Download 山茶花(サザンカ)

Transcript
2013(平成 25 年)
No.116
ここみ
あんじゅ
東 心未ちゃん
(太
田)
こっちゃん、大好き!
お姉ちゃん達といっぱい
遊んでね。
(川
りょうた
生和 凌汰くん
(太
12
ゆづき
岩多 杏珠ちゃん
大橋 柚月ちゃん
尻)
(清
杏珠の笑顔にみんな癒さ
れてるよ 兄弟仲良く元
気に育ってね♪
ら ら
田)
江尻 愛來ちゃん
1さいのもくひょうは、
あるけるようになること
です。よろしく!
日撮影
林
(潟
端)
笑顔が可愛い愛來ちゃん
お姉ちゃんと仲良く元
気に遊んでね
12 月生まれ
ま り
茉里ちゃん
(津
水)
柚ちゃんの笑顔が家族み
んな大好きです 一歳お
めでとう
No.116
山茶花(サザンカ)
鉛色の空の下
風と雨に迎えられ
冬を告げる花が咲く
月
27
今年も残りわずか…
山森地内
11
12
2013
しょう
川村 翔くん
幡)
(中
津幡町役場総務部企画財政課
〒929-0393 石川県河北郡津幡町加賀爪ニ 3 番地
☎ 076-288-2158
生まれてきてくれてあり
がとう 元気にすくすく
育ってね。
橋)
わんぱくだけど甘えん坊
の翔 明るく優しい子
に育ってね
りんこ
能山 凛子ちゃん
(井上の荘)
1歳おめでとう 元気に
大きくなってね
けんと
【イラスト】イシノアサミ
津幡在住ママさん作家。
倉知 健斗くん
(南中条)
いつも元気いっぱいの
健斗はみんなの宝物
元気に大きくなぁれ
かいえ
中川 凱瑛くん
(加
茂)
仕草も表情も可愛い凱瑛
くん 優しくたくましく
育ってね
平成 25 年12 月 5 日発行(毎月1回 5 日発行)
URL http://www.town.tsubata.ishikawa.jp
[email protected]
田中
さ え
谷内 咲英ちゃん
(
冨田
らん
蘭ちゃん
庄
)
さえちゃん お誕生日
おめでとう これからも
元気に育ってね♪
(太
さつき
こうま
皐ちゃん
高田 宏真くん
田)
(北中条)
うちのアイドルさあちゃ
ん お兄ちゃん達と元気
に育ってね
高宮
(横
どんどん成長して嬉しい
よ!たくさん食べて元気
に育ってね
〒929-0393 津幡町加賀爪ニ3番地
津幡町役場企画財政課 ☎288-2158
[email protected]
泰くん
浜)
いつも元気いっぱいの
泰くん。この笑顔がた
まりません!
(井上の荘)
応募・問合先
たい
1歳おめでとう!宏真
の笑顔は宝物 元気に
スクスク育ってね
1歳になるお子さまの写真を募集します。お子さまの写真(データ推奨)にお名前
(ふりがな)
・誕生日・性別・住所・コメント(30文字以内)
・電話番号・町ホー
ムページ「こどもどけい」への掲載可否を添えて、お寄せください。
次号は1月生まれです。受付は12月13日㈮まで。
(応募多数の場合は抽選)
【注意】メールで応募される場合、絵文字は(ハート)
、(星)、
(音符)
、(笑顔)で表記してください
「広報つばた」12 月号の印刷費は一部あたり 23.8 円です。
携帯用 URL
記述に誤りがあった場合は、町ホームページ掲載分にて訂正させていただきます。ご了承ください。
また、落丁・乱丁本はお取り替えいたしますので、ご連絡ください。
見やすいユニバーサルデザイン
フォントを採用しています。
11
子どもの健やかな成長を願って…
2
11
オレンジリボン運動
津幡町では、子どもへの虐待防止とその啓発のた
め、11 月 2 日にアル・プラザ津幡店で広報チラシや
子ども向けのおもちゃなどを配布しました。
子どもの前で配偶者に暴力を振るうことも「心理
的虐待」にあたるという観点から、この日は女性へ
の暴力をなくすための呼びかけも行いました。
児童虐待は目につくところで起こるものではない
ため、周囲がいち早く気づき対応することが、子ど
もや保護者を守ることにつながります。この運動を
きっかけに、地域全体で子育てを応援する機運が高
まることが期待されます。
10
19
よしなかくん&ともえちゃん
3
KOUHOU TSUBATA
2013.12
12
10
27
05 科学のまち スペシャルイベント
水族館の 1 日館長に
自然ふれあい教室
「自然ふれあい教室」が 11 月 2 日に県森林公園で
開催され、小学生親子 15 組 32 人が落ち葉舞い散る
小路を散策しました。
この日は元小学校教諭の山元 信さんが講師とな
り、歩を進めます。
「もみじ」は木々の種類を問わず、
落葉前に葉の色が変わる現象そのものを指し、転じ
てカエデ類の名前になったなど、約 30 種にわたる
植物や樹木の名前の由来などが紹介されました。
また、昔から人間に食べられてきた木の実などを
手にし、自然から学び、生かされてきたことを忘れ
ず、これからも守り育てていかなくてはならないと、
その重要性を伝えました。
広報
02 まちの NEWS
科学のまち・つばた親子自然教室④
2
津幡町・教育委員会表彰 贈呈式
CONTENTS
町大河ドラマ誘致推進キャラクター「よしなかく
ん」と「ともえちゃん」が 10 月 19 日、のとじま水
族館(七尾市)の 1 日館長に就任しました。
ふたりは正面玄関で来場者をお出迎えした後、館
内で記念撮影や握手に応えるなど、多くの子どもた
ちとふれあいながら、津幡町と大河ドラマの誘致を
PR しました。
また、この日は津幡町商工会青年部による物産展
も開かれ、町特産品や新しいご当地グルメ「つ~バー
ガー」もあわせて販売されました。多くの来場者に
喜んでもらい、ふたりは満足そうな笑顔を見せてい
ました。
11
3
熱意と努力の賜物です!
06 津幡町・教育委員会 表彰
08 くらしの情報
18 鷹の松墓地公園 永代使用権販売
20 図書館へおいでよ
21 友だちリレー・CookDo どう?
22 ケーブルテレビ番組表
平成 25 年度津幡町表彰・教育委員会表彰贈呈式が、11 月 3 日に
シグナスで行われました。
この表彰は、各分野で積極的に献身努力され、町政の発展に多大
なる功績を残された方に贈られるものです。
第 45 回文化功労者には、長年にわたり民生委員児童委員として福
祉の向上に尽力された管田戰生さん(領家)が選ばれ、矢田町長か
ら表彰状と記念品が手渡されました。
その後、全国を舞台にスポーツや文芸で優秀な成績を収めた 204
人、2 団体が順に表彰されました。
(表彰者一覧は 6 ページに掲載)
受賞者を代表して管田さんは「多くの皆さまのご指導とご援護に
よるもの。津幡町の名声と発展のため、より一層努力を傾注してい
きます。
」と力強く感謝の言葉を述べました。この表彰贈呈式の模様
は、町ケーブルテレビで 12 月 15 日から放送されます。
23 つばた空港・文芸
24 まちかど・QUIZ
25 慶弔だより
27 こどもの広場
29 ごみ収集ごよみ・休日当番医ほか
31 イベントカレンダー
今月の表紙
多彩な演技に拍手喝采!
輝け!シグナス芸能祭
「輝け!シグナス芸能祭」が 10 月 27 日にシグナ
スで開催され、町内外から訪れた述べ約 1,000 人の
芸能愛好家を楽しませました。
今年で 8 回目となるこの芸能祭には、町内の芸能
サークル 22 団体・約 300 人が参加しました。各団体
は、日頃の練習の成果を披露し、観客から惜しみな
い拍手が送られていました。
なお、今回の公演は東日本大震災のチャリティー
公演として実施され、寄せられた善意 21,385 円は日
本赤十字社を通じて被災地に送られました。
この模様は、町ケーブルテレビで 12 月 21 日から
土・日・祝日に放送されます。
サザンカ
このコーナーでは、町のニュースや地域のイベントなど、
町の話題をお伝えしていきます。
サザンカはツバキ科の常緑広葉樹
で、冬の到来を告げる花です。
季節の変わり目は雨が多く、この時
期の長雨はこの花の名にちなんで「サ
ザンカ梅雨」と呼ばれています。
似た花にツバキがありますが、木の
下を見ると一目瞭然です。花が丸ごと
落ちているのがツバキで、花びらが 1
枚ずつ散っているのがサザンカです。
花言葉は「困難に打ち勝つ」
「ひた
むきな愛」など。雨風に負けず、きれ
いに咲いてほしいものです。
2013.12
KOUHOU TSUBATA
2
科学のまち・つばた
11
16
プレ・イベント開催
12 月 15 日開催の「科学のまち・つばたスペシャ
ルイベント」のPRを兼ねた「プレ・イベント」が
11 月 16 日にアル・プラザ津幡店で行われました。
お笑い芸人のぶんぶんボウルが会場を盛り上げる
中、町小学校教員が色の付いた液体を透明に変える
実験やダンボール使った空気砲の実験などを披露し
たほか、石川高専生がロボットの操作を披露し、客席
からは大きな歓声が上がりました。
この日は、ステージ上で行われた実験を自身で体
験できるコーナーも設置され、子どもたちは科学の
不思議を肌で感じていました。この模様は、町ケー
ブルテレビで 1 月 1 日から放送されます。
8020 受彰者(前列左から益山さん、穴太さん、木村さん)
11
10
歯の健康フェスタ
8020 表彰 贈呈式
歯の健康フェスタが 11 月 10 日に福祉センターで
行われ、80 歳以上で自身の歯が 20 本以上ある方に
「8020 表彰」が贈られました。
大半の食べ物をおいしく食べるには、20 本以上
の歯が必要とされていますが、日本人成人の約 8 割
が歯を失う主要因となる「歯周病」にかかっている
とも言われています。
いつまでもおいしく食事がとれるよう、食後は歯
をすみずみまで磨くとともに、定期的に歯科検診を
受けるよう心がけましょう。
8020 受賞者 穴太 源一(横浜) 木村 勇(浅田)
益山 清枝(能瀬) 横川 一郎(津幡)
留学で歌声に磨きをかける
11
22
小泉詠子さん表敬訪問
「シグナス音楽祭~秋~」の出演報告を兼ね、津
幡町出身でメゾ・ソプラノ歌手の小泉詠子さんが 11
月 22 日に町長を表敬訪問しました。
小泉さんは文化庁の「平成 24 年度新進芸術家海
外研修制度」の採択を受け、イタリア・パルマの音
楽院に 1 年間留学し、研鑽を積みました。
8 月末の帰国後もさまざまな舞台で活躍され、今
回の音楽祭のほか、来年 3 月にシグナスで催される
オーケストラアンサンブル金沢コンサートでも、ゲ
ストソリストとして、出演が決定しています。
若手ながら、安定した実力が高く評価されている
小泉さんのさらなる活躍が期待されます。
11
16
災害時に相互応援を約束!
中能登町と災害協定
中能登町との災害時相互応援協定締結式が 11 月
16 日、県の原子力防災訓練に合わせ、訓練会場と
なった津幡運動公園体育館で行われました。
協定には、救助や施設復旧に必要な資機材、食料、
生活必需物資の提供や避難者の受け入れ、役場機能
確保のために必要な施設、設備の提供などについて
お互いに必要な支援を行うことを約束しました。
訓練に参加した中能登町民約 120 人を前に、矢田
町長と杉本栄蔵中能登町長は「両町の住民が互いに
助け合い、支え合う関係となって、両町の進展と発
展につなげたい」とあいさつし、協定書に調印して
握手を交わしました。
2013.12
KOUHOU TSUBATA
4
石川工業高等専門学校
深沢 成矢 (上矢田)
スポーツ賞
野村慶二郎 (清 水)
優磨 (太 田)
紺谷 和博 (太 田)
鷹尾 亜海 (横 浜)
鷹尾 亜夢 (横 浜)
橋田 七海 (横 浜)
村上 莉子 (津 幡)
沖野 大地 ( 庄 )
松永蓮太郎 (清 水)
大岡 賢八 (北中条)
室谷 拓実 (清 水)
干場 大樹 (七 野)
榎本 希美 (七 野)
山本 千陽 (能 瀬)
翔( 庄 )
石野 姫菜 (東荒屋)
澤本
囲碁
寺山 愛梨 ( 庄 )
かるた
民謡
第 回全国高等学校トラ
ンポリン競技選手権大会
団体競技女子 優勝
シンクロナイズド競技
女子 2位
宮本 夏奈 (北中条)
酒井みゆき (津 幡)
伊藤 菜奈 (舟 橋)
新井 結貴 ( 庄 )
黒川 輝海 (東荒屋)
嶋田 みく ( 庄 )
小泉 里梨 (津 幡)
是安 羽夏 (緑が丘)
奥泉奈々子 (緑が丘)
髙本 汐里 (太 田)
齊藤 滉生 ( 井上の荘)
山岸 千夏 (潟 端)
中村璃々歩 (太 田)
相良明日香 (潟 端)
川上 芹奈 (太 田)
薮下あおり (中須加)
安田 裕紀 (津 幡)
冨田いづみ (太 田)
小室璃々子 ( 井上の荘)
羽根 真琴 (太 田)
田中 文崇 (潟 端)
遥 (南中条)
華 (緑が丘)
稲垣
酒井 奏音 (津 幡)
中川 海李 (能 瀬)
髙畠真梨香 (潟 端)
反保
藤江 愛美 (清 水)
村田 莉和 (川 尻)
奥田 彩音 (津 幡)
市井 冴佳 (横 浜)
因幡 柚希 (北中条)
松坂 春花 (浅 田)
田畑 里菜 (太 田)
出村 優依 (津 幡)
小泉 智夏 (加賀爪)
谷本沙菜子 ( 井上の荘)
下村美紗希 (潟 端)
小間 朝実 (太 田)
庄本 茉耶 (横 浜)
横川 春香 (中 橋)
塗師 捺生 (潟 端)
上名 優衣 (領 家)
宮下 穂香 (太 田)
堂上紗都乃 ( 井上の荘)
幸正 瑠奈 (浅 田)
土屋 侑大 (中 橋)
澤田 萌子 (中 橋)
神﨑 二映 (潟 端)
髙 萌々香 ( 原 )
村上 華音 (中 橋)
井下 汐里 ( 井上の荘)
寺本 美風 (蓮花寺)
田中みのり (太 田)
田部井小乃実 (加賀爪)
髙倉那莉亜 (加賀爪)
山岸 桐子 (領 家)
中井 彩未 (北中条)
山本 彩椰 (北中条)
翔子 (北中条)
河岸明希恵 (潟 端)
林
珠算競技
桃 (能 瀬)
幸正健太郎 (浅 田)
健 (南中条)
宮川
岡田 陽代 (緑が丘)
内木 友希 (潟 端)
増田希良里 (緑が丘)
木上 桃歌 (加賀爪)
高島 菜櫻 (能 瀬)
小池田 陽 ( 井上の荘)
今井 千春 (北中条)
高田 紗妃 ( 井上の荘)
東
東
未来 (中須加)
知希 (潟 端)
後藤 志帆 (横 浜)
絵日記
奥谷 叶太 (津 幡)
絵画
能瀬 聖正 (太 田)
作文
史佳 (横 浜)
瞳 (緑が丘)
野口 芽衣 (清 水)
田島 彩夏 (舟 橋)
坂 咲里衣 ( 庄 )
大場 桃花 (清 水)
山本 晴菜 (太 田)
松本菜々子 (太 田)
田中 柚衣 (潟 端)
水落 芽唯 (潟 端)
松本 朱音 (潟 端)
中村佳穂里 (浅 田)
澤
坂本 勇輝 (上矢田)
日爪 将吾 (能 瀬)
〈順不同・敬称略〉
拓斗 (領 家)
橋爪 健輔 (能 瀬)
橋野 由佳 (領 家)
壁新聞
市井 千聖 (横 浜)
東谷
土屋 綾音 (北横根)
森
北山 愛梨 (横 浜)
村瀬
寺末 汐菜 (加 茂)
髙田 彩綾 (緑が丘)
中川 咲季 (津 幡)
寺岡由希子 (北中条)
教育委員会教育奨励賞
(文化部門 津幡南中吹奏楽部)
道地 成美 (太 田)
教育委員会教育奨励賞
(文化部門)
長濵 泉綺 (緑が丘)
教育委員会教育奨励賞
(スポーツ部門)
飯田 隆介 (南中条)
教育委員会スポーツ奨励賞
倉田 雅也 (加賀爪)
津幡町スポーツ賞
山口えりな (津 幡)
津幡町文化功労表彰
6
KOUHOU TSUBATA
2013.12
大田 和宏(常 徳)
津幡高校3年
第 回日本ジュニア陸上
競技選手権大会
男子走高跳 3位
兼氏 海渡( 井上の荘)
金沢市立工業高校3年
平成 年度全国高等学校
相撲選抜大会
団体 3位
平成 年度全国高等学校
相撲選手権大会
団体 3位
金沢市立工業高校1年
深沢 立樹(上矢田)
谷本沙柚佳 ( 井上の荘)
瓜
竹中 瑞希 (清 水)
石野 旦陽 (東荒屋)
板谷 有珠 (津 幡)
西房 亜美 (七 野)
吹奏楽
國本 真生 (吉 倉)
中村 早希 (能 瀬)
濱中 優衣 (津 幡)
金沢学院東高校1年
太村 成見(津 幡)
吉田 侑平 ( 井上の荘)
生地 紫乃 (津 幡)
スポーツ奨励賞(個人)
平野あかり (緑が丘)
小笠原朱里 (中 橋)
麗 (津 幡)
山口 美優 ( 庄 )
空手道
小山
テニス部
校体育大会テニス競技
第 回全国高等専門学
自営業
生地 梨乃 (津 幡)
小泉 里梨 (津 幡)
上谷
鈴木 颯真 (太 田)
山口 優和 ( 庄 )
奏 (津 幡)
山口 幸優 ( 庄 )
男子団体戦 2位
抗アマチュアゴルフ選
手権大会
PRGR CUP
森久日菜里 (緑が丘)
栗田 侑奈 (津 幡)
崇 (七 野)
吉田 武司 ( 井上の荘)
香林
剣道
剛 (緑が丘)
藤部 慎平 (津 幡)
バレーボール
澤井 柚葉 (中須加)
瀬)
山田 大成 (津 幡)
勝泉
泰 裕( 能
道井 淳平 (横 浜)
德田
山越 航太 ( 庄 )
団体4位
県立ろう学校
森川 美穂 (潟 端)
辻本宗一郎 (領 家)
中川 陽菜 ( 井上の荘)
亘 (清 水)
能波 未空 (能 瀬)
栞 (潟 端)
旭 (清 水)
中森 大貴 (太 田)
桜 (能 瀬)
勝泉
濱﨑 博充 (能 瀬)
会男子団体組手 5位
高等学校空手道選抜大
村上 菜月 (中須加)
濵中 愛生 ( 井上の荘)
村瀬
浅見 拓哉 ( 井上の荘)
ボート
樹生(井上の荘)
半井 佑佳 (潟 端)
奥村 春奈 (横 浜)
柔道
金沢市立工業高校2年
上田 美玖 (潟 端)
今
第8回全日本ジュニア
山﨑まどか (潟 端)
加藤 映理 (中須加)
土橋 拓実 (舟 橋)
卓球
陽 (南中条)
水野 晴加 (潟 端)
水野 愛加 (潟 端)
吉田
水口 睦海 (横 浜)
北村 梨乃 (太 田)
田中 悠大 (横 浜)
小泉 千佳 ( 庄 )
テニス
山田 浩暉 (横 浜)
至学館高校1年
大久保 匠 (横 浜)
トランポリン
田中 結子 (潟 端)
校総合体育大会レスリ
対抗戦 ㎏級 3位
板谷 里音 (津 幡)
森田 祥梧 ( 井上の荘)
中川 茉優 (太 田)
河内 志保 (坂 戸)
徳田 航介 (能 瀬)
久保友莉佳 (北中条)
渡辺 巧人 (北中条)
陸上
喜綿 大也 (加賀爪)
慶 (横 浜)
校体育大会バドミン
竹原
谷場 凌太 (横 浜)
優勝
トン競技男子団体戦
坂林 欣紀 (横 浜)
相撲
松本 純怜 ( 庄 )
ング競技大会女子個人
石川工業高等専門学校
第 回全国高等専門学
バドミントン部
千田 朱莉 ( 井上の荘)
平成 年度全国高等学
川井友香子(緑が丘)
㎏未満級 7位
平成 年度第 回全国
坂下
第 回全国障害者スポ
2位
厚(津 幡)
ーツ大会陸上競技 m
専能
教育奨励賞
第 回全国都道府県対
岡田 文和(緑が丘)
津幡町表彰
教育委員会表彰
体重別相撲選手権大会
小松大谷高校3年
小山
800
29
回文化功労者
18 30
24
第
管田 戰 生 さ ん ( 領 家 )
昭和 年から民生委員児童委員として長きにわた
り、当町の地域福祉向上に寄与されている。
13
32
25
寝たきり老人や一人暮らし老人宅へ積極的に訪問
し、福祉連絡員と連絡を密に行うなど、昼夜を問わ
ない精力的な相談支援活動を展開されている。その
献身的な活動は、他の民生委員児童委員の模範とな
り、当町の福祉増進に大きく貢献された。
また、町地域福祉計画推進委員としてさまざまな
10 10
60
38
提言をされるなど、町民が安心して幸せに暮らせる
町づくりにも尽力されている。
人とのふれあいを大切にしながら、民生委員児童
委員活動やボランティア活動を通して、地域福祉向
上のための活動を続けられている。
平成 年 月 日 石川県社会福祉協議会長表彰
11 11
平成 年 月 日 全国民生委員児童委員連合会長
表彰
平成 年 月 日 石川県知事表彰
平成 年 月4日 厚生労働大臣特別表彰
13 10
24
25
48
2013.12
KOUHOU TSUBATA
7
48
平成 25 年度
45
58
17 14
31
13
80
スポーツ奨励賞(団体)
津幡町表彰・教育委員会表彰
高齢者・障害者世帯が対象
除雪費用を助成します
次のいずれかに該当する町県民税
非課税世帯を対象に、除雪費用を助
除雪作業を円滑に進めるために
除雪作業を円滑に進めるために
道路除雪にご協力を!
臨時駐車禁止区域の設置
除雪を円滑に行うため、次の路線
を駐車禁止にします。
対象者
・満 70 歳以上の方のみで構成さ
・重度障害者
(身体障害者手帳 1・
津幡町役場
役場観測所の積雪量が10㎝以上に
12 月 28 日㈯~1 月 5 日㈰
シグナス ( 図書館・児童センター)
除雪が必要な道路は約 255㎞もあ
ります。作業が遅れる地域もありま
12 月 28 日㈯~1 月 4 日㈯
期間 3 月 31 日㈪まで
すが、順次進めていますので、ご理
※教育委員会 12 月 28 日㈯~1 月 5 日㈰
解ください。
町道 倶利伽羅駅上野線の一部
Reco は資源物の回収施設であり、
ごみの集積所ではありません。
2 級、療育手帳 A、精神障害者
町道 竹橋 1 号線
閉鎖期間中は集積した資源物を適
保健福祉手帳 1 級)のみで構成
町道 太田 4 号線
切に管理できないため、風による飛
される世帯
町道 潟端 2 号線の一部
散や不審火の恐れもあります。
・満 70 歳以上の方と重度障害者
のみで構成される世帯
内容
・自宅から公道までの除雪
・自宅屋根の雪下ろしと排雪
町道 庄 26 号線
閉鎖期間中は、決して資源物を持
町道 庄 27 号線
ち込まないでください。
町道 能瀬 2 号線の一部
問合先 生活環境課 ☎ 288-6701
町道 旭山 2 号線の一部
年末年始のごみ持ち込み
津幡警察署 ☎ 289-0110
捨 て)
。ただし、1 回 2 万円を限
度に年度 2 回まで。
申込・問合先 健康福祉課
☎ 288-7952
国・県・町が連携します
雪道ネットワーク
雪道ネットワークとは、突発的な
除雪対象となる「町道」
安全で円滑な作業を!
歩行型除雪機の事故を防ごう
積雪シーズンになると除雪機によ
る事故が多発しますので、安全に操
作しましょう。
は、絶対に使用しない
・作業中は人を近づけない
への交通機能を優先的に確保するた
・雪が詰まった時はエンジンを切り、
・作業を中断する場合は、エンジン
を切る
問合先 県津幡土木事務所
☎ 289-4161
・その他、町が必要と認めた町道
・降雪前に冬用タイヤを装着
各地区へのお願い
棒を使ってかき出す
ださい。
両で大変混雑します。
・道路除雪後の自宅前などの除雪
・雪を飛ばす方向に気をつける
詳しくは県ホームページをご覧く
・学校や保育園に通じる主要町道
・路上駐車の絶対禁止
大雪時に、幹線道路や病院・消防署
めの路線です。
サイクルプラザへごみを搬入する車
各ご家庭へのお願い
・安全装置が正しく作動しない場合
・後進時は、足元や後方に注意する
年末時は、クリーンセンター・リ
・各集落に通じる幹線町道
・住宅団地内に通じる主要町道
河北中央病院
12 月 28 日㈯~1 月 3 日㈮
総合体育館
12 月 28 日㈯~1 月 4 日㈯
津幡運動公園
12 月 28 日㈯~1 月 4 日㈯
サンライフ津幡
12 月 20 日頃までがおススメ
問合先 都市建設課 ☎ 288-6703
助成額
除雪費用の 9 割(千円未満は切り
年末年始休業について
で、ご確認ください。
町道 倶利伽羅駅線
れる世帯
津幡町の関連施設
つばた Reco 年末年始閉鎖
なった場合、除雪を開始します。
禁止区域には看板を設置しますの
成します。
ルール、マナーを守ろう!
12 月 29 日㈰~1 月 3 日㈮
ウェルピア倉見
12 月 28 日㈯~1 月 3 日㈮
倶利伽羅塾
ただく場合もありますので、搬入前
に電話でご確認ください。
問合先 河北郡市広域事務組合
☎ 288-4545
親子サロン
・消火栓周辺などの除雪
古着・古紙類回収 冬季休止
・道路の水切り
リサイクルプラザ前で古着・古紙
住民票・戸籍証明書の発行
納税は安心便利な口座振替を!
年末の閉庁時でも、次の日程で証
明書を発行します。
12 月 30 日㈪ 9 時~15 時
・除雪障害物の調査と目印づけ
すが、1・2 月は降雪が予想されます
場所
役場町民児童課
ので、回収を休止します。
証明書 ・住民票
3 月から再開しますので、ご了承
・戸籍関係の証明書
ください。※ 12 月回収日は 28 ページ
問合先 河北郡市広域事務組合
第 9 期分
12 月 30 日㈪ 12 時~1 月 3 日㈮
日時
☎ 03-3433-0415
・国民健康保険税
クリーンセンター・リサイクルセンター
類の拠点回収を月 2 回実施していま
問合先 都市建設課 ☎ 288-6703
第 3 期分
12月27日㈮16時~1月6日㈪9時
・道路に倒伏しそうな木々の調査
問合先 日本農業機械工業会
・固定資産税
つばた Reco
年末でも大丈夫!
河北郡市リサイクルプラザ
12 月 25 日㈬
年末年始無休
12 月 27 日㈮~1 月 5 日㈰
ピーク時には 1 時間以上お待ちい
今月の納税
・印鑑証明書(登録不可)
町税・料金の支払いには、満点になっ
たドレミファカードも利用できます。
問合先 町民児童課 ☎ 288-2124
☎ 288-4545
有料広告欄
有料広告欄
代行運転 おまかせください
水まわりの修理・リフォーム・オール電化
すまいの困りごとを解決します!
株式会社
津幡町加賀爪ホ 24 番地 2
☎080-6369-0070
PM7:00 〜 AM4:00
9
KOUHOU TSUBATA
2013.12
津幡工業
河北郡津幡町清水ア 9 番地
0120-320542
知事許可(般 -23)第 10002 号
㈲ サ サ ダ
津幡リ 6-2
代表取締役
笹田秀明
屋根のふきかえ
外壁リフォーム
雨といの取りかえ
内装リフォーム
☎289-2729 FAX 289-4892
住宅の困りごとは、なんでもご相談ください。
2013.12
KOUHOU TSUBATA
8
流行を未然に防ごう
河北中央病院
インフルエンザの予防対策
固定資産税を見直します
電子カルテを導入
うがいの効果
12 月 3 日~9 日「障害者週間」
水資源を守るために…
建物の解体時等は連絡を!
「森林取引」には事前届出
固定資産税は、毎年 1 月 1 日現在
水資源の供給源を保全するため、
障害者福祉にご理解を
町では障害のある方があらゆる活
口腔内のウイルスを洗い流すとと
の土地や建物などの有無に応じて課
県内にある森林の所有権などを移転
動に積極的に参加できるように、さ
もに、のどの粘膜を保湿します。
税します。
させるには、事前に届け出が必要と
まざまな障害者福祉制度を設けてい
なりました。
ます。
手洗いの効果
平成 25 年中に建物の取り壊しや
届出書は、県ホームページまたは
積雪時のごみ収集
積雪などにより、ごみの収集時間
が遅れることがあります。
収集車が安全に通行・回収できる
よう、路地の除雪をお願いします。
なお、路上駐車はごみ収集車や緊
目や鼻、口の粘膜に間接的にウイ
未登記の建物を売却した場合は、職
ルスが付着することを防ぎます。
員が現地を確認したうえで課税の見
町農林振興課で配付しています。
度を一覧にした「障害者福祉制度の
急車両の通行の妨げとなりますので、
せっけんで 15 秒以上洗い、ふき
直しを行いますので、お早めにご連
問合先
あらまし」を掲載していますので、
絶対にやめてください。
県央農林総合事務所 ☎204-2103
ご確認ください。
ごみステーションの管理
町農林振興課
問合先 健康福祉課 ☎ 288-7952
取ってください。
知ってる?「咳エチケット」
河北中央病院では、12 月 16 日か
絡ください。
なお、連絡がない場合は、従来
ら電子カルテを導入します。
・咳が出始めたら、周囲の人から
電子カルテとは、医師が診察した
1~2m離れてティッシュなどで
内容を書き記す「カルテ」を、電子
で、ご注意ください。
口と鼻を覆い、使用したティッ
データにしたもので、医師の指示が
問合先 税務課 ☎ 288-2123
シュは密閉して捨てる。
瞬時に各部門へ伝達されるととも
・マスクは、鼻まで着用する。
こんな点にも注意
に、情報を共有化することで、処方
や検査の誤りを防止するほか、経費
・流行前に予防接種を受ける。
の削減などが期待されています。
・かぜの症状が出た場合は、診療
時間内に早期受診する。
・休養をとり、体調を整える。
・バランスよく栄養をとり、規則
正しい生活を送る。
問合先 健康福祉課 ☎ 288-7926
再診受付開始時間の変更
新システムの導入に伴い、再診
未来のためにリサイクル
その建設廃棄物 どうなるの?
建設産業では、法に基づいて再利
12 月 16 日㈪~
開始時間 8 時開始
忘れずに申請してください
カードを提示されたら救いの手を!
農業委員会 選挙人名簿の登録
「ヘルプカード」で支援の輪
家庭に連絡します。
請書を発送しますが、新たに登録を
投棄が後を絶ちません。
希望される方は、農林振興課または
ヘルプカードとは、障害のある方
総務課窓口、町ホームページで申請
が不慮の事態に陥ったとき、周囲に
廃棄処理が適正に行われるのか、確
書を入手し、提出してください。
適切な支援を求めるための連絡先や
認をお願いします。
資格
対処法などが記されたカードです。
56
31
KOUHOU TSUBATA
2013.12
お願いします。
なった場合は、区長を通じて各ご
録申請書」の提出が必要です。
すが、依然として建設廃棄物の不法
阪神・淡路大震災では約9万棟の家が全壊し、
倒壊家屋の下敷きになっておよそ4,800人
もの命が奪われました。
能登半島地震を含め、過去の大規模な地震では、
耐震基準が改正された昭和 年5月 日以前に
建てられた家屋に多くの被害がみられることが
わかっています。
31
耐震診断してみませんか
昭和 年5月 日以前に建築された
木造住宅を対象に、耐震診断・改修
費用の一部を助成しています。
問合先 都市建設課
☎288ー6702
56
に埋もれないよう、収集前に除雪を
豪雪によりごみ収集が困難に
れますが、名簿に登録されるには「登
次のすべてに該当する方
・平成 26 年 1月1日現在、町内に
住所がある方
カードを提示された場合は、記載
内容を確認し、速やかな対処をお願
・平成6年4月1日以前に生まれた方
いします。
同居する親族で、年間約60日以
上耕作している方
受付
1 月 10 日㈮まで
問合先 農林振興課 ☎ 288-6704
総務課
障害者手帳をお持ちの方で、新
工業統計調査
全国の製造業者を対象に、12 月下
旬から 1 月中旬にかけて調査員が伺
います。
あらっ、水が出ない…
水道管の凍結に注意!
気温が -4℃以下になると、凍結に
よる水道管の破損が急増します。
屋外にある蛇口や露出した水道管
きましょう。
規にヘルプカードを所持されたい
凍結した場合は、蛇口を開けてタ
方は、健康福祉課までお問い合わ
オルなどをかぶせた上から、ゆっく
せください。
りとぬるま湯をかけてください。熱
湯を直接かけると、水道管が破損す
☎ 288-2120
製造業の現況を把握します
問合先 生活環境課 ☎ 288-6701
は、布などを巻きつけて防寒してお
・10a 以上の農地耕作を営む方と
助成額
助成率 3/4
耐震診断
(限度額 9 万円)
町指定の
助成率 2/3
重点地域 (限度額 70 万円)
改修
助成率 2/3
その他地域
(限度額 50 万円)
ステーションに目印をつけるほか、雪
豪雪時の収集停止
人名簿の登録者から選挙などで選ば
すでに登録されている世帯には申
☎ 025-280-8880
☎ 289-2117
収集車が見落とさないよう、ごみ
農業委員は、農業委員会委員選挙
北陸地方副産物対策連絡協議会
問合先 河北中央病院
☎288-6704
町ホームページに、障害者福祉制
用できる資材をリサイクルしていま
解体などを業者に依頼する際は、
受付の開始時刻を変更します。
変更日
どおり課税される場合がありますの
問合先
11
回収が遅れる場合があります
問合先 健康福祉課 ☎ 288-7952
喜びも責任も分かち合おう
男女共同参画推進プラン
男女が性別に関わりなく個性と能
る恐れがありますので、ご注意くだ
さい。
水道管が破裂した場合は、元栓を
閉め、町の指定事業者に修理を依頼
してください。
力を発揮し、あらゆる場面で平等に
調査対象となる事業所には、統計
活躍できる社会を目指して、第 2 次
積雪などで水道メーターの検針
法により回答の義務がありますので、
男女共同参画推進プランを策定しま
ができない場合は、過去 1 年間の
ご理解願います。
した。
平均水量をもとに「暫定料金」で
なお、調査内容は統計以外の目的
具体的な内容は、町ホームページ
に利用されることはありませんので、
に掲載するほか、概要版を公民館や
正確にご記入ください。
図書館に設置します。
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
問合先 総務課 ☎ 288-2120
請求し、雪解け後に精算します。
問合先 上下水道課 ☎ 288-6138
2013.12
KOUHOU TSUBATA
10
舞台裏の仕事を体験してみませんか
シグナス舞台裏体験講座
世界にはばたけ 津幡っ子!
ためしてスッキリ! 得とく教室
英語スピーチコンテスト
脂質異常症のお話
場所
総合体育館
寒空のなか町民の皆さまの心を温め
状態をいい、狭心症や心筋梗塞を引
参加費 1 回 200 円
るため、毎年恒例のイルミネーショ
華やかな舞台の裏には、さまざまな
場所
シグナスホール
演出の装置が隠されています。
対象
町内在住の小学 5 年生から
中学 3 年生
き起こす要因とも言われています。
12 月 13 日 スポーツ吹矢
い方の割合が高くなっています。
12 月 20 日 やさしいストレッチ
場所
シグナスホール
中学 1 年生
課題英文の暗唱
講師
シグナス舞台技術職員
中学 1~3 年生 自作英文スピーチ
対象
高校生以上
受付
参加費 無料
先着 30 人程度
受付
お肌ツルツル すてきな温泉
ウェルピア倉見 情報
認知症出張相談
パビス CLUB 軽体操
日時 12 月12日㈭ 10 時 30 分~
たのしい書道教室
日時
※参加費 300 円
日時 12 月12日㈭・13日㈮
10 時 30 分~
一丸先生のレクリエーション
日時 12 月16日㈪ 12 時~
介護者交流会
日時 12 月20日㈮ 10 時~
ゆざや市(お楽しみクジあり!)
日時 12 月20日㈮
10 時 30 分~13 時
日時
12 月 7 日㈯ 13 時 30 分~
医師 原田 ゆかりさん
場所
役場大会議室
講師
富山大学人間発達科学部
①嘱託常勤看護師 1 人
教授 神川 康子さん
②契約常勤介護士 1 人
児童センター&図書館
お楽しみ新年会
参加費 無料 / 単位数 5
申込・問合先 健康福祉課
☎ 288-7926
お年玉あみだくじや金沢伝統の正
月遊び「旗源平」
、図書館かるたを
人権アニメ上映会
がいっぱいの新年会です。
日時
1 月 19 日㈰ 10 時 30 分~
場所
児童センター
えてみませんか。
対象
小学生以上
日時
アニメを通して、人権について考
参加費 無料
12 月 25 日㈬
吉倉小学校舎を利用した「歴史民俗
10 時 30 分~
資料収蔵庫」を見学します。
シグナス視聴覚ホール
( 約 6.8 キロ )
先着 20 人
場所
受付
12 月 14 日㈯ 9 時~
参加費 無料 / 単位数 5
日時
12 月 14 日㈯ 8 時集合
※保護者電話申込可
問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125
場所
福祉センター前
☎ 288-3019
正月文化を語り合いませんか
にほんごカフェ「新年会」
かるたや羽根突き、坊主めくりと
いったゲームで遊んだり、お餅を焼
1 回のみの参加でも OK !
ピヨピヨキッズテニス
ムなど、年齢にあわせたメニューを
用意しています。
日時
② 60 歳未満でヘルパー2
遊具とローラースライダーに一部、
級以上の資格を持つ方
補修の必要性が見られましたので補
① 1 日 8 時間(日勤)
賃金
次の期間、これらの遊具が使用で
きませんので、ご了承ください。
②月額 190,472 円
期間
面接 / 受付
平成 26 年 1 月上旬から
随時
3 月 31 日まで(予定)
問合先 都市建設課 ☎ 288-6702
シーツ交換のボランティアを
募集しています。
※小中学生 50 円
日時 毎週水曜日 9 時 30 分~
暖房器具からの火災に注意!
年末 火災予防特別警戒
積雪時は、消火活動が困難になり
申込・問合先 あがたの里
☎ 288-8915
科学のまち・つばたスペシャルイベント
めざせ ! 科学博士 !!
修工事を行います。
①月額 259,666 円
※小中学生 250 円
☎ 090-5172-6335( 池田 )
1 月 5 日㈰、2 月 2 日㈰、
ヘルパーステーション津幡
町福祉会 登録ヘルパー募集
ます。消火栓や防火水槽に目印をつ
けるとともに、有事に備えて定期的
な除雪をお願いします。
なお、暖房機具を取り扱う機会が
3 月 2 日㈰
月文化をいろんな国の人といっしょ
各日 16 時 50 分集合
理科雄さんによる講演会のほか、地
募集数 2 人
点に注意しましょう。
元学校や企業による楽しい科学体験
資格
・灯油とガソリンを間違えないよう
「空想科学読本」でおなじみの柳田
対象
2 歳~6 歳の児童と保護者
新蔵富美男一座「歌謡・舞踊ショー」
場所
シグナス多目的室 3
参加費 1 組 500 円 / 回
定員
先着 20 人
持ち物 室内運動靴
参加費 100 円
受付
受付
申込・問合先
12 月 10 日㈫ 9 時~
申込・問合先 生涯教育課
※当日受付時
歳未満の方
詳しくは 5 ページをご覧ください。
日時
ヘルパー2 級以上と普通自
動車運転免許を持つ、60
教室も行われます。
各開催日の 5 日前まで
12 月 15 日㈰ 10 時~
時間
勤務日時は応相談
※各種体験教室は 9 時 30 分受付
賃金
時給 1,200 円
※講演会は 13 時~(12 時受付)
試験
面接 / 受付 随時
シグナス
申込・問合先 あがたの里
津幡町ジュニアテニス
場所
☎ 090-4320-2494(斉藤)
入場料 無料
[email protected]
2013.12
中条公園に設置している大型複合
問合先 津幡町健康ウオーク会
親子で楽しめるボール遊びやゲー
1 月 19 日㈰ 13 時 30 分~
KOUHOU TSUBATA
会員 200 円
看護師の資格を持つ方
いて食べるなど、日本の伝統的な正
☎ 288-2125
13
参加費 一般 500 円
中条公園「大型遊具」の補修
① 60 歳未満で看護師か准
② 1 日 8 時間の交代勤務
試験
定員
申込・問合先 児童センター
時間
聖徳太子の伝説が残る光楽寺や旧
日時
※ 12 月 28 日㈯から 1 月 3 日㈮はお休み
トーク+ウオーク =「健康」
笠野地区ウオーク
長く遊べるように補修します
あがたの里 職員募集
問合先 総合体育館 ☎ 289-3161
町民大学講座
問合先 都市建設課 ☎ 288-6702
津幡町福祉会
資格
参加費 無料
津幡中央公園
問合先 消防本部 ☎ 288-3000
河北中央病院
日時 12 月20日㈮ 12 時 30 分~
☎ 288-2100
動服を 30 着購入しました。
講師
運動公園体育館
日時 12 月23日㈷ 12 時~
成を受け、子ども消防クラブ員の活
☎ 288-6700
場所
問合先 ウェルピア倉見
地域スポーツ指導者養成講習会
スポーツと健康管理
に体験してみませんか。
東氏のわくわくレクリエーション
宝くじの収益を財源とした「平成
役場大会議室
日時 12 月15日㈰ 12 時~
桜吹雪歌謡ショー
場所
場所
日時 12 月13日㈮ 10 時 30 分~
御供田幸子 花幸会ショー
13 時 30 分受付
12 月中旬~1 月 31 日
毎日 17 時~21 時
25年度コミュニティ助成事業」の助
問合先 総合体育館 ☎ 289-3161
12 月 19 日㈭ 14 時~
期間
申込・問合先 教育センター
使ったかるた大会など、楽しいこと
日時 12 月9日㈪ 10 時~
※ 12 月 27 日、1 月 3 日はお休み
どをお話しいただきます。
12 月 20 日㈮まで
12 月 10 日㈫~
☎ 288-8526
町内の専門医から、その注意点な
(町民大学講座対象)
※動きやすい服装・履物着用
申込・問合先 シグナス
ピンポン
町に比べて悪玉コレステロールの多
ペアで自由会話
参加費 無料 / 単位数 5
12 月 6 日
ALT と課題会話
小学 6 年生
元気な町をアピールするとともに、
ンを点灯します。
小学 5 年生
1月 26 日㈰ 13 時~
定員
脂質異常症とは、血液中の悪玉コ
健診結果によると、津幡町は他市
日時
津幡町イルミネーション
レステロールや中性脂肪が多すぎる
1 月 18 日㈯ 9 時 30 分~
(町民大学講座対象)
子ども消防 活動服を一新
色とりどりの明かりが灯る
毎週金曜日 13 時 30 分~
日時
を体験してみませんか。
シニアゆるゆるスポーツ
防火・防災の体験や PR 活動時に着用
日時
シグナスホールで繰り広げられる
舞台設営や音響・照明機器の操作
年齢を問わず、楽しく体力づくり
多い季節ですので、使用の際は次の
しっかりと管理しておく
・ストーブの給油は、消火してから
行う
・給油タンクのキャップが正しく閉
まっているか再確認する
問合先 消防本部 ☎ 288-3000
☎ 288-8915
問合先 教育総務課 ☎ 288-8508
2013.12
KOUHOU TSUBATA
12
がんばりました
がんばりました
がんばりました
ソフト
がんばりました
津幡どんぐり 成績
河北台キッズ S テニス 成績
町トランポリン協会 成績
北陸中日旗争奪第 35 回石川県選抜
第 17 回石川県小学生学年別ソフト
第 30 回石川県シンクロナイズド・
学童野球選手権記念大会 3 位
テニス大会
トランポリン競技選手権大会
津幡町のセントラルパーク
ジュニア
津幡 J アスリートクラブ成績
石川県森林公園 情報
サンサンいきいき 笑顔輝く
サンライフ津幡 情報
パソコン初心者コース ( 要予約 )
ミニ門松づくり
日時 12 月 23 日㈷ 10 時~
個別指導で安心です。パソコンで
第 11 回津幡町野球協会長杯争奪
女子 4 年生の部
場所 インフォメーションセンター
年賀状を作ってみませんか。
学童野球大会 優勝
2 位 苑原 佑里・立岩 らん
定員 大人 30 人
日時
第 4 回小矢部市ジュニアオープン
費用 700 円
参加費 2 時間 2,000 円
ソフトテニス大会
受付 12 月 9 日㈪まで
申込・問合先 花パソコン教室
3 位 苑原 佑里・立岩 らん
シンクロ部門
がんばりました
太白台 FC 成績
第 8 回七尾市ジュニアサッカーフェ
がんばりました
スティバル U-10 3 位
中条ブルーインパルス 成績
河北郡市学童野球新人大会 優勝
優勝 上野 瑞歩・岸本 梨那
東
3位
松村
男子 800m
4 年の部
高山 智美・古
章子
2 位 室谷 拓実
女子 1,000m
5 年の部
優勝 中川 陽菜
6 年の部
優勝 澤井 柚葉
高山 智美・稲田 陵一
個人小学生男子中量級の部
優勝 石野 旦陽(東荒屋)
空き家の有効活用と定住促進を目的とした、
「空き家
バンク」制度をご存知ですか?
自己所有する空き家の情報を登録していただくと、
町ホームページを通じて、移住希望者に物件情報を
提供します。
6 年の部
ヴォーテックス
女子 V フットボール投げ
3 年の部
①空き家の賃貸・売却希望の所有者が、町に
申し込む
②町は宅建協会・全日本不動産協会を通じて、
物件の調査を依頼する
③調査報告を受け、町ホームページで空き家
情報を開示する
④賃借、購入希望者があれば、町が連絡調整
を行う
②
津幡町
④
④
⑤
⑤所有者と賃借・購入希望者間で契約を締結
賃借・購入
希望者
登録 随時
※申込書は企画財政課、町ホームページで交付
申込・問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
まずは電話でご相談ください
シルバー人材センター
次の仕事をお引き受けします
2 位 飛田真璃奈
障子等張り替え 屋内外清掃
手すり取り付け 休耕田草刈
軽改装・補修
入会説明会(要予約)
2013 年度星稜大運動会
日時 12 月 20 日㈮
13 時 30 分~
小学生低学年
男子 1,000m
優勝 室谷 拓実
場所 サンライフ津幡
〃
3 位 澤井 克樹
資格 町内在住で 60 歳以上の方
〃
申込・問合先
走幅跳
3 位 室谷 拓実
女子 100m
2 位 山内 瑛叶
津幡町シルバー人材センター
〃
3 位 寺坂 涼帆
☎ 288-4462
〃
1,000m 2 位 寺坂 涼帆
〃
走幅跳
2 位 山内 瑛叶
がんばりました
ジュニア
町 J バドミントンクラブ 成績
男子 1,000m
優勝 吉田 武司
第 5 回能登ジュニアバドミントン
〃
2 位 干場 大樹
大会チャレンジャーズカップ
〃
3 位 野村慶二郎
ファイター小学 5・6 年男子の部
女子 100m
優勝 澤井 柚葉
2 位 泉野 雅斗
第 20 回かなざわ市民マラソン
小学生(3㎞)
4 年男子
優勝 室谷 拓実
エコみらい体験教室
日時
12 月7日㈯・21日㈯
参加費 2,000 円
ガラスモザイクアート
日時
12 月8日㈰、1月11日㈯
参加費 500 円
はんこ作り ( すりガラス )
日時
12 月14日㈯
参加費 500 円
とんぼ玉作り
日時
その他軽作業
3位
女子団体総合
小学生高学年
③
受付 12 月 8 日㈰~22 日㈰
申込・問合先 県森林公園
年賀状宛名書き チラシ配付
優勝 澤井 柚葉
気分は工芸作家!
?
鏡もちを作ろう ( ガラス細工 )
費用 600 円
☎ 288-6449
女子 100m
第 38 回石川県少年柔道大会
所有者
優勝 吉田 武司
渚・松田 奈千
津幡町少年柔道教室 成績
①
5 年の部
3 位 干場 大樹
がんばりました
・宅建協会
・全日本不動産協会
定員 5 歳以上親子 15 組
2 位 小笠原侑紀
混合の部
津幡町空き家バンク
場所 インフォメーションセンター
6 年の部
一般女子の部
2位
陸上競技大会
〃
蒼葉・東
優勝 上野 隼輔・太村 明裕
2位
日時 1 月 12 日㈰ 10 時~
冴麦
小学生高学年女子の部 A
2位
第 2 回小学生クラブ対抗ジュニア
男子 1,000m
小学生低学年女子の部 A
中学生男子の部
町の活性化のため、ご登録ください
☎ 090-9764-3474
親子そば打ち体験
ジュニアリーグ女子の部
火~金曜日 10 時~16 時
12 月15日㈰、
1月19日㈰
参加費 1,000 円
オリジナルコップ作り ( 吹きガラス )
日時
1月18日㈯
参加費 2,000 円
ガラスに絵を描こう ( すりガラス )
日時
1月25日㈯
参加費 500 円
※ガラス製品持参
申込・問合先 エコみらい河北
☎ 288-4545
※2~30日前に要予約。小学生以下は保護者同伴
道の駅 くりから源平の郷
倶利伽羅塾 情報
絵手紙 山ぼうしの会
日時
12月23日㈷ 13時30分~
第 24 回医王山 SC 交歓小学生
参加費 無料
バドミントン大会
持ち物 ハガキ・道具・手本
女子の部 3 位 津幡ジュニア A
陶芸教室(随時入会可)
5 年男子
優勝 吉田 武司
日時
〃
2 位 野村慶二郎
参加費 11,000 円 (10 回 )
火・土曜日 9 時 30 分~
〃 女子
2 位 中川 陽菜
※道具代 2,500 円別途
6 年女子
優勝 澤井 柚葉
申込・問合先 倶利伽羅塾
☎ 288-8668
※倶利伽羅塾は年中無休です
15
KOUHOU TSUBATA
2013.12
2013.12
KOUHOU TSUBATA
14
第 42 回津幡町子ども会作品展
第 42 回津幡町子ども会作品展
書写の部 5 年生
図画の部 3 年生
書写の部 1 年生
特選
眞田 姫月 ( 中 条 )
特選
金賞
田井 佑吾 ( 太白台 )
金賞
大西 里奈 ( 萩野台 )
銀賞
喜多 泰千 ( 条 南 )
銀賞
平野ひかる( 太白台 )
〃
北村 はな ( 太白台 )
〃
東
銅賞
山岸 零奈 ( 条 南 )
銅賞
〃
新谷 拓磨 ( 太白台 )
〃
阿部 桃愛 ( 津 幡 )
図画の部 4 年生
第 42 回津幡町子ども会作品展
宮本 貫太 ( 英 田 )
書道の部
陶芸の部
グランプリ 篠原 久司 ( 能 瀬 )
トップ賞 奈田 信子 ( 庄 )
金賞
小川ちひろ( 中 条 )
金賞
宮島 栄子 ( 緑が丘 )
金賞
山本 常子 ( 北中条 )
銀賞
吉本汐姫奈 ( 太白台 )
銀賞
西尾嘉二夫 ( 潟 端 )
銀賞
沢村 浩正 ( 御 門 )
〃
矢田
銅賞
松本 公江 ( 中須加 )
〃
玉谷由希子 ( 太 田 )
野主 葉月 ( 津 幡 )
銅賞
谷川 愛來 ( 中 条 )
テーマ金賞 松本 和吉 ( 浅 谷 )
〃
宮嶋 豊美 ( 庄 )
〃
松本あさひ ( 津 幡 )
〃
堂井 悠衣 ( 条 南 )
テーマ銀賞 笹川眞砂子 ( 津 幡 )
〃
室谷 美紀 ( 太 田 )
〃
北本 彩桜 ( 英 田 )
〃
村田 真唯 ( 条 南 )
テーマ銅賞 山元 暢子 ( 南中条 )
銅賞
藤本千恵美 ( 加 茂 )
〃
脇田 澄子 ( 横 浜 )
楓(津 幡)
書写の部 2 年生
書写の部 6 年生
手芸の部
H25 町軟式野球協会長杯ナイターリーグ
アルティメイツ 後期優勝
後期 A リーグ
光(条 南)
特選
竹原 一景 ( 津 幡 )
特選
前田 星佳 ( 井 上 )
トップ賞 本田アイ子 ( 津 幡 )
〃
木村久美子 ( 津 幡 )
優勝 アルティメイツ
明美 ( 津 幡 )
金賞
佐野 里奈 ( 井 上 )
金賞
倉又ゆき乃( 条 南 )
金賞
酒井千鶴子 ( 津 幡 )
〃
木村外志子 ( 南中条 )
2 位 やまそう白鳥倶楽部
銀賞
尾坂 優人 ( 津 幡 )
銀賞
納口 暖加 ( 津 幡 )
銀賞
小竹 紋世 ( 津 幡 )
銀賞
酒井喜恵子 ( 津 幡 )
〃
山崎 康子 ( 津 幡 )
3 位 ミスタータイヤマン津幡
〃
藤本 千昭 ( 英 田 )
〃
馬場野 陸 ( 英 田 )
〃
上野 瑞歩 ( 刈 安 )
銅賞
木本 京子 ( 津 幡 )
〃
有澤 恭子 ( 北中条 )
銅賞
西田 琉雅 ( 条 南 )
銅賞
村
銅賞
太田 力継 ( 中 条 )
〃
宮崎 久子 ( 津 幡 )
〃
大西 一瑶 ( 津 幡 )
〃
千田 朱莉 ( 井 上 )
〃
三宅 恵介 ( 条 南 )
〃
岩見 紗耶 ( 英 田 )
〃
藤田 天結 ( 萩野台 )
〃
野主 遥斗 ( 津 幡 )
〃
小山 碧依 ( 萩野台 )
特選
本森
金賞
村
図画の部 5 年生
特選
宮越
金賞
朋美 ( 津 幡 )
図画の部 1 年生
瞳(笠 野)
書写の部 3 年生
一般の部
盆栽の部
トップ賞 中井
優秀賞 パッチワークサークル
チェリーブロッサム
平成 25 年度町青少年健全育成標語
おめでとうございます
入賞・入選 一覧
俊( 庄 )
第 56 回津幡町文化展覧会
山草の部
菊花の部
金賞
浅谷 春江 ( 津 幡 )
入賞
湯上 つや ( 清 水 )
トップ賞 大田 哲三 ( 横 浜 )
〃
舟田恵美子 ( 庄 )
総合 1 位 大田 哲三 ( 横 浜 )
〃
布目 悦子 ( 清 水 )
総合 2 位 加藤
特選
プーレスファンディ
遠田悠大郎 ( 英 田 )
〃
アリ アラン( 津 幡 )
特選
岩田 大輝 ( 笠 野 )
銀賞
間島 未歩 ( 津 幡 )
金賞
松岡 敦也 ( 井 上 )
金賞
辻浦 優那 ( 条 南 )
「おはようと 笑顔満開 朝の道」
〃
岡田 和也 ( 英 田 )
銀賞
花木 咲哉 ( 太白台 )
銀賞
諸岡 愛梨 ( 英 田 )
溝口 真帆 (津幡南中1年 )
銅賞
金津 武徳 ( 条 南 )
〃
本田 翔琉 ( 萩野台 )
〃
渡邊 拓海 ( 笠 野 )
優秀賞 大塚
〃
越坂 海翔 ( 津 幡 )
銅賞
細川 茉都 ( 中 条 )
銅賞
中田 陽仁 ( 条 南 )
〃
中田 晴規 ( 太白台小 5 年 )
〃
折戸 桜華 ( 刈 安 )
〃
田中奈津子 ( 津 幡 )
〃
大浦 叶愛 ( 英 田 )
〃
喜多 実薫 ( 条南小 5 年 )
トップ賞 宮森 彰一 ( 川 尻 )
一般厚物甲 大田 哲三 ( 横 浜 )
〃
山本 蒼悟 ( 井 上 )
〃
洞庭ひかる( 井 上 )
〃
廣瀬 佑衣 ( 英田小 6 年 )
金賞
菅田 浩二 ( 清 水 )
一般厚物乙 大田 哲三 ( 横 浜 )
佳作
平野ひかる( 太白台小 5 年 )
銀賞
田川 愛子 ( 津 幡 )
一般管物 大田 哲三 ( 横 浜 )
図画の部 6 年生
図画の部 2 年生
書写の部 4 年生
最優秀賞
葵 ( 津幡小 5 年 )
潔(能 瀬)
総合 3 位 田嶋 士郎 ( 清 水 )
押花の部
トップ賞 林
和代 ( 清 水 )
競技厚物 加藤
潔(能 瀬)
競技管物 辻田 正寿 ( 領 家 )
絵画の部
特選
鍛冶智菜美 ( 井 上 )
金賞
小塚日菜乃 ( 条 南 )
特選
室谷 紅葉 ( 津 幡 )
特選
大西 一瑶 ( 津 幡 )
〃
中村 達也 ( 中条小 5 年 )
〃
榊原 俊男 ( 緑が丘 )
三本立厚物 加藤
潔(能 瀬)
銀賞
加戸 睦槻 ( 太白台 )
金賞
柴木
卓(笠 野)
金賞
横井 未来 ( 井 上 )
〃
加賀谷勇翔 ( 条南小 5 年 )
銅賞
久保眞喜子 ( 加賀爪 )
三本立管物 加藤
潔(能 瀬)
〃
坂本 憲信 ( 津 幡 )
銀賞
木田 輝哉 ( 中 条 )
銀賞
勝泉 天響 ( 津 幡 )
〃
岡島帆乃香 ( 井上小 5 年 )
〃
黒田美智子 ( 内灘町 )
切花一本 加藤
潔(能 瀬)
銅賞
崎出 颯馬 ( 中 条 )
〃
藤中 志成 ( 太白台 )
〃
寺尾
唯(英 田)
〃
吉野 泰生 ( 井上小 5 年 )
〃
高崎 隆子 ( 太 田 )
ダルマ
加藤
潔(能 瀬)
〃
八田真之介 ( 条 南 )
銅賞
下内 唯衣 ( 条 南 )
銅賞
坂井 海帆 ( 太白台 )
〃
松浦 泰那 ( 津幡中 3 年 )
福助
松田 忠惇 ( 浅 田 )
〃
吉田 百花 ( 萩野台 )
〃
堀井 琴乃 ( 津 幡 )
〃
目木 琴子 ( 英 田 )
〃
川西
トップ賞 西田 明美 ( 浅 田 )
懸崖
番田 昌江 ( 加賀爪 )
〃
上野 瑞歩 ( 刈 安 )
〃
畑中菜生子 ( 井 上 )
〃
辻屋 克馬 ( 津幡南中1年 )
金賞
中多
弘 ( 北横根 )
花壇
大田 哲三 ( 横 浜 )
平成 25 年度子ども消防クラブ
銀賞
山本 正則 ( 東荒屋 )
盆栽
田嶋 士郎 ( 清 水 )
防火ポスター
銅賞
葉名 太八 ( 刈 安 )
俳句の部
〃
山本麻佐雄 ( 津 幡 )
晴 ( 津幡南中1年 )
金賞 権谷日佳梨 ( 倉見・5 年 )
銀賞 徳成 奏夢 ( 舟橋・6 年 )
有料広告欄
津幡町
17
第 56 回津幡町文化展覧会
山本 伊織 ( 太白台 )
瑠菜 ( 英 田 )
特選
第 56 回津幡町文化展覧会
KOUHOU TSUBATA
2013.12
写真の部
版画の部
トップ賞 多田 哲夫 ( 潟 端 )
金賞
押切 柳子 ( 清 水 )
〃
土谷 琉恩 ( 舟橋・4 年 )
金賞
仲嶺 信和 ( 能 瀬 )
銀賞
吉本 芳江 ( 倉 見 )
〃
山崎 郁弥 ( 加茂・4 年 )
銀賞
佃田 芳子 ( 清 水 )
銅賞
山本比佐子 ( 倉 見 )
〃
礒辺 毬歌 ( 清水・4 年 )
銅賞
東田 由美 ( 領 家 )
〃
加藤 定雄 ( 太 田 )
〃
西村
〃
坂本 篤紀 ( 倉見・2 年 )
トップ賞 嶋
〃
林
彩乃 ( 加茂・2 年 )
金賞
雨坪 満幸 ( 能 瀬 )
入選
北崎 沢子 ( 庄 )
〃
松田 青依 ( 舟橋・1 年 )
銀賞
成瀬 英義 (かほく市)
〃
専能 専父 ( 能 瀬 )
銅賞
森田 正男 (かほく市)
〃
竹本
匠 ( 倉見・3 年 )
川柳の部
水墨画の部
百幸 ( 庄 )
トップ賞 橋本
2013.12
久( 庄 )
勝(清 水)
KOUHOU TSUBATA
16
ケーブルテレビにご加入の世帯へ
そのデジタルテレビ、
11 チャン映りますか?
鷹の松墓地公園 増設区画
永代使用権の販売受付
日時
場所
津幡町コミュニティチャンネル「チャンネルつばた」は、昨年 10 月からデジタル本放
送を開始しています。美しい画面で地域の情報をお楽しみいただけるほか、火事や警報な
どが発令された際は、24 時間対応でいち早く皆さまに情報をお伝えします。
デジタルテレビをご利用の場合は、テレビのリモ
コンボタン「11」を押してください。
チャンネルが切り替わらない場合は、設定が必要
となります。以下に代表的なテレビの設定方法を掲
載します。
なお、機種によって操作方法が異なる場合があり
ますので、テレビ取扱説明書の「チャンネル設定」
のページをご覧いただくか、お取り引きのある家電
販売店などにご相談ください。
12 月 10 日㈫~ 24 日㈫ 9 時~ 17 時(平日のみ)
生活環境課(電話や FAX、郵送での受付不可)
持ち物
朱肉印、本人確認書類(免許証や保険証など)
代理人が申請される場合は、代理人の朱肉印と
本人確認書類
注意事項
・申し込み前に、必ず現地をご確認ください。
・申し込みは一人2区画までです。
・特別な理由がない限り、決定後はキャンセル
できません。
・住民登録が町外にある方は、永代使用権料が
3割増となります。
問合先
生活環境課 ☎ 288-6701
11
至 かほく市
シャープ アクオス
1.リモコンの [ 地上 D] ボタンを押す
2.リモコンの [ ホーム ] ボタンを押す
3.[ 視聴準備 ] を選択
4.[ テレビ放送設定 ] を選択
5.[ チャンネル設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル ] を選択
7.[ 地上デジタル-自動 ] [ する ] を選択
パナソニック ビエラ
1.リモコンの [ メニュー ] ボタンを押す
2.[ 設定する ] を選択
3.[ 初期設定 ] を選択
4.[ 設置設定 ] を選択
5.[ チャンネル設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル放送 ] を選択
7.[ 再スキャン ] を選択
ソニー ブラビア
1.リモコンの [ ホーム ] ボタンを押す
2.[ 設定 ] を選択
3.[ 放送受信設定 ] を選択
4.[ デジタル放送地域設定 ] を選択
5.[ デジタル放送受信設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル:自動チャンネル設定 ] を選択
7.[ 再スキャン ] を選択
日立 ウー
1.リモコンの [( 字幕 ) メニュ- ] ボタンを押す
2.[ 各種設定 ] を選択
3.[ 初期設定 ] を選択
4.[ 受信設定 ] を選択
5.[ 受信設定 ( 地上デジタル )] を選択
6.[CH 合せ ( 地域名 )] [ 地域名 ] を選択
7.[CATV 受信 ][ する ] を選択
8.[ 初期スキャン ] [ 開始する ] を選択
東芝 レグザ
1.リモコンの [ 設定メニュ- ] ボタンを押す
2.[ 初期設定 ] を選択
3.[ チャンネル設定 ] を選択
4.[ 地上デジタル自動設定 ] を選択
5.[ 再スキャン ] を選択
三菱 リアル
1.リモコンの [ メニュ- ] ボタンを押す
2.[ 設定・管理 ] を選択
3.[ 放送関連の設定 ] を選択
4.[ 放送設置 ] を選択
5.[ チャンネル設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル ] を選択
7.[ 再スキャン ] を選択
津幡町ケーブルテレビでは、従来のアナログテレビでも地上デジタル放送が視聴できる「デジアナ変
換サービス」を実施中ですが、これは平成 27 年 3 月末までの暫定措置となっています。
ケーブルテレビ加入世帯で、デジタル化未対応のテレビがありましたら、早めの対応をお願いします。
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
19
KOUHOU TSUBATA
2013.12
N
175
167
159
151
143
135
174
166
158
150
142
134
127
181
173
165
157
149
141
133
126
180
172
164
156
148
140
132
125
185
179
171
163
155
147
139
131
124
184
178
170
162
154
146
138
130
123
183
177
169
161
153
145
137
129
122
182
176
168
160
152
144
136
128
121
鷹の松
墓地公園
津幡町庄い 1 番
鷹の松南墓地公園
JR 本津幡駅
1 区画
50 万円
1 区画
30 万円
53
47
52
46
41
51
45
40
50
44
39
36
49
43
38
35
48
42
37
34
34 ~ 53 番(計 20 区画)/ 大きさ 2 × 3m
121 ~ 185 番(計 65 区画)/ 大きさ 2 × 2m
コンビニ
JA
管理料
年間 1 区画 1,500 円 (3 年分一括支払 )
同じ区画に複数の申し込みがあった場合は、抽選となります。
通知書を発送しますので、当日参加できない場合は、必ず代理人を立ててください。
抽選日時 1 月 19 日㈰ 9 時予定(場所 役場内)
2013.12
KOUHOU TSUBATA
18
伊勢 美幸さん ( 緑が丘)からのご紹介 !
阿部 慶治さん ( 南中条)
みんなが教えてくれたこと
津幡に引っ越してきて12 年になります。長男・次男とともにボーイスカウトに入隊し、森林公園でハイキン
グやキャンプをするなど、豊かな自然環境にとても満足しています。
さて、私の最近のマイブームは「卓球」です。長男は卓球部に入り、毎日部活動に励んでいます。私と次
男は休日に総合体育館で卓球をすることが、何よりの楽しみとなっています。
次男とともに、来年 2 月の町子連の卓球大会に向けて、気持ちは全開です。
今 月のカレンダー
日
201
月
火
水
木
今月の行事
休館日
金
行
土
5
6
7
事
日
時
宮沢賢治を読むつどい
12 月5日㈭ 10 時 30 分
万葉集を読誦する会
12 月 6 日㈮ 14 時
詩をたのしむ
12 月 12 日㈭ 13 時 30 分
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
えほんのじかん
12 月 18 日㈬ 11 時
トールと英語で話そうfor kids!
12 月 18 日㈬ 16 時 30 分
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1/1
2
3
4
開館時間 火曜日〜金曜日
土・日・祝日
10 時〜19 時
10 時〜18 時
古典をたのしむ
12 月 19 日㈭ 13 時 30 分
町史を読む
12 月 21 日㈯ 10 時 30 分
人生・本・談
12 月 26 日㈭ 13 時
今月のお知らせ
のまひょうしぎフェスタ in 津幡
日時 12 月 14 日㈯
13 時 30 分~
場所 児童センター
紙芝居を学ぶ「のまひょうし
ぎ」参加者による上演会です。
周年記念」
団 結団 50
(本人は左)
ウト津幡第一
子で記念撮影
「ボーイスカ
式典の後で親
ひとあしおさきにクリスマス
“えほんのじかん”プレゼント ~絵本クラブといっしょに~
日時 12 月 21 日㈯ 14 時~
クリスマスの絵本、手あそ
び、歌などでクリスマス気
分をお届けします。
※紙芝居を演じたい方は図書館まで
2014 年“手づくりとしょかんかるた”を作ろう!
日時 12 月7日㈯・8 日㈰ 各日 10 時~
本や図書館をテーマにした、毎年恒例のかるた作りに
参加しませんか?
展
54
ヤーコンの肉巻き【2 人分】
1 人分栄養価
エネルギー
たんぱく質
200kcal
6.3g
【材料 2 人分】
ヤーコン・・・・・・・・・・・・・・・1/2 本
豚薄切り肉・・・・・・・・・・・・・・・ 4 枚
油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 1
ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 1
A
21
しょう油・・・・・・・・・ 大さじ 1
砂糖・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 1
みりん・・・・・・・・・・・ 小さじ 1
KOUHOU TSUBATA
2013.12
脂質
塩分
15.5g
0.4g
年末特別貸出(いつもの 2 倍)
期間 12 月 14 日㈯~ 27 日㈮
年末恒例「いいものグッズ」プレゼント
今年最後の開館日、12 月 27 日㈮に本を借りた方に
雑誌の付録などをプレゼントします。
示
ベストリクエスト
・人権週間(12 月 4 日~ 10 日)
考えよう、私たちの人権
・ジャン・アンリ・ファーブル生誕 190 年(12 月 21 日)
『昆虫記』を書いた、フランス生まれの生物学者。
・クリスマスの本
・年末年始の本(大掃除、年賀状、おせち料理など)
・みんなの読書会 12・1 月のテーマは「斉藤隆介」
1 位 『政と源』
三浦しをん/集英社
2 位 『とっぴんぱらりの風太郎』 万城目 学/文芸春秋
『オレたちバブル入行組』
池井戸 潤/文芸春秋
『モンスター』
百田 尚樹/幻冬舎
3 位 『黒書院の六兵衛』 浅田 次郎/日本経済新聞出版社
『北天の馬たち』
貫井 徳郎/ KADOKAWA
『ホテルローヤル』
桜木 紫乃/集英社
【作り方】
①
②
③
④
ヤーコンを拍子切りにする。
豚薄切り肉にヤーコンをのせて巻く。
フライパンに油を入れて熱し、最初は肉の巻き終わりを下にして焼く。
肉全体に焼き目がついたら、Aの調味料を入れて煮からめて、仕上げ
にゴマを散らせば完成!
津幡町の特産物のヤーコンは、南アメリカ原産のキク科の多年草
で、見た目はサツマイモに似ていますが、食感はナシやレンコンの
一口メモ ようなシャキシャキとした歯ざわりです。
ヤーコンにはおなかの調子を整えるフラクトオリゴ糖や水溶性食
物繊維が豊富で、便秘解消に効果があります。
今 月 の 新 着 図 書
『手づくりが楽しいときめきお菓子の家』
中村 佳瑞子 著
三角ココアの家、スポンジの家、スウィートパステルハウ
ス、森の教会…。シンプルでロマンティックな「お菓子の家」
の作り方を紹介します。コピーして使える、お菓子の家の型
紙も収録。
『ひこばえに咲く』
玉岡 かおる 著
津軽の大地が生んだ画家ケンの個展を開催するため、香魚
子は、ケンを「オヤブン」と慕う、絵描き仲間の女性フクの
協力を得て奔走する。だがケンとフクの 2 人には、戦前か
ら現在に至る“知られざる過去”があった…。
『世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え』
ジェンマ・エルウィン・ハリス 編
ミミズを食べても大丈夫 ? 数字は永遠につづく ? どんなふ
うに恋に落ちるの ? 科学、哲学、社会、スポーツなど、子ど
もたちが投げかけた身近な疑問に、ドーキンス、チョムスキー
などの世界的な第一人者が答える。
『わたしのすてきなクリスマスツリー』
ダーロフ・イプカー 作
窓から見える冬ざれの雪景色。庭にそびえる 1 本のツリー
には、1 つの星が神々しく輝いている。そこに集うのは、野
や森の魅力的な生きものたち…。クリスマスの美しい風景を、
鮮やかな色づかいで描いた絵本。
2013.12
KOUHOU TSUBATA
20
平 日
♡
・
CAROLYN MATE provides the energy needed for daily activities. CAROLYN MATE is naturally
suited for people on-the-go who need an easy source of worldly perspective to supplement their
workaday routine. CAROLYN MATE provides the energy needed for daily activities. CAROLYN MA
活祭)
」があります。イエス・キリストが復活したことを
日本では馴染みがない
アメリカの祭日
祝う日ですが、非宗教的な祝日とも言えます。
この日は「イースター・バニー」というウサギが庭に
卵を隠すという言い伝えがあり、実際に私が子どもの頃、
日本では「ハロウィーン」や「バレンタインデー」といっ
たアメリカの祝日がよく知られていますが、今回はあま
イースター・バニーが庭の花壇や木々の下に卵を隠して
り知られていない、面白い祝日をいくつか皆さんに紹介
いきました。どういうわけか、両親はいつもその隠し場
したいと思います。
所を知っていましたが、プラスチック製の卵の中には、
チョコレートやおもちゃが入っていました。
まずは「感謝祭」についてお話しします。毎年 11月の
第4木曜日に行われている感謝祭は、アメリカで最も大
最後に「独立記念日」を紹介します。1776 年7月4日
切な祝日の一つです。1600 年代、ピルグリムと呼ばれる
にイギリスから独立したことを祝う日で、単に「7月4
イギリスの人々が新しい生活を始めようとアメリカに移
日(Fourth of July)
」と言うことも多いです。
花火大会やパレードに始まり、
住しました。そこでアメリカの先住民と出会い、友情の
印として作物が贈られました。ピルグリムはこの先住民
プールパーティやBBQ パーティ
に感謝し、翌年の収穫時に宴会を催してもてなしたこと
でハンバーガーやホットドッグ、
が、その始まりと考えられています。
現代でもたくさんのご馳走を並べて「感謝祭」を祝う
ホットライン F
特別番組②
ホットライン F
レンタル番組
特別番組②
レンタル番組
11 時
ホットライン D
ホットライン E
ホットライン D
12 時
ホットライン F
北國新聞ニュース
ホットライン F
特別番組①
13 時
特別番組③
ホットライン A
特別番組③
ホットライン A
14 時
ホットライン B
ホットライン C
ホットライン B
ホットライン C
15 時
特別番組①
ホットライン D
特別番組①
ホットライン D
16 時
ホットライン E
特別番組B
ホットライン E
特別番組B
17 時
ホットライン F
18 時
19 時
20 時
週末エンタ 90 (12 月 21 日更新)
シグナス芸能祭
10 月 27 日に開催された
「シグナス芸能祭」
の全公演を、当日のプログラム順に 3 分割
し、3 月中旬まで週替わりで放送します。
週末エンタ 90
ホットライン E
ホットライン D
レンタル番組
21 時
ホットライン F
特別番組③
22 時
北國新聞ニュース
23 時
ホットライン B
24 時
ホットライン D
ホットライン E
レンタル番組
ホットライン F
特別番組③
ホットライン A
特別番組①
ホットライン A
ホットライン C
ホットライン B
ホットライン C
ホットライン E
ホットライン D
ホットライン E
アイスクリームなどを食べなが
3時
ホットライン C
ホットライン D
ホットライン C
ホットライン D
4時
ホットライン E
ホットライン F
ホットライン E
ホットライン F
5時
企画財政課 ☎ 288-2158
ホットライン F
まちスタ 530
ホットライン D
問合先
ホットライン E
らお祝いします。
レンタル番組
町議会再放送
初日
12 月 29 日㈰ 9 時~
ケーブルテレビの「デジアナ変換
サービス」は 2015 年 3 月末をもっ
て終了します。
アナログテレビを利用してテレビを
視聴している方は、デジタル対応の準
備をお願いします。
レンタル番組
都合により番組内容を変更する場合があります
番組
- 12/14
12/15 - 12/31
・成人式
A 9/15 号 ・くりからさん万灯会
・つばたレガッタ
※子ども向けの手引き台車
ホットライン
俳句「干柿」
だ
特別番組
・干柿や一灯で足る家ばかり
み
・ころ柿やお茶もてなさる弥陀の縁
や
・干柿も並び賑わう即売所
わら
・ころ柿の澄まして並ぶ化粧箱
藁家…粗末な家
・柿干して独り藁家の軒深し
弥陀…阿弥陀如来
川柳「地」
・嫁と婿地産地縁で過疎知らず
・土地求め待ちに待ってた夢の家
・地域の和生きる力のサロン会
み
・酒好きの友は地酒についほろり
つめあと
・爪痕を大地に残し去る巳年
短歌
も み じ
10/1 号
1/1 - 1/14
・寺西さん家の「源平おにぎり」
・中条熟年大学「並行在来線対策」
10/15 号
・トールの地球人講座
・河合谷獅子舞競演
B 10/1 号
・寺西さん家の「源平おにぎり」
・中条熟年大学「並行在来線対策」
10/15 号
・トールの地球人講座
・河合谷獅子舞競演
C 10/15 号
・寺西さん家の「源平おにぎり」
・トールの地球人講座
D 11/1 号
・サイバー犯罪の現状と対策
・元気はつらつ大会
・ミスつばた白鳥姫認証式
E 11/15 号 ・津幡特産クッキング
・まこもたけ収穫体験
・2013 環境フェア つばた
F
12/1 号 ・健康まつり / まこも投げ
新
・JA 石川かほく新ゆるキャラ
① みてあるき「笠谷」
11/1 号
・サイバー犯罪の現状と対策
・元気はつらつ大会
・ミスつばた白鳥姫認証式
11/15 号 ・津幡特産クッキング
・まこもたけ収穫体験
・2013 環境フェア つばた
12/1 号 ・健康まつり / まこも投げ
・JA 石川かほく新ゆるキャラ
12/15 号
・津幡町表彰式
・笠野伝統文化継承祭
11/1 号
・サイバー犯罪の現状と対策
・元気はつらつ大会
・ミスつばた白鳥姫認証式
11/15 号 ・津幡特産クッキング
・まこもたけ収穫体験
・2013 環境フェア つばた
12/1 号 ・健康まつり / まこも投げ
・JA 石川かほく新ゆるキャラ
12/15 号
1/1 号
・津幡町表彰式
・笠野伝統文化継承祭
・科学のまち プレ・イベント
・食事と運動のお話
科学のまち「石川高専電気工学科」
新 おじゃましまぁす「太白台」
② 科学のまち「石川高専機械科」
みてあるき「英田」
おじゃましまぁす「倶利伽羅」
③ みてあるき「河北潟」
アニメ「あさひ将軍 木曽義仲」
みてあるき 倶利伽羅
田
野
田
田
首
田
幡
森山 邦子
瓜
坂本 武夫
加藤 定雄
小蕎 照子
永多 澄枝
前山優美子
徳田 恵子
欽子
屋
レンタル番組
津
太
牛
太
太
七
太
田
村田 武信
橋
竹
緑
大田 孝子
小泉
吉田志満子
さ
浜
幡
加賀爪
は
横
うれい
津
増田 正子
・黄に熟れし稲田に匂ふ香の親し遠き日の稲架なつかしみ思ふ
なら
・久々に出で来し森の暖かく楢の黄葉に愁を忘る
み な も
井上の荘
投句先
俳句と川柳
〒 929 0393
津幡町字加賀爪ニ 番地
企画財政課広報統計係
・青き空水面にうつす河北潟台風せまり白波の立つ
月の課題
俳句「初雪」
日㈮必着
短歌
2013.12
稲架…刈り取った稲束を乾燥させるための木組み
月
川柳「森」
締切日
選者
紫虹氏
KOUHOU TSUBATA
9時
10 時
週末エンタ 90
特別番組②
当に楽しかったです!
〒 929 0326
津幡町字清水リ 番地
津幡地域交流センター
23
ホットライン C
ホットライン E
ホットライン B
感謝していることについて順に語っていきます。
藤江
石本よし一氏
松生富喜子氏
3
特別番組①
ホットラインD
ホットライン F
乗せて、遊んでくれました。本
3
ホットライン C
8時
ホットライン A
さまざまな料理が用意され、家族一人一人がそれぞれに
俳句
川柳
短歌
123
7時
特別番組②
青の星条旗カラーの色紙で装飾
-
ホットライン B
ホットライン B
したトイ・ワゴン※ に私と弟を
13
30 分~
ホットライン A
ホットライン F
面鳥を始め、パンプキンパイやクランベリーソースなど、
12
00 分~
ホットライン B
ホットライン A
戚一同が集まり、時に友人も招いてお祝いをします。七
1
30 分~
ホットライン A
1時
子どもの頃に両親が、赤・白・
次にあまり馴染みがない祝日といえば「イースター(復
00 分~
6時
2時
家庭が多く、私の家族も「感謝祭」の日は叔母の家に親
-
カロリン ウェブ (Carolyn Webb) 1989 年12月18日生
アメリカテキサス州出身 E-mail [email protected]
趣味 サッカー、ハイキング、新しい日本料理に挑戦
土・日・祝日
12/2 ~
12/9 ~
12/16 ~
12/23 ~
12/30 ~
1/6 ~
NHK「サラリーマン NEO」
Season1
サラリーマンの悲喜を題材にした、生瀬勝久など
豪華キャストによるショートコント番組。
放送時間 毎日 5 時、10 時、20 時に放送
(毎週月曜日更新)
Season1-14
Season1-15
Season1-16
Season1-17
Season1-18
Season1-19
ⓒ NHK
チャンネルつばた(デジタル 11ch)では、火災発生時や警報発令時に、画面下に緊急文字放送を配信します。
2013.12
KOUHOU TSUBATA
22
( やまだ ともみ )
歳以上の高齢者をたたえ、続く世代の指針
歳の通称「おはようおじ
歳はまだそんなに高齢ではない」とエールを送
88
こちらは 歳。まだまだ現役。
たけど、温泉に浸かり、お友達とお喋りしてひとときを過ごす今が一番楽しい」と笑う顔が輝いている。
場は自転車に乗れないので歩いて配るという。足腰はしゃんとし、目も耳も丈夫である。
「今まで苦労し
ウェルピア倉見に福祉バスで通う、中山在住のとある女性は、毎朝、地区の新聞配達をしており、冬
肌も色艶よく、年齢を尋ねて驚かされることが多い。
動している方、特に高齢の方は実年齢より随分と若く見え、ハツラツとしている。概して精神年齢も若い。
暦年齢と体力年齢と精神年齢は、必ずしも一致しないことは通説だが、生きがいを持って積極的に活
られたそうだ。
さん」が大賞に選ばれた。102歳の審査員長から「
もたちのために安全確認をしながら挨拶を交わし続けた、さいたま市の御年
となる生き方を賞するものだという。本年度は、小学校近くの三叉路で四半世紀もの間、通学する子ど
献や趣味など、新しいものに挑戦し、いきいきと活躍する
先日「ニューエルダーシチズン大賞」なるものが新聞に掲載されていたが、ご存知だろうか。社会貢
やり残してきたものを前に反省しきりである。何十年と正月を迎えたのに、まだまだ未熟である。
夏服と冬服が同居した少しおかしな秋が過ぎ、慌ただしく師走を迎えた。時間に追われ、この一年で
ねまっとれば、じ き バ ス が ご ざ る
山田 智美
見える社会貢献のみならず、長年の経験で身につけた知識や知恵を伝えることは、それが言葉であっ
ても生きる姿であっても十分な貢献である。今ほど行き来が盛んではなく、地域の情報伝達が口伝えだっ
た頃を過ごした世代にとっては、津幡の里山と豊かな恵み、田や畑、各地区で微妙に異なる祭りや慣わし、
言葉や風習について語り始めると、こんこんと湧いてくる経験が詰まっている。
「ねまっとれば、じきバスがござる」と静かに待つ女性の姿に、
「スターウォーズ」のヨーダをふと思い
出す。
行
) 井上の荘
美
瀬
)能
野
矢尾 栄進 太 田
)太
森 ひとみ 七 尾 市
瀬
田
田辺
大西
俊明
つや
正到 富 山 県
)富 山 県
知里 蓮 花 寺
知
麻
端
雄介 能
夏季 七
香山
吉田
※ヨーダ…SF映画「スターウォーズ」に登場する架空の人物。洞察力に優れ、深い経験と知恵を持つ長老であり指導者
ゆき と
介
)潟
佳
二角
西村
一朗
石倉
野村
神谷
常少
たく み
悟
さとる
巧望
い おり
そう すけ
将仁
久礼
陽
由
瀬
久世
武信
創介
悟
)能
映
田
山八
進
沙
陽 金沢市
)太
里紗 横 浜
唯織
田
中谷
中川
史
)太
江
長次
ま ゆ 裕
真結
教
幸子
宮竹
南
濱村
田
白澤
憲
)浅
子
真道 金 沢 市
)金 沢 市
静香 清 水
昌
智
田
文子
信成 中
綾乃 太
俊介
野竹
山嶋
指本
幡
寺口
孝一郎
)津
真 理
野
かけ る
翔瑠
北
田
)金 沢 市
田
橋
)太
田
前田
山下 陽介 金 沢 市
)七
細川嘉織合 七 野
小又
きさき
北
)山
田
亮 平 かほく市
) かほく市
明恵 津 幡
裕基 横 浜
)横
有紀 金 沢 市
庄
田
浜
吉井 彰良 緑 が 丘
)金 沢 市
干 場 真 耶 子 かほく市
小町
川守
坪
)太
田
酒井 和哉
庄
)
安藤杏佑実 金 沢 市
田中康太郎 大
岡田 恵理 太
髙森
兵二
山本ふさ子
節子
幡
池田 裕幸 太
山本奈々恵 太
吉本
雄 介
)津
かおり
端
聡
志
)潟
織
熊谷 恵太 白 山 市
) 野々市市
米田美由紀 太 田
妃
ゆう ま
くれ は
紅葉
悠真
上谷内
紗采
光
北村
平村あいく
克
沙
田
西
三田
久村
山下
うる み
)加 賀 爪
麗希
子
德田
宮﨑
お
凜音
り
吉畠
滉 希
)津
久美子
敦
谷口
と
正 人
)太
沙矢加
端
加 籘 治 雄 野々市市
)南 中 条
竹本奈緒子 富 山 県
とも ひと
央
)北 中 条
智仁
莉衣子
さ
之
)潟
帆
谷
田中 洋輔 金 沢 市
)金 沢 市
谷口紗野佳 潟 端
太田
浜
雅
美
二
)浅
美
田
幡
雅 裕
)横
由紀子
み き 慎
未葵
由
武
)太
樹
幡
有本
井波
慶吉 山
優希 太
安
亜
太
)津
里
山森
亮
)太
子
端
橋
) かほく市
田
み う 雄
美侑
樹
田
竹谷
りゅう すけ 憲
隆佑
憲
お
充
)北 中 条
香
な
宏
友
な
谷内奈々央
之
)緑 が 丘
乃
田中 圭祐 竹
平瀬加奈子 太
賢悟 金 沢 市
)潟
愛子 潟 端
)中 須 加
弘
有
けん ゆう
香
明
謙有
宏
笠原
わた る
千
渉瑠
静
明翫
廣田
畠中
ぜん
)加 賀 爪
禅
肇
安藤
清
水
水
津
太
竹
刈
小
北
幡
田
橋
安
熊
加賀爪
緑が丘
清
上藤又
朝日畑
①血液中の中性脂肪などが多すぎる状態「○○○○症」
山
②鷹の松墓地公園「○○○○権」を販売
一、金
万円
一、タオル
本
◎津幡町社会福祉協議会へ
千円
本
一、タオル 100 本
一、タオル
一、書籍
千円
万円
万円
西森
弘公(東京都)
安)
太八(刈
匿名
浅田
ルミ子(金沢市)
津幡町健康クラブ
中村美千江(北中条)
森
完(
安)
)
橋)
)
太八(刈
庄
寺本印刷所
津幡町赤十字奉仕団街頭募金
勝泉
信二(中
庄
葉名
勝泉とき子(
谷川
万円
万円
日現在)
上大田えんがわグループ
月
勝崎館
,023 円
,702 円
箱
石川県花商事業協同組合
浅田いきいきサロン さんさん会
箱
万円
石田
英田公民館
敏子(加賀爪)
一、木目込み人形・ガラスケース
一、アレンジ花
一、ウエス
一、ウエス
◎津幡町福祉会へ
17,399,522 円(
※津幡分区 東日本大震災義援金総額
一、金
◎日本赤十字社東日本大震災義援金
一、金
一、金
一、金
一、金
◎日本赤十字社石川県支部津幡町分区へ
一、金
一、金 68,957 円
◎石川県共同募金会津幡町分会
一、金
一、金
葉名
◎津幡町ふるさと納税寄附金へ(人材育成基金)
ご寄附ありがとう
③昭和 56 年 5 月 31 日以前に建てた家は要チェック「○○診断」
一、金
12 月 10 日㈫ 受付開始
1 区画 30 万円~
11月号の解答
①シング ②オレンジ ③理科雄 ④フジ ⑤督促
10 月号の当選者 小谷 寅泰 様(坂戸)
、松本 哲治 様(太田)
、島谷 静枝 様(津幡) 応募総数 34 通
※詳細は 18 ページをご覧ください
「12 月 15 日の柳田理科雄さんの講演会が楽しみ!」とのお便りいただき
ました。柳田さんは SF マンガなどの作品で描写されている事象を現代科
学で再現するとどうなるかを検証している、ユニークな科学者です。1 月
号締切の 2 日前なのですが、行けるかなぁ。助けて、ドラえも~ん!(金尾)
永代使用権の販売受付
キャッチボール ( あとがき)
12
70
24
KOUHOU TSUBATA
2013.12
2013.12
KOUHOU TSUBATA
25
11
津幡町横浜在住。東京女子体
育大学卒業。現在、ウェルピア
倉見に勤務。正しいウエイトト
レーニングやサーキットトレー
ニングなどを指導する「トレー
ニング指導士」の資格を持ち、
運動の大切さや楽しさを伝える
活動を行う。
最近は、津幡の森や里山の豊
かな恵みに興味を持っている。
88
津幡町役場企画財政課
12 月 31 日㈫まで
929-0393 加賀爪ニ 3
FAX 288-6358
受付
応募先
答えは広報紙の中に必ず
出 て います。住 所・氏 名・
答え・感想を書いて、ハガ
キ か 電 子 メ ー ル・FAX で
送ってください。
全問正解者から抽選で 3
人 に 1,000 円 分 の ド レ ミ
ファお買物券を進呈します。
鷹の松墓地公園 増設区画
⑤ウサギがプレゼントの入った卵を隠します「○○○○○・バニー」
64
13
5 1
116
10 月
受付分
④秋から冬の変わり目に降る長雨「○○○○梅雨」
1
1 5
2
7 6 10 10
2
6
92
慶
弔
だ
よ
り
86 93 48 83 69 87 57 80 87 69 70 93
こどもの
広場
親子のための室内遊技場
ママのボディケアタイム
親子サロン 情報
日時
親子でハッピー♡ふれあいタイム
日時
12 月 6 日㈮ 10 時 45 分~
自己肯定感フォローアップ研修会②
「ココロスイッチ」
日時
12 月 10 日㈫ 10 時~
場所
役場大会議室
テーマ 自分をみつけるエトセトラ
講師
南加賀保健センター
センター長 沼田 直子さん
受付
12 月 9 日㈪まで ※託児なし
子育て支援センター
井上保育園 情報
施設開放
家庭で子育て中の方に、保育園を
開放します。
日時
平日 9 時~
サンタとあそぼうクリスマス!
日時
12 月13日㈮ 10 時 30 分~
参加費 1 家族 300 円
※ 12 月 25 日㈬から 1 月 7 日㈫はお休み
あかちゃん広場
タオルでおもちゃを作ります。
日時
12 月 12 日㈭ 10 時~
持ち物 無地タオル 2 枚
親子で集まれ! ( 出前保育 )
お正月飾りを作ります。
日時
12 月 18 日㈬ 10 時~
定員
受付
50 組 ※ 0 歳児から参加可
12 月 12 日㈭まで
12 月 12 日午後は、親子サロンは
お休みです。13 日午前は予約者
のみ入場できます。
(午後は通常)
場所
条南公民館(和室)
わらべうたと絵本
日時
12 月 19 日㈭ 10 時~
サークル
クリスマス会に参加します。
日時
12 月 24 日㈫ 10 時~
問合先 井上保育園 ☎ 289-3314
ママのための骨盤調整ヨガタイム
日時
12 月18日㈬ 10 時 30 分~
場所
役場庁議室
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員
受付
12 月 19 日㈭
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
日時
※13時30分受付
場所
福祉センター大ホール
体のゆがみリセットタイム ( カイロ )
日時
12 月 25 日㈬ 10 時~
対象
産後 2 か月以上の方
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員
8組
受付
12 月 18 日㈬ 9 時~
申込・問合先 親子サロン
☎ 288-6276
平日 9 時~16 時 ( 火曜休 )
※ 12 月 27 日㈮から 1 月 5 日㈰はお休み
12 組
12 月 11 日㈬ 9 時~
こどもの健康・相談
目
3 か月児健診
対
象
実 施 日
12 月 17 日㈫
1 歳 6 か月児健診
平成 24 年 5 月生
12 月 10 日㈫
3 歳児健診
平成 22 年 7 月生
12 月 24 日㈫
平成 25 年 4 月生
12 月 10 日㈫
なかよしサロン
赤ちゃん・子ども相談
幼児こころと
言葉の発達相談
上
能
瀬
12月20日㈮ クリスマス会
1月15日㈬
萩
寺
ちいろば
住
吉
さくら
( 予約制 )
実 生
( 予約制 )
坂
尾
赤ちゃん
1~3歳 ( 登録制)
未就園児
赤ちゃん
1~3歳 ( 登録制)
未就園児
赤ちゃん
未就園児
赤ちゃん
未就園児
幼稚園
どなたでも
つばた
未就園児
1歳6か月未満
津幡とくの
1歳6か月~
( 予約制 )
入園検討児
12月7日㈯
楽しい集い
12 月 7 日㈯ 楽しい集い
第2火 ・ 金曜日
第1・3・4・5火 ・ 金曜日
毎週月 ・ 水曜日
第2月 ・ 木曜日
第1・3・4・5月 ・ 木曜日
毎週水 ・ 金曜日
毎週水曜日
毎週木 ・ 金曜日
毎週水曜日
毎週月 ・ 火曜日
実施日
12月20日㈮、1月17日㈮
12月11日㈬、1月15日㈬
12月5日㈭、1月16日㈭
12月10日㈫、1月14日㈫
1月21日㈫
平成 23 年 7 月生
平成 23 年 8 月生
どなたでも
1 月 21 日㈫
12 月 24 日㈫
どなたでも
12 月 12 日㈭
(予約:1 日 2 組) 1 月 9 日㈭
受付時間
会
場
問 合 先
13 時~13 時 30 分
9 時 30 分~9 時 45 分
福祉センター
健康福祉課
☎ 288-7926
9 時 30 分~10 時 30 分
① 9 時 15 分~9 時 30 分
② 10 時 30 分~10 時 45 分
3 歳児健診 10 月調べ
(23 人中 15 人 65%)
27
KOUHOU TSUBATA
2013.12
10時~11時30分
9時30分~11時30分
☎289-6841
☎289-2336
10時~11時30分
☎289-5050
☎289-2256
時 間
15時30分~
10時~
問合先
☎289-3308
10時15分~11時15分
10時~11時30分
☎289-7788
乳幼児教室
開館時間
休館日
9 時〜17 時
12 月 8 日㈰・9 日㈪・16 日㈪・
12 月 22 日㈰・23 日㈷・24 日㈫、
12 月 28 日㈯~1 月 4 日㈯、1 月 6 日㈪
申込・問合先 児童センター ☎ 288-3019
のまひょうしぎフェスタ in 津幡
紙芝居が児童センターにやってくる!
日時
12 月 14 日㈯ 13 時 30 分~
水引でお正月リースを作ろう!
水引を使ったリースでお正月を迎えませんか?
日時
12 月 15 日㈰ 10 時~
対象
小学生以上の親子 / 定員 15 組
講師
池田 外茂枝さん
参加費 100 円
持ち物 ハサミ、洗濯バサミ 3 個、ものさし
受付
受付中 ※保護者電話申込可
図書館&児童センター「お楽しみ新年会」
日時
1 月 19 日㈰ 10 時 30 分~
※詳細は 13 ページをご覧ください。
赤田 桜翔 諫山 美志 岡田 琉翔 酒井康太朗 新木 龍斗 竹谷 萌花
出水 佑弥 中道優羽奈 西村 航来 橋本 玲士 細川 悠多 堀 陽翔
舛田 ゆう 道端 祐羽 山本 悠太
☎288-1648
☎288-1033
シグナス内
※詳細は 20 ページをご覧ください。
13 時~13 時 40 分
☎289-2508
※子育て支援センター ( 井上、ちいろば、住吉、さくら、実生、親子サロン ) では、子育てに関する相談を受け付けています
お知らせ
平成 25 年 8 月生
ほのぼのサロン
井
中条南
12月23日㈷ 14時~
石川県では、子育てへの理解を深めるとともに、仕事と生活のバランスを見つめなおすきっかけ作りのため、
毎月 19 日を「県民育児の日」としています。
この日、協賛店では 18 歳未満のお子さまと同伴の場合に限り、特典が受けられる「チャイルド・プレミア
ム事業」を実施しています。協賛店や特典などは、協議会ホームページをご覧ください。
問合先 子育てにやさしい企業推進協議会 ☎ 255-1543
項
谷
中条東
10 時~・13 時~
定員
8組
受付
12 月 12 日㈭ 9 時~
みえ先生のクリスマス音楽会
~あかちゃんコンサート~
日時
12 月20日㈮ 10 時 30 分~
場所
シグナス視聴覚ホール
ねころんで音楽会
町障害児者団体連絡協議会「てんと
う虫の会」による音楽会。サンタさ
んもやってきます。障害の有無を問
わず、誰でも参加できます。
※子ども 1 人増で 100 円追加
笠
未就園児を対象に、保育園を開放しています。
実施日時
時 間
問合先
12月6日㈮、1月10日㈮
☎288-4466
12月7日㈯
楽しい集い
☎289-2348
1月8日㈬
12月7日㈯
楽しい集い
☎288-3232
1月10日㈮
12 月 14 日㈯ クリスマス発表会
☎288-1240
1 月 8 日㈬
9時~11時
毎週月~金曜日
☎289-3314
※ 12 月 25 日㈬~1 月 7 日㈫はお休み
保育園
太白台
かるた ( 百人一首 )、茶道教室の会員を若干人
募集しています。
児童センターまでお問い合わせください。
ちびっこサロン ( 毎週水曜日 10 時 30 分~ 幼児対象 )
・英語で遊ぼう!
12 月 11 日、1 月 8 日
・作って遊ぼう!
12 月 18 日
・いっしょにあ~そぼ! 12 月 25 日
ちいさなおはなし会
日時
12 月 13 日㈮、1 月 10 日㈮
各日 10 時 30 分~
対象
乳幼児
てけてけぷーの「音とリズムで遊ぼう!」
日時
12 月 17 日㈫ 10 時 30 分~ ※ 10 分前集合
対象
乳幼児
赤ちゃんサロン「ママとベビーのほっこりタイム」
ふれあい遊びなどを楽します。
日時
12 月 20 日㈮ 14 時~
対象
乳幼児
よちよちサロン「みんなで遊ぼう!」
日時
1 月 10 日 ( 金 )14 時 00 分~
対象
生後 8 か月~1 歳半までの乳幼児
赤ちゃんサロン「ベビーマッサージ」
日時
1 月 17 日㈮ 14 時~
対象
生後 3 か月から7か月頃の乳児
定員
15 組
参加費 100 円
受付
12 月 19 日㈭ 9 時~
※電話申込可
2013.12
KOUHOU TSUBATA
26
年
平成 25
12月
(12/6 現在)
地区別世帯・人口数
平成 25 年 10 月末
※住民基本台帳(外国人含む)
前月比
前年同月比
総
数
37,777 人
+27
+52
男
性
18,410 人
+14
+18
女
性
19,367 人
+13
+34
世帯数
13,170 世帯
+19
+177
10 月末日現在
対前年比
火災件数
6件
+3 件
救急件数
748 件
-13 件
8件
-3 件
救助件数
10 月中の人口動態
出生
25 人
死亡
19 人
転入
89 人
転出
68 人
その他増
1人
その他減
1人
人
口
津幡地区
4,215
11,921
中条地区
4,359
12,606
笠谷地区
616
1,800
井上地区
1,201
3,843
英田地区
1,561
4,607
河合谷地区
181
368
倶利伽羅地区
934
2,529
準世帯
103
103
13,170
37,777
合
計
10 月末日現在
石川県
事故件数
3,737 件
-396 件
77 件
7件
死者件数
48 件
13 件
2件
0件
負傷者件数
4,469 件
-432 件
96 件
16 件
※平成 25 年 1 月 1 日からの累計
つばた Reco
レ
世帯数
津幡町の人口
収集地域
リサイクルエコステーション
対前年比
津幡町
コ
・容器包装プラスチック類
・空き缶 ・ビン類 ・紙パック
・ペットボトル、キャップ
・廃食用油 ・乾電池 ・蛍光灯
・体温計
・かがみ
・古紙類 ( 新聞・雑がみ・段ボール)
・古着類 ( 洗濯済みのもの)
A −①地区
清水・庄・
加賀爪・横浜
笠谷地区
※大熊・八ノ谷除く
A −②地区
津幡・緑が丘
倶利伽羅地区
B −①地区
中条地区
対前年比
場所 役場北口駐車場
時間 24 時間 ※年末年始・荒天時休業
B −②地区
井上地区
英田地区
河合谷地区
大熊・八ノ谷
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
12 月
月
9・16・23・30
金
20
木
水
水
月
木
金
水
水
火
金
土
水
水
火
金
土
水
水
1月
6・13・20・27
12・19・26
-
18
9・16・23・30
12・19・26
27
18
10・17・24
6・13・20・27
7
11
25
10・17・24
6・13・20・27
14
11
25
9・16・23・30
24
8
22
6・13・20・27
9・16・23・30
31
8
22
7・14・21・28
10・17・24・31
4
15
29
7・14・21・28
10・17・24・31
11
15
29
※平成 25 年 1 月 1 日からの累計
(10 月分)
項 目
消費生活相談
(多重債務含む)
エイズ、性感染症、
肝炎 相談・検査
こころの健康相談
(要予約)
相 談 員
消費生活相談員
自死
(自殺)遺族交流会
随
時
時
間
9 時~17 時
保健師
12 月16日㈪
(受付 :12 月13日まで)
9 時〜11時
専門医師
12 月24日㈫
14 時~16 時
-
1月18 日㈯
14 時~16 時
手話通訳士
12 月12日㈭
12 月26日㈭
10 時~12 時
弁護士
( 金沢弁護士会)
民生児童委員
行政相談委員
人権擁護委員
12 月19 日㈭
1月16日㈭
毎週水曜日
行政 : 第1・3
人権 : 第 2・4・5
12 月10 日㈫
1月14日㈫
13 時 30 分〜
15 時 30 分
12 月12日㈭
13 時〜15 時
-
12 月16日㈪
10 時〜12 時
発達障害児の親の会
-
-
-
流産・死産・新生児死親の会
-
-
-
聴覚障害がある人の
生活相談
無料法律相談 ( 要予約)
心配ごと相談
児童なんでも相談
主任児童委員
知的障害児・者家族の会
知的障害児・者
相談員
手をつなぐ育成会
不登校の親の会
ホットミルク
クローバー
小さな天使のママの会
項
目
日
時
平日
8 時 30 分~17 時15 分
不妊相談
月~土
火
9 時 30 分~12 時 30 分
18 時~21時
平日
9 時~16 時
こころの相談ダイヤル
警察安全相談
24 時間対応
行政苦情110 番
平日
24 時間いじめ相談ダイヤル
24 時間対応
KOUHOU TSUBATA
2013.12
場
所
問 合 先
交流経済課
津幡町役場
☎ 288-2104
河北地域センター
☎ 289-2177
河北地域センター
中央保健福祉センター
☎ 275-2250
こころの健康センター
こころの健康センター
☎ 238-5750
健康福祉課
津幡町役場
☎ 288-7952
FAX288-4354
福祉センター
女性の人権ホットライン
常設人権相談所
29
実 施 日
8 時 30 分~17 時 30 分
場所
日時
河北郡市リサイクルプラザ
12 月 15 日㈰ 9 時~12 時
問合先 河北郡市広域事務組合
☎ 288-4545
・古着類は洗濯し、透明な袋に入れて
出してください。( 裁断不要 )
・事業所から出るものは回収しません。
休日当番医・当番薬局
診療時間 9 時~ 17 時 30 分
当番薬局は 9 時~翌朝 8 時
( ☎ 090-4328-5404: 共通)。
最新情報は新聞などでご確認ください。
社会福祉協議会
☎ 288-6276
津幡町役場
電 話
☎ 0570-070-810
☎ 292-7803
☎ 237-1871
☎ 0570-003-110
☎ 292-7808
☎ 237-2700
☎♯9110
☎ 225-9110
☎ 0570-090-110
☎ 264-1100
☎ 0570-0-78310
☎ 298-1699
25 年度
夜間小児救急電話相談
毎日 18 時~翌朝 8 時
☎# 8000 ☎ 238-0099
休日夜間急患センター
金沢総合健康センター ( 内・小 )
診療:19 時~ 23 時 ☎ 222-0099
( 金沢市大手町 )
資
源
物
もえるごみ
町民一人あたり
容器包装・資源ごみ
古紙類
古着類
ペットボトルキャップ
699.81トン
18.54 キロ
41.27トン
47.37トン
7.42トン
221.6 キロ
24 年度
724.53トン
19.20 キロ
40.79トン
46.48トン
8.20トン
157.6 キロ
前年度比
増減率
-24.72トン
-0.66 キロ
+0.48トン
+0.89トン
-0.78トン
+64.0 キロ
-3.41%
-3.44%
+1.18%
+1.91%
-9.51%
+40.61%
※数量は計画収集+直接持込+つばた Reco の合計値。人口は各年度とも 10 月末時点
12/8
㈰
12/15
㈰
12/22
㈰
12/23
㈷
12/29
㈰
12/30
㈪
12/31
㈫
1/1
㈷
1/2
㈭
1/3
㈮
たなべ眼科医院
政岡医院(内・小)
クスリのアオキ高松薬局
藤田整形外科クリニック
さかきばら内科医院(内・小)
キリン堂医科大前薬局
木島脳神経外科クリニック
村田医院(内・小)
シメノ津幡薬局
たにぐち整形外科クリニック
茶谷医院 ( 内・小 )
医科大前たんぽぽ薬局
いこま眼科医院
久保医院(内・小)
内灘ファーマライズ薬局
山崎外科胃腸科医院
角田医院(内・小)
津幡あおぞら薬局
おきの内科医院 ( 内・神内 )
土島整形外科医院
瑠璃光薬局
サンクリニックやまだ(小・内)
金原皮膚科医院
西島薬局
一林医院(内・小)
はせがわクリニック
(内・消・肛門)
クオール薬局かほく店
宮崎耳鼻咽喉科医院
中田内科病院 ( 内・呼・循・消 )
中森かいてきハマナス薬局
津幡町北中条 8-57-1
内灘町鶴ケ丘 4 丁目 1-265
かほく市高松ア 24-2
かほく市内日角 4 丁目 1
津幡町庄ト 1-15
内灘町大学 1 丁目 1-6
津幡町北中条 2 丁目 33
内灘町字鶴ヶ丘 2 丁目 8-15
津幡町北中条 2 丁目 20
津幡町太田は 110-1
内灘町西荒屋 53
内灘町大学 1 丁目 1-6
津幡町津幡ニ 522
かほく市宇ノ気ヌ 167
内灘町大学 2 丁目 205-1
津幡町加賀爪リ 20
かほく市高松ナ 15-1
津幡町横浜へ 35-1
かほく市遠塚ロ 54-9
内灘町旭ヶ丘 148
津幡町津幡ロ 143-2
津幡町潟端 461-10
内灘町アカシア 1 丁目 48
津幡町加賀爪ホ 60
津幡町庄ウ 3
かほく市内日角 4 丁目 12
かほく市内日角 4 丁目 13-1
内灘町ハマナス 2 丁目 7
かほく市内日角 6 丁目 35-1
内灘町ハマナス 2 丁目 41
2013.12
☎ 289-6340
☎ 286-1766
☎ 283-7177
☎ 288-7770
☎ 289-7430
☎ 286-0300
☎ 289-0011
☎ 286-8478
☎ 289-4175
☎ 283-0017
☎ 289-2288
☎ 281-0012
☎ 285-2552
☎ 238-4858
☎ 289-3929
☎ 237-7950
☎ 289-2002
☎ 283-6611
☎ 286-3387
☎ 283-1121
KOUHOU TSUBATA
28
津幡町メール配信サービス
平成 25 年 (2013)
12月
町では防災情報や避難情報を無料配信しています。
携帯電話で左の QR コードまたはアドレスあてに
件名や本文を入力せずにメール送信してください。
送信後に返信メールが送られてきますので、指示
に従って手続きしてください。
問合先 総務課 ☎ 288-2120
【
電話番号一覧
津幡町役場内
総務課………………………… ☎ 288-2120
企画財政課…………………… ☎ 288-2158
税務課………………………… ☎ 288-2123
納税推進室…………………… ☎ 288-3081
監理課………………………… ☎ 288-2121
町民児童課…………………… ☎ 288-2124
保険年金課…………………… ☎ 288-7924
健康福祉課…………………… ☎ 288-7926
地域包括支援センター……… ☎ 288-7952
都市建設課…………………… ☎ 288-6703
建築営繕室…………………… ☎ 288-6702
農林振興課…………………… ☎ 288-6704
交流経済課…………………… ☎ 288-2129
消費生活相談室……………… ☎ 288-2104
議会事務局…………………… ☎ 288-6410
監査委員事務局……………… ☎ 288-2797
会計課………………………… ☎ 288-2122
生活環境課…………………… ☎ 288-6701
上下水道課…………………… ☎ 288-6238
文化会館「シグナス」内
教育総務課…………………… ☎ 288-8508
学校教育課…………………… ☎ 288-6700
生涯教育課…………………… ☎ 288-2125
文化会館「シグナス」
… ……… ☎ 288-8526
町立図書館…………………… ☎ 288-2126
児童センター………………… ☎ 288-3019
町内公民館
津幡公民館…………………… ☎ 289-2266
中条公民館…………………… ☎ 288-4685
条南公民館…………………… ☎ 288-3115
笠井公民館…………………… ☎ 288-5756
笠野公民館…………………… ☎ 288-0760
井上公民館…………………… ☎ 289-2436
英田公民館…………………… ☎ 288-5995
河合谷公民館………………… ☎ 287-1001
刈安公民館…………………… ☎ 288-1801
萩野台公民館………………… ☎ 288-1514
その他町関連施設
津幡町消防本部……………… ☎ 288-3000
河北中央病院………………… ☎ 289-2117
津幡町福祉センター………… ☎ 288-6276
サンライフ津幡……………… ☎ 288-3516
ウェルピア倉見……………… ☎ 288-2100
倶利伽羅塾…………………… ☎ 288-8668
総合体育館 ( 生涯教育課 )… … ☎ 289-3161
津幡運動公園………………… ☎ 288-7201
河北郡市広域事務組合……… ☎ 288-4545
火災発生情報
テレフォンガイド…… ☎ 0180-997-789
災害時の避難情報
FM かほく 周波数 FM78.7MHz
31
KOUHOU TSUBATA
2013.12
】は地区住民のみが参加できる公民館事業です。
6㈮
車椅子の上から見えたもの シグナス 10:00
親子でハッピー♡ふれあいタイム 親子サロン 10:45
人権映画上映会 シグナス 13:30
シニアゆるゆる「ピンポン」 総合体育館 13:30
万葉集を読誦する会 図書館 14:00
17
㈫
7㈯
としょかんかるたを作ろう!(~8 日) 図書館 10:00
【条南】放課後子ども教室 条南公民館 10:00
地域スポーツ指導者養成講習会 町役場 13:30
トールの地球人講座 シグナス 14:00
12 月
8㈰
9㈪
中条小学童保育入所ガイダンス のびっ子くらぶ 10:00
スローカー・トロンボーン四重奏団 シグナス 15:00
認知症出張相談 ウェルピア 10:00
【笠野】放課後子ども教室 笠野公民館 15:00
10
㈫
自己肯定感フォローアップ研修会② 町役場 10:00
【河合谷】からだ楽らく講座① 河合谷公民館 15:00
【笠野】放課後子ども教室 笠野公民館 15:00
11
㈬
【河合谷】おやじの料理教室 河合谷公民館 10:00
英語で遊ぼう! 児童センター 10:30
議会 12 月会議本会議 町議場 13:30
【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45
【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00
【笠野】放課後子ども教室 笠野公民館 15:00
12
㈭
あかちゃん広場 井上保育園 10:00
パビス CLUB 軽体操 ウェルピア 10:30
たのしい書道教室 ウェルピア 10:30
【河合谷】麻雀同好会 河合谷公民館 12:00
詩をたのしむ 図書館 13:30
【萩野台】からだ楽らく教室⑥ 成光会館 13:30
【笠野】放課後子ども教室 笠野公民館 15:00
13
㈮
ちいさなおはなし会 児童センター 10:30
サンタとあそぼうクリスマス! 親子サロン 10:30
たのしい書道教室 ウェルピア 10:30
レクリエーション ウェルピア 10:30
シニアゆるゆる「スポーツ吹矢」 総合体育館 13:30
県立能楽堂を訪ねて シグナス 14:00
【笠野】放課後子ども教室 笠野公民館 15:00
①登録用
②変更用
[email protected] [email protected]
音とリズムで遊ぼう! 児童センター 10:30
28
㈯
18
㈬
作って遊ぼう! 児童センター 10:30
ママのための骨盤調整ヨガタイム 町役場 10:30
えほんのじかん 図書館 11:00
【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00
トールと英語で話そう for kids ! 図書館 16:30
親子で集まれ! 条南公民館 10:00
29
㈰
19
㈭
【津幡】寄せ植え教室 津幡公民館 10:00
古典をたのしむ 図書館 13:30
脂質異常症のお話 町役場 14:00
わらべうたと絵本 井上保育園 10:00
ママのボディケアタイム 親子サロン 10:00、13:00
30
㈪
20
㈮
介護者交流会 ウェルピア 10:00
みえ先生のクリスマス音楽会 シグナス 10:30
ゆざや市 ウェルピア 10:30
わくわくレクリエーション ウェルピア 12:30
シニアゆるゆる「ストレッチ」 総合体育館 13:30
ママとベビーのほっこりタイム 児童センター 14:00
【井上】ミニ門松づくり 井上公民館 19:00
21
㈯
31
㈫
1月
【英田】門松教室 英田公民館 10:00
町史を読む 図書館 10:30
【萩野台】まこもしめ飾りづくり 萩野台公民館 13:30
えほんのじかん 図書館 14:00
【河合谷】おやつ料理教室 河合谷公民館 14:00
【刈安】クリスマス会&ケーキづくり 刈安公民館 14:00
【津幡】ハートフルコンサート 津幡公民館 15:30
22
㈰
23
㈷
ミニ門松作り 森林公園 10:00
【条南】Xmas 音楽会&ケーキづくり 条南公民館 10:00
【萩野台】クリスマス会 in 萩野台 萩野台公民館 10:00
新蔵富美男一座「歌謡・舞踊ショー」 ウェルピア 12:00
ねころんで音楽会 福祉センター 13:30
絵手紙 山ぼうしの会 倶利伽羅塾 13:30
24
㈫
サークル 井上保育園 10:00
【井上】冬休み書き初め練習会 井上公民館 13:00
14
㈯
笠野地区ウオーク 福祉センター 8:00
チャレンジスポーツ教室 「茶道」 津幡公民館 9:30
のまひょうしぎフェスタ 児童センター 13:30
25
㈬
体のゆがみリセットタイム 親子サロン 10:00
【英田】書初・席書指導教室 英田公民館 10:00、13:30
人権アニメ上映会 シグナス 10:30
いっしょにあ~そぼ! 児童センター 10:30
【条南】かぶら寿しづくり教室 条南公民館 13:30
【河合谷】からだ楽らく講座② 河合谷公民館 15:00
15
㈰
ジュニアのびのび教室 「相撲」 総合体育館 9:30
科学のまちつばた SP イベント シグナス 10:00
水引でお正月リースをつくろう! 児童センター 10:00
つばたふるさと検定 町役場 10:00
御供田幸子 花幸会ショー ウェルピア 12:00
26
㈭
広報つばた 1月号発刊日
人生・本・談 図書館 13:00
【中条】ミニ門松づくり 中条公民館 19:00
16
㈪
桜吹雪歌謡ショー ウェルピア 12:00
27
㈮
③解除用
[email protected]
1㈷
2㈭
3㈮
4㈯
津幡町優良消防団員表彰式 福祉センター 9:30
河北郡市消防団連合会出初式 アクロス高松 10:30
5㈰
ピヨピヨキッズテニス① 運動公園 16:50
6㈪
【中条】新春書初め大会 中条公民館 9:00
7㈫
2013.12
KOUHOU TSUBATA
30