Download データシート

Transcript
CMOS 低電圧
4 Ωデュアル SPDT スイッチ
ADG736
特長
機能ブロック図
+1.8 V∼+5.5 Vの単電源動作
2.5 Ω(Typ)ON抵抗
平坦な低いON抵抗
−3 dB帯域幅>200 MHz
ADG736
レールtoレール動作
S1A 2
10ピンμSOICパッケージを使用
S1B 9
高速スイッチング時間
IN1 1
tON 16 ns
tOFF 8 ns
S2A 4
消費電力(typ)<0.01 mW
S2B 7
TTL/CMOS互換
アプリケーション
10 D1
6 D2
IN2 5
スイッチは論理"0"入力に対して示してあります。
バッテリ駆動のシステム
通信システム
サンプル&ホールドシステム
オーディオ信号のルーティング
オーディオおよびビデオスイッチング
機械的リードリレーの置換え
概要
製品のハイライト
ADG736は、2個の独立に選択可能なCMOS SPDTスイッチを内蔵
するモノリシック・デバイスです。これらのスイッチは、低消費電
力でありながら高速スイッチング速度、低いON抵抗、低リーク電
流、広い帯域幅を提供する最新のサブミクロン・プロセスをベース
にデザインされています。
ON抵抗特性は全アナログ信号範囲で非常に平坦です。これは、
1. +1.8 V∼+5.5 V単電源動作。
ADG736は低いON抵抗や高速スイッチング時間などの高性能を
提供し、+3 V電源と+5 V電源で全仕様を保証しています。
2. 非常に低いRONを持っています(5 Vで4.5 ΩMax、3 Vで8 ΩMax)
。
電源電圧+1.8 Vでは、全温度範囲でRONは35 Ω(Typ)です。
3. 低い平坦なON抵抗。
オーディオ信号をスイッチングする際に優れた直線性と低歪みを保
4. −3 dB帯域幅>200 MHz。
証します。高速なスイッチング速度により、ビデオ信号のスイッチ
5. 低消費電力。
ングにも最適です。ADG736は、+1.8 V∼+5.5 Vの範囲の単電源で
動作し、バッテリ駆動の計器での使用に最適です。
ONでは、
各スイッチは両方向に等しい導通特性を持ち、
駆動電源
までの入力信号範囲を持っています。
CMOS構造により低消費電力を保証。
6. 高速tON/tOFF。
7. ブレーク・ビフォ・メーク・スイッチング動作。
8. 10ピンのμSOICパッケージを使用。
ADG736は、切断後の接続を保証するブレーク・ビフォ・メーク・
スイッチングを行います。
ADG736は10ピンのμSOICパッケージで供給されます。
アナログ・デバイセズ社が提供する情報は正確で信頼できるものを期していますが、
当社はその情報の利用、また利用したことにより引き起こされる第3者の特許または権
利の侵害に関して一切の責任を負いません。さらにアナログ・デバイセズ社の特許また
は特許の権利の使用を許諾するものでもありません。
REV.0
アナログ・デバイセズ株式会社
本 社/東京都港区海岸1 - 1 6 - 1 電話03(5402)8200 〒105−6891
ニューピア竹芝サウスタワービル
大阪営業所/大阪市淀川区宮原3 - 5 - 3 6 電話06(6350)6868㈹ 〒532−0003
新大阪第2森ビル
ADG736―仕様1
(特に指定のない限り、VDD = +5 V±10%、GND = 0 V、全ての仕様は−40℃∼+85℃)
Bバージョン
パラメータ
−40℃ ∼ +25℃ −40℃ ∼ +85℃
単位
テスト条件/コメント
アナログ・スイッチ
アナログ信号範囲
ON抵抗(RON)
0 V ∼ VDD
2.5
4
ON抵抗のチャンネル間整合(ΔRON)
ON抵抗平坦性(RFLAT(ON))
V
Ω typ
VS = 0 V ∼ VDD、IDS = −10 mA;
4.5
Ω max
テスト回路1
0.1
Ω typ
VS = 0 V ∼ VDD、IDS = −10 mA
0.4
Ω max
0.5
Ω typ
1.2
VS = 0 V ∼ VDD、IDS = −10 mA
Ω max
リーク電流
VDD = +5.5 V
ソースOFF時リークIS(OFF)
±0.01
nA typ
VS = 4.5 V/1 V、VD = 1 V/4.5 V;
nA max
テスト回路2
nA typ
VS = VD = 4.5 Vまたは1 V;
±0.3
nA max
テスト回路3
入力High電圧、VINH
2.4
V min
入力Low電圧、VINL
0.8
V max
±0.1
チャンネルON時リークID、IS(ON)
±0.3
±0.01
±0.1
デジタル入力
入力電流
IINLまたはIINH
0.005
μA typ
±0.1
ダイナミック特性
VIN = VINLまたはVINH
μA max
2
tON
12
ns typ
16
tOFF
5
ブレーク・ビフォ・メーク時間遅延、tD
7
OFF時アイソレーション
−62
8
RL = 300Ω、CL = 35 pF
ns max
VS = 3 V、テスト回路4
ns typ
RL = 300Ω、CL = 35 pF
ns max
VS = 3 V、テスト回路4
ns typ
RL = 300Ω、CL = 35 pF
ns min
VS1 = VS2 = 3 V、テスト回路5
dB typ
RL = 50Ω、CL = 5 pF、f = 10 MHz
−82
dB typ
RL = 50Ω、CL = 5 pF、f = 1 MHz;
−62
dB typ
RL = 50Ω、CL = 5 pF、f = 10 MHz
−82
dB typ
RL = 50Ω、CL = 5 pF、f = 1 MHz;
−3 dB帯域幅
200
MHz typ
CS(OFF)
9
pF typ
CD、CS(ON)
32
pF typ
1
テスト回路6
チャンネル間クロストーク
テスト回路7
電源条件
RL = 50Ω、CL = 5 pF;テスト回路8
VDD = +5.5 V
デジタル入力= 0 Vまたは5 V
IDD
0.001
μA typ
1.0
μA max
注
1
Bバージョンの温度範囲: −40℃∼+85℃。
デザインで保証しますが、製造テストは行いません。
仕様は予告なく変更されることがあります。
2
−2−
REV.0
ADG736
仕様1(特に指定のない限り、VDD = +3 V±10%、GND = 0 V、全ての仕様は−40℃∼+85℃)
Bバージョン
パラメータ
−40℃ ∼ +25℃ −40℃∼ +85℃
単位
テスト条件/コメント
アナログ・スイッチ
アナログ信号範囲
ON抵抗(RON)
5
ON抵抗のチャンネル間整合(ΔRON)
0.1
0 V ∼ VDD
V
5.5
Ω typ
8
ON抵抗平坦性(RFLAT(ON))
Ωmax
テスト回路1
Ω typ
VS = 0 V ∼ VDD、IDS = −10 mA
0.4
Ωmax
2.5
Ωtyp
リーク電流
ソースOFF時リークIS(OFF)
VS = 0 V ∼ VDD、IDS = −10 mA;
VS = 0 V ∼ VDD、IDS = −10 mA
VDD = +3.3 V
±0.01
nA typ
VS = 3 V/1 V、VD = 1 V/3 V;
±0.3
nA max
テスト回路2
nA typ
VS = VD = 3 Vまたは1 V;
±0.3
nA max
テスト回路3
入力High電圧、VINH
2.0
V min
入力Low電圧、VINL
0.4
V max
±0.1
μAmax
±0.1
チャンネルON時リークID、IS(ON)
±0.01
±0.1
デジタル入力
入力電流
IINLまたはIINH
0.005
μA typ
VIN = VINLまたはVINH
ダイナミック特性2
tON
14
ns typ
20
tOFF
6
10
ブレーク・ビフォ・メーク時間遅延、tD
7
1
OFF時アイソレーション
RL = 300Ω、CL = 35 pF
ns max
VS = 2 V、テスト回路4
ns typ
RL = 300Ω、CL = 35 pF
ns max
VS = 2 V、テスト回路4
ns typ
RL = 300Ω、CL = 35 pF
ns min
VS1 = VS2 = 2 V、テスト回路5
−62
dB typ
RL = 50Ω、CL = 5 pF、f = 10 MHz
−82
dB typ
RL = 50Ω、CL = 5 pF、f = 1 MHz;
−62
dB typ
RL = 50Ω、CL = 5 pF、f = 10 MHz
−82
dB typ
RL = 50Ω、CL = 5 pF、f = 1 MHz;
テスト回路6
チャンネル間クロストーク
テスト回路7
−3 dB帯域幅
200
MHz typ
CS(OFF)
9
pF typ
CD、CS(ON)
32
pF typ
電源条件
RL = 50Ω、CL = 5 pF; テスト回路8
VDD = +3.3 V
デジタル入力= 0 Vまたは3 V
IDD
0.001
μA typ
1.0
注
1
Bバージョンの温度範囲: −40℃∼+85℃。
デザインで保証しますが、製造テストは行いません。
仕様は予告なく変更されることがあります。
2
REV.0
−3−
μA max
ADG736
絶対最大定格1
(特に指定のない限り、TA =+25℃)
用語
VDD
正電源電位。
GNDに対するVDD …………………………………… −0.3 V ∼ +6 V
GND
グランド(0 V)電位。
アナログ、デジタル入力2 …………………
−0.3 V ∼ VDD+0.3 V
S
ソース端子。入力または出力。
または30 mAのいずれか先に発生する方
D
ドレイン端子。入力または出力。
連続電流、SまたはD ………………………………………… 30 mA
IN
論理制御入力。
ピーク電流、SまたはD …………………………………… 100 mA
RON
D と S の間の抵抗。
Δ RON
任意の2チャンネル間のON抵抗の差すなわ
(1 ms、10%デューティ・サイクル(最大)でパルス化)
動作温度範囲
ち RONmax-RONmin。
工業用(Bバージョン) ……………………… −40℃ ∼ +85℃
保存温度範囲
RFLAT(ON)
…………………………………… −65℃ ∼ +150℃
した ON 抵抗の最大値と最小値の差として
接合温度 …………………………………………………… +150℃
μSOICパッケージ、消費電力
…………………………… 315 mW
θJA熱インピーダンス …………………………………
205℃/W
平坦性は、規定のアナログ信号範囲で測定
定義されます。
IS(OFF)
スイッチ "OFF" 時のソース・リーク電流。
ID、IS(ON)
スイッチ "ON" 時のチャンネル・リーク電
ピン温度、ハンダ処理
流。
蒸着(60 sec)……………………………………………… +215℃
VD(VS)
端子 D と端子 S のアナログ電圧。
赤外線(15 sec)…………………………………………… +220℃
CS(OFF)
スイッチ "OFF" 時のソース容量。
ESD
CD、CS(ON)
スイッチ "ON" 時の容量。
tON
デジタル制御入力から出力が ON に切り替
……………………………………………………………… 2 kV
注
1
上記の絶対最大定格を超えるストレスを加えるとデバイスに永久的な損傷を与えること
があります。この規定はストレス定格の規定のみを目的とするものであり、この仕様の動
作セクションに記載する規定値以上でのデバイス動作を定めたものではありません。デ
バイスを長時間絶対最大定格状態に置くとデバイスの信頼性に影響を与えます。同時に1
項目の絶対最大定格しか加えることはできません。
IN、SまたはDにおける過電圧は、内部ダイオードでクランプされます。電流は最大定格
値に制限する必要があります。
2
わるまでの遅延。テスト回路 4 参照。
tOFF
わるまでの遅延。
tD
"OFF" 時間または "ON" 時間。テスト回路 5
パッケージ・
モデル
温度範囲
ブランド1
オプション2
ADG736BRM
−40℃ ∼ +85℃
SAB
RM-10
参照。
クロストーク
1つのチャンネルから別のチャンネルに寄生
容量を経由して結合する不要な信号の大き
さ。
注
2
アドレスが別のアドレスに切り替わるとき
に、両スイッチの 90% ポイントで測定した
オーダー・ガイド
1
デジタル制御入力から出力が OFF に切り替
ブランド=小型パッケージ・サイズのため、これらの3文字が製品番号を表します。
RM = μSOIC。
オフ時のアイソレーション "OFF" 状態のスイッチを通過して結合する
不要信号の大きさ。
ピン配置
(10ピンμSOIC)
帯域幅
3 dB だけ出力が減衰する点の周波数。
ON 応答
スイッチが "ON" する際の周波数応答
ON 損失
"ON"状態のスイッチの両端間に生ずる電圧
降下。オンの周波数応答カーブの非常に低
IN1 1
S1A
2
GND 3
S2A 4
IN2 5
ADG736
上面図
(実寸ではありません)
10
D1
9
S1B
8
VDD
7
S2B
6
D2
い周波数で、信号が0 dBから何dB減衰する
かで表されます。
表I. 真理値表
ロジック
スイッチA
スイッチB
0
OFF
ON
1
ON
OFF
注意
ESD(静電放電)の影響を受けやすいデバイスです。4000 Vもの高圧の静電気が人体やテスト装置に容易に帯電し、検知さ
れることなく放電されることもあります。このADG736には当社独自のESD保護回路を備えていますが、高エネルギーの静
電放電にさらされたデバイスには回復不能な損傷が残ることもあります。したがって、性能低下や機能喪失を避けるため
に、適切なESD予防措置をとるようお奨めします。
−4−
WARNING!
ESD SENSITIVE DEVICE
REV.0
代表的な性能特性― ADG736
6
10m
5.5
1m
TA = +25˚C
5
VDD = +5V
TA = +25˚C
VDD = +2.7V
4.5
100m
VDD = +3V
3.5
3
ISUPPLY – A
RON – Ω
4
VDD = +4.5V
2.5
10m
1m
2
1.5
100n
VDD = +5V
1
10n
0.5
1n
100
0
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
3.5
4
4.5
VDまたはVS – ドレイン電圧またはソース電圧 – V
5
図1. 単電源VD (VS)の関数としてのON抵抗
10k
100k
周波数 – Hz
1M
10M
図4. 電源電流と入力スイッチング周波数の関係
6
0
5.5
VDD = +3V
5
+85˚C
VDD = +5V
TA = +25˚C
4.5
+25˚C
–2
ON応答 – dB
4
RON – Ω
1k
3.5
3
2.5
2
–4
–40˚C
1.5
1
0.5
0
0
図2.
–6
10k
1
0.5
1.5
23
2.5
VDまたはVS – ソースまたはドレイン電圧 – V
100k
種々の温度に対するVD (VS)の関数としてのON抵抗;
1M
10M
周波数 – H Z
100M
図5. ON応答と周波数の関係
VDD = 3 V
6
–30
5.5
–40
VDD = +5V
5
–50
OFFアイソレーション – dB
4.5
RON – Ω
4
3.5
+25˚C
3
+85˚C
2.5
2
1.5
–60
–70
–80
–90
–100
–110
1
–40˚C
–120
0.5
0
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
3.5
4
4.5
VDまたはVS – ドレイン電圧またはソース電圧 – V
–130
10k
5
図3. 種々の温度に対するVD (VS)の関数としてのON抵抗; VDD = 5 V
REV.0
VDD = +5V, +3V
TA = +25˚C
−5−
100k
1M
周波数 – Hz
10M
100M
図6. OFF時のアイソレーションと周波数の関係
ADG736
–30
–40
クロストーク– dB
–50
VDD = +5V, +3V
TA = +25˚C
–60
–70
–80
–90
–100
–110
–120
–130
10k
100k
1M
周波数– HZ
10M
100M
図7. クロストークと周波数の関係
アプリケーション
VDD
V+
CH1
S1A
D
CH2
VOUT
S1B
75Ω
A=2
75Ω
RL
ADG736
75Ω
75Ω
250Ω
IN1
250Ω
図8. ADG736を使った2つのビデオ信号の選択回路
−6−
REV.0
ADG736
テスト回路
IDS
IS (OFF)
V1
S
A
S
D
S
D
VS
D
ID (ON)
A
VS
VD
VD
VS
RON = V1/IDS
テスト回路1. ON抵抗
テスト回路2. OFF時リーク
テスト回路3. ON時リーク
VDD
0.1µF
VDD
VIN
D
S
RL
300Ω
IN
VS
50%
50%
VOUT
VS
CL
35pF
VOUT
90%
90%
GND
t ON
t OFF
テスト回路4. スイッチング時間
VDD
0.1µF
VDD
VIN
SA
VS
D
SB
VIN
VOUT
CL
35pF
RL
300Ω
50%
50%
0V
VS
50%
50%
VOUT
90%
0V
tD
tD
GND
テスト回路5. ブレーク・ビフォ・メーク時間遅延、tD
VDD
0.1 µF
VDD
0.1µF
VDD
S
50Ω
D
VDD
SA
SB
VS
VIN
VIN1
D
VS
VOUT
VIN2
RL
50Ω
IN
D
S
NC
GND
GND
RL
50Ω
VOUT
チャンネル間クロストーク = 20 × LOG |VS /VOUT |
テスト回路6. OFF時のアイソレーション
テスト回路7. チャンネル間クロストーク
VDD
0.1 µF
VDD
S
VS
VIN
D
IN
GND
テスト回路8. 帯域幅
REV.0
VOUT
RL
50Ω
−7−
ADG736
外形寸法
サイズはインチと(mm)で示します。
10ピンμSOIC
D385-2.7-6/99,1A
(RM-10)
0.122 (3.10)
0.114 (2.90)
10
6
0.199 (5.05)
0.187 (4.75)
0.122 (3.10)
0.114 (2.90)
1
5
ピン1
0.0197 (0.50) BSC
0.037 (0.94)
0.031 (0.78)
0.120 (3.05)
0.112 (2.85)
0.120 (3.05)
0.112 (2.85)
0.043 (1.10)
MAX
0.009 (0.23)
0.005 (0.13)
6˚
0˚
0.028 (0.70)
0.016 (0.40)
うにやさ
ゅ
い
し
ちき
PRINTED IN JAPAN
0.006 (0.15) 0.012 (0.30) 実装面
0.002 (0.05) 0.006 (0.15)
み
る
「この取扱説明書はエコマーク認定の再生紙を使用しています。」
ど
りをまも
−8−
REV.0