Download しせい ニュース

Transcript
伊予市役所☎982-1111
(代)
中山地域事務所☎967-1111
(代)双海地域事務所☎986-1111
(代)
4月1日から、各種証明などの手数料・公共施設など
の使用料が変わります
休日や夜間に住民票の請求ができる
「住民票ポスト」をご利用ください
市民生活課(内線566・569)
の 詳 細 は、市 役 所 及 び 各 地 域 事
間は仕事があるため、住民票が請求
ス ト」を 設 置 し て い ま す。平 日 の 昼
市 で は、市 庁 舎 玄 関 に
「住 民 票 ポ
○手数料
○ 請求する方の本人確認書類の写し
※ 手 数 料・使 用 料 の 改 定 に つ い て
務所の所管課に問い合わせす
できない方は、ぜひご利用ください。 1 通 に つ き
電 話 番 号 を 記 載 し た も の)
る か、市 政 情 報 コ ー ナ ー、伊 予
■住民票ポストで請求できる方
投函分)
、も し く は
○ あ て 名 を 明 記 し、 円 切 手 を
円
(3 月
日
日以前
市 ホ ー ム ペ ー ジ の 新 着 情 報、ま
円
(3 月
たは各施設に掲示する料金一
身、ま た は 同 じ 世 帯 の 方 の み と な
貼った返信用封筒
以 降 投 函 分)
ります。
■その他
伊予市に住民登録のある方ご自
■請求に必要なもの
○ 住 民 票 ポ ス ト の 開 扉 は、平 日 の
300
○書面
(請求者の住所・氏名、世帯
合もあるため、法務局で滅失登記申請
の手続きを行うか、
「家屋滅失届書」を
覧 表 を ご 覧 く だ さ い。
200
視できないなど、現況把握が困難な場
午 前 中 に 行 い ま す。
壊しについては、調査員が道路から目
主 の 氏 名、世 帯 全 員 の 住 民 票 か 一
たは未登記である場合の家屋の取り
○住民票は広域交付
(他 市 町 で の
しかし、登記申請をしていない、ま
部 の も の か の 区 別、一 部 の 場 合 は
台帳から除くこととしています。
交 付 )や 郵 送 で も 請 求 で き ま す。
見回りを行い、翌年度の固定資産課税
必 要 な 方 の 氏 名、本 籍 の 表 示 や 世
動産登記申請などによる実地調査や
詳 し く は、市 民 生 活 課 に お 問 い 合
また、取り壊し家屋についても、不
帯主との続柄を記載するか省略す
年度から課税しています。
わ せ く だ さ い。
状況を固定資産課税台帳に登録し、翌
る か の 区 別、必 要 枚 数、連 絡 先 の
をもとに賦課期日(1月1日現在)の
市 で は、行 政 サ ー ビ ス や 公 共 施
設を利用する人と利用しない人と
の 負 担 の 公 平 性 を 確 保 す る た め、
受益者に適正な負担を求めること
を 基 本 原 則 と し て、「使 用 料・手 数
料 の 設 定 に 関 す る 基 本 方 針」に 基
づ き、料 金 全 体 の 見 直 し を 行 い ま
した。
今 回 の 改 定 は、合 併 後 初 め て の
見 直 し と な り、合 併 前 の 料 金 体 系
や、長 年 に わ た り 据 え 置 か れ て き
た 手 数 料・使 用 料 な ど に つ い て、
公平で分かりやすい料金体系に改
定 し ま し た。
な お、手 数 料・使 用 料 に つ い て
は、今後も引き続き5年ごとの見
直 し を 予 定 し て い ま す。
■手数料
円から
登記申請などにより実施し、この調査
80
税務課に提出してください。
税などの督促手数料が
市では、新増築家屋の調査を不動産
産業経済課(内線574)
農業委員会(内線577)
農地関係諸証明
31
税務課(内線532・534)
円 に 引 き 上 げ と な る ほ か、主 な
改 定 は 下 表 の と お り と な り ま す。
(11) 広報いよし
■使用料
公 園・さ ざ な み 館・公 民 館 な ど
施設の使用料が改定されました。
家を取り壊したときの
固定資産税について
市民生活課
(内線566・569)
300円
200円
30
■問い合わせ
税務課(内線531)
租税公課に関する証明
住民票
住民票記載事項証明
住民票の閲覧
印鑑証明
印鑑登録証の交付
戸籍附票の写し
埋火葬証明
身分証明
50
所管課
3月31日まで 4月1日から
証明書の種類
100
33
しせい
ニュース
しせい
ニュース
まちづくり創造課(内線667)
伊予市参画協働推進委員会の委員を募集します
歳以上の方
※ 応 募 申 込 書 は、ま ち づ く り 創 造 課 で
受け取るか、伊予市ホームページから
伊予市食育推進計画の策定について
意見公募手続制度による意見を求めます
番 地、
)
[email protected]
9 8 3 ー 5 2 9 5、E メ ー ル
3 1 9 3、伊 予 市 米 湊
伊予市保健センター
(〒799ー
■提出先・問い合わせ
で 提 出 し て く だ さ い。
フ ァ ッ ク ス、E メ ー ル の い ず れ か
要 事 項 を 記 入 し、直 接 持 参、郵 便、
意見提案書
( 所 定 の 様 式 )に 必
■意見の提出方法
きます。
伊予市保健センター☎983ー4052
※伊予市ホームページで見ることもで
【アドバイス】
○「修理不能」
「部品がない」などと説明し、
主に電気温水器に買い替えさせるケース
もあります。
○給湯器が故障した時は、購入先の業者ま
たはメーカーのホームページや取扱説明書
にある修理連絡先に問い合わせましょう。
「見守り新鮮情報」「子どもサポート情報」
メールマガジン配信中!
消費者庁・国民生活センターのホームペー
ジ
(http://www.kokusen.go.jp/)
をご覧ください。
(公職に就いている方や市職員を
市 で は、「 伊 予 市 自 治 基 本 条 例 」 ※ 参 画 と は、市 民 な ど が 行 政 施 策 の 立
に基づき、市民・団体・企業などの
案、実施、評価までの過程に主体的に 市 で は、伊 予 市 意 見 公 募 手 続 条
例 に 基 づ き、次 の と お り 皆 さ ん か
参画と協働を進めながら市政運
参加すること。
ら の 意 見 を 募 集 し ま す。
営に取り組んでいます。このたび、 ※ 協 働 と は、市 民、市 議 会、市 の 執 行 機
参画と協働に関する事項について
関 が 共 通 の 目 的 を 実 現 す る た め、互
■政策等の名称
調査検討するため
「伊 予 市 参 画 協
い の 自 主 性 を 尊 重 し、対 等 な 立 場 で
伊予市食育推進計画
(案)
働 推 進 委 員 会」を 設 置 す る こ と と
相互に補完し協力すること。
■閲覧場所
な り、そ の 構 成 員 と な る 市 民 の 皆
■応募方法
・市役所1階ロビー
さ ん を 次 の と お り 募 集 し ま す。
応募申込書に応募の動機を記
・中山・双海地域事務所
入 し、作 文 を 添 付 し て、直 接、ま
■閲覧期間・意見の提出期間
■応募資格
た は、郵 送、E メ ー ル で 提 出 し て
2月4日㈮~ 日㈮
ください。
○市内に在住する
25
○給湯器に見覚えのないステッカーが貼られ
ていた。
○シールの事業者を設置業者と勘違いして
連絡してしまった。
除く。)
ダウンロードできます。
■応募期限
日㈮必着
※月・水・金曜日は、専門の相談員が対応します。
■募集委員
公募による市民2人
2月
■提出先・問い合わせ
まちづくり創造課
(〒 7 9 9 ー
番 地、E
)
[email protected]
◆家の周囲を点検しよう!
820
消費者相談窓口(産業経済課)
専用電話 ☎982-1
289
■他の構成員
地域団体関係者など6人
18
3 1 9 3、伊 予 市 米 湊
メール
820
■任期
委嘱の日から2年間
■報酬
■委員会の開催
市の規定による報酬(日額)を支給
年に2回程度
消費者 力
ステップ
ホップ
■選考方法
「市民の参画と協働」を題材にし
た作文
( 字程度)
による作文審査
お問い合わせ・ご相談は、
20
(審 査 結 果 は 全 員 に 通 知 し ま す)
400
広報いよし (12)
に よ り 選 考 し 難 い 場 合 は、公 開 抽
※平成23年4月以降に空室となった場合に、入居するための申し込みとなります。
※家賃目安は、入居者資格内における家賃額の幅を表記しています。家賃額は所得によって変動します。
都市整備課(内線595)
中山地域支援課☎967ー1111
双海地域支援課☎986ー1111
年度の市営住宅入居希望
選 で 決 定 し ま す。な お、空 き 戸 数
が な い 場 合 は、補 欠 入 居 者 と し て
抽 選 で 入 居 順 位 を 決 め ま す。
※ 母 子、高 齢 者、心 身 障 害 者 世 帯 な ど に
ついては、入居順位の優遇があります。
分
3K
3DK
3DK
3DK
3DK
2K
無
無
無
無
無
無
無
無
無
無
有
有
有(少)
有
有
有
有
有
有
―
―
電化
電化
―
―
―
市営住宅入居者の募集について
平成
者 を 次 の と お り 募 集 し ま す。
■募集対象住宅
下表のとおり
■入居資格
■応募受付期間
日㈮
(8 時
分、土・日曜日、祝日を除
2月1日㈫~
時
※鳥ノ木団地の浴槽・給湯設備は、入居者による設置・管理となります。
○ 市 内 に 住 所、ま た は 勤 務 場 所 が
あること
~
く。
)
○ 現 在、住 む と こ ろ に 困 っ て い る
こと
■応募手続
要 書 類 を 添 え て、提 出 し て く だ さ
い。
有
一部電化 一部電化
30
申 込 書 に 必 要 事 項 を 記 入 し、必
○同居を予定する親族がいること
(条 件 に よ り 単 身 も 可)
万 4 千 円)
○世帯全員の所得月額が基準額
万 8 千 円、ま た は
有
―
(
有
電化
18
※ 申 込 書 は、都 市 整 備 課、中 山・双 海 地
有
電化
以下であること
有
その他
3DK
3LDK 3LDK
1DK
1DK
15
域支援課窓口にあります。
有
有
○地方税
(市税)
を滞納していない
こと
○ い わ ゆる
「暴力団員」
でないこと
※ 詳 し く は、都 市 整 備 課 に お 問 い 合 わ
せください。
■家賃
入居する者の所得や対象住宅の
立地条件などによって決定しま
す。
■選考方法
(13) 広報いよし
有
有
21
双海地区
中山地区
本庁地区
17
23
住むところに困っている度合い
※駐車場は、満車の場合があります。
有
有
二
瀬
団
地
あ
か
ね
団
地
夕
や
け
団
地
双
海
団
地
H14
H8
H2
S51~
53
H18
H13
H10
H8
S47
H7
有
駐車場
下
灘
団
地
H14
有(※)
寺
尾
団
地
建築年度
3DK
住
3LDK
3DK
宅 住居形態
3DK
2DK
基
2DK
本
有
有
情 浴室・トイレ
報
1棟有
エレベーター
有
2棟無
豊
岡
団
地
団地・住宅
23~
20~
9~
13~
12~
18~
12~
20~
19~
18~
18~
4~
57千円 41千円 26千円 48千円 39千円 36千円 24千円 39千円 37千円 34千円 35千円 8千円
家賃目安
竹
之
内
団
地
S48~
54
門
前
住
宅
新
川
団
地
鳥
ノ
木
団
地
安
広
団
地
15
■募集対象住宅
しせい
ニュース
臨時職員を募集します
市 で は、次 の 職 種 に つ い
て 臨 時 職 員 を 募 集 し ま す。
■職種など
■応募方法
下表のとおり
市販の履歴書に必要事項
を 記 入 し、持 参 ま た は 郵 送
してください。
※身体障害者手帳、資格、免許証
の写しを添付してください。
されます。五色姫伝説を題材にしたまちづく
■締め切り
ジカル『人生いろいろ五色姫』が伊予市で開催
18
日㈮
(募 集 人 員 に
い ち ご ざ
「一期座」
によるミュー
坊っちゃん劇場 完熟
2月
五色姫伝説ミュージカル開催
達 し な い 場 合 は、随 時 受 け
付けを行います。
)
坊っちゃん劇場 完熟「一期座」による
りの物語です。皆さんぜひご覧ください。
■日 時 3月26日(土)2回公演
職種
①10:30~ ②14:00~
■場 所 伊予市市民会館
■入場チケット料金 大人1,
000円、子ど
事務職
2人
6,
400円 ○自力による通勤がで
き、介助なしに職務
を遂行できる方
も500円(中学生以下) ※席に限りがありま
すので、事前にチケットの購入をお願いします。
■問い合わせ 介護支援専門員 1人
8,
120円
○各職種ごとに交付さ
れた資格を有する方
保育士
若干
7,
070円
○普通自動車運転免許
を有する方
福祉バス運転手 1人
6,
400円
伊予市商業協同組合(☎946-7245)
伊予市産業経済課(☎982-1111)
ーーチケット販売所ーーーー
にくの一色、丸神衣料店、武智写真館、片岡書店、
つるや呉服店、竹田時計店、喫茶ラ・ガール、町家、
伊予市商業協同組合
中型または大型自動車
運転免許を有する方
※賃金については、勤務時間に応じて異なります。
※面接の上、採用者を決定します。
WC
休憩室
EV
相談室2
調理実習室
会議室3
(和室)
会議室4
会議室 1
2月28日
(月)
2月28日
(月)
診察室
会議室2
相談室 1
WC
住民活動室
WC
EV
エントランス
ホール
地域事務所
■問い合わせ 税務課収納担当(内線548・549)
1階
中山地域事務所・自治支援センター(仮称)建設のため
WC
会議室5
口座引落日
4月から中山地区公民館が利用できなくなります
なかやま
学童広場
市 で は、中 山
大ホール
2階
地域事務所を
は じ め、複 数 の
施設を統合し
務 所・自 治 支 援
た
「中 山 地 域 事
センター
(仮 称)
」
■完成予想平面図
今月の市税の納期は次のとおりです。
納 期 限
の建設を計画
この施設の
しています。
建 設 工 事 に
伴 っ て、中 山 地
区 公 民 館 は、4 月 1 日 か ら 利 用 が
できなくなります。利用を予定し
て い る 方 や 団 体 は、他 の 施 設 の 利
用 を お 願 い し ま す。
■建設場所
年3月
中山地区公民館敷地内
■工事期間
4月~平成
■ 工 事 に 関す る 問 い 合 わ せ
庁舎建設課(内線581・582)
■公民館使用に関する問い合わせ
中山地域事務所地域支援課
☎967ー1111
24
=2月の市税納期=
固定資産税
(第4期)
国民健康保険税
普通徴収
(第8期)
総務課(内線560・561)
人数 賃金(日額)
応募要件
○身体障害者手帳の交
付を受けている方
入口
広報いよし (14)
業務(簡易な修理は除く)は、
次の当直水道指定工事事
上 灘
986-0350
20㈰ ㈲二宮水道工業
下吾川
983-2819
26㈯ 未来設備
尾 崎
983-5282
27㈰ 功栄設備
中 村
982-5888
出 渕
967-0067
5㈯ ㈲升田金物店
6㈰ ㈲ハヤタ設備工業 上吾川 983-0398
3
※水道メーターから宅地側の修理は、個人負担となります。
国民年金の手続きはお済みですか?
19㈯ 藤岡工業㈱
+1 件
これから年金を受給される皆さんへ
983-3066
+8 件
健康保険課(内線547)
大 平
45件
でご注意ください。
2 13㈰ 岩井水道工業所
58件
年 金 を 受 け 取 る た め に は、
983-4613
3件
手続き(裁定請求)が必要です
米 湊
5件
【裁 定 請 求 書 が 届 か な い 場 合】
12㈯ ㈱伊予設備
車 上ねらい
年 金 は、年 齢 が 達 す れ ば 自 動 的
967-1318
自 転 車 盗
本年金機構で年金の受給資格が
中 山
-4 件
裁 定 請 求 書 が 届 か な い 方 は、日
11㈮ ㈲栄電機設備
17件
に受け取れると思っていません
983-4185
1件
か? 受 給 資 格 を 満 た し て い る 方
上吾川
オートバイ盗
確認できなかった方です。ただし、
6㈰ ㈲協和設備工業
-2 件
が、年 金 を 受 給 す る た め に は、受
-59人
5件
国民年金に加入していなかった時
226人
1件
給者本人が年金を受け取る手続き
14人
前年比
期 で も、合 算 対 象 期 間
(カ ラ 期 間)
傷 者
(12月末日現在)
(裁定請求)をしなければなりませ
983-6553
シートベルトを正しく着用しましょう!
電 話
指定工事事業者
日
月
と し て 認 め ら れ れ ば、受 給 資 格 を
下吾川
自 動 車 盗
水道の休日当直当番業者
= 市内の交通事故状況 =
ん。その際に必要となる届出書が
5㈯ K・シマダ
-28件
満 た す 場 合 も あ り ま す の で、年 金
-1人
34件
「裁定請求書」
で す。
4人
1件
事 務 所 へ お 問 い 合 わ せ く だ さ い。
※「カラ期間」には、
年3月まで
0人
盗
裁定請求書の事前送付について
【年 金 の 受 給 資 格 が あ る 方】
①昭和
年4月から昭和
年 金 の 受 給 資 格 が あ り、 歳 ま
の間に、配偶者の扶養であった期間
年4月から平成3年3月まで
死 者
= 市内の街頭犯罪等発生状況 =
◆土・日曜日、祝日の上水道、簡易水道、条例水道の緊急
(12月末日現在)
※業者への依頼は、
8:00~1
7:00の時間帯にお願いします。
安全は 一人ひとりの 意識から
安心は 人のつながり 地域から
歳で受給権が発生する方に
②昭和
年 4 月 以 後、海 外 に 在 住 し て
の間に、学生であった期間
③昭和
いた期間
などがあります。
問い合わせ
-41件
累計
たは
は、年 金 支 給 開 始 年 齢 に 達 す る 誕
生 日 の 約 3 か 月 前 に、日 本 年 金 機
構から本人あてに
「裁定請求書」
が
送 付 さ れ ま す の で、記 載 内 容 を 確
認し、記入・押印の上、必要な書類
務 所 に 提 出 し て く だ さ い。
(戸籍謄本など)を添付して年金事
(15) 広報いよし
松山西年金事務所
(☎9 2 5 ー
1
71件
12月
61
5 1 0 5)
、または健康保険課。
9件
入
※「裁 定 請 求 書」は、誕 生 日 の 約 3 か 月
前 に 送 付 さ れ ま す が、裁 定 請 求 書 の
提 出 や 必 要 書 類(戸 籍 謄 本 な ど)の 発
行日については、受給権発生日(誕生
日 の 前 日)以 降 の も の と な り ま す の
発 生
侵
60
業者にご相談ください。
前年比
累計
12月
36
36
36
65
しせい
ニュース
24
時間活動しています。
伊予消防署☎982ー0657
た ち で 守 る と い う こ と を 心 掛 け、
火 災 予 防 に 努 め ま し ょ う。
年中の火災の発生・救急出場状況報告
22
皆さんの安心のため、消防は
平成
年中における伊予市の火
火災の発生状況
平成
年 中 の 救 急 出 場 件 数 は、
く 診 て も ら え る 」と 思 い 込 み、救
急車に頼らなくても良かったと思
わ れ る 軽 い 症 状 の 方 や、急 を 要 す
る 病 気 で は な い が、ど こ の 病 院 に
行けばよいか分からないなどの安
易 な 要 請 が 多 く み ら れ ま し た。
本当に生命にかかわる傷病者の
の と き は 利 用 を 控 え る な ど、 番
119
搬送に支障をきたす恐れがありま
する前に自家用車やタクシーが利
人 数
1,
049
241
204
229
1,
723
災件数は左表のとおりとなってい
下表のとおりとなっています。搬
用 で き な い か、今 一 度 検 討 し て み
内 訳
急病
一般負傷
交通事故
その他
合 計
す。緊急性のない軽いけがや病気
人に
■搬送人員の内訳
22
救急車の出場件数
因 は さ ま ざ ま で す が、住 宅 火 災 に
送 人 員 1 7 2 3 人 は、市 民
て く だ さ い。
平成21年 平成22年 前年比
1,
756
1,
783
27
1,
680
1,
723
43
平成
よる死傷者は建物火災の約9割を
1人が救急車を利用したことにな
出場件数
搬送人員
22
ま す。
占 め、死 亡 原 因 の 約 6 割 が 逃 げ 遅
ります。また、搬送人員のうち、軽
■救急車の出場件数
22
全国の火災統計によると出火原
れ に よ る も の で す。
50
% を 占 め て い ま す。
※調査中の1件分は
未計上。
症者が
件 数
1
1
1
1
1
1
2
1
9
自分の家は大丈夫と思っていて
原 因
排気管
電気機器
内燃機関
火あそび
たき火
放火
その他
不明
合 計
救 急 車 は、誰 で も 要 請 さ え す れ
■出火の原因と件数
も、火 災 は ち ょ っ と し た 油 断 や 不
地 区 平成21年 平成22年
本庁地区
12
6
中山地区
2
2
双海地区
2
2
ば 利 用 す る こ と が で き ま す が、一
■地区別火災発生件数
注意から発生するものが大半で
※調査中の建物火災1件分の損害額は未計上。
部では
「救 急 車 で 病 院 に 行 く と 早
区 分
平成21年 平成22年 前年比
件 数
16
10 △6
損害額(千円)
61,
213
6,
936
―
件 数
13
4 △9
1,
168
340 △828
建 焼 損 面 積(㎡)
物 焼損表面積(㎡)
165
0 △165
損 害 額
(千円) 57,
722
3,
615
―
件 数
0
0
0
林
焼 損 面 積(a)
0
0
0
野
損 害 額
(千円)
0
0
0
2
4
2
車 件 数
両 損 害 額
(千円)
3,
470
3,
321 △149
0
0
0
船 件 数
舶 損 害 額
(千円)
0
0
0
そ 件 数
1
2
1
の
(千円)
21
0 △21
他 損 害 額
り災世帯数
8
1 △7
り災人員
18
5 △13
負傷者数
4
4
0
死 者
0
1
1
す。自分たちの生命や財産は自分
■火災発生状況
■伊予市管内の火災と救急出場件数(12月末日現在)
5月31日までに
『住宅用火災警報器』を
設置しましょう
すべての住宅に、5月31日までに『住宅用火災警報器』
の設置が義務付けられています。あなたを守る・家族を
守る『住宅用火災警報器』を設置しましょう。
悪質な訪問販売にご注意を!
種別
本庁
中山
件数
双海
本庁
救急出場
中山
件数
双海
火災
12月分
1
0
0
113
15
22
本庁
中山
双海
本庁
150 中山
双海
1
累計
6
2
10
2
1,
313
214 1,
783
256
火災・救急 ➡ 119
☎ 火 災
救急病院
案内 982-5959
広報いよし (16)