Download 2005 No.5

Transcript
[主な内容]
● 秩父市災害・防災訓練を実施します
● 10月1日は、国勢調査
● スポーツ健康センターオープン!
● 第21回長尾根自然活用村まつり
8
[秩父市議会だより第1号]
2005 No.5
平成17年8月10日 毎月1回発行
荒川圃場 満開の「世界のヒマワリ園」
[市の人口]
72,607人
男=35,573人
女=37,034人
前月比−73人
[世帯数]
26,133世帯
前月比−12世帯
平成17年7月1日現在
(人口・世帯数は
外国人登録を含む)
国
道
14
0号
す
の
で
、
大野原
実
愛宕神社
際
総合食品
大野原駅
卸売市場
の
事
故
・
災
害
と
8月21日㈰
お
秩父市大規模集団災害訓練会場 間
(大野原 南山粘土跡地)
巴川橋
―
☎
22
道
国
号
秩父県土整備事務所
0
14
2
2
0
6
︵
直
通
︶
9月2日㈮
秩父市総合防災訓練会場
(影森グラウンドおよび河川敷)
の
方
な
ど
は
、
サ
イ
レ
ン
を
吹
鳴
し
ま
問
�
合
�
�
危
機
管
理
課
当
日
、
訓
練
会
場
近
く
に
お
住
ま
い
実
施
し
ま
す
。
主
�震
発
催
生
想
秩定
父に
市よ
る
総
合
防
災
訓
練
よ
る
災
害
・
防
災
訓
練
を
次
の
と
お
り
で
き
る
よ
う
、
市
や
防
災
関
係
機
関
に
の
事
故
・
災
害
な
ど
に
迅
速
な
対
応
が
憶
に
新
し
い
と
こ
ろ
で
す
が
、
こ
れ
ら
越
地
震
や
新
潟
・
福
島
豪
雨
な
ど
は
記
の
列
車
脱
線
事
故
、
災
害
で
は
新
潟
中
最
近
の
大
事
故
で
は
兵
庫
県
尼
崎
市
︵
内
�� �②署主
�
� 秩︶
容
�
�
父、催
市秩
活影午9総父秩
断森前月合警父
層グ92防察市
をラ時日災署、
震ウ∼㈮訓
秩
練
源ン正
父
とド午
消
す・
防
る河
本
大川
部
地敷
8月は差別を許さない
県民運動強調月間
に
よ
る
救
出
救
護
・
応
援
要
請
訓
練
定
例
会
に
お
い
て
議
会
の
同
意
を
得
て
、
早
期
復
旧
な
ど
を
的
確
に
行
え
る
よ
う
災
害
の
抑
止
、
内
� 容
︵
バ公
設
ス
等地
大方
型卸
売
車市
両場
転奥
落付
想近
定︶
ま
両し
氏た
は。
、
︵
旧
︶
秩
父
市
議
会
3
月
軽
減
や
、
二
次
は
何
時
ど
こ
で
� �①でち
� 秩お入
�
�
父気り
市をは
大午8大つ危
野前月規け険
原
9 21 模 く な
時日集だ場
南∼㈰団さ合
山正
災いが
粘午
害。あ
土
訓
り
跡
ま
練
地
す
の
た
、
訓
練
内
容
に
よ
り
会
場
内
へ
の
立
成
17
年
7
月
1
日
付
け
で
、
法
務
大
臣
事
前
の
訓
練
に
困
難
で
す
が
、
発
生
す
る
か
把
か
ら
人
権
擁
護
委
員
と
し
て
委
嘱
さ
れ
よ
り
、
被
害
の
稲
葉
君
代
氏
と
海
老
沼
彰
氏
は
、
平
握
す
る
こ
と
は
�
�
�
�
�
事
故
・
災
害
違
え
の
な
い
よ
う
お
願
い
し
ま
す
。
ま
海
老
沼
彰
�
� 氏
委 新
嘱 任
�
秩
父
市
災
防害
災・
訓
練
を
実
施
し
ま
す
稲
葉
君
代
氏
人
権
擁
護
委
� 員
再 �
任
�
薦
を
し
て
い
た
も
の
で
す
。
問
�
☎合
�
22 �
―
私たちのまわりには、同
和問題をはじめ、障がい者、
高齢者、女性、外国人に対
する差別など依然としてさ
まざまな人権問題が存在し
ています。
市では、「差別のない明るい社会」を築くため、人
権教育・啓発に関するさまざまな取組を計画的に行っ
ています。
しかし、何より大切なのは、私たち一人ひとりが差
別をしない、させない、許さないという自覚を持ち、
お互いを認め、尊重し、思いやりのある心をもって接
することではないでしょうか。
21世紀は「人権の世紀」と言われています。この機
会に、
家庭や職場で人権について話し合ってみましょう。
担 当 総務課☎22―2251(直通)
備
え
る
こ
と
は
で
き
ま
す
。
2総
2務
5課
1
︵
直
通
︶
海老沼 彰 氏
稲葉 君代 氏
市報ちちぶは、区・町会の皆さんのご協力で配られています。
なお、市役所総合窓口、各総合支所、各公民館、吉田生涯学習センター、文化体育センターでも配布しています。
人
権
擁
護
委
員
と
し
て
法
務
大
臣
に
推
❷
25
市報ちちぶは、資源再利用のため、古紙配合率100%再生紙を使用しています。
����健康����
�����
❸
ます。
7 月 2 日、 下 影 森 に 秩 父 市 ス
ポーツ健康センターがオープンし
利用時間
ました。
午前9時
∼午後9時
センター内はバレー・バスケッ
トボール2
使用申請
前月1日
面、バドミ
ントン6面、
︵第1営業
会議室、更
日︶より教
衣室等が常
育委員会ス
設しており、
ポーツ健康
市 内 在 住、 課にて受付
在勤の方は
問�合�� スポーツ健康課
無料でご利
5
―230︵直通︶
☎
用いただけ
暑い日が続きますが、おかわりありませ
んか。
今月は皆さんに朗報があります。念願の
移動図書館車を調達させていただきました。
今まで吉田、大滝、荒川地区では県立図
書館の移動図書館車が巡回し、皆さんに本
を提供してきましたが、合併して市になっ
たので、この7月を最後に廃止されてしま
うことになっていました。このため、市で
は自主運行をするための移動図書館車を探
していたところ、使用した車ですが、ちょ
うど手ごろのものを調達できました。
この図書館車は約3千冊の書物を収容可
能で、皆さんが希望する書物を積載して、
この9月から週2回程度運行させたいと考
えています。巡回先は、児童生徒を対象と
して当初、尾田蒔小学校、久那小学校、大
田小・中学校、旧上吉田小学校、大滝小・
中学校、荒川西小学校の8か所を予定して
いますが、巡回先については可能な限り皆
さんの希望も取り入れたいと考えています
ので、希望等ありましたらお知らせくださ
い。
なお、この図書館車には「何でも投書箱」
も積んで運行しますので、いろいろなご意
見やご要望等をお寄せいただければ幸いで
す。
また秩父図書館では、この10月から利
用者の方々からご希望の多かったインター
ネットや携帯電話からの蔵書検索や書籍等
の予約ができるコンピュータシステムを導
入します。これにより、わざわざ図書館ま
で足を運ばずに、希望の本があるか調べた
り、貸し出し中の本の予約をすることが可
能となります。移動図書館車や今まである
配本所と連携してサービスすることもでき
ますので、ぜひご活用ください。
平成17年10月1日㈯、
国勢調査を全国いっせいに行います。
この調査は、日本に住んでいるすべての人を対象とした
大規模な統計調査です。
今回の国勢調査は、少子高齢化が進む中で日本の人口・
世帯の現状を明らかにし、今後のまちづくりや少子高齢化
への取組などの基礎資料になります。
9月下旬から10月上旬にかけて、総務大臣から任命され
た国勢調査員が、皆さんのお宅へ調査票の配布と受け取り
に伺います。
調査票に記入する項目は、世帯構成や住宅の状況、就業
状態、通勤・通学地などになります。
調査票を配布・回収する国勢調査員には、法律により調
査票の記入内容に関して秘密厳守が課せられており、調査
内容の秘密は保護されます。
問い合わせ 情報政策課☎22―2204(直通)
吉田総合支所総務課☎77―1111
大滝総合支所総務課☎55―0101
荒川総合支所総務課☎54―2111
研
究
し
て
い
運
営
体
制
を
用
し
や
す
い
ん
が
よ
り
利
市
民
の
皆
さ
討
し
な
が
ら
、
面
か
ら
も
検
―
―
投
�ご
☎秘書☎秩�理
22 書 箱 22 父 投 解
課担
図書・
2
当0書�ご
9館�協
2
0
4
問力
3
1
�を
︵
合お
直
�願
通
�い
︶
し
ま
す
。
用
対
効
果
の
う
、
職
員
一
同
鋭
意
努
力
し
ま
す
の
で
、
ち
の
良
い
ご
利
用
が
い
た
だ
け
ま
す
よ
日 月 火 水 木 金 土
8/10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
行
的
に
行
っ
て
い
ま
す
。
昨
年
度
、
延
時
か
ら
8
時
ま
で
、
2
時
間
延
長
を
試
8
月
の
夏
季
に
毎
週
金
曜
日
の
午
後
6
い
図ま
書す
館。
ご
利
用
の
皆
さ
ん
に
は
気
持
き
た
時
点
で
、
増
冊
し
た
い
と
考
え
て
統
合
を
予
定
し
て
い
ま
す
。
統
合
が
で
秋
に
合
併
に
伴
う
図
書
館
シ
ス
テ
ム
の
だ
く
た
め
、
昨
年
度
と
今
年
度
、
6
∼
次
に
、
貸
出
冊
数
に
つ
い
て
で
す
が
、
し
で
も
多
く
図
書
館
を
利
用
し
て
い
た
と
思
い
ま
す
。
図
書
館
で
は
、
市
民
の
皆
さ
ん
に
少
�
26
歳
�
女
性
�
い
ま
す
の
で
、
ご
利
用
い
た
だ
き
た
い
1
日
を
除
く
国
民
の
祝
日
も
開
館
し
て
8 ・9 月の 本庁 舎
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
4
5
6
7
9/1
2
8
9 10
3
11 12 13 14 15 16 17
平日夜間窓口
8月11日・25日
9月8日
日曜日窓口
8月28日
休日窓口
8月28日を除く土・日
17時15分
8時30分
8時30分∼17時15分
∼19時15分
∼17時15分
①戸籍の届書の預かり
② 戸籍、住民票の写し、印鑑登録・
証明、所得課税証明などの発行
③転入、転出届等の事務
④納税と納税相談の受付
……などの業務
①戸籍の届書の預かり
② 住民票の写し、印鑑証
明や所得課税証明など
税証明の発行
③市への納入金預かり
④死亡届に関する業務
※ 上記の業務以外は行い
ません。
※日曜日・休日窓口のお昼時は、混雑します。手続きに時間
がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
�
時
�
�
�
�
�
早
�
�
�
�
�
�
�
�
�
�
�
�
�
�
�
�
閉
館
�
午
後
�
�
�
施
設
�
�
�
�
充
実
�
�
�
�
�
秩
父
図
書
館
�
�
蔵
書
数
�
自
習
室
図
書
貸館
出開
冊館
に数時
つ
間
い
と
て
ま
た
、
平
成
16
年
4
月
か
ら
は
1 皆さんに気持ち良く利用していた
月 だける図書館を目指します
福
祉
課
ま
で
、
電
話
で
お
申
し
出
く
だ
所
高
齢
者
介
護
課
、
各
総
合
支
所
健
康
荒
川
☎
54
大
滝
☎
55
吉
田
☎
72
2
1
1
6
︵
直
通
︶
0
8
6
5
︵
直
通
︶
6
0
8
2
︵
直
通
︶
該
当
す
る
と
思
わ
れ
る
方
は
、
市
役
各
総
合
支
所
健
康
福
祉
課
�
を
贈
呈
し
ま
す
。
お
よ
び
記
念
品
内
線
1
1
7
1
・
1
1
7
4
婦
に
、
表
彰
状
☎高
22 齢
者
2介
2護
1課
1高
齢
者
担
当
―
総合窓口
(市役所1階正面玄関左)
�
�
一
度
�
�
冊
�
�
�
�
借
�
�
�
―
―
―
市民課・保険年金課・
こども課・収納課
さ
い
。
︵
大
滝
地
区
で
す
で
に
申
し
込
�
�
�
�
�
�
�
�
検
討
�
�
�
�
�
投書から
き
ま
す
。
開
館
時
間
の
延
長
に
つ
い
て
は
、
費
長
時
間
の
平
均
利
用
者
数
は
1
回
当
た
り
50
人
で
し
た
。
への
﹁何でも投書箱﹂
を
迎
え
る
ご
夫
婚
︵
結
婚
50
年
︶
問
�
合
�
�
対
象
者
へ
ご
連
絡
し
ま
す
。
市
で
は
、
金
金
迎婚
皆��
��
�
�
�申認区ご
�出
期 定 は 夫
他
日
限
、
前婦
︵
開8平年な
催月成表お
方 30 17 彰 、
法日年を吉
等㈫4受田
月け
詳
地
1た区
細
方
日を、
は
現
荒
、
除
後
在く川
日
︶地
みんなで追放 危険な習慣・飲酒運転 飲酒運転追放の輪をみんなの手で…
和
30
年
4
月
1
日
の
間
に
婚
姻
さ
れ
た
対
�ま
れ
象
た
方
昭を
和除
29 く
年︶
4
月
2
日
か
ら
昭
❹
産
の
米
、
秩
午
前
11
時
�
正
午
�
○
プ
ー
ル
の
無
料
開
放
○
木
工
教
室
︵
材
料
実
費
負
担
︶
○
ポ
ン
菓
子
実
演
・
無
料
配
布
�農
地 産
元 物
農 を
産 提
物 供
� し
当
� ま
す
�
� 。
景
�大
福
秩
父品引
大
大
会
田
�
○
水
中
ボ
ー
ル
拾
い
競
争
○
フ
ラ
ダ
ン
ス
こ
の
ま
つ
り
は
、
農
産
物
の
生
産
者
ま
つ
り
の
日
は
、
規
模
を
拡
大
し
て
然
活
用
村
ま
つ
り
﹂
を
開
催
し
ま
す
。
�
農
産
物
直
売
所
今
年
で
21
回
目
と
な
る
﹁
長
尾
根
自
�
�
�
�
内
容
※当日限り無料シャトルバスを運行します。
影
森
-
-
☎
25
―
発 着 時 間
流水プール発
長
尾
根
自
然
活
用
村
�
�
�
○
○
・
秩配ふし円直ま
父布るまに売つ
屋︶さすつ所り
と。きにの
台
1て日
の
ば
味
枚、に
や
試
のお、
し
食
福買プ
︵
引いー
ま
券上ル
ん
をげの
じ
お3農
ゅ
渡0産
う
し0物
(影森駅~西武秩父駅~秩父駅~流水プール)
停留所
第
21
回
父
5農
1振
駅 9:03 10:03 11:03 11:53 1:23 2:23 4:10 0 興
︵課
通
駅 9:17 10:17 11:17 12:07 1:37 2:37 4:24 ︶
流水プール着 9:24 10:24 11:24 12:14 1:44 2:44
❺
問
�
合
�
�
- 11:43 1:13 2:13 4:00 2 業
西 武 秩 父 駅 9:10 10:10 11:10 12:00 1:30 2:30 4:17 直
秩
で
き
ま
す
。
-
合
併
秩
父
市
誕
生
記
念
コミュニティ助成事業で
放送設備や投光機などを
購入しました
る
も
の
で
す
。
持
ち
く
だ
さ
い
。
1
枚
で
1
回
参
加
午
前
9
時
30
分
∼
午
後
5
時
30
分
・
左
上
の
福
引
券
を
切
り
離
し
て
、
お
利
用
時
間
れ
る
各
種
の
活
動
を
支
援
す
て
、
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
で
行
わ
り
上
げ
の
一
部
を
原
資
と
し
を
図
る
た
め
、
宝
く
じ
の
売
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
の
健
全
な
発
展
こ
の
事
業
は
、
地
域
の
コ
し
ま
し
た
。
設
備
や
投
光
機
な
ど
を
購
入
ニ
テ
ィ
活
動
に
必
要
な
放
送
を
受
け
て
、
地
域
の
コ
ミ
ュ
る
平
成
17
年
度
宝
く
じ
助
成
合
セ
ン
タ
ー
が
実
施
し
て
い
会
で
は
、
財
団
法
人
自
治
総
荒
川
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
協
議
ご寄附ありがとうございました
次の方々から、寄附をいただきました。
温かな善意に感謝し、ご紹介します。
(平成17年5・6月)
◎社会福祉事業等のために
6月3日、秩父地区ナショナルパナソ
ニック会(浅見茂会長)から15万円 28日、
MEISTER&bambinaチャリティゴルフコ
ンペ(浅見哲也代表)から4万円
▼
直
売
所
�
�
�
�
�
�
�
実
施
�
父
産
蜂
蜜
、
と
消
費
者
と
の
交
流
の
場
を
通
じ
て
、
◎児童福祉事業等のために
6月13日、「なみ なみこ」氏(創作絵
本作家・イラストレーター)から「泣きむ
しうさぎ」の絵本
◎吉田小・中学校の教育振興のために
5月10日、井上青年会(嶌田栄一代表)
からカードリーダー4台 6月6日、松本
太守氏から20万円 14日、新井貞雄氏か
ら30万円
▼
一
部
の
直
売
品
を
50
%
以
上
割
引
し
ブ
ド
ウ
な
ど
農
業
へ
の
理
解
を
深
め
、
振
興
を
図
る
▼
の
果
物
、
尾
皆
さ
ん
お
誘
い
あ
わ
せ
の
う
え
、
ご
こ
と
を
目
的
と
し
て
い
ま
す
。
▼
て
販
売
し
ま
す
。
な
お
、
数
に
限
り
が
8
月
21
日
㈰
▼
あ
り
ま
す
。
田
蒔
の
味
噌
、
�
参
加
く
だ
さ
い
。
ま
た
、
当
日
は
無
料
▼
野
菜
ほ
か
午
前
9
時
30
分
∼
午
後
3
時
シ
ャ
ト
ル
バ
ス
を
運
行
し
ま
す
の
で
、
◎南小学校の教育振興のために
5月24日、飯塚スポーツ(飯塚清治氏)
からソフトボール用具
▼
1
枚
に
つ
き
1
回
有
効
引
券
長
尾
村
根
大
福 ま 自然
引
活
大 つ 用
会
・ り
福
�
︵�
別�
所
流秩
水父
プ流
ー水
ル公
︶園
�
ご
利
用
く
だ
さ
い
。
―
☎
22
2
2
0
6
︵
直
通
︶
問
�
合
�
�
危
機
管
理
課
入賞された消防団の皆さん
実
施
し
て
い
る
も
の
で
す
。
と
将
来
の
進
路
目
標
を
考
え
る
た
め
に
う
こ
と
に
よ
り
、
働
く
こ
と
の
大
切
さ
地
元
の
商
店
や
企
業
で
職
場
体
験
を
行
こ
の
事
業
は
、
市
内
の
中
学
生
が
、
施
し
て
い
ま
す
。
校
社
会
体
験
チ
ャ
レ
ン
ジ
事
業
﹂
を
実
ン
﹂
を
計
画
し
、
そ
の
中
で
、
﹁
中
学
新
秩
父
市
学
校
創
造
ス
ー
パ
ー
プ
ラ
目
標
に
、
﹁
助
け
あ
い
温
も
り
の
ま
ち
教育委員会で職場体験中の
秩父第一中学校1年生
―
☎
25
5
2
2
8
︵
直
通
︶
担
�実
施
当
さ
れ
学ま
校す
教。
育
課
こ
の
事
業
は
、
市
内
中
学
校
全
校
で
に
な
り
ま
し
た
。
将
来
の
夢
を
見
つ
け
て
い
く
よ
い
経
験
験
を
し
た
生
徒
も
い
て
、
そ
れ
ぞ
れ
が
ス
ー
パ
ー
や
コ
ン
ビ
ニ
な
ど
の
職
場
体
こ
の
ほ
か
、
幼
稚
園
や
介
護
施
設
、
秩
父
大
好
き
人
間
を
育
て
る
﹂
こ
と
を
さ
つ
、
思
い
や
り
と
感
動
、
志
高
き
、
料
館
・
ミ
ニ
デ
イ
サ
ー
ビ
ス
の
仕
事
を
ダ
ム
・
保
健
セ
ン
タ
ー
・
歴
史
民
俗
資
三 二 番 番 員
員
団第団
員
7員
分
引団永
間第田
昭3知
光部弘
︵
久
第
3
分
団
第
5
部
︵
近
那
︶
戸
︶
班
長
近
藤
英
幸
一 指個第
番 揮人3
員
者
優位
秀
第班第賞第
7
4長
5
分
分
分
団
団原団
第
第島
第
3
1
1
部
部豊部
︵
︵
︵
大
宮
久
野
原
那
地
︶
︶
︶
教
育
委
員
会
で
は
、
﹁
笑
顔
と
あ
い
生
の
生
徒
4
人
が
体
験
に
訪
れ
、
浦
山
中
職学
�場
生
�
�体�
�験
��
�
合
支
所
に
は
、
荒
川
中
学
校
か
ら
2
年
汗
を
流
し
ま
し
た
。
同
じ
く
、
荒
川
総
に
訪
れ
、
郵
便
物
の
仕
分
け
や
掃
除
に
教
育
委
員
会
に
も
3
人
の
生
徒
が
体
験
校
1
年
生
の
職
場
体
験
が
実
施
さ
れ
、
発
見
D
A
Y
﹂
と
し
て
秩
父
第
一
中
学
7
月
6
日
か
ら
8
日
ま
で
、
﹁
仕
事
体
験
し
ま
し
た
。
荒川保健センターで職場体験中の
荒川中学校2年生
第
2
位
第
4
分
団
第
1
部
︵
宮
地
︶
第団
日
1体結ご
位
�果ろ
部はの
第
次訓
6
の練
との
分
団
お成
第
り果
3
でを
す競
部
︵
。い
寺
ま
し
尾
た
︶
。
小
型
動
力
ポ
ン
プ
操
法
大
会
が
行
わ
れ
、
消
防
団
︵
中
島
國
夫
団
長
︶
主
催
に
よ
る
下
河
川
道
路
に
お
い
て
、
秩
父
市
秩
父
6
月
19
日
、
市
営
影
森
グ
ラ
ウ
ン
ド
日ごろの訓練の成果を
競い合いました
秩
父
市
小秩
型父
動消
力防
ポ団
ン
プ
操
法
大
会
結
果
荒川公民館
浴衣を着てみました!
荒川公民館では、7月6、7日の2日間
で浴衣の着付け教室を開催しました。
講師の指導のもと、参加した皆さんは、
普段着ることのない浴衣の着付けに熱心に
取り組んでいました。
講師の今井照子先生は、「今回覚えたこ
とを生かして、夏祭りや納涼祭などで、ぜ
ひ浴衣を着て出かけていただきたい。
」と
話していました。
❻
悪質商法が
後を絶ちません!
高齢者の次々契約に要注意!
高齢社会となり、高齢者のひとり暮らしや高齢者
のみの世帯が多くなりました。年を重ねることによ
る記憶力や判断力の低下、健康上の不安は避けられ
ないものです。
こうした高齢者の状況につけ込み、高齢者を狙う
様々な悪質商法が後を絶ちません。
どんな手口が多いの?
日中一人でいる時間の長い高齢者は、点検商法な
どの訪問販売の被害にあうケースが多くなっていま
す。布団や健康食品の販売、住宅リフォーム契約な
どが多いことが特徴です。
どうしたらいいの?
高齢者のみなさんへ
①突然訪れた見知らぬ業者を家へ入れない。
②「いりません」
「帰ってください」とキッパリ断る。
③一人で決めずに、家族や知人に相談する。
④不安に感じたら、早めに消費生活相談窓口へ。
高齢者のご家族や地域の皆さんへ
こんな兆候があったら、要注意!
便利で安全な電気は、生活や産業になくてはならないエ
ネルギーです。しかし、使い方をまちがえると、思わぬ事
故につながることもあります。
は
、
そ
の
日
の
お
や
つ
と
し
て
み
ん
な
①見知らぬ業者が多く出入
りしていませんか?
②お金に困っている様子は
ありませんか?
③使用していない、不要と
思われる商品がたくさん
ありませんか?
④請求書や納品書、領収書などがたくさんありませ
んか?
困ったときはお気軽に相談窓口へ
悪質商法の被害に遭われたとき、その他消費生活
に関する疑問・苦情等ありましたら、お早めにご相
談ください。(相談は秘密厳守です。)
消費生活コンサルタントが消費者と事業者の間に
入り、解決への助言をします。
相談窓口 市役所消費生活相談室
☎22―2211内線1311
(毎週月・水・金曜日 午前9時∼午後4時)
問い合わせ 市民生活課☎25―5200(直通)
掘
り
を
行
い
、
収
穫
し
た
じ
ゃ
が
い
も
も
訪
れ
、
児
童
と
一
緒
に
じ
ゃ
が
い
も
森
保
育
所
の
収
穫
時
に
は
、
栗
原
市
長
し
な
が
ら
児
童
も
大
喜
び
で
し
た
。
影
収
穫
で
き
る
と
あ
っ
て
、
土
で
顔
を
汚
自
分
た
ち
で
植
え
た
じ
ゃ
が
い
も
が
穫
し
ま
し
た
。
も
が
収
穫
の
時
期
を
迎
え
、
6
月
に
収
特に、夏季には電気による事故が多く発生しているため、
電気使用の安全運動が全国的に展開されています。
そこで、 関東電気保安協会では、皆さまに電気を正し
く安全にお使いいただけるよう「5つのポイント」をお知
らせしています。
①漏電遮断機を取り付けて電気事故を防ぎましょう。
②アース線はしっかり取り付けましょう。
③タコ足配線はやめましょう。
④プラグはときどき点検しましょう。
❼
会
長
︶
の
指
導
に
よ
り
、
3
月
に
市
内
「はたけ先生」にお礼の
絵が贈られました
�
��
�
行収�
�穫�
���
� �
� �
� �
秩
父
市
農
業
福
祉
会
︵
小
石
川
一
儀
い
ま
す
。
8月を経済産業省主唱の「電気使用安全月間」として、
⑤取扱説明書にそった使い方をしましょう。
の
保
育
所
の
児
童
が
植
え
た
じ
ゃ
が
い
植
え
、
収
穫
を
今
か
ら
楽
し
み
に
し
て
した日
児たけの花
童。先体の
た
生験木
ち
﹂の保
に様育
は
お子所
、
来
礼をの
年
と描児
の
しい童
てたか
じ
ゃ
贈絵ら
が
らがは
い
れ﹁、
まは当
も
お
い
し
そ
う
に
食
べ
て
い
ま
し
た
。
応
募
方
法
さ
や
か
ま こ と
中田沙耶佳 ちゃん
佐藤 真誠 くん
アンパンマンに
なりたぁい♡
たくさん食べて
大きくなるぞ∼!
―
ぶ の まト両
﹂な抽抽でを親1
にお選選お明と∼
も、にに送記お1
同市繰漏りの子歳
様のりれくうさ半
にホ入ただえん程
掲ーれ方さ、の度
載ム、もい市名の
しペ再、。役前お
まー抽対 所・子
すジ選象 企電さ
。でし年 画話ん
公て齢 広番の
開いを 報号写
しま超 課・真
てすえ ︵生を
い。る 熊年同
る ま 木月封
﹁ で 町日し
市 は 8と、
報 、
コ住
ち 翌 15 メ 所
ン
ち 月
︶ ・
(下影森)
(柳田町)
市民文芸
しうで散�
てぐ切文評
あいれと�
りすたな俳
まの、っ句
す声例ては
。が外し五
ご染的ま七
自みない五
分透も、の
のるの詩ど
原とでとこ
句感なしか
と得かてで
比しなの、
較たか韻切
し浅の律れ
、見技にる
勉さ巧欠こ
強んとけと
しは感るが
て吟心た必
み行しめ要
てのまでと
く成ししい
だ果たょわ
さで。うれ
いし父。て
。ょの江い
う日原ま
かのさす
。来ん。
6客のこ
句を句と
目土はが
以間、ら
降の中を
は靴七た
若でのだ
干表﹁述
の現遠べ
手しくた
直た﹂だ
し
︵関のけ
添さとで
こ
作ん は
︶。ろ、
軒
下
に
挿
し
た
る
菖
蒲
老
母
も
見
し
は
は
裏 梅 鋏
道 雨 持
に 半 つ
手 ば 指
話 将 の
た
の 棋
め
は に
ら
ず 興
い
め ず カ
る 一 ラ
夏 日 ー
帽 か 剪
子 な る
横 雨 萍 老 父
断 蛙 の 鶯 の
日
の 鳴 身 の
や
児 い を 染
色
の て 寄 み と
手 田 せ 透 り
の 水 合 り ど
高 を ふ 来 り
の
し 震 て る
土
夏 は 漂 厩
間
の す へ か の
雲 る り な 靴
う
き
く
さ
ろ
う
郭
お
う
公
う
ま
や
き
の 俳
遠 く 夕
づ 句
く
巫
女
溜
り
三 上
下 大
大
阿 荒
上 田
中 吉
田
村
保 川
野
白
久 吉 野
村 町
滝
町 町
峰
長
田
町
久
大 友 高
村
田 橋
ミ
幸 サ 貞
正 ヲ 二
千
島
サ
マ
井
関
田 豊 原 浅 村
泉
島
見 と
喜 文 公 き 孝
平 子 恵 お 一
ひ
江 ろ
原
志
慶
枝 選
どす たの�
評
し。
﹁内。悲
ど 田妊惨�
し機さ婦さ関
詠織んをを清
んりの見後一
で﹂作守の郎
く懐品る人さ
だしは暖にん
さい余い伝、
い言裕心え何
。葉ががて十
で感にい年
すじじき経
。らむまて
杉れよしも
山まいょ鮮
さす作う烈
ん。品。に
。熟で中よ
素年し村み
直をたさが
に健。んえ
詠康 。る
まで 社記
れこ 会憶
、う に。
よし 眼こ
くて をう
分旅 向い
るも けう
歌し 、歌
で、 いを
す楽 ちで
。し 速き
働ん くる
くで 対だ
歌生 応け
・き した
仕て てく
事行 詠さ
のき んん
歌た で詠
をい くん
今も れで
後の ま戦
もで し争
息
子
の
死
を
惜
し
ま
れ
る
人
な
お
吾
に
元
気
を
出
し
て
と
励
ま
し
給
う
市
報
に
て
友
の
課
長
と
な
る
を
知
り
武
甲
嶺
望
み
万
歳
唱
う
報
E
メ
ー
ル
届
い
て
い
る
か
と
電
話
す
る
還
暦
過
ぎ
た
る
パ
ソ
コ
ン
仲
間
に
麦
秋
と
な
り
た
る
畑
の
色
づ
き
て
梅
雨
の
晴
間
を
待
ち
い
る
農
夫
老
い
ら
く
も
時
に
は
楽
し
越
後
路
に
遠
き
彼
の
日
の
機
織
り
に
逢
う
新
緑
の
香
る
甲
斐
路
に
友
と
来
て
米
寿
記
念
と
よ
ろ
こ
び
歩
む
中
宮
地
町
中 中 吉 番 下 下 中 黒
下 宮
田
村 宮
場
村
影
吉
吉 崎
地 久
田 町
町
谷 田
町
長
町
森
村 大 福 関
小 畠 杉
田
島
島
泉 山
山
富
昌 蝶 惣 孝 美 時 勝
一 子 吉 一 子 子 子
長年にわたり、市民文芸の短歌の選者として活躍されていた宮崎章次氏が、7月15日、
訃
逝去されました。
夢
に
来
し
祖
母
の
墓
前
に
た
だ
ひ
と
り
花
を
手
向
け
る
娘
の
優
し
さ
よ
送
り
火
の
ゆ
ら
め
く
方
に
妻
か
え
る
入
日
の
静
寂
遠
雷
の
鳴
る
謹んでご冥福をお祈りします。
なお、市民文芸については、引き続き皆さんの作品を募集していきます。応募方法は、
7月号をご覧ください。
少
子
化
を
憂
え
る
折
に
に
こ
や
か
な
妊
婦
に
会
い
て
背
押
す
心
地
す
特
攻
に
明
日
は
果
つ
る
身
尺
八
を
夜
半
隊
長
は
朗
朗
と
吹
く
短
歌
章
関 次
内 中 田
村
清
定 美 一 選
男 代 郎
今月の応募作品
短歌 34首
俳句 103句
❽
―
30
︻問い合わせ︼
秩父図書館
― ―
秩父市上町3 6
0
―943
☎
荒川図書館
2
―
秩父市荒川日野
1
―034
☎
秩父図書館吉田分館
秩父市下吉田6569
1
―100
☎
秩父図書館大滝分館
秩父市大滝945
0
―033
☎
30
1
日�休館日
25
10
10
40 10
91
11
38
日� 月
18
25
� 月
み期間を、なるべく多くの方にご
�第���回�名作映画鑑賞会
開館時間
利用いただくための措置ですので、 題
﹃小 公 女﹄
� 名
︿秩父図書館﹀
ご理解のうえご協力ください。
︵1939年、アメリカ、 分︶
対象席 1階 読書席3台︵パソ
監
火曜日∼日曜日
� 督
ウォルター・ラング
午前 時∼午後6時
コン優先席を除きます。
︶ 出
シャーリー・テンプル
� 演
2階 読書室
イアン・ハンターほか
︿荒川図書館﹀
時間帯
内
1部 午前 時∼午後1
セーラは、ロンドンの名
� 容
火曜日∼日曜日
時 分
門寄宿学校で〝小さな王女〟と呼
午前9時∼午後5時
2部 午後2時∼閉館
ばれていたが、突然、父のクルー
︿秩父図書館吉田分館﹀
分前まで
大尉が戦死したという知らせが届
火曜日∼日曜日
利用方法 1部 開館までに並んだ
く。生活は一変し、優しかった先
午前9時∼午後5時
順
生は冷たくなる。しかし、セーラ
︿秩父図書館大滝分館﹀
2部 午前 時 分から、 は、父の生存を信じ続ける⋮⋮。
もしくは1部が満席に
月曜日∼金曜日
セーラ役を演じるシャーリー・
なった時いずれも利用階
テンプルは、アメリカを代表する
午前9時∼午後5時
のカウンターで受付
国民的なアイドルです。
�図書館����統合���閉館
※
ご
利
用
の
際
に
は
図
書
館
利
用
カ
ー
◎
8
月 日㈭午後1時 分から秩
���
ドが必要です。カードをお持ち
父図書館2階視聴覚室
この度、秩父市立図書館︵秩父
で
な
い
方
は
、
あ
ら
か
じ
め
お
作
り
◎
9
月の名作映画鑑賞会は、都合
図書館・荒川図書館・吉田分館・
く
だ
さ
い
。
そ
の
他
詳
し
い
ご
利
用
によりお休みし、演目は 月に
大滝分館︶は1枚の利用カードで、
に
つ
い
て
は
、
図
書
館
ま
で
お
問
い
延期します。
どの図書館でもご利用いただける
合せください。
�夏休�子��映画会
システムに統合します。
�
催
�
物
�
�
知
�
�
演
︵ 分︶
� 目﹁はれときどきぶた﹂
統合期間中は蔵書点検も行うた
�
秩
父
図
書
館
�
﹁オバケちゃん﹂︵ 分︶
め閉館となり、皆さんに大変ご迷
�����会︵入場は無料です︶
◎8月 日㈭午後1時 分から
惑をおかけしますが、ご理解、ご
8
月
日
、
9
月
日
の
土
曜
日
、
◎
入場は無料です。
協力をお願いします。
午
後
3
時
か
ら
︵
約
分
︶
�
荒川図書館�
期
4歳以上の幼児、低学年児童向
�������������会
� 間 9月 日㈪∼ 日㈮
�夏季�開館時間延長��知�� け
の
昔
話
や
童
話
等
を
お
話
し
ま
す
。
8・9月はお休みです。
8月の毎週金曜日、秩父図書館
参
加
希
望
者
は
、
1
階
カ
ウ
ン
タ
ー
◆
秩父市史資料編
�第七巻�頒布中
1階に限り、試行的に午後6時か 横にお並びください。
秩父市史資料編第七巻︵近世文
ら8時まで開館時間を延長します。 �夏休�����会
書 松
―本家文書 忍
―藩秩父領割役
ぜひご利用ください。
8
月
日
の
土
曜
日
、
午
後
3
時
か
御
公 用 日 記 七 ︶ が 完 成 し ま し た。
�秩父図書館��夏休�中�読書
ら
夏
休
み
お
は
な
し
会
を
行
い
ま
す
。
現
在、図書館で実費頒布していま
席��利用����
︵約 分︶
す。
7 月 日から8月 日までの夏
い つ も の 聞 く お は な し の ほ か に、 体
B5判、約560頁
� 裁
休 み 期 間 中 は、 1、2 階 読 書 席 の
見
て
楽
し
め
る
お
は
な
し
や
な
ぞ
な
ぞ
箱入り、布表紙
利用を午前・午後の2部制にしま
もある楽しい会です。ぜひお出か
頒布価格 4、
000円
す。これは、利用の多くなる夏休
けください。
︵税込、送料別︶
❾
27
27
45
10
30
31
66
30
22
54
77
55
10
27
※秩…秩父図書館
荒…荒川図書館
吉…秩父図書館吉田分館
大…秩父図書館大滝分館
9
大
大
秩・荒・吉
8
大
荒・吉・大
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
21
22
23
大
24
大
25
秩・荒・吉 26
27
28
29
30
大
31
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
大
大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
秩・荒・吉・大
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
17
18
大
19
大
20
秩・荒・吉 21
22
23
24
25
大
26
大
27
秩・荒・吉 28
29
30
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
8月
9月
16
19
50
30
10
※平成17年度「秩父市健康カレンダー」の冊子は、1年間大切に保管してください。
●熱中症に注意しましょう
熱中症は、屋内外などで高温や日光に長時間さら
されて起こります。予防に心がけましょう。
熱中症予防・4つのポイント
①気温が高いときは日光の下で長時間のスポーツ・
作業はさける。
②汗をかいたら水分と塩分を補給する。
③高湿度、急な暑さは体温の上昇を加速し危険であ
るため、暑さに体を徐々に慣らすようにする。
④エンジンを止めた車内にはとどまらないようにする。
熱中症は進行すると、水分や塩分が不足している
ことが自分でわからなくなり、意識を失い危険にな
ることもあるので、「おかしいな」と思ったらすぐ
医療機関へいきましょう。
秩父保健センター会場
●健康診査を受けましょう
今年も健康診査を実施します。生活習慣病(成人
病)予防の一環として、また、健康のチェック・病
気の早期発見にお役立てください。
また、一部の地域はバス送迎を行いますのでご利
用ください。各会場とも駐車場が狭いため、車はな
るべく乗り合いでお願いします。
日 程 下表のとおり
受付時間 午後0時30分∼1時30分
※社会保険本人で、勤務先等で健康診査を受けられ
る方は除きます。
※昼食を食べずにお出かけください。その他検診の
種類等、詳しくは健康カレンダーをご覧ください。
平成17年度 健康診査日程表〔8月~9月〕
(秩父会場)
月 日
歯
会 場
対象地区
8・18 ㈭
保健センター 中町、宮側町、上野町、東町
8・24 ㈬ 歯
〃
中町、宮側町、上野町、東町
8・25 ㈭ 歯
〃
本町、番場町、道生町、近戸町、桜木町
8・26 ㈮
〃
本町、番場町、道生町、近戸町、桜木町
9・2 ㈮
尾田蒔公民館 寺尾、下蒔田、中蒔田
9・5 ㈪
〃
寺尾、上蒔田、田村
9・6 ㈪
高篠公民館 山田、定峰
9・7 ㈫
〃
山田、栃谷、栃谷本
9・9 ㈮
中村町公会堂 中村町1・2丁目
9・12 ㈪
〃
中村町3・4丁目
9・14 ㈬
原谷公民館 宮崎、大野原、黒谷
9・15 ㈭ 歯
〃
原谷全域
9・16 ㈮
〃
諏訪、黒谷
9・26 ㈪
久那公民館 久那
9・28 ㈬
影森公民館 宮本、栄、大沼
9・29 ㈭
〃
八幡、巴、浦山
9・30 ㈮
福祉女性会館 熊木町
バス送迎
地区
対象地区は、受診人数の集中をさけるため設定し
ました。ご協力ください。
歯周疾患検診は、歯の欄に記載のある日程のみ実
施します。(事前にお申し込みください。)
健康推進員が、計測や誘導など当日のお手伝いを
行います。
健康診査バス送迎時刻表
9月5日㈪ 田村地区 9月6日㈫ 定峰地区
停留所
宮下プラム園前
井森消防器具置場前
井森公会堂前
田村公会堂
尾田蒔公民館着
時刻
12:00
12:02
12:04
12:06
12:16
停留所
定岳時
山長建設前
飯塚つりぼり前
高篠公民館着
時刻
12:00
12:05
12:10
12:15
9月7日㈬ 栃谷地区 9月16日㈮ 黒谷地区
停留所
栃谷本町公会堂
札所一番駐車場
田端商店前
高篠公民館着
時刻
12:00
12:05
12:10
12:15
停留所
二ツ石食堂前
セブンイレブン黒谷店前
ウエルシア黒谷店駐車場
しまむら黒谷店駐車場
原谷公民館着
時刻
12:00
12:00
12:05
12:05
12:10
※バスは30人乗りのため、30人以上になりましたら
往復運行します。帰りの便は、バスで来られた全
員の方の健診が終了次第お送りします。
●【乳幼児健診】
月 日
9月8日㈭
9月20日㈫
9月21日㈬
9月27日㈫
受付時間
13:00∼14:00
13:00∼14:00
13:00∼14:00
13:00∼14:00
内 容
3歳児健診
乳児(4か月児)健診
乳児(10か月児)健診
1歳6か月児健診
対 象
平成14年5月生まれ
平成17年4月生まれ
平成16年11月生まれ
平成16年2月生まれ
●【育児相談】
月 日
9月1日㈭
受付時間
内 容
育児相談、身長・体重測定
9:30∼10:30 赤ちゃん体操
対 象
乳幼児
●【両親学級(妊娠前期)】
妊娠4か月を過ぎた初回妊婦さんとその家族
月 日
時 間
内容(テーマ)
9:30∼12:00
・「妊娠中の過ごし方」
1日目 9月14日㈬ (受付 9:15∼) ・「ママの栄養と食事」
13:30∼16:00 ・歯科保健・歯科健診
2日目 9月22日㈭ (受付 13:15∼)
・ブラッシング指導
田村地区
定峰地区
栃谷地区
※電話で秩父保健センターへお申し込みください。
●【予防接種】(集団)
種類
三種混合
BCG
黒谷地区
浦山地区
月 日
8月19日㈮
9月9日㈮
9月16日㈮
10月7日㈮
受付時間
対 象
13:15∼14:30 満3か月∼7歳6か月未満
13:15∼14:30 満3か月∼6か月未満
※BCGは、対象年齢が満3か月∼4歳未満→満3
か月∼6か月未満に変更になりました。
※接種までの待ち時間の目安として、整理番号札を
発行しています。
吉田保健センター、大滝保健センター、荒川保健センターのお知らせは12ページにあります。
吉田保健センター、大滝保健センター、荒川保健センター
のお知らせは12ページにあります。
●【予防接種】(個別)
事前に委託医療機関に予約が必要です。
(委託医療機関名は健康カレンダーでご確認ください。)
◎三種混合 満3か月∼7歳6か月未満
原則は集団予防接種ですが、委託医療機関でも受
けられます。
接種回数 4回
(3∼8週の間隔で3回接種後、1年∼1年6か月の間に1回)
◎麻しん・風しん 満1歳∼7歳6か月未満
接種回数 各1回 ●【ポリオ予防接種】(集団)
対 象 満3か月∼7歳6か月未満
月 日
9月30日㈮
会 場
吉田保健センター
荒川保健センター
10月6日㈭、17 秩父保健センター
日㈪、27日㈭
受付時間
13:15∼14:30
※整理番号札は秩父保健センター会場のみ発行します。
※お近くの会場でお受けください。
●【胃がん・子宮がん検診】(個別)
毎月1∼7日(土、日、祝日を除く)に各保健セ
ンターで申し込みを受け付けています。(胃がん検
診・子宮がん検診それぞれ先着200人)検診料を添
えてお申し込みください。
※詳しくは健康カレンダーをご覧ください。
●【夏休み親子料理教室】
月 日
8月20日㈯
8月22日㈪
8月29日㈪
会場
影森公民館
高篠公民館
原谷公民館
時間
対象・定員
小学生と保
10:00∼
護者各15組
13:00
(先着順)
※講師 羽田 裕美 管理栄養士
※参加費は無料です。エプロンと三角巾をご用意ください。
※お申込みは電話にて秩父保健センターで受け付けます。
●【言語リハビリ教室】
月 日
8月29日㈪
9月13日㈫
9月20日㈫
会 場
荒川保健センター
秩父保健センター
吉田保健センター
実施時間
13:30∼15:30
※初めての方は各保健センターへお申し込みください。
●【秩父市健康づくり講演会彩の国いきいき健康塾IN秩父】
と き 9月4日㈰
ところ 歴史文化伝承館2階ホール
内 容 1.健康づくり講演会
①脳外科領域の痴呆について
講師 県立循環器・呼吸器病センター脳神経外
科副部長 猿田 和彦氏
②肺がんの話
講師 同センター副病院長 杉田 裕氏
③もし、心臓発作が起こったら
講師 同センター病院長 堀江 俊伸氏
2.個別相談コーナー
スタッフ 同センターの医師・看護師・臨床検査
技師・薬剤師・栄養士等
相談を希望される方は、事前に相談内容をFAX・
郵便・電話でお知らせください。
問い合わせ 秩父保健センター
〒368-0013 秩父市永田町4−17
☎22−0648 F22−5338
●【歯周疾患検診(歯科検診)の申込・受付】
歯科医師による検診です。
健康診査と同日に実施しますので、あわせての受
診をお勧めします。
(秩父会場)
と き
8月24日㈬
8月25日㈭
9月15日㈭
10月3日㈪
10月12日㈬
10月28日㈮
10月29日㈯
ところ
(申込みは秩父保健センター)
秩父保健センター
〃
原谷公民館
福祉女性会館
上町街かどギャラリー
秩父保健センター
〃
申込み期日(土、日
を除く9時から17時)
7月15日㈮∼
8月19日㈮ 7月15日㈮∼
9月22日㈭ (大滝・荒川会場)
ところ
(申込み連絡先)
大滝老人福祉センター
10月7日㈮ (大滝保健センター)
10月11日㈫ 荒川保健センター(同左)
大滝老人福祉センター
10月13日㈭ (大滝保健センター)
11月2日㈬ 荒川保健センター(同左)
と き
申込み期日(土、日
を除く9時から17時)
8月15日㈪∼
9月15日㈭ 対 象 40歳∼70歳の希望者
(歯科治療中の方はご遠慮ください。
)
検診料 無料
申込み 希望する日程を各保健センターへ連絡くだ
さい。(各日20人で締め切ります。)
※駐車スペースに限りがありますので、できるだけ乗り合わせでお越しください。
(10・11ページからの続きです)
吉田保健センター会場(【よしだ元気塾】は、やまなみ会館)
●【乳幼児健診】
月 日
9月16日㈮
受付時間
内 容
13:15∼14:00 1歳6か月児健診
3歳児健診
対 象
平成16年1・2月生まれ
平成14年4・5月生まれ
●【育児相談】
月 日
9月7日㈬
受付時間
内 容
10:00∼11:00 育児相談
身長・体重測定
大滝保健センターからのお知らせ
●【親子ふれあい教室】
1歳6か月を過ぎた
お子さんと保護者
8月22日㈪
10:30∼11:30
大滝老人福祉センター
対 象
乳幼児
●【ことばの相談】※予約制
月 日
受付時間
内 容
対 象
13:30∼
ことばの発達、発音な
ことばの発達、発音などに心
9月22日㈭ 16:30 どに関する個別相談
配のある幼児とその保護者
●【育児相談・健康相談】
9月6日㈫
13:00∼15:00
大滝総合支所内
※母子健康手帳・健康手帳を持参してください。
荒川保健センター会場(【転倒予防教室】は、荒川公民館)
●【肥満予防教室】
月 日
受付時間
内 容
9月2日㈮ 13:30∼
15:30 医師による講演「脂肪がいけないわけは?」
栄養士による実習「食習慣の見直し調理実習
9月7日㈬ 9:30∼
12:00 ∼楽しく作って、楽しく食べよう∼
●【乳幼児健診】
月 日
8月24日㈬
受付時間
13:15∼14:00
9月13日㈫ 13:30∼
15:30 健康運動指導士による講演「肥満予防と運動」
9月21日㈬ 13:30∼
15:30 運動実習「ウォーキング」
※ 希望者は吉田保健センターへお申し込みくださ
い。
内 容
1歳6か月児
3歳児健診
対 象
平成15年12月・平成16
年 1月生まれ
平成14年3・4月生まれ
●【育児相談】
月 日
9月5日㈪
受付時間
内 容
10:00∼11:00 育児相談
身長・体重測定
対 象
乳幼児
●【親子ふれあい教室】
1歳6か月を過ぎたお子さんと保護者
9月12日㈪ 10:00∼11:30 ※予約制
●【親子ふれあい教室】
1歳6か月を過ぎたお子さんと保護者
8月25日㈭・9月8日㈭ 9:30∼11:10
●【健康相談】
歯周疾患検診、骨密度測定
9月8日㈭
受付13:30∼15:00
※予約制
●【健康相談】
(一般市民)
8月23日㈫
13:30∼15:00 ●【よしだ元気塾】おおむね40歳以上の方
8月10日㈬ 13:30∼15:30 やまなみ会館
※初めての方は吉田保健センターへお申し込みくだ
さい。
●【転倒予防教室】
40歳以上の方
9月9日㈮ 13:30∼15:30 荒川公民館
※健康手帳・屋内用運動靴を持参
「保健センターからのお知らせ」は、10・11ページにもあります。
相談名
相 談 日
会 場
相 談 員
9月6日㈫・15日㈭
秩父市役所
10時∼15時
(3階相談室)
弁護士
9月13日㈫
荒川総合支所
律 10時∼15時
※要電話予約
8月22日㈪ 午前9時から電話予約受付 各日先着10人
☎25−5200(直通)
毎月第2・4水曜
秩父市役所
13時∼16時
(3階相談室)
権
人権擁護委員
9月14日㈬ 13時∼16時 大滝総合支所
法
人
8月15日㈪
9月26日㈪
9月5日㈪
13時∼15時
行
政
市
8月22日㈪
9月26日㈪
民 毎週木曜 13時∼16時
9月12日㈪
秩父市役所
(3階相談室)
吉田総合支所
(振興会館)
荒川総合支所
行政相談委員
大滝総合支所
市民相談員
消 費 生 活 毎週月・水・金曜 9時∼16時
行 政 手 続 9月13日㈫
13時∼15時
登
記 8月17日㈬・9月21日㈬
13時∼15時
税
務 9月5日㈪ 10時∼15時 秩父市役所
(3階相談室)
土 地 建 物 8月23日㈫ 10時∼15時
暴力について 8月25日㈭・9月22日㈭
10時∼15時
女
性 8月23日㈫・9月27日㈫
13時∼15時
労 働 年 金 8月12日㈮・9月9日㈮
13時∼15時
消費生活コンサルタント
行政書士
司法書士
土地家屋調査士
税理士
宅地建物取引主任者
秩父警察署担当相談員
市民生活課担当職員
社会保険労務士
※市民生活課および各総合支所(市民支援課)では、上記の相談日以外でも相談を受け付けます。
上記相談に関する問い合わせ 市民生活課☎25-5200(直通)☎22-2211内線1322・1323
で
き
な
い
、
寡
婦
年
金
が
受
け
取
れ
な
注
れ
意る
制
障度
が
い
基
礎
年
金
の
請
求
が
ら
で
も
減
額
さ
れ
た
年
金
を
受
け
ら
―
事問
� 保 年
務合
険金
�
所�
料制
☎
の度
22 埼 納 の
玉付ご
4社を案
4会お内
2保願、
5険い届
事し出
務ての
局い相
秩ま談
父すや
。
�
繰
上
�
請
求
↓
希
望
す
れ
ば
60
歳
か
下
げ
請
求
﹂
の
制
度
が
あ
り
ま
す
。
携
帯
し
て
ご
自
宅
に
お
伺
い
し
、
国
民
は
国
民
年
金
推
進
員
が
身
分
証
明
書
を
�
�
例�
外�
と
し 65
て歳
﹁
繰�
上�
げ受
請�
求�
﹂�
と�
﹁�
繰�
②
原
則
�
�
�
い
月
は
未
納
期
間
と
な
り
ま
す
。
も
、
残
る
半
額
の
保
険
料
を
納
め
な
※
半
額
免
除
の
承
認
を
受
け
た
月
で
期
間
︵
カ
ラ
期
間
︶
社
会
保
険
事
務
所
で
は
、
職
員
ま
た
社
会
保
か険
ら事
の務
お所
知
ら
せ
事
務
所
へ
加
入
期
間
が
あ
る
人
︶
↓
社
会
保
険
期
間
を
有
す
る
人
や
、
厚
生
年
金
の
○
任
意
加
入
で
き
る
人
が
し
な
か
っ
た
●
右
記
以
外
の
人
︵
第
3
号
被
保
険
者
○
厚
生
年
金
、
共
済
組
合
の
加
入
期
間
国
民
年
金
担
当
へ
○
第
3
号
被
保
険
者
期
間
の
み
の
人
↓
市
役
所
・
各
総
合
支
所
生
納
付
特
例
を
受
け
た
期
間
●
国
民
年
金
の
第
1
号
被
保
険
者
期
間
8・9 月の 無料相談室
相談名
相 談 日
問い合わせ
子育て支援センター
子 育 て 毎週月・水・金曜
9時∼16時
☎22−7282f22−7283
子どもについ 毎日(土・日・祝日を除く) 家庭児童相談室(社会福
ての心配ごと 8時30分∼17時15分
祉課)☎25−5204(直通)
身体・知的障 毎日
(月曜・年末年始を フレンドリー
がいについて 除く)9時∼18時
☎22−7785(身体障がい)
(9/1から相談日
☎22−7045(知的障がい)
土
・
日
・
祝日 9時∼16時
が変わります)
f22−7055
障 が い 者 の 毎日(土・日・祝日を 秩父障がい者就労支援センター
就 労・ 労 働 除く)9時∼18時
「キャップ」☎・f22−2870
・ひまわり教室 毎日(土・ 教育研究所☎22−2446
不 登 校 等 日・祝日を除く)9時∼17時 学校教育課☎25−5228
教
育 ・やまなみ教室
吉田事務所
月・水・金曜 9時∼17時 ☎77−1100
職 毎週木曜 9時∼17時
内
ハローワーク秩父
ステーションプラザ
職
業 毎日(土・日・祝日を
☎24−5222
除く)9時∼17時
(土・日・祝日を除く)
労
働 毎日
8時30分∼17時※電話相談可 北部産業労働センター
秩父支所
夜 間 労 働 毎週火・木曜
☎23−7881
(電話相談のみ) 17時∼20時
商業振興課
中 小 企 業 者 9/14 13時∼16時30分
☎25−5208
(直通)
向け金融経営 ※前々日までに要予約
会場 歴文館5階第2会議室 (相談:埼玉県信用保証協会)
福祉女性会館
8/13
結
婚 吉田事務所
9/10
13時∼16時
久那公民館
8/18 秩父市社会福祉協議会
吉田事務所
8/25 ☎22−1514
心 配 ご と 福祉女性会館
9/1
荒川事務所
9/8
13時∼16時
額
免
除
※
、
若
年
者
納
付
猶
予
、
学
○
国
民
年
金
保
険
料
の
全
額
免
除
や
半
○
国
民
年
金
保
険
料
を
納
め
た
期
間
保
険
料
納
付
期
間
等
�
必
要
�
�
�
①
最
低
25
年
以
上
�
老
齢
受基
け礎
る年
た金
めを
に
は
国民年金
だより
問い合わせ
●保険年金課国民年金担当 ☎25-5201
●吉田総合支所市民支援課 ☎72-6081
●大滝総合支所市民支援課 ☎55-0863
●荒川総合支所市民支援課 ☎54-2395
︵る 注
④度
③
※げ年にる 受 額 65 と 加 年 の 率 両 請 金 老 、
� ︶ 歳 、 入 金 で ︵ 制 求 ︶ 齢 65 意
で年可額注年度がのの歳 取
請額能
�
意金とで受年に振
求7年
が額もき給金達替
�
し9数
必︶、ま権以し加
�
た4︵
要は一せを外た算
�
場 , 40
で一度ん得︵と
手
合5年
す生決。た例きも
続
0
の
場・や繰
間
。変ま
�
0
平
︶
合 遺 65 下
先
わっ
成円を
た
は族歳げ
ら
17 で 納
繰厚以に
な支
給
下生降な
年すめ
い
。
け
ら
れ
る
制
度
降
に
遅
ら
せ
て
増
額
し
た
年
金
を
受
�
繰
下
�
請
求
↓
希
望
す
れ
ば
66
歳
以
い
な
ど
の
給
付
制
限
が
あ
り
ま
す
。
︵総合支所では実施していません
所在地 東京都清瀬市中里四丁目
のでご注意ください。︶
地
―
1346 4
� 番
問�合�� 収納課
地
� 目
宅地
2
面 積 397・77 ㎡
―210︵直通︶
☎
�
予定価格︵最低売却価格︶
差押財産�電話加入権�
52,200,000円
�公売�実施��� 入札参加申込�
日㈪∼ 日㈬に必要書類
秩 父 市 と 秩 父 県 税 事 務 所 で は、 8月
納税の秩序を維持し税負担の公平
を添えて契約課へお申し込みくだ
性および市民全体の利益を守るた
さい。
め、市税等の滞納者に対してその
問�合��
�
� 月
� �
� 納
� 税
所有財産の差押処分を行い、それ
入札����
市 県 民 税
を公売︵換価︶することにより滞
5
―216︵直通︶
契約課☎
第�期分
国民健康保険税
納市税等への充当を行っています。 物件����
今回、公売を予定している差押 管財課☎
納期限は8月 日㈬です。
2
―208︵直通︶
納期限内納付にご協力ください。
財産は﹁電話加入権﹂です。
商店街団体�
中小企業者�皆���
口座振替納税制度をご利用の方 公売方法は、入札により行いま
は、納期限に振り替えますので預
すのでどなたでも参加できます。
�
秩
父市商店街施設
貯金の残高をご確認ください。
�
8月 日㈭午後1時から
� �
改善資金貸付制度�
受け付けます。
また、振替税目の追加や納税義
��案内
務者の名義が変わった場合などは、 ��� 市役所5階第4委員会室
市では、商店街団体や個店にお
改めて口座振替の申込みが必要と
内 容 詳しくは、市役所掲示板
�
なりますのでご注意ください。
および秩父地方庁舎掲示板に公告
ける店舗改装等の施設改善に必要
してありますのでご覧ください。
な資金の融資あっせんを行ってい
口座振替の申込みは、いつでも
受 け 付 け て い ま す。 納 税 通 知 書、
問�合��
ます。
預貯金通帳、通帳届出印を持参の 市役所収納課
融資実行後も利子補給制度のサ
☎
うえ、収納課、各総合支所総務課
2210︵直通︶
ポートがあります。どうぞご利用
―
窓口または金融機関にお申し込み
ください。
秩父県税事務所
ください。毎月 日までに申し込 ☎
2
利用���方
―110︵代表︶
みをされた方は、その月から振り
商店街団体
東京都清瀬市地内市有地
替えます。それ以降の方は、翌月
①商店街振興組合
売払���知��
から振り替えます。
②事業協同組合で商店街を形成し
ているもの
な お、8 月 の 休 日 納 税 窓 口 は、 東 京 都 清 瀬 市 地 内 の 市 有 地
日㈰です。収納課窓口において、 を、一般競争入札により売り払い
③商店会等で、市長が特に認めた
納税と納税相談を受け付けます。
ます。
もの
28
22
22
23
31
10
25
22
個
��� 店
①常時使用する従業員
人以下
小売業
サービス業
100人以下︵資
本金5,000万円以下︶
卸売業
100人以下︵資本金
1億円以下︶
②秩父市商店連盟連合会に加盟す
る商店会等に加入している方
③市税を完納している方
④市内に店舗を有して2年以上営
業している方
貸付限度額
商店街団体
3,000万円
個
1,000万円
��� 店
利
1. %
� 率
貸付期間
年以内
か月以内︶
︵据置期間
返済方法 元利均等償還
担
不要
� 保
保証人
商店街団体
役員が連帯保証
個
��� 店
1人以上
取扱金融機関
埼玉りそな銀行
秩父支店
申込�
随時
※詳しくは、左記へお問い合わせ
ください。
申込��問�合��
商業振興課
5
―208︵直通︶
☎
各総合支所産業振興課
6
―083︵直通︶
吉田☎
0
―862︵直通︶
大滝☎
2
―114︵直通︶
荒川☎
75
50
10
54 55 72
25
22
31
25
12
市報ちちぶ7月号の24ページ、「戦没者等のご遺族の皆さまへ」の中で、問い合わせ先の電話番号に
誤りがありましたので、訂正してお詫びいたします。
誤 荒川総合支所☎54-2166 → 正 荒川総合支所☎54-2116
不用品のリサイクルコーナー
市では、自分には不用になったが、まだ利用できるもの
なので譲りたい、または、譲ってほしいという希望者を登
録し、紹介しています。
なお、無料を条件とします。
布オムツ、ベビーカー、ワープロ、室内用すべり台(木
製)、子ども用便座、エレクトーン、車イス、金庫、茶箱、
歩行器、学習机
譲
っ
て
ほ
し
い
物
食器戸棚、タンス、スーツケース、ファックス、長方
形コタツ布団(掛・敷)、卓上ミシン、パソコン、工
業用ミシン、キックスケーター、子ども用自転車(12
インチ)、住宅模型、ベビーベッド、ストーブガード、
ビデオデッキ、エアコン、卓球台、ピアノ、卓上ジグ
ザグミシン、スクーター
登
録
状
況
譲りたい物
11件
譲ってほしい物
19件
(平成17年7月19日現在)
登録申込み・問い合わせ
市民生活課 ☎25−5200(直通)
☎22−2211内線1321
保
健
セ
ン
タ
ー
献
血
担
当
コ
テ
ー
ジ
4
人
用
︵
1
棟
1
泊
︶
利
用
料
金
す
の
で
、
ぜ
ひ
ご
利
用
く
だ
さ
い
。
9
月
21
日
㈬
8
月
後
半
か
ら
ま
だ
空
室
が
あ
り
ま
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
キ
ャ
ン
プ
場
は
、
10
月
末
ま
で
利
用
す
ん
に
ご
利
用
い
た
だ
い
て
い
る
オ
ー
ト
夏
休
み
期
間
を
中
心
に
多
く
の
皆
さ
秩 10
父月
市末
��
��
�利
�用
��
��
��
場�
9
月
8
日
㈭
午午
後前
1 10
時時
∼∼
4正
時午
午
後
1
3時
時 45
30 分
分∼
午
前
10
時
∼
正
午
ヤベ
オス
秩ト
父電
店器
館大
滝
振
興
会
タ境荒
ー改川
善農
セ村
ン環
愛
�
献
血
�
�
協
力
�
☎☎
22 25
2
2
1
1
内
線
2
1
2
1
5
2
0
8
︵
直
通
︶
問
�
合
�
�
商
業
振
興
課
☎
25
5
2
2
7
︵
直
通
︶
古
屋
﹂
の
場
外
発
売
を
行
い
ま
す
。
問
�
合
�
�
教
育
総
務
課
︵
月
・
祝
︶
は
オ
ー
ル
ス
タ
ー
競
輪
﹁
名
含
め
5
人
の
教
育
委
員
会
委
員
で
組
織
ま会掲
すホ示開
。ー場催
ムに日
ペ掲に
ー示つ
ジしい
でまて
もすは
ごが、
覧、市
い教役
た育所
だ委前
け員の
か
ら
17
日
㈯
ま
で
と
、
18
日
㈰
・
19
日
2
日
㈮
ま
で
、
第
2
節
は
9
月
15
日
㈭
第
1
節
は
、
8
月
31
日
㈬
か
ら
9
月
特
に
、
今
年
度
か
ら
は
、
新
た
に
次
ま
っ
た
世
帯
に
対
し
て
、
授
業
料
の
補
る
世
帯
や
、
保
護
者
が
失
業
し
て
し
�
�教
�育
委
定員
開例会
催会�
���
�
�
�
�
秩
父
市
教
育
委
員
会
は
、
教
育
長
を
展
開
さ
れ
て
い
ま
す
。
助
を
行
っ
て
い
ま
す
。
課
題
へ
の
対
応
な
ど
、
活
発
な
論
議
が
�
広
い
情
報
提
供
や
審
議
、
さ
ら
に
教
育
平
所成
沢 17
市年
�度
西秩
武父
開園市
催競営
�輪競
�場輪
���
学
習
に
関
す
る
事
務
全
般
に
つ
い
て
幅
こ
の
会
議
で
は
、
学
校
教
育
・
生
涯
すた保
た。め護
と
に者
え
、の
様経
ば
々済
、
な的
収
入
取な
が
組負
一
を担
定
行を
額
っ軽
てく
を
下
いす
まる
回
可
能
で
す
。
問
�
合
�
�
と
な
っ
て
い
ま
す
が
、
議
題
に
よ
っ
て
し
て
い
ま
す
。
こ
の
会
議
は
原
則
公
開
よ
っ
て
、
毎
月
1
回
の
定
例
会
を
開
催
住
ま
た
は
市
内
へ
通
勤
・
通
学
さ
れ
て
�※ �料 キ
他
金 ャ
は ン
利申 ピ
用請 ン
で時 グ
きに
カ
るご1ー
方用,︵
は意51
、く0台
市だ01
内さ円夜
在い
︶
。
ま
た
、
傍
聴
に
つ
い
て
は
10
人
ま
で
は
非
公
開
と
な
る
場
合
が
あ
り
ま
す
。
通
学
の
方
は
証
明
で
き
る
も
の
を
お
持
い
る
方
に
限
り
ま
す
。
︵
市
内
へ
通
勤
・
県
で
は
、
私
立
学
校
に
通
う
生
徒
の
�
�私
立
父高
母等
補負学
助担校
金軽等
�減
�事
�業
�
案
内
配
布
申
請
期
間
2
5
5
8
布
し
ま
す
。
︵
9
月
を
予
定
︶
細
は
、
右
記
案
内
を
参
照
︶
問
�
合
�
�
☎
0
4
8県
学
8事
3課
0
ち
く
☎
だ
25
さ
5市い
2民。
0生︶
0活
︵課
直
通
︶
―
0
6
4
8
︵
代
表
︶
―
―
―
☎
22
問
�
合
�
�
コ テ ー ジ 8 人 用
︵8
1,
棟0
10
泊0
︶円
―
テ ン ト ︵ 1 張
12
夜0
︶,
0
0
0
円
さ
れ
、
委
員
の
構
成
は
、
男
性
委
員
3
の
方
も
授
業
料
の
補
助
の
対
象
と
な
り
―
※登録期間は3か月間で、市内在住の方に限ります。
希望者は、電話にて市民生活課にご連絡ください。
なお、衣類は取り扱いません。また、有効期間中に「譲れな
くなった」または「譲り受ける必要がなくなった」という場合
は、必ず市民生活課までご連絡ください。
ま
し
た
。
―
譲
り
た
い
物
新
�
�
対
象
�
�
�
方
10
月
中
旬
∼
11
月
中
旬
︵
詳
県
外
の
在
籍
校
を
通
じ
て
配
る
県
内
在
住
の
生
徒
と
そ
の
保
護
者
育
委
員
会
委
員
お
よ
び
事
務
局
職
員
に
外
の
私
立
特
殊
教
育
諸
学
校
に
在
籍
す
教
育
委
員
会
で
は
、
こ
の
5
人
の
教
県
外
の
私
立
全
日
制
高
等
学
校
、
県
人
、
女
性
委
員
2
人
と
な
っ
て
い
ま
す
。
1
,
5
0
0
円
9/2 ㈮
ハローワーク秩父
14:00∼16:00 会議室(影森)
面接対策・就職の心得
基本コース(座学)
40人
9/9 ㈮
ハローワーク秩父
13:30∼16:30 会議室(影森)
面接対策・就職の心得
演習コース
40人
9/14㈬
ハローワーク秩父ステーション 就職を成功させるために 18人
14:00∼16:00 プラザ内 セミナールーム
(座学)
�利用����
������求人情報紙
日㈭、 月4日㈫、6日㈭の午
情報は毎週月曜日に更新します。
求 人 情 報 紙 は、 市 民 課 ロ ビ ー、 後6時 分∼9時
市民生活課前情報コーナー、歴史
会
� 場
地場産センター501
文化伝承館内情報コーナー、各総
受講料 会 員
3,000円
合支所で配布していますので、ぜ
会員外
10,000円
ひご利用ください。
※全期間中の受講料ですので、途
中欠席されても返金しません。
また、市ホームページでも情報
を見ることができます。
定
人
� 員
問�合�� 秩父公共職業安定所
受付期間 9月1日㈭まで
3215
※定員になり次第締め切ります。
―
☎
申込��問�合��
市役所工業振興課
2
4
―211内線2111
―411
☎
秩父商工会議所☎
秩父商工会議所主催
29
30
―23
☎048 5
2
―817
暴力団等�関��
無料法律相談�開催
�
9月6日㈫
� �
午後1時∼4時
���
�熊谷会場 熊谷市宮町2 ―
熊 谷 市 商 工 会 館︵ 商 工 会 議 所 ︶
2 階 2 0 2、2 0 3 会 議 室︵ 熊
谷市役所前︶
―21 4
―600
☎048 5
�����会場 さいたま市浦和
区仲町3 5
― 1
―
県民健康セ
ンター3階第2、第3会議室︵県
庁第二庁舎裏︶
―24 4
―801
☎048 8
�川越会場 川越市新宿町1 ―
7
―
川越市南公民館1階会議
室︵川越福祉センター隣︶
―43 0
―038
☎049 2
�春日部会場
春日部市粕壁東1
― ―
春日部市商工振興セ
ンター202会議室︵春日部駅
東口︶
―61 3
―181
☎048 7
対
暴力団等が関係する問題
� 象
でお困りの人
内
民暴弁護士、警察官、㈶
� 容
埼玉県暴力追放・薬物乱用防止セ
ンター相談員が相談に応じます。
28
㈶埼玉県暴力追放・薬物乱用防
止センター
―34 2
―140
☎048 8
問�合��
20
10
30
30
働�人�
�������相談
22
30
39
17
22
経営改革講座�第二創業塾
�開講���
22
���月�
求職活動支援����
8/24㈬
ハローワーク秩父ステーション 履歴書、職務経歴書の書 18人
13:30∼16:30 プラザ内 セミナールーム
き方 演習コース
※日程変更がある場合があります
ので、事前にお問い合せくださ
い。
問�合�� ハローワーク秩父
3
―215
☎
ハローワーク秩父ステーション
プラザ☎
5
―222
8/17㈬
ハローワーク秩父ステーション 履歴書、職務経歴書の書 18人
14:00∼16:00 プラザ内 セミナールーム
き方 基本コース(座学)
24
22
職場の人間関係や仕事上の悩み
���方��������
などで、ストレスを感じていませ
○経営を革新したい。
んか?
○後継者のやる気を高めたい。
埼玉県北部産業労働センターで
○新たな販路を作りたい。
は、職場の人間関係や仕事上のス
○今の事業とは別に新たな事業を
トレスなどの働く人の悩みの解消
考えたい。
に向けて﹁働く人のメンタルヘル
☆第二創業塾とは、中小企業庁の
ス相談﹂を実施しています。
助成を受けて、日本商工会議所 ひとりで悩まず専門のカウンセ
と 秩 父 商 工 会 議 所 が 実 施 す る、 ラーに気軽にご相談ください。
経営改革の講座です。
相談は無料、秘密厳守です。
主�����一例�
対
勤労者とその家族、事業
� 象
・第二創業のための経営環境分析
主等
・顧客管理手法∼新規顧客開拓と
相談日
毎月第3木曜日
顧客維持の考え方∼ 午後1時 分∼4時 分
・マーケティングの
���
埼玉県北部産業労働セン
ター︵熊谷市︶
基礎と経営戦略
期
相談方法 面接または電話
� 間︵全 回︶
9 月6 日 ㈫、 8 日 ㈭、 日 ㈫、 申込�
埼玉県北部産業労働セン
日㈭、 日㈫、 日㈭、 日㈫、 ターへ事前予約してください。
13
27
10
20
22
秩父地域の最新求人情報を、よ
り早くお届けするため、毎週1回
求人情報紙を発行しています。
15
定員
内容
ところ
と き
就職を成功させるために 40人
演習コース
8/12㈮
ハローワーク秩父
13:30∼16:30 会議室(影森)
ボ
ッ
ク
ス
が
あ
る
と
こ
ろ
ま
で
立
ち
入
が
、
皆
さ
ん
の
宅
地
内
の
メ
ー
タ
ー
身
体
障
が
い
関
係
7
0
5
5
1
5
,
0
0
0
円
︵
縦
56
㎜
×
横
88
㎜
︶
�
�
号
広
告
�
�
段
�
�
分
�
�
相
当
�
広
告
掲
載
料
下
1
段
に
掲
載
し
ま
す
。
ら
せ
の
ペ
ー
ジ
︵
3
ペ
ー
ジ
を
上
限
︶
調
査
を
行
う
際
に
は
、
漏
水
調
査
員
た
め
に
行
う
も
の
で
す
。
期
に
修
理
し
、
水
を
有
効
に
給
水
す
る
ら
地
下
に
漏
れ
て
い
る
水
を
探
し
て
早
こ
の
調
査
は
、
配
水
管
や
給
水
管
か
窓
�問
� 口 土 9
合
曜時
��休
業
��
日
日か
はら
�
�
日午午
曜後後
�
日46
、時時
祝まま
日でで
、︶︵
年
た
末
だ
年
し
始
、
実
施
し
て
い
ま
す
。
道
部
で
は
毎
年
計
画
的
に
漏
水
調
査
を
窓
口
開
設
日
と
お
り
変
更
に
な
り
ま
す
。
8
月
中
旬
か
ら
11
月
下
旬
ま
で
、
水
早
水期
道発
�見
漏�
水有
調効
査給
�水
行�
��
��
�
援
セ
ン
タ
ー
﹁
フ
レ
ン
ド
リ
ー
﹂
の
窓
実
施
し
て
い
る
秩
父
障
が
い
者
総
合
支
④
③
②
①
掲
載もそす公お政と青
箇ののるのよ治認少
他も秩び活め年
所
、の序個動らの
﹁
不
ま人、れ健
市
適
たの宗る全
報
当
は宣教もな
ち
善伝活の育
と
ち
成
市
良に動
ぶ
長
を
の係、
﹂
阻
が
風る意
の
害
認
俗も見
お
す
め
にの広
る
る
告
知
反
掲
載
�
�
�
�
�
�
広 告 欄
月
曜
日
か
ら
土
曜
日
の
午
前
口
開
設
日
が
、
9
月
1
日
㈭
か
ら
次
の
水
道
部
�
�
�
�
知
�
�
☎
25
5
2
1
7
︵
直
通
︶
問
�
合
�
�
都
市
計
画
課
ふ
れ
あ
い
セ
ン
タ
ー
︵
中
村
町
︶
で
共
性
を
損
な
わ
な
い
も
の
変洋﹁今� 更セ
回� ﹂メ秩対�
ン父象
ト市�原午
㈱大都谷後
に野市公6
お原計民時
け 地 画 館 30
る内
分
∼
用、
途秩
地父
域太
の平
�
�
�
�
�
�
変�
更窓
�口
�開
�設
�日
��
掲
載
�
�
�
�
�
方
、
ぜ
ひ
お
気
軽
に
ご
相
談
く
だ
さ
い
。
の
会
社
、
お
店
の
広
告
を
考
え
て
い
る
☎
25
―
☎知☎
22 的 22
障
7が7
0い7
4関8
5係5
f
22
―
�
�
号
広
告
�
�
段
�
市
役
所
社
会
福
祉
課
る
こ
と
が
あ
り
ま
す
の
で
、
ご
協
力
を
―
5
2
0
4
︵
直
通
︶
な
お
、
漏
水
調
査
員
は
、
秩
父
市
で
お
願
い
し
ま
す
。
―
―
☎
25
―
発
行
し
た
身
分
証
明
書
を
携
帯
し
、
腕
5
2
2
2
︵
直
通
︶
0
0
0
部
発
行
し
て
い
ま
す
。
あ
な
た
問
�
合
�
�
調
査
区
域
水
道
部
工
務
課
中
央
・
影
森
地
区
﹁
市
報
ち
ち
ぶ
﹂
は
、
毎
月
約
2
6
,
て
よ
う
と
す
る
も
の
で
す
。
�会
を
�
開
催
8し
月ま
25 す
日。
㈭
ん
に
意
見
を
お
聞
き
す
る
た
め
、
説
明
変
更
を
計
画
し
て
お
り
、
市
民
の
皆
さ
調
査
時
間
調
査
時
期
す
る
こ
と
に
な
り
ま
し
た
。
み
な
さ
ん
か
ら
の
広
告
を
有
料
で
掲
載
に
音
聴
調
査
を
行
う
た
め
︶
︵
交
通
量
が
減
少
し
、
騒
音
の
な
い
時
後
9
時
∼
午
前
3
時
道
�宅
地
路
内
を
広
報
紙
発
行
経
費
な
ど
の
一
部
に
あ
せ
ら
れ
た
広
告
を
掲
載
し
、
そ
の
料
金
て
、
民
間
の
企
業
や
商
店
な
ど
か
ら
寄
を
踏
ま
え
、
行
財
政
改
革
の
一
つ
と
し
午
前
9
時
∼
午
後
5
時
と
午
午
前
9
時
∼
午
後
5
時
こ
れ
は
、
近
年
の
厳
し
い
財
政
状
況
市
で
は
、
次
の
と
お
り
用
途
地
域
の
絡
く
だ
さ
8い
月。
中
旬
∼
11
月
下
旬
1号広告
ここに入ります。
2号広告は1段全面に入ります。
漏
水
を
発
見
し
た
ら
水
道
部
ま
で
ご
連
出
し
た
り
、
路
面
が
乾
か
な
い
な
ど
、
ま
た
、
道
路
の
路
面
か
ら
水
が
し
み
章
を
着
用
し
て
い
ま
す
。
市
で
は
、
市
報
ち
ち
ぶ
9
月
号
よ
り
、
広市
告報
�
市
�
報
ち
�
ち
載
ぶ
�
の
�
公
�
�
※
○
○�う日日希報
だ原
�事申
く詳回ま掲決市�え︶︵望課広さ
業請3
☎
�
22 だ 細 数 す 載 定 で 他
、ま1月に告い稿
所者0
,
さにのが順し審
おで日のあの。
を�0
2企いつ少、はま査
申にが2り原割掲有資0 �
2画。いな初原すを
し、土かま稿付載す格
0
0広
てい回則。行
込企日月すはは原る
円
2報
は方申と
っ
み画祝前。、、稿者市︵ �
︶
く広日1
た
︵課
、が請し
申市者と内縦
直
お優者て
う
だ 報 の 日 と 請 で が し に 56 �
通
問先お受
え
さ課場か一書行作ま住㎜
で
︶
いさよ付
いへ合ら緒︵い成す所× �
横
合れび順
掲
。 持 、 前 に 企 ま し 。 ま 180
問
�
合
�
�
―
1号広告
�
用都
途市
説地計
明域画
会変
�更
開�
催�
�関
��
��
わま掲と
せす載し
。
載
を
参翌月掲画すて
の平1載広。く
た㎜
は︶
・近所や他人に迷惑をかけないよ
てAEDの使用と取扱講習等の体
③精神保健ってなーあに
提出忘���������
うにしましょう。
制づくりを行ってきました。
④青少年のアルコールの害につい
児童手当等�現況届�
・終生責任をもって飼いましょ
��主����
て
う。
○高規格救急車以外の救急車6台
⑤たばこの害について
児童手当等を受給している方
は、 毎 年 6 月 に、
﹁現況届﹂を提
�捨����������
にAEDを搭載し、救急隊員が
⑥たばこと薬物乱用防止について
出しなければなりません。この届 動物を捨てる、みだりに傷つけ
救急現場で除細動を実施できる
⑦薬物乱用防止について
出がないと、6月以降の手当が受
る、殺すといった行為は犯罪にな
ようになりました。
⑧食中毒予防について
けられなくなります。未届の方は、 り﹁動物の愛護及び管理に関する
○一般住民に対する新しい救急講
⑨食品衛生について
速やかに提出してください。
法律﹂で罰せられます。
習会︵AEDを含む︶を開催し
⑩感染症予防について︵ノロウィ
条文については、
次のとおりです。
問�合�� こども課
ていくにあたり、 人の主任指
ルス、 SARS
など︶
2
・愛護動物をみだりに殺し、又は
導員のもとに 人のAED指導
⑪児童虐待防止について
―211
☎
傷つけたものは、一年以下の懲
者を養成しました。
申込�
内線1183・1184
秩父福祉保健総合セン
役又は百万円以下の罰金に処す
ターに準備してある申込書で、希
今後は、普通救急講習がAED
����愛情����
る。
︵法第 条︶
を取り入れた新しい講習に移行し
望講座をお申し込みください。
︵申
正��飼�����
・ 愛 護 動 物 に 対 し、 み だ り に 給
ますので、多くの住民に受講して
込書は、ホームページからもダウ
餌又は給水をやめることにより
いただき、さらなる救命率の向上
ンロードできます。
︶
衰弱させる等の虐待を行った者
にむけてのご協力をお願いします。 ※講座場所および実施日について
は、三十万円以下の罰金に処す
普通救命講習�関��問�合��
は、申込み後、調整します。
る。
︵法第 条第2項︶
秩父消防本部警防課
問�合�� 秩 父 福 祉 保 健 総 合 セ ン
�
☎
・愛護動物を遺棄した者は、三十
0
ター 保健予防推進担当
―122
☎
万 以 下 の 罰 金 に 処 す る。︵ 法 第
3
―824
平成 年度
条第3項︶
http://www.pref.saitama.lg.jp/
出前��講座
A04/BY05/
不幸な動物をなくし、人も動物
も暮らしやすい環境をつくりま
�年以上
しょう。
� 無事故�無違反
問�合�� 生活衛生課
�方�表彰���
5
―202︵直通︶
最近犬や猫の
飼い方等による苦
情・相談が多く寄
せられています。
��������後始末����
�犬�猫�捨������
など、一部のマナーの悪い飼い主
のために、住民や正しくペットを
飼っている人たちがたいへん迷惑
をしています。
�����飼����人�
����飼�������人�
飼い主は、ペットを愛情と責任
を持って育て、最後まで飼い続け
る義務があります。
ペットを飼おうとする人は、次
のことを守り、よく考えてから飼
いましょう。
・家族の理解と協力を得てから飼
いましょう。
☎
身��������
�
応急手当
21
17
秩父福祉保健総合センター・秩
父保健所では、健康福祉の普及啓
発のため次のとおりテーマ別に出
前講座を計画しました。
皆さんからのお申し込みをお待
ちしています。なお、講師等の費
用は必要ありません。
開催期間 平成 年 月まで
講座名
①結核について
②エイズについての正しい知識お
よび性感染症
14
3
27
27
秩 父 消 防 本 部 で は、 昨 年 の 非
医療従事者の自動体外式除細動器
︵AE D ︶ 取 扱 に 関 す る 国 の 方 針
改正に伴い、救急の高度化、救命
率の向上を目指して、約1年かけ
22
受賞資格 秩父地方交通安全協会の
会員で、 年以上の運転経験を有
し、過去 年以上継続して、無事
故・無違反の模範運転者
締切�
9月9日㈮まで
申込��問�合��
秩父地方交通安全協会︵秩父警
察署内︶☎
7
―044
5 10
23
45
18
27
25
22
平成17年 勤労青少年の標語
「チャンスは無限! 自分らしく 日々トライ」
募集人員 若干名
������
�
問�合�� こども課
�� ����博物館
5
☎
―206︵直通︶
������� �「�������� 」
8月 日㈬までに、秩父地域の
秩父市社会福祉事業団
次の加盟館4館を見学した先着
職員募集
人に﹁ニホンオオカミ﹂をデザイ
ンしたオリジナルTシャツを記念
秩父市社会福祉事業団は、市か
品として差し上げます。
ら委託を受け、老人ホーム、デイ
実施方法 各館の受付にある専用の
サービス等の福祉施設の運営を行
ラリー用紙に、各館のスタンプを
う社会福祉法人です。これらの福
押してください。4つ目の館で記
祉施設で働く職員を募集します。
念品をお渡しします。
採用予定職種�人員�受験資格
加 盟 館 三 峰 山 博 物 館、 大 滝 歴
①介護職員︵夜勤有︶ 若干名
史民俗資料館、荒川歴史民俗資料
歳まで
館、
﹁酒づくりの森﹂酒蔵資料館、 ②看護師︵宿直有 ︶ 若干名
武 甲 山 資 料 館、 や ま と ー あ ー と
③理学療法士
1人
みゅーじあむ、横瀬町歴史民俗資
※年齢は平成 年9月1日現在
料 館、 秩 父 美 術 館・ 仏 教 資 料 館、 試験期日�場所�合格発表
埼玉県立自然史博物館、長瀞町郷
第�次試験
土資料館、㈶長瀞綜合博物館
試験種目 教養試験、作文試験
問�合�� 埼玉県立自然史博物館
�
月 日㈰
� �
0
��� ほのぼのマイタウン
―407
☎
合格発表
月 日㈮
第�次試験
第1次試験合格者に対して行い
ます。
試験種目 面接
�
月中旬予定
� �
保育士�臨時�募集
��� ほのぼのマイタウン
合格発表
月下旬予定
※健康診断を第2次試験合格者に
対して行います。
受験案内�申込書�配布
受験案内および申込書は、9月
40
60
市立保育所に勤務する保育士
︵臨時職員︶を募集します。
資
� 格
保育士登録を受けた方ま
たは保育士登録簿に登録予定の方
1日8時間週 時間勤務
勤務条件
1日㈭から市役所1階の高齢者介
歳以上 歳未満の方
護課および秩父市社会福祉事業団
○航空学生︵パイロット︶
事務局で配布します。
、 歳未満の方
高卒︵見込み︶
受付期間 9月9日㈮∼ 日㈭
︵土・
○予備自衛官補
日曜を除く︶
歳以上 歳未満の方︵平成
受付場所 秩父市社会福祉事業団事
年8月上旬以降教育開始︶
務局
○防衛大学校生
※9月 日㈭必着で、郵送による
歳未満の方
高卒︵見込み︶
申込みも可。
○防衛医科大学校生
高卒︵見込み︶ 歳未満の方
問�合�� 秩父市社会福祉事業団事
務局︵ほのぼのマイタウン内︶
○看護学生
5
―535
☎
高卒︵見込み︶ 歳未満の方
詳しくは、埼玉地方連絡部秩父
埼玉県警察官募集
募集事務所まで
受験資格 高校、短期大学、専門学
6
―157
☎
校および大学を卒業︵または卒業
Eメール
titibuoffi[email protected]
見込み︶で、年齢が 歳までの方
秩父高等技術専門校
※年齢は平成 年4月1日現在
月入校生募集
受付期間 8 月 日 ㈮ ま で に 持 参、 ���
郵送︵締切当日の消印有効︶
第�次試験 9月
日㈰
※詳細については、左記または最
寄りの交番・駐在所まで。
問�合��
0
―110
秩父警察署☎
0
―110
小鹿野警察署☎
53
24
18
募集科目 介護サービス科、パソコ
ン実務科
訓練期間 ともに6か月
募集定員 ともに 人
応募資格 新たに技能・知識を習得
し、就職を希望している方
募集期間 8月 日㈬まで
申込方法 住所地を管轄する公共職
業安定所へ入校願書を応募者本人
が直接提出。
選考日
8月 日㈬午前9時∼
選考方法 筆記試験︵中学卒業程度
の国語と数学︶および面接
合格発表 9月7 日㈬
問�合�� 秩父高等技術専門校
1
―948
☎
20
17
31
来春��月�
採用
自衛官募集
応募資格
○2等陸・海・空士
歳以上 歳未満の方
○曹候補士
歳以上 歳未満の方
○一般曹候補学生
21
21
21
21
18
10
18
22
22
22
29
75
24
16
19 17
18
27
27
28
22
21
18
18
10
17
10
11
11
31
66
25
35
ペットは愛情を持ち、最後まで責任をもって飼いましょう!
飼い主には、ペットを愛情と責任を持って育て、最後まで飼い続ける義務があります。
15
10
50
秩父市立保育所、児童館、星の子教室の敷地内禁煙にご協力をお願いします。
30
20
番︵昼食および俳句講評解散予
定︶歩行時間1時間 分︵巡拝・
発句の時間等は含みません。
︶ 定
人
� 員
参加費
500円︵保険料・俳句
手帳ほか︶
※昼食はご持参ください。
申込��問�合��
観光振興課
☎
5
―209︵直通︶
NPOちちぶまちづくり工房
☎
1
―002
50
54 55 72
15
25 22
25
23
新�秩父市�
�� 魅力発見���
�����
21
20
22
魅 力 に あ ふ れ た、 新﹁ 秩 父 市 ﹂
を多くの市民の方に知っていただ
くため、今回は﹁水の景観と恵み﹂
をテーマとして魅力発見ツアーを
~清浄の滝(大滝)~
涼を求めて出かけてみませんか?
の名称を次のとおり募集します。
開催します。
青年着付�教室
旧消防署跡地�
募集締切 9月 日㈮
�
8 月 日 ㈰ 午 前9 時 市
� �
受講生募集
名称�募集���
募集方法 ﹁名称案・理由﹂と﹁住所・
役所集合、午後5時 分解散予定
氏名・年齢﹂を明記のうえ、
Eメー ︵雨天決行︶
ひとりで着物が着られるように、
旧秩父消防
基本から学習します。
署跡地は、秩
ル、郵送またはFAXにより応募
���
龍 勢 茶 屋︵ 吉 田 ︶ ↓ 子
�
父神社の表参
してください。
の神の滝︵吉田︶↓清浄の滝︵大
9月1日∼ 月 日毎週
� �
木 曜 日︵ 全 回 ︶
、 午 後6 時 分
道に面し来訪
名称発表 広場オープン式典︵日時
滝︶↓郷路館︽昼食 そば︾↓不
∼8時 分
者や買物帰り
未定︶の際に発表します。
動滝︵大滝︶↓安谷川の清流︵荒
���
の市民が気軽
提出先�問�合��
川︶↓酒造資料館︵秩父︶
歴史文化伝承館2階和室
〒368 8686 熊木町8
対 象 勤労青少年
に休憩できる
※ 清 流 の 恵 み︵ と う ふ、 源 流 水、
―
�
市役所商業振興課
定 員
人
広 場 と し て、
新鮮野菜、そばアイスなど︶を
―
�
☎
会 費 3,500円︵テキスト
順次整備を行う予定です。
2211内線2122
試食していただきながら水の景
―
�
代含む︶
F
0
観を楽しみます。
―136
この広場を生かした中心市街地 申込� 8月 日㈭から電話にて
の活性化を図る第一段として、そ
Eメール
※なお、今回は滝見学のため、山
[email protected]
受付、定員になり次第締め切りま
道がありますので、動きやすい
す。
服装で参加してください。
※着物等は、
各自でご用意ください。
定 員
人
︵マイクロバス2台︶
�
問�合��
参加費 1,5 00 円︵保険料・
歴史文化伝承館︵勤労青
少年ホーム︶☎
0
昼食代ほか︶
―420
申込��問�合��
中学生�
観光振興課
����散策小径�������
� 税�関��作文募集
5
―209︵直通︶
☎
新��秩父�魅力�
各総合支所産業振興課
歩��確�������
6
―083︵直通︶
吉田☎
0
―862︵直通︶
大滝☎
2
―114︵直通︶
荒川☎
健康づくりと秩父の再発見のた
め、ウォーキングを楽しみません
か? 今 回 は、
﹃ 俳 句& ハ イ ク ﹄ と
題して、俳句を楽しみながらの散
策となります。
�
8月 日㈮午前9時 分
� �
大野原駅集合︵雨天決行︶
��� 江戸巡礼古道コース
番↓札所 番
大野原駅↓札所
↓江戸巡礼古道寺尾みち↓札所
番↓明治巡礼古道寺尾みち↓札所
19
22
11
24
30
課
� 題
税について︵題材自由︶
応募資格 中学生
用
400字づめ原稿用紙3
� 紙
枚以内︵厳守︶
提出先
所属の学校を経て、秩父
税務署へ。
締切�
9月7日㈬
入
入選者には賞状および副
� 選
賞︵記念品︶を贈呈します。
入選発表
月下旬の予定
問�合�� 秩父地区納税貯蓄組合連
合会︵商工会議所内︶
4
―411
☎
19
18
12
15
30
22
25
28
30
000円︵教材費等︶
※お盆期間中の8月 日㈯∼ 日
��� 福祉女性会館ホール
費 用
1,
�
合併
� 秩父市誕生記念
㈪にも西武秩父駅から無料バス
��� ﹁最新の手術療法﹂
指導者
日本赤十字社救急法指導員
�秩父市�文化財展�
を運行します。
講 師
申込�
�
日本大学医学部教授
社会福祉課
�
運行時間
2
―211内線1163
9月7日㈬∼ 月 日㈫
片山容一先生
☎
� �
午前9時∼午後5時
申込�
西武秩父駅発
8月 日㈫までに秩父福
武甲山�関��
午前9時∼午後4時
��� 歴史文化伝承館1階 歴
祉保健総合センター・秩父保健所
�話会�写生会
聖地公園発
史文化交流フロアー
川田・浅見☎
3
―824
入場料
時∼午後5時
無料
午前
武甲山資料館を会場として、﹁夏
�認知症�脳活性化
内
問�合�� 行燈まつり実行委員会
休み武甲山お話会﹂と﹁夏休み武
秩父市の文化財のパネル
� 容
� ����������
︵ 写 真 ︶ 展 示、 実 物 展 示。 文 化 財 ︵やすらぎの丘管理事務所内︶
甲山写生会﹂を開催します。
講演会
☎
所在地図掲示。資料館等のパンフ
3
夏休�武甲山�話会
―469
レットの配布。民俗芸能・行事
︵お
� � 9月7日㈬午後6時∼
� � 8月 日㈯
�
�
�
�
�
花
銀
行
祭り︶のビデオ上映
��� 市民会館ホール
時∼正午
午前
� 世界�����園�
問�合�� 文化財保護課
講 師 山口晴保氏︵群馬大学医
内
館内の展示品などを利用
�
� 容
開園�����
2481︵直通︶
学部教授︶
して、武甲山の自然や伝説を学び
―
☎
内
ます。
5月 日に種を蒔いたヒマワリ
認知症の基礎知識、家庭
� 容
第 回行燈���
が咲き始めました。 種類のヒマ
や 施 設 な ど で の ケ ア の ノ ウ ハ ウ、 講
武甲山植物群保護対策推
� 師
� �
日㈫
ワリは、1区画約 平方メートル
脳活性化リハビリテーション等の
進協議会会員
�
8月
���
です。
最新情報についての講演とパネル
夏休�武甲山写生会
聖地公園
内
ディスカッション
�
秩父屋台囃子演奏︵午後 ヒマワリは、オーナーによりボ
8月 日㈰
� 容
� �
6 時 ご ろ ∼︶
、卒塔婆のお焚き上
ランティアで育てています。
入場料 無料・軽食準備︵数量限
午前 時∼正午
げ
︵7時 分ごろ∼︶
、
打上花火
︵7 みなさんも世界のヒマワリを見
定︶
内
館内にて講習を受けた後、
� 容
時 分ごろ∼︶
て癒されてみてはいかがですか。
��他 講演終了後、市民会館3
写生会を行います。
屋外ですので、雨天等により実
交通��案内 祭 り 当 日 は 西 武 秩 父 駅・
� � 8月末くらいまで公開中
階第2会議室にて相談会を開催
�
秩父駅から無料バスを運行します。 ���
問�合��
俊仁会
施できない場合があります。
ちちぶ花銀行荒川圃場・
介護老人保健
運行時間
荒川上田野地内︵旧営林署苗畑跡
施設
0
※画用紙等の写生道具・帽子・飲
―250
うらら
☎
地︶
み物等は、各自ご持参ください。
赤
十
字
�
�
�
問�合�� ㈱秩父開発機構
講
� 師
秩父美術家協会会員
�
自
動
体
外
式
除
細
動
器
�
1
参加方法 開催日に武甲山資料館へ
―002
☎
講習会
※花の開花状況は、天候等により
お集まりください。
左右されます。
入館料 児童・生徒
100円
大
人
200円
������病医療講演会
問�合��
林業振興課
2
―369︵直通︶
☎
7
―555
武甲山資料館☎
22
22
24
秩父市メールマガジン「秩父市ふるさとメール」配信中!
購読登録は、秩父市ホームページからどうぞ
16
22
�
月1日㈯
� �
午後0時 分∼5時
��� 福祉女性会館
対 象 日赤救急員認定証所持者
�
定
人
� 員
10 27
10 28
10
21
15
30
�
8月 日㈰午後1時 分
� �
∼3時 分
27
30
16
10
11
西武秩父駅 秩・父駅発
午前9時∼午後6時
聖地公園発
午前 時∼午後9時
※お車でお越しの方は聖地公園グ
ラウンド臨時駐車場をご利用く
ださい。なお午後6時から一部
交通規制になりますのでご注意
ください。
(医)
10
20
13
55
36
22
28
23
30
37
30
10
22
50
31
10
35
30
秩父市ホームページ http://www.city.chichibu.lg.jp
秩父市誕生記念
12
市民�����������
10
合併
15
12
フリーマーケット部門
出店者募集
�
月2日㈰午前 時 分
� �
から︵雨天中止︶
��� 文化体育センター︵正面
広場周辺︶
出店区画 2m ×2m
区画
一般 500円
出展料
業者
2,000円
募集締切 8月 日㈬
◎区画数が少ないため、1人1区
画のみの受付とします。
◎市外の方の申込みはご遠慮くだ
さい。
◎業者の方は、必ず業者名を明記
してください。
◎申込み多数の場合は、一般出店
者を優先し先着順とします。
申込��問�合��
スポーツ健
康課内
市民スポーツフェスティ
バル実行委員会事務局まで
5
―230︵直通︶
☎
25
少林寺拳法初心者教室
新しい武道、生涯修行としての
少林寺拳法を体験してみませんか。
武道、スポーツ等の経験のない方、
年齢、性別は問いません。
�
9月1日∼ 日の午後7
� �
時∼8時 分、
毎週月、
木曜日︵9
第9 回目となる市民スポーツ
市民�����������
月 日㈪を除く︶計8回
フェスティバルは、個人で気軽に
団体対抗種目
��� 文化体育センター武道場
参加できる体をつかったゲームや 参加者募集
︵2階︶
身近なスポーツを体験することが
000円
︵保険料ほか︶ できます。またフリーマーケット
職場の仲間、ご近所さん、親戚
参加費 1,
定
人程度
や幼児があそべるキッズルームな
一同、各町会など、どんなグルー
� 員
服 装 運動のできる服装
ども楽しめますので、
日ごろスポー
プでも参加できます。皆さんのご
�
申込� 9月1日㈭までに文化体
ツと関わりのない方でも気軽に参
応募お待ちしています。
育センター︵☎
4
加できます。
�
月2日㈰午後1時∼2
―004︶ま
� �
たは
へ
� �
月2日㈰午前9時 分
時 分︵予定︶
�
お申し込みください。
から総合開会式
��� 文化体育センター第1ア
���
リーナ
文化体育センターほか
�������
�硬式�
教室
内
種
各種スポーツ団体・レク
玉いれ、 人∼ 人
� 容
� 目
リ エ ー シ ョ ン 団 体 に よ る 演 舞 や、 リング回しリレー 人
市民参加の体験コーナー、一般・ ボールサンドリレー 人
団体対抗種目、フリーマーケット ︵ ど な た で も 簡 単 に 楽 し め る 種 目
の開催などの他、豪華景品があた
です。詳しい内容については、お
る抽選会もあります。
︵詳細は市報
問い合わせください。
︶
ちちぶ9月号でお知らせします。
︶
※1種目から参加受付けます。
���構成 性別制限・年齢制限なし
募集��� 各種目
チーム︵申込多
数の場合は、先着順︶
募集締切 8月 日㈬
申込��問�合��
スポーツ健康課
5
―230︵直通︶
☎
10
16
31
30
20
30
29
22
�
8月 日∼
� �
9月1日のうち月∼
木曜日の8日間、午
後7時∼9時︵雨天
中止日があった場合
は、9月6日㈫まで延長︶
���
羊山テニスコート︵砂入
り人工芝コート︶
対
市内在住・在勤者
� 象
定
人
� 員
参加費
3,000円︵当日コー
トにて徴収︶なお、参加費には照
明料が含まれます。
申込� 8月 日㈬までに、うら
しまスポーツ☎
0
―088へ。
30
25
24
17
22
30
ゲーム感覚で誰でも
気軽に参加できます。
19
10
10
第
回
会
秩父幼稚園ホール︵秩父
� 場
幼稚園へは、慈眼寺境内側の入り
口よりお入りください。︶
参加費
無料
*この事業は秩父市が﹁特定非営
利活動法人秩父こみにてい﹂へ
委託して実施します。
問�合�� 特定非営利活動法人秩父
こみにてい事務局☎
7
―866
������������
里山���������
館内�������
9月 日
平日夜間小児1次(初期)救急案内(☎25−2099) 診療時間(午後7時30分∼10時30分)
市民����硬式�大会
� �
9月 日㈰、予備日9月
�
日㈰︵雨天中止︶
���
ミューズパーク︵スポー
ツの森テニスコート︶
種
� 目
男子・女子シングルス
参加費
2,500円
申込� 9月4日㈰午後6時まで
に、うらしまスポーツ☎
0
―0
88へ。
定
人
� 員
����� 若��� �����
�
�
参加費
100円
高齢者����教室
申込� 前日までに電話で申込み。
当日窓口での申込みも可能。
�
9月1日㈭
� �
館内�������
午後1時 分∼3時 分
9 月 の 館 内 ワ ー ク シ ョ ッ プ は、 ���
高齢者憩いの家︵中村児
草の種や木の実をちりばめたロウ
童館︶集会室
ソク作りを楽しむ﹁森のロウソク
対
歳以上の方︵定員に満
� 象
作 り ﹂、 一 風 変 わ っ た 木 の 実 の 工
たない場合は 歳未満も可︶
作﹁木の実のクラフト﹂を実施。
定
人︵先着順︶
� 員
� � 随時実施︵火曜日休館︶
参加費
無料
�
��� あらかわビジターセンター
内
心に安らぎを﹁座禅をし
� 容
対
てみませんか﹂
� 象
一般
参加費 無料
講
酒井文雄先生︵源蔵寺住
� 師
申込�
職︶
ビジターセンターの窓口
にて随時受付
申込受付 8月 日㈭から
問�合�� あ ら か わ ビ ジ タ ー セ ン
問�合�� 高齢者憩いの家︵中村児
ター☎
2
童館︶☎
0
―014
―713
30
9月4日
30
※医師会休日診療所の診療時間は、午前10時から午後5時までです。
※休日診療所以外の診療時間は、午前9時から午後6時までです。
その後はお電話ください。(鬼石町を除く)
※秩父郡市医師会(http://www.chichibu.ne.jp/~ishikai)または、
藤岡多野医師会(http://fujiokatano.gunma.med.or.jp/index.html)
のホームページで確認できます。
60
11
市民乗馬教室
11 11
60
50
22
☎23−8561
☎21−2330
☎22−3022
☎52−3121
熊木町
永田町
宮側町
鬼石町
医師会休日診療所 (内・小)
秩父脳外科内科クリニック (脳外・内)
11 秩 父 病 院
鬼 石 病 院
22
里山��������
初秋の森を賑わす色鮮やかな花
� � 8月 日㈰午前8時集合
�
���
3
と、オシャレな模様の虫をテーマ
―006
市営馬場☎
定 員
人
に、秋の自然あそびを楽しみなが
�
対 象
ら歩きます。
�
小学5年生以上の男女
000円
︵保険料含む︶ � �
9月 日㈰
参加費
1,
� 服装等
トレーニングウェア、手 午前 時∼正午
袋、ゴム長靴
���
あらかわビジターセン
申込��問�合��
ターおよび周辺遊歩道
8月 日㈮
までに乗馬連盟
対
� 象
一般
8月
日
8月 日
8月 日
☎23−8561
☎24−0160
☎23−0611
☎52−2253
22
26
親子�遊�����広場
集��乳幼児�
30
☎23−8561
☎66−2038
☎22−0270
☎52−2026
医師会休日診療所 (内・小) 熊木町
南 須 原 医 院 (内・外) 長 町
健 生 堂 病 院
東 町
増 成 医 院 (外・内・皮フ) 鬼石町
24
乳 幼 児︵ 主 に0 歳 か ら3 歳 児 ︶
が親子で楽しく遊べる広場を、開
設しています。
通常開催日 毎週火、木、土曜日
※8月 日㈯、 日㈫はお休みです。
午前 時 分∼午後3時
☎23−8561
☎22−1587
☎25−0311
☎52−3121
30
開催時間
分
医師会休日診療所 (内・小) 熊木町
五 野 上 医 院 (内・小) 大野原
21 秩 父 第 一 病 院
中村町
鬼 石 病 院
鬼石町
18
28
10 16
15
☎23−8561
☎23−1555
☎75−2332
☎52−3121
医師会休日診療所 (内・小) 熊木町
荒 舩 医 院 (外・内) 横瀬町
28 秩 父 市 立 病 院
桜木町
高 橋 医 院 (内・小) 鬼石町
20
13
54
熊木町
上宮地町
小鹿野町
鬼石町
医師会休日診療所 (内・小)
関 口 医 院 (産・婦・内・小)
14 小 鹿 野 中 央 病 院
鬼 石 病 院
25
30
ご近所同士のふれあいと健康増進を
目指して「東町ピンコロ会」結成
郵便局職員による
草刈りボランティア
発行所 秩父市役所 電話 0494-22-2211(代表)
〒368-8686 埼玉県秩父市熊木町8番15号
6月25日、吉田郵便局(彦久保利平局長)
の職員による吉田太田部峠の草刈りが行われ
ました。
これは、吉田郵便局が地域ボランティアの
一環として、地域住民の生活道路の確保や観
光客の交通安全のために毎年行っているもの
で、今年で4回目を数えます。
気温34度という猛暑の中、職員が持参した
鎌や草刈り機で、人の背丈ほどにも伸びた雑
草や木の枝などが刈りとられ、爽やかな風の
通る見通しのよい道路となりました。
東町町会では、長寿クラブ、健康推進委員
ほか町会の団体代表者が発起人となって、
「東
町ピンコロ会」を結成しました。
「ぴんぴん生きて、ころりと逝く。」が会の
名前の由来で、「健康で生涯いきいき人生」
を目指しています。
毎月第1、3月曜日の夜7時から東町公会
堂で、リズム体操や健康に関するビデオを見
たりして、町内の方のふれあいと生きがいづ
くりに役立っています。参加者は、「普段運
動しないので、こうしてご近所の皆さんと汗
をかくのは気持ちがいい。」と語っていました。
久那幼稚園と大滝幼稚園で
交流会を実施
猪鼻の甘酒まつり
この市報は環境に配慮し
再生紙と大豆油インクで
作製しております。
7月24日、荒川白久の猪鼻区で「甘酒まつ
り」
(県選択無形民俗文化財)が行われました。
この祭りは、日本武尊が山賊を退治したと
き、甘酒を献上したという伝説にちなんだ祭
りです。
この祭りのために、猪鼻区では前日から大
樽に甘酒が造られます。祭り当日は、大勢の
観衆の見守るなか、熊野神社の氏子が、褌一
丁わらじ履き姿で、甘酒をかけあい、疫病退
散を祈願しました。
7月1日、小規模園同士の久那幼稚園と大
滝幼稚園は、今年で2回目となる交流会を滝
沢ダム建設地の上流部で行いました。
この事業は、水資源機構荒川ダム総合事業
所の協力により昨年から実施されているもの
で、あいにく小雨の降る中でしたが、園児や
保護者など71人が参加し、ダム見学や魚のつ
かみ取りなど元気いっぱい楽しんでいました。
◆ まちのわだいをお寄せください ◆
皆さんの身近にあるまちのわだいを、お気軽
にご連絡ください。
連絡先 企画広報課 ☎22−2202(直通)
☎22−2211内線1208