうちの人にメールしてみましょう。文字を入力する
ほうほう
ほん
も じ にゅうりょく
おぼ
み
方法がわからないときには、この本のp.14「文字 入 力を覚えよう」を見てください。
®
つか
ちゅう い
デコメール を使うときには注意しよう
®
も じ
じょう ほう
デコメール は文 字 だけのメールよりもたくさんの情 報 をやりとりする
つうしんりょう
たか
®
う
と
ため、通信料が高くなることがあります。また、デコメール を受け取る
けいたいでん わ
ちゅう い
ことができない携帯電話もあるので注意してください。
も じ
そうしん
ほうほう
ほん
え も じ
つか
文字だけのメールを送信する方法は、この本のp.63「絵文字などを使っ
へん じ
み
て返事をする」を見てください。
1
まちうけ が めん
びょう い じょう お
待受画面でaを1秒以上押す
さくせい が めん ひょう じ
メール作成画面が表示されます。
56
F-05A_kantan_3kou
2
えら
お
を選んだまま、gを押す
にゅうりょくほうほう
えら
が めん ひょう じ
メールアドレスの入 力 方法を選ぶ画面が表示されます。
にゅうりょく
ほうほう
メールアドレスを入力する方法は?
にゅうりょく が めん
メールアドレスの入 力 画面からは、これまでメールをやりとりし
ひと
そう しん り れき
じゅ しん り れき
でん わ ちょう
た人(メール送信履歴と受信履歴)、電話帳、メールグループと
とうろく
ひと
えら
ちょくせつにゅうりょく
して登録した人たちから選びます。メールアドレスを直接 入 力す
ることもできます。
3
お
でん わ ちょう さん しょう
えら
お
dを押 して「電 話 帳 参 照 」を選 び、gを押
す
4
でん わ ちょう
おく
あい て
えら
電話帳からメールを送りたい相手を選び、g
お
を押す
さくせい が めん
もど
メール作成画面に戻ります。
えら
あい て
な まえ
には選んだ相手の名前
ひょう じ
などが表示されます。
次ページへ
57
F-05A_kantan_3kou
5
お
えら
dを押して
お
を選び、gを押す
だいめい にゅうりょく が めん ひょう じ
題名の入 力 画面が表示されます。
6
だいめい
にゅうりょく
お
題名を入力して、gを押す
さく せい が めん
もど
にゅう
メール作 成 画 面 に戻 ります。ここでは「何かな?」と入
りょく
ひょう じ
力しました。
7
には「何かな?」と表示されています。
さくせい が めん
お
メール作成画面でmを押す
ひょう じ
サブメニューが表示されます。
8
お
お
6を押して、1を押す
よ
こ
えら
が
テンプレートの読 み込 みかたを選 ぶ画
めん ひょう じ
面が表示されます。
あて さき
にゅう りょく
これはすでに宛 先 などを入 力 している
ひょう じ
が めん
ために表示される画面です。
58
F-05A_kantan_3kou
9
ほんぶん
よみ こ
えら
お
[本文のみ読込み]を選び、gを押す
いちらん が めん ひょう じ
テンプレートの一覧画面が表示されます。
えら
まえ
ないよう
み
テンプレートを選ぶ前に内容を見るには…
いちらん が めん
な まえ
ひょう じ
テンプレートの一覧画面は名前で表示されるので、どんなテンプ
お
レートなのかがわかりません。このときpを押すと、テンプレー
ない よう
み
お
トの内容を見ることができます。lrを押すとそのほかのテン
み
プレートを見ることができます。
10
す
えら
お
好きなテンプレートを選び、gを押す
よみ こ
「テンプレートを読込みました」とメッ
ひょう じ
セージが表 示 されたあと、テンプレー
よ
こ
さく せい が めん ひょう
トが読 み込 まれたメール作 成 画 面 が表
じ
示されます。
★ ここでは「おなかすいた」というテ
よ
こ
ンプレートを読み込みました。
11
えら
お
を選び、gを押す
®
へんこう が めん ひょう じ
デコメール の変更画面が表示されます。
次ページへ
59
F-05A_kantan_3kou
®
じ ぶん
つく
®
へん こう が めん
デコメール を自分で作るには…
した
ひょう じ
つか
じ ゆう
デコメール の変 更 画 面 の下 に表 示 されるマークを使 って、自 由 にデコ
つく
®
お
お
メール を作ることができます。aを押し、lrを押してデコレーショ
しゅるい
えら
お
そう さ
ンの種類を選び、gを押して操作します。
マーク
デコレーション
も じ
いろ
しゅるい
いろ
えら
文字の色を84種類の色から選びます。
も じ
おお
だい
ひょうじゅん
しょう
えら
文字の大きさを「大」「標準」「小」から選びます。
ば しょ
が ぞう
い
ほんたい
えら
カーソルの場所に画像を入れます。「本体」を選んだときには、「デ
え も じ
が ぞう
えら
コメピクチャ」か「デコメ絵文字」から画像を選びます(ケータイ
か
せい し が
さつえい
えら
ば
を買ったとき)。「静止画を撮影」を選んだときには、その場でカメ
しゃしん
と
い
ラで写真を撮って入れることができます。
も じ
てんめつ
文字を点滅させます。
はさ
も じ
みぎ
ひだり なが
マークで挟んだ文字を右から左に流します。
はさ
も じ
さ ゆう
うご
マークで挟んだ文字を左右に動かします。
も じ
い ち
ひだり よ
みぎ よ
えら
文字の位置を「左寄せ」「センタリング」「右寄せ」から選びます。
ば しょ
も じ いろ
おな
いろ
せん
ひ
カーソルの場所に文字色と同じ色の線を引きます。
はいけい
いろ
しゅるい
いろ
なか
えら
背景の色を84種類の色の中から選びます。
まえ
も じ にゅうりょく
なお
1つ前のデコレーションや文字 入 力をやり直します。
®
つく
とりあつかいせつめいしょ
®
デコメール の作りかたについては、取 扱 説明書p.165の「デコメール
さくせい
そうしん
み
を作成して送信する」を見てください。
60
F-05A_kantan_3kou
12
か
す
ぶん しょう
へん こう
「ここに書 いてね」を好 きな文 章 に変 更 し、
お
gを押す
じ ぶん
す
ぶんしょう へんこう
テンプレートが自分の好きな文章に変更されました。
にゅうりょく
ここでは「今日の晩ごはん何かな?」と入力しました。
13
お
pを押す
せつぞく
そうしん
そうしん
ネットワークに接続され、メールが送信されます。「送信しました」とメッセー
ひょう じ
まちうけ が めん
もど
ひと
ジが表示されたあと、待受画面に戻ります。しばらくしたらおうちの人にメー
とど
ルが届きます。
®
デコメール のテンプレート
か
とうろく
すこ
しょうかい
ケータイを買ったときに登録されているメールテンプレートを少し紹介し
つか
たの
はい
ましょう。すぐに使える楽しいテンプレートがたくさん入っています。
61
F-05A_kantan_3kou
とど
よ
届いたメールを読む
こん ど
ひと
きょうりょく
おく
今度はおうちの人に協力してもらって、メールを送ってもらってください。メールが
とど
せつめい
はじ
届いたところから説明を始めます。
と
とど
はいめんひょう じ ぶ
ひか
ちゃくしんおん
な
ケータイを閉じているときにメールが届くと、背面 表 示部が光って着信音が鳴ります。
ひら
つぎ
が めん
ひょう
また、ケータイを開いたタイミングによって、ディスプレイには次のような画面が表
じ
示されます。
よ
しんちゃく じょうほう
a新着情報があってもなくてもメールを読みたいときには
a1
しんちゃく じょうほう
bメールの新着情報があるときには
かい
gを2回
じ ゅ し ん けっ か
ひょうじ
cメールの受信結果が表示されているときには
g
1
じゅしん
えら
お
受信BOXを選んで、gを押す
じゅしん
いちらん ひょう じ
受信メールの一覧が表示されます。
62
F-05A_kantan_3kou
2
とど
えら
お
届いたメールを選び、gを押す
ひょう じ
メールが表示されます。
3
よ
お
お
読み終わったら、fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
え
も
じ
つか
へん じ
絵文字などを使って返事をする
こん ど
とど
へんしん
今度は届いたメールに返信してみましょう。ここでは、「
かんたん
大好き
」と
つく
いう簡単なメールを作ります。
1
そう さ
じゅ しん
いち らん が めん
そう さ
p.62の操 作1の受 信BOX一 覧 画 面 または操 作
が めん
お
2のメール画面でpを押す
へんしん ほんぶん
えら
が めん ひょう じ
クイック返信の本文を選ぶ画面が表示されます。
次ページへ
63
F-05A_kantan_3kou
2
ほんぶんちょくせつにゅうりょく
えら
お
[本文直接入力]を選び、gを押す
おく
せんとう
送られてきたメールの先頭に「>」がついています。この
ぶ ぶん
じ ぶん にゅう りょく
もと
マークは、その部 分 が自 分 で入 力 したものではなく、元
ぶんしょう
しめ
の文章であることを示しています。
3
お
pを押す
え も じ
えら
が めん ひょう じ
「絵文字1」を選ぶ画面が表示されます。
が めん
お
え も じ
え も じ
この画 面 ではpを押 すたびに、「絵 文 字1」、「絵 文 字2」、
え も じ
えら
が めん じゅん ばん ひょう じ
「絵文字D」を選ぶ画面が順番に表示されます。それぞれ
が めん ふくすう
の画面は複数のページからできています。
4
え
も
じ
えら
が めん
お
rを押し、「
えら
本文の入 力 画面に「
つづ
ひょう じ
」が表示されます。
にゅうりょく
お
続けて「大好き」と入力し、gを押す
ほんぶん にゅうりょく が めん
本文の入 力 画面に「
64
お
」を選びgを押す
ほんぶん にゅうりょく が めん
5
ひょう じ
「絵文字D」を選ぶ画面を表示させ、udl
ひょう じ
大好き」と表示されます。
F-05A_kantan_3kou
6
お
え
も
じ
き ごう
かお も
じ
えら
お
mを押し、udで[絵文字・記号・顔文字]を選んでgを押し、
つづ
お
続けて3を押す
かお も じ
しゅ るい
ひょう じ
顔文字の種類が表示
されます。
7
お
お
お
3を押し、8を押し、gを押す
にゅうりょく
「
8
大好き
」と入力できました。
お
gを押す
さく せい が めん
ひょう じ
メール作成画面に「
大好き
」と表示され
ます。
9
お
そう しん
ひょう じ
pを押 し、「送 信 しました」とメッセージが表 示 されたあと
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
ひと
へんしん
★ おうちの人にメールを返信できましたか?
65
F-05A_kantan_3kou
しゃしん
つ
おく
写真を付けて送る
つく
と
しゃしん
おく
®
ほんぶんちゅう
メールを作っているときに撮った写真を送ることができます。デコメール の本文 中
ちい
しゃしん
い
ほうほう
おお
しゃしん
てん ぷ
つ
ほうほう
に小さな写真を入れる方法と、大きな写真を添付ファイルとして付ける方法がありま
おお
しゃしん
つ
ほうほう
せつめい
すが、ここでは大きな写真を付ける方法を説明します。
1
ほん
®
おく
おこな
お
6を行って、mを押す
ひょう じ
サブメニューが表示されます。
2
お
お
4を押して、1を押す
てん ぷ
えら
が めん ひょう じ
添付ファイルを選ぶ画面が表示されます。
3
お
1を押す
てん ぷ もと
えら
が めん ひょう じ
添付元を選ぶ画面が表示されます。
66
そう さ
この本のp.56「デコメール を送る」の操作1 ∼
F-05A_kantan_3kou
4
お
さつえい
えら
お
dを押して[カメラ撮影]を選び、gを押す
き どう
カメラが起動します。
5
と
む
お
撮りたいものにカメラを向け、gを押す
と
しゃしん ひょう じ
撮った写真が表示されます。
しゃしん
と
おん
な
写真を撮ったときには、シャッター音が鳴ります。
6
お
gを押す
が ぞう
ほ ぞん
「画 像 を保 存 しました」とメッセージ
ひょう じ
さく せい が めん
が表 示 されたあと、メール作 成 画 面
もど
と
に戻 ります。
めい
しゃ しん
には撮 った写 真 の
はい
ファイル名が入っています。
しゃしん
めい
さつえい
にち じ
★ 写真のファイル名は撮影した日時に
なっています。
7
お
pを押す
せつぞく
そうしん
ネットワークに接続され、メールが送信されます。
そうしん
ひょう じ
まちうけ が めん
もど
「送信しました」とメッセージが表示されたあと、待受画面に戻ります。
67
F-05A_kantan_3kou
つか
カメラを使おう
つか
しゃ しん
せい し
が
どう が
と
ケータイのカメラを使って、写真(静止画)やビデオ(動画)を撮る
ことができます。
と
しゃ しん
のこ
ほう ほう
か
たの
撮った写真をそのまま残す方法はもちろん、ちょっと変わった楽しい
が ぞう
と
は
せつ めい
画像の撮りかたやスタンプの貼りつけかたを説明します。
き のう
カメラ機能でできること
しゃしん
と
と
写真を撮る
と
しゃ しん
ビデオを撮る
まち うけ が めん
うご
撮 った写 真 は、待 受 画 面
のこ
動いているシーンをそのまま残した
でん わ
き のう
にしたり、電話やメー
つか
いときには、ビデオ機能を使うこと
だれ
ルが誰からきたか
ができます。
がすぐにわか
ちゃく しん
るように着 信
が めん
画 面 にしたり
することも
できます。
しゃしん
り よう
写真やビデオを利用する
しゃしん
てん ぷ
ほか
ひと
おく
さつえい
写真やビデオは、メールに添付して他の人に送ることができます。また、撮影し
しゃしん
は
た写真にスタンプを貼ったり、フレームをつけたりすることもできます。
68
F-05A_kantan_3kou
が ぞう
画像サイズについて
と
しゃしん
なに
つか
撮った写真を何に使うかによって、ちょうどよいサイズがあります。
が ぞう
つぎ
つか
む
それぞれの画像サイズは、次のような使いかたに向いています。
でん わ ちょうよう
a電話 帳 用(96×72)
でん わ ちょう
ちい
電 話 帳 につけられる小 さなサ
イズです。
b Sub-QCIF(128×96)
h
c QCIF(176×144)
d QVGA(240×320)
まちうけよう
e 待受用(240×432)
まち うけ が めん
g
おな
ケータイの待 受 画 面 と同 じサ
イズです。
e
よこなが
f 横長VGA(640×480)
ひょう じ
てき
d
パソコンで表 示 するのに適 し
よこなが
たサイズです(横長)。
b
たてなが
g 縦長VGA(480×640)
ひょう じ
てき
a c
パソコンで表 示 するのに適 し
f
たてなが
たサイズです(縦長)。
h SXGA(960×1280)
しゃしん
おお
ひ
の
写真を大きく引き伸ばしてもキレイにプリントできるサイズです。
が ぞう
あらわ
わく
じっさい
こと
※ 画像サイズを表す枠はイメージです。実際のサイズとは異なります。
けいたいでん わ
おく
う
と
てき
※ a ∼ dは携帯電話で送ったり、受け取ったりするのに適したサイズです。
か
が ぞう
まち うけ よう
せっ てい
ケータイを買 ったときには、画 像 サイズは「待 受 用(240×432)
」に設 定 され
ほん
か
そう さ
ています。この本では、サイズを変えずに操作していきます。
が ぞう
へん こう ほう ほう
とり あつかい せつ めい しょ
せい し が
どう が
画 像 サイズの変 更 方 法 については、取 扱 説 明 書p.131「静 止 画 /動 画 のサイズ
ほ ぞんほうほう
せってい
み
や保存方法などを設定する」を見てください。
き のう
つか
ほんしょ
せつめい
とりあつかいせつめいしょ
ビデオ機能の使いかたについては、
本書では説明していません。取 扱 説明書p.130「カ
どう が
さつえい
み
メラで動画を撮影する」を見てください。
69
F-05A_kantan_3kou
しゃしん
と
ほ ぞん
写真を撮って保存する
1
まちうけ が めん
お
待受画面でuを押す
しゃしん さつえい が めん ひょう じ
写真の撮影画面が表示されます。
2
と
ひと
む
お
撮りたい人やものにカメラを向け、gを押す
と
しゃしん ひょう じ
撮った写真が表示されます。
しゃしん
と
おん
な
写真を撮ったときには、シャッター音が鳴ります。
3
と
しゃしん
かくにん
お
撮った写真を確認してgを押す
が ぞう
ほ ぞん
「画像を保存しました」とメッセージが
ひょう じ
しゃ しん さつ えい が めん もど
表 示されたあと、写真の撮影画面に戻
く
かえ
しゃ しん
と
ります。繰 り返 し写 真 を撮 ることがで
きます。
4
しゃしん
と
お
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
70
お
写真を撮り終わったら、fを押す
F-05A_kantan_3kou
ふう
しゃ しん
と
スケッチ風の写真を撮ろう
ふ つう
しゃしん
しろくろ
むかし
しゃしんふう
このケータイでは、普通の写真のほかにモノトーン(白黒)、セピア(昔の写真風)など、
か
たの
しゃしん
と
ちょっと変わった楽しい写真を撮ることができます。
か
たの
しゃしん
ちょっと変わった楽しい写真とは…
さつえい
か
しゃしん
と
おな
しゃしん
ふん い き
か
撮影モードを変えて写真を撮ると同じ写真でも雰囲気がガラリと変わ
ちが
しょうかい
ります。ここでは5つのモードの違いを紹介します。
オート
ふ つう
モノトーン
セピア
モノクロスケッチ
カラースケッチ
しゃしん
(普通の写真)
しゃしん
と
※「モノクロスケッチ」
「カラースケッチ」のモードで写真を撮ることができる
まちうけよう
のは、待受用(240×432)までです。
しゃしん
と
ここでは、カラースケッチ写真を撮ってみましょう。
1
まちうけ が めん
お
待受画面でuを押す
しゃしん さつえい が めん ひょう じ
写真の撮影画面が表示されます。
次ページへ
71
F-05A_kantan_3kou
2
お
お
mを押して、1を押す
さつえい
えら
が めん ひょう じ
撮影モードを選ぶ画面が表示されます。
3
お
お
rを押して、1を押す
せってい
ひょう じ
しゃしん
「「カラースケッチ」に設定しました」とメッセージが表示されたあと、写真の
さつえい が めん
もど
撮影画面に戻ります。
さつえい
えら
ほかの撮影モードを選ぶと…
い がい
えら
「モノトーン」
「セピア」
「モノクロスケッチ」以外のモードを選
と
しゃしん
つか
わ
ぶことができます。撮りたい写真によってモードを使い分けます。
さつ えい
とり あつかい せつ めい しょ
さつ えい じ
せっ てい
へん
撮 影 モードについては、取 扱 説 明 書p.134「撮 影 時 の設 定 を変
こう
み
更する」を見てください。
4
と
ひと
む
お
撮りたい人やものにカメラを向け、gを押す
と
しゃしん ひょう じ
かくにん
撮った写真が表示され、確認することができます。
5
お
gを押す
が ぞう
ほ ぞん
ひょう じ
しゃしん さつえい が めん もど
「画像を保存しました」とメッセージが表示されたあと、写真の撮影画面に戻
ります。
72
F-05A_kantan_3kou
6
しゃしん
と
お
お
写真を撮り終わったら、fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
と
しゃしん
み
撮った写真を見る
1
まちうけ が めん
お
待受画面でmを押す
が めん ひょう じ
メニュー画面が表示されます。
2
お
5を押す
が めん ひょう じ
[データBOX]のメニュー画面が表示されます。
3
お
1を押す
いちらん
が めん ひょう じ
[マイピクチャ]のフォルダ一覧の画面が表示されます。
次ページへ
73
F-05A_kantan_3kou
4
お
1を押す
さつえい
しゃしん いちらん が めん ひょう じ
撮影した写真の一覧画面が表示されます。
5
お
み
しゃ しん
えら
udlrを押 して見 たい写 真 を選 び、g
お
を押す
しゃしん
おお
ひょう じ
写真が大きく表示されます。
おお
ひょう じ
と
しゃしん
み
大きい表示のまま、カメラで撮ったほかの写真を見るには…
まい
しゃ しん
おお
ひょう じ
が めん
お
おな
1枚 の写 真 が大 きく表 示 されている画 面 でudを押 すと、同 じ
ほ ぞん
しゃしん
つぎつぎ
ひょう じ
フォルダに保存されている写真を次々に表示させることができま
す。
6
しゃしん
み
お
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
74
お
写真を見終わったら、fを押す
F-05A_kantan_3kou
と
しゃしん
は
撮った写真にスタンプを貼りつけよう
と
しゃしん
なみだ
しゃしん
つく
撮った写真にスタンプ(ハートや涙などのマーク)をつけて、おもしろい写真を作り
ましょう。
まち うけ よう
い か
さつ えい
しゃ しん
は
スタンプは待受用(240×432)サイズ以下で撮影した写真に貼りつけることができ
ます。
1
ほん
と
しゃしん
み
そう さ
おこな
と
この本のp.73「撮った写真を見る」操作1 ∼ 4を行い、撮った
しゃしん
いちらん
ひょう じ
写真の一覧を表示させる
2
お
しゃ しん
udlrを押してスタンプをつけたい写真
えら
お
を選び、pを押す
しゃしん
おお
ひょう じ
写真が大きく表示されます。
3
お
お
mを押して、7を押す
いちらん ひょう じ
スタンプの一覧が表示されます。
次ページへ
75
F-05A_kantan_3kou
4
お
す
えら
udlrを押 して好 きなスタンプを選 び、
お
gを押す
5
お
は
udlrを押してスタンプを貼りつけたい
い
ち
うご
お
位置に動かして、gを押す
は
こう か おん
な
スタンプを貼りつけたときには、効果音が鳴ります。
おな
は
同 じスタンプをたくさん貼 りつけたいとき
には
つか
うご
udlrを使ってスタンプを動かしたあ
お
そう さ
く
かえ
と、gを押す操作を繰り返すと、スタンプ
は
をたくさん貼りつけることができます。
6
お
pを押す
しゃしん ひょう じ
スタンプのついた写真が表示されます。
76
F-05A_kantan_3kou
7
お
gを押す
へんしゅう
が ぞう
ほ ぞん
ひょう じ
「編集した画像を保存しますか?」とメッセージが表示さ
れます。
8
ほ ぞん
えら
お
[保存]を選び、gを押す
が ぞう
ほ ぞん
「画像を保存しました」とメッセージが
ひょう じ
さつ えい
しゃ しん いち らん
表 示されたあと、撮影した写真の一覧
が めん
もど
画面に戻ります。
まえ
が ぞう のこ
スタンプをつける前 の画 像 も残 ってい
ます。
9
お
fを押す
まちうけ が めん
もど
待受画面に戻ります。
77
F-05A_kantan_3kou
ほか
き
のう
他にも機能がいっぱい!
き のう
くわ
とり あつかい せつ めい しょ
み
※ それぞれの機能について、詳しくは取 扱 説明書を見てください。
ぼうすい き のう
防水機能
みず
ぬ
こわ
水に濡れても壊れにくいケータイです。
ふ ろ ば
みず まわ
あめ
なか
かさ
プールやお風呂場などの水周りや、雨の中で傘
はなし
よご
をささずに話をしたり、ケータイが汚れたとき
みずあら
には水洗いしたりすることもできます。
GPS
き のう
り よう
いま
ば しょ
ち ず
かく にん
ま
あ
GPS機能を利用して、今いる場所を地図で確認できます。また、待ち合わせを
あい て
じ ぶん
ば しょ
し
げん ざい ち
している相手などに、自分のいる場所を知らせたいときに、メールで現在地の
ち ず
おく
もくてき ち
みちあんない
り よう
地図を送ることもできます。目的地までの道案内を利用することもできます。
せきがいせんつうしん き のう
赤外線通信機能
せき がい せん つう しん き のう
つ
けい たい でん わ
赤外線通信機能が付いた携帯電話やパソコンなどとデータのやりとりができま
す。
でん わ ちょう
しゃ しん
じょう ほう
かん たん
おく
う
と
電話帳や写真、プロフィール情報などのデータを簡単に送ったり、受け取った
りできます。
あんしんスケジュール
がっ こう
じ かん
し てい
じ かん
せっ
学校にいる時間など、指定した時間にマナーモードやはなれたよアラームを設
てい
き のう
かい
おこな
定したり、メールやiモードなどの機能をロックしたりできます。1回のみ行う
まいにち く
かえ
おこな
まいしゅうおな
よう び
おこな
えら
か、毎日繰り返し行うか、毎 週 同じ曜日に行うかを選べます。
つか
お
たんまつあんしょうばんごう
あんしんスケジュールを使えるようにするには、m9を押し、端末暗 証 番号を
にゅうりょく
あと
お
め
ひょう じ
お
入 力した後gを押します。udlrで3ページ目を表示させ、1を押します。
えら
じ こく
せってい
あんしんスケジュールのタイトルを選んで、時刻などを設定します。
がっこう
やす
へんこう
タイトルは、学校やお休みなどわかりやすく変更しておくとよいでしょう。
78
F-05A_kantan_3kou
iアプリ
き のう
つ
じ かん わり
ひか
せっ てい
メモ機能が付いた時間割や、ランプの光りかたを設定できるものなど、いろい
ろなiアプリがあります。
つか
まちうけ が めん
びょう い じょう お
iアプリを使うときは、待受画面でdを1秒以 上 押します。iアプリのフォルダ
いちらん
ひょう じ
つか
とうろく
えら
一覧が表示されたら、使いたいiアプリが登録されているフォルダを選びます。
ぴかっとライト/あんしんぴかぴかライト
くら
ところ
はいめんひょう じ ぶ
ひか
暗い所でケータイのランプや背面 表 示部を光らせて、
こ がた
つか
き のう
ケータイを小型ライトとして使う機能です。
つか
ライトとして使 えるようにしておくには、m9
お
たん まつ あん しょう ばん ごう
にゅう りょく
あと
お
を押 し、端 末 暗 証 番 号 を入 力 した後gを押 します。
め
ひょう じ
お
udlrで2ページ目 を表 示 させ、2を押 しま
す。“ぴかっとライト”または“あんしんぴかぴかラ
えら
お
イト”を選びgを押します。
と
じょうたい
“ぴかっとライト”は、ケータイを閉じた状態でi(ひ
びょう い じょう お
やく
びょう かん てん
かりキー)を1秒 以 上 押 すと、ランプが約30秒 間 点
とう
灯します。“あんしんぴかぴかライト”は、ケータイ
と
じょう たい
びょう い じょう お
を閉 じた状 態 でi(ひかりキー)を1秒 以 上 押 すと、
はいめんひょう じ ぶ
やく
ふんかんてんめつ
背面 表 示部とランプが約15分間点滅します。
じ てん
辞典
こく ご じ てん
わ えい じ てん
えい わ じ てん
はい
国語辞典、和英辞典、英和辞典が入っています。
お
じ てん
えら
お
しら
お
しら
にゅうりょく
m75を押し、辞典を選びgを押します。調べたいことばを入力し、g
お
えら
お
を押します。udを押して調べたいことばを選びgを押すと、そのことばの
い み
ひょう じ
意味が表示されます。
えんそう き のう
演奏機能
お
maを押します。1 ∼ 7は、
「ド」∼「シ」、
うえ
8 ∼ #は1オ ク タ ー ブ 上 の「 ド 」 ∼「 ソ 」
おと
な
お
つづ
の音 が鳴 ります。1 ∼ #を押 し続 けると、
おと
な
つづ
おんりょう ちょうせつ
音が鳴り続きます。udで音量を調節できます。
79
F-05A_kantan_3kou
メモ
80
F-05A_kantan_3kou
メモ
とうろく
ないよう
わす
ケータイに登録した内容は忘れないようにメモしておきましょう。
ちょく
● 直デンの
∼
な まえ
名前:
でん わ ばんごう
電話番号:
メールアドレス:
な まえ
名前:
でん わ ばんごう
電話番号:
メールアドレス:
な まえ
名前:
でん わ ばんごう
電話番号:
メールアドレス:
な まえ
名前:
でん わ ばんごう
電話番号:
メールアドレス:
な まえ
名前:
でん わ ばんごう
電話番号:
メールアドレス:
じ ぶん
でん わ ばんごう
● 自分の電話番号
じ ぶん
● 自分のメールアドレス
@docomo.ne.jp
この印刷物はリサイクルに配慮して製本されています。不要となった際、回収・リサイクルに出しましょう。
総合お問い合わせ先
〈ドコモ インフォメーションセンター〉
■ドコモの携帯電話からの場合
151(無料)
(局番なしの)
※一般電話などからはご利用になれません。
■一般電話などからの場合
0120-800-000
※携帯電話、PHSからもご利用になれます。
故障お問い合わせ先
■ドコモの携帯電話からの場合
113(無料)
(局番なしの)
※一般電話などからはご利用になれません。
■一般電話などからの場合
0120-800-000
※携帯電話、PHSからもご利用になれます。
●ダイヤルの番号をよくご確認の上、
お間違いのないようにおかけください。
●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページ、iモードサイトにてご確認の上、お近く
のドコモショップなどにお問い合わせください。
ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/ iモードサイト iMenu⇒お客様サポート⇒ドコモショップ
販売元 ಊࣻ͢ᇋÎ Ô Ôʓɽʬ
製造元 ߋۢᣮಊࣻ͢ᇋ
環境保全のため、不要になった電池は
NTTドコモまたは代理店、リサイクル
協力店などにお持ちください。
2008.12 (1 版)
CA92002-5541