Download PDF(2.2MB)

Transcript
テレ
E
再放送
月
8
日 ( 水 )総 合
8
月
8
日 (火)
14
テレ
E
身近な街に繰り出して
スナップ撮影を楽しもう
カメラを手にしたら、まずは街
に出て思いのままにシャッターを
押してみましょう。 そこで出 会
えるのは生 活 感 あふれる路 地、
職 人さんの道 具、 人々のほほえ
ましい暮らしぶり︱︱。カメラを
通して眺めると、 街には実にさ
まざまな光景が広がっていること
に気 付かされます。 街が経てき
た時 間、そこで暮らす 人々の息
遣いを感じながら撮 影すること
で、写 真 表 現の豊かさ、奥 深さ
を感じることができるでしょう。
なお、
街なかで撮影する際は、﹁そ
こで暮らしている人がいる﹂という
ことを忘れてはいけません。声を
かけずにむやみに人にカメラを向
Dodigicame_01_012-027nao.indd 12-13
けたり、勝手に立ち入ったりしな
13
いように気 をつけながら撮 影 を
街に繰り出したら、まずは自分の目をフルに働かせて、物をじっくりと観
察してみよう。そうすることで、光があれば影ができるということや、木の
葉にも独特の質感や色合い、形状があるということに気付く。そうして培
われた “まなざし” が、その人ならではの豊かな写真表現を可能にする。
楽しんでください。
身近な風景を
見つめてみよう
7
日 (火)
昔からあるクリーニング店の、年
季の入ったアイロン。生 活の細
部を、カメラを通して観察すると、
その物からさまざまなイメージが
浮き上がる。
8
月
下町の路地。人の息遣いが感じ
られる光景に出会えるのも街角ス
ナップの魅力。人、物、暮らしに
目を向けながら、
街を歩いてみよう。
放送
もともと「急に射落とす」という狩猟の言葉か
らきており、
「すばやく撮る」といった撮影方
法を指すものだった。今では街角の日常や祭
りの様子、旅先の記念写真や風物などにカ
メラを自然に向けるときにも使う。スナップ撮
影、スナップ写真などともいう。街をゆったり
歩きながら、また、道行く人とコミュニケーシ
ョンをとりながら、スナップ撮影を楽しもう。
回
第
街角でシャッターを押してみよう
講師 大西みつぐ
スナップショットとは
1
12
12/07/18 10:38
デジタル一眼レフカメラ
コンパクトデジタルカメラ
縦に構える場合
左右のどちら側を上にしても構わ
ないが、シャッターボタンがある
側を上にする場合、脇が開きが
ちになってしまうので、カメラが揺
れないように注意しよう。
両脇をしっかりと締めて、右手は 横に
シャッターボタンを押しやすい場 構える場合
所を持つ。左手はレンズの下か
ら添えて、全体を支える。なお、
ファインダーに片方の目を軽く当
てて、のぞき込むようにしよう。
両脇をしっかりと締めると背面の 横に
液晶モニターが見やすい。目より 構える場合
も少し下の位置で構えよう。右手
はシャッターボタンが押しやすい
場所を持ち、左手でカメラを下か
ら軽く支える。
こんな構え方は N G
本体が小さいので、内蔵フラッシ
ュを指で覆ってしまうことがある。
また、カメラをしっかりホールドし
ていないと、シャッターボタンを押
す際に、本体が揺れやすくなり、
手ブレの原因になる。
正しい構え方を身につけて
「手ブレ」を防ごう
写真を撮影する際に、注意し
です。手ブレは、
たいのが﹁手ブレ﹂
文 字どおりシャッターボタンを押
す 瞬 間に手が動いてしまい、 写
真がブレてしま うことを 指しま
す。 そうならないためには﹁ カメ
ラを 正 し く 構 えること ﹂です。
最 新のデジタルカメラの多 くは手
ブレ防止機能を備えていますが、
まず安 定した構え方を身につけ
てカメラを動かさずに撮影できる
ようになりましょう。
カメラは縦 向 きや横 向 きにし
て撮 影しますが、構え方の基 本
はほとんど変わりません。 まず
は、 両 脇 をしっかり 締 めま す。
次に、シャッターボタンを押しやす
い位 置に右 手 を添 え、カメラ全
体を左手で支えます。
コンパクトデジタルカメラの場合
は、 縦に構 える際、 手のひらで
作った影で液晶モニターを覆っても
いいでしょう。こうすると液晶モ
ニターに太 陽 光が写り込みにく
くなり、明瞭に画像を確認でき
デジタル一眼レフカメラで撮影する場合は、ファインダーをのぞ
いて構図を決めることが多い。ファインダー内が自分の視力では
っきり見えるよう、事前に調節しよう。ファインダー横の調節ダ
イヤルを回し、ファインダー内の画像の全体が最も鮮明に見える
ようにする。左は視度調節ダイヤルを操作しているところだが、
調節はファインダーをのぞき込みながら行う。使用するカメラの
取扱説明書をよく読もう。
ます。
視度調節をしよう
Dodigicame_01_012-027nao.indd 22-23
正しい構え方を覚えよう
こんな構え方は N G
両脇が開いていると、コンパクト
デジタルカメラよりも重量がある
デジタル一眼レフカメラでは手ブ
レしやすい。ただ、最近のデジタ
ルカメラには高度な手ブレ補正機
能が搭載されているので、過度
に意識する必要はない。
23
ここではカメラの左側を上にして 縦に構える場合
いるが、左右のどちら側を上にし
ても構わない。手のひらで作った
影で液晶モニターを覆い、光の
写り込みを防ぐと、太陽光が強い
場所でも画像を確認しやすい。
22
12/07/18 10:30
ユニークな方法で
迫力のマクロ写真を撮る
フィルムカメラの標準レンズを使
えば、コンパクトデジタルカメラで
も、デジタル一眼レフカメラ用の高
価 なマクロレンズで撮 影したかの
ような写真が撮れます。
撮影の仕方は簡単。フィルムカ
メラの標準レンズを逆向きにして
49
コンパクトデジタルカメラのレンズに
コンパクトデジタルカメラのマクロ
モードで撮影した。背景を入れ
て昆虫の全体を写すことはできる
が、上の写真のようにクローズア
ップすることはできない。
密 着させます。 液 晶モニターに
通常のマクロモードで撮影
昆虫を写し、しっかりとピントを
この方法で撮るとアブラムシを捕食しているナ
ナホシテントウの様子もくっきり写せる。ブレ
ないようにしっかりカメラを持とう。
合わせて撮りましょう。
フィルムカメラの標準レンズ
+コンパクトデジタルカメラで撮影
フィルムカメラの標準レンズ+コン
パクトデジタルカメラでクロオオア
リを撮影。アリの目まではっきりと
確認できる。
フィルムカメラの
標準レンズを活用して
迫力のマクロ写真を撮影する
フィルムカメラの
標準レンズを逆向きにして
カメラに密着させる
中古カメラ販売店などで、数百円ぐらいから
販売されているフィルムカメラの標準レンズ
(写真内左)
。昔使っていたものが家にあれば、
それを利用しよう。
フィルムカメラの標準レンズを逆向きにしてコ
ンパクトデジタルカメラのレンズに密着させる。
なお、フィルムカメラの標準レンズの絞りは開
放した状態にしておこう。
48
カーブの内側から
広角で撮影し
スピード感を出す
右ページの写真を撮影した場所
で、線路の反対側から撮影。標
準ズームレンズの広角側で、先
頭車両から最後尾までをフレーム
に収めた。視点を少し変えるだけ
で、写真の印象が大きく変わる。
シャッタースピード1/1000 秒、絞
り値 F6.3。
いろいろな構図で
撮ってみよう
広角〜標準で撮影すると、被写
体にこんなに近くても、連結する
車両や周囲の景観も収められる。
被写体がブレないように高速シャ
ッター(P.60 〜 61 参照)
で狙おう。
カーブの外側から望遠で撮影し
迫力ある写真に
列車を見下ろして撮影
周囲を流して
スピード感を強調
橋の上など、線路を見下ろせる
場所も、列車をダイナミックに撮
影できる絶好のポイント。これは
ミラーレス一眼カメラに標準ズー
ムレンズを装 着して撮 影した作
例。シャッタースピード1/160秒、
絞り値 F10。
カーブの外側から撮影する場合、
カーブを曲がって車両が正面を
向くあたりがシャッターチャンス。
背景を生かしたい場合は、広角
側での撮影も試してみよう。
上の写 真は 100 〜 400mm の望
遠ズームレンズで撮影。レンズが
大きいので三脚を使用した。標
準ズームレンズの望遠側でも、同
じような写真を撮影可能。
視点を変えるだけで
列車の表情が異なる
自分が意図する構図で列車を
捉えられるようになったら、いろ
いろな構図での撮影を試してみま
しょう。
線 路には随 所にカーブがあり
ますが、その内 側から撮 影する
か、外側から撮影するかによって
も写 真の見 栄 えが大きく 違って
きます。 また、列車と撮影者の
距 離や角 度によっても、 列 車が
どのくらいの速さで走っているよう
に見えるかが異なります。
撮 影ポイントを訪れたら、1
か所からの撮影だけで満足するの
ではな く、カメラを据 える場 所
を変えるなどして、異なる構 図
で撮影して、撮った写真を比べて
みましょう。
線路を見下ろせる橋の上など
は、線路脇からの場合とは違った
イメージで撮影できるので、初心
者が安全に撮影できる場所とし
ておすすめです。
Dodigicame_04_054-067nao.indd 58-59
デジタル一眼レフカメラやミラーレ
ス一眼カメラの場合は、レンズを変
59
えることでも表 現の幅 を広げる
ことができます。
直線の線路を疾走する列車を見
下ろすアングルで撮影。流し撮り
(P.62 〜 63 参照)のテクニックを
応用し、先頭車両にピントを合わ
せて、周囲をブラした。
カーブを曲がって近づいてくる列
車を望遠で撮影。列車の顔であ
る先頭車両を正面から大きく捉え
つつ、連なる車両もフレームに収
めた。
JR東日本・成田線を走る
「成
田エクスプレス」
。シャッタースピ
ード1/200 秒、絞り値 F13。
58
12/07/18 10:32
露光時間による写真表現の変化
右の写真と同じ状況で、8 分間シ
ャッターを開いて撮影。星の動き
を線として写し取ることができる。
星の動きを光の線で捉えた、 星は天の北極を中心として動くた
幻想的な写真に め、撮影する方位によって弧の描
き方が異なる。
露光時間:8 分
デジタル一眼レフカメラの入門機
で、30 秒 間シャッターを開いて
撮影。星の移動がわずかなので、
固定撮影でも星は点として写る。
肉眼で見るイメージで星を捉えら
れる。
露光時間:30 秒
肉眼で見る星空に近い
イメージで撮影できる
固定撮影で
星の動きを
捉える
固定撮影の手順
シャッター操作は、カメラにある
シャッターボタンではなく、レリー
ズで行う。スライドスイッチでシャ
ッターの開閉ができる。時間を計
測して撮影し、露光時間を記録
しておけば、次回以降の撮影で
の目安になる。
カメラの設定は、シャッターを開
けっ放しにするバルブ(BULB)に
設定。絞り値(F 値)は、できる
だけ小さく
(絞りを開放)
。ISO 感
度は、試し撮りした画像を確認し、
ノイズが気にならない範囲で、で
きるだけ高く設定。
手動で微調整しながら
ピントを合わせよう
デジタル一眼レフカメラと三脚が
あれば、手 軽に挑 戦できる天体
撮 影の方 法 として﹁ 固 定 撮 影 ﹂
があります。文字どおり、カメラ
を固定して撮影する方法です。
微かな 星の光 をしっかり 捉 え
るために、ISO感 度は高めに
設 定し、シャッターを開けっ放し
にする﹁バルブ﹂
︵ BULB︶とい
うモードに設定しましょう。
固定撮影では、シャッターを開
けている時間によって、写真表現
を変 えることができます。 短い
露光時間で撮影した場合、星は
小さな 丸い点 として写 り、 長い
露光時間で撮影すると、星の動
きが線で写ります。
星空撮影でテクニックを要する
のがピント合わせです。 星 空は、
﹁マニュアルフォーカス﹂
︵ MF︶でピ
Dodigicame_07_090-101nao.indd 94-95
ントを合わせる必要があります。
ポイントは、最も明るく 見 える
星 を 使ってピントを 合 わせるこ
と。ファインダーではピントを確
認しづらいので、ライブビュー機能
があるなら、それを利 用しまし
ょう。
95
マニュアルフォーカス(MF)に設
定し、ファインダーをのぞいて、
おおよそのピントを合わせる。ISO
感度をめいっぱい高くし、数秒間
で試し撮り。撮った画像を液晶
モニターで拡大してピントを確認。
ピントリングを回して微 調 整し、
再度撮影して確認。この作業を
繰り返して、星が最も小さく写る
(ピンボケしない)位置を探そう。
ライブビュー機 能が使える場 合
は、液晶モニターを見ながらピン
ト調節をしよう。
空の広がりを強調した
星景写真を撮ってみよう
月の名所としても知られる高知県
桂浜で撮影。星空と地上の景色
を構図に収める星景写真は、主
役である星空を広く捉えると、空
の広がりが感じられる写 真にな
る。地上の景色は画面の2割以
内を目安に。長時間露光により、
星の軌道が線を描き、浜辺に打
ち寄せる波も、なめらかに写る。
94
12/07/18 10:33