Download つ け ま し た か ? 住 宅 用 火 災 警 報 器

Transcript
平成20年3月号
日
か
ら
は
、
す
べ
て
の
住
宅
に
﹁
住
り 31 間 既 置
設 宅 防 よ
し 18 維 で
こ ま 日 が 存 が 新 た 年 持 住 銚 置 に 法 る 住
の す ま 設 の 必 築 。 6 の 宅 子 が ﹁ が 死 宅
月 基 用 市 義 住 改 者 火
結 。 で け 住 要 の
住
と
宅
1 準 火 で 務 宅 正 の 災
果
ら
に
宅
な
に
日 が 災 も 付 用 さ 低 か
、
れ
設
か 定 警 、 け 火 れ 減 ら
平
、 つ っ は
置 平 い て 施
ら め 報 火 ら 災 、 を の
成
が 成 て い 行
施 ら 器 災 れ 警 す 図 逃
20
必 20 は ま 日
年
行 れ の 予 ま 報 べ る げ
要 年 猶 す か
6
さ 、 設 防 し 器 て た 遅
と 5 予 が ら
月
れ 平 置 条 た ﹂ の め れ
1
な 月 期 、 設
ま 成 ・ 例 。 の 住 消 に
ひとり暮らしの高齢者などを対象に
住宅用火災警報器を給付
次の対象となる方には、住宅用火災警
報器を給付しますので、市役所1階高齢
者福祉課へ申請してください。
対 象 市内に在住し、住民基本台帳に
記録または外国人登録原票に登録さ
れている低所得世帯(注)に属するひ
命
を
守
る
た
め
に
も
、
住
宅
用
火
本
部
代
表
☎
22
0
1
1
9
へ
※
土
・
日
曜
日
、
祝
日
は
、
消
防
とり暮らしの高齢者の方
※注=低所得世帯とは次のいずれかの世帯
①生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む)
②生計中心者の前年所得税が非課税の世帯
(
給付内容 住宅用火災警報器(1世帯に
) ( )
つき1個)
申請先・問合せ 高齢者福祉課
☎(24)8754
住
宅
火
災
か
ら
大
切
な
家
族
の
へ
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
火は見てる あなたが離れる その時を
春季全国火災予防運動
3月1日から7日まで、
春季全国火災予防運動が実
施されます。また、山火事及び車両火災予防運動も併
せて実施されます。
空気の乾燥するこの時季は家庭や事業所での火災
予防はもちろん、
山林やその周辺での火の取り扱いに
十分注意し、
防火安全対策の徹底をお願いします。
重点目標
1
2
3
4
住宅防火対策の推進
放火火災・連続放火火災防止対策の推進
特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
林野火災予防対策の推進
サイレンの吹鳴
各町内の消防庫では、火災予防運動初日の3月1日午前7
時にサイレンを鳴らしますので、火災と間違えないよう、ご注
意ください。
あ
り
ま
せ
ん
︶
。
消
防
本
部
予
防
課
☎
22
3
2
9
5
( )
災
警
報
器
を
設
置
し
ま
し
ょ
う
。
の
場
合
、
階
段
へ
の
設
置
義
務
は
少
し
で
も
不
審
に
思
っ
た
ら
、
住宅用火災警報器
壁取り付け式
6
月
1
日
か
ら
す
べ
て
の
住
宅
に
設
置
が
義
務
付
け
ら
れ
ま
す
。
天井取り付け式
※取り付け方などは、取扱店へ相談し、
または取扱説明書をよく読んで、正し
い位置に取り付けましょう。
必
要
と
な
り
ま
す
︵
寝
室
が
1
階
の
階
へ
通
じ
る
階
段
に
も
設
置
が
る
場
合
は
、
避
難
経
路
と
な
る
下
ま
た
、
寝
室
が
2
階
な
ど
に
あ
あ
り
ま
せ
ん
。
り
付
け
を
あ
っ
せ
ん
す
る
こ
と
も
ま
た
、
特
定
の
業
者
に
よ
る
取
付
け
な
ど
は
行
っ
て
い
ま
せ
ん
。
部
屋
で
す
。
消
防
本
部
で
は
、
販
売
や
取
り
的
に
﹁
寝
室
﹂
と
し
て
使
用
す
る
で
発
生
し
て
い
ま
す
。
警
報
器
の
取
付
場
所
は
、
基
本
販
売
し
よ
う
と
す
る
事
例
が
各
地
務
付
け
ら
れ
ま
す
。
宅
用
火
災
警
報
器
﹂
の
設
置
が
義
問
し
て
、
住
宅
用
火
災
警
報
器
を
て
電
話
を
か
け
た
り
、
住
宅
を
訪
最
近
、
消
防
署
の
名
を
か
た
っ
つ
け
ま
住し
宅た
用か
火?
災
警
報
器
ご
注
意
を
!
不
審
な
訪
問
販
売
な
ど
に
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
3つの習慣
◇寝たばこは、絶対やめる。
◇ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
◇ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
◇逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
◇寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、防炎
品を使用する。
◇火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設
置する。
◇お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協
力体制をつくる。
住宅防火診断の実施
住宅火災で亡くなられた方を年齢別に見ると、76歳以上の
方の占める割合が高くなっています。
消防本部では、住宅防火対策の一つとして、3月中にひとり
暮らしの高齢者の方を対象に、消防職員の訪問による住宅防
火診断を行う予定です。
ご協力をお願いします。
問合せ 消防本部予防課☎(22)3295
広報ちょうし
⑥
●