Download PDFファイル

Transcript
ものづくり検定
開発日誌
作品名 違う、〈そうさ可能カー
STEP1D<りたいものを考える
…
第1週目は、ものづくり検定で出品する作品を決めるために、「いまつくりたいもの」
に
つ
い
て
ま
と
め
ま
す
。
、
どんなものをつくりたいか?
I
えん6<'紡作が、魁来て目立つ竿
《
その作品の特徴や、すぐれている点はどこか?
これまでの作品にない新しい点があればそれも記せ。
斗一9個
どんな部品をつかえばつくれるか?
/-醜"橇1切
亦 外 蝦 像 シ ンル , 赤 外 # ■
氷
9
,
,
/、 》
宥 (
豆
二 ),刑,­ ザ
I
2
一
戸
7
月g
l日フに曜日
STEP2作品を決める
第2週目はものづくり検定で出品する作品を決める。まず作品の名前を決める。次
に作品に搭載したい機能と作品の特徴を文章でまとめる。そして作品の機能をもと
に作品のアイディアのラフスケッチを描く。
作品名
作品に搭載したい機能と作品の特徴
。赤外 ひ退垂ソかS
勃 批
3も0.℃巳へ-_I{'毛行¦ナ ようこ
' する。
。且立つようLza3-る
壷
宅 源
4
5
外部電源 電圧値 〈
外装の素材
一フ、フ
七
□
担当我既から
印をもらう
4
作品の機能と特徴を書き終わったら、下の方眼にラフスケッチを描く。先ほど書き
だした機能がスケッチのどこにあたるのかを示すこと。
作品のアイディアのラフスケッチ
/-且立つ従いのう外
/
­
ー
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
一
-
、
ノ
担当謂師から
印をもらう
③
運
5
テキストにある、これまで作ってきた作品の回路図をみながら、作品の回路図を作
成すること。
作品の回路図
B
A
モーノヲ・一侭、ラィノ、$一
1
1
上部理覆
圭
一
軍
2
2
回路図名健も、〈もさ可蝿曾銘
設計者名¦窒村太一
¦日付|鴨法日
倍イノ、、
'
壬三ターフ
1
A
、
B
担当調師から
印をもらう
⑤
回路図までできたら、実際に試作回路を作ってみること。これまで作った作品を用
いてアレンジを加えても良い。試作の結果についてまとめよ。
本ィ抑回跳¦圭後<出 来た
日 上評臼夢劉さ基ざ
' 人か)1
' 、ざも荻。
担当講師から
印をもらう
圃
ー
ロ ー ー ー ・ ー ー ロ ー = 一 ・ 一 司
6
、
〆
皇
I
4
必
ゆ
STEP3作品の詳細を決める
し月ざr日火曜日 l
D
l
I
STEP3は作品の組立図を作成する。STEP2のラフスケツチをもとに回路図を作成し
部品名を記入すること。
作品の回路図
■
Q
a
A
ー
B
_辛く1ノ
1
1
一
【
一
2
2
B
A
担当講師から
印をもらう
画
I
ゾ
β
亀
8
ー
作品に必要な部品を書き出すこと。失敗しやすい部品は多めに書き、最後に担当
講師からチェックを受けること。
部品表
部品名
基片艮
服'ルト
コイフソ
ィムrlzc)IP
Icリノア・ノト1LI・
スヘ、-サー
五、外弗溌イ託進一ル
コレデ、〃
トリ九M4ノチ
塗
エ
ユ
ー
と
z
一
丑
九
立
口
I品名
数量
L畔ユート、
一
ネ
キ
ラ
オ
エ色喜¦も品
ア
ー
ム
1
1
Z
重隼焦
/
吾
モーター
タ
イ
初
モーターが、シ/7入
/〔ぃ皇ぅIMQ
:_
1
1
ミIOOXZ_
kぅンシ、英勾
しED
ホタ'/雷シi勘
雷〃も
、ノヶ ノトもと。ンメス
1
ミざ入一 4
、ノケ等,卜lfじ。シ釈
ミガ又
$ノヶミノト ・ンメ入
こ オ ス
大和一ト零彦一
電池入プユノプ
二
J
1
|
a
そ
9
ト
担当高師から
印をももつ
画
『
作品の完成予想図
4
可
)
、
∼
」
(
∼
1
一
-
■
1
4
竃
タ
担当銅師カヮ
印をもらう
̅L
、
I
f
《
10
̅
〔
、
作品の組み立て図
○
口
ロ
ハ
0
9
­
0
0
1
//
。
I
/
口
廷
騒
、
ー
ー
証
、
0
○
1
患
/
通詞
。
/
、
担当釧師かb
印をもわう
圃
1
1
矛
も
¦
STEP4作業工程を確認する
月渡泊ソ上曜日
現時点で作品完成までに必要だと考えられる作業をすべて書き出し、担当講師か
らチェックを受けること。
作品制作が始まったら、各々の作業を開始した日・終了した日を記入する。
ハードウェア(機械工作)
作業内容
I
上筈'F回,割国定
終了日
鯛/?9
開始日
一
I
侭ノ9
I
I
l
ハードウェア(回路製作)
)
茄、外糸浄、堂イ耆谷ムールてリブIナ|¦蝸牛all梢岨
上郡回陽毛
¦¦*"al
鯛
̅頂、気
I
1
­
申
I
1
1
ソフトウェア(プログラミング)
9
月
源外摘艮底筆ロ炉7、、ヲム
硯に耳
担当識師から
印をもらう
心
〈
1
2
∼
?-月チ日水曜日
開発日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
ィ乍呑物乞》夫める
経過報告
できたこと
作融ノ才知をシ夫めうれた
回路製作
失敗したこと
基片伽大きさも、、、ノMすぎ、た
I
次回の目標
国路
製イ乍
担当講師力ら
印をもらっ
画
1
3
缶、
卜月ノ¦日本曜日
開発日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
回銘r)
経過報告
できたこと
なし
失敗したこと
孑、坐タジニ随 財力三た州工宅Iゞか
執
払犬
次回の目標
担当。、師から
印をもらう
、
14
­
L+月好日不躍
開発日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
経過報告
できたこと
重
し
、
失敗したこと
なしノ
担当猟師かb
印をもらっ
圓
1
5
一
=
.
へ
&
チ月零日、曜日
開祭日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
経過報告
できたこと
なし
-,寺、に実チ' して電臺一審庫。
を設置してしま淀
,。
失敗したこと
次回の目標
完成・
担当講師かb
印をもつう
。
16
ざ月Z味曜日
開発日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
経過報告
失敗したこと
次回の目標
担当6脚師から
印をもらう
画
17
>日曜日 1
1
ら月
一
開発日誌
¦
開発した内容をまとめる
今回の目標
回路の鬼成
経過報告
できたこと
回路の完 故
失敗したこと
う。壷クいう
、
、
、
1
一〆
次回の目標
P
フロう、、フ
­ミ
」
、
I _/
担当調師から
印をも堕
惚
1
1
8
ー
日
¦r月烏日 曜
開発日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
聯
ラ
りめ
、
1
、
1
1
経過報告
できたこと
無
し
失敗したこと
鉦し
ノ、、、
次回の目標つ。bタツ禿!〃の完
担当画再師から
印をもbう
I
1
9
STEP4取扱説明書を作成する
I
も月巧叺曜日
作品の使い方、遊び方、使う上での注意点をまとめます。初めて使う人でもわかる
よ
う
に
説
明
書
を
書
き
ま
す
。
,
­
作品名
遠かムそうさ可一
菅達右
各部の名称
(
M
1 グ
段
¦邑
7妄凡
尖且
ゴサu-ri-lト、
3ー全目
鼎姐, 冒準a過以エ
土急
」ニー苓久
f
回庭
モー9-ト$ライノ、、
'
口
」
才
f
1
、
ぞ
Cl
L
●
、
20
ウ
一
b
作品の組み立て図
ざ
­
­
、
旬』
、
//
I
〃
­
峰
­
一
I
I
_ ­ ­ 1
0
/̅
ン
Sうぐ、」
○
、
1
1
1
1
1
日
閏
》
、
ろ
劃
ノ
ヂ
ー
、
〃
0
1
G
■
●
-40
■
■
【
­
闇
I
ー
̅
一
2
1
使用方法
家
' 蹴謝琳ろモルなE、て何
' でも良い①で
が\り/を旧おすと回聿五LI土U'めZ目目懲,
汎言'楚し蕊でしても­度ボヲ穴塞、す唾ぅ-意図
車義し麹
使用上の注意
匝
弛
幻)ノノc
夫詰
22
延