Download 広報いせ平成27年9月1日号(22から30ページ)(PDF文書)

Transcript
17
指定管理委託料
7611万
5千円
利用者数
約 万2千人︵平
成 年度︶
きません。
日程・準備物などはご確認
ください。
※2次募集については、平
一講座を受講した人も申し
■抽選について
申し込み多数の場合は公
開抽選となります。
※各講座の応募状況は、い
込めます。
∼ ページの表のとお
り、講座を開催します。
で1人1講座の申し込みに
※子ども向け講座の対象に
く︶
ペ
と が あ る 人︵ 受 講 中 に キ ャ
期に同一講座を受講したこ
※平成 年度∼ 年度第2
なります。
問い合わせてください。
はがきが届かない場合は、
でお知らせします。返信用
つ い て は、 講 座 案 内
︵
ージ︶
をご覧ください。
し 込 め ま せ ん。︵ が 付 い
ン セ ル し た 人 を 含 む ︶は 申
■2次募集について
申し込み 9月8日㈫
︵当
日 消 印 有 効 ︶ま で に、 往 復
9月 日㉁から講座開講
日の1週間前まで、電話ま
8時
午前
時︶
日㉁・午前8時
分∼午後
:
分∼9時 分は、電話での
※9月
10
け ま す。︵ 受 付 時 間
たは窓口で先着順に受け付
22
定員に満たない講座は、
ている講座は申し込み可︶
2次募集を行います。
NEW
※応募者以外の人は受講で
往信用 裏
返信用 表
25
はがきに必要事項
︵左図参
何も記入しないで
ください。
いせトピア
センター講座係
27
住 所
氏 名 様
30
22
■受講のキャンセル
・・暴風警報・大雨特別警報・
ります。
費などを変更することがあ
・・講師・日程・時間・教材
■その他
ご了承ください。
費などを徴収しますので、
については、受講料・材料
し、それ以降のキャンセル
講座開講日の1週間前ま
でをキャンセル可能期間と
10
大雪警報が発表された場合
付後の連絡はしませんので、 は休講となります。
※2次募集については、受
受け付けのみとします。
30
返信用 裏
往信用 表
24
①講座 No.
②講座名
③住所
④氏名(ふりがな)
⑤年齢(子ども向け講座は
学年を記入)
⑥性別
⑦電話番号(連絡がつきや
すい番号)
⑧市外在住の場合、勤務先
と電話番号を記入
⑨子ども向け講座は保護者
の氏名を記入
〒□□□− □□□□
52
30
15
照 ︶を 記 入 し、 い せ ト ピ ア
往復はがきの書き方
(いせトピアセンター講座)
場合があります。
対象 市内に在住または通
勤・通学している 歳以上
27
平成 年度第3期
9月 日㈫・
公開抽選は、
午後2時から、
いせトピア・
せトピアへ問い合わせてく
成 年度∼ 年度2期に同
1階ふれあい広場で行いま
ださい。
いせトピアセンタ ー講座
※1人何講座でも応募でき
す。
■講座の中止について
へ
ますが、1枚の往復はがき
■受講可否のお知らせ
24
なります。また、同一講座
15
の人で、開講期間を通して
25
受講できる人
︵中学生を除
23
受講可否は、
公開抽選後、 2次募集をしても 人に
への重複申し込みは無効と
応募者全員に返信用はがき 満たない講座は、中止する
まな坊
0900)
生涯学習センターいせトピア(☎
27
〒516 − 8520
52
ト ピ ア だ よ り
26
広報いせ ●平成27年9月1日号 22
ト ピ ア だ よ り
6ヶ月講座
受講料:1,000円
(別途材料費が必要な講座あり)
内容
No.
講座名
とき
講師(敬称略)
開講日
ところ
定員
持ち物
今から 120 年前に刊行された一級の地誌です。今回は五十鈴川中流域から二見にかけての読解と
歴史散歩を行います。
NEW
1 「 神 都 名 勝 誌 」 を 第3水曜日、13:30 ∼ 15:30
10月21日 研修室
90 人
読もう8
石井 昭郎
筆記用具
今求められているものは、新たなものを生み出す創造性です。常識的なものの見方・考え方をひっ
くり返してみませんか。諸外国の異文化、江戸とリサイクル、十干十二支と私たちの生活、気候と
NEW
時 空 を 越 え た 文 歴史などに触れ、クリエーティブになるためのヒントを探してみましょう。
2
化・社会を見直し 第4火曜日、
15:15 ∼ 16:45
10月27日 研修室
30 人
てみよう
深草 正博
筆記用具
しとみ か ん げ つ
1797(寛政9)年に蔀関月が著した「伊勢参宮名所図会」(京都から伊勢へ)を読みます。
NEW
3 参宮道中記を読む 第2火曜日、13:30 ∼ 15:30
10月13日 研修室
117 人
19
岡田 登
筆記用具
誰にでもできる韓国語(ハングル)
。ハングルの子音と母音から、韓国の文化まで分かる楽しい講座
です。
※初心者向けの内容ですので、中級・上級の人はご遠慮ください。
4 はじめての韓国語
毎週火曜日、19:30 ∼ 21:00
※12月1日・29日、
1月5日、2月9日、3月1日・15日は休講
朴 海仁
10月13日 学習室 2
30 人
テキスト「みんなで学ぶ韓国語 文法編」
(ない人には 2,376 円で当日販
売)
、筆記用具
旅行などで役立つ英会話を、ABC の発音から学習します。海外旅行での知識や体験を交えながら
進めていきます。
5 役に立つ英会話
第2・4木曜日、19:30 ∼ 21:00
※10月は第4木曜日のみ
浜辺 繁幸
10月22日 学習室2
30 人
筆記用具
フランス語をこれから始めたい人向けの初級講座です。旅行で簡単な会話を楽しめることを目標に
します。
6
初めてのフランス語
第1・3木曜日、19:30 ∼ 21:00
会話
山村 晋平
10月1日
学習室3
20 人
工芸室
20 人
筆記用具、フランス語辞書(持っている人)
今回は丸テーブル(天板直径 60㎝・高さ 68㎝)を制作します。
7 NEW
第1・3土曜日、19:30 ∼ 21:30
※10月は第1・3・5土曜日、
1月は第3・5土曜日、2月は第3土曜日のみ
土曜大工
三重県建設労働組合
伊勢支部
10月3日
、
材料費 6,000 円、筆記用具、鉛筆、消しゴム、タオル(汗拭き、手拭き)
定規 (50㎝程度)
、メジャー(2m 程度)
、木やすり・紙やすり(必要にな
る前に説明があります。初日は不要)
陶芸の基礎から学び、日常の生活を豊かにする食器や小物を制作します。
8 初めての陶芸
第2・3金曜日、19:30 ∼ 21:30
服部 日出夫
10月9日
工芸室
20 人
材料費 3,000 円、筆記用具、タオル、エプロン
篆刻の基礎である漢印を学び、趣味の書画作品に使う姓名印や雅号印、年賀状用の印などを制作す
ることを学びます。
9 NEW
第2・4木曜日、19:30 ∼ 21:30
漢印入門
高 潤生
10月8日
工芸室
20 人
印刀・印石・印泥(5,000 円程度で購入可能)
、鉛筆、フェルトペン(細)、
書道半紙1枚、敷物(布・新聞紙など)
、鏡(小)
※持ち物については、初回に説明があります。
自分の個性を生かして、味のある似顔絵を描きましょう。最初は線描きで形を描くことから始め、
徐々に色付けなどをします。
NEW
10 初めての似顔絵イ 第2・4水曜日、13:30 ∼ 15:30
10月14日 絵画室
20 人
ラスト
橋爪 良
A4 サイズ以上の無地の用紙、スケッチブックなど、鉛筆、消しゴム
広報いせ ●平成27年9月1日号
23
パソコン講座
受講料:無料
(別途テキスト代・教材費が必要な講座あり)
内容
No.
講座名
とき
講師(敬称略)
ワードを使って年賀状の表と裏、両方を作成します。
開講日
持ち物
ところ
定員
11
パソコンで年賀状 ※「パソコンの基礎を学ぶ」を受講したことのある人、またはパソコンの基本操作ができる人に限ります。
10 月 23 日㈮ ・30 日㈮・11 月6日㈮、19:30 ∼ 21:30
(全3回) 10月23日 パソコン室
20 人
を作ろう①
小川 清宏
テキスト代 300 円、教材費 400 円(USB メモリー)、筆記用具
ワードを使って年賀状の表と裏、両方を作成します。
12
パソコンで年賀状
11 月 20 日㈮ ・27 日㈮・12 月4日㈮、19:30 ∼ 21:30(全 11月20日 パソコン室
20 人
を作ろう②
3回)
小川 清宏
テキスト代 300 円、教材費 400 円(USB メモリー)、筆記用具
デジタルカメラの基本操作とパソコンへの画像取り込み、自動補正を学びます。
※「パソコンの基礎を学ぶ」を受講したことのある人、またはパソコンの基本操作ができる人に限ります。
※「パソコンの基礎を学ぶ」を受講したことのある人、またはパソコンの基本操作ができる人に限ります。
13 デジカメとパソコン 10 月 31 日㈯・11 月7日㈯ ・14 日㈯、9:30 ∼ 11:30(全3回) 10月31日 パソコン室
20 人
テキスト代 300 円、筆記用具、デジタルカメラ(あれば取扱説明書も
小川 清宏
持参)
、付属の USB ケーブル
※「パソコンで年賀状を作ろう」No.11・12 は、どちらか1つしか申し込めません。
短期講座
受講料:5回以上の講座は1,000円(別途材料費・教材費が必要な講座あり)
内容
No.
講座名
とき
開講日
ところ
定員
講師(敬称略)
持ち物
深い呼吸とやさしいポーズで心と体のバランスを整えます。少しずつ体をほぐしながらポーズに近
づけていきますので初めての人でも安心です。
癒しのヨーガ
14 ※女性対象
第1・3水曜日、13:30 ∼ 15:00(全6回)
10月7日 学習室 1
20 人
やまじ ゆみこ
運動のできる服装、タオル、飲み物、ヨガマットまたはバスタオル
自動車の構造・装置などについて一般的な知識を学習し、日常点検など実車を使用して行う、ドラ
イバーに役立つ学習をします。
15 NEW
10 月3日㈯、13:30 ∼ 16:30
−
研修室
30 人
マイカー点検教室
三重県南部自動車整備協 筆記用具
※作業のできる軽装でお越しください(かかとの高い履物、スカートは不可)
同組合
い
コーヒー
16 オンリーワン珈琲
17 日本茶を楽しもう
NEW
18 気軽に学べるアロ
マ
19 パーソナルカラー
コーディネートでもう
おいしい珈琲の淹れ方を学び、
「世界のコーヒー味めぐり」を楽しんでみましょう。
11 月 17 日㈫ ・24 日㈫・12 月1日㈫、13:30 ∼ 15:30(全 11月17日 調理室
20 人
3回)
、筆記用具、布巾2枚、手拭きタオル
中村 雅則
材料費 1,500 円(3回分)
お茶が本来持っている、おいしさを引き出しましょう。
10 月 28 日㈬・11 月4日㈬ ・11 日㈬、13:30 ∼ 15:30(全3回) 10月28日 調理室
20 人
材料費 900 円(3回分・和菓子付き)
、筆記用具、布巾2枚、手拭きタオル
平野 あけみ
アロマテラピーは芳香療法と呼ばれる自然療法の一つです。アロマテラピーとは何か?精油とは何
か?精油の選び方など、アロマテラピーの基礎を学んで、おうちでアロマを始めましょう。
11 月9日㈪、13:30 ∼ 15:30
−
絵画室
20 人
松本 純子
材料費 1,000 円、筆記用具、タオル
似合う色を知ると表情も生き生きし、若返りの効果も。1人1人ドレープ(布製の色見本)を当て
て似合う色を診断し、あなたの隠れた魅力を引き出します。
10 月 26 日㈪、9:30 ∼ 11:30
−
学習室2
15 人
天野 沙知
教材費 500 円(カラーカード)
、筆記用具、手鏡
パーソナルカラーの取り入れ方、配色の基本ルール、コーディネートの仕方をお伝えします。
※以前に「パーソナルカラー」を受講したことのある人で、自分のシーズンを把握している人に限ります。
20 悩まない!服のカラー 10 月 26 日㈪、13:30 ∼ 15:30
−
学習室2
15 人
天野 沙知
教材費 500 円、筆記用具
季節を飾るプリザーブドフラワーの楽しい講習会を行います。生花を特殊加工し、長期保存ができ
るプリザーブドフラワーを使い、クリスマス・お正月の飾りをアレンジメントしていただきます。
NEW
21 プリザーブドフラ 11 月 10 日㈫・12 月8日㈫・1月 12 日㈫、13:30 ∼
11月10日 絵画室
20 人
15:00(全3回)
ワー
佐々木美千子
材料費 3,000 円
(1 回につき)
、
細いワイヤーが切れるはさみ
(持っている人)
「家庭でもパラパラのチャーハンができる !!」をテーマに、楽しくおいしい調理の時間を過ごしま
しょう。
中華料理にチャレ
22
11 月 13 日㈮、9:30 ∼ 12:00
−
調理室
20 人
ンジ
材料費 500 円、筆記用具、エプロン、三角巾、布巾3枚、手拭きタオル、
中川 元夫
持ち帰り用容器
※「パーソナルカラー」No.19 に申し込む場合は、No.20 には申し込めません。
コーディネート講座
広報いせ ●平成27年9月1日号 24
ト ピ ア だ よ り
子ども向け講座
受講料:無料(別途材料費が必要な講座あり)
内容
No.
講座名
とき
講師(敬称略)
開講日
ところ
定員
持ち物
お茶わんやお皿などいろいろな形の物を作りましょう。絵を付けることもできます。親子で1つず
NEW
つ作れます。できれば日常で使える物にチャレンジしましょう。
親子で陶芸にチャ ※両日とも参加できる人に限ります。
23 レンジ
10 月 10 日㈯ ・24 日㈯、9:30 ∼ 11:30(全2回)
10月10日 工芸室
15 組
※市内在住の小・中学
生とその保護者対象 伊勢陶芸クラブ・陶和会・ 材料費 300 円、筆記用具、タオル
陶遊会・なごみ会
NEW
簡単にできるヨーグルトケーキとかぼちゃのお菓子を作ります。親子で楽しい時間をお過ごしくだ
親子でお菓子作り さい。
24 にチャレンジ
10 月 18 日㈰、13:30 ∼ 16:00
−
調理室
15 組
※市内在住の小・中学
生とその保護者対象 かなえ
材料費 1,000 円、エプロン、タオル、三角巾、布巾2枚、持ち帰り用袋
①ぷにゅぷにゅサンタ(触って気持ちの良いサンタを小麦粉とゴム風船で作ります)、②スノード
ーム(透明瓶の中に雪が降り積もります。雪の降る速さが変えられます)、③飛び出すサンタ(ス
トローで息を吹き込むと、煙突からサンタが飛び出します)
NEW
親子でサイエンス
11 月 29 日㈰、9:30 ∼ 11:30
−
工芸室
15 組
25 ∼クリスマス∼
材料費 200 円、定規 (30 ㎝ )、ジャムなどの透明空き瓶(300 ∼ 400 g
※市内在住の小・中学
程度でラベルを剝がしたもの)、ドームの中に入れる飾り(瓶に入る大きさ
生とその保護者対象 楠木 宏
の家・木・動物など)
、白い卵の殻(よく洗い薄皮を取ったもの)、1ℓ牛乳
パック(開かずによく洗って乾かしたもの)
平成27年
いせトピア名作映画鑑賞会
とき・内容 下記のとおり
ところ いせトピア・多目的ホール
入場料 1日につき500円
①12:30∼
「大江戸五人男」
(132分)
※入場料は、全額、東日本大震災義援金とします。
※申し込みは不要です。
※この映画鑑賞会は、東京国立近代美術館フィルムセンター 「優秀映画鑑賞推進事業」の一環として実施しています。
9月12日㈯ 12:00開場
1958年
1951年
松竹
(京都)
監督:伊藤大輔
出演:阪東妻三郎、
市川右太衛門ほか
①12:30∼
「赤穂浪士」
(150分)
1961年
東映
(京都)
監督:松田定次
出演:片岡千恵蔵、
中村錦之助ほか
広報いせ ●平成27年9月1日号
25
②14:52∼
「旗本退屈男」
(108分)
東映(京都)
監督:松田定次
出演:市川右太衛門、
桜町弘子ほか
9月13日㈰ 12:00開場
②15:10∼
「銭形平次捕物控
(82分)
人肌蜘蛛」
1956年 大映(京都)
監督:森一生
出演:長谷川一夫、
山本富士子、
市川雷蔵ほか
第74号
伊勢市社会福祉協議会(☎⑳8610、
FAX⑳8617)
メールアドレス [email protected]
ホームページ http://ise-shakyo.jp/
やさしい写真教室
10 月 7 日 ㈬・21 日 ㈬・11 月
ふるさとの歴史教室 11 日㈬・18 日㈬・12 月 2 日㈬・ 18 人 筆記用具
16 日㈬、10:00 ∼ 12:00
11
ところ
福祉健康センター
デジタルカメラ、スマ
ートフォン(持ってい
10 月 7 日 ㈬・21 日 ㈬・11 月
デジカメ・スマート
11
日 ㈬・25 日 ㈬、9:30 ∼ 15 人 ない人にはタブレット
フォン教室
11:30
端末を貸し出します)、
材料費 900 円(4 回分)
12
対象
市内在住で、昭和
年4月1日以前生まれの人
カメラまたはデジタル
カメラ、筆記用具、今
までに撮影した写真数
枚
短期はつらつ教室の
受講者を募集
10 月 8 日 ㈭・22 日 ㈭・11 月
12 日㈭・26 日㈭・12 月 10 日 15 人
㈭・17 日㈭、10:00 ∼ 12:00
10
申 し 込 み 9 月 日 ㈮︵ 必
着 ︶ま で に、 往 復 は が き に
手拭き用タオル、前掛
け、三角巾(タオルで
も可)
、持ち帰り用容
器、材料費 500 円
教室名・氏名︵ふりがな︶
・
10 月 1 日 ㈭・8 日 ㈭・11 月 5
はじめてのそば打ち
日㈭・12 日㈭・12 月 3 日㈭、 10 人
教室
10:00 ∼ 12:00
集します。
持ち物
住所・電話番号・生年月日・
定員
教室名・とき・定員・持ち
と き
性別を記入し、社会福祉協
教室名
物
左表のとおり
短期はつらつ教室
∼ 月に開催する短期
はつらつ教室の受講者を募
社会福祉法人 伊勢市社会福祉協議会
本 所 御薗町長屋2767
☎⑳8610 FAX ⑳8617
伊勢支所 八日市場町13-1
☎ 2425 FAX 2412
二見支所 二見町茶屋456-2
☎ 5551 FAX 4427
小俣支所 小俣町元町536
☎ 0509 FAX 0570
御薗支所 御薗町長屋2767
☎ 6617 FAX 6604
30
※申し込みは、はがき1枚
り
教室名・とき
左表のとお
1︶へ
516
八日市場
0076
議会伊勢支所はつらつ教室
につき1教室とし、1人1
福祉健康センター
ところ
−
担 当 者︵ 〒
教室のみとします。
町
※平成 年度に参加した教
対象
身体障害者手帳と障
害福祉サービス受給者証
室と同じ教室には参加でき
ません。
身体障害者デイサービス
短期教室の参加者を募集
︵地域活動支援センター決
定分 を) 持っている人
受講料 1回につき125
円
︵所得によっては無料に
※申し込み多数の場合は抽
※天候や講師の都合などに
なる場合があります︶
選とします。
より、他の日に変更する場
やさしい保健体操
※教室によって、別途材料
絵手紙
合があります。
パソコン
(肢体不自由者)
9 ∼ 11 月の第 2・4 水曜日、
9:30 ∼ 11:30
毎月第 1・3 土曜日、
10:00 ∼ 12:00
偶数月の第 2 木曜日、
13:00 ∼ 15:00
毎月第 2・4 水曜日、
13:00 ∼ 15:00
費などが必要になります。
やさしい型紙
とき
※申込者が定員の半数に満
教室名
たない場合は開催しません
ので、ご了承ください。
身体障害者デイサービス短期教室
26
13
−
広報いせ ●平成27年9月1日号 26
地域福祉活動計画推進事業(社協会費)
赤い羽根共同募金配分金事業
ボランティア 活動紹介
伊勢おもちゃ病院
ふれあい・いきいきサロン 活動紹介
伊勢市社会福祉協議会長杯
第 5回 伊 勢 市 小 学 生 バ レ ー
ボール大会を開催
三重県日本舞踊協会伊勢
支部より寄付をいただき
ました
世帯に対する支援策とし
て、次の事業を行います。
・・生活困窮者支援緊急食糧
提供事業⋮生活困窮世帯に
・・緊急時物品等支援事業⋮
緊急性の高い支援を要する
対し、緊急的に食糧を提供
文化会館で
12
します。
レーボール連盟加盟チーム
生活困窮者に、必要な物的
35
御薗小学校・ 8月9日㈰、三重県日本
7月 日㈰、
体育館で、伊勢市小学生バ 舞踊協会伊勢支部が、観光
を対象としたバレーボール
ティ舞踊会 を
」 開催し、そ
の収益金を一人親家庭の活
第「 回チャリ
大会が開催されました。
祉協議会各支所へ問い合わ
広報いせ ●平成27年9月1日号
27
だきました。
予算額〔社会福祉協議会市負担金〕
1億 309 万1千円(運営・福祉ボランティア育成負担金)
ボールを愛好する児童の健
夢コーポレーション㈱夢屋玉城店…お菓子、伊勢フォークダ
ンス協会…1万1,324円、匿名…5,000円、匿名…第63回伊勢
神宮奉納全国花火大会桟敷席6人用30枚、匿名…布地蔵30
体、匿名…お菓子
せてください。
〔平成27年6月16日∼7月15日〕
康増進および技術のより一
この日、伊勢市社会福祉
協議会・池田ミチ子会長か
(敬称略、順不同)
【寄付をいただいた皆さま】
ありがとうございました
層の向上を図ることを目的
ら、勝美延三会長に感謝状
が贈呈されました。
ありがとうございました。
感謝状を贈呈される勝美会長
に開催されたものです。
見事優勝しました。
生活困窮者への食糧支援な
どを実施
三重県社会福祉協議会が
実施主体となり、生活困窮
優勝した北浜小学校の皆さん
支援を行います。
<主な活動場所>
古市公民館
動支援金として、伊勢市社
<主な活動場所>
三津コミュニティセンター
※詳しくは、伊勢市社会福
毎月第2金曜日に開催し
ています。民生委員からの
振り込め詐欺や交通安全
などに関する注意や情報提
供、体操、音楽、レクリエ
ーションなどを楽しんでい
ます。地域との密着を大切
にした会食会として、皆さ
んに親しまれています。
会福祉協議会にご寄付いた
毎月第3月曜日に開催し
ています。皆さん、この日
を楽しみにしていただいて
います。健康体操やゲーム
で体を動かし、たくさん笑
った後の食事はおいしいで
すね。
この大会は、青少年健全
育成事業の一環で、バレー
むつみ会
今回は、北浜小学校の児
童がリーグ戦を勝ち抜き、
三津会食会
<活動内容>
福祉健康センターで、毎月第1土曜日の午前10
時∼午後4時に、おもちゃの修理活動をしていま
す。
<活動のきっかけ>
ご家庭のおもちゃ箱の中で壊れて眠ったままにな
っている大切なおもちゃを直してあげたい、また、
子どもたちと一緒に直すことで、物を大切にする心
や思いやりの心を子どもたちに伝えたいと思い、活
動を始めることとなりました。
<活動していて良かったこと>
平成27年7月4日に開院したばかりですが、早
速、いくつかのおもちゃの修理の依頼がありまし
た。
「以前、チラシを見
て開院すると知り、子
どものおもちゃを直し
てもらうのを楽しみに
していた」と声をいた
だきました。
申し込み・問い合わせ
︵午前8時 分∼︶
健康課︵八日市場町・福祉健康センター内︶
0683︶
︹参加費などの記載のないものは無料︺
︵☎ 2435、
ヘルスメイト料理 講 習 会
とき・ところ・定員
下表
のとおり
対象
市内在住の人
テーマ
脂質異常症予防料
理
参加費
︵当日持
300円
参︶
持ち物
三角巾、
エプロン、
マスク、米 カップ
申し込み
各開催日の3日
前 の 正 午 ま で︵ 閉 庁 日 の 場
FAX
合 は、 そ の 前 開 庁 日 ︶に、
万円︵ 回分︶
60
電話または で健康課へ
予算額
33
FAX
ヘルスメイト料理講習会
とき
30
定員
(先着順)
30 人
ところ
9月 15 日㈫
小俣保健センター
9月 17 日㈭
福祉健康センター
9月 18 日㈮
ハートプラザみその
9月 19 日㈯
福祉健康センター
9月 25 日㈮
三津コミュニティセンター
25 人
30 人
25 人
20 人
12
乳がん集団検診の
追加募集
月実施分で、定員に満
たなかった日程の検診を再
度受け付けています。
※8月5日時点の募集人数となります。
号をご覧ください。
12月14日㈪ 中央保健センター
8人
32人
12月18日㈮ 二見老人福祉センター
16人
34人
受付時間 午前の部:10:00∼11:00
午後の部:13:00∼14:30
※12月18日は、
午前のみ託児が利用できます。
(要予約)
※ペースメーカーやシリコ
午後
ンが入っている人、妊娠中・
午前
妊娠の可能性がある人、母
ところ
乳が少しでも出ている人
とき
募集数(先着順)
は、受診を避けてください。
乳がん集団検診の追加募集
申し込み方法など詳しく
は、﹁ 広 報 い せ ﹂ 7 月 1 日
※いずれも時間は、午前 9 時 30 分∼午後 1 時です。
伊勢市制施行10周年記念事業
介護予防 「脳卒中をやっつけろ。
特別講演会 脳血管内治療と予防のお話」
脳卒中は、生活習慣の積み重ねが引き起こす「生活習慣病」の一つです。
伊勢市では、65歳以上の人で介護が必要となった原因の第3位が脳卒中です。
いつまでも住み慣れた地域で生き生きと暮らしていけるよう、脳卒中につ
いて学びましょう。
と き 10月3日㈯、午後1時30分∼3時30分
(開場は午後1時)
と こ ろ ハートプラザみその・多目的ホール
対 象 市内在住の人
柴田益成さん
内 容 脳血管内治療と予防についてのお話
講 師 柴田益成さん
(伊勢赤十字病院脳卒中センター脳血管内治療科部長)
定 員 200人(先着順)
申し込み 電話またはファクスで健康課へ
予算額 約9万3千円(国・県交付金収入あり)
広報いせ ●平成27年9月1日号 28
休日・夜間応急診療所(八日市場町) 内科・小児科(☎
診療科目
診療日時
月∼土曜日
内科・
小児科
日曜日・祝日
歯科
日曜日・祝日
8795 )、歯科(☎
0829 )
■左表の時間・診療科目以外の診察を受けたい場合は、
次へ問い合わせてください。
・
・救急医療情報センター
)
(☎ 1199、☎ 0800-100-1199〔音声自動案内〕
・
・医療ネットみえのホームページ
http://www.qq.pref.mie.lg.jp/
■みえ子ども医療ダイヤルでは、医療関係者が子どもの
急な病気や事故・薬に関する電話相談を受けています。
相談時間 毎日、19:30 ∼ 翌日 8:00
電話番号 ☎# 8000、☎ 059-232-9955
備考
19:30 ∼ 22:00 内科医1人体制
10:00 ∼ 12:00
―
13:00 ∼ 17:00
―
19:30 ∼ 22:00
10:00 ∼ 12:00
―
13:00 ∼ 17:00
予算額 1 億 2,059 万円(うち診療所収入・他町分担金 9,531 万 2 千円)
主な相談など
とき
ところ
とき
①子育て相談
9月 1日 ㈫
9月 8日 ㈫
9月 11 日 ㈮
9月 15 日 ㈫
9月 25 日 ㈮
ところ
②成人健康相談・成人栄養相談(成人栄養相談は要予約)
9:30 ∼ 11:00
13:30 ∼ 15:00
9:30 ∼ 11:00
13:30 ∼ 15:00
10:00 ∼ 11:30
9:30 ∼ 11:00
13:30 ∼ 15:00
10:00 ∼ 11:30
9:30 ∼ 11:00 小俣保健センター
9月 10 日 ㈭ 13:30 ∼ 15:00 ハートプラザみその
9月 17 日 ㈭ 13:30 ∼ 15:00 中央保健センター
9月 2日 ㈬
二見老人福祉センター
中央保健センター
宮本地区コミュニティセンター
③エイズ検査
毎週火曜日
第 2 火曜日
ハートプラザみその
9:00 ∼ 11:00 伊勢保健所
17:30 ∼ 19:00 (県伊勢庁舎内)
④こころの健康相談(要予約)
大湊地区コミュニティセンター
対象 ①②市内在住の人、③④県内在住の人
、③伊勢保健所(☎
問い合わせ ①②健康課(☎ 2435)
9月 17 日 ㈭ 13:30 ∼ 15:20
5137)、④伊勢保健所(☎
伊勢保健所
(県伊勢庁舎内)
5148)
予算額 子育て相談(83 回分)98 万 9 千円、成人健康相談・栄養相談(96 回分)92 万 1 千円
ケーブルテレビ番組案内
アイティービーコミュニティチャンネル
(121ch)
㈱ ZTV 伊勢放送局(☎ 0120・222・505)
生中継「第 63 回 伊勢神宮奉納全国花火大会」
打ち上げ花火約 1 万発が伊勢の夜空を彩ります。
広報広聴課(☎ 5515)
放送日時 9月 12 日㈯、午後7時 15 分∼9時 45 分(再放送:
9月 19 日㈯、午後7時∼9時 30 分)
番組制作・放送予算額 2,553 万 1 千円
アイティービー・トピックス
特集番組
放送時間 午前 7 時・11 時・午後 1 時・4 時・6 時・7 時・
市の重要課題や市政に関する情報を、リポーターの進行に 8 時・10 時∼
伊勢市行政チャンネル(123 ch)
より担当職員の解説を交えながらお伝えします。
※月 ・ 水・金曜日に内容を更新します。
9/1∼ 30“岡っ引き やす”に来た!∼国勢調査ノ巻∼(16 ※毎週日曜日は 1 週間のニュースをまとめてお伝えします。
日からは文字解説付き)
企画番組(1日・8日・16 日・24 日更新)
放送時間 午前6時・8 時・11 時・午後 1 時・4 時・6 時・
9/1 ∼ 7 もっと!水の惑星紀行、年寄万歳∼百歳になったら
9 時・11 時∼
∼、伊勢美し国から①、横井三千のお店に Go !、近場ぐるっ
おしらせ番組
と FOOD ハ ン タ ー、 お し え て 先 生 ①、 恋 舞 妓 の 京 都 慕 情 Ⅴ
各課からのお知らせや市民活動団体・ボランティア団体 ①、CATV の小窓①、専門チャンネルちょっと魅せ①、ラン
の情報などをお伝えします。
(毎週土曜日更新)
ドスケープ①、ZTV トピックスみえ① 9/8 ∼ 15 ひよこく
放送時間 午前 7 時・9 時・正午・午後 2 時・5 時・7 時・10 時・ らぶ、歴史街道①、皇學館大学 TV、ナナちゃんのお店紹介、
Z-NAVIGATION ①、ZTV ト ピ ッ ク ス み え ②、CATV の 小 窓
翌日午前 0 時∼
②、専門チャンネルちょっと魅せ② 9/16 ∼ 23 8ミリフィ
市議会放送
ルムに残る風景、ランドスケープ②、伊勢美し国から②、宮
市議会9月定例会本会議および決算特別委員会(設置さ 川インフォメーション、恋舞妓の京都慕情Ⅴ②、おしえて先
れた場合)を、会議があった日の翌日の午後2時と7時か 生②、郷土菜発見、お店タウンマップいいね!、ZTV トピッ
ら放送します。
クスみえ③、CATV の小窓③、専門チャンネルちょっと魅せ
※議会終了日の翌々日から再放送(放送時間:午後8時∼) ③ 9/24 ∼ 30 ぐるぐるグルメ、歴史街道②、USJ で TKO、
をします。詳しくは、議会事務局(☎ 5630)へ問い合 Z-NAVIGATION ②、ZTV トピックスみえ④、CATV の小窓④、
わせるか、市のホームページをご覧ください。
専門チャンネルちょっと魅せ④
広報いせ ●平成27年9月1日号
29
図 書 館へ行こう!
指定管理委託料 1 億 2,445 万8千円
入館者数 約 45 万 4 千人(平成 26 年度)
時 とき 所 ところ 対 対象 内 内容 定 定員 申 申し込み
伊勢図書館
小俣図書館
☎ 3900
開館時間 午前9時∼午後7時
FAX 3902 休 館 日 毎週火曜日、第 2 金曜日
9月 29 日㈫∼ 10 月9日㈮は特別整理期間のため休館
☎ 0077 FAX 0078
開館時間 午前9時∼午後7時
休 館 日 毎週水曜日、第 2 金曜日
おはなし会
おはなし会
お月見おはなし会
時 毎週土曜日、午後2時30分∼
所 1階・おはなしコーナー
内 絵本や紙芝居などの読み聞かせ
・赤ちゃんおはなし会
9月10日㈭、午前11時∼
・たんぽぽおはなし会
9月12日㈯、午後3時∼
・ピッポの会・紙芝居
・
9月20日㈰、午前11時∼
※いずれも場所は、1階・おはな
しのへやです。
時 9月27日㈰、午後7時30分∼
所 中庭
(雨天の場合は館内)
あかちゃんえほんのじかん
時 9月24日㈭、午前11時∼
所 2階・視聴覚室
内 赤ちゃん絵本の紹介や読み聞か
せ、手遊びなど
上映会
時 9月13日㈰、午後1時30分∼
所 2階・視聴覚室
内 「いぬのえいが」
(96分)
上映会
時 9月19日㈯、午後2時∼
所 2階・視聴覚室
内 「大決戦!超ウルトラ8兄弟」
(97分)
図書館おはなし会&工作
時 9月26日㈯、午後3時∼
所 1階・おはなしのへや
対 3歳∼小学生
(就学前の子どもは
保護者同伴)
内 お話の後、新聞紙で
“ミノムシ”
を作ります
ブックスタートおはなし会
時 9月13日㈰、午前11時∼
所 1階・おはなしのへや
対 妊婦、および2歳以下の子ども
とその保護者
内 平成27年度配布のブックスター
トパック絵本の中から、親子で
楽しめる絵本の読み聞かせを行
います
※当日、母子健康手帳を持参したブ
対 親子
内 閉館後の夜の図書館の中庭で、
お月さまを見ながらおはなし会
をします
定 15組
(先着順)
申 9月5日㈯・午前9時から、
直接・
電話で同館へ
不用になった図書を募集
10月17日㈯・18日㈰に開催する
古本のリサイクルフェアに出す図
書(雑誌・百科事典・全集を除く)
を募集します。家庭で不用になっ
た図書を、同館カウンターへ持参
してください。
募集期間 10月16日㈮まで
きみが描く!すてきな本の世界
∼第7回読書感想画展∼
時 9月12日㈯∼28日㈪
所 2階・ギャラリー
内 夏休みに募集した読書感想画の
展示
ックスタート未実施の人には、そ
の場でブックスタートパックをお
渡しします。
(配布対象:市内在
住で子どもがいる家庭)
広告
9 / 1( 火 )から
願書受付開始
広報いせ ●平成27年9月1日号 30