Download 2013年度 インターネット安全教室 実施報告書

Transcript
平成 25 年度
情報セキュリティ対策推進事業
(全国情報セキュリティ普及啓発ネットワーク整備事業)
インターネット安全教室
実 施 報 告 書
平成 26 年 3 月
特定非営利活動法人
日本ネットワークセキュリティ協会
― 目 次 ―
第1章
事業概要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
・開催一覧および来場者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
第2章
開催報告
・「インターネット安全教室」プログラム・開催報告書・・・・・・・・・・・
7
・
「講師トレーニング」プログラム・開催報告書・・・・・・・・・・・・・・・・・110
・
「全国連絡会議」開催報告書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112
第3章
アンケートの分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114
第4章
質疑応答の分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・126
第5章
「インターネット安全教室の実施状況と今後の改善に関する調査」
アンケート調査集計結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・137
第6章
まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・151
第1章
事業概要
誰でも手軽にインターネットに接続できるようになった今日、ウイルス感染、詐欺行為、
プライバシー侵害など情報犯罪の被害にあう危険性がますます高くなってきている。いか
に技術が進歩しても、ひとりひとりの意識の向上、モラルの徹底がなければ、情報犯罪を
防ぐことはできない。
こうした状況をふまえ、家庭や学校からインターネットにアクセスする人々を対象に、
どうすればインターネットを安全快適に使うことができるか、被害にあったときにはどう
すればよいかなど、情報セキュリティに関する基礎知識を学習できるセミナー「インター
ネット安全教室」を開催している。
今年度は全国各地の自治体・団体・学校等にご協力いただき、その他、警察庁、各地県
警、自治体・放送局・新聞社・教育機関等の後援を得て、2013 年 7 月 18 日~2014 年 3 月
にかけて 120 回の安全教室を開催した。
期 間 2013 年 7 月 18 日~2014 年 3 月
開催数 全国各地にて 120 回
主 催 経済産業省、
NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(※共催の場合もあり)
後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、その他
2013 年度開催数ならびに動員数の推移
開催数
参加人数
180
14,000
160
開催数(全体)
12,000
小中学校開催数
140
参加人数(全体)
小中学校参加人数
10,000
120
100
8,000
80
6,000
60
4,000
40
2,000
20
0
0
2003年度
2004年度
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度
2009年度
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度
開 催 数
参加人数※1
11
2,069
28
71
98
130
125
3,581
5,844
5,574
6,835
7,451
上記のうち 小中学校での開催数
小中学校での参加人数※1※2
167
163
150
120
11,818 10,111
9,049
7,968
46
39
36
47
7,075
6,466
4,622
5,308
※1
参加人数は、各主催者提出の報告書による
※2
小中学校での参加人数は、小中学生だけでなく教職員・保護者を含む場合がある
1
154
9,600
25
4,443
合計
1,217
79,900
193
27,914
また、「インターネット安全教室」をより効果的なものとし、広域における更なる普及を
目指すため、以下の事業を行った。
<講師トレーニング>
全国各地で「インターネット安全教室」の講師を務める人材を対象に、講師としての
能力向上を目的としたトレーニングを東京と佐賀の 2 会場で実施した。
(開催日・場所)
2013 年 9 月 7 日
2014 年 3 月 1 日・2 日
東京都
佐賀県佐賀市
<全国連絡会議>
「インターネット安全教室」開催実績のある民間団体等相互の情報共有と緊密な連携
を図るため、9 月と 3 月に全国連絡会議を開催した。
9 月開催時は、インターネット安全教室の講師知識の向上を目的に、「ウィンドウズ
XP」のサポート終了についてのゲスト講演を行うと共に、ソーシャルアプリをテーマと
した講師用資料の紹介を行った。また「ソーシャルアプリを巡る問題点について」グル
ープディスカッションを行い、共催団体が持つ課題や知識の共有を図った。
3 月開催時には、事前に実施したアンケート調査結果の報告を行うとともに、より魅
力的なインターネット安全教室の開催を目指し、今後の教材開発や講師の知識共有を図
るためのグループディスカッションを行なった。また、各地での開催状況について各団
体の取組事例が報告された。
(開催日・場所)
2013 年 9 月 6 日
2014 年 3 月 7 日
品川フロントビル会議室
TKP 品川カンファレンスセンター
2
【開催一覧および来場者数】※地域の区分は、経済産業省の経済産業局管轄県を基準とする
1. インターネット安全教室
地域
北
海
道
東
北
関
東
日程
開催地
共催団体
会場
9月28日(土)
北海道 NPOくるくるネット
12月7日(土)
北海道 NPO法人 小樽ソーシャルネットワーク 小樽道新ホール
室蘭市会館小会議室2
2月22日(土)
北海道 北海道情報セキュリティ勉強会
札幌市民ホール
3月16日(日)
北海道 旭川情報産業事業協同組合
旭川市科学館
参加者
総数
掲載頁
18
16
49
49
6
84
17
100
7月24日(水)
秋田
NPO法人ノースウインド
ITチャオ!
3
102
9月25日(水)
秋田
NPO法人ノースウインド
ITチャオ!
2
102
11月28日(木)
秋田
NPO法人ノースウインド
ITチャオ!
3
102
12月1日(日)
秋田
NPO法人ノースウインド
ITチャオ!
4
102
1月13日(月)
秋田
NPO法人ノースウインド
ITチャオ!
3
102
2月28日(金)
栃木
NPO 栃木県シニアセンター
城山地区市民センター2階 学習室
22
90
3月10日(月)
栃木
NPO 栃木県シニアセンター
シルバー大学中央校 C教室
53
97
10月9日(水)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 群馬県太田市役所セミナールーム
25
103
11月2日(土)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立沢野小学校(6年1組・保護者)
48
30
11月2日(土)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立沢野小学校(6年2組・保護者)
56
31
11月2日(土)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立沢野小学校(6年3組・保護者)
53
32
11月29日(金)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立東中学校
504
42
456
47
65
51
228
53
59
62
12月4日(水)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立宝泉中学校
12月10日(火)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立沢野中央小学校
12月13日(金)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立太田中学校
1月10日(金)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立太田東小学校
1月16日(木)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立太田生品中学校
289
63
1月17日(金)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立中央小学校
94
64
1月24日(金)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市役所セミナールーム
23
103
1月24日(金)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立旭小学校
26
67
3月24日(月)
群馬
NPO法人 おおたIT市民ネットワーク 太田市立藪塚本町中学校
433
101
12月16日(月)
千葉
船橋市立峰台小学校
船橋市立峰台小学校(6年生・保護者)
281
56
12月16日(月)
千葉
船橋市立峰台小学校
船橋市立峰台小学校(6年生)
241
57
12月16日(月)
千葉
船橋市立峰台小学校
船橋市立峰台小学校(保護者)
2月7日(金)
千葉
千葉市立誉田東小学校
千葉市立誉田東小学校
東京
NPO法人 アクティブSITA
12月2日(月)
40
58
117
76
町田市民フォーラム 視聴覚室
56
45
10月18日(金)
神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム
川東タウンセンター マロニエ
34
22
11月7日(木)
神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム
川崎市生活文化会館(てくのかわさき) 2階 てくのホール
64
35
11月19日(火)
神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム
ヴェルクよこすか
80
36
2月5日(水)
神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム
ウエルネスさがみはら 7階 視聴覚室
60
74
2月21日(金)
神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム
海老名市役所4階401会議室
62
83
9月20日(金)
長野
上田市マルチメディア情報センター
下堀コミュニティーセンター
31
103
10月16日(水)
長野
長野市生涯学習センター
長野市生涯学習センター大会議室
26
21
2月24日(月)
長野
上田市マルチメディア情報センター
上田市マルチメディア情報センター セミナールーム
19
103
3月15日(土)
長野
NPOグループHIYOKO
塩尻市市民交流センターえんぱーく
8
99
3月8日(土)
静岡
蒲原生涯学習交流館
蒲原生涯学習交流館
44
95
3
No.
日程
開催地
共催団体
会場
11月2日(土)
愛知
NPO東海インターネット協議会
ウインクあいち
特別会議室1301
9月10日(火)
岐阜
NPO泉京・垂井
10月11日(金)
岐阜
1月30日(木)
参加者
総数
掲載頁
59
33
垂井町立岩手小学校
101
12
NPO泉京・垂井
岐阜県羽島市立小熊小学校
158
20
岐阜
NPO泉京・垂井
垂井町立東小学校5年生
57
68
1月31日(金)
岐阜
NPO泉京・垂井
垂井町立東小学校6年生
61
69
中 10月27日(日)
部 11月19日(火)
三重
PCシエル
鈴鹿工業高等専門学校
43
26
三重
PCシエル
四日市市立橋北中学校
127
37
12月7日(土)
三重
PCシエル
メッセウィング・みえ
541
50
1月9日(木)
三重
くわなPCネット
桑名市総合福祉会館
22
104
2月6日(木)
三重
PCシエル
長島総合自動車学校会場
32
75
3月6日(木)
三重
PCシエル
長島総合自動車学校会場
31
94
10月6日(日)
石川
のと女の会
ワークパル七尾
20
19
2月9日(日)
福井
NPO ナレッジふくい
福井市啓明小学校
47
78
8月23日(金)
滋賀
NPO滋賀県情報基盤協議会
滋賀県立八幡工業高等学校
27
8
10月24日(木)
滋賀
NPO滋賀県情報基盤協議会
栗東市立治田東小学校
118
23
11月30日(土)
滋賀
NPO滋賀県情報基盤協議会
甲賀市立小原小学校
18
105
9月6日(金)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
河内長野市立南花台小学校
125
10
9月12日(木)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
河内長野市役所
29
13
9月12日(木)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
河内長野市立楠小学校
112
14
9月30日(月)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
富田林立人権文化センター(午後)
9
17
9月30日(月)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
富田林立人権文化センター(夜間)
12
18
10月31日(木)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
富田林市立明治池中学校(3年1組)
27
27
10月31日(木)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
富田林市立明治池中学校(3年2組)
27
28
10月31日(木)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
富田林市立明治池中学校(3年3組)
27
29
11月22日(金)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
河内長野市立川上小学校
46
41
12月12日(木)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
富田林市立明治池中学校
22
52
1月20日(月)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
河内長野市石仏小学校
51
65
1月31日(金)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
河内長野市立小山田小学校(6年1組)
36
70
1月31日(金)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
河内長野市立小山田小学校(6年2組)
36
71
1月31日(金)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
河内長野市立小山田小学校(6年3組)
36
72
2月4日(火)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
大阪狭山市商工会
5
73
2月24日(月)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
富田林市立人権文化センター(午後)
8
86
2月24日(月)
大阪
NPO法人 きんきうぇぶ
富田林市立人権文化センター(夜間)
9
87
10月19日(土)
兵庫
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科 兵庫県立大学大学院(午前)
5
106
10月19日(土)
兵庫
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科 兵庫県立大学大学院(午後)
10
106
11月30日(土)
奈良
NPOなら情報セキュリティ総合研究所 奈良東大寺門前夢風ひろば
24
43
3月4日(火)
奈良
NPOなら情報セキュリティ総合研究所 吉野町立吉野小学校「視聴覚室」
近
畿
40
93
12月16日(月)
和歌山 NPO情報セキュリティ研究所
近畿大学付属和歌山高等学校1年生(1,2,3,6,7組)
206
59
12月16日(月)
和歌山 NPO情報セキュリティ研究所
近畿大学付属和歌山高等学校1年生(4,5,8,10組)
206
60
12月16日(月)
和歌山 NPO情報セキュリティ研究所
近畿大学付属和歌山中学校2年生
186
61
2月13日(木)
和歌山 NPO情報セキュリティ研究所
海南市立下津小学校(保護者、教師)
46
79
2月15日(土)
和歌山 NPO情報セキュリティ研究所
和歌山市民会館小ホール(PTA連合会)
301
82
4
No.
共催団体
2月25日(火)
中
12月26日(木)
国
2月6日(木)
岡山
岡山県インターネットセキュリティ対策協議会
岡山市立建部小学校 図書館
37
88
広島
広島県福山市
湯田公民館
18
107
山口
NPO 岩国パソコンの会
岩国市中央図書館 講座室
15
107
四 11月19日(火)
国 2月22日(土)
徳島
公益財団法人e-とくしま推進財団
阿波市立久勝小学校
110
38
沖
縄
会場
参加者
総数
開催地
九
州
日程
掲載頁
香川
e-とぴあ・かがわ
情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
57
85
9月2日(月)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
中島市民センター大会議室
29
9
9月9日(月)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
大里東市民センター大会議室
32
11
9月13日(金)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
西戸畑市民センター学習室
12
15
10月25日(金)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
黒崎市民センター
22
24
11月2日(土)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
若松中央市民センター会議室
11
34
11月21日(木)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
牧山東市民センター講堂
19
39
12月2日(月)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
横代市民センター大会議室
33
46
12月6日(金)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
田原市民センター大会議室
36
48
12月13日(金)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
二島市民センター大会議室
22
54
1月23日(木)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
桜丘市民センター大会議室
15
66
2月8日(土)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
八幡大谷市民センター
21
77
2月13日(木)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
引野市民センター
61
80
2月27日(木)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
平野市民センター
27
89
3月1日(土)
福岡
NPO法人スキルアップサービス
小森江西市民センター大会議室
19
91
7月25日(木)
佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
大町中学校
14
108
9月19日(木)
佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀市アバンセ
25
108
10月16日(水)
佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀市アバンセ
23
108
11月13日(水)
佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀市循誘公民館
10
108
11月27日(水)
佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
嬉野市中央公民館
10
108
12月10日(火)
佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀市アバンセ
11
108
1月30日(木)
佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀市循誘公民館
11
108
1月31日(金)
佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀市高木瀬公民館(午前)
8
108
1月31日(金)
佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀市高木瀬公民館(午後)
11
108
3月17日(月)
佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
唐津情報ステーション
11
108
10月26日(土)
宮崎
宮崎公立大学
宮崎公立大学
45
25
3月11日(火)
宮崎
公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
西米良中学校
17
109
3月11日(火)
宮崎
公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
西米良村役場
53
98
12月1日(日)
鹿児島 NPO法人鹿児島インファーメーション 鹿児島アリーナ1階会議室
13
44
3月8日(土)
鹿児島 NPO法人鹿児島インファーメーション かごしま県民交流センター研修室
21
96
11月21日(木)
沖縄
NPO法人フロム沖縄推進機構
コリンザ
12月13日(金)
沖縄
NPO法人フロム沖縄推進機構
糸満市市立西崎小学校体育館
85
40
154
55
2月13日(木)
沖縄
NPO法人フロム沖縄推進機構
沖縄県三重城合同庁舎 研修室
27
81
3月2日(日)
沖縄
NPO法人フロム沖縄推進機構
宜野座村中央公民館ホール
18
92
合計
5
7,968
2.講師トレーニング
開催地
日程
東京
9 月 7 日(土)
佐賀
3 月 1 日(土)~2 日(日)
会場
参加者
総数
掲載頁
東京コンファレンスセンター 品川
20
111
佐賀市アバンセ
28
111
3.全国連絡会議
会場
参加者
総数
開催地
日程
東京
9 月 6 日(金)
品川フロントビル会議室
35
112
東京
3 月 7 日(金)
TKP 品川カンファレンスセンター
32
113
6
掲載頁
第2章
開催報告
「インターネット安全教室」プログラム
「インターネット安全教室」ビデオ映像の上映と各テーマに関連する復習クイズ、講師による
補足解説を行い、続いて開催地の警察によるサイバー犯罪に関する講話、質疑応答で約 2 時間の
構成で実施した。参加者全員に、上映ビデオを収録した DVD 付き解説冊子、親子向けリーフレッ
トと、今年度の新教材としてスマートフォン利用の 8 か条リーフレットを配布した。昨年まで配
布していたまんが冊子教材は、制作から年数がたっていることもあり、在庫がなくなった 11 月で
配布を終了した。また子ども向けには、2009 年度に制作した「小中学生のためのインターネット
安全教室」ビデオ映像を上映し、その内容について講師解説とクイズ学習を実施している。
昨年度の質疑応答で要望の多かった SNS 利用については、講師用のプレゼンテーション資料を
提供している。
なお新規開催でない場合は、各開催団体の裁量でプログラムを多少変更する場合もある。
■インターネット安全教室セミナー ~ビデオ上映・クイズ・講師解説~(約 70 分)
昨年度の新ビデオ教材に伴ったプログラム進行で、一方的に講師の話を聞くのではなく、チャ
プターごとにビデオ上映・3 択の復習クイズ・講師解説を行う参加型を基本として実施している。
「インターネット安全教室(2011 年度版)」ビデオ映像は、インターネットの利用シーン別に下
記7つのテーマに分けて作成されている。受講者の年代や職業といった特性に合わせてチャプタ
ーを選択して利用できるよう、扱うテーマは広く、その分各チャプターは短時間にまとめてある。
1.パソコンを買ったら
2.メールを楽しむ
3.交流サイト(ソーシャルメディア)に参加する
4.写真を交換する
5.映像を見る
6.ショッピングをする
7.子どもに携帯電話を買う
一方、
「小中学生のためのインターネット安全教室」では、子どもにも身近な下記の 4 つのテー
マを取り上げている。ビデオ映像には CHECK PC!キャンペーンのマスコットキャラクター、セキ
ュリーナが登場し、インターネットの安全・安心な使い方を解説している。
1.コンピュータウイルスに注意しよう!
2.楽しげなサイトやメールにだまされないで!
3.自分のことを教えすぎないで!
4.ケータイをなくさないで!
■警察講話(約 20 分)
(任意)
開催地の警察担当者より、実際の事例を交えた講話を行った。
■質疑応答(約 5 分)
会場から質問事項を募り、JNSA 講師・警察担当者らが回答した。
7
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
滋賀県
近江八幡市
開催日時
2013 年 8 月 23 日(金)
13:00-15:00 (開場 12:30)
後 援
会場施設名:滋賀県立八幡工業高等学校セミナーハウス
会場住所 :滋賀県近江八幡市西庄町 5
滋賀県立八幡工業高等学校
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、
NPO 滋賀県情報基盤協議会
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 滋賀県情報基盤協議会 理事長
会 場
主催者
共催者
警察講師
滋賀県県警察本部 生活環境部サイバー犯罪対策室 警部補
スタッフ
NPO 滋賀県情報基盤協議会 1 名
その他
近畿管区警察局滋賀県情報通信部 2 名
プレス
朝日新聞 1 名
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
当日プログラム
40 名
一般参加者:23 名
総勢参加者:27 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
高等学校の夏休み特別授業として実施した。
そのため、参加者は高校生と高校教員に限られた。
8
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
共催者挨拶
福岡県
北九州市
2013 年 9 月 2 日(月)
10:00-12:00 (開場 9:30)
開催日時
会場施設名:北九州市中島市民センター大会議室(大)
会場住所 : 北九州市小倉北区昭和町 16-2
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
NPO スキルアップサービス
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市 NPO 公益活動支援室、
中島市民センター
NPO スキルアップサービス 理事
NPO スキルアップサービス 代表理事
中島市民センター長
スタッフ
中島市民センター1 名/NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・講座の要点と DVD の操作方法
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
30 名
一般参加者:24 名
総勢参加者:29 名(講師、関係スタッフ含む)
【会場写真】
スキルアップの自主的な講座であるが、北九州市の公益活
動支援室の声掛けおよび経費助成をしていただき開催し
た。パソコン教室の受講者やその関係者の参加を対象にし
た。年齢構成は 60、70 代の方が多くパソコンが好きな高齢
者およびインターネット好きな子供を持つ人たちの講座であ
った。
ほとんどがこの地域に住いする人たちであり、市民センターと
しても地域貢献効果を狙って協力をいただいたものである。
市政だよりでも参加呼びかけをしていただいた。
地区住民への参加呼び掛け、会場準備等は市民センター
にお願いした。講座業務は講師・機材を含めて、全てスキ
スアップで担当した。のぼりを市民センター玄関に立てた。
9
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
河内長野市
開催日時
2013 年 9 月 6 日(金)
10:45-11:30
主催者
会場施設名:河内長野市南花台小学校
会場住所 :大阪府河内長野市南花台 2 丁目 11−1
河内長野市教育委員会、NPO 法人きんきうぇぶ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
河内長野市立南花台小学校 学年主任
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(小中学生向け)
118 名
5、6 年生:118 名 教職員:4 名 河内長野市教育委員会:1 名
総勢参加者:125 名
【会場写真】
河内長野市立南花台小学校で 5、6 年生全員を対象に実
施した。
ビデオ上映中は私語もなく、講師の話を熱心に聞いていた。
クイズ学習にも活発に参加をしていた。
10
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
共催者挨拶
福岡県
北九州市
開催日時
2013 年 9 月 9 日(月)
10:00-12:00 (開場 9:30)
会場施設名:北九州市大里東市民センター大会議室
会場住所 : 北九州市門司区下二十町 3-7
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
NPO スキルアップサービス
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市 NPO 公益活動支援室、
大里東市民センター
NPO スキルアップサービス 理事
NPO スキルアップサービス 代表理事
大里東市民センター長
スタッフ
大里東市民センター2 名/NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・当日プログラム
・講座の要点と DVD の操作方法
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
30 名
一般参加者:26 名
総勢参加者:32 名(講師、関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
スキルアップの自主的な講座であるが、北九州市の
公益活動支援室の声掛けおよび経費助成をしてい
ただき開催した。パソコン教室の受講者・その関係
者および子供のスマホ携帯を心配する母親の会の
参加を対象にした。年齢構成は 40 代 60、70 代の
方が多くインターネットのセキュリティに関心を持つ人
たちへの講座であった。
ほとんどがこの地域に住いする人たちであり、市民セ
ンターとしても地域貢献効果を狙って協力をいただ
いたものである。中学校の父兄にも声かけをしてもら
った。市政だよりでも参加呼びかけをしていただいた。
地区住民への参加呼び掛け、会場準備等は市民
センターにお願いした。講座業務は講師・機材を含
めて、全てスキルアップで担当した。のぼりを市民セン
ター玄関に立てた。
11
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
岐阜県
垂井町
開催地
2013 年 9 月 10 日(火)
14:00-14:45 (開場 14:45)
開催日時
主催者
会場施設名:垂井町岩手公民館
会場住所 :岐阜県不破郡垂井町岩手 608-2
垂井町立岩手小学校
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO 法人泉京・垂井
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人泉京・垂井
会 場
主催者挨拶
岩手小学校 校長
スタッフ
NPO 法人泉京・垂井 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット)
100 名
3 年生以上の生徒 70 名 保護者 20 名 教師 5 名 公民館長他地域の方 5 名
総勢参加者:101 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
別の小学校でインターネット安全教室を聞いた先生が
教頭として赴任され、田舎の子にも情報モラル教育は
大切だ、という思いで新任校でも開催を希望された。
3 年生~6 年生の参加であったが、インターネットの怖さ
は 3 年生でも十分理解できているようで、全員静かに聞
いていた。
12
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
河内長野市
2013 年 9 月 12 日(木)
9:30-11:00
開催日時
主催者
会場施設名:河内長野市役所
会場住所 :河内長野市市原町 1 丁目 1−1
河内長野市教育委員会、NPO 法人きんきうぇぶ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
河内長野市生涯学習部生涯学習課
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・DVD 冊子(一般用、小中学生向け)
25 名
6 年生 PTA:25 名 職員:2 名
総勢参加者:29 名
【会場写真】
【来場者の特徴】
河内長野市 PTA 母親会対象に開催した。
「無料通話アプリの使い方がわからない」
「SNS を子どもが使っているが心配」
「スマホの料金が心配」などといった質問があった。
子どもの方が進んでいるのでついて行けない、といった意
見が多かった。
13
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
河内長野市
2013 年 9 月 12 日(木)
14:45-15:30
開催日時
主催者
会場施設名:河内長野市楠小学校
会場住所 :河内長野市楠町東 1011
河内長野市教育委員会、NPO 法人きんきうぇぶ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
河内長野市立楠小学校 学年主任
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・DVD 冊子(小中学生向け)
105 名
6 年生:105 名 教職員:4 名 河内長野市教育委員会:1 名
総勢参加者:112 名
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
河内長野市立楠小学校で 6 年生全員を対象に実施し
た。
ビデオ上映中は講師の話を熱心に聞いていた。
多くの児童がスマホに興味を持っている様子であった。
14
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
福岡県
北九州市
開催日時
2013 年 9 月 13 日(金)
13:30-15:30 (開場 13:00)
会場施設名:北九州市立西戸畑市民センター
会場住所 :北九州市戸畑区南鳥旗町 3 番 17 号
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
NPO スキルアップサービス
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市 NPO 公益活動支援室、
西戸畑市民センター
講 師
NPO スキルアップサービス 代表理事
共催者挨拶
NPO スキルアップサービス 代表理事
西戸畑市民センター長
スタッフ
西戸畑市民センター1 名/NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
・講座の要点と DVD の操作方法
30 名
一般参加者:8 名
総勢参加者:12 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
9 月 1 日号の市民センター便りで地域の住民への呼びかけを
してもらったが、前日までの申込者が 5 名だったためセンター
長が急きょセンターを日ごろから利用している人で近在の人に
声をかけて呼び集め 8 名となった。60 歳代が過半数で女性
が 2 名だった。
大半の人がインターネットを日頃から PC や携帯で利用し、情
報収集、メールをしているが、今回のようなセキュリティの話を
聞くのははじめての人ばかりだった。
15
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
北海道
室蘭市
開催地
開催日時
2013 年 9 月 28 日(土)
14:00-16:00 (開場 13:30)
主催者
会場施設名:室蘭市市民会館
会場住所 室蘭市輪西町 2-5-1
特定非営利活動法人くるくるネット
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北海道警察本部、北海道札幌方面室蘭警察署
講 師
特定非営利活動法人くるくるネット 理事長
主催者挨拶
特定非営利活動法人くるくるネット 理事長
会 場
警察講師
北海道警察本部 北海道札幌方面室蘭警察署 生活安全課
スタッフ
特定非営利活動法人くるくるネット 1 名
その他
北海道警察本部 北海道札幌方面室蘭警察署 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・道警資料 1 種
40 名
一般参加者:15 名
総勢参加者:18 名(来賓、道警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
熱心な参加者がメモをとりながら行っていた。
シニアの方が中心であった。
熱心に講師の話、道警の話を聞いていた。
16
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
富田林市
2013 年 9 月 30 日(月)
14:00-15:30
開催日時
主催者
会場施設名:富田林市立人権文化センター
会場住所 :富田林市若松町一丁目 9 の 12
NPO 法人きんきうぇぶ、富田林市市民人権部人権文化センター
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
富田林市市民人権部人権文化センター
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・DVD 冊子
7名
一般参加者:7 名
総勢参加者:9 名(関係スタッフ、講師含む)
【会場写真】
富田林市立人権文化センター主催の初心者向けパ
ソコン講座のプログラムの中のメニューとして開催した。
インターネットはもちろん、パソコンに初めて触れる方が
大半だったので、内容的には少し難しい様子だった。
17
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
富田林市
2013 年 9 月 30 日(月)
19:00-20:30
開催日時
主催者
会場施設名:富田林市立人権文化センター
会場住所 :富田林市若松町一丁目 9 の 12
NPO 法人きんきうぇぶ、富田林市市民人権部人権文化センター
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
富田林市市民人権部人権文化センター
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・DVD 冊子
10 名
一般参加者:10 名
総勢参加者:12 名(関係スタッフ、講師含む)
【会場写真】
富田林市立人権文化センター主催の初心者向けパソコ
ン講座のプログラムの中のメニューとして開催した。
インターネットはもちろんパソコンに初めて触れる方が大半
だったので、内容的には少し難しい様子だった。
18
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
石川県
七尾市
開催日時
2013 年 10 月 6 日(日)
10:00-12:00 (開場 9:30)
主催者
会場施設名:ワークパル七尾
会場住所 :石川県七尾市小島町西 1−3
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
共催者
のと女の会(のとめのかい)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、七尾市、北國新聞社
講 師
JNSA 講師
会 場
主催者挨拶
経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 情報政策室長
共催者挨拶
のと女の会
警察講師
石川県警察本部 生活安全部 生活環境課 サイバー犯罪対策室
スタッフ
JNSA 4 名
プレス
北國新聞社
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・経済産業省発表資料
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
40 名
一般参加者:11 名
総勢参加者:20 名(県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
日曜日の開催なので主婦層やお子さんがいるご両親の
参加が多かった。地域の行事と日が重なってしまったため、
事前に北國新聞などで告知を行ったにもかかわらず参加
者が伸びなかったが、参加された方々は熱心に聞き入って
おり、知らないことが多かったという声も聞かれた。
19
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
岐阜県
羽島市
開催日時
2013 年 10 月 11 日(金)
15:00-16:00 (開場 15:00)
主催者
会場施設名:小熊小学校体育館
会場住所 :岐阜県羽島市小熊町 2 丁目 361-5
羽島市立小熊小学校
共催者
NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO 法人 泉京・垂井
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人 泉京・垂井
会 場
主催者挨拶
小熊小学校 校長
スタッフ
NPO 法人 泉京・垂井 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット)
150 名
5・6 年生:82 名 保護者 70 名 教師 5 名
総勢参加者:158 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
昨年度 6 年生親子向けに実施したが大変好評
であったため、今年度の 6 年、5 年生の親子向け
に実施したいとの教頭先生の強い要望で実現し
た。
オンライン型ゲーム機でのトラブルなど、実際に起
きていた。
インターネットは危険という認識を社会の授業で
もやっている生徒たちも、保護者も真剣に聞いて
いた
授業参観の一環として開催され、多くの保護者
が参加し関心も高かった。
終了後子ども達は教室で学校が用意したアンケ
ート等に記入し、感想を共有し合った。
20
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
長野県
長野市
開催日時
2013 年 10 月 16 日(水)
14:00-15:30 (開場 13:30)
主催者
会場施設名:長野市生涯学習センター 3F 第一学習室
会場住所 :長野市鶴賀問御所町 1271-3
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
共催者
長野市教育委員会 長野市生涯学習センター
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
JNSA 講師
会 場
主催者挨拶
関東経済産業局 地域経済部情報政策課
共催者挨拶
長野市教育委員会 長野市生涯学習センター 所長
警察講師
長野県警察本部 生活安全部 生活環境課
スタッフ
JNSA3 名
プレス
長野市民新聞社
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
50 名
一般参加者: 18 名
総勢参加者: 26 名(県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
長野市生涯学習センター主催「知って得する!暮らし
の安心安全講座」の全 6 回講座の第 1 回として開催し
た。今回は 90 分で開催したが、講師解説は事前のリク
エストに応じてウイルス感染した場合の対処法なども盛
り込んだ内容としたため、皆さん熱心に聞かれていた。参
加者は女性が多く、パソコンを使っている人から、これか
ら使おうと考えている人などであった。
21
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
主催者挨拶
神奈川県
小田原市
開催日時
会場施設名:川東タウンセンター マロニエ 2 階 集会室 202
会場住所 :小田原市中里 273-6
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
小田原市、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)
情報セキュリティ政策会議、警察庁、YC 国府津、YC 酒匂、YC 鴨の宮、
神奈川県読売防犯協力会
NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局
小田原市 企画部情報システム課 課長
スタッフ
小田原市 3 名
NPO 情報セキュリティフォーラム 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
2013 年 10 月 18 日(金)
14:00-16:00 (開場 13:30)
・当日プログラム
・DVD 冊子
・NPO-ISEF パンフレット
・NPO-ISEF 啓発普及広告 新聞の刷り出し
・クイズ学習 解答用紙
50 名
一般参加者:30 名
総勢参加者:34 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
来場者は、本事業で作成したチラシの設置や新聞折込の利
用、タウンニュースや小田原市の広報誌への掲載で募集し、
30 名となった。
年代は 50~70 歳代の方が多く、男性の受講者が 2/3 であ
った。
実際に架空請求の被害にあったまたは被害にあいそうになっ
たなど、今後トラブルに巻き込まれないように今回受講したと
おっしゃる方が数名いた。
22
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
滋賀県
栗東市
開催地
開催日時
2013 年 10 月 24 日(木)
9:35~10:20
後 援
会場施設名:栗東市立治田東小学校
会場住所:滋賀県栗東市安養寺 147
栗東市立治田東小学校 PTA
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、
NPO 滋賀県情報基盤協議会
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 滋賀県情報基盤協議会 理事長
会 場
主催者
共催者
警察講師
滋賀県警察本部 サイバー犯罪対策室 警部補
スタッフ
NPO 滋賀県情報基盤協議会 2 名
プレス
なし
配布資料
参加者数
【来場者の特徴】
まんが冊子
一般参加者:113 名(生徒 77 名、保護者 34 名、教員 2 名)
総勢参加者:118 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
滋賀県教育委員会生涯学習課からの依頼により、5 年生と
保護者の学級活動「PTA ひびきあい活動」にて、インターネッ
ト安全教室を実施した。参加者は、小学生と保護者でし
た。
23
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
共催者挨拶
福岡県
北九州市
2013 年 10 月 25 日(金)
10:00-12:00 (開場 9:30)
開催日時
会場施設名:北九州市黒崎市民センター第 2 会議室
会場住所 : 北九州市八幡西区藤田 4 丁目 1 番 1 号
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
NPO スキルアップサービス
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市 NPO 公益活動支援室、
黒崎市民センター
NPO スキルアップサービス 理事
NPO スキルアップサービス代表理事
黒崎市民センター 館長
スタッフ
黒崎市民センター1 名、NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・当日プログラム
・講座の要点と DVD の操作方法
・DVD 冊子、CD 冊子(小中学生向け)、まんが冊子、親子向けリーフレット、スマホ 8 か条
30 名
一般参加者:18 名
総勢参加者:22 名(講師、関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
参加者は 1 名を除き、残り全員がインターネット安全
教室の受講は初めてで、興味深く真剣に受講してい
た。
受講者の男女構成は、女性が多く 82%だった、年齢
構成は、50 代、60 代、70 代、80 代で 60 代以下が
60%で、80 代は 1 名だった。
開演時間前に予定していた全員が揃い気持ちよくスタ
ートできた、参加者は黒崎市民センター周辺の方が
多いようだった。
講座時間が 2 時間では短く、難しい部分をブレイクダ
ウンして話したかったが、その余裕が無かった。
24
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
宮崎県
宮崎市
開催日時
2013 年 10 月 26 日(土)
13:30-15:45(開場 13:00)
会場施設名:宮崎公立大学 103 大講義室
会場住所 :宮崎市船塚 1-1-2
宮崎公立大学
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
情報セキュリティ政策会議、警察庁、宮崎市、宮崎市教育委員会、
YC 宮崎西部、YC 宮崎東部、YC 宮崎中央、YC 宮崎大橋、宮崎読売防犯協力会
講 師
宮崎公立大学 人文学部・教授
主催者挨拶
宮崎公立大学 人文学部 教授
警察講師
宮崎県警察本部 生活安全部 生活環境課 サイバー犯罪対策
スタッフ
宮崎公立大学・情報科学演習ゼミ 5 名
その他
宮崎県警察本部 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・当日プログラム
・DVD 冊子、リーフレット(みんなで守って安全スマホ 8 か条)
・アンケート
100 名
一般参加者:38 名
総勢参加者:45 名(講師、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
受 講 者 の 年 齢 層 は 10 代 (1/30) 、 40 代
(1/30)、50 代(6/30)、60 代(14/30)と 70 代
(5/30)、80 代(3/30)であった。
事前申込では 39 名で、当日の参加者は 38
名であった(アンケート回答数 35)。受講者の
中には、中学生、学校関係者、視覚障がい者
の参加があった。読売新聞社によるチラシ効果
が少しあったようである。また、地方紙の参加募
集の記事掲載効果もあった。
今回も、熱心に講師や県警のお話を聴く姿が
大変印象的だった。
25
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
三重県
鈴鹿市
開催地
開催日時
2013 年 10 月 27 日(日)
10:00-15:00
共催者
会場施設名:鈴鹿工業高等専門学校 1 階「1M 教室」
会場住所 :〒510-0294 三重県鈴鹿市白子町
三重県警察本部生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室、
独立行政法人国立高等専門学校機構 鈴鹿工業高等専門学校
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、PC シエル
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、三重県、三重県警察本部
講 師
三重県警察サイバー防犯ボランティア、PC シエル代表
会 場
主催者
主催者挨拶
三重県警察本部 生活安全部生活環境課 サイバー犯罪対策室
警察講師
三重県警察本部 生活安全部生活環境課 サイバー犯罪対策室
スタッフ
三重県警察本部 2 名、PC シエル 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、
・スマホ 8 ヵ条リーフレット、CD-ROM 冊子(解決ジジ編)
・県警資料 3 種
100 名
セミナー参加者:37 名(午前の部 23 名、午後の部 14 名)
※(休憩時 9 名、資料配布者 40 名)入場者合計: 86 名、
総勢参加者:43 名(来賓 1 名、県警 3 名、PC シエル 2 名、講師、関係スタッフ含む)
【会場写真】
鈴鹿高専の学園祭当日で、セミナーは午前・午後の 2 部式
で実施し、休憩時間は来場者の質疑応答などに充てた。
午前の部は、「ソーシャルアプリとの上手な付き合い方とは?
~無料通話アプリ編~」、午後の部は、「ソーシャルアプリとの
上手な付き合い方とは? ~ウイルスとパスワード編~」と題
して、アプリの設定見直しでは実際に操作をしてもらったが、
参加者には今さら聞けない気づきがあったようだ。
三重県警察本部サイバー犯罪対策室からは、サイバー犯罪
の現状と対策について参加者と交流しながら講義がすすめら
れた。
参加者層は、鈴鹿高専生徒の保護者とおもえる年齢層の
来場が多かった。また、小中学生と一緒に参加している家族
も学園祭を楽しみながら、セミナー会場である教室に立ち寄
り、県警の方が丁寧に説明されていた。
26
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
富田林市
開催日時
2013 年 10 月 31 日(木)
8:50-9:35
主催者
会場施設名:富田林市立明治池中学校
会場住所 :富田林市小金台 2 丁目 11―1
NPO 法人きんきうぇぶ、富田林市立明治池中学校
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
富田林市立明治池中学校担任
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・DVD 冊子
24 名
3 年生:24 名 教職員:1 名
総勢参加者:27 名
【来場者の特徴】
【会場写真】
富田林市立明治池中学校 3 年 1 組で開催した。
参加者は 3 年生 24 名と担当教師であった。
27
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
富田林市
2013 年 10 月 31 日(木)
9:45-10:30
開催日時
主催者
会場施設名:富田林市立明治池中学校
会場住所 :富田林市小金台 2 丁目 11-1
NPO 法人きんきうぇぶ、富田林市立明治池中学校
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
富田林市立明治池中学校担任
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・DVD 冊子
24 名
3 年生:24 名 教職員:1 名
総勢参加者:27 名
【来場者の特徴】
【会場写真】
富田林市立明治池中学校 3 年 2 組での開催であっ
た。
参加者は 3 年生 24 名と担当教師であった。
(なし)
28
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
富田林市
2013 年 10 月 31 日(木)
11:35-12:20
開催日時
主催者
会場施設名:富田林市立明治池中学校
会場住所 :富田林市小金台 2 丁目 11-1
NPO 法人きんきうぇぶ、富田林市立明治池中学校
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
富田林市立明治池中学校担任
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・DVD 冊子
24 名
3 年生:24 名 教職員:1 名
総勢参加者:27 名
【来場者の特徴】
【会場写真】
富田林市立明治池中学校 3 年 3 組での開催であっ
た。
参加者は 3 年生 24 名と担当教師であった。
(なし)
29
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
群馬県
太田市
開催地
開催日時
2013 年 11 月 2 日(土)
9:00-9:45 (開場 8:50)
主催者
会場施設名:太田市立沢野小学校 6 年 1 組 教室
会場住所 :太田市福沢町 226 番地の 1
太田市立沢野小学校、NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会
講 師
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
太田市立沢野小学校 担任教諭
スタッフ
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク 3 人
プレス
なし
配布資料
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(小中学生のためのインターネット安全教室)
・親子向けリーフレット
・まんがインターネット安全教室
・みんなで守って安全・安心 スマホ 8 か条
参加者:45 名 (6 年 1 組生徒 33 名、保護者 11 名、教員 1 名)
総勢参加者:48 名(関係スタッフ 3 名含む)
【会場写真】
太田市立沢野小学校 6 年生全員が対象で、当日は、イン
ターネット安全教室が保護者の授業参観の対象となった。会
場の都合で、各組ごとに教室での開催となった。
6 年 1 組では、朝早かったこともあり、保護者の参加は 10 名
前後で、さびしかったが、子どもたちは興味をもって熱心にビデ
オを見たり、その後のパワーポイントでの説明を聞いていた。
解説では、携帯、スマホ、ゲーム機等の使用マナーや、依存
症の話、無料通話アプリの上手な設定方法等を話した。
30
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
群馬県
太田市
開催日時
2013 年 11 月 2 日(土)
9:00-9:45 開場(8:50)
主催者
会場施設名:太田市立沢野小学校 6 年 2 組 教室
会場住所 :太田市福沢町 226−1
太田市立沢野小学校・NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会
講 師
NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
スタッフ
プレス
配布資料
参加者数
【来場者の特徴】
太田市立沢野小学校 担任教諭
NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク 3 人
なし
・CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子、スマホ 8 か条
参加者:53 名(児童 35 名・保護者 17 名・教員 1 名)
総勢参加者:56 名(関係スタッフ 3 人含む)
【会場写真】
インターネット安全教室が 6 年生の保護者の授業参観の対
象となった。会場の都合で各組ごとに、教室での開催となっ
た。
6 年 2 組は、児童数 35 人、保護者は児童の約半分の 17
人の参加があった。児童は熱心に聞いていた。
開演前に次のことを質問して挙手した結果は、
携帯電話を持っている人:13 人
無料通話アプリを使っている人:0 人
となった。
31
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
群馬県
太田市
開催地
開催日時
2013 年 11 月 2 日(土)
9:50-10:35 (開場 9:45)
主催者
会場施設名:太田市立沢野小学校 6 年 3 組 教室
会場住所 :太田市福沢町 226 番地の 1
太田市立沢野小学校、NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会
講 師
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
太田市立沢野小学校 担任教諭
スタッフ
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク 3 人
プレス
なし
配布資料
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(小中学生のためのインターネット安全教室)
・親子向けリーフレット
・まんがインターネット安全教室
・みんなで守って安全・安心 スマホ 8 か条
参加者:50 名(6 年 3 組生徒 33 名、保護者 16 名、教員 1 名)
総勢参加者:53 名(関係スタッフ 3 名含む)
【会場写真】
太田市立沢野小学校 6 年生全員が対象で、当日は、イン
ターネット安全教室が保護者の授業参観の対象となった。会
場の都合で、各組ごとに教室での開催となった。
6 年 3 組では、生徒 33 名、保護者の参加は 15 名前後とさ
びしかったが、子どもたちは興味をもって熱心にビデオを見た
り、その後のパワーポイントでの説明を聞いていた。
解説では、携帯、スマホ、ゲーム機等の使用マナーや、依存
症の話、無料通話アプリの上手な設定方法を話した。
32
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
主催者挨拶
警察講師
愛知県
名古屋市
開催日時
2013 年 11 月 2 日(土)
13:10-15:15 (開場 13:00)
会場施設名:ウィンクあいち 1301
会場住所 :名古屋市中村区名駅 4-4-38
特定非営利法人東海インターネット協議会
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
情報セキュリティ政策会議、警察庁、愛知県、名古屋市、IT コーディネータ協会、YC 江
川端、YC 小田井、YC 庄内、YC 栄中央、YC 高畑、YC 金山、YC 南陽、YC 昭和橋、
YC 富田、YC 千年、YC 太閤通、YC 鳥居西、YC 駅西、YC 松栄、YC 山王、YC 円上、
愛知県読売防犯協力会
特定非営利法人東海インターネット協議会 理事
特定非営利法人東海インターネット協議会 理事長
愛知県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課
スタッフ
特定非営利法人東海インターネット協議会 会員 7 名
プレス
中部経済新聞社
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子
100 名
一般参加者:47 名
総勢参加者:59 名(県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
今年の安全教室は、前年と比べて格段の集客ができた。
理由として、読売新聞の投げ込みを開催日の 2 週間前に設
定し、そのチラシを見て参加した方が多くなった。
二つ目に IT コーディネータ協会の後援で、20 名近くの協会員
が参加した。
中部経済新聞社が記事として取り上げ掲載してくれた。(10
月 26 日掲載)
10 代(母親と一緒に参加)から 80 代まで多くの年齢層の
方々がいたが、中心は 50 代の方であった。
80 代の方が終了後も講師に、個別の質問(パソコンのカーソ
ルについて)を行っていた。
33
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
福岡県
北九州市
開催日時
2013 年 11 月 2 日(土)
13:30-15:30 (開場 13:00)
会場施設名:北九州市立若松中央市民センター
会場住所 :北九州市若松区浜町 1-1-2
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
NPO スキルアップサービス
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市 NPO 公益活動支援室、
若松中央市民センター
講 師
NPO スキルアップサービス 代表理事
共催者挨拶
若松中央市民センター長
NPO スキルアップサービス 代表理事
スタッフ
若松中央市民センター1 名、NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子、
スマホ 8 ケ条
・アメリカで携帯電話を子どもに与える親が子供に送ったメッセージ「スマホ 18 の約束」
30 名
一般参加者:7 名
総勢参加者:11 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
10 月 1 日号市民センター館報に掲載し、各戸配布並び
にチラシの町内回覧、市民センター利用者への呼びかけ・
チラシ配布をしていただいたが、結果的に 7 名となった。
50 歳代、60 歳代が 1 名ずつ、70 歳代が 2 名、80 歳代
が 3 名で、女性が 4 名だった。
大半の人がインターネットを日頃から PC で利用し、情報
収集、メールをしているが、今回のようなセキュリティの話を
聞くのははじめての人ばかりだった。ウィルス対策ソフトを導
入していない人やアップデートをしていない人の割合が多
かった。
34
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
神奈川県
川崎市
開催日時
2013 年 11 月 7 日(木)
10:00-12:00 (開場 9:40)
主催者
会場施設名:川崎市文化会館(てくのかわさき) 2 階 てくのホール
会場住所 :川崎市高津区溝口 1-6-10
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
共催者
川崎市、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局
会 場
主催者挨拶
川崎市経済労働局産業政策部 消費者行政センター 室長
共催者挨拶
神奈川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
スタッフ
川崎市 7 名、NPO 情報セキュリティフォーラム 3 名
その他
神奈川県警察本部 1 名
筆記者 4 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子、親子向けリーフレット
・NPO-ISEF 啓発普及広告 新聞の刷り出し
・県警資料 2 種
60 名
一般参加者:49 名
総勢参加者:64 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
来場者は、本事業で作成したチラシの設置や川崎市の広報
誌への掲載等で募集し 49 名となった。
年代は 50~70 歳代の方が多かった。
今回は、川崎市の消費者行政センターとも連携して開催し
たため、託児希望・手話通訳希望者も募った。託児希望の
参加者はいなかったが、手話通訳希望の参加者は 7 名いた
ため、筆記者が講師の話をパソコンで入力し、サブのスクリー
ンに表示し対応した。また、川崎市の消費者モニターも 12 名
参加した。
35
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
神奈川県
横須賀市
開催日時
2013 年 11 月 19 日(火)
14:00-16:00 (開場 13:30)
主催者
会場施設名:ヴェルクよこすか
会場住所 :横須賀市日の出町 1-5
横須賀市、横須賀商工会議所、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局
会 場
主催者挨拶
警察講師
横須賀市 総務部 情報システム課 課長
神奈川県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課セキュリティアドバイザー
スタッフ
横須賀市 4 名
NPO 情報セキュリティフォーラム 6 名
その他
神奈川県警察本部 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子、親子向けリーフレット
・NPO-ISEF 啓発普及広告 新聞の刷り出し
・県警資料 2 種
200 名
一般参加者:69 名
総勢参加者:80 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
来場者は、本事業で作成したチラシの設置や配布を主体と
して行われ、参加者は 69 名となった。
参加者は男性が多く、年代としては 20 歳代から 80 歳代と
幅広く参加されていた。また、横須賀市の職員の研修も兼ね
ており、30 歳代~40 歳代の職員が 60 名中 37 名参加され
ていた。
36
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
三重県
四日市市
開催日時
2013 年 11 月 19 日(火)
14:00-14:50 (開場 13:50)
主催者
会場施設名:四日市市立橋北中学校体育館
会 場 住 所 :四日市市高浜町 1-4
四日市市立橋北中学校、PC シエル
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、三重県、三重県警察
講 師
三重県警察サイバー防犯ボランティア、PC シエル代表
会 場
主催者挨拶
警察講師
橋北中学校教頭
三重県警察本部生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室
スタッフ
PC シエル 1 名
その他
三重県警察本部 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子(教諭・保護者用)、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、
まんが冊子、みんなで守って安全・安心スマホ 8 か条
150 名
一般参加者:123 名 生徒 112 名、教諭他 11 名
総勢参加者:127 名(県警講師 1 名、セミナー講師 1 名、関係スタッフ 2 名含む)
【会場写真】
授業の一環として実施した。「無料アプリ」や「無料サイトの
罠」に強い関心があり、生徒の安全を一番に考えた内容とし
た。学校側から三重県警察本部にサイバー防犯セキュリティ
について講義依頼があり、PC シエルがインターネット安全教
室セミナーを実施した。
警察の話では実例をあげ、未成年者をターゲットした犯罪が
身近にあること、ネット上に一度流失した情報は二度と戻ら
ないことを警告し、困ったことや被害に遭ってしまったこと、ひと
りで悩まないで、最寄りの警察署に相談してほしいとの説明
で締めくくった。
37
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
徳島県
阿波市
開催地
開催日時
2013 年 11 月 19 日(火)
14:30-15:30 (開場 14:00)
会 場
会場施設名:阿波市久勝小学校体育館
会場住所 :阿波市森沢 28 番地
主催者
阿波市久勝小学校、(公財)e-とくしま推進財団
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
(公財)e-とくしま推進財団 専務理事兼事務局長
主催者挨拶
阿波市久勝小学校校長
スタッフ
(公財)e-とくしま推進財団 3 名
プレス
なし
配布資料
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(小中学生のためのインターネット安全教室)
・親子向けリーフレット(親子で守って安全・安心)
・まんがインターネット安全教室
・携帯利用我が家のルール(保護者に配布)
・アンケート用紙(事後、学校にて配布)
参加者:児童 62 名、保護者 35 名、教諭 10 名
総勢参加者:110 名(関係スタッフ 3 名含む)
【会場写真】
久勝小学校の参観授業の後の研修プログラムとして、5・6 年
の全生徒を対象に、保護者の参加も呼びかけ、
・インターネットを使う上での留意点
・SNS(無料通話アプリを中心に)の仕組み
についての安全教室を開催した。
保護者の男女比は女性が多数だった。
生徒・保護者とも、ビデオや講師の話を終始熱心に聴いてい
た。
1 時間という時間設定だったため、質問時間をとることができ
なかったことが残念だった。
38
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
共催者挨拶
福岡県
北九州市
2013 年 11 月 21 日(木)
13:30-15:30 (開場 13:00)
開催日時
会場施設名:北九州市立牧山東市民センター
会場住所 :北九州市戸畑区新川町 3-25
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
NPO スキルアップサービス
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市 NPO 公益活動支援室、
牧山東市民センター
NPO スキルアップサービス 理事
牧山東市民センター長
NPO スキルアップサービス 代表理事
スタッフ
牧山市民センター1 名、NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子、
スマホ 8 ケ条
・アメリカで携帯電話を子どもに与える親が子供に送ったメッセージ「スマホ 18 の約束」
30 名
一般参加者:15 名
総勢参加者:19 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
11 月 1 日号市民センター館報に掲載し各戸配布並び
にチラシの町内回覧、市民センター利用者への呼びか
け・チラシ配布をしていただいたが、結果的に 15 名となっ
た。
40 歳代 1 名 50 歳代 4 名、60 歳代が 2 名ずつ、70
歳代 4 名で、女性が 11 名男性 4 名だった。
大半の人がインターネットを日頃から PC で利用し、情
報収集、メールをしているが、今回のようなセキュリティの
話を聞くのは初めての人ばかりだった。ウィルス対策ソフト
を導入していない人やアップデートをしていない人の割合
が多かった。
39
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
沖縄県
沖縄市
開催地
開催日時
2013 年 11 月 21 日(木)
14:00-16:00 (開場 13:50)
主催者
会場施設名:特定非営利活動法人 沖縄ハイサイネット
会場住所 :沖縄県沖縄市中央 2-28-1 コリンザ 3 階
非特定営利活動法人フロム沖縄推進機構
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
特定非営利活動法人 フロム沖縄推進機構
会 場
主催者挨拶
警察講師
スタッフ
プレス
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
特定非営利活動法人 フロム沖縄推進機構 事務局長
沖縄県警察本部 生活安全部生活保安課
サイバー犯罪対策係主任情報セキュリティアドバイザー
非特定営利活動法人フロム沖縄推進機構 1 人
非特定営利活動法人沖縄ハイサイネット 1 人
なし
・『これだけは知っておきたい!インターネット安全教室』(使用教材として)
・『小中学生のためのインターネット安全教室』、『親子で守って安全・安心 10 か条』、『み
んなで守って安全・安心スマホ 8 か条』、『まんがインターネット安全教室』(以上、副読冊
子等として)
・県警チラシ 2 種(出会い系サイト、相談窓口)
・セキュリティーソフト一覧
・WindowsXP サポート終了に関するパンフレット
80 名
一般参加者:79 名
総勢参加者:85 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
中高年層を対象とした教室である。
PC 初心者が多く、大変熱心に聴講している状況であった。
休憩中に PC の活用状況を聞くと、インターネットへのアクセス
経験がなく、その利活用について当教室が大変参考になると
ことであった。
40
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
河内長野市
2013 年 11 月 22 日(金)
13:50-14:35
開催日時
主催者
会場施設名:河内長野市川上小学校
会場住所 :河内長野市清見台 4 丁目 18 番 1 号
河内長野市教育委員会、NPO 法人きんきうぇぶ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
河内長野市立川上小学校 学年主任
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・DVD 冊子(小中学生向け)
41 名
5 年生:41 名 教職員:2 名 河内長野市教育委員会:1 名
総勢参加者:46 名
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
河内長野市立川上小学校で 5 年生全員を対象に
実施した。
ビデオ上映中や講師の話を熱心に聞いていた。
41
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
群馬県
太田市
開催地
開催日時
2013 年 11 月 29 日(金)
13:50-14:40(開場 13:30)
主催者
会場施設名:太田市立東中学校 体育館
会場住所 :太田市飯塚町 80
太田市立東中学校、NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、群馬県警察本部、太田市、太田市教育委員会
講 師
NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
東中学校校長
スタッフ
NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
4人
・DVD 冊子、親子向けリーフレット、スマホ 8 か条
504 名
参加者:500 名(内訳:1・2・3 年生 455 人、教員 45 人)
総勢参加者:504 名
【会場写真】
期末試験が終わった直後の講演で、生徒はリラックスした様
子で良い雰囲気であった。
生徒には静かに熱心に聞いてもらえたと思う。
時間もなかったが、質問が無かったのが残念であった。
42
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
奈良県
奈良市
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
主催者挨拶
警察講師
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
情報セキュリティ政策会議、警察庁、奈良市教育委員会、奈良市 PTA 連合会、
読売センター奈良中央、読売センター奈良北、奈良読売防犯協力会
ナリス理事長、ナリス研究員
ナリス理事長
奈良県警察本部生活環境課サイバー犯罪捜査第 1 係
6 名(講師含む)
その他
奈良県警察本部 2 名
プレス
なし
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
2013 年 11 月 30 日(土)
13:30-15:30 (開場 13:00)
会場施設名:東大寺前 夢風ひろば(夢風ホール)
会場住所 :奈良市春日野町 16
なら情報セキュリティ総合研究所(ナリス)
スタッフ
配布資料
開催日時
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
50 名
一般参加者:16 名
総勢参加者:24 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
退職者が多いかと予想していたが、意外と現役の方が多かっ
た。開催が土曜日でもあり、出席可能であったためと思われ
る。公務員(中学校の先生)、IT 関係(パソコン教室講師)
など、教える立場の方の参加があった。
ビデオ上映、県警からの講話、無料通話の話のあと、円卓
様式で、自己紹介や意見をいただいた。一人一人が話す時
間を持てたことがたいへんよかった。通常なら、講座が終了す
れば、三々五々解散になるが、今回の話と講師を身近に感
じていただいた。後日お礼状をいただいた。
43
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
鹿児島県
鹿児島市
2013 年 12 月 1 日(日)
14:00 -16:00 (開場 13:30)
開催日時
会場施設名:鹿児島アリーナ セミナー会場 A
会場住所 :鹿児島市永吉町 1 丁目 30-1
NPO 法人鹿児島インファーメーション、かごしま IT フェスタ実行委員会、一般社団法人鹿
児島県情報サービス産業協会
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
情報セキュリティ政策会議、警察庁、鹿児島県警察本部、YC 鹿児島谷山、YC 鹿児島
谷山東、YC 南鹿児島、YC 鹿児島紫原、YC 鴨池、YC 田上、YC 鹿児島武岡、YC 鹿
児島城西、YC 鹿児島城東、YC 鹿児島吉野、YC 伊敷、YC 西鹿児島、鹿児島読売防
犯協力会
講 師
鹿児島インファーメーション副理事長
主催者挨拶
鹿児島インファーメーション副理事長
警察講師
鹿児島県警察本部 生活安全部 生活環境課
スタッフ
NPO 法人鹿児島インファーメーションスタッフ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
アンケート用紙
40 名
一般参加者:8 名
総勢参加者:13 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
事前に申し込みいただいた方は高齢の方が多か
ったが、イベント来場者が参加してくれたこともあ
り、主婦や社会人・学生など、幅広い構成だっ
た。10 名程度の事前申込みがあったが、半数以
上が欠席であった。
昨年と会場が変更になり、イベント会場内にあっ
たため、講演会場が狭くなり、非常に騒がしく、落
ち着いて聞く事ができない状況であったが、講師
のわかりやすい説明もあり、受講者は熱心に聞き
入っていた。
44
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
東京都
町田市
2013 年 12 月 2 日(月)
13:30-15:30 (開場 13:00)
開催日時
主催者
会場施設名:町田市民フォーラム
会場住所 :町田市原町田 4-9-8 サウスフロントタワー町田内
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
共催者
NPO 法人 アクティブ SITA
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、町田市
講 師
JNSA 講師
会 場
主催者挨拶
経済産業省 商務情報政策局
共催者挨拶
NPO 法人 アクティブ SITA 代表理事
警察講師
警視庁 生活安全部 サイバー犯罪対策課
スタッフ
JNSA4 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・経済産業省発表資料
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、スマホリーフレット
48 名
一般参加者:48 名
総勢参加者:56 名(県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
参加者の 7 割が 70 歳代のシニア世代であった。参加
者の半数は、アクティブ SITA からの勧誘による参加
者で、他の半数はチラシや町田市広報誌をみて申し
込みがあった一般参加者であった。
コミュニケーション手段としてインターネットを普段から
活用し、PC 操作に慣れている方が多いようで、熱心
に聴講する様子がみられた。参加申込時に質問が
寄せられるなど、関心の高さが感じられ、アンケートで
は継続した開催の希望が寄せられた。
45
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
共催者挨拶
福岡県
北九州市
開催日時
2013 年 12 月 2 日(月)
10:00-12:00 (開場 9:30)
会場施設名:北九州市横代市民センター大会議室
会場住所 : 北九州市小倉南区横代東町 4-13-1
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
NPO スキルアップサービス
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市 NPO 公益活動支援室、
横代市民センター
NPO スキルアップサービス 理事
NPO スキルアップサービス 代表理事
横代市民センター長
スタッフ
横代市民センター 3 名/NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・当日プログラム
・講座の要点と DVD の操作方法
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子、
スマホ 8 ヶ条
30 名
一般参加者:27 名
総勢参加者:33 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
スキルアップの自主的な講座であるが、北九州市の公益活
動支援室の声掛けおよび経費助成をしていただき開催し
た。パソコン教室の受講者やその関係者の参加を対象にし
た。年齢構成は 50、60、70 代の方が多くパソコンが好きな
高齢者対象の講座であった。
多くがこの地域に住いする人たちであり、市民センターとして
も地域貢献効果を狙って協力をいただいたものである。「市
政だより」でも参加呼びかけをしていただいた。
地区住民への参加呼び掛け、会場準備等は市民センター
にお願いした。講座業務は講師・機材を含めて、全てスキ
スアップで担当した。のぼりを市民センター玄関に立てた。
46
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
群馬県
太田市
開催地
開催日時
2013 年 12 月 4 日(水)
14:45-15:40(開場 14:30)
主催者
会場施設名:太田市立宝泉中学校 体育館
会場住所 :群馬県太田市宝町 735
太田市立宝泉中学校 NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、群馬県警察本部、太田市、太田市教育委員会
講 師
おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
太田市立宝泉中学校校長、担当教諭
スタッフ
おおた IT 市民ネットワーク 3 人
その他
太田市役所 2 人
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子、スマホ 8 か条
456 人
参加者数:451 名(内訳 1・2・3 年生:421 名、教員:30 名)
総勢参加者:456 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
期末試験が終わり、リラックスした状態のようであった。
交流サイトの話は興味深く聞いてもらえたと思う。
質問の時間に、「ケータイ・スマホ依存度チェック」をした時は
大いに盛り上がった。
終了後、生徒代表の大崎君から感謝の言葉をもらった。
司会進行を生徒が行ない、終わりに生徒から感謝の言葉を
貰うなど、生徒の主体性を育もうとする学校の姿勢がうかが
われた。
47
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
福岡県
北九州市
2013 年 12 月 6 日(金)
13:30-15:30 (開場 13:00)
開催日時
主催者
会場施設名:北九州市立田原市民センター
会場住所 :北九州市小倉南区田原三丁目 16 番 31 号
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
共催者
NPO スキルアップサービス、田原市民センター
後 援
北九州市 NPO 公益活動支援室、情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO スキルアップサービス 代表理事
共催者挨拶
田原市民センター長
NPO スキルアップサービス 代表理事
会 場
スタッフ
田原市民センター3 名、NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
・講座の要点と DVD の操作方法
30 名
一般参加者:27 名
総勢参加者:36 名(関係スタッフ他、見学者 3 名含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
市民センター便りやチラシ置き、町内回欄、センターか
ら地域の住民への呼びかけをしてもらった。男性 10
名、女性 17 名。50 代 4 名、60 代 12 名、70 代 11
名だった。
大半の人がインターネットを日頃から PC や携帯で利
用し、情報収集、メールをしているが、参加者の 85%
23 名が今回のようなセキュリティの話を聞くのははじめ
てだった。
人数としては「面白かった」「役に立った」という回答が
多かったが、パソコンを使っての操作をしながら勉強し
たい、この程度の話は分かっている、という意見があっ
た。
48
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
北海道
小樽市
開催地
開催日時
2013 年 12 月 7 日(土)
13:30-15:30 (開場 13:00)
主催者
会場施設名:小樽道新ホール
会場住所 :小樽市稲穂 2-8-4 北海道新聞小樽支社 3 階
NPO 法人小樽ソーシャルネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北海道警察本部、北海道札幌方面小樽警察署
講 師
NPO 法人小樽ソーシャルネットワーク
主催者挨拶
NPO 法人小樽ソーシャルネットワーク
会 場
警察講師
北海道札幌方面小樽警察署 生活安全課 係長
スタッフ
NPO 法人小樽ソーシャルネットワーク 8 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子、親子向けリーフレット
・北海道警資料 1 種
70 名
一般参加者:40 名
総勢参加者:49 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
60 代より上の世代が半数以上いたが、若い年代の方も数名
参加されていた。男女比もほぼ半々であった。開場時間より
かなり前から人が集まり始め、熱心に講師や警察署の人のお
話を聴く姿が印象的だった。
49
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
三重県
津市
開催日時
2013 年 12 月 7 日(土)
10:00-15:00 (開場 9:00)
後 援
会場施設名:メッセウイング・みえ
会場住所 :津市北河路町 19-1
三重県警察本部
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、
PC シエル(三重県警察サイバー防犯ボランティア)
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
PC シエル (三重県警察サイバー防犯ボランティア)
会 場
主催者
共催者
警察講師
三重県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策室課長補佐
スタッフ
三重県警察本部、PC シエル
その他
三重県警察本部 8 名
(県警配付資料)
・これは詐欺!!、使わないで!STOP!出会い系サイト、身近な犯罪から身を守る、保
護者のためのスマートフォン安心安全ガイド、警告!中国的留学生们 要注意 高薪工
作的诱惑!、STOP!ネットでの知的財産権侵害
配布資料
(PC シエル配付資料)
・インターネット安全教室冊子(DVD 付)、小中学生用インターネット安全教室冊子
(CD-ROM 付)、親子で守って 10 ヵ条、みんなで守って安全・安心スマホ 8 か条、インター
ネット安全教室冊子解決ジジ編(DVD 付)
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
500 名
一般参加者:532 名
総勢参加者:541 名(来賓 3 名、県警 5 名、PC シエル 1 名)
【会場写真】
PC シエルは、縁ジョイ!情報エリアにて、三重県警察本
部様のブースをお借りして、三重県警察サイバー防犯ボラ
ンティアとしてインターネット安全教室を広く県民に周知す
るとともに、これだけは知ってほしい!インターネット安全教
室の必要性を周知した。
50
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
群馬県
太田市
開催地
開催日時
2013 年 12 月 10 日(火)
14:05-14:55 (開場 13:55)
主催者
会場施設名:太田市立沢野中央小学校
会場住所 :太田市富沢町 73
沢野中央小学校、NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、群馬県警察本部、太田市、太田市教育委員会
講 師
NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
沢野中央小学校校長
スタッフ
NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク 3 人
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、スマホ 8 か条
65 人
5 年生:59 人 教員:3 人
総勢参加者:65 人
【会場写真】
【来場者の特徴】
少数のため雰囲気の良い講演が出来た。
児童たちはビデオに興味が湧いたようで、熱心に見ていた。
飽きさせないためには、パワーポイントによる解説よりも、クイズ
形式で考えさせた方が良いかも知れないと感じた。
51
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
富田林市
開催日時
2013 年 12 月 12 日(木)
18:30-20:30
主催者
会場施設名:富田林市立明治池中学校
会場住所 :富田林市小金台二丁目 11-1
NPO 法人きんきうぇぶ、富田林市立明治池中学校 PTA 地域交流委員
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
富田林市立明治池中学校 PTA 地域交流委員代表
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・DVD 冊子
18 名
PTA:18 名 教職員:2 名
総勢参加者:22 名
【来場者の特徴】
参加者数
【会場写真】
富田林市立明治池中学校 PTA 向けでの開催で
あった。
SNS の使い方についての質問が多かった。
52
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
群馬県
太田市
開催地
開催日時
2013 年 12 月 13 日(金)
14:30-15:20 (開場 14:20)
主催者
会場施設名:太田市立太田中学校 視聴覚ホール
会場住所 :太田市細谷町 1510 番地
太田市立太田中学校、NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会
講 師
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
太田市立太田中学校教諭
スタッフ
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク 3 名
プレス
なし
配布資料
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(小中学生のためのインターネット安全教室)
・親子向けリーフレット
親子で守って安全・安心 10 か条、みんなで守って安全・安心スマホ 8 か条
参加者:225 名(内訳 1・2 年生 210 名、教員 15 名)
総勢参加者:228 名(関係スタッフ 3 名含む)
【会場写真】
太田市立太田中学校 1-2 年生全員参加。昨年4月開校
の中学なので、在学生全員が参加したことになる。
公立中学だが、選抜試験を受けて入学していることもあり、
品が良くまじめそうな感じを受けた。
受講態度も熱心で、興味を抱いてくれたようだ。
最後に、「スマホを使っている人も、これから持とうと考えている
人も、今日聞いた、悪い事例をまねないように注意して正しく
使ってほしい。」と言う担当教諭の締めで終了した。
携帯、スマホや無料通話アプリのトラブル事例やネガティブな
面等、話すことで、かえって余計な知恵をつけるのではないか
と心配したが、先生からは、すべて話してもらって良かった、4
月に開催すべきだったとおっしゃっていただいた。
53
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
福岡県
北九州市
開催日時
2013 年 12 月 13 日(金)
13:30-15:30 (開場 13:00)
主催者
会場施設名:北九州市立二島市民センター
会場住所 :北九州市若松区東二島二丁目 7 番 3 号
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
共催者
NPO スキルアップサービスおよび二島市民センター
後 援
北九州市 NPO 公益活動支援室、情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO スキルアップサービス 代表理事
共催者挨拶
二島市民センター長
NPO スキルアップサービス 代表理事
会 場
スタッフ
二島市民センター3 名、NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
・講座の要点と DVD の操作方法、アメリカで携帯電話を子どもに与える親が子供に送っ
たメッセージ
30 名
一般参加者:16 名
総勢参加者:22 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
市民センター便りやチラシ置き、町内回欄、センターから地域
の住民への呼びかけをしてもらった。男性 5 名、女性 11 名。
50 代 1 名、60 代 2 名、70 代 7 名、80 代 1 名だった。
14 名がインターネットを日頃から PC やスマホで利用し、情報
収集、メール、ネットショッピング、ゲームをしているが、参加者
の 13 名が今回のようなセキュリティの話を聞くのは初めて、2
名が 2 回目だった。
アンケートでは「面白かった」「役に立った」という回答が多かっ
たが、1 名「孫が私立中学に入学するのでスマホを持たせる。
タイミングが良かった。今回の内容を早速伝える」という回答
が印象的だった。
54
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
沖縄県
糸満市
開催地
開催日時
2013 年 12 月 13 日(金)
14:00-14:45 (開場 13:50)
主催者
会場施設名:糸満市立西崎小学校
会場住所 :糸満市西崎 2-4-1
非特定営利活動法人フロム沖縄推進機構
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県警察本部
講 師
フロム沖縄推進機構
会 場
主催者挨拶
警察講師
西崎小学校校長
沖縄県警察本部 生活安全部生活保安課
サイバー犯罪対策係主任情報セキュリティアドバイザー
スタッフ
特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構 2 人
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子、子どもと保護者の
ためのケータイ・スマホチェックリスト
150 名
参加者(児童):131 名
総勢参加者:154 名(教職員、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
対象は 6 学年。インターネット等の安全利用にかかる授業の
一環として実施。
当校独自のアンケートにより、児童のケータイ保持率が高かっ
たことから、その利用上の注意点等について冊子に基づき教
授。迷惑メールあてに配信停止する旨の返信をするか否かの
質問に対して、若干名「返信する」と答える児童もおり、注意
説明中、心当たりのある表情を浮かべていた。ケータイの取り
扱いについては、概ね理解が得られているようであった。他
方、過去に学校裏サイトの書き込みトラブルもあったようであ
り、こちらは県警講話により注意を促した。
55
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書(全体)
開催地
千葉県
船橋市
開催日時
2013 年 12 月 16 日(月)
13:55-14:30
主催者
会場施設名:船橋市立峰台小学校
会場住所 :千葉県船橋市宮本 6-33-1
船橋市立峰台小学校
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
講 師
JNSA 講師 2 名
会 場
配布資料
参加対象
児童生徒数
参加者数
【当日の様子】
・CD-ROM 冊子、親子向けリーフレット、スマホリーフレット
児童 248 名(5 年生、6 年生)
児童:231 名 保護者:38 名 教職員:10 名
総勢参加者:281 名 (講師含む)
【会場写真】
船橋市立峰台小学校体育館・視聴覚室で 5・6 年生
全員と 4 年生以上の保護者を対象に実施した。
ビデオ上映中は私語もなく、講師の話を熱心に聞いて
いた。質疑応答では、ウイルスや悪質メールについての
質問が出た。時間いっぱいになっても質問の手が下が
らないなど、児童の興味関心をひく内容であった。
非公開
56
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書(児童)
開催地
千葉県
船橋市
2013 年 12 月 16 日(月)
14:40-15:30
開催日時
主催者
会場施設名:船橋市立峰台小学校
会場住所 :千葉県船橋市宮本 6-33-1
船橋市立峰台小学校
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
講 師
JNSA 講師
配布資料
・DVD 冊子
会 場
参加対象
児童生徒数
参加者数
【当日の様子】
児童 248 名(5 年生、6 年生)
児童 231 名(5 年生、6 年生) 教職員:9 名
総勢参加者:241 名 (講師含む)
【会場写真】
船橋市立峰台小学校体育館・視聴覚室で 5,6 年生
全員を対象に実施した。
ビデオ上映中は私語もなく、講師の話を熱心に聞いて
いた。質疑応答では、ウイルスや悪質メールについての
質問が出た。時間いっぱいになっても質問の手が下が
らないなど、児童の興味関心をひく内容であった。
なし
57
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書(保護者)
開催地
千葉県
船橋市
2013 年 12 月 16 日 (月)
14:40-15:30
開催日時
主催者
会場施設名:船橋市立峰台小学校
会場住所 :千葉県船橋市宮本 6-33-1
船橋市立峰台小学校
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
講 師
JNSA 講師
配布資料
・DVD 冊子
会 場
参加対象
児童生徒数
参加者数
保護者(4~6 年生)
保護者:38 名 教職員:1 名
総勢参加者:40 名 (講師含む)
【会場写真】
【当日の様子】
船橋市立峰台小学校視聴覚室で4年生以上の保
護者を対象に実施した。
子供へ携帯電話を買うときには買う前に約束事を決
めることなどの話が合った。スマホの必要性についての
質問があった。また、オンラインゲームの危険性について
も質問があった。
なし
58
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
和歌山県
和歌山市
開催日時
2013 年 12 月 16 日(月)
13:30-14:20 (開場 13:20)
主催者
会場施設名:近畿大学附属和歌山高等学校 講堂
会場住所 :和歌山市善明寺 516 番地
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員
主催者挨拶
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員
会 場
プレス
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
なし
・当日プログラム
・DVD 冊子「これだけは知っておきたい!インターネット安全教室」
200 名
近畿大学付属高等学校1年生(1,2,3,6,7 組):200 名
総勢参加者:206 名
【会場写真】
和歌山市善明寺にある近畿大学附属和歌山高等学校で
高校1年生を対象に実施した。
高校 1 年生が対象なので、今後パソコンやスマートフォンの利
用機会が増え、いろいろなトラブル等が起きていることについ
て話すと、興味を持ち、真剣に話を聞き、メモを取っていた。
59
教職員:5 名
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
和歌山県
和歌山市
開催日時
2013 年 12 月 16 日(月)
14:30-15:20 (開場 14:20)
主催者
会場施設名:近畿大学附属和歌山高等学校 講堂
会場住所 :和歌山市善明寺 516 番地
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員
主催者挨拶
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員
会 場
プレス
配布資料
なし
・当日プログラム
・DVD 冊子「これだけは知っておきたい!インターネット安全教室」
主催者
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
定 員
200 名
参加者数
【来場者の特徴】
近畿大学付属高等学校1年生(4,5,8,10 組):200 名
総勢参加者:206 名
【会場写真】
和歌山市善明寺にある近畿大学附属和歌山高等学校で
高校1年生を対象に実施した。
高校 1 年生が対象なので、今後パソコンやスマートフォンの利
用機会が増え、いろいろなトラブル等が起きていることについ
て話すと、興味を持ち、真剣に話を聞き、メモを取っていた。
60
なし
教職員:5 名
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
和歌山県
和歌山市
開催日時
2013 年 12 月 16 日(月)
14:30-15:20 (開場 14:30)
主催者
会場施設名:近畿大学附属和歌山高等学校・中学校
会場住所 :和歌山市善明寺 516 番地
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員
主催者挨拶
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員
会 場
プレス
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
なし
・DVD 冊子「これだけは知っておきたい!インターネット安全教室」
200 名
近畿大学付属和歌山中学校 2 年生:180 名 教職員:5 名
総勢参加者:186 名
【会場写真】
和歌山市善明寺にある近畿大学附属和歌山中学校で中
学 2 年生の 180 名を対象に実施した。
携帯電話を所持している生徒は約 3 分の 1 程度で、今後携
帯電話を持つ際にも注意してもらえるよう、トラブル(架空請
求・ワンクリック詐欺・ワン切り)などの話から、通信会社が行
っているサービスを利用することである程度防ぐことができると
いうことを話した。
61
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
群馬県県
太田市
開催日時
2014 年 1 月 10 日(金)
14:05-15:45 (開場 13:55)
主催者
会場施設名:太田市立太田東小学校 体育館
会場住所 :太田市東本町 53-30
太田東小学校、NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市・太田市教育委員会
講 師
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
6 年担当教諭
スタッフ
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク 3 人
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、スマホ 8 か条リーフレット
59 名
5・6 年生 53 名 教員 3 名
総勢参加者:59 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
100 分の講演であったため、前半はビデオ上映・解説、
休憩をはさんで後半はクイズ学習を行った。
クイズ学習は盛り上がり楽しくできた。問題毎に 2-3 人に
答えてもらい、その後で全員に対して挙手を求めた。
各問に 1-3 人の不正解者がいたが、他は正解で大多
数はビデオの内容は理解できていると感じた。
当日は保護者にも参加を呼びかけていたようであるが、
参加者がゼロであったのは残念であった。
62
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
群馬県
太田市
開催地
開催日時
2014 年 1 月 16 日(木)
14:00-14:50(開場 13:50)
主催者
会場施設名:太田市立生品中学校 体育館
会場住所 :太田市新田市野井町 121
太田市立生品中学校、NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会
講 師
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
太田市立生品中学校校長
スタッフ
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク 3 人
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、スマホ 8 か条リーフレット
289 人
1・2 年生 200 名 保護者 70 名 教員 16 名
総勢参加者:289 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
保護者会の日であったので、保護者にも聞いていただけた
のが良かった。
校長先生をはじめ先生が多く、保護者もいるためか会場
は少し緊張した雰囲気だった。
会の進行は生徒会によって行われて、講演後は生徒会
長から「今日の講演内容を役立てたい」という謝辞があっ
た。
解説では「ネットいじめ」「無料通話アプリのはなし」に関心
があると感じた。
63
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
群馬県
太田市
開催地
開催日時
2014 年 1 月 17 日(金)
14:10-15:50 (開場 14:00)
主催者
会場施設名:太田市立中央小学校 体育館
会場住所 :太田市飯田町 1166 番地
太田市立中央小学校、NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会
講 師
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
太田市立中央小学校 校長
スタッフ
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク 3 人
プレス
なし
配布資料
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(小中学生のためのインターネット安全教室)
・親子で守って安全・安心10か条、みんなで守って安全・安心 スマホ8か条
参加者:5 年生 67 名、教員 3 名、保護者 21 名
総勢参加者:94 名(関係スタッフ 3 名含む)
【会場写真】
太田市立中央小学校 5 年生全員参加。学校からは、父兄
の皆様にもご参加の案内が出されていたが、参加者 21 名で
多少物足りない感じであった。授業参観との組み合わせ等で
はなく、単独の行事であった。
100 分間(間に 10 分間休憩)の講習でしたが、子供たちは
私語もなく、姿勢を正して、熱心に聞いていた。
特に、ビデオやクイズ講習に興味を抱いたようだ。クイズは、各
設問ごとに、正解と思うものに挙手をしてもらったが、ほとんど
正解であった。(応用編の Q2 のみ不正解者が、2 割程度い
た。)
事前の打ち合わせでは、先生から、各校同様にスマホや無料
通話アプリのお話をしてほしいと依頼を受けるが、小学生の利
用率を考えるとあまりピンとこない生徒もおり、悩ましい。父兄
からは、もっと具体的に犯罪事例等も紹介しろとの意見もあ
り、構成に工夫が必要。
64
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
河内長野市
2014 年 1 月 20 日(金)
11:40-12:25
開催日時
主催者
会場施設名:河内長野市石仏小学校
会場住所 :大阪府河内長野市石仏 662
河内長野市教育委員会、NPO 法人きんきうぇぶ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
河内長野市立石仏小学校 学年主任
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・DVD 冊子(小中学生向け)
46 名
5 年生:46 名 教職員:2 名 河内長野市教育委員会:1 名
総勢参加者:51 名
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
河内長野市立石仏小学校で 5 年生全員を対象に
実施した。
ビデオ上映中は講師の話を熱心に聞いていた。
65
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
福岡県
北九州市
開催日時
2014 年 1 月 23 日(木)
10:00-12:00 (開場 9:30)
主催者
会場施設名:北九州市立桜ヶ丘市民センター
会場住所 :北九州市小倉北区上富野五丁目 6 番 21 号
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
共催者
NPO スキルアップサービス、桜ヶ丘市民センター
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市 NPO 公益活動支援室
講 師
NPO スキルアップサービス 代表理事
共催者挨拶
桜ヶ丘市民センター長
NPO スキルアップサービス 代表理事
会 場
スタッフ
桜ヶ丘市民センター3 名/NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子、スマホ
リーフレット
・講座の要点と DVD の操作方法、アメリカで携帯電話を子どもに与える親が子供に送っ
たメッセージ
30 名
一般参加者:9 名
総勢参加者:15 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
市民センター便りやチラシ置き、町内回欄、センターから
地域の住民への呼びかけをしてもらった。参加者内訳は
男性 2 名、女性 7 名。40 代 2 名、50 代 2 名、60 代 3
名、70 代 2 名、合計 9 名だった。
インターネット利用は 7 名が PC でスマホ・携帯が 2 名ず
つ。利用目的は情報収集、メールがほとんどでネットショ
ッピング、TV、ゲーム、SNS、文書作成。参加者の全員
9 名が今回のようなセキュリティの話を聞くのは初めてだっ
た。
アンケートでは、全員が「面白かった」「役に立った」と回
答があった。
66
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
群馬県
太田市
2014 年 1 月 24 日(金)
16:00-17:00 (開場 15:45)
開催日時
主催者
太田市立旭小学校 図書室
会場住所 :群馬県太田市東矢島 1249 番地
太田市立旭小学校(PTA) 、NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会、群馬県共同募金会
講 師
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
太田市立旭小学校
PTA 会長
スタッフ
NPO 法人 おおた IT 市民ネットワーク 3 人
プレス
なし
・DVD 冊子(インターネット安全教室)、親子向けリーフレット、スマホ8か条
・CD-ROM 冊子(子ども向け)
参加者:23 名(保護者 15 名、教員 8 名)
参加者数
総勢参加者:26 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
配布資料
PTA 主催の小学校での開催で、来場者は全員が保護
者と先生であった。子どもに及ぶインターネットの危険性
を心配していた。
今流行の交流サイトでのトラブルや、携帯ゲーム機でイ
ンターネットを使用する時の注意点を教えてほしいとのこ
とで、最後に 10 分ほど時間をとって説明したが、この点
についてはもう少し具体的に話を聞きたい方が何名かい
たようだ。
67
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
岐阜県
垂井町
開催地
2014 年 1 月 30 日(木)
14:00-14:45 (開場 14:00)
開催日時
主催者
会場施設名:垂井町立東小学校
会場住所 :岐阜県不破郡垂井町 1069 番地の 2
垂井町立東小学校
共催者
NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO 法人 泉京・垂井
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人 泉京・垂井
会 場
主催者挨拶
東小学校 教務主任
スタッフ
NPO 法人 泉京・垂井 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット)
60 名
5 年生 53 名、教師 2 名
総勢参加者:57 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
学校の希望で 5 年生対象に実施した。
普段使用する教室で授業の一環として行ったため 子
ども達は終始にこやかで、しかし真剣な話の時は真剣に
聞いていた。
68
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
岐阜県
垂井町
2014 年 1 月 31 日(金)
14:00-14:45 (開場 14:00)
開催日時
主催者
会場施設名:垂井町立東小学校
会場住所 :岐阜県不破郡垂井町 1069 番地の 2
垂井町立東小学校
共催者
NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO 法人 泉京・垂井
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人 泉京・垂井
会 場
主催者挨拶
東小学校 教務主任
スタッフ
NPO 法人 泉京・垂井 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット)
60 名
6 年生 52 名 保護者 4 名 教師 3 名
総勢参加者:61 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
学校の希望で 6 年生を対象に実施した。
普段使用する教室で授業の一環として行ったため 子
ども達は終始にこやかで、しかし真剣な話の時は真剣に
聞いていた。
69
なし
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
河内長野市
2014 年 1 月 31 日(金)
8:45-9:30
開催日時
主催者
会場施設名:河内長野市小山田小学校
会場住所 :河内長野市小山田町 590-1
河内長野市教育委員会、NPO 法人きんきうぇぶ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
河内長野市立小山田小学校 担任
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・CD-ROM 冊子(小中学生向け)
32 名
6 年生:32 名(1 組) 教職員:1 名 河内長野市教育委員会:1 名
総勢参加者:36 名
【会場写真添】
【来場者の特徴】
参加者数
河内長野市立小山田小学校で 6 年生 1 クラスごとに
対象に実施した。
ビデオ上映中は講師の話を熱心に聞いていた。
70
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
河内長野市
開催日時
2014 年 1 月 31 日(金)
9:40-10:25
主催者
会場施設名:河内長野市小山田小学校
会場住所 :河内長野市小山田町 590-1
河内長野市教育委員会、NPO 法人きんきうぇぶ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
河内長野市立小山田小学校 担任
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(小中学生向け)
32 名
6 年生:32 名(2 組) 教職員:1 名 河内長野市教育委員会:1 名
総勢参加者:36 名
【会場写真】
河内長野市立小山田小学校で 6 年生 1 クラスごとに対象に
実施した。
ビデオ上映中は講師の話を熱心に聞いていた。
71
なし
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
河内長野市
開催日時
2014 年 1 月 31 日(金)
10:40-11:25
主催者
会場施設名:河内長野市小山田小学校
会場住所 :河内長野市小山田町 590-1
河内長野市教育委員会、NPO 法人きんきうぇぶ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
河内長野市立小山田小学校 担任
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(小中学生向け)
32 名
6 年生:32 名(3 組) 教職員:1 名 河内長野市教育委員会:1 名
総勢参加者:36 名
【会場写真添付欄】
河内長野市立小山田小学校で 6 年生 1 クラスごとに対象に
実施した。
ビデオ上映中は講師の話を熱心に聞いていた。
72
なし
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
大阪狭山市
開催日時
2014 年 2 月 4 日(木)
13:00-14:30
主催者
会場施設名:大阪狭山市商工会
会場住所 :大阪府大阪狭山市今熊 1 丁目 540-3
NPO 法人きんきうぇぶ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
就労支援能力開発講座 担当者
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
・DVD 冊子
参加者数
一般参加者:3 名
総勢参加者:5 名(関係スタッフ含む)
【来場者の特徴】
【会場写真】
大阪狭山市就労支援能力開発講座の参加者対象に実施
した。
ビデオ上映中は講師の話を熱心に聞いていた。
なし
73
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
神奈川県
相模原市
開催日時
2014 年 2 月 5 日(水)
14:00-16:00 (開場 13:30)
主催者
会場施設名:ウエルネスさがみはら 7 階 視聴覚室
会場住所 :相模原市中央区富士見 6-1-1
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
共催者
相模原市、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局
会 場
主催者挨拶
相模原市 企画財政局 企画部 情報政策担当 参事
共催者挨拶
神奈川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
スタッフ
相模原市 4 名
NPO 情報セキュリティフォーラム 2 名
その他
神奈川県警察本部 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子
・NPO-ISEF 啓発普及広告 新聞の刷り出し
・県警資料 2 種
100 名
一般参加者:53 名
総勢参加者:60 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
来場者は、本事業で作成したチラシの設置や相模原市の広
報誌への掲載等で募集し 49 名となった。年代は 50~70 歳
代の方が多かった。
他の会場に比べて、2 度目の受講者が何名もおり、みなさん
積極的に参加していた。また、安全教室終了後に、個別相
談や個別質問をする方が多かった。
74
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
三重県
桑名市
開催日時
平成 26 年 2 月 6 日(木)
11:00-13:00 (開場 10:30)
会場施設名:三重県公安委員会指定 長島総合自動車学校
会 場 住 所 :〒511-1143 三重県桑名市長島町西外面 1306 番地
PC シエル
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、
三重県公安委員会指定 長島総合自動車学校
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、三重県
講 師
PC シエル代表
主催者挨拶
三重県公安委員会指定 長島総合自動車学校 校長
主催者担当
三重県公安委員会指定 長島総合自動車学校 副校長
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
DVD 冊子、スマホ 8 か条、NISC インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対
策 9 か条、知らないと恐いスマホの注意点(警察庁)
30 名
参加者:30 名(教習生 25 名、指導員 2 名、職員 2 名、高等学校関係者 1 名)
総勢参加者:32 名(講師含む)
【会場写真】
三重県公安委員会指定自動車教習所の長島総合
自動車学校様でインターネット安全教室を実施した。
教習と卒業検定のことで気持ちがいっぱいの教習生
に、どのように声をかけようかと戸惑いがあったが、インタ
ーバルの様子から、かなりの方がスマートデバイスを使っ
ていたので、画面ロックと無料アプリ等を中心に説明し
た。
75
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
千葉県
千葉市
開催日時
2014 年 2 月 7 日(金)
13:35-14:15
主催者
会場施設名:千葉市立誉田東小学校
会場住所 :千葉市緑区誉田町 2-2-84
千葉市立誉田東小学校
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
講 師
JNSA 講師
会 場
配布資料
参加対象
児童生徒数
参加者数
【当日の様子】
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(後日配布)、親子向けリーフレット、スマホリーフレット
6 年生 65 名
生徒:67 名 保護者:47 名 教職員:2 名
総勢参加者:117 名 (講師含む)
【会場写真】
授業参観日に 6 年生児童、保護者を対象に実施し なし
た。
ビデオ上映中は私語もなく真剣に視聴していた。講師
の話を聞いた後の質疑応答では、今、話題の 無料通
話アプリ を取り巻く環境についての質問が出るなど子ど
もたちにと っても身近なもので興味深かった様子であ
ることがうかがえた。
76
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
福岡県
北九州市
開催日時
2013 年 2 月 8 日(土)
10:00-12:00 (開場 09:30)
主催者
会場施設名:北九州市勤労会館 ホテルレインボープラザ 内 大谷市民センター
会場住所 :北九州市八幡東区中央 2 丁目 1-1
特定非営利活動法人 スキルアップサービス
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人スキルアップサービス 理事
主催者挨拶
NPO 法人スキルアップサービス 監事
共催者挨拶
八幡大谷市民センター館長
会 場
スタッフ
NPO 法人スキルアップサービス 3 人
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
30 名
一般参加者:18 名
総勢参加者:21 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
積雪の中、18 名の参加があった。
60 代が半数近かったが若い年代の方も 3 名参加されてい
た。男女比もほぼ半々であった。開場時間よりかなり前から
人が集まり始め、熱心にビデオを観たり、話を聴く姿が印象
的だった。アンケートからインターネットを楽しむために役に立
ったとの感想が多く聞かれた。
77
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
福井県
福井市
開催地
開催日時
2014 年 2 月 9(日)
13:30-14:30
後 援
会場施設名:美山啓明小学校 多目的ホール
会場住所 :福井県福井市朝谷町 1-20
美山啓明小学校
美山啓明小学校 PTA、経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、
ナレッジふくい
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
ナレッジふくい
会 場
主催者
共催者
主催者挨拶
美山啓明小学校校長
共催者挨拶
美山啓明小学校 PTA 会長
スタッフ
ナレッジふくい 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
DVD 冊子、小中学生向け CD-ROM 冊子、親子向けリーフレット、スマホリーフレット
50 名
一般参加者:43 名
総勢参加者:47 名(来賓、関係スタッフ含む)
【会場写真】
美山啓明小学校は福井市の南東部の山間にある、児童総
数 42 名という小さな学校での開催だった。当日は、学校公
開行事に引き続いての「親学講座」枠での教室開催となっ
た。母親を中心とした保護者の出席率は非常に高く、また、
併設する幼稚園の保護者の参加もあった。若い世代だけに
半数以上がスマホ利用者とのことで、反応の良さが印象的だ
った。
78
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
和歌山県
海南市
2014 年 2 月 13 日(木)
14:00-14:45 (開場 13:30)
開催日時
主催者
会場施設名:海南市立下津小学校 体育館
会場住所 :和歌山県海南市下津町下津 477
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員
主催者挨拶
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員
会 場
プレス
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
なし
・DVD 冊子「これだけは知っておきたい!インターネット安全教室」
・親子リーフレット ・スマホ利用のリーフレット
45 名
海南市立下津小学校 6 年生保護者:35 名 教職員:10 名
総勢参加者:46 名
【会場写真】
海南市下津にある海南市立下津小学校で小学校 6
年生の保護者と職員を対象に実施した。
6 年生の保護者が対象ということで、中学校に上がるタ
イミングでスマートフォンを持たせるにあたって気をつけなけ
ればならないことや、最近起こっているトラブル事例を紹
介し、家庭でのルール作りに役立ててもらえるような内容
の話をした。
79
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
福岡県
北九州市
会場施設名:北九州市引野市民センター多目的ホール
会場住所 : 北九州市八幡西区別所町 9-1
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
NPO スキルアップサービス
情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市 NPO 公益活動支援室、
引野市民センター
講 師
NPO スキルアップサービス 理事
共催者挨拶
NPO スキルアップサービス 理事
引野市民センター館長
警察講師
2014 年 2 月 13 日(木)
10:00-11:30 (開場 9:00)
開催日時
なし
スタッフ
引野市民センター 3 名/NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・アンケート
・DVD 冊子、CD 冊子(小中学生向け)、まんが冊子、親子向けリーフレット、スマホ 8 か条
30 名
一般参加者:55 名
総勢参加者:61 名(講師、関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
参加者は全員がインターネット安全教室の受講は初
めてなので、興味深く真剣に受講していた。
受講者の男女構成は、女性が多く 70%だった。
年齢構成は幅広く、20 代、30 代、50 代、60 代、70
代、80 代だった。人員構成は 70 代が一番多く 40%、
次いで 40 代、60 代、30 代の順だった。
開演は、時間前に予定していた全員がほぼ揃い気持
ちよくスタートできた、参加者は引野市民センター周辺
の方が多いようだった。
講座時間が 1 時間半と短かったため、難しい部分をも
う少しブレークダウンして話したかったが、その余裕が無
かった。
80
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
沖縄県
那覇市
開催地
開催日時
2014 年 2 月 13 日(木)
19:00-20:50
主催者
会場施設名:沖縄県三重城合同庁舎
会場住所 :沖縄県那覇市西 3-11-1
非特定営利活動法人フロム沖縄推進機構、沖縄県民生活センター
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県警察本部
講 師
フロム沖縄推進機構
会 場
警察講師
沖縄県警察本部 生活安全部生活保安課
サイバー犯罪対策係主任情報セキュリティアドバイザー
スタッフ
特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構 2 人
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・CD-ROM 冊子(一般向け)、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、県警資料
50 名
参加者:22 名
総勢参加者:27 名(県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
対象は一般消費者。当センターが定期的に主催している『く
らしのサポート講座』の 1 つとして開催された。
年齢層は 30~60 歳代と現役の社会人が多く参加してい
た。
職場や家庭で PC やネットをよく利用している方々であると思
われるが、無線 LAN のセキュリティ設定方法など講座後の
質問が相次いだ。
81
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
和歌山県
和歌山市
開催日時
2014 年 2 月 15 日(日)
14:50-16:20 (開場 14:40)
主催者
会場施設名:和歌山市民会館 小ホール
会場住所 :和歌山市伝法橋南ノ丁 7 番地
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員
主催者挨拶
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員
会 場
プレス
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
なし
・DVD 冊子「インターネット安全教室」
・CD-ROM 冊子「小中学生のためのインターネット安全教室」
・リーフレット「親子で守って安全・安心 10 ヶ条」
・スマホ利用リーフレット
300 名
参加者:和歌山市小学校 PTA 役員・会員 300 名
総勢参加者数:301 名
【会場写真】
和歌山市伝法橋にある和歌山市民会館にて和歌山市小
学校 PTA 連合会の役員・会員の方を対象に実施した。
小学生の保護者の方々で、スマホを持たせる前にいろいろ
な情報を知っておきたいという気持ちで話を聞いていた。
82
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
主催者挨拶
警察講師
スタッフ
神奈川県
海老名市
開催日時
会場施設名:海老名市役所 4 階 401 会議室
会場住所 :海老名市勝瀬 175-1
海老名市、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
情報セキュリティ政策会議、警察庁、YC 海老名、YC 海老名西部、YC 海老名東部、
YC 海老名南部、神奈川県読売防犯協力会
NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局
海老名市 市長室 IT 推進課 課長
神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課 サイバー犯罪対策課
情報セキュリティアドバイザー
海老名市 3 名
NPO 情報セキュリティフォーラム 2 名
その他
神奈川県警察本部 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
2013 年 2 月 21 日(金)
14:00-16:00 (開場 13:30)
・当日プログラム
・DVD 冊子
・NPO-ISEF チラシ 1 種
・県警資料 3 種
100 名
一般参加者:56 名
総勢参加者:62 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
来場者は、本事業で作成したチラシの設置や配布、新聞の
折り込み海老名市のホームページにより、参加者は 56 名と
なった。
参加者は男性の割合が多く、年代は 50 歳代から 70 歳代の
参加があった。
パソコン初心者の方からある程度パソコンを使用している方ま
で参加していた。また、ある程度パソコンを使用している方の
中には、具体的な相談事項を確認するために参加している
方もいた。
83
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
北海道
札幌市
2014 年 2 月 22 日(土)
10:00 – 12:00 (開場 9:40)
開催日時
後 援
会場施設名:札幌市民ホール 第二会議室
会場住所 :札幌市中央区北 1 条西 1 丁目
北海道情報セキュリティ勉強会
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、
一般社団法人 LOCAL
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
北海道情報セキュリティ勉強会
会 場
主催者
共催者
主催者挨拶
北海道情報セキュリティ勉強会 代表代理
スタッフ
北海道情報セキュリティ勉強会 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子、親子向けリーフレット、まんが冊子
10 名
一般参加者:3 名
総勢参加者:6 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
来場者の年齢は、30 歳代が最も多く、男女比は女
性が若干多かった。親子の参加はなかったが、参加
女性は、自分の子どもにスマホを持たせる場合の注
意点など、子どもの利用についての感心が高い様子
であった。一方男性は、職場の同僚や知人に情報セ
キュリティの問題を教えるための情報が欲しいとのこと
であった。それぞれ、異なる立場で、興味を持って話を
聞く姿が見られた。
84
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
香川県
高松市
開催日時
2014 年 2 月 22 日(土)
13:30-15:30 (開場 13:00)
主催者
会場施設名:情報通信交流館
会場住所 :高松市サンポート 2-1 高松シンボルタワー
情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ、特定非営利活動法人シニアネットかがわ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
特定非営利活動法人シニアネットかがわ
会 場
主催者挨拶
スタッフ
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
情報通信交流館 外広報担当
シニアネットかがわ 6 名、情報通信交流館 2 名
・当日プログラム
・DVD 冊子、スマートフォンリーフレット
・県警資料 サイバー犯罪人相書き
80 名
一般参加者:49 名
総勢参加者:57 名(来賓、関係スタッフ含む)
【会場写真】
e-とぴあ・かがわのパソコン体験講座の受講している方が多く
申込、参加・聴講していた。
60、70 代が大半であったが若い年代の方も数名参加されて
いた。男女比もほぼ半々であった。
パソコンのセキュリティについて、特にウイルス対策ソフト、ファイ
アーウォールの設定の話などは、熱心に耳を傾け、メモをとって
いた。
またワンクリック詐欺や、SNS 利用時のうっかりミスにより個人
情報漏えいしてしまうことなどの説明に得心されていたように
思う。
85
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
富田林市
2014 年 2 月 24 日(月)
14:00-15:30
開催日時
主催者
会場施設名:富田林市立人権文化センター
会場住所 :富田林市若松町一丁目 9 の 12
NPO 法人きんきうぇぶ、富田林市市民人権部人権文化センター
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
富田林市市民人権部人権文化センター担当者
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・DVD 冊子
6名
一般参加者:6 名
総勢参加者:8 名 (関係スタッフ含む)
【来場者の特徴】
【会場写真】
富田林市立人権文化センター主催の初心者向けパソ
コン講座のプログラムの中のメニューとして開催。
パソコンはもちろんインターネットに初めて触れる方が大
半だったので、内容的には少し難しい様子だった。
なし
86
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
大阪府
富田林市
2014 年 2 月 24 日(月)
19:00-20:30
開催日時
主催者
会場施設名:富田林市立人権文化センター
会場住所 :富田林市若松町一丁目 9 の 12
NPO 法人きんきうぇぶ、富田林市市民人権部人権文化センター
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 法人きんきうぇぶ
会 場
主催者挨拶
富田林市市民人権部人権文化センター担当者
スタッフ
NPO 法人きんきうぇぶ 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・DVD 冊子
7名
一般参加者:7 名
総勢参加者:9 名 (関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
富田林市立人権文化センター主催の初心者向けパ
ソコン講座のプログラムの中のメニューとして開催。
パソコンはもちろんインターネットに初めて触れる方が大
半だったので、内容的には少し難しい様子だった。
87
02013 年度 インターネット安全教室開催報告書
岡山県
岡山市
開催地
開催日時
2014 年 2 月 25 日(火)
16:10-16:50 (開場 15:45)
主催者
会場施設名:岡山市立建部小学校 図書館
会場住所 :岡山市北区建部町富沢 366 番地
岡山県インターネットセキュリティ対策連絡協議会
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、岡山県警察本部
講 師
岡山県インターネットセキュリティ対策連絡協議会 シニアリーダー
会 場
警察講師
岡山県警察本部 生活安全部 生活環境課 サイバー犯罪捜査室企画担当係長
スタッフ
建部小学校長、教頭 計 2 名
その他
岡山北警察署 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子、親子向けリーフレット、スマホ 8 か条リーフレット
・アンケート
40 名
一般参加者:31 名
総勢参加者:37 名(来賓、県警、講師、関係スタッフ含む)
【会場写真】
小学生の保護者および教員が対象。参加者は母親が中
心。
携帯電話、スマートフォンを子供に与えようか悩まれている方
が多く見受けられる様子があり、メモを取りながら講師や県警
の話を聴かれていました。
講演の様子は、建部小学校のホームページに公開していた
だけます。
88
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
共催者挨拶
福岡県
北九州市
開催日時
2014 年 2 月 27 日(木)
13:30-15:30 (開場 13:00)
会場施設名:北九州市平野市民センター大会議室
会場住所 :北九州市八幡東区桃園 4-1-1
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
NPO スキルアップサービス
情報セキュリティ政策会議、警察庁、
北九州 NPO 公益活動支援室、平野市民センター
NPO スキルアップサービス 理事
NPO スキルアップサービス 代表理事
平野市民センター長
スタッフ
平野市民センター 3 名/NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・当日プログラム
・講座の要点と DVD の操作方法
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子,
スマホ 8 か条
30 名
一般参加者:21 名
総勢参加者:27 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
スキルアップの自主的な講座であるが、北九州市の公益活
動支援室の声掛けおよび経費助成をしていただき開催した。
主としてパソコン教室の受講者やその関係者の参加を対象
にした。年齢構成は 50、60、70 代の方が多くパソコンが好き
な高齢者対象の講座であった。
センターのパソコンクラブのメンバーの参加者が大半であった
が、しかし、パソコンは使うけれどセキュリティに関する知識はか
なり薄く、対策ソフトを入れていない人、アップデートを知らな
い人、危険性を認識していない人がかなりいた。従って話の
中身が何を話しているのか理解できず、面白くない、役に立
たない、というアンケート結果が 2、3 あった。
講座業務は講師・機材を含めて、全てスキルアップで担当し
た。のぼりを市民センター玄関に立てた。
89
20013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
栃木県
宇都宮市
開催日時
2014 年 2 月 28 日(金)
9:30-12:00 (開場 9:30)
主催者
会場施設名:城山地区市民センター
会場住所 :宇都宮市大谷町 1059-5
しろやまいきいき情報室
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO 栃木県シニアセンター
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 栃木県シニアセンター
主催者挨拶
城山いきいき情報室 代表
会 場
警察講師
栃木県警察本部 生活安全部部 サイバー犯罪対策室
スタッフ
城山いきいき情報室 2 名
プレス
なし
配布資料
定 員
・当日プログラム
・CD-ROM 冊子、親子向けリーフレット、まんが冊子
・県警資料 1 種
20 名
一般参加者:20 名
総勢参加者:22 名(県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
参加者数
60 代以上の参加者がほとんどであった。男女比もほ
ぼ半々であった。開場予定時間には、人が集まり、時
間通り始まった。熱心に講師や県警のお話を聴く姿が
印象的だった。
90
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
共催者挨拶
福岡県
北九州市
開催日時
2014 年 3 月 1 日(土)
13:30-15:30 (開場 13:00)
会場施設名:北九州市小森江西市民センター会議室
会場住所 : 北九州市門司区矢筈町 5-42
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
NPO スキルアップサービス
情報セキュリティ政策会議、警察庁、
北九州市 NPO 公益活動支援室、小森江市民センター
NPO スキルアップサービス 理事
NPO スキルアップサービス 代表理事
小森江西市民センター長
スタッフ
平野市民センター2 名、NPO スキルアップサービス 3 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
・当日プログラム
・講座の要点と DVD の操作方法
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子,
スマホ 8 ヶ条
30 名
一般参加者:14 名
総勢参加者:19 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
スキルアップの自主的な講座であるが、北九州市の公益活
動支援室の声掛けおよび経費助成をしていただき開催した。
主として市民センター周辺およびパソコン教室の方たちが受
講者であった。年齢構成は 50、60、70 代の方が多くパソコン
が好きな高齢者対象の講座であった。
参加者は少なかったが、それぞれネット通信やパソコンに関心
や問題を抱えている人が多く、熱心に受講していた。質問も
活発であった。途中でパスワードの作成方法を説明した。
講座業務は講師・機材を含めて、全てスキスアップで担当し
た。のぼりを市民センター玄関に立てた。
91
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
沖縄県
宜野座村
開催日時
2014 年 3 月 2 日(日)
14:00-16:00
主催者
会場施設名:宜野座村立中央公民館
会場住所 :宜野座村字宜野座 246
非特定営利活動法人フロム沖縄推進機構、宜野座村子ども育成連絡協議会
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県警察本部
講 師
フロム沖縄推進機構
会 場
主催者挨拶
警察講師
宜野座村教育委員会 教育長
沖縄県警察本部 生活安全部生活保安課
サイバー犯罪対策係主任情報セキュリティアドバイザー
スタッフ
特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構 1 人
プレス
なし
配布資料
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(小中学生向け)、リーフレット 2 種(ネット、スマホ)、まんが、県警資料
参加者:12 名
総勢参加者:18 名(県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
対象は小学校 4 年生以上。宜野座村子ども育成連絡
協議会主催で開催された。
また、保護者のみや学校の教員及び地区公民館職員の
参加も見られた。
小中学生の参加者にあっては、ケータイやスマホを所持し
ている者はごく少数であった。
92
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
奈良県
吉野町
開催地
開催日時
2014 年 3 月 4 日(火)
18:50-20:00 (開場 18:30)
主催者
会場施設名:吉野小学校 視聴覚室
会場住所 :奈良県吉野町上市 2298
NPO なら情報セキュリティ総合研究所
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、吉野小学校 PTA
講 師
NPO なら情報セキュリティ総合研究所 理事長
主催者挨拶
NPO なら情報セキュリティ総合研究所 理事長
共催者挨拶
(後援団体)吉野小学校校長、吉野小学校 PTA 会長
会 場
スタッフ
NPO なら情報セキュリティ総合研究所講師 1 名、サポート 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子
40 名
一般参加者:38 名
総勢参加者:40 名(来賓、関係スタッフ含む)
【会場写真】
今回は小学生を持つ親の参加だった。子どもも親もほとんど
スマートフォンを利用する世代で、両世代とも、嵌りやすい事
象について、ビデオを利用して話した。
また、小学校の先生の参加もあり、保護者・先生連携の重
要性を認識していた。年齢層は、30~40 代であった。
夜間の講座であったが、大勢集まった。
93
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
三重県
桑名市
開催日時
平成 26 年 3 月 6 日(木)
11:00-13:00 (開場:10:30)
主催者
会場施設名:三重県公安委員会指定 長島総合自動車学校
会 場 住 所 :三重県桑名市長島町西外面 1306 番地
PC シエル
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、長島総合自動車学校
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、三重県、三重県警察
講 師
PC シエル代表
会 場
警察講師
三重県警察本部生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室課長補佐
主催者挨拶
三重県公安委員会指定 長島総合自動車学校 校長
主催者担当
三重県公安委員会指定 長島総合自動車学校 副校長
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・DVD 冊子、スマホ 8 か条、親子で守って 10 か条、知らないと恐いスマホの注意点(警察
庁資料)
・警察資料(NISC ポスター、NISC インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ
対策 9 か条ほか 5 種)
30 名
参加者:27 名
総勢参加者:31 名(教習生 21 名、県警 2 名、指導員 4 名、職員 2 名、PC シエル 2 名)
【会場写真】
今回は、三重県警察本部様の協力があり教習生を対象
に実施した。三重県警察本部様の DVD では「恐い!」とい
う率直な感想があった。
そして、無料アプリ体験では、個人情報が安易に流出して
しまう現状からサイバー犯罪者が目的を達成するためには、
命をも奪い取っていく現実があることも理解して頂けたとおも
う。
教習生は、自分は大丈夫という自信から情報は流出しな
いという安心感があったが、疑似体験をするにつれて、真剣
な顔になっていく様子がうかがえた。
94
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
静岡県
静岡市
2014 年 3 月 8 日(土)
14:00-16:00 (開場 13:30)
開催日時
主催者
会場施設名:蒲原生涯学習交流館
会場住所 :静岡県静岡市清水区蒲原新田 1-21-1
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
共催者
蒲原生涯学習交流館
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、静岡県警察本部
講 師
JNSA 講師
会 場
共催者挨拶
警察講師
スタッフ
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
蒲原生涯学習交流館 館長
静岡県警察本部生活安全部生活経済課サイバー犯罪対策室課長補佐
JNSA3 名
・当日プログラム
・経済産業省発表資料
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、スマホリーフレット
100 名
一般参加者:38 名
総勢参加者:44 名(県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
60 歳代以上のシニアの参加が多く、男女比はほぼ
半々であった。
会場を普段から利用しており、チラシを見ての参加のほ
か、パソコン教室や新聞記事、学校の PTA からの案内
での参加があった。講演中はメモをとるなど熱心に話を
聞く様子があった。
アンケートでは、とても役に立ったという意見が多く、さら
い具体的に聴きたかったという声も多く、継続した開催
への期待が伺えた。
95
2013 年度
開催地
鹿児島県
鹿児島市
インターネット安全教室開催報告書
2014 年 3 月 8 日(土)
13:30-15:30 (開場 13:00)
開催日時
共催者
会場施設名:県民交流センター中研修室
会場住所 :鹿児島市山下町 14-50
NPO 法人鹿児島インファーメーション、
一般社団法人鹿児島県情報サービス産業協会
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、鹿児島県警察本部
講 師
鹿児島インファーメーション副理事長
会 場
主催者
主催者挨拶
鹿児島インファーメーション理事長
警察講師
鹿児島県警察本部 生活安全部 生活環境課
スタッフ
NPO 法人鹿児島インファーメーションスタッフ 5 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、まんが冊子、アンケート用紙
40 名
一般参加者:15 名
総勢参加者:21 名(県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
事前に申し込みいただいた方は高齢の方が多かった
が、主婦や社会人の方も加わり、15 名程度の参加が
あった。他の地域で、複数イベントがあったため、主イベ
ント自体の参加者が少なかったこともあり、当日参加は
ほとんどいなかった。もう少し、集客がうまくいけばと思う。
セミナー、講演に関しては、皆さん PC や携帯電話のセ
キュリティに不安があったのか、真剣に聞き入っているよう
だった。
質問などは、時間内には特になかったが休憩時間や終
了後、フリーメールアカウントの削除方法や、セキュリティ
ソフトの選択に関する質問などがあり、スタッフが個別に
対応した。
96
2014 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
栃木県
宇都宮市
開催日時
2014 年 3 月 10 日(金)
13:00-15:00 (開場 12:30)
主催者
会場施設名:シルバー大学校中央校
会場住所 :宇都宮市駒生町 3337-1
シルバー大学校中央校 パソコンクラブ
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会、NPO 栃木県シニアセンター
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
NPO 栃木県シニアセンター 代表理事
会 場
主催者挨拶
警察講師
シルバー大学校中央校 パソコンクラブ 部長
栃木県警察本部 生活安全部部 サイバー犯罪対策室
スタッフ
パソコンクラブ 5 名(参加者)
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・当日プログラム
・CD-ROM 冊子、親子向けリーフレット、まんが冊子
・県警資料 3 種
60 名
一般参加者:51 名
総勢参加者:53 名(県警、関係スタッフ含む)
【会場写真】
60 代が大半。男女比もほぼ半々であった。開場時にはまず
まずの集まりであった。SNS については、やっている人はいなか
った。
全体的に、もうすこし、知識が欲しいという感じであった。
97
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
開催地
宮崎県
西米良村
開催日時
2014 年 3 月 11 日(火)
19:15-20:15 (開場 18:45)
後 援
会場施設名:西米良村役場基幹集落センター
会場住所 :宮崎県児湯郡西米良村大字村所 15
西米良村 ICT 利活用勉強会
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、公益財団法人ハイパーネ
ットワーク社会研究所
情報セキュリティ政策会議、警察庁
講 師
公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
スタッフ
3名
プレス
なし
会 場
主催者
共催者
配布資料
定 員
参加者数
・当日プログラム
・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、スマホリーフレット
90 名
一般参加者:50 名
総勢参加者:53 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
保護者が半数以上で、その他は教育関係者が多かった。
男女比もほぼ半々であった。開場時間よりかなり前から人
が集まり始め、熱心に講師のお話を聴く姿が印象的だった。
98
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
長野県
塩尻市
開催地
開催日時
2014 年 3 月 15 日(土)
10:00-12:00 (開場 9:30)
主催者
会場施設名:塩尻市市民交流センター えんぱーく 301 会議室
住所 :長野県塩尻市大門一番町 12 番 2 号
特定非営利活動法人グループ HIYOKO
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、長野県警察本部、市民タイムス、松本平タウン情報
講 師
特定非営利活動法人グループ HIYOKO
スタッフ
特定非営利活動法人グループ HIYOKO 1 名
プレス
なし
会 場
配布資料
定 員
参加者数
・DVD 冊子(インターネット安全教室)
・現状に関する資料(新聞より抜粋、迷惑メールの転送先など)
・アンケート
20 名
一般参加者:6 名
総勢参加者:8 名(関係スタッフ含む)
【来場者の特徴】
【会場写真】
ご夫婦での参加があった。
年齢は 40 代~60 代のシニア世代が多かった。
99
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
北海道
旭川市
開催地
会 場
主催者
共催者
後 援
講 師
主催者挨拶
開催日時
会場施設名:旭川市科学館
会場住所 :旭川市宮前通り東
旭川情報産業事業協同組合
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
情報セキュリティ政策会議、警察庁、旭川教育委員会、YC 旭川東部、YC 旭川北部、
YC 永山、YC 旭川南部、YC 東旭川、北海道読売防犯協力会
旭川情報産業事業協同組合 理事
旭川情報産業事業協同組合 事務局長
スタッフ
旭川情報産業事業協同組合 1 名
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
2014 年 3 月 16 日(日)
14:00-16:00 (開場 13:30)
・当日プログラム
・DVD 冊子、みんなで守って安全安心スマホリーフレット
・よみうり“ぼうはん日本”HP
・マイクロソフト サポート終了の重要なお知らせ
100 名
一般参加者:14 名
総勢参加者:17 名(関係スタッフ含む)
【会場写真】
【来場者の特徴】
チラシ、案内、HP、報道と多種のメディアにて告知を行った
がいままでになく参加者は低人数であった。情報によると一
斉に卒園式で祖父母もママさんも不参加であったのではな
いかとのこと。60 代が半数近かったが 30 才代の若い年代の
方も数名参加されていた。今回のインターネット安全教室に
は地元のケーブルテレビ局が取材に訪れる中開催され、取
材結果は翌日のニュースで放映(その後は再放送されると
のこと)。今回はビデオ上映と解説に時間を多くとったことで、
参加者には解りやすかったとこ好評であった。XP 使用者は 3
名ほどであったが理解を深めてもらった。他の OS のサポート
期限も解説できたので全員に関心をもってもらえた。
100
2013 年度 インターネット安全教室開催報告書
群馬県
太田市
開催地
開催日時
2014 年 3 月 24 日(月)
14:00-15:25(開場 14:30)
主催者
会場施設名:太田市立藪塚本町中学校 体育館
会場住所 :太田市大原町 695 番地
太田市立藪塚本町中学校、おおたIT市民ネットワーク
共催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援
情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会
講 師
おおたIT市民ネットワーク
会 場
主催者挨拶
太田市立藪塚本町中学校校長
スタッフ
おおたIT市民ネットワーク 3 人
プレス
なし
配布資料
定 員
参加者数
【来場者の特徴】
・CD-ROM 冊子(一般向け)、親子向けリーフレット、スマホ 8 か条リーフレット
433 人
1、2 年生 400 人 先生 30 人
総勢参加者:433 人(関係スタッフ含む)
【会場写真】
2 月 17 日開催予定が雪害予想で中止になったた
め、3 月 24 日に開催した。
3年生が卒業し、1、2 年生を対象の実施であり、
期末試験を終え、リラックスした雰囲気であった。司
会進行は、担当教諭で、校長先生はいじめに関
する話を挨拶で行った。「いじめは犯罪である、本
質が変わった。インターネット、スマホを使っての人
権を侵すことはしない事、今日の説明(勉強会)で
しっかり聞いて欲しい。」との内容で、「ネットいじめ」
「ネット依存症」に関心があると感じた。閉会あいさ
つでは、謝辞と生徒に感想文を提出する連絡が有
った。
101
102
経済産業省
NPO日本ネットワークセキュリ
ティ協会
経済産業省
NPO日本ネットワークセキュリ
ティ協会
経済産業省
NPO日本ネットワークセキュリ
ティ協会
経済産業省
NPO日本ネットワークセキュリ
ティ協会
ITチャオ!
11月28日(木) 秋田県能代市畠町10番 NPO法人ノースウインド
2号
ITチャオ!
12月1日(日) 秋田県能代市畠町10番 NPO法人ノースウインド
2号
ITチャオ!
1月13日(月) 秋田県能代市畠町10番 NPO法人ノースウインド
2号
共催
ITチャオ!
9月25日(水) 秋田県能代市畠町10番 NPO法人ノースウインド
2号
主催
経済産業省
NPO日本ネットワークセキュリ
ティ協会
会 場
会場住所
ITチャオ!
7月24日(水) 秋田県能代市畠町10番 NPO法人ノースウインド
2号
開催日
情報セキュリティ政策会議、
警察庁
情報セキュリティ政策会議、
警察庁
情報セキュリティ政策会議、
警察庁
情報セキュリティ政策会議、
警察庁
情報セキュリティ政策会議、
警察庁
後援
5
5
5
5
5
定員
2
3
2
1
2
パソコン
講座内研
修
パソコン
講座内研
修
パソコン
講座内研
修
パソコン
講座内研
修
・ビデオ上映
2 NPO法人ノースウインド ・講師解説
・質疑応答
・ビデオ上映
3 NPO法人ノースウインド ・講師解説
・質疑応答
・ビデオ上映
4 NPO法人ノースウインド ・講師解説
・質疑応答
・ビデオ上映
3 NPO法人ノースウインド ・講師解説
・質疑応答
その他
パソコン
講座内研
修
プログラム内容
・ビデオ上映
3 NPO法人ノースウインド ・講師解説
・質疑応答
講師
(所属)
【共催団体名】 NPO法人 ノースウインド
参加者数
一般 総勢
小規開催報告書(2013年度インターネット安全教室)
103
定員
9月20日(金)
20
後援
上田市マルチメディア情報
経済産業省、
情報セキュリティ政策会議、
上田市マルチメディア情報セン
センター
2月24日(月)
NPO日本ネットワークセキュリティ協
警察庁
ター
長野県上田市下之郷
会
812-1
共催
30
主催
30
定員
経済産業省、
太田市役所、
情報セキュリティ政策会議、
NPO法人 おおたIT市民ネット NPO日本ネットワークセキュリティ協
警察庁
会
ワーク
後援
30
共催
経済産業省、
太田市役所、
情報セキュリティ政策会議、
NPO法人 おおたIT市民ネット NPO日本ネットワークセキュリティ協
警察庁
会
ワーク
主催
経済産業省、
情報セキュリティ政策会議、
下堀コミュニティーセンター 上田市マルチメディア情報セン
NPO日本ネットワークセキュリティ協
警察庁
長野県上田市国分1629 ター
会
会 場
会場住所
群馬県太田市役所
セミナールーム
1月24日
(金)
開催日
群馬県太田市役所
セミナールーム
会 場
会場住所
10月9日
(水)
開催日
18
30
NPO法人 おおたIT市民
ネットワーク
NPO法人 おおたIT市民
ネットワーク
・ビデオ上映
・講師解説
・質疑応答
・弊会制作テキスト「イン
ターネット安全講座」でパソ
コンのセキュリティ設定を説
明・実習した。
・ビデオ上映
・講師解説
・質疑応答
プログラム内容
19
31
プログラム内容
・ビデオ上映
上田市マルチメディア情報
・講師解説
センター
・質疑応答
・ビデオ上映
上田市マルチメディア情報
・講師解説
センター
・質疑応答
講師
【共催団体名】 上田市マルチメディア情報センター
23
25
参加者数
一般 総勢
18
20
講師
【共催団体名】 NPO法人 おおたIT市民ネットワーク
参加者数
一般 総勢
小規模開催報告書(2013年度インターネット安全教室)
上田市地
域振興事
業団
神川小
PTA
下堀支部
その他
その他
104
会 場
会場住所
【会場写真】
主催
くわなPCネット
桑名会場
桑名市総合福祉会館
1月9日(木)
桑名市常磐町51
開催日
後援
情報セキュリティ政策会議、
警察庁、
経済産業省、
桑名市、
NPO日本ネットワークセキュリティ協会
桑名市教育委員会、
桑名市社会福祉協議会
共催
20
定員
20
22
講師
【共催団体名】くわなPCネット
参加者数
一般 総勢
小規模開催報告書(2013年度インターネット安全教室)
・ビデオ上映
・講師解説
・県警より
・質疑応答
プログラム内容
県警よりコンタクトが
あり急きょプログラム
に『県警より』を追加
した
その他
105
会 場
会場住所
主催
甲賀市立小原小学校
【会場写真】
甲賀市立小原小学
甲賀市立
11月30日 校
小原小学校
(土) 滋賀県甲賀市信楽
PTA
町柞原899
開催日
後援
情報セキュリ
ティ政策会
議、
警察庁
共催
経済産業省、
NPO日本ネットワー
クセキュリティ協会、
NPO滋賀県情報
基盤協議会
14
講師
NPO滋賀県情報基盤協議会
理事長
18
滋賀県警察本部 サイバー犯
罪対策室
参加者数
一般 総勢
・ビデオ上映
・クイズ学習および講師解説
・滋賀県警本部からのお話
・アンケート
プログラム内容
【共催団体名】NPO滋賀県情報基盤協議会
小規模開催報告書(2013年度インターネット安全教室)
近畿管区警察
局滋賀通信運
用部による保護
者向け技術展
示
その他
106
後援
情報セキュリ
ティ政策会
議、
警察庁
共催
兵庫県立大学大
学院応用情報科
経済産業省、
学研究科情報処 兵庫県立大学 NPO日本ネット
10月19日(土) 理室
大学院応用情 ワークセキュリ
報科学研究科 ティ協会
神戸市中央区港
(JNSA)
島南町7-1-28
主催
情報セキュリ
ティ政策会
議、
警察庁
会 場
会場住所
兵庫県立大学大
学院応用情報科
経済産業省、
学研究科情報処 兵庫県立大学 NPO日本ネット
10月19日(土) 理室
大学院応用情 ワークセキュリ
報科学研究科 ティ協会
神戸市中央区港
(JNSA)
島南町7-1-28
開催日
40
40
定員
9
4
10
5
参加者数
一般 総勢
プログラム内容
・ビデオ上映
兵庫県立大学大学院応用情
・講師解説
報科学研究科
・質疑応答
・ビデオ上映
兵庫県立大学大学院応用情
・講師解説
報科学研究科
・質疑応答
講師
「医療産業都
市・京コンピュー
タ 一般公開」
の一環として開
催
※午後の部
「医療産業都
市・京コンピュー
タ 一般公開」
の一環として開
催
※午前の部
その他
【共催団体名】 兵庫県立大学大学院応用情報工学研究科
小規模開催報告書(2013年度インターネット安全教室)
107
会 場
会場住所
会 場
会場住所
湯田会場
主催
主催
【会場写真】
中央図書館会場
山口県岩国市中央図書
2月6日(木) 館
NPO法人岩国パソコンの会
岩国市南岩国町4-52-1
開催日
【会場写真】
広島県福山市
湯田公民館
12月26日(木)
福山市
福山市神辺町大字川北
1126番地2
開催日
後援
後援
経済産業省、
情報セキュリティ政策会議、
NPO日本ネットワークセキュリティ協
警察庁
会
共催
経済産業省、
情報セキュリティ政策会議、
NPO日本ネットワークセキュリティ協
警察庁
会
共催
20
定員
20
定員
14
福山市
情報政策課
・ビデオ上映
・インターネットセキュリティク
イズ
・講師解説
・質疑応答
プログラム内容
プログラム内容
・ビデオ上映
15 NPO法人岩国パソコンの会 ・講師解説
・質疑応答
講師
【共催団体名】 NPO法人岩国パソコンの会
18
参加者数
一般 総勢
12
講師
【共催団体名】 福山市
参加者数
一般 総勢
小規模開催報告書(2013年度インターネット安全教室)
その他
その他
108
NPO法人シニアネット佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀県佐賀市
アバンセ
佐賀県佐賀市
アバンセ
佐賀県佐賀市
循誘公民館
佐賀県嬉野市
嬉野中央公民館
佐賀県佐賀市
アバンセ
9月19日(木)
10月16日(水)
11月13日(水)
11月27日(水)
12月10日(火)
NPO法人シニアネット佐賀
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀県佐賀市
1月31日(金) 高木瀬公民館
(午後)
佐賀県唐津市
唐津商工会館
【会場写真】
11月27日 嬉野中央公民館
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀県佐賀市
1月31日(金) 高木瀬公民館
(午前)
3月17日(月)
NPO法人シニアネット佐賀
佐賀県佐賀市
循誘公民館
1月30日(木)
大町町社会福祉協議会
主催
佐賀県杵島郡
大町中学校
会 場
会場住所
7月25日(木)
開催日
25
情報セキュリティ政策会議、警察
経済産業省、NPO日本ネットワーク
庁、佐賀県高度情報化推進協議
セキュリティ協会(JNSA)
会
12
25
情報セキュリティ政策会議、警察
経済産業省、NPO日本ネットワーク
庁、佐賀県高度情報化推進協議
セキュリティ協会(JNSA)
会
12
経済産業省、NPO日本ネットワーク
セキュリティ協会(JNSA)、高木瀬公 情報セキュリティ政策会議、警察庁
民館
経済産業省、NPO日本ネットワーク
セキュリティ協会(JNSA)、高木瀬公 情報セキュリティ政策会議、警察庁
民館
12
25
情報セキュリティ政策会議、警察
経済産業省、NPO日本ネットワーク
庁、佐賀県高度情報化推進協議
セキュリティ協会(JNSA)
会、佐賀未来創造基金
経済産業省、NPO日本ネットワーク
セキュリティ協会(JNSA)、循誘公民 情報セキュリティ政策会議、警察庁
館
12
25
情報セキュリティ政策会議、警察
経済産業省、NPO日本ネットワーク
庁、佐賀県高度情報化推進協議
セキュリティ協会(JNSA)
会
経済産業省、NPO日本ネットワーク
情報セキュリティ政策会議、警察庁
セキュリティ協会(JNSA)
25
情報セキュリティ政策会議、警察
経済産業省、NPO日本ネットワーク
庁、佐賀県高度情報化推進協議
セキュリティ協会(JNSA)
会
定員
17
後援
経済産業省、NPO日本ネットワーク
セキュリティ協会(JNSA)、NPO法人 情報セキュリティ政策会議、警察庁
シニアネット佐賀
共催
7
9
6
9
8
7
7
17
18
12
11 シニアネット佐賀
11 シニアネット佐賀
8 シニアネット佐賀
11 シニアネット佐賀
11 シニアネット佐賀
10 シニアネット佐賀
10 シニアネット佐賀
23 シニアネット佐賀
25 シニアネット佐賀
14 シニアネット佐賀
講師
プログラム内容
・講師解説/ビデオ上映
・質疑応答
・講師解説/ビデオ上映
・質疑応答
・講師解説/ビデオ上映
・質疑応答
・講師解説/ビデオ上映
・質疑応答
・講師解説/ビデオ上映
・質疑応答
・講師解説/ビデオ上映
・質疑応答
・講師解説/ビデオ上映
・質疑応答
・講師解説/ビデオ上映
・質疑応答
・講師解説/ビデオ上映
・質疑応答
・講師解説/ビデオ上映
・質疑応答
【共催団体名】 NPO法人シニアネット佐賀
参加者数
一般 総勢
小規模開催報告書(2013年度インターネット安全教室)
109
会 場
会場住所
主催
共催
後援
経済産業省、
NPO日本ネットワークセキュリティ協
西米良中学校
情報セキュリティ政策会議、警察
3月11日(火) 宮崎県児湯郡西米良村 西米良村ICT利活用勉強会 会、
庁
公益財団法人ハイパーネットワーク社
大字村所270番地
会研究所
開催日
30
定員
14
17
プログラム内容
公益財団法人ハイパーネッ ・講師解説
トワーク社会研究所
・ビデオ上映
講師
その他
【共催団体名】 公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
参加者数
一般 総勢
小規模開催報告書(2013年度インターネット安全教室)
「講師トレーニング」プログラム
東京での講師トレーニングは前日に全国連絡会議を開催したため 1 日のみ(終日)
、2 回目
の佐賀市での講師トレーニングは従来通り 2 日間の構成で実施した。
東京会場、佐賀会場とも 2011 年度に作成したインターネット安全教室のビデオ教材と講師
用スライドに基づいたトレーニングカリキュラムで進められた。基礎知識から最近の動向ま
で、幅広い解説により参加者の知識向上を図るとともに、過去の質疑応答を参考にしたグル
ープディスカッションを通じて、実際の安全教室で使えるテクニックを身に付けられるトレ
ーニングとなった。
以下は 2 日間開催した佐賀会場のプログラムであるが、東京会場においても午前・午後の
終日で同内容のカリキュラムを実施した。
【1日目】
■講座紹介、自己紹介、アイスブレイク(30 分)
■インターネット安全教室ってこんなもの~実演と講師としてのポイント~(120 分)
実演を通じて、インターネット安全教室の進め方を理解します。
■講師ハッキング講座~持ち帰ることができる小ネタ①~(60 分)
講義とワークショップを通して、講義に使えるネタをつくります。
■初日クロージング(30 分)
質疑応答と明日の講義内容の確認
【2日目】
■アイスブレイク、初日の振り返り(30 分)
■講師ハッキング講座~持ち帰ることができる小ネタ②~(120 分)
講義とワークショップを通して、講義に使えるネタをつくります。
■講師としての基礎知識~著作権と仲良くなる~(60 分)
安全教室講師として、著作権の留意事項を学びます。
■クロージング(60 分)
学習内容の振り返りと参加者の疑問に回答
110
2013 年度 安全教室講師トレーニング(東京)報告書
開催地
東京都
港区
開催日時
2013 年 9 月 7 日(土)
10:00-16:30
会 場
会場施設名:東京コンファレンスセンター・品川 402
会場住所 :東京都港区港南 1-9-36 アレア品川 3F-5F
主催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
講 師
株式会社インフォセック
スタッフ
JNSA1 名
参加者数
共催団体参加者:17 名、セキュリティ啓発 WG 参加者:1 名
総勢 20 名
【会場写真】
【参加者の特徴】
対象者は共催団体の方々とセキュリティ啓発 WG メンバーと
いう関係者のみであったが、前日の全国連絡会議に続いて
のトレーニング開催だったため、講師経験者の参加が多かっ
た。
グループワーク形式のトレーニングで、他の講師の対応が参
考になったという意見のほか、実際のセミナーで利用できる知
識やプレゼンの手法が得られた、という意見が多く寄せられ
た。
2013 年度 安全教室講師トレーニング(佐賀)報告書
開催地
佐賀県
佐賀市
開催日時
2014 年 3 月 1 日(土)13:30-17:50
2 日(日) 9:30-14:45
会 場
会場施設名:アバンセ 第 2 研修室 A
会場住所 :佐賀市天神三丁目 2-11 どんどんどんの森内
主催者
経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
協 力
NPO 法人シニアネット佐賀
講 師
株式会社インフォセック
スタッフ
JNSA2 名
参加者数
1 日目 参加者:23 名
2 日目 参加者:21 名
総勢 26 名
総勢 24 名
【会場写真】
【参加者の特徴】
佐賀県の共催団体である NPO 法人シニアネット佐賀の協
力で開催された。受講者は、シニアネット佐賀のメンバーとシ
ニア情報アドバイザー佐賀のメンバーがそれぞれ半数ほどで、
講師経験者が中心であった。
講義中は熱心に講師の話を聞く姿が見られ、熱心にディスカ
ッションを行うとともに積極的に発表する様子があった。パスワ
ードの設計や WindowsXP のサポート終了についての関心の
高さがうかがわれた。
111
2013 年度
インターネット安全教室
開催報告書
全国連絡会議
◆第1回◆
【日 時】
2013 年 9 月 6 日(金)13:30~17:50
【会 場】 品川フロントビル会議室
【主 催】 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
【参加者】 共催団体:23 団体 24 名 総勢参加者:35 名(関係スタッフ含む)
【プログラム】
13:30~ ご挨拶
経済産業省 情報セキュリティ政策室
13:40~ 昨年度の事業報告と今年度事業予定について
JNSA 事務局
13:50~ 共催団体の活動事例紹介
- NPO 法人岩国パソコンの会(山口県岩国市)
- NPO 法人小樽ソーシャルネットワーク(北海道小樽市)
(休憩)
14:35~ ウィンドウズ XP サポート終了について
日本マイクロソフト株式会社
15:00~ ソーシャルアプリとの上手な付き合い方とは?
日本アイ・ビー・エム株式会社
15:20 各団体からの案内 NPO情報セキュリティ研究所
(休憩)
15:40 グループディスカッション/発表
17:10
閉会
今年度の新教材として、スマートフォンの利用を考えたリーフレット「みんなで守って
安全・安心スマホ8か条」を制作し、10 月より配布を開始することを報告した。
グループデディスカッションでは、スマートフォンの普及に伴って話題になっている
「ソーシャルアプリを巡る問題点について」の大テーマの元、5 つのグループに分かれ、
各グループで論ずるテーマと対策を討議した。
112
◆第2回◆
【日 時】 2014 年 3 月 7 日(金)13:00~17:00
【会 場】 TKP 品川カンファレンスセンター 8 階 ホール 8B
【主 催】 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
【参加者】 共催団体:19 団体 20 名 総勢参加者:32 名(関係スタッフ含む)
【プログラム】
13:00~ 開会に際して
JNSA 事務局
13:00~ 今年度事業報告と来年度について
JNSA 事務局
13:20~ アンケート結果の報告
みずほ情報総研株式会社
13:50~ 共催団体の活動事例紹介
- NPO 法人シニアネット佐賀(佐賀県佐賀市)
14:05~ 今年度のインターネット安全教室の感想
参加者より一言ずつ意見をいただいた。
15:20~ グループディスカッション
次の 2 つのテーマについてそれぞれ 2 つのグループに分かれ、グループディス
カッションを行った。
テーマ1:セキュリティの体験型教材を考えよう
テーマ2:講師として知りたいセキュリティニュースについて考えよう
16:50~ 事務局長から一言
17:00
JNSA 事務局長
閉会
スマートフォンやオンライン型ゲーム機の普及に伴うインターネットを利用する年齢層
の広がりを踏まえ、常に新しい情報を「インターネット安全教室」として提供するための
コンテンツ提供方法や各団体間での情報の共有方法のほか、「インターネット安全教室」
参加者が必要としている情報の傾向について活発な意見交換が行われた。
113
第3章
アンケートの分析
JNSA では「インターネット安全教室」開催の際に、安全教室に関するアンケートとセキ
ュリティに関するアンケートを実施している。ここでは、2013 年度の両アンケートの集計
結果について考察する。アンケートの母集団は、インターネットを家庭などで利用してい
る一般の方々であるが、学校開催が増加傾向にあるため、2010 年度から小中学生に対して
は一般向けアンケートとは異なるアンケートを実施し集計をとっている。
今年度は、事業開始が7月下旬となったため、開催数の減少に準じてアンケートの回答
数も減っている。また、今年度はセキュリティに関するアンケートの内容を変更したが、
昨年度のアンケートを引き続き利用する団体もあったため、設問によっては母集団が少な
くなっている。
開催年度
開催数
回答数
2007 年度
130 回
3,450 件
2008 年度
125 回
4,196 件
2009 年度
154 回
5,131 件
2010 年度
167 回
5,924 件
<内訳> 2,590 件(一般)
3,334 件(小・中学生)
2011 年度
163 回
2,865 件
<内訳> 1,690 件(一般)
1,175 件(小・中学生)
2012 年度
150 回
3,931 件
<内訳> 2,180 件(一般)
1,751 件(小・中学生)
2013 年度
119 回
2,578 件
<内訳>
1,509 件(一般)
1,069 件(小・中学生)
※うち、昨年までの旧フォーマットによるアンケートは一般 212 件、小・中学生 405 件
114
3-1.インターネット安全教室のアンケート
「インターネット安全教室」参加者アンケートは、経年変化を見ることを考慮して例年
ほぼ同じ内容である。ここでは一般参加者向けのアンケート結果について紹介する。
(1) インターネット安全教室に参加されたのは何回目ですか?
初めて参加した人、2 回目、3 回目の参加と回答した人の割合が昨年度と同じであった。
リピーター率が定着してきたと思われる。
インターネット安全教室の参加回数
3回目以上
今年度は、パソコンのウイルス感染による
4%
2回目
8%
事件などが大きく報道されたこともあり、ウ
イルス対策の必要性の認識が高まってきたよ
はじめて
88%
うだ。一度セミナーに参加したから大丈夫と
安心せず、新しい情報や脅威に対する情報収
集を行っていただきたい。
(2) プログラム全体の印象・今回のセミナーに参加して役に立ったかどうか
プログラム全体の印象の割合は、昨年度とほぼ同一である。参加者の 90%程度の方が
面白かった・役に立ったと回答している。
安全教室の内容が役に立ったかどうか
プログラム全体の印象
1%
2%
5%
9%
25%
64%
35%
59%
大変面白かった
大変役に立った
面白かった
役に立った
あまり面白くなかった
あまり役に立たなかった
面白くなかった
役に立たなかった
(3) セミナーについて
昨年とほぼ同じ割合の 94%がとても役
セミナーについて
5%
に立った・役に立ったと回答している。知
1%
識としてはもっていても、改めてセキュリ
ティに関して考えるきっかけになってい
45%
るようである。
49%
とても役に立った
まあまあ役に立った
よく分からなかった
役に立たなかった
115
(4) 都道府県警察のお話について
都道府県警察のお話も人気があるプログラムである。「とても役に立った」の回答が、
昨年より 10%以上増えており、参加者にとって、インターネットを利用した事件・事故が
より身近になってきたと考えられる。開催地域の警察の方にお話ししていただくので、
身近な地域での犯罪事例や最近のインターネット犯罪の傾向と対策などのお話には迫力
があり、自分の問題として思い当たる点や
警察のお話について
1%
考えさせられることが多いと思われる。
2%
参加者の属性に併せて話題を選んでい
ただいたり、配布物を作成頂くなどしてお
り、各地域の警察には特に感謝したい。ぜ
45%
52%
とても役に立った
ひ今後も継続してご協力をいただけると
まあまあ役に立った
有り難い。
役に立たなかった
よく分からなかった
3.2. 情報セキュリティに関するアンケート
「情報セキュリティに関するアンケート」はインターネット安全教室の来場者を対象に
実施しており、セキュリティに関する一般的な知識について問うものである。昨年のアン
ケートでヒアリングした「インターネット安全教室で取り上げて欲しいこと、知りたいこ
と」の回答結果を参考に SNS やスマートフォンに関する項目を設けるなど、経年変化を見
ることを考慮しつつ、質問や選択肢の一部を変更した。追加や変更された内容については、
アンケートサンプルを参照して欲しい。
なお、一部開催会場では、昨年までのアンケートをそのまま活用しており、新しく追加
した設問や選択肢によっては回答の母数が少ないものがあり、図中にコメントしている。
毎年質問している項目については、経年変化についても触れてみたい。
1. あなたがインターネットを利用する割合が多いものを教えて下さい。
昨年大きく利用が増加したスマートフォンの割合がさらに 2%増えた。小中学生の回答で
は、昨年 63%あったパソコンの利用が 38%に減じた。昨年は小中学生向けのアンケートの選
択肢が「パソコン」
「携帯電話」
「その他」の 3 項目であったため、単純に比較はできない
が、
「その他」が昨年 9%、今年度 8%とほぼ変わらないことから、パソコン、携帯電話から
のインターネット利用からスマートフォン・タブレットの利用へと変化していることは間
違いなく、今後ますます増えていくことが予想できる。なお小中学生 1,069 件の回答の内
405 件は選択肢が「パソコン」
「携帯電話」
「その他」のみであるため、実際のスマートフォ
ン、タブレット、ゲーム機などの利用率はさらに高いと思われる。
一般アンケート回答者のスマートフォン利用率が小中学生ほど大きく増加していないこ
とから、保護者よりも子どものほうがより新しいサービスを使いこなしていると思われる。
116
また、急速な普及から、保護者がスマートフォンで何ができるのか、何が危険なのかをし
っかり理解していない可能性も高く、
「インターネット安全教室」でも、パソコンだけでな
くスマートフォン利用時の危険性や注意点をまとめていくことが引き続き急務である。
なお、小中学生向けのアンケートの、「その他」では、音楽プレーヤーなどがあった。
あなたがインターネットを利用する割合はどれが多
いですか?
※1,069件中405件は選択肢が「パソコン」「携帯電
話」「その他」のみ。
1. インターネットを利用する割合はど れが多いで
すか?
その他
3%
スマート
フォン
22%
テレビ
8%
その他
8%
パソコン
38%
ゲーム機
11%
携帯電話
13%
パソコン
62%
スマホ・タ
ブレット
20%
今年度から小中学生には「あなたがインタ
携帯電話
15%
小中学生
あなたがインターネットを利用する機器は
あなた専用ですか?(母数:664件)
ーネットを利用する機器はあなた専用です
その他
3%
か?」という質問を実施している。
「自分専
用」の回答が 31%になった。その他は、学校
自分専用
31%
のパソコンを利用しているという回答が多
かった。
ゲーム機や携帯電話を自分専用としてお
家族と共
有
66%
り、スマートフォン、パソコンは家族と共有
していると考えられる。
小中学生
2. インターネットの利用目的を教えてくだ
さい。
スマートフォンの普及によって、インターネ
ットの利用が容易になったことから、今年度は
「インターネットの利用目的」についての設問
を追加した。
「インターネットでの情報収集」
2. インターネットの利用目的を教えて下さい。
※旧アンケート利用分の回答はなし(母数:1297)
ゲーム
7%
SNS
7%
その他
2%
情報収集
34%
ネットショッ
ピング
13%
と「メール」の利用がそれぞれ 34%、30%とな
った。インターネット安全教室の参加者のイン
ターネット利用動向を調査することで、参加者
117
テレビ・動
画
7%
メール
30%
がどのような情報を必要としているか、どのような脅威にさらされる危険があるのかとい
ったことを知るための参考にしていきたい。
3. 交流サイト(ソーシャルメディア)を利用していますか?
昨年度のアンケートの設問項目を変更し、交流サイトを「利用している・していない」の
ほか、主にどのようなサービスを利用しているかを質問した。
「交流サイト(ソーシャルメディア・SNS)に参加している」と回答した人は昨年度の 33%
から、今年度は 50%と増加している。利用者の 20%以上が LINE サービスを利用しており、
スマートフォン、タブレット端末の急速な普及が背景にあると考えられる。
また、小中学生には、交流サイトやスマートフォンのゲームで利用したことがあるサー
ビスを選択してもらった。利用の傾向は一般と似ているが、使い方が同じとは限らず、子
どもがどのようなサービスをどのように利用しているか把握しておく必要があるのではな
いだろうか。
3.利用しているインターネット交流サイトがあれば教え
て下さい。
あなたが利用したことがあるサービスを
選んでください。(母数:664件)
LINE
21%
利用して
いない
50%
GungHo
18%
mobage
e
10%
facebook
14%
GREE
11%
twitter
6%
不明
4%
その他
1%
LINE
33%
アメーバ
1%
mixi
3%
mixi
2%
アメーバピ
グ
8%
facebook
twitter
10%
8%
小中学生
4. 交流サイト利用の注意点を知っていましたか?
交流サイト利用の如何に問わず、利用時の
4 交流サイト利用の注意点を知っていましたか?
注意点を質問した。
半数以上が交流サイト利用の注意点を知
っていると回答しているが、今後ますます利
用者が増えると思われる中で、正しい利用法
を伝え、注意喚起することが重要であろう。
118
いいえ
49%
はい
51%
5. 無線 LAN を家庭内で使用していますか?
無線 LAN を家庭内で使用している人の割合は、昨年度の 58%から 61%と増えており年々
増加傾向にあるが、その中で、
「セキュリティ設定をしている」と回答した人の割合は、昨
年度の 33%から 41%と大きく増えた。一般家庭で特別な知識がなくても利用できるようにな
ったことで、昨年度は「セキュリティ設定をしている」の割合が大きく減少していたが、
今年度はセキュリティに対する意識が向上したとも考えられる。
「わからない」の回答は昨
年度の 16%から減少はしたものの、13%あることから、今後は、「インターネット安全教室」
などを通じて、さらにセキュリティ対策の必要性の認識を高めると共に、サポートしてく
れる人がいることが重要になってくると思われる。
無線 LAN のセキュリティ対策を行わずに使用した結果、自宅のパソコンの情報が隣人に
筒抜けになり、ひいては個人情報の漏えいが起きるという可能性も出てくる。また、攻撃
者が誰かのパソコンを断りなく利用して攻撃の足場とする、いわゆる「踏み台」といわれ
る無断利用が行われると、自分が契約しているプロバイダ回線を使って、犯罪行為が行わ
れることもあるので注意が必要である。
5. 無線LANを家庭で使用していますか?
〈無線LANを家庭内で使用している方への質問〉
セキュリティ設定をしていますか?
100%
無回答
17%
無線LANを
導入しよう 家庭内で
と思ってい 使用してい
ない
ない
14%
39%
セキュリ
ティ設定を
無線LANを している
家庭内で
41%
使用してい
る
61%
今後導入し
ようと思っ
ている
セキュリ
無回答
8%
ティ設定を
3%
わからない していない
13%
4%
80%
設定していない
178
190
281
225
159
71
わからない
178
286
61
89
60%
40%
453
612
803
795
0%
119
476
619
設定している
20%
768
582
6. 個人情報が掲載された場合の危険性について知っていましたか?
個人情報が掲載された場合の危険性について知っていると答えた割合は、昨年度は 78%
であったが今年度は 73%と昨年に引き続き減少している。
一方、同じ質問を小中学生にした場合、知っていると答えた割合が 2011 年度の 61%から
2012 年度は 69%、今年度は 75%と増加している。小中学校でのパソコンやインターネット
教育に力を入れてきた中で、子どもがネット利用の危険性について教えを受けているため、
認識している人数が増えているのかもしれない。ただし、スマートフォンやゲーム機器な
どを利用したサービスの増加から、利用する情報量も増えているため、危険性を認識する
だけでなく、実際に回避できるよう、家庭でも正しい知識や情報の扱い方を教えていくこ
とが重要である。
自分や知合いの名前、住所などがインターネット
に掲載された場合、どんな危険があるか知ってい
ましたか?
6. 個人情報が掲載された場合の危険について知ってい
ましたか?
いいえ
27%
いいえ
25%
はい
73%
はい
75%
小中学生
7. 著作権や肖像権の侵害について知っていましたか?
著作権や肖像権の侵害の認知度については、昨年度は 83%であったが、今年度は 78%と
3 年連続して減少傾向である。これも前述の個人情報が掲載された場合の危険性と同様に、
今後認識を深めていくべき内容である。
7 . 著作権や肖像権の侵害について知 っていまし
たか?
著作権や肖像権の侵害について知っていましたか?
100%
422
いいえ
22%
いいえ
597
729
208
207
327
308
1290
1612
1124
1429
80%
60%
40%
2351
2871
2525
はい
78%
20%
2657
はい
0%
120
2112
8. フィルタリングソフトを知っていましたか?
今年度新しく追加した設問になる。
「知っている」が半数で、そのうち 21%が導入済みで
あったが、フィルタリングソフトを「知らない」という回答が 50%にもなった。
また、小中学生アンケートでは「あなたがインターネットを利用するときの家族で決めた
ルールはありますか?」という質問をおこなっている。
「ある」の回答は 42%と半数にも満
たない。児童の携帯電話、スマートフォンやゲーム機でのインターネット利用に伴い、家
庭内でインターネットサービスの正しい利用方法を教えると共に、危険性を回避するため
の対策を講じる必要があるが、保護者自身の知識の向上も必要になる。
8.フィルタリングソフトを知っていますか?
※旧アンケート利用分の回答はなし(母数:1297)
あなたがインターネットを利用するときの家族で
決めたルールはありますか?
導入してい
る
21%
知らない
50%
知っている
50%
未回答
9%
ある
42%
知っている
が導入して
いない
16%
ない
58%
導入の必要
を感じない
4%
小中学生
9. ウイルス対策ソフトを家庭で導入していますか?
ウイルス対策ソフトを「導入していない」
9. ウイルス対策ソフトを家庭で導入していますか?
と回答した割合は、昨年度より 2%減少し
た。
「警告が出たら更新を行っていた」と回
警告が出
たら更新を
行っていた
49%
導入してい
ない
18%
答する人の割合は 7%増加していた。ウイ
ルス対策ソフトの重要性の認識がわずかで
はあるが向上しているが、まだ導入してい
ない人が 18%もいることは驚くべきこと
無回答
25%
である。ウイルス対策ソフトの導入はパソ
コンを利用する上で不可欠なので、引き続
警告が出
ても更新
は行ってい
ない
8%
きの啓発活動が必要であると感じる。
121
導入してい
る
82%
〈ウイルス対策ソフトを家庭で利用している方への質問〉
警告が出た場合に更新を行っていましたか?
更新していない
ウイルス対策ソフトを家庭で利用していますか?
100%
80%
100%
導入していない
736
831
857
436
1028
313
377
234
80%
60%
40%
297
331
354
1170
1433
165
130
184
1288
630
773
496
103
60%
2296
1916
2720
1071
2145
1803
1147
40%
1486
導入している
20%
1089
1624
20%
641
更新していた
0%
0%
10. ウィンドウズアップデートについて知っていましたか?
ウイルス対策ソフトの導入と同じようにウィンドウズアップデートの知名度は 2011 年度
から減少していたが、今年度は増加に転じた。
「知っている」は、昨年の 64%から 69%と増
加しており、セキュリティに関する意識が高まったと考えられる。
10. ウィンドウズアップデートを知っていました
か?
ウインドウズアップデートを知っていましたか?
100%
80%
いいえ
31%
914
いいえ
1251
1611
1715
1801
1945
1835
607
480
693
418
1003
1213
916
60%
40%
1760
はい
69%
1674
20%
はい
0%
11. パソコンのパスワード設定方法を知っていましたか?
「設定方法を知っている」と回答した人
11. パソコンのパスワード設定方法を知っていまし
たか?
のうち、パスワードを設定していない人
の割合が 2%減じるとともに、設定してい
る人が 3%増加した。設定方法を知らない
設定方法を
知らない
30%
という人の割合も 3%減っている。
パスワードについては、設定や作成方法
設定方法を
知っている
70%
だけでなく、自分で設定したパスワード
の管理面についても「インターネット安
無回答
14%
全教室」で質問があり、必要性の認識は
高まっているようである。
122
パスワード
を設定して
いない
11%
パスワード
を設定して
いる
45%
12. ファイル共有フォルダの設定方法を知っていましたか?
昨年度の回答は「はい」が 31%で、1%の増加はあったものの割合はほぼ横ばいである。
まだ知らない人が多いことは注意喚起の必要性が高いと言えるだろう。
ファイル共有フォルダの設定方法を知っていましたか?
12. ファイル共有フォルダの設定方法を知っていましたか?
100%
いいえ
80%
1268
はい
32%
60%
40%
3256
1772
1010
20%
いいえ
68%
3602
2133
869
877
791
948
はい
997
1274
885
465
576
413
0%
考察は以上となるが、今年度のアンケート結果をみてみると、昨年同様スマートフォン
の利用に関する不安が感じられる。簡単にインターネットサービスが利用できることから、
子どもによる利用もさらに広がりを見せると考えられ、家族間で利用のためのルールをし
っかり取り決めておくことが望まれる。より簡単に利用できる端末の普及とインターネッ
トサービスの多様化が今後も活発になっていくことを考えると、「インターネット安全教
室」のような継続的な普及啓発活動によって、新しい情報を伝えながらよりよいインター
ネットの利用を考える機会を提供していく必要性を感じる。
123
「インターネット安全教室(地名)」アンケート
本日は「インターネット安全教室」にご参加いただき、どうもありがとうございました。
皆さまの貴重なご意見・ご感想をお聞かせいただければ幸いです。
(1)本日の「インターネット安全教室」はどこでお知りになりましたか?
□メール案内
(どちらからのメールでしょうか:
□チラシ
)
(配布場所:
)
□ホームページ (ホームページ名:
□新聞記事
(新聞名:
□その他
(
SAMPLE
「★」印は今年度追
加、変更があった項目
)
)
)
(2)インターネット安全教室に参加されたのは何回目ですか?
□はじめて
□2回目
□3回目以上
(3)インターネット安全教室に参加されたご感想をお聞かせください。
◎プログラム全体の印象はいかがでしたか?
□大変面白かった
□面白かった
□あまり面白くなかった
□面白くなかった
□あまり役に立たなかった
□役に立たなかった
◎本日の内容は役に立ちましたか?
□大変役に立った
□役に立った
(4)本日のプログラムについて、感想とご意見がありましたらお願いします。
「インターネット安全教室」セミナー
【とても役に立った
【ご意見】
まあまあ役に立った
よくわからなかった
役に立たなかった】
まあまあ役に立った
よくわからなかった
役に立たなかった】
「県警からのお話」
【とても役に立った
【ご意見】
(5)運営に関するご意見やご質問などありましたらお聞かせ下さい。
124
裏面に続きます
情報セキュリティに関するアンケート
1.あなたがインターネットを利用する割合が多いものを教えてください(複数回答可)
□パソコン
□携帯電話
★□スマートフォン
□その他(
)
★2.パソコンやスマートフォン、携帯電話を主にどのような目的に使っていますか?(仕事や通話での利用を除く)
(複数回答可)
□インターネットでの情報収集
□メール
□テレビや動画サイトの視聴
□ネットショッピング
□ゲーム
□SNSやブログなどソーシャルメディアの利用
□その他 (主な使用方法をご記入下さい:
)
3.交流サイト(ソーシャルメディア)を利用していますか?
□はい→★ご利用の交流サイトを教えて下さい:□LINE
(複数回答可)
□mixi
□facebook
□twitter
□その他(サイト名:
□アメーバピグ
)
□いいえ
★4.交流サイトを利用する際の注意点を知っていましたか?
□はい
□いいえ
5. 無線LANを家庭内で使用していますか?
□はい
→ (セキュリティの設定を行っている : □はい
□いいえ → (今後導入しようと思っている
: □はい
□いいえ
□いいえ)
□わからない)
6.個人情報について、自分や知人の名前、住所などがインターネット上に掲載された場合、
どのような危険があるか知っていましたか?
□はい
□いいえ
7.著作権や肖像権の侵害について知っていましたか?
□はい
□いいえ
★8.フィルタリングソフトを知っていますか?
□はい
→
( 実際に利用している
□いいえ
:
□はい
□いいえ
□必要ない)
★主にパソコンでインターネットを利用される方にお聞きします。
9.ウイルス対策ソフトを家庭で導入していますか?
□はい
→ (今までに警告が出た場合更新を行っていた: □はい
□いいえ
□いいえ)
10.ウインドウズアップデートについて知っていましたか?
□はい
□いいえ
11.パソコンのパスワード設定方法を知っていましたか?
□はい
→ (パソコンにパスワードを設定している: □はい
□いいえ
□いいえ)
12. ファイル共有フォルダの設定方法を知っていましたか?
□はい
□いいえ
ご協力ありがとうございました。
***** アンケート集計の際の参考にさせていただくため、差し支えなければご記入をお願いいたします *****
■現在のお仕事の内容:□学生(小・中・高・大) □公務員 □会社員 □自営 □家事 □その他
■年代:□10 歳代 □20 歳代 □30 歳代 □40 歳代
125
□50 歳代 □60 歳代 □70 歳代 □80 歳以上
第4章
質疑応答の分析
各地での質疑応答を次の項目により分類した。
(1) マイクロソフトの OS などパソコンの環境に関するもの
(2) ウイルスや不正プログラム、迷惑メールなどに関するもの
(3) インターネットなどネットワークに関するもの
(4) 電子商取引や架空請求、詐欺などに関するもの
(5) その他、イベント内容に関するものなど
これらの分類項目は、昨年度までの実施報告書と原則同じとしている。インターネット安全
教室開始から 11 年間の質疑応答の内容の変遷を比較したのが次の表である。
(2003 年~2008 年)
2003年度
2004年度
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度
(1)OS等
14.3%
7
10.3%
9
5.3%
8
10.1%
14
7.4%
9
13.4%
(2)ウイルス等
32.7% 16
44.8%
39
52.0%
79
39.1%
54
42.6%
52
36.2%
46
24.6%
34
28.7%
35
27.6%
35
14.5%
20
13.9%
17
8.7%
11
25.4%
35
23.0%
28
26.0%
33
ネット、アプリ等
19.6%
27
12.3%
15
12.6%
16
無線LAN、携帯電話
5.8%
8
10.7%
13
13.4%
17
22
ウイルス、不正プログラム
迷惑メール等
(3)インターネット等
(4)架空請求等
42.9% 21
10.2%
28
20.5%
25
17.3%
14
15.6%
19
6.3%
8
情報漏えい等
10.1%
14
4.9%
6
11.0%
14
5.1%
7
6.6%
8
7.1%
9
―
―
8.0%
7
100.0%
87
17.8%
33
20.3%
100.0% 49
22
21.7%
10.1%
質疑応答数合計
25.3%
10
金銭搾取等
(5)その他
5
11.5%
3.3%
27
17
5
100.0% 152
100.0% 138
100.0% 122
(2009 年~2013 年)
2009年度
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
(1)OS等
12.6% 23
3.8%
4
2.2%
2
5.5%
5
11.9%
8
(2)ウイルス等
41.0% 75
37.5%
39
34.4%
32
42.9%
39
50.7%
34
31.1% 57
30.8%
32
29.0%
27
37.4%
34
47.8%
32
ウイルス、不正プログラム
迷惑メール等
9.8% 18
6.7%
7
5.4%
5
5.5%
5
3.0%
2
18.0% 33
25.0%
26
32.3%
30
27.5%
25
13.4%
9
ネット、アプリ等
9.3% 17
18.3%
19
22.6%
21
19.8%
18
9.0%
6
無線LAN、携帯電話
8.7% 16
6.7%
7
9.7%
9
7.7%
7
4.5%
3
19.7% 36
17.3%
18
10.8%
10
6.6%
6
7.5%
5
3
(3)インターネット等
(4)架空請求等
金銭搾取等
5.5% 10
4.8%
5
2.2%
2
2.2%
2
4.5%
情報漏えい等
14.2% 26
12.5%
13
8.6%
8
4.4%
4
3.0%
2
8.7% 16
16.3%
17
20.4%
19
17.6%
16
16.4%
11
100.0% 104
100.0%
93
100.0%
91
100.0%
67
(5)その他
質疑応答数合計
100.0% ##
126
100.0% 127
0.0%
10.0%
5.3%
(1) OS等
7.4%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
14.3%
10.3%
10.1%
13.4%
12.6%
3.8%
2.2%
5.5%
11.5%
32.7%
44.8%
52.0%
39.1%
(2) ウイルス等
42.6%
36.2%
41.0%
37.5%
34.4%
42.9%
11.5%
21.7%
23.0%
11.5%
10.2%
3.3%
10.8%
9.8%
8.0%
5.1%
6.6%
7.1%
8.7%
13.1%
32.3%
25.3%
17.8%
6.6%
25.4%
26.0%
25.0%
27.5%
18.0%
(4) 架空請求等
54.1%
42.9%
(3) インターネット等
(5) その他
60.0%
20.3%
20.5%
17.3%
19.7%
17.3%
16.3%
20.4%
17.6%
2003年度
2004年度
2005年度
2006年度
2007年度
2009年度
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2008年度
前年度と比べ、開催数と参加人数が減少しているため、質疑応答の件数も減少した。質
問内容では、ウイルスや不正プログラムに関するものが最も多いことは例年と変わらない
が、今年度は OS に関する質問割合が増えていることが特徴である。
Windows XP や Office 2003 のサポートが終了することに対する関心が高くなっているよ
うだ。
昨年度質問が多かった facebook や Twitter といった交流サイト利用に関するものや、スマ
ートフォンの無料通話アプリに関しては、新教材のリーフレットや新しい講師用資料を提
供するなどしてセミナー内容に反映させたり、共催団体が独自に対応するなどして質問は
減少したと考えられる。また、インターネットウイルス対応策や解決策に関する質問が多
く、多くの人が操作方法など具体的な解決策を知りたいと感じている傾向がある。政府の
情報セキュリティ基本計画等にも記載されているように、直接エンドユーザの問題解決を
支援する仕組みが必要であろう。質疑応答では、実際にパソコン等の機器を利用して操作
説明することが増えているようで、今後も引き続き「インターネット安全教室」と密接な
関係を持ちながら、実際の機器を利用して問題解決する活動が望まれていると言えるだろ
う。
ウイルス対策ソフトに関する質問も例年通り多くの割合を占めたが、これまでの「不安
ではあるが費用がかかるため二の足を踏む」様子から、プロバイダが行っているウイルス
対策や迷惑メール対策との違いについての質問など機能や性能に関する質問が増えてきて
127
おり、必要性の認識が高まっている様子がうかがえる。インターネットにつないでいなく
ても危険性があることの認識も高くなっており、USB メモリなどに対するウイルスチェッ
クの操作方法の質問が増えた。また、スマートフォンの普及に伴い、スマートフォン向け
ウイルス対策への関心も今後高まってくると思われる。
他にも、アップデートの操作手順、パスワードの作成・管理方法、安全なサイトの見分
け方など、具体的な質問が多い。インターネットを利用する上でのトラブルは、他人事で
はなく実際に自分の身に起きる可能性があるという意識が浸透しているようである。
次に質問内容について分類整理した。
質疑応答の用語や内容について、誤解や語句が誤用されている部分は、論旨が変わらな
い程度に一部修正した。また、固有名が質問に含まれている場合は、一般名称等にした部分
があることをご了解いただきたい。
128
4.1 マイクロソフトの OS などパソコンの環境に関するもの
パソコンの OS や環境などについての質問は、2009 年度の 23 件(12.6%)をピークに、以降
は急減していたが、今年度は 8 件(11.9%)と増えた。
2014 年4月で Windows XP のサポートが終了することに対する質問が多く、ウイルス対策ソ
フトの普及にあわせて、OS もアップデートが必要であるという「意識」と「重要性」が定着してき
たと思われる。
【OS・パソコンの環境】
質問
回答
開催地
OSとして、Windows XPとOffice 2003のサポート支援 マイクロソフト社ではWindows XPのアップデートが
が2014年4月末で終了するが、その後、どのような対 2014年4月末に終了するので、これを機会に新しいパ
応をすれば良いか?
ソコンを購入し、Windows 8を導入することを進めてい
る。最新のOSやソフトウェアでは、あと約10年程度サ
ポート支援を受けることができる。
宮崎県
宮崎市
セキュリティ上、2014年4月以降でもWindows XPパ 安全には利用できない。但し、ネットやメール、USB等
ソコンは利用できるか。
で外部とのデータのやり取りをしなければ、問題はな
いと考えられる。
Windows XPのパソコンを使っているが2014年4月以 来年4月以降Microsoftのアップデートなどのサポート
降WordやExcelを使えるか。
が打ち切られる。インターネットや他の人とのやり取り
をせず自分だけで書類を作るなどの作業には使える。
福岡県
北九州市
2014年4月以降のWindows XPパソコンは利用でき
るか。
安全には利用できない。但し、ネットやメール、USB等
で外部とのデータのやり取りをしなければ、問題はな
いと考えられる。
福岡県
北九州市
2014年4月以降のWindows XPパソコンは利用でき
るか。使い慣れたソフトを使いたいのだが。
安全には利用できない。但し、ネットやメール、USB等
で外部とのデータのやり取りをしないで単独で利用す
る分には問題はない。
福岡県
北九州市
Windowsアップデートは何回も実行するのだろうか? アップデートは必要に応じて連絡があるので、その時
実行する。連絡が無い時でも時々自分で有無をチェッ
クすること。ウイルス対策ソフトはインターネットにつな
いでいれば自動的に更新される。但し、スキャンを忘
れないように。
福岡県
北九州市
フリーズしたらどうしたらよいですか?
電源を切るために、 キーのコントロールとオルトとデ
リートを同時に押します。または電源ボタンを長押し(5
秒位)します。 さらに正常に立ち上がるか確認しま
す。
129
福岡県
北九州市
群馬県
太田市
4.2 ウイルスや不正プログラム、迷惑メールなどに関するもの
ウイルスやスパイウェア、アドウェアなどのマルウェア系不正アクセスプログラム、および迷惑
メールなどに関する質問は、2003 年度から一貫して全体に占める割合が最も多いものである。
質問内容で見ると、ウイルス対策ソフトに関するものが圧倒的に多い。
昨年までは、どのソフトが良いのかという選択時の疑問や、ウイルス対策ソフトが入っていれ
ば安心なのか、無料のものではダメなのか、という不安に対する質問が多かったが、今年度は
具体的な利用方法やプロバイダが実施しているウイルス対策との違いといった質問が増えて
いる。ウイルス対策ソフトの必要性の認識は高まっているため、今後は、必要な対策をどのよう
に行えば良いのか、誰かに手伝ってもらえるのか、という疑問に答えていくことが課題であろ
う。
2006 年度から迷惑メールに関する質問を独立して集計しているが、2006 年度には 20 件
(14.5%)あった質問も年々減少してきており、2012 年度の 5 件(5.5%)から 2013 年度は 2 件
(3.0%)となっている。迷惑メール自体は増えていると思われるが、質問数自体が減少傾向に
あるのは、それだけインターネットサービスプロバイダや自分のパソコンのメールソフトなどでの
対策が進んでいるためかもしれない。迷惑メール自体は正しいメール形態を備えているため、
フィルター機能による一律処理では漏れてしまうこともある。心当たりのないメールのリンクをク
リックしない、返信しない、といった対策は徹底したい。
なお、ウイルス対策ソフトに関して、アンチウイルス、ワクチンソフト等々、色々な言葉が使わ
れているが、ここでは意味が変わらなければ「ウイルス対策ソフト」に統一してある。
【ウイルスや不正プログラム等】
質問
回答
USBメモリのウイルスチェック方法を教えて下さい。
※5件同じ質問有
開催地
コンピュータから、フォルダを開く前にアイコンを右ク
リックして、ウイルスチェックを行う。
実際にUSBのウイルスチェックをして見せた。
USBやファイルのウイルスチェックはどうやって行うの 実際にUSBをパソコンに接続して、ウイルスチェックの
か。
やり方を実演した。
福岡県
北九州市
メールのウイルスチェック方法を教えて下さい。
本文と添付資料に分けて操作方法を説明した。
福岡県
北九州市
メールの添付資料のウイルスチェック方法を教えて
欲しい。
右クリックして名前を付けて保存を選択、デスクトップ
に保存してからウイルスチェックを行う。
福岡県
北九州市
ウイルスチェックのフルスキャンとはなんのことです
か?※2件同じ質問有
スキャンにはカスタム、全体をスキャンする、指定する
など数種類あること等を説明した
福岡県
北九州市
ウイルス対策ソフトのアップデートの通知が来た時だ 10日に1回程度はフルスキャンしてください。
けスキャンしているが。
130
神奈川県
小田原市
福岡県
北九州市
質問
回答
開催地
ウイルス対策ソフトはパソコンを買った時に入ってい 買った時にインストールされているものはたいていの場
るので十分ではないのですか?
合は試用版で、約3ケ月くらいでライセンスが切れま
す。その時は正規のウイルス対策ソフトを入れる必要
があります。
福岡県
北九州市
ウイルス対策ソフトに契約期間が記載されていたが、 ソフトによって、使用期間は異なるが使用期間が過ぎ
契約期間が過ぎるとどうなるのか。
たら、必ず更新すること。ウイルス対策ソフトは「ウイル
ス定義ファイル」というウイルス辞書を持っている。使用
期間中はその辞書が随時更新されている。その辞書
が更新されないと、新しいウイルスを検知できなくな
る。
神奈川県
小田原市
ウイルス対策ソフトは一度入れたら大丈夫なのか。 有効期限はある。通常は1年なので、1年たったらライ
有効期限はあるのか?
センスの更新が必要です。期限内で何をしてくれるか
というと、ワクチンを皆さんのPCにいれてくれます。PC
の購入時にはよく試供版がついていて期限内は対応
してくれる。無料のソフトもあるので、お店の人とよく相
談してください。また、ウイルス対策ソフトもバージョン
アップされてきており、新しいバージョンにすることで、
フィッシング詐欺のようなウイルスでない脅威にも対応
することができるものもあります。
長野県
長野市
パソコンを買って2年になるが、ウイルス対策ソフト更
新のポップアップが出ているがよくわからないまま「後
で、後で」で過ごしてきた。今日の話で対策ソフトを
入れておかなければならないということはよくわかっ
たが、どうすればよいかわからない。
※2件同じ質問有
試供版のウイルス対策ソフトは3ケ月ほどでライセンス
が切れるので、ウイルス情報の更新の動作はしていな
い。現在インストールされているものを使い続けるに
は、ソフトウェアのライセンス購入などが必要になるの
で、パソコンを購入した店で相談したほうがよい。
福岡県
北九州市
プロバイダがウイルス対策ソフトを入れてくれている。 最近プロバイダのウイルス対策ソフトは充実してきまし
た。一度、どのような機能があるかを確認してください。
福岡県
北九州市
ウイルス対策ソフトはプロバイダのもので十分ではな プロバイダのセキュリティサービスが最近充実してきて
いか。
いる。どのような対策がとられているか機能を確認する
必要がある。
プロバイダによるウイルス対策が行われているが、さ やはり、パソコンに有料のウイルス対策ソフトを導入す
らに、有料のウイルス対策ソフトを購入する必要があ ることを勧める。セキュリティのレベルアップには市販
るのか?
の有料ウイルス対策ソフト導入が有効である。
福岡県
北九州市
プロバイダのウイルスチェックを受け入れているが、 2つもウイルス対策ソフトを入れる必要はない。複数取
それ以外にもウイルス対策ソフトをいれる必要はある り込むのはかえって具合が悪い。但しアップデートは
か?
忘れないように。
福岡県
北九州市
スマートフォンにもパソコン同様、ウイルス対策ソフト スマートフォンはパソコンと同様の機能を持っているの
が必要か?
で、市販のスマートフォン用ウイルス対策ソフトの導入
が望ましい。
宮崎県
宮崎市
ウイルス対策ソフトには有料・無料が存在するとのこ ウイルス対策ソフトの性能(検索率)にはばらつきがあ
とであるが、どちらを導入すればよいか。
り一概に言えないが、なるべく有料版を導入することを
薦める。
沖縄県
沖縄市
ウイルス対策ソフトはどのように入手したらよいです
か?どんなソフトウェアでも機能は同じですか?
宮崎県
宮崎市
一般的に市販されているものはほぼ同じです。ただ
静岡県
し、ネットなどで偽のウィルス対策ソフトなどがあるの
静岡市清水区
で、気を付けて下さい。周囲の方でパソコンを使ってい
る方がいるとその方々に聞いて同じ製品を利用するの
が一番よいのではないかと思います。パソコンを購入
すると、無料のウィルス対策ソフトが入っています。そ
のまま利用いただいてもよいのですが、無料期間が過
ぎると、ワクチンの情報が更新されません。利用期間を
確認するようにしてください。
ウイルス対策ソフトはどうやってパソコンに入れるので いろいろなウイルス対策ソフトが、お店で売られていま
すか。
すが、買ってきたら、パソコンにCDをセットし、インス
トールします。無料のものもありますが、有料のものだと
1年契約で3,000~4,000円位、3年契約で10,000円
位です。
131
群馬県
太田市
質問
回答
開催地
Windows 8自体にもセキュリティ対策が施されている OS独自にも対策が施されているが、新種のウイルスの
と聞くが、それでも別個でセキュリティソフトを導入す 出現スピードに追い付くには限界がある。したがって、
るべきか。
ウイルス対策に特化した会社の開発したソフトを導入
することを薦める。
沖縄県
沖縄市
OSによってウイルスの数が違うって本当ですか。
OSによって差があるとは思いませんが、より多く使わ
れているパソコン(OS)にウイルスは出回ります。マッ
キントッシュや他のOSのパソコンを使ってないので、よ
く分かりませんが、ウィンドウズのパソコンでは、たくさ
ん出ています。ウイルスを開発する人も、少ししか使わ
れていないものよりも、たくさん出回っているものを対象
にする方が影響力を及ぼすことが出来るからです。
群馬県
太田市
ウイルスに感染したらどうすれば良いですか?
まず、インターネットの接続をはずし、ウイルス対策ソフ
トでウイルスを駆除します。
群馬県
太田市
パソコンに登録しているアプリにウイルスは感染しま すでに使っているアプリは、ウイルス対策ソフトが検知
すか?
してくれるので大丈夫です。新たにアプリをダウンロー
ドする時には注意が必要です。
群馬県
太田市
絶対に安全だというソフトでもウイルスに感染すること 絶対に安全だということはありません。パソコン起動時
はありますか。
は、常時インターネットに繋がっているので、そのサイ
トは大丈夫でも、他のところから感染することもあるの
で、必ずウイルス対策ソフトは入れるようにしましょう。
群馬県
太田市
ウイルス対策ソフトを入れていれば、メールに添付さ ウイルス対策ソフトを入れていても、100%ということは
れているウイルス付きのファイルを開いても大丈夫な ありません。ウイルス対策ソフトで検知できない場合も
のか?
あり、ウイルス対策ソフトをいれていても万全ではない
ということを意識しないといけません。
長野県
長野市
ウイルスが入ったらわかるようになるのですか?ウイル ウィルス対策ソフトを導入すると対策ソフトが教えてく
静岡県
ス対策ソフトを導入しておけば安全なのですか?
れるようになります。例えばメールにウィルスが付いて 静岡市清水区
いたとしても、「ウィルスがついていますよ」と知らせてく
れます。ウィルス対策ソフトを導入すると絶対に安全と
いうわけではないが、ウィルスの存在を知らせてくれま
す。ウィルススキャンと呼ばれる機能で、新しくやってき
たウィルスだけでなく、現在の状況を診断することもで
きます。
【迷惑メール】
質問
回答
メールやHPで、児童ポルノやわいせつなサイトへの 「メールを取り締まれないのか?」ということになると、総
リンクが貼られている。こういったメールの配信者を罪 務省の管轄で、ガイドラインなどを発行されています。
に問うことはできないのか?
ハイパーリンクについては、やはり内容を見てみない
ことには、犯罪となるかどうかの判断ができないのです
が、インターネットホットラインセンターというところで、
インターネット上の違法・有害情報の通報を受け付け
ています。ハイパーリンクを貼った人が特定できればよ
いのですが、特にメールの場合、送信者自体は踏み
台になっている可能性もあります。内容と、リンクを掲載
した人物が特定できれば、罪に問える可能性はありま
す。
スパムメールはどのように扱われるのか?
開催地
東京都
町田市
いわゆる迷惑メールは、送信者のメールアドレス自体
静岡県
がありもしないものである場合や、特定の文字がはいっ 静岡市清水区
ていると、一斉ばらまきの迷惑メールとしてメーラーな
どが自動的に判断します。多くのサービスでは、利用
者が意識しなくても機械的に判断する機能がありま
す。
132
4.3 インターネットなどネットワークに関するもの
インターネットなどのネットワークに関するものは、インターネット全般にかかわるものと、無線
LAN や携帯電話に関するものを別表に分けて集計している。
インターネット全般に関するものは、2012 年度の 25 件(27.5% )から 9 件(13.4%)と件数も
割合も減少した。携帯電話やスマートフォンの急速な普及により、複雑な設定や操作をしなく
てもインターネットにつながるようになったことから、つなぐことではなく、使う上での疑問に変わ
ったようだ。SNS や無料通話アプリ、ネットショッピングに関する質問があった。
無線 LAN や携帯電話に関するものでは、2008 年度の 17 件(13.4%)をピークに、以降は減
少傾向にある。無線 LAN の接続性に関しては、より安全に利用できるようになってきているが、
それでもなお、他人に勝手に使われたり無断でファイルを閲覧されたりしないかという不安は
強いようである。
【インターネット関係】
質問
ネットショッピング時の注意事項を教えて下さい。
※2件同じ質問有
回答
開催地
URLが「https://www.xxxxx」になっていること等、サイ
トの安全性を確認する方法を説明した。
福岡県
北九州市
無料通話アプリを使っていてIDを設定しなくても携帯 質問のあった無料通話アプリは、IDを設定しなくても
電話の番号で登録ができるが、IDを設定した方がい 使える。ID設定をすると相手を検索するときに便利な
いのだろうか?
だけなので、友達同士で使うだけならIDを設定する必
要はないし、今のままの方が良いだろう。
ソフトウェアのアップデートが必要なのはわかるが、
どのようにすればアップデートできるのか。
ゲームアプリでどのようにして知らない者同士で友達
になれるのかがわからない。
パソコンの画面で、Adobe Readerを例としてアップ
デート方法の確認を行った。
ゲーム内でチャットが出来たりホームページで情報交
換が出来るので、知らない同士でも情報交換をするこ
とは可能である。一般的なスマホ用のゲームアプリ
は、年齢制限があり、18才以下の場合は上下2才とし
かやりとりが出来ないことになっているが、年齢は自己
申告であるため、それが正しいかどうか判断できない。
またゲームアプリ内のミニメールでは個人情報のやり
取りにはフィルタリングがかかって出来ないことになっ
ているが、そこにも抜け穴があって「abc」を「えーびー
しー」など文字で書いた場合は送れてしまう。
無料通話アプリを使っているが、どうして見知らぬ人 「IDの検索を許可」などの個人設定にチェックが入っ
が勝手に入ってくるのか?
ていた。実際にスクリーンを見ながら操作してもらっ
た。
133
石川県
七尾市
神奈川県
海老名市
石川県
七尾市
三重県
鈴鹿市
【無線 LAN・携帯電話】
質問
回答
開催地
以前の有線LANと違って、最近は無線LANが増え
ている。自宅からも近隣の無線LANが沢山見えてし
まう。パスワードを設定していても無線LAN回線を
ハッキングしたりするソフトがあるようだが、根本的な
対策はあるのか?
古い方式などの無線LANは利用しないというのが一番
です。他人の無線LANを勝手に利用しないことと、自
分が利用するものは最新の通信方法を使ったものにす
ることが大切です。
東京都
町田市
無線LANの設定は、業者にお願いして設定しても 無線LANのセキュリティ設定は、通信の暗号化の設
らった。無線LANのセキュリティ設定は、業者がしっ 定とパスワードの設定が必要である。その設定を業者
かりやってくれているのだろうか。
が行ったのか、その業者に確認する必要がある。
神奈川県
海老名市
無線LANはどの程度の距離まで電波が届くのか知り 機器によって異なり一概には言えない、取扱説明書を
静岡県
たい。
見るか、購入した店舗で聞いてみるのが良い。自宅の 静岡市清水区
1階に機器を設置して、2階では弱いなと感じるようだっ
たら、電波を増幅させるような商品もあるので、そういっ
たものを使ってもよいと思う。
134
4.4 電子商取引や架空請求、詐欺、情報漏えいなどに関するもの
電子商取引関係の架空請求や詐欺など金銭搾取に関わる質問や、個人情報・情報漏えい
に関する質問は、2010 年度までは全体に占める割合が 17~20%程度で推移してきたが、2011
年度と 2012 年度はそれぞれ 10 件(10.8%)、6 件(6.6%)と急減、2013 年度は 3 件(4.5%)、2
(3.0%)件とさらに減少した。電子商取引関係の架空請求や詐欺があることの認識が高まり、
質問から、利用者自身が注意をもってインターネットサービスを利用しようとしている様子がう
かがえる。
さらに詐欺被害を防ぐために、新しい犯罪に対しても犯行手口を広く公開して注意を促すこ
とだろう。手口を公開することによって類似犯罪の発生に気付き、知らずに騙されてしまうことを
防ぐことができるからである。
【架空請求、詐欺】
質問
回答
ネットショッピングをしているが一番安全な支払方法 ネットショッピングは、「クレジットカード」、「銀行振り込
は?
み」、「代引き」、とそれぞれ長所、短所はあるが品物
の到着を確認できるという点で安全な支払方法といえ
ば「代引き」だと思うと答えた。
ホームページでは、パスワードを要求されることがあ
るが、入力した内容は、どうやってそのサイトで認識
されているのか?電話でクレジットカード番号を聞か
れたことがあり、不安になったことがあった。
企業やサービスによって違いますが、ほとんどの企業
では、パスワードなどの情報は暗号化されており、電
話対応のオペレータは、パスワードなどを実際に目で
みて確認することはできないし、社員も直接は確認で
きないような仕組みになっています。クレジットカードの
本人確認も、名前や電話番号を利用した複合情報と
併せて自動照会する仕組みになっています。クレジッ
トカードに記載されているセキュリティコードや、パス
ワードではないので、クレジットカードの番号だけであ
れば、電話で伝えることもあり得ないことではないので
はないかと思います。
怪しいプログラムが入ったようで、変なポップアップが プログラム削除の方法を説明した。お金を払った件に
いつも出てきて困っている。お金も払ったが大丈夫だ ついては、自分で直接対応せずに、消費者センター
ろうか?
に相談するように伝えた。
開催地
福岡県
北九州市
東京都
町田市
福岡県
北九州市
【情報漏えい、著作権、出会い系サイト】
質問
回答
開催地
サービス申込みなどで個人情報をよく入力すること
があるが、ニュースなどで「企業が個人情報を盗まれ
た」ということがあります。個人情報を扱っている企業
がどういった対策をとっているのかを知りたい。
企業自体で対応が違いますが、大きい企業やサービ
スでは、事故の後に、原因と対策を公表しています。
また、事前の対策として、疑似ハッカーによって情報
が盗まれる危険性がないか実際にハッキングなどをし
て確認することもあります。このような対応として、独立
行政法人IPAがガイドラインを出しており、一般ユー
ザーにウイルス対策ソフトの利用を勧めるのと同様に、
企業に対しても対策を勧めています。
東京都
町田市
135
4.5 その他、イベント内容に関するものなど
その他の質問数は 11 件(16.4%)と、質問割合は例年と同様に推移しているが、質問内容で
見るとパスワードの作成・管理方法についての質問が多かった。他にも、警察講師に対しての
インターネットに関連した犯罪に関する質問など、多様な質問があった。インターネットを利用
する上での具体的な疑問などが投げかけられているようである。インターネット安全教室が、こ
れらの疑問や問題解決の一助となれば幸いである。
【その他】
質問
パスワードの保管方法を教えて下さい。
回答
開催地
メモに記入し、自分だけが知る場所に保管するなど、
管理方法を提案した。
福岡県
北九州市
パソコンの操作に不慣れだが、暗号化やパスワード office等のアプリケーションでは、ソフト自体に暗号化
設定など、やり方が自分ではよくわからない。どうや やパスワード設定などの機能が備わっている。マニュ
ればよいのか。
アルを見てもいいし、検索で「ワード・パスワード」など
と検索すればやり方を書いたページを簡単に探すこと
ができる。また、画像などファイル自体を暗号化するよ
うなアプリケーションも無料で出回っている。こちらも検
索してもらえれば簡単に見つけることができる。比較的
操作方法も簡単である。
石川県
七尾市
確かに、パスワードの末尾に数字を付けるなど、安易
なパスワードをつけてしまいがち。どちらかというと、複
数のサービスでパスワードを使いまわしている方が危
険。利用しているサービスを重要度で「非情に重要」
「少し重要」…という風に分けて、利用IDを管理すると
良い。重要度に併せて、複数のパスワードを使いわけ
るという方法もある。
北海道
札幌市
動画を動画コンテンツ共有サイトに投稿した場合も世 繋がっています。急いで削除しても一度インターネット
界に繋がるのですか?
にのったら削除できないと思った方が良い。投稿する
前に、投稿による反応を十分に考えるようにしてくださ
い。
群馬県
太田市
パスワードの定期的な変更は、社内犯行の対策とし
て は 有効と思われるが、 ネッ ト ショッ プなど様々な
サービスごとに定期的に変更をするのは大変だと思う
し、安易なパスワード設定のおそれも増すと思うが、
どうか?
Windows 8を買ったがWordのクリップアートの画像
がオンラインでないと取れなくなった。不便で結局
Windows 8はまだ使わずにWindows XPを使ってい
る。これは何とかならないのか。
傾向としてスマホやタブレットの方向にあり、パソコン
内にできるだけデータや画像を入れておくのではな
く、クラウドを利用してユーザーのパソコンを軽くしてや
ろうという方向にある。そのためにクリップアートの画像
もパソコンの中でなくオンラインで取ってこなければな
らなくなっている。不便だと感じるのはわかるがそのよう
な傾向になっているので慣れていただくしかない。ウイ
ルス対策ソフトも一部のソフトでは、パターンファイルを
クラウドにおいており、以前よりずいぶんユーザーのパ
ソコンの負担が軽くなっている。
福岡県
北九州市
ネット上の捜査について、たとえば掲示板での誹謗 法が許す範囲で、予防的措置としても対応できるよう
中傷など、どこまで取り締まれるのか。「予防的」な措 にしているが、法の範囲を超えることはできない。
置はできないのか。
奈良県
奈良市
IDやパスワードを盗ってはいけないというが、盗った
人が未成年であった場合は法的にどうなるのか?
石川県
七尾市
未成年でもIDやパスワードを盗んだ場合は犯罪とな
る。ただし12才以下は児童なので補導の対象となる。
不正アクセスの踏み台になった場合、その兆候はわ ほとんどの方は気が付いていません。よくよく考えると、
静岡県
かるものなのか?
すこし動作が遅かったり、いつもと違ったということを感 静岡市清水区
じた人もいたようだが、PCの性能も高く、負荷がかかっ
ても分からなかったり、手口が巧妙になっているため、
利用者は気がつかない。ただし、踏み台にされたほと
んどの方は、ウイルス対策ソフトを導入していません。
もしくは、期限切れでワクチンが更新されていなかった
りします。
136
第5章
「インターネット安全教室の実施状況と今後の改善に関する調査」
アンケート調査集計結果
「インターネット安全教室」共催団体に対して、
「インターネット安全教室」の実施状況
と支援策への要望についてアンケート調査を行った。
調査の実施期間は、平成 26 年 2 月 19 日(水)から平成 26 年 3 月 4 日(火)までの 2 週
間で、実施方法は電子メールによる調査票の配布と回収とした。アンケートの配布先は共
催団体 61 団体で、回収数は 24 件、約 39.3%の回収率となった。
3-1.インターネット安全教室の開催状況について
Q1
貴団体が昨年度または今年度に開催したインターネット安全教室の参加者数の確保
の状況について、どのようにお考えでしょうか。
(単一選択)
0%
20%
N-24
29.2%
40%
12.5%
60%
8.3%
80%
8.3%
100%
41.7%
0.0%
目標以上に参加者が集まっている
目標をやや下回っている。
目標ははじめから設定していない。
Q2
概ね目標通りに集まっている
目標をかなり下回っている。
児童・生徒等の全員参加型で開催している
インターネット安全教室の参加者を集めるための広報活動として、貴団体が昨年度ま
たは今年度に実施したものをすべて選択してください。
(複数選択) N=24
0%
20%
40%
60%
団体のホームページでの情報告知(開催案内など)
80%
79.2%
チラシ・パンフレットの作成配布
75.0%
新聞や自治体広報誌への情報掲載依頼
54.2%
学校等教育機関を経由した開催案内
37.5%
他団体への協力依頼(他に含まれるものを除く)
37.5%
ポスターの掲示
33.3%
メーリングリストによる開催案内
33.3%
SNSによる開催案内
20.8%
テレビ・ラジオでの開催案内(CATV、ミニFM含む)
8.3%
137
100%
Q3
Q2 以外で、参加者を集めるための工夫を実施していれば、その内容を簡潔に以下に記
載してください。
<組織間協力>
 定期的に開催される市内の小・中学校長会議で、市役所から説明・PR をしていただ
いている。
 県内で開催希望団体があった場合に「協力」という形で開催している関係で、広報・
集客については、開催希望団体で行って頂いている。
 サイバーセキュリティ関係機関の協力が得られる。
 実施会場利用の団体への声掛け。
 市の NPO 公益活動支援事業の一つに組み込んでいただいた。参加者募集は市の声か
けで開催予定の各市民センターにお願いした。
 地域のパソコンクラブなどサークル活動している団体に呼び掛け、実施をしている。
<掲示・告知>
 実施会場の町内回覧板
 当団体の各種講座の際、必ず案内をしている。また、当団体の HP でも、案内をして
いる。
 指導しているパソコンクラブメンバーに知らせた。
 大学で開催している情報関連の講座に出席にした人にチラシ等を直接配布するなど
の広報活動を行っている。
 当会で実施している「パソコン講座で開催案内」をした。
<人的ネットワークの活用>
 会員の日常活動を通しての口コミ
<インセンティブ>
 IT コーディネータの会員組織、ITC 中部への告知、参加者へのポイント加点。
Q4
貴団体がインターネット安全教室を開催する際、同時開催しているイベントがあれば、
その内容を簡潔に記載してください。貴団体以外の団体が主催しているものでもかま
いません。
<共催団体の自主イベント等>
 安全教室のプログラム終了後に、協会主催の時宜にあったテーマによる特別講演会
開催。
 第 2 部として下記を開催した:
「最近の情報セキュリティの動向」
「WindowsXP のサ
ポート終了に伴うセキュリティリスクと移行手順」「SNS の個人情報流出のリスク」
「パソコン安心相談」
 今回、インターネット安全教室でケータイ・スマホ・タブレット編を実施した後、
iPad 講座を実施予定です。
 ほとんどのインターネット安全教室は、パソコン講習会のプログラムに盛り込んで
138
います。
 市民センタークラブ登録説明会。
<学校関連のイベント>
 学校の保護者会の前後に「インターネット安全教室」を開催することがあり、保護
者の参加を促している。
 離島で開催する場合は、小中学生向けのロボット教室など、PC を使用したワークシ
ョップを併催する場合がある
 NPO 出前講座 学校放課後事業。
<学校以外の他組織のイベント>
 地方自治体や NPO、企業等の事業(イベントなど)に参加させてもらえる。
 市が開催する IT フェスタや県が開催する共生協働フェスティバルの中で実施して
いる。
Q5
インターネット安全教室参加者における利用環境の変化(スマートフォンや無料通話
アプリなどのサービスの普及)に対応するために、貴団体で工夫している内容があれ
ば以下に簡潔に記入してください。
<スマートフォン・タブレット対策>
 スマホの取り扱い項目のところで、別に用意した詳しい情報を説明。
 今までは、
「初心者のためのインターネット安全教室」という形で講演会を実施して
きたが、今回より、受講生より質問の多くなってきた「ケータイ・スマホ・タブレ
ット編」という形で実施をすることにした。
 スマートフォンやタブレットを実際に操作して見せる。
 インターネット安全教室とは別に、出前講座「子どもとケータイ」を実施しており、
そちらではスマートフォンや無料通話アプリの話をしています。
<無料通話アプリ・ソーシャルメディア対策>
 無料通話アプリや SNS については、特に詳しく説明している。また、HP に無料通話
アプリの使い方について、詳細な説明を公開している。
 県警サイバー犯罪対策室の担当者に、無料通話アプリ関係の事案について講演をし
てもらっている。
 参加者の SNS 利用者は増えているが、スキルアップ内での利用が少なく独自の資料
は作成していない。
 講話をお願いしている県警の講師の方に、県内での無料通話アプリやスマホでの事
件の実例などを話していただいています。
<その他>
 インターネット安全教室の中で、依頼者が求める内容を中心に時間をとっている。
 学校関係は、その学校が抱える問題などを主として時間配分する。
 企業などは、その企業イメージを大事にした内容にマニュアル(PPT)を組み換えてい
139
る。
 「アメリカで携帯電話を子どもに与える親が子供に送ったメッセージ」をコピーし
た。
 JNSA 提供の資料を利用している。
 IPA 等他団体が作った冊子等の配布。
 最新情報を入手して、講座に反映させる(被害例、対処法など)
。
 トラブル事例の説明等。
 独自に資料を作成して使います。
Q6
貴団体において、インターネット安全教室の講師を務める方を育成するために行って
いる内容があれば、以下に簡潔に記入してください。
<講師トレーニングの活用>
 JNSA 主催の講師講習会への参加。(同意見 3 件)
 JNSA 講師養成講座参加者が会員の勉強会で実演。
 JNSA から提供される講師トレーニングや、企業向けセミナーなど積極的に受講して
いる。
 JNSA の研修をした人に対して、「インターネット安全教室」開催時にアシスタント
を担当してもらい、適時講師をしてもらう。
<講師トレーニング以外の情報セキュリティ関連の指導者・講師育成講座の活用>
 講師スキルアップセミナーへの参加。
 SPREAD のサポータ人材育成講座の開催をお願いして、参加している。
 企業が開催しているインターネット安全教室に役立つ内容のセミナーを受講してい
る。
 まずは、自分たちが実施しているパソコン講習会の見学。その後、何回かサポータ
講師として参加してもらって、講師としての勉強をしてもらうようにしています。
<自主対応>
 月に 1 度、勉強会を実施。講師をする前には、必ず、1 度講師経験のあるメンバー
の講座に参加するようにしている。
 講師候補者が会員勉強会で実演。
 安全教室のトレーニングに行ってもらいたいのですが、スケジュールが合わない。
別な会員企業で講座との組み合わせを検討している講師は自主的にビデオからの組
み立ての検討をしたりしているので、情報提供を進める。
 1 年に 2、3 回にグループ内で、検討会や勉強会を開いている。
<その他>
 会員企業から講師を輩出しているため、特に講師育成はしていない。
140
Q7
インターネット安全教室を上手に開催するためのノウハウとして、他の団体に教えた
いことがあれば、以下に記入してください。
<自治体との連携>
 学校関係においては、行政側(市役所)と一緒に活動する体制が良いかなと感じて
います。
 最近は市や県の行政もセキュリティに関する関心が増えてきており、行政の支援事
業に安全教室を加えてもらうのは効果的です。
<その他>
 講座の終わりにグループ討議を入れて感想を話し合ってもらうと、理解度向上・コ
ミュニケーション向上につながっていると思います。
 教材・パンフレットが充実している。講師資料もそろっているので、安心して開催
ができる。
 質問から逸脱しているかとおもいますが、最近、心に響いたサミエル・ウルマンの
青春の詩から抜粋したものです。
「人は信念と共に若く、
人は自信と共に若く
希望ある限り若く
疑惑と共に老ゆる
恐怖と共に老ゆる
失望と共に老い朽ちる」
 小さいことからコツコツと、自分の信念が大好きです。
141
Q8
インターネット安全教室を実施する上で、貴団体もしくは回答者の方が課題と感じて
いる内容として、あてはまるものを全て選択して下さい。また、この中でもっとも重
要と考えるものを 1 つ選択してください。
(複数選択、ただし「もっとも重要なもの」
は単一選択) N=24
0
5
参加して欲しい人の関心が低く、会場に来てもらえ
ない
8
参加者の知りたい内容と、インターネット安全教室
の内容が合っていない(ミスマッチ)
15
20
8
3
リピート参加の方にふさわしい内容を教えることがで
きていない
8
1
11
自治体からの協力が不十分 0
開催運営のための人手が足りない
10
8
1
もっとも重要な課題
3
それ以外の課題
参加者募集のための人手が足りない
講師を担当できる人がいない、または不足している
2
5
1
6
開催に必要な資金が費用を確保できない、または
確保に苦労している
3
7
支援したいというスポンサーはいるのに、開催条件
01
等の関係で協力してもらえない
その他
2
4
【その他】
 仲間内での告知、県警等を通じて、開催希望団体を募っているが、希望団体が少ない
のが現状。
 次年度から、5、6 番の目処がつきそうだ。
 講師自体のセキュリティに関する知識が乏しい。
 参加者がネット接続のパソコンを操作しながらセキュリティ関係の設定や確認が学
習できる講座(8 時間)を有料で開催。25 名定員に 26 名の応募があった。
 定期的に開催したいと思っているが、諸事情で出来ないでいる。
 始めたばかりで、今後は、年に数回開催したく思っています。講師が出来るのは、ま
だ 1 人ですが、貴方の「講師養成講座」を受講したり、勉強会をして、講師を増やし
ていこうと思っています。又講座内容として、
「貴方のテキストをより具体化した講座」
もしようと思っています。
142
3-2.インターネット安全教室の開催支援策へのご要望について
貴団体で、インターネット安全教室にもっと参加して欲しいと考えている参加者はど
Q9
のような方ですか。あてはまるものを全て選択して下さい。
(複数選択) N=24
0%
20%
40%
60%
80%
高齢者
83.3%
家庭の主婦、育児中の方(男女とも)
66.7%
就学中の児童・生徒(中学生以下)
54.2%
就学中の生徒・学生(高校生以上)
41.7%
自営業者、在宅勤務者
若いアルバイト、フリーター世代
100%
37.5%
16.7%
その他
25.0%
【その他】
 障がい者が参加できる環境づくりと、外出困難な方に伝える方法(術)。
 今後は学校の先生にももっと参加してもらいたい。
 現在の教材内容がパソコン中心のため、必然的に高齢者が中心と考えます。
 昼間働いている人(兼業主婦、サラリーマン)
 中高生を持つ親たち
Q10
インターネット安全教室において、貴団体が対象としたい利用場面(インターネット
の用途)として、あてはまるものを全て選択して下さい。また、この中でもっとも重
要と考えるものを 1 つ選択してください。
(複数選択、ただし「もっとも重要なもの」
は単一選択) N=24
0
5
スマートフォンやタブレットなど新しい機器によるイン
ターネットの利用
10
15
12
3
17
インターネットによる不特定多数とのコミュニケーショ
ン
3
16
ネットショッピングやネット銀行などの利用
4
30
35
19
電子書籍や音楽配信などの有料サービス
11
オンラインゲームなどアミューズメントでの利用
11
143
25
23
インターネットによる知人とのコミュニケーション
その他 1 1
20
最も重要な利用場面
それ以外の利用場面
40
【その他】
 家族間で情報共有できているか。
 情報モラルの問題。
Q11
インターネット安全教室において、貴団体が対象としたい脅威(インターネットの危
険性)として、あてはまるものを全て選択して下さい。また、この中でもっとも重要
と考えるものを 1 つ選択してください。
(複数選択、ただし「もっとも重要なもの」
は単一選択) N=24
0
スマートフォンにおける不正アプリの脅威
5
2
Windows XPの継続利用
15
20
25
30
19
無料通話アプリなど
コミュニケーションサービスによるトラブル
SNSの危険な使い方
10
10
18
3
21
2
11
ネットショッピングやネット銀行等の落とし穴
3
20
インターネット利用におけるプライバシー漏えい
3
20
インターネットやネットゲームの利用中毒
12
個人を対象とする標的型攻撃
10
その他
最も重要な脅威
それ以外の脅威
4
【その他】
 現在はとにかく無料通話アプリのトラブルについて問い合わせが多いです。が、安全
教室の現状のパソコン中心の教材では教えられませんので、別講座「子どもとケータ
イ」で対応しています。
 インターネット上の情報を鵜呑みにしない。
 迷惑メール対応
 詐欺サイト対応
 安全なパスワードの運用と管理。
 素人考えですが、時代と共に新パソコンを買ったり廃棄したり、もったいない。
Q12
インターネット安全教室のテキスト(印刷物)への要望がございましたら、成人向け、
児童向けそれぞれについて以下にご記入ください。
【成人向け】
<最新の内容>
 その時々のツールに合ったものを追加で補足して欲しい。
 無いわけではなくて、新情報は講師の PPT で補っている。
144
 内容を更新して継続して発行をしていただきたい。
<ターゲット別>
 初心者向けの教材(シニアにもわかりやすい言葉で表示)
 SNS 関連(スマホやタブレットの危険性を含む)のテキストを新規作成していただき
たい。
 情報モラルの問題
 子供とネットトラブルの問題
 特に中高年向けに、具体的なパソコンのセキュリティ設定方法。具体的な画面を出さ
ないと役に立ちません。
 SNS やサイトを利用する中で、位置情報、クッキー情報が悪用されたり、追跡広告で
迷惑することがあります。不本意な個人情報の漏洩を避けるために必要な設定の方法
を具体的に列挙したもの(チェックシートやチャート式タイプなど)
。手元に置いて
応用活用できるようなものがあればありがたいです。
<その他>
 インターネット等の講習会の時に配布する簡単なパンフレットがあればいいと思い
ます。
 用語解説を盛り込んでほしい。要約はあるのですが、もう少したとえ話などを盛り込
んでほしい。
【児童向け】
<ターゲット別>
 無料通話アプリなどのスマートフォンアプリの具体的な設定方法。具体的な画面を出
さないと役に立ちません。
 無料通話アプリ関係
 情報モラルの問題
 基本的なルール、マナー、コミュニケーション力
 子供達のインターネットの利用が多岐にわたっているため、SNS、オンラインゲーム、
ネットショッピング、YouTube など、小冊子レベルでもよいので、様々な利用に対し
て注意点などを記したマニュアルが欲しい
 小学生向けと中学生向けを分けていただけると良いです。 内容を更新して継続的に
発行をしていただきたい。
 小学生向けの教材(小学生向けの言葉で表示。もしくはイラスト表示)
<その他>
 小中学生およびその保護者を対象にした、分かり易いテキストとビデオがほしい。
 無いわけではなくて、新情報は講師の PPT で補っている。
145
Q13
インターネット安全教室の DVD-ROM への要望がございましたら、成人向け、児童向け
それぞれについて以下にご記入ください。
【成人向け】
<内容の更新・改良>
 脅威を、もっとリアルに映像化してあると、真に迫るとおもう。
 内容を更新しながら継続して発行していただきたい。
 一般の人々の関心、ツールの変化に合わせた内容の刷新
 SNS 関連の項目を増やせないでしょうか?
 現状のビデオ映像の出来が悪いので、改善したものを収録。
「もし対策をしないとこ
ういうトラブルになる」という部分を、ナレーションではなく具体的な映像で見せて
欲しいです。教室の現場ではトラブル場面を再現できないので。
 スマートフォン、タブレット場面もほしい。
 初級、中級、上級向けなどのレベル分け。初級の方は、PC の操作方法もおぼつかない
状態なので、Windows アップデートや無線 LAN の設定などを具体的に教えてあげるな
ど、ビデオの内容をより掘り下げる必要がある。
<付加機能>
 映像の中に、操作方法が入って、一緒に操作できる DVD。
 最近、ネットの関する問題の移り変わりが早いので、メイン教材として DVD-ROM は
よいのですが、それだけでは教材が世間について行けないと思います。DVD 以外のサ
ブ教材が必要と思います。
 Q11 で挙がっているようなテーマ別で、理解度を自己チェック出来るクイズ形式のも
の。
【児童向け】
<区分の詳細化>
 小中学生が一緒になっているが、小学生用、中学生用にならないだろうか。
 現在の小中学生用は、小学生に教えられるという設定だが、中学校で上映すると頼り
なく感じられる。
 「小中学生のためのインターネット安全教室」を小学生のための~として、中学生の
ための~を制作していただけるとありがたいです。
<内容の更新・改良>
 内容を更新して継続して発行していただいたい。
 スマホ、ライン、ゲームとうの危険性を具体的に説明した冊子がほしい。
 アニメを通じて、インターネット危険性を説明する DVD
 毎年更新を希望。
 スマートフォン・携帯ゲーム機・音楽プレイヤーなどの機器について、具体的な危険
性と対策についてのビデオ映像の収録。
 無料通話アプリ関係
146
 スマートフォン、タブレット場面もほしい
Q14
インターネット版の安全教室への要望がございましたら、以下に記入してください。
(インターネット版を見たことがない=4 件)
<機能の追加>
 問い合わせフォームや掲示板機能があるとよいと思います。
 教室の現場でも使えるように、ローカルで同様に再生できる教材を配布してほしい。
<その他>
 Q9 の意見は、
“Web 版”インターネット安全教室で解消できます。
(ちなみに、わたく
し修了証をゲットしています。夏休み特集の壁紙がゲットできるクロスワードパズル
の情報提供とともに、今後の小中学生向けインターネット安全教室で紹介できます。
「修了証、ほしかった!」とセミナー参加者と私の声。
)
 大変充実をしている。今後も新しい情報を載せていただけると助かります。
 いつでも自己学習ができて大変良いと思います。
 上記のように、ビデオ映像そのものを改善してほしい。
 開催してみたいと思っているが、まだ環境(場所や支援協力者)が整っていない
Q15
インターネット安全教室の講師の育成に関して、要望があれば以下に記入してくださ
い。
<実施方法について>
 東京だけでなく、地方でも年に 1、2 回は講師教育講座およびフォローアップ講座を
開いていただきたい。新しい機材の提供も考慮してほしい。
 講師トレーニングの開催日時をもう少し早めに教えてほしい。1 ヶ月程度では、日程
調整が難しい。
 適時でも月刊でもよいですので、講師向けに現在のトレンドをまとめたサブ資料(テ
キストベースで結構)を発行してはどうでしょうか。
 毎年恒例の意見になりますが、全国をブロック分けして、少人数で、ブロックで開催
してはと思います。
 また、講師トレーニングとは別に、あるインターネット安全教室を見学に行き、その
様子をディスカッションしてもよいと思います。
 東北でやってほしい。
 次年度に、当地域での開催を検討してほしいとおもっています。
<その他>
 現在、受けたい、受けるとよいという方たちと話し合っている.ところです。"
 実際の講演方法について、もっと詳しく知りたい。
 講師が利用できる資料、情報の提供。
147
Q16
貴団体などの共催団体に対する支援策として、あるとありがたいと考えるものを以下
にご記入ください。
<集客・認知度向上関連>
 県、市の記者発表および広報支援
 市役所の後援等の呼びかけを、事務局で行っていただけると助かります。
 市の広報誌(月 1 回、市政だより)への開催案内掲載(NPO 法人の記事は他の法人と
の関係上掲載してくれない)
。
 地方自治体への JNSA 活動の周知徹底。知名度は低いように感じますが・・・。自治
体が動くと参加者が増え効果が上がる。
 学生向け:教育長や各市町村の教育委員会から開催を呼び掛けられるようにしてほし
い。
 一般向け:自治体からの告知ができるようにしてほしい(現状、役所へのチラシの配
置などもできない状況)
 インターネット安全教室の活動を、学校や一般住民に周知する手段があるとよいので
すが。
 予算が許すのであれば、集客手段を考えるマーケティング本部またはコーディネータ
を設置し本部が集客についての案を考えてみるのもよいと思います。
<実施方法関連>
 自治体や企業の事業としてインターネット安全教室を定期的な事業として受け入れ
て頂けると有り難いです。 別段、ルーチンワークでなくてもよい。
 チラシとかで支援してもらっているので特にないが終了後のアンケート集計とか集
計を時間がかからないような方法があるといいと思う。
 市町村教育委員会への周知及び簿協力関係の構築,商工会議所などへの周知及び協力
関係の構築。
 学校の PTA の方たちの協力が欲しい。学校からでなく、自ら子供たちを守るためにと
いう考えを持っていただきたい。
 動いている箇所でも、まだ自治体は口先ばかりで、動きが鈍い。
 公共施設等(市民会館等)を無料で利用させてくれるとありがたい。
<その他>
 教材(特にビデオ)の制作過程に、もっと共催団体を関わらせて欲しいです。年 2 回
の連絡会議だけでは現場の意向が反映されず、教室で役立つ教材になりません。
 県内の共催団体が 2 団体だけなのは寂しい。IT 関連等の NPO 法人や団体に対して PR
したらどうでしょうか。
 定期的な講師トレーニング開催
 毎年恒例の意見になりますが、内容のマンネリ化と集客の問題は避けて通れない問題
だと思います。
148
Q17
その他、インターネット安全教室へのご意見、ご要望を下記にご記入ください。
<情報提供・情報交流>
 メーリングリストででもいいですので、トレンドの情報を提供いただければと思いま
す。
 連絡会議は関連の最新情報や他団体の活動の様子を知る貴重な機会と思いますが、他
の業務もありなかなか出席できません。遠隔地からもネットを通じて会議に参加出来
るような形を検討いただけたらありがたいです。
 スカイプ会議、電話会議など全国会議以外での交流場面があるとよいと思います。
 インターネット安全教室全国大会会議の年間行事予定をなるべく早めに情報発信し
てほしい。
(わかる範囲で結構です。インターネット安全教室は、経済産業省から委
託事業であることは理解しています。)
<啓発から踏み込んだ活動>
 啓発活動と並行して、実際にパソコンやスマートフォン、タブレットのセキュリティ
設定を指導する活動が必要であると考えています。弊会ではパソコンに対してセキュ
リティの設定をする講座用テキストを制作して、インターネット講座の時に使ってい
ます。今後「インターネット安全教室」を啓発活動だけに終わらせない施策を要望し
ます。
 初心者への情報セキュリティ啓発は開催すればするほど浸透してきて、目新しさを加
える何かがその都度あるとよいと思う。
 実際のネット接続のパソコンを使って参加者が操作する講座でないと映像を見るだ
けだは頭に残らないという声が多い。
<その他>
 知名度の低いボランティア団体では、経済産業省、JNSA という支えは信頼と信用につ
ながっているので、いつまで継続していただけるのかと心配になることがあります。
 無料教材は大変助かりますが、やはり継続していくには、会場費や、講演料等がかか
ります。こういった経費もご検討いただけますと助かります。
 安全教室の講座を受けることで、何か受講したという御墨付き(具体的な良いこと)
があると、参加者募集がやりやすいと思います。
 リアルタイムに変化していくネットの世界。各自での意識付けが大切だと思いますが、
講師同士の勉強会ができるような仕組みづくりがあると嬉しいです。例えば、東北ブ
ロック、関東ブロックなど、参加しやすい状況があると尚嬉しいです。
 全国をブロックにわけ、幹事団体を決め、幹事団体が運営のサポートをするようにす
るのはいかがでしょうか。
 新規開催だと自治体、教育委員会との連携は非常に大切なので、行政サイドからイン
ターネット安全教室に自治体・教育委員会を巻き込む仕組みがあるといいと思います
 インターネット安全教室も 10 年を超え、いろんな方が受講するようになり、協力団
体としてもがんばりたいと思います。
149
 できるのであれば(可能であれば)インターネット安全教室をディズニーランドまた
はディズニーシーでやっていただきたいと思います。理由は①ディズニー社は著作権
を非常に大切にしていて、インターネット安全教室の内容の一部になるのではないだ
ろうか、②プロジェクションマッピングで効果的なコンテンツを開発できれば、全国
に広がりやすいのではないか、③メディアに取り上げることにより口コミの要素にな
るのではないかと思います。
 当法人では、インターネット安全教室とは別事業で、児童生徒を対象とした講座(年
間 60 講座程度)
、保護者・教職員を対象とした講座(年間 40 講座程度)
、一般消費者
を対象とした消費者講座(年間 40 講座程度)を行っています。
150
第6章まとめ
情報セキュリティに関する基礎知識を学習することを目的としたセミナー「インターネット安全
教室」は 11 年目を終了することが出来た。今年度は 2013 年 7 月 18 日から 2014 年 3 月にか
けて、全国 120 ヶ所(昨年度は 150 ヶ所)で開催し、累計で 1,217 ヶ所となった。参加人数は
7,968 名(昨年度は 9,049 名)を超えるに至り、累計では 79,900 名を数えている。開催数、参加
人は昨年に比べ減少しているが、今年度は開始時期が 7 月に入ったこともあり、年間の行事
予定に入らなかったことが要因の一つと考えられる。一方で、携帯電話・スマートフォン所持の
低年齢化の影響からか、2009 年度以降に小中学校での開催数が増加しており、今年度も昨
年とほぼ変わらない開催数となった。子どもや教職員・保護者を対象とした情報セキュリティ普
及啓発活動に「インターネット安全教室」が活用されているようである。小中学校を中心に学校
教育の場で安全教室のビデオ・冊子教材を利用したいという問い合わせや、講師の派遣要請
は確実に増えており、今年度の新規開催が目標を上回る 4 地域で実施するに至ったことから
も安全教室のコンテンツを活用したセミナー開催へのニーズが増えていることが推測される。
11 年間の推移は第1章 概要のグラフに見られるように、開催数と参加者数は多少の増減
はあるものの 2010 年度まではほぼ右肩上がりで増加してきたが、ここ 2 年間は横ばいとなって
いる。こうした状況を受け、今年度は「インターネット安全教室」をより効果的かつ継続的に実
施するため、新たな参加者の要望に応えられるよう、スマートフォンを利用する際の保護者と
子どもの約束事項などを記した新しいリーフレット教材「みんなで守って、安全・安心スマホ 8
か条」を作成した。また、交流サイトについて取りまとめた講師用資料の提供も開始した。
一方、スマートフォンの急速な普及でインターネットサービスの利用が手軽なものになったこ
とや携帯ゲーム機の普及により、大人から子どもまで年代を問わず、情報セキュリティを特に意
識することなくインターネットを利用している人も少なくないと思われる。今後もインターネットを
利用したさまざまなサービスの拡大や利用者の増加が考えられ、なおいっそう情報セキュリテ
ィ普及啓発に力を入れていく必要があるだろう。
開催にあたっては、各地の自治体や団体にご協力をいただき、更に警察庁、各地県警、放
送局・新聞社・教育機関等々よりご後援いただいた。関係各方面に感謝する次第である。
来年度も引き続き全国各地での開催を支援し、更に多くの利用者に「安全・安心」の本質を
知ってもらいたい。この目標を実現するために、インターネット安全教室の教材コンテンツの充
実を図り、幅広い世代に受け容れられる実施内容と体制を更に拡充していきたいと考えている。
地道に定期的に続ける事が何よりも大切であるが、国民的合意事項として誰でも知っている活
動にしていくことが重要ではないかと考える。関係各位の更なるご協力・ご支援をお願いする
次第である。
151
平成 26 年 3 月発行
発行:特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
東京都港区西新橋 1-22-12
E-mail : [email protected]
JC ビル3F
URL : http://www.jnsa.org/
「インターネット安全教室」は経済産業省の委託事業であり、
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が実施しています。
http://www.net-anzen.go.jp/