Download 8月号 - 西桂町役場

Transcript
2003 August
No.319
広報
平成 15 年
8
月号
川 あ そ び
発行:西桂町役場 総務課 広報担当
広報に関するご意見・ご質問は
TEL : 0555-25-2121 FAX : 0555-20-2015
E-mail : [email protected]
日 時 場 所 西桂中学校グランド ょりれり
うて合は
。浴う、
衣機さ
話会ま
ででざ
盛すま
り。な
上こ年
がの齢
り場層
まをが
しか触
お
り
ま
せ
ん
。
ふ
る
さ
と
夏
ま
つ
﹁永
遠
夏の
まテ
つー
りマ つ 8 な
れ 月 に
は
て 15 し
夏 日 ろ
浴
ま は 行
衣
つ 、 か
り 家 な
で
に な き
行
行 ど ゃ
こ に は
こ
う い じ
う
!
!な ま
い ら
!
で な
家 い
﹂
族
8 月15日(金) 午後2時より 雨天中止
あ
り
ま
す
が
、
着
方
は
決
ま
っ
て
考
え
出
し
た
合
理
的
な
服
装
で
は
出
来
ま
し
た
。
浴
衣
は
昔
の
人
が
な
着
こ
な
し
を
拝
見
す
る
こ
と
が
観
念
に
と
ら
わ
れ
な
い
ユ
ニ
ー
ク
浴
衣
が
ブ
ー
ム
と
な
り
、
従
来
の
し
ょ
う
。
昨
年
は
、
若
者
世
代
で
夏
ま
つ
り
と
い
え
ば
、
浴
衣
で
豪華商品あるよ!!
お楽しみに
・
友
人
を
ふ
る
さ
と
夏
ま
つ
り
!
豪華賞品は誰の手に!
ふるさと夏まつり
ポスターコンテスト
大抽選会
フアフア登場
露 店
夏まつり
ゲームコーナー みどころ情報
みんなで踊ろう!
盆踊り
グレードアップした
灯篭(とうろう)
コンテスト
2000個キャンドル
個キャンドル
大花火大会
午後8:30
2
あしたの西桂を創る生活運動実践項目
町民皆様の力で住みよい
西桂を創りましょう!
生
☆提唱団体
西桂町、西桂町議会、西桂町教育委員会、西桂町社会教育委員会、
西桂町各区、レディース西桂
☆主 旨
わたしたち西桂町民の生活の中から ムリ・ムダ・ミエ をなくして、合理的で
健全な生活のできる、西桂を創ることを目的とする。
活
☆重点目標
運
平成 15 年度重点目標
(1)新盆見舞は、近親者のみとし、一般は廃止!
(2)川にゴミを捨てないこと!
(3)飲酒運転の絶滅とチャイルドシート着用の励行!
動
☆目 標
1. 出産・お節句・七五三・入学等の祝い
2. 成 人 式
3. 結婚披露宴
本来の内祝いのみとしましょう。
心のこもった祝としましょう。
披露宴は本人中心とし、できるだけ会費制にし、引き出物は廃止し
ましょう。
4. 病気見舞
見舞の金品は自粛し、快気祝は廃止しましょう。
5. 葬式等の簡素化について
(1)葬式の供物は近親者のみとし、一般の会葬者の供物・花環は全廃しましょう。
(2)一般の会葬者は、香典を努めて自粛した金額にしましょう。
(3)香典返しは、手拭い1枚、もしくは同程度のものとしましょう。
(4)姑とむらいの会葬は、なるべく代表とし、会葬者には帰宅後の接待は行わないよ
うにしましょう。
(5)忌中払いは廃止しましょう。
(6)葬式の手伝いは、前日と当日の2日間にとどめましょう。
(7)悔やみは、近親者のみとし、一般は廃止しましょう。
(8)法事はできるだけ簡素にしましょう。
(9)通夜の記帳とそのお返しは廃止しましょう。
☆そ の 他
◎毎月第一日曜日は家庭の日、家族そろって話し合いましょう。
◎環境美化運動の推進
(1)ゴミは収集日に出しましょう。
(2)ゴミの減量化に努めましょう。
(3)川にゴミを捨てないようにしましょう。
(4)限りある資源を大切にしましょう。
◎交通安全の励行
(1)車の運転の注意
バイク・オートバイはヘルメットをかぶり、車はシートベルト
を締めて慎重に運転しましょう。
(2)飲酒運転の絶滅
「事故を呼ぶ酒は飲まない飲ませない」
(3)駐車禁止区域への駐車をやめましょう。
(4)6歳未満の子供を車に乗せるときは、必ずチャイルドシートを着用しましょう。
3
食
中
毒
菌
を
ま
で
申
し
込
み
く
だ
さ
い
。
利
用
に
な
り
た
い
方
は
役
場
環
境
係
動
噴
霧
器
1
台
の
貸
し
出
し
で
、
ご
煙
霧
用
機
械
1
台
と
背
の
う
半
自
迷
惑
を
か
け
て
し
ま
い
ま
す
の
で
必
出
し
近
隣
や
下
流
の
住
民
に
多
大
な
せ
ず
汚
水
や
汚
泥
が
直
接
川
に
流
れ
以
上
の
事
を
怠
る
と
浄
化
槽
が
機
能
の
3 2 1 こ
と
年 定 毎 が
1 期 年 義
回 的 1 務
以 な 回 づ
上 保 の け
の 守 検 ら
清 点 査 れ
て
掃 検
い
ま
す
。
・
父
か
ら
引
き
続
き
1
年
以
上
遺
棄
・
父
の
生
死
が
明
ら
か
で
な
い
・
父
が
一
定
の
障
害
の
状
態
に
あ
る
さ
れ
て
い
る
西桂町役場
・
父
が
死
亡
し
た
.
・
父
が
引
き
続
き
1
年
以
上
拘
禁
さ
蚊
と
ハ
エ
の
消
毒
用
機
械
の
貸
出
蚊
と
ハ
エ
の
駆
除
に
消
毒
用
機
械
.
れ
て
い
る
の
貸
し
出
し
を
い
た
し
ま
す
。
.
ず
こ
れ
ら
の
事
を
守
っ
て
下
さ
い
。
え
ま
す
。
安あ
全な
でた
の
す家
かの
?飲
用
井
戸
は
・
父
母
が
婚
姻
を
解
消
し
た
育
し
て
い
る
母
又
は
養
育
者
☎25 − 2121
中
毒
菌
も
20
∼
30
分
で
2
倍
に
増
ま
し
ょ
う
。
食
べ
き
っ
て
く
だ
さ
い
。
他
の
食
き
れ
い
な
環
境
で
お
盆
を
過
ご
し
て
発
生
の
ピ
ー
ク
を
む
か
え
ま
す
。
い
ま
す
が
、
こ
れ
か
ら
9
月
に
か
け
こ
の
食
中
毒
、
一
年
中
発
生
し
て
に
あ
っ
て
お
り
ま
す
。
お
こ
し
、
年
間
3
∼
4
万
人
が
被
害
腸 害 品 害
障 を を や
害 い 食 微
い べ 生
お ま た 物
う す 結 ・
吐 。 果 化
、 多 に 学
腹 く お 物
痛 は こ 質
、 急 る を
下 性 健 含
痢 の 康 む
を 胃 障 食
食
中
毒
と
は
、
私
た
ち
が
有
毒
有
食
中
毒
を
防
ぎ
ま
し
ょ
う
お
刺
身
な
ど
は
、
2
時
間
以
内
に
菌
は
、
10
分
で
2
倍
に
増
え
ま
す
。
る
腸
炎
ビ
ブ
リ
オ
と
い
う
食
中
毒
ょ
う
。
お
刺
身
な
ど
に
つ
い
て
い
●
調 食 死 以 食 理 に 理 い 手
理 ん 上 品 は 使 器 ま は
し 事 で 加 の 十 い 具 し せ
し 熱 内 分 わ は ょ っ
た
ま す 部 に け 、 う け
も
い れ 温 行 ま 肉 。 ん
の
ま ば 度 っ し 用 ま で
は
す 、 を て ょ ・ な し
早
。 食 75 く う 野 板 っ
く
中 ℃ だ 。 菜 な か
食
毒 、 さ 加 用 ど り
べ
菌 1 い 熱 な の と
ま
は 分 。 調 ど 調 洗
し
ど
お
り
の
収
集
を
い
た
し
ま
す
。
で
く
だ
さ
い
。
18
日
(月)
か
ら
は
通
常
ー
シ
ョ
ン
に
ゴ
ミ
を
絶
対
出
さ
な
い
収
集
は
い
た
し
ま
せ
ん
の
で
、
ス
テ
8
月
15
日
(金)
の
全
地
区
の
可
燃
物
へ
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
手
請
す
詳 。 申 書 補 続 8 6 5
請 を 助 き ∼ ∼ 人
し
10 7 槽
書 提 対
く
人 人
は 出 象
は
槽 槽
役 し 地
、
場 て 域
住
限 限 限
環 く を
民
度 度 度
境 だ 確
福
額 額 額
係 さ 認
祉
5 4 3
に い の
課
1 1 5
あ 。 上
環
9 1 4
、
り
境
千 千 千
申
ま
係
円 円 円
タ
ー
が
お
盆
休
み
に
な
り
ま
す
。
浄
化
槽
管
理
者
︵
設
置
者
︶
に
は
次
浄
化
槽
を
設
置
し
て
い
る
皆
様
へ
次
の
条
件
に
該
当
す
る
児
童
を
養
○ ま ま を を 障 属
受 す す 受 養 害 す
給 。 。 け 育 を る
た て し 有 年
資
だ い て す 度
格
し な い る 末
者
、 い る 場 ま
所 と 母 合 で
得 き 親 は 、
制 に が 、 中
限 支 公 20 度
が 給 的 歳 以
あ さ 年 未 上
り れ 金 満 の
︶
教育委員会 (YLO 会館)
8
月
15
日
(金)
は
、
ご
み
処
理
セ
ン
な
い
児
童
︵
18
歳
未
満
の
誕
生
日
の
お
盆
の
ゴ
ミ
収
集
に
つ
い
て
児
童
扶
養
手
当
と
は
、
父
親
の
い
役
場
環
境
係
吉
田
保
健
所
24
9
0
3
3
☎☎
25
2
1
2
1
児
童
扶
養
手
当
に
つ
い
て
☎25 − 2941
し
て
く
だ
さ
い
。
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
最
寄
り
の
保
健
所
、
役
場
環
境
係
に
水
質
検
査
に
つ
い
て
の
ご
相
談
は
、
住
民
福
祉
課
●
調 り 購 る
ま 入 食
理 し し 品
ょ た は
う 食 全
。 品 体
は の
早 7
め 割
に ま
使 で
い に
き 。
開
閉
は
で
き
る
だ
け
短
く
、
つ
め
入
れ
ま
し
ょ
う
。
ま
た
冷
蔵
庫
の
状
況
に
応
じ
て
必
要
な
項
目
に
つ
い
た
水
道
水
の
水
質
基
準
の
う
ち
地
域
水
質
検
査
は
水
道
法
に
定
め
ら
れ
を
使
用
し
ま
し
ょ
う
!
補
助 る 宅 補
金 方 に 助
合 対
額
併 象
処 地
理 域
浄 に
化 お
槽 い
を て
設 専
置 用
す 住
て
い
ま
す
の
で
、
必
ず
行
う
よ
う
に
狂
犬
病
予
防
注
射
が
義
務
づ
け
ら
れ
お
知
ら
せ
不
安
を
感
じ
た
ら
安
全
な
水
道
水
補
助
対
象
者
て
行
っ
て
く
だ
さ
い
。
下
水
道
事
業
計
画
認
可
区
域
外
町
か
ら
の
要
な
食
品
は
、
す
ぐ
に
冷
蔵
庫
に
帰
宅
し
た
ら
、
冷
蔵
や
冷
凍
が
必
水
質
検
査
]
地
下
水
を
水
源
と
す
る
飲
用
井
戸
食
品
の
取
り
扱
い
に
は
十
分
に
気
[
に
つ
い
て
は
、
水
質
の
管
理
が
不
十
飲
用
井
戸
を
使
用
し
て
い
る
場
合
を
つ
け
ま
し
ょ
う
。
( )
分
の
も
の
も
見
受
け
ら
れ
ま
す
。
は
、
水
質
検
査
で
安
全
を
確
認
す
る
食
中
毒
を
予
防
す
る
た
め
の
3
原
則
( )
肉
や
魚
は
、
新
鮮
な
も
の
を
購
入
)
つ
け
な
い
・
増
や
さ
な
い
・
殺
す
し
、
ビ
ニ
ー
ル
袋
に
包
ん
で
持
ち
(
●
食
品
の
購
入
う だ 帰
。 ら り
さ ま
っ し
さ ょ
と う
家 。
に 買
帰 い
り 物
ま が
し す
ょ ん
●
食
品
の
保
存
町
か
ら
の
お
知
ら
せ
よ
う
に
し
ま
し
ょ
う
。
補 ま に
助 す 浄 合 合
対 。 化 併 併
槽 処 処
象
の 理 理
地
設 浄 浄
域
置 化 化
補 槽 槽
助 を 設
金 設 置
を 置 補
交 し 助
付 た 金
し 方
末 好 あ 情
い
ま 。 犬 を か な が 散 犬
の し れ た 数 歩 を
た
放 ま る の 多 中 適
、
し し た 愛 く の 正
犬
飼 ょ め 犬 寄 犬 に
は
い う に が せ の 飼
登
は 。 も 、 ら フ 育
録
、 近 れ ン し
し
と
フ 所 て に ま
な
1
ン の い 関 し
い
年
の 方 ま す ょ
で
1
後 か す る う
下
回
始 ら 。 苦
さ
の
いきいき健康福祉センター
☎25 − 4000
4
詳
し
く
は
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
町
か
ら
の
お
知
ら
せ
4
1
7
番
地
︵
駐
車
場
あ
り
︶
合
は
認
定
さ
れ
る
こ
と
が
あ
り
ま
す
。
東
八
代
郡
石
和
町
東
油
川
字
北
畑
養
人
数
、
加
入
年
金
が
変
わ
っ
た
場
場
所
︻
峡
東
浄
化
セ
ン
タ
ー
︼
給
さ
れ
ま
す
。
過
去
に
受
け
ら
れ
な
最
初
の
年
度
末
︶
の
お
子
さ
ん
を
養
義
務
教
育
就
学
前
︵
6
歳
到
達
後
児
童
手
当
の
手
続
き
を
す
る
方
へ
︵
雨
天
決
行
︶
日 う す さ
え の ん
時 、 で の
ぜ 、 催
午 平 ひ ご し
前 成 ご 近 物
10 15 来 所 が
時 年 場 お 用
∼ 9 く 誘 意
午 月 だ い さ
後 6 さ 合 れ
2 日 い わ て
時(土)。 せ い
の ま
道
の
こ
と
が
学
べ
る
よ
う
に
、
た
く
れ
ど ま
な す
た 。
で
も
楽
し
み
な
が
ら
下
水
第
2
回
貸
付
申
込
受
付
に
つ
い
て
二小
学
午 8 種
後 月 混6
1 19 合 年
時 日 予生
∼(火)
の
1 受 防予
接
時 付
種防
15
接
分
種
小
学
6
年
生
で
以
前
に
三
種
い
き
い
き
健
康
福
祉
セ
ン
タ
ー
い
き
い
き
健
康
福
祉
セ
ン
タ
ー
・
・
場
申
所
込
み
方 タ い
法 ー き
い
2 き
階 健
康
福
祉
セ
ン
西桂町役場
山平
梨成
県 15
個年
人度
住
宅
建
設
資
金
住
民
福
祉
課
福
祉
係
わ
せ
く
だ
さ
い
。
て
く
だ
さ
い
。
詳
し
く
は
お
問
い
合
な
い
場
合
が
あ
り
ま
す
の
で
注
意
し
提
出
さ
れ
な
い
と
手
当
が
支
給
さ
れ
認
す
る
大
切
な
届
で
す
。
こ
の
届
を
き
続
き
受
け
る
要
件
が
あ
る
か
を
確
こ
の
届
は
、
児
童
扶
養
手
当
を
引
峡
東
浄
化
セ
ン
タ
ー
を
会
場
と
し
て
が
行
な
わ
れ
て
い
ま
す
。
今
年
は
、
環
と
し
て
、
毎
年
、
下
水
道
ま
つ
り
月
の
﹁
下
水
道
の
日
﹂
の
行
事
の
一
を
一
層
深
め
て
い
た
だ
く
た
め
、
9
と
も
に
、
下
水
道
へ
の
理
解
と
関
心
す
る
ご
理
解
ご
協
力
に
感
謝
す
る
と
地
域
の
皆
様
の
下
水
道
事
業
に
対
境
川
村
、
中
道
町
︶
町
、
御
坂
町
、
一
宮
町
、
八
代
町
、
居
町
、
牧
丘
町
、
勝
沼
町
、
石
和
議
会
︵
塩
山
市
、
山
梨
市
、
春
日
主
公 催
社
施
、 山 い
峡 梨 た
東 県 し
流 、 ま
域(財)す
下 山 。
水 梨 ︶
道 県
推 下
進 水
協 道
建
設
課
い
福き
祉い
セき
ン健
タ康
ー
改修住宅
新築住宅
分譲住宅
建売住宅
マンション
中古住宅
1件につき 1件につき
200 万円以内 400 万円以内
10 年以内
15 年以内
2.25%
・ 託 ま い
日 児 せ ま
時 も ん す
あ か 。
午 平 り ? こ
前 成 ま な の
10 15 す お 機
時 年 。 、 会
∼ 9
保 に
11 月
育 体
時 11
士 験
30 日
に し
分(木) よ て
る み
☎25 − 2121
﹁
第
18
回
下
水
道
ま
つ
り
﹂
が
行
な
わ
お
話
と
救
急
法
の
実
技
・
実
習
を
行
で
、
子
供
の
事
故
防
止
に
つ
い
て
の
9
月
9
日
救
急
の
日
に
ち
な
ん
役
場
よ
り
送
付
し
ま
す
。
︶
問
い
合
わ
せ
先
﹃子
子育
供て
のセ
事ミ
故ナ
防ー
止②
と
救
急
法
﹄
教育委員会 (YLO 会館)
ま
す
。
︵
自
己
負
担
︶
30
人
以
下
の
場
合
は
電
車
で
行
き
く
こ
と
に
な
っ
て
い
ま
す
。
︵
用
紙
は
況
届
﹂
を
役
場
に
提
出
し
て
い
た
だ
下
水
道
ま
つ
り
の
お
知
ら
せ
︵
無
料
の
イ
ベ
ン
ト
を
中
心
に
実
貸
付
限
度
額
貸 付 ・
貸
限度額 付
利
率
貸付期間 ・
貸
付
貸付利率 期
間
○
そ
の
他
各
種
模
擬
店
等
○
特
産
品
の
販
売
2
5
万
円
以
上
か
か
る
者
。
庫
の
基
準
に
よ
り
、
工
事
費
が
1
申
定
健 い し
員 係 き 込
に い み
当
先 申 き
着 し 健 8 日
40 込 康 月 持
名 ん 福 15 参
で 祉 日 く
く セ(金)だ
だ ン ま さ
さ タ で い
い ー に 。
。 保 、
☎25 − 2941
現
在
、
児
童
扶
養
手
当
を
受
給
さ
給
さ
れ
な
い
要
件
も
あ
り
ま
す
。
さ
れ
て
い
る
場
合
な
ど
、
手
当
が
支
住
民
福
祉
課
福
祉
係
水
道
課
4
住宅の
種 類
れ
て
い
る
方
は
、
毎
年
8
月
に
﹁
現
ど
の
子
供
向
け
イ
ベ
ン
ト
修
資
金
に
あ
っ
て
は
住
宅
金
融
公
○
ロ
ー
ド
ト
レ
イ
ン
、
フ
ア
フ
ア
な
○
お
た
の
し
み
抽
選
会
宅
を
購
入
す
る
者
。
た
だ
し
、
改
社
で
分
譲
す
る
住
宅
又
は
建
売
住
と
負 と
担 こ い 金 ろ き き
や
、
児
童
が
福
祉
施
設
に
入
所
措
置
問
い
合
わ
せ
先
く
︶
を
受
け
る
こ
と
が
で
き
る
と
き
絡
を
し
て
く
だ
さ
い
が
公
的
年
金
︵
老
齢
福
祉
年
金
を
除
●
加
入
年
金
が
変
わ
っ
た
と
き
は
連
・ ・
但 棄 未
し 児 婚
の
、
母
母
の
、
子
養
育
者
ま
た
は
児
童
1
人
に
つ
き
6
万
円
を
加
算
●
老
人
扶
養
親
族
が
あ
る
場
合
は
、
●
所
得
に
は
一
定
の
控
除
有
り
道
リ
サ
イ
ク
ル
製
品
等
の
展
示
︶
○
ミ
ニ
下
水
道
展
︵
衛
生
器
具
、
下
水
問
○ 催
下 し ☎ い
水 物 0 合
5 わ
道
5 せ
施
︵ 先
設
2
見
6
学
3
会
︶
2
7
3
8
住
宅
で
あ
る
山
梨
県
住
宅
供
給
公
修
す
る
者
。
住
宅
金
融
公
庫
対
象
て
、
そ
れ
ぞ
れ
住
宅
を
建
設
・
改
い
1 高 き 9
’尾 健 月
5 山 康 10
福
0
祉 日
0
セ(水)
円
ン 8
タ 時
ー
出
発
第
3
回
歩
こ
う
会
いきいき健康福祉センター
資
金
又
は
住
宅
改
良
資
金
を
受
け
票
︵
記
入
し
て
来
ま
し
ょ
う
︶
住
宅
金
融
公
庫
の
一
般
住
宅
建
設
持
参
す
る
も
の
母
子
手
帳
・
予
診
☎25 − 4000
3
.
5
日
時
申
込
受
付
期
間
育
し
て
い
る
保
護
者
に
対
し
、
所
得
.
保
健
係
に
申
し
込
み
下
さ
い
。
対 場
象 所
平
成
15
年
9
月
1
日
平
成
15
年
7
月
2
日
∼
.
混
合
予
防
接
種
を
2
回
以
上
接
種
が
限
度
額
未
満
の
場
合
は
認
定
請
求
1
.
2
機 住
関 宅 申
金 込
融 受
公 付
庫 場
業 所
務
取
扱
い
金
融
︵
申
請
︶
す
る
と
そ
の
翌
月
分
か
ら
支
か
っ
た
方
も
対
象
と
な
る
所
得
や
扶
貸
付
対
象
者
し
て
い
る
児
童
た
ば
こ
を
吸
う
人
と
吸
わ
な
い
人
☎
Y
L
O
会
館
23
5
2
7
0
*
分
煙
を
進
め
ま
し
ょ
う
富
士
五
湖
広
域
行
政
事
務
組
合
4
を
引
き
起
こ
す
問
い
合
わ
せ
3
め
頭 る 低
痛
体
や
重
せ
児
き
出
、
産
眼
の
や
危
鼻
険
の
性
症
を
状
高
で
締
め
切
り
と
な
り
ま
す
1 * ま い 濃 物 が 火 直 に 喫 煙
2
き
る
受 な 人 度 質 入 の 接 は 煙 を
起 小
肺 動 健 も で は り つ 吸 、 ﹄ 吸
こ 児
が 喫 康 、 含 主 交 い う 主 と っ
す の
ん 煙 被 受 ま 流 じ た 煙 流 い て
気
な に 害 動 れ 煙 っ 部 と 煙 い し
管
ど よ を 喫 て よ て 分 、 、 ま ま
支
の
受 煙 い り い か た つ す う
炎
危 る け に る 副 ま ら ば ま 。 こ
健
や
険
て よ 為 流 す 出 こ り た と
肺
性 康 い る 、 煙 が る の 喫 ば を
炎
を 被 ま さ 吸 に 、 副 先 煙 こ ﹃
を
高 害 す ま わ 高 有 流 端 者 の 受
引
め
。 ざ な い 害 煙 の が 煙 動
せ
て
く
れ
ま
し
た
。
籠
は
、
訪
れ
る
方
々
の
目
を
楽
し
ま
た
。
ま
た
、
絵
手
紙
の
会
に
よ
る
灯
但
し
参
加
募
集
数
に
達
し
た
時
点
平
成
15
年
9
月
26
日
(金)
迄
平
成
15
年
9
月
1
日
(月)
∼
.
が
お
互
い
に
気
持
ち
よ
く
過
ご
す
為
1 生
’、
3 一
7 般
0 の
枚 町
の 内
応 外
募 か
が ら
あ 合
り わ
ま せ
し て
児
童
・
生
徒
、
中
国
桂
林
市
の
小
学
短
冊
も
、
保
育
所
、
小
・
中
学
校
の
タ
イ
冊
と
称
し
た
ネ
ク
タ
イ
型
の
申
し
込
み
期
間
役
場
及
び
富
士
五
湖
広
域
行
政
事
務
く
だ
さ
い
。
︵
申
込
用
紙
は
市
町
村
政
事
務
組
合
振
興
課
へ
お
申
し
込
み
組
合
に
あ
り
ま
す
)
ひ
よ
こ
学
級
の
お
し
ら
せ
に
、
喫
煙
場
所
と
禁
煙
場
所
を
分
け
.
子
育
て
セ
ミ
ナ
ー
( )
( )
︵
セ
ン
タ
ー
・
遠
山
︶
る
事
を
﹃
分
煙
﹄
と
い
い
ま
す
。
今
、
上
の
人
出
が
あ
り
ま
し
た
。
の
出 三
店 ツ
も 峠
行 匠
わ の
れ 会
、 、
1 商
’工
0 会
0 関
0 係
以 者
る
祭
り
﹄
を
開
催
い
た
し
ま
し
た
。
ン
タ 7
西
ー 月
に 11 盛 桂
お 日 大町
い(金)
にほ
て 三
ツ
開た
、
﹃ 峠
西 グ 催る
桂 リ さ祭
町 ー れり
ほ ン
る
た セ
担
当
課
、
ま
た
は
富
士
五
湖
広
域
行
に
ご
記
入
の
上
、
市
町
村
役
場
企
画
申
し
込
み
も
し
く
は
勤
務
し
て
い
る
方
参 日
加 対 時
象
平
富 成
士 15
五 年
湖 11
地 月
域 9
に 日
在 (日)
住
内 場 時 と
容 所 間 き
☎☎
25
4
0
0
0
職
場
や
交
通
機
関
、
飲
食
店
、
ホ
テ
.
︵
親
子
で
遊
ぼ
う
︶
8
月
の
ひ
よ
こ
学
級
は
、
次
の
と
ル
と
い
っ
た
公
共
の
場
所
で
は
分
煙
( )
お
り
で
す
。
お
気
軽
に
ご
参
加
下
さ
い
。
に
よ
っ
て
、
た
ば
こ
を
吸
わ
な
い
人
.
が
煙
か
ら
保
護
さ
れ
る
ほ
か
、
喫
煙
25
2
9
4
1
︵
児
童
館
・
矢
光
︶
い
き
い
き
健
康
福
祉
セ
ン
タ
ー
午 8
前 月
10 28
時 日
∼(木)
12
時
し
込
み
下
さ
い
。
申 参
し 加
込 費
み
無
電 料
話
又
は
、
直
接
お
申
西桂町役場
所
定
の
申
し
込
み
用
紙
で
さ
わ
や
か
な
汗
を
流
そ
う
!
ソ
フ
ト
バ
レ
ー
ボ
ー
ル
や
職
場
な
ど
で
喫
煙
者
の
た
ば
こ
の
張
っ
て
下
さ
い
。
☎25 − 2121
思
い
出
と
な
る
よ
う
頑
も
に
、
夏
休
み
の
良
き
位
進
出
を
目
指
す
と
と
選
手
一
丸
と
な
っ
て
上
関 し へ し
東 た の 、
大 。 切 念
符 願
会
を の
に
手 関
お
に 東
い
し 大
て
ま 会
も
教育委員会 (YLO 会館)
☎25 − 2941
*
吸
わ
な
い
人
を
も
襲
う
た
ば
こ
の
害
■
職
場
の
仲
間
、
友
達
、
家
族
と
埼 第
玉 3
県 位
で と
開 な
催 り
さ 、
れ 8
る 月
関 16
東 日
大 か
会 ら
いきいき健康福祉センター
秋
が
や
っ
て
く
る
!
あ
な
健た
康と
をま
守わ
るり
たの
め人
にの
影
響
も
も
た
ら
さ
れ
て
い
ま
す
。
企
画
振
興
課
球 れ
大 た 西
会 ﹁ 桂
山 第 少
梨 26 年
県 回 野
予 関 球
選 東 は
﹂ 学 6
に 童 月
お 軟 に
い 式 行
て 野 わ
に
初
出
場
た す
豊 し し 優 ち 対 ス 対
Y 県 。 る
富 た 1 勝 上 双
こ
に が 対 し が 葉 4 ・ 予
と
8 3 2 た り 対 S 選
と
対 位 と 若 、 8 1 フ は
な
0 決 惜 草 準 対 、 ェ 一
り
と 定 敗 と 決 1 二 ニ 回
ま
圧 戦 し 対 勝 と 回 ッ 戦
し
勝 で ま 戦 で 勝 戦 ク 、
、
た
ば
こ
を
吸
わ
な
い
人
が
、
家
庭
■
今
年
も
ス
ポ
ー
ツ
の
自
然
に
禁
煙
で
き
た
と
い
っ
た
よ
い
者
の
た
ば
こ
の
本
数
が
減
っ
た
り
、
町
か
ら
の
お
知
ら
せ
ス第
ポ 14
ー回
ツ
フ
ェ
ス
テ
ィ
バ
ル
祝
西
桂
関少
東年
大野
会球
出
場
☎25 − 4000
6
③ ② ①
①
の い 空 中 キ
キ 。 き を ャ
ビ 洗 ッ
ャ
ン う プ
ッ
以 。 を
プ
取
外
を
る
の
取
。
も
る
の
の
を
は
混
す
ぜ
べ
な
て
ん
で
す
。
私
が
主
役
・
日
程
か
け
な
い
様
努
力
し
て
い
る
渡
辺
さ
た
り
と
日
頃
か
ら
若
い
人
に
負
担
を
故
を
起
こ
す
前
に
車
の
運
転
を
止
め
ガ た ン 習 処 セ
ラ 。 タ し 理 ン
ー て ・ タ
ス
か き 資 ー
瓶
ら ま 源 の
は
の し の 施
お た 再 設
願 。 利 見
い そ 用 学
が の に を
あ 中 つ 行
り で い い
ま 、 て ゴ
し セ 学 ミ
6
月
25
日
は
富
士
吉
田
環
境
美
化
資
源
ご
み
を
出
す
時
に
ル
ー
ル
を
守
が
資
源
化
の
第
1
歩
。
一
人
一
人
が
の
意
志
で
タ
バ
コ
を
止
め
た
り
、
事
こ
の
会
に
参
加
し
て
い
ま
す
。
自
分
は
、
自
分
の
健
康
づ
く
り
の
た
め
に
ば
ら
し
い
施
設
で
し
た
。
渡
辺
さ
ん
り
ま
し
ょ
う
。
自
家
発
電
も
行
い
す
に
つ
い
て
紹
介
い
た
し
ま
す
。
資
源
化
物
を
出
す
ル
ー
ル
を
守
る
事
が
﹁
西
桂
町
を
き
れ
い
に
す
る
会
﹂
物
︶
を
引
き
取
っ
て
も
ら
え
ま
せ
ん
。
今
回
は
、
渡
辺
栄
作
さ
ん
︵
86
歳
︶
る
と
カ
レ
ッ
ト
︵
空
き
瓶
を
砕
い
た
健康づくりは
私
が
主
役
No.63
ず
、
少
し
で
も
不
純
物
が
入
っ
て
い
ン
を
再
生
に
し
た
時
に
製
品
に
な
ら
ン
以
外
の
も
の
が
入
っ
て
い
る
と
ビ
7 月・8 月 日 程 表
期 日 行 事
場 所
時 間
対 象 者
7 日(木) すくすく1歳育児相談 いきいき健康福祉センター 午前9時30分∼
8月
19 日(火) 二種混合予防接種
いきいき健康福祉センター 受付午後 1 時∼1時 15 分
20 日(水) 乳児健診
いきいき健康福祉センター 午後 1 時 30 分∼
小学6年生
21 日(木) 健康相談
いきいき健康福祉センター 午前 9 時∼ 12 時
平成 14 年 10 月 15 年 1・4 月
22 日(金) 母親教室
いきいき健康福祉センター 午後 1 時 30 分∼ 28 日(木) 母子相談
いきいき健康福祉センター 午前9時∼12時
平成 15 年 4 ・ 5 ・ 6 月生
28 日(木) 絵本の読み聞かせ会 いきいき健康福祉センター 午前 10 時 30 分∼
9月
28 日(木) ひよこ学級
いきいき健康福祉センター 午前 10 時∼ 11 時 30 分
29 日(金) 母親教室
いきいき健康福祉センター 午前 10 時∼ 12 時 1 日(月) 健康相談
いきいき健康福祉センター 午前 9 時∼ 12 時
4 日(木) 健康相談
いきいき健康福祉センター 午前 9 時∼ 12 時
10 日(水) 歩こう会
高尾山
11 日(木) 母子相談
いきいき健康福祉センター 午前9時∼12時
11 日(木) 子育てセミナー
いきいき健康福祉センター 午前 10 時∼1 1 時 30 分
平成 15 年 4・5・6 月生
出発午前 8 時∼ 11 日(木) すくすく1歳育児相談 いきいき健康福祉センター 午前9時30分∼
7
西桂町役場
キッズサロン
毎週木曜日午前中 2 階保健センターを母子の遊び場として開放
しています。
健 康 体 操
保健係の教室の継続として毎週月曜日の午前 10 時 30 分自主的
に体操を行っています。会費月 1,000円です。参加したい人
はご利用ください。
☎25 − 2121
教育委員会 (YLO 会館)
☎25 − 2941
いきいき健康福祉センター
☎25 − 4000
手
作
業
で
行
っ
て
い
ま
す
。
③
の
ビ
申
し
込
み
( )
し
ょ
う
。
思
い
や
り
の
あ
る
運
転
に
心
掛
け
ま
持 場 対 講 期 期
ち 物 所 象 師 間 日
エ 調 親 ヤ 午 平
プ 理 子 ン 前 成
ロ 実 15 ミ 10 15
ン 習 組 ー 時 年
ス ∼ 8 ∼
・ 室
三 ︵ 大 ク 午 月 ふ
角 2 人 ー 後 9 れ
巾 階 と ル 12 日
・ ︶ 子 代 時(土)あ
ど 表 ま
い
材
も で
ペ
料
の 澤
ア
費
ペ 田
1
ク
ア 洋
組
ッ
な 一
1
キ
ら
さ
’
ン
親
ん
0
子
グ
0
で
∼
0
な
﹂
円
く
て
も
可
︶
(
☎ピ
45 ュ
ア
1 富
6 士
6 ︵
6 富
士
女
性
セ
ン
タ
ー
︶
※
託
児
︵
未
就
学
児
が
対
象
︶
も
受
け
付
け
ま
す
。
﹁
ぴ
ゅ
あ
富
士
料
理
C
L
U
B
﹂
︵
夏
コ
ー
ス
︶
対 講 時 期
照 師 間 日
持 場
ち 物 所
絵
の
具
セ
ッ
ト
・
材
料
費
実
費
等
工
芸
美
術
室
︵
2
階
︶
﹁ 故 り 交 深
・ 築
・
シ し 速 く 安 の ま 通 夜 特
ー な 度 た 全 犠 す 事 の に
ト い の め で 牲 。 故 若 夏
出 に 快 者 無 が 者 休
ベ
し 、 適 を 謀 多 の み
ル
な 一 運 く 無 シ
過
ト
く 人 転 な 謀 ー
ぎ
の
る で に る 運 ズ
や
着
ま も よ 時 転 ン
飲
用
社 な る 期 が な
酒
の
会 く 交 で 原 ど
運
徹
﹂ し 通 も 因 は
転
底
を 、 事 あ の 、
は
て
も
可
・
で
き
る
だ
け
2
回
と
も
参
加
で
き
る
方
︶
親
子
15
組
︵
大
人
と
子
ど
も
の
ペ
ア
な
ら
親
子
で
な
く
絵
手
紙
講
師
高
山
さ
つ
き
さ
ん
﹁
親
午 ① 子
後 平
1 成 絵
時 15
30 年 手
分 8 紙
∼ 月
午 7 教
後 日
4(木) 室
時
﹂
ま
無
料
参
加
で
き
ま
す
。
②
平
成
15
年
8
月
10
日
(日)
で
︵
急
ブ
レ
ー
キ
、
急
ハ
ン
ド
ル
な
ど
︶
ビ
デ
オ
上
映
会
・
絵
本
の
読
み
聞
か
せ
・
学
童
疎
開
の
展
示
・
場 期
所 間
富 平 夏
士 成 休
女 15 み
性 年 わ
セ 8 く
ン 月 わ
タ 1 く
ー 日
︵(金)ク
1 ∼ ラ
∼ 10 ブ
2 日 !
階(日)﹂
︵
︶
夏
休
み
子
ど
も
企
画
︶
く
発
生
し
て
い
ま
す
。
し
て
、
深
夜
か
ら
早
朝
に
か
け
て
多
ぴ
ゅ
あ
富
士
﹁
み
ん
な
!
お
い
で
よ
!
富
士
女
性
セ
ン
タ
ー
へ
!
大
事
故
は
、
国
道
・
県
道
を
中
心
と
女
か性
らセ
のン
おタ
知ー
ら
せ
・
信
号
無
視
・
速
度
の
出
し
過
ぎ
⃝
こ
れ
ら
の
事
故
の
特
徴
と
し
て
、
●テレビを見ないときは消す。(1ヶ月で約77円の節約)
デレビをつける時間を1日1時間短縮した場合。
た
め
、
検
察
審
査
会
法
に
よ
り
設
け
ら
せ
、
よ
り
良
い
刑
事
司
法
を
実
現
す
る
的
な
良
識
を
検
察
官
の
仕
事
に
反
映
さ
す
る
と
い
う
制
度
で
す
。
国
民
の
一
般
選
ば
れ
た
11
人
の
検
察
審
査
員
が
審
査
よ
し
あ
し
を
、
国
民
の
中
か
ら
く
じ
で
に
か
け
な
か
っ
た
こ
と
︵
不
起
訴
処
分
︶
疑
者
︵
犯
人
と
思
わ
れ
る
人
︶
を
裁
判
検
察
審
査
会
制
度
は
、
検
察
官
が
被
●使わない電化製品はコンセントから抜く。(1ヶ月で約 316 円の節約)
使わない電化製品のプラグをコンセントから抜いた場合。
☎
お
尋
ね
く
だ
さ
43 い
。
方
は
、
都
留
検
察
審
査
会
事
務
局
ま
で
つ
い
て
、
詳
し
く
お
知
り
に
な
り
た
い
残
し
て
い
ま
す
。
検
察
審
査
会
制
度
に
0
0
件
に
及
ぶ
な
ど
、
大
き
な
実
績
を
検 件
察 に
官 も
が 上
起 り
訴 、
し そ
た の
事 議
件 決
も に
約 基
1 づ
’い
2 て
人
数
え
、
取
り
扱
っ
た
事
件
は
約
14
万
と
し
て
の
基
本
を
守
り
、
ゆ
と
り
と
・
安
全
運
転
の
励
行
な
ど
、
運
転
者
故
も
発
生
し
て
い
ま
す
。
い
な
い
こ
と
に
よ
る
、
車
両
単
独
事
な
ど
基
本
的
な
マ
ナ
ー
が
守
ら
れ
て
・
ハ
ン
ド
ル
・
ブ
レ
ー
キ
操
作
不
適
・
前
方
不
注
意
︵
脇
見
運
転
︶
目
立
っ
て
い
ま
す
。
ま
た
、
い
わ
ゆ
る
無
謀
運
転
に
よ
る
も
の
が
今年の夏は本気で節電!
節電に取組んでいきましょう。現在、東京電力の原子炉の大半が点検のた
めに停止しています。今後、電力使用量が増える本格的な夏を迎えるにあた
り、ピーク時間帯に電力の需給ギャップが発生する可能性があります。県民
一人一人が身近なところから節電に努めるよう、ご協力をお願いします。
●エアコンの設定温度は28℃に。(1ヶ月で約 101 円の節約)
冷房温度を1度上げた場合。
●電気ポットのお湯は保温せずに使うたびに沸騰させる。
(1ヶ月で約 203 円の節約)保温状態にした場合と使用の都度、
再沸騰させた場合との比較。
●冷蔵庫は中身を整理し、開ける回数は少なく、時間は短く。
(1ヶ月で約 192 円の節約)冷蔵庫に詰め込みすぎず、開閉を少なく
し、開けてる時間を短縮した場合。
●電灯は蛍光ランプに交換し、こまめに消灯。
(1ヶ月で約 453 円の節約)
54Wの白熱電球から15Wの電球型蛍光ランプに3つ交換し、使用時
間を1時間短縮した場合
・
飲
酒
運
転
な
ど
、
0
5
5
4
( )
︻
家
庭
で
で
き
る
節
電
︼
絵
本
コ
ー
ナ
ー
対
照
子
ど
も
か
ら
大
人
ま
で
、
ど
な
た
で
も
内
容
・
親
子
絵
手
紙
教
室
・
ぴ
ゅ
あ
富
士
料
理
C
L
U
B
・
ア
ニ
メ
2
1
8
5
県
内
の
交
通
死
亡
事
故
な
ど
の
重
無
謀
運
転
の
追
放
県
か
ら
の
お
知
ら
せ
駐
在
所
だ
よ
り
55
周
年
検を
察迎
審え
査た
会
査
員
と
し
て
活
躍
さ
れ
た
方
は
、
49
万
55
周
年
を
迎
え
ま
す
。
こ
の
間
検
察
審
れ
た
こ
の
制
度
は
、
本
年
7
月
12
日
に
8
お泊
・
て・・
終え
緒
んと一
お父さ
ん
さくら
緒
んと一
お父さ
夕飾り
七
動車
消防自 君来所
る
ま
けし
保育を
お泊り ・・・
て
終え
り
七夕飾
動車
消防自 君来所
る
けしま
保
育
所
7月7日(月) ミニ消防自動車けしまる君が来所しま
した。消防車に試乗したり、消火訓練を実施しまし
た。映画鑑賞をして子供達にもわかりやすく火事や
作り
だんご
消防士さんの仕事について学ぶことができました。
よもぎ
フ
ォ
ト
ニ
ュ
ー
ス
さかな・たこ・くじら・ぺんぎん・いるか、今年
は海の生き物を模った短冊に一人一人思いを込めて
ラブ !」
願い事を書きました。「サッカー選手になりたい!
母親ク
り
「おもちゃが欲しい!!」「アバレンジャーになりた
んぼ狩
さくら
い!!」みんなのお願いかなうといいね・・・・。
保育を
お泊り ・・・
て
終え
だ
よもぎ
お泊り
終え
緒
んと一
お父さ
七
動車
消防自 君来所
る
ま
けし
り
七夕飾
所
7月4日(土)・5日(日)、グリーンセンターふれあい
館にて年長児のお泊り保育を行いました。
三つ峠の散策や楽しいゲーム大会、そして広いお
風呂での入浴、感動した打ち上げ花火・・・。忘れられ
ない素敵な思い出がいっぱいできました。
去る6月 21 日(土)「お父さんと一緒の会」が開かれ
ました。川辺修作先生を講師に招き、「親子関係と子
どもの心」の講演を行いました。
お父さんからも、
「大変参考になった。」とうれしい
感想をいただきました。
作り
だんご
ラブ
母親ク
り
んぼ狩
さくら
一緒
んと
お父さ
よもぎ
保育を
お泊り ・・・
て
終え
り
七夕飾
動車
消防自 君来所
る
けしま
6 月 20 日 (金) 母親クラブでは自然体験として塩山
市まで、さくらんぼ狩りに行ってきました。普段は
ただ食べ物としてしか見ていない果実が、じつはこ
んなふうに実っているんだということを知るいい機
会になったようです。見る、聞く、味わう、嗅ぐ、
触れるとすべての五感がフル活動!とっても楽しい
時間を過ごせました。母親クラブより学童クラブの
子ども達にも、おみやげを頂き、学童の子ども達も
少しだけおいしさをおすそわけしてもらいました。
9
作り
だんご
ラブ
母親ク
り
んぼ狩
さくら
緒
んと一
お父さ
よもぎ
保育を
お泊り ・・・
て
終え
り
七夕飾
動車
消防自 君来所
る
けしま
去る 6 月 14 日(土) 児童館では高山勝子さんを講師に
迎え、よもぎだんご作りをしました。初めて作った
子、おばあちゃんと作ったことがある子と様々でし
たが楽しく活動できました。自分で作ったおだんご
の味は最高!!おいしい∼と口いっぱいにほうばりた
くさん食べました。
児
童
館
︵ お
渡渡 し
邉辺 あ
わ
香健
せ
織太 に
倉富
士
吉
見田
市
お
め
で
た
下 下 上 上 柿 倉
暮 暮 地 地 町 町 園 見
三
田
瑚
夏
裕
和
︵
婚
姻
︶
前
田
夏
知
忠
則
永
田
星
南
渡
邉
萌
彩
南
貴
泉 之
土
屋
龍
聖
敦
司
佐
藤
浩
太
敦
8 月は経済産業省主唱の
電気使用安全月間です
︵
誕
生
︶
便利で安全な電気は、生活や産業になくてはならない
エネルギーです。しかし、使い方をまちがえると、思わ
ぬ事故につながることもあります。
特に、夏季は、電気による事故が多く発生しているた
め、8月を経済産業省主唱の「電気使用安全月間」とし
保
護
者
て、電気使用の安全運動が全国的に展開されています。
行
事
予
定
・
人
の
う
ご
き
そこで、財団法人関東電気保安協会では、皆さまに電気
人 口 世 帯 平成 15 年7月1日現在
男 2, 4 1 4 人 ( − 5 )
女 2, 5 4 6 人 ( − 9 )
合計 4, 9 6 0 人 ( −14 )
世帯 1, 4 6 0世帯( − 3 )
平
成
15
年
6
月
届
出
下
暮
地
前
田
や
す
子
房
夫
下
暮
地
前
田
数
正
精
一
柿
園
槙
田
ナ
ツ
一
夫
柿
園
渡
邉
ツ
ネ
子
清
治
お
く
や
み
を正しく安全にお使いいただけるよう「5 つのポイント」
をお知らせしています。
電気を安全に使う
5
つのポイント
①漏電遮断器を取り付けて電気事故を防ぎましょう。
︵
死
亡
︶
②アース線はしっかり取り付けましょう。
③タコ足配線はやめまよう。
④プラグはときどき点検しましょう。
⑤取扱説明書(電気製品)にそった使い方をしましょう。
財団
法人
親
族
関東電気保安協会
http://www.kdh.or.jp
8 月行事予定表
日 曜 日 月 曜 日 火 曜 日 水 曜 日 木 曜 日 金 曜 日 土 曜 日
8 月の納税
町県民税 2期
国民健康保険税 2期
介護保険料 2期
★
3
●どろんこまつり
(下暮地)
★ 10
1
★
直売の日
4
5
自然体験キャンプ(児童館)
(三ッ峠グリーンセンター)
11
12
6
●夏休み工作教室
(YLO会館)
13
●柿園育成会レクリエー ●自転車競技大会
ション
(小学校)
2
●ビーズブレスレッド ●倉見育成会レクリエー
ション
づくり (YLO会館)
●囲碁教室 (YLO会館)
毎週日曜日 午前9時より、
グリーンセンターにおいて
直売をおこなっております。
7
8
9
●サイエンス教室 ●貝のリース作り
pm1:30∼ (児童館)
(さくら公園am10:00∼)
(YLO会館)
●囲碁教室 (YLO会館)
●夏休み陶芸教室
(三ッ峠グリーンセンター)
●リサイクル資源化物回収
am7:00∼8:00
●自然散策
14
●とうろう祭り
pm4:00∼
15
16
●三ッ峠ふるさとまつり
pm2:00∼
児童館休館
★ 17
18
19
20
●ボアンティアクラブ
●縄文土器づくり ●世代間ゲート
施設訪問
教室 (YLO会館)
ボール大会
am9:20∼(パルパル)
(グリーンセンター)
★ 24
25
26
●小・中学校
2学期始業式
★ 31
●サマーキャンプ
27
21
22
23
●手織り体験教室 ●パソコンプリント ●囲碁教室 (YLO会館)
(YLO会館)
教室 (YLO会館)
●料理教室
am10:00∼ (YLO会館)
28
29
30
●スイカ割り
pm1:30∼ (YLO会館公園)
●サマーキャンプ
(三ツ峠) 30日、31日
10