Download 内容はこちら

Transcript
平成
年度 美咲町産業祭
ぽっぽまつり
月 日
︵日︶
、吉ケ原の柵原ふれあい鉱山公園を会場に
2 6
23
団体が出店し、模擬店や特産品コーナーは買い求める人
公園内の歩道沿いには、商工会や町内の団体・企業など
ました。
軽快なトークで観客席に近寄って熱唱し、会場内を沸かせ
赤磐市︵旧赤磐郡吉井町︶出身の藤原浩歌謡ショーでは、
した。また、柵原太鼓の勇壮な演奏や渡辺要歌謡ショー、
子の猿まわしは、かわいい花子のしぐさに歓声が上がりま
オン弾き語り、フラダンスの華やかステージ。らん太と花
踊り、日本舞踊など伝統芸能やギター二重唱、アコーディ
柵原中学校文化部音楽コースの吹奏楽演奏で開幕し、傘
美咲町産業祭 ぽっぽまつり が開催されました。
11
月2日に﹁柵原黄福駅﹂が落成して、初めての産業祭
などで賑わいました。
42
たのどかな1日を楽しんでいました。
たる抽選会や菓子・もち投げが行われ、来場者は秋の晴れ
まつりの最後には、協賛企業の協力による豪華景品の当
れや鉄道ファンが満喫していました。
での展示運転では、旧片上鉄道保存車両に乗車する家族連
11
2
目次
- contents -
12月
02
特集 ぽっぽまつり
04
平成26年度 美咲町立中学校
生徒海外短期留学事業報告
10
町のけいじばん
20
保険・福祉ニュース
21
保健だより
22
百歳・受賞
23
がんばった人・みさきSPORTS
24
みさきレポート
26
家庭・地域の教育ニュース
27
暮らしのカレンダー・
休日当番医
28
暮らしの情報
29
暮らしの情報
30
暮らしの情報
▲黄福柵原駅
・年末年始 役場の業務
・まもなく最終期限です!2つの給付金 ・美咲町職員を募集します ほか
▲まつり会場内
・日本鉄道保存協会2014年度総会 ・黄福柵原駅落成式 ほか
・健康・子育て
・相談
・放送大学4月生募集のご案内 ほか
・林業退職金共済制度(林退共)
からのお知らせ ほか
・経営所得安定対策が変わり
ます! ほか
31
みさきタウンテレビとぴっくす
32
みんなのページ
33
みんなのスポーツクラブ
34
久米郡商工会だより
35
戸籍の窓口・火災・人の動き
36
1歳deちゅ・星だより
▲藤原浩歌謡ショー
▲抽選会で1等当選の岡元さん
今月の表紙
黄福柵原駅落成式で駅名の命名者 福田
大陽くんが締結釘打ちをしている瞬間。
(ところ:吉ケ原地内、関連記事:24ページ)
▲菓子・もち投げ
3
▲柵原こども太鼓
平成26年度
美咲町立中学校生徒
海外短期留学事業報告
前回に引き続きホームステイを行った生徒のレポート作文を掲載します。
りました。体感速度も日本より早く、 たくさんの会話をすることができま
切った人参を取り出して食べ始める
と、カバンの中からスティック状に
校で現地の生徒と授業を受けている
める生徒がいることです。テムズ高
二つ目は、授業中に人参を食べ始
が日本人だと言うと折り紙で鶴の折
も答えてくれなかったのですが、私
ビーです。最初のうちは話しかけて
ずはホストマザーの友達の子供のル
はたくさんの友達ができました。ま
ホストファミリーのおかげで私に
したし、何よりホストマザーの作る
車での移動の際、少しスリルのある
ドライブを楽しむことができました。 料理はおいしかったです。
生徒がいました。先生も注意しない
道で時 速1 00キ ロメート ルより 早
一つ目は、車の走行速度が普通の
三つあります。
験して 特に 印象が 残って いるこ とは
私がニュージーランドで実際に経
良い経験を積むことができました。
なり、行ってからより楽しく、より
で、行きたいという気持ちも大きく
いて少し勉強しました。調べること
したが 英語 やニュ ージー ランド につ
研修に行くまでの間に、不十分で
いと思ったからです。
と思ったから、第三に外国に行きた
二に英 語の リスニ ング力 を上げ たい
ンドの動植物が見たかったから、第
第一に 南半 球の星 座とニ ュージ ーラ
私 が こ の 研 修 に 応 募 し た 理 由 は、
す。日本では見たことのない食材も
た。水分が多めでやわらかかったで
火を切り蒸発させるという方法でし
を入れて、沸とうして溢れてきたら
炊き方が日本と違い、たくさんの水
るだけで楽しく、日本文化に親しん
みるみるうちに上達する姿は見てい
が英語が聞き取れなかったり、意味
私にとても良くしてくれました。私
生活です。私のホストファミリーは
三つ目は、ホストファミリーとの
で、日本との違いに驚きました。
テムズ高校ではよくあることのよう
さんの言葉を使い、覚えることがで
れを必死で使おうとすることでたく
言うというのを教えてくれます。そ
といると、こういう時英語ではこう
さ ん の こ と を 学 び ま し た。ま ず は、
私はこの研修を通じて本当にたく
敵だなと思いました。
マ ザ ー が 紹 介 し て く れ た 方 た ち で、
を引いてくれました。私が日本から
持って行ったけん玉をしていました。 ホストマザーの社交的な姿を見て素
が分からなかった時は、一緒に辞典
きたと思います。英語で自分を表現
英語で自分を表現することです。テ
です。夕食を何度か一緒に作りまし
た。お米が何回か登場したのですが、 ムズ高校の生徒やホストファミリー
でもらえることがとても嬉しかった
できた時はとても嬉しく、もっと英
の子と友達になりました。皆ホスト
人夫婦や、日本語を勉強している女
キリスト教の集まりで出会った日本
く、嬉 し い も の で し た。そ れ か ら、
書いてくれたその手紙はとても温か
がなで書いてくれました。一生懸命
語が少しわかるそうで、手紙をひら
り方を教えてくれました。次に隣の
の で あ っ け に と ら れ て い る と、﹁日
本ではだめなの?﹂と聞かれました。 家のサイモンです。大人の方で日本
キロでしたが、テムズを出ると
ありました。一緒に料理することで
50
や1
90
いことです。テムズでは、 キロや
20と 書い てある 標識が いくつ もあ
柵原中学校 野上友莉映さん
70
特集 中学校生徒海外短期留学事業報告
がします。この研修から学んだこと
日本の見方も少し変わったような気
界を少し知ることができ、私の中で
たと思っています。日本から出て世
ことができ、本当に良い経験になっ
最後に、私はこの研修に参加する
人になりたいと思いました。
立派で明るく、しっかりとした強い
た。そして、ホストマザーのような
語を使 える人になりたいと思いまし
会話では、英語のスピードの速さ
た。
かさ、愛情を感じることができまし
ことのない人になりたいと思います。 をたくさんかけてくれて、家族の温
を将来に生かし、社会に出て恥じる
に初めは驚き、コミュニケーション
した。看病をしてくれ、優しい言葉
ーにたくさん迷惑をかけてしまいま
邪をひいてしまい、ホストファミリ
ためになったと思います。私は、風
間ホームステイをしたことは自分の
ホームステイが始まりました。9日
迫 力 が あ り ま し た。2 日 目 か ら は、
た。社会で習ったマオリ族の踊りは
族のマオリ族の踊り、ハカを見まし
夜には、ニュージーランドの先住民
当に大切にしているんだなと思いま
ともあるそうで、マオリのことを本
ンドのことを〝キィウィ〟と呼ぶこ
ものを体験しました。ニュージーラ
そこで日本でいう手遊び歌のような
す。学校の中にマオリの建物があり、 強になりました。
印象に残った授業はマオリの授業で
も一緒に行きました。そして、一番
た。大きなショッピングセンターに
めてのロッククライミングをしまし
ウィ〟を描きました。遠足では、初
で は、ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド 鳥、〝キ ィ
プケーキとピザを作りました。美術
緒に受けました。家庭科では、カッ
など、授業はテムズ高校の生徒と一
のみんなでロトルアを観光しました。 を聞いたりしました。家庭科、美術
とができ、異文化に触れ、とても勉
を通して、たくさんの人と出会うこ
知ることができたと思います。留学
成長することができ、世界の広さも
ろな視野から物事が見え、自分自身
食文化などの違いを体験し、いろい
るといった生活、朝食やランチ等の
大切にする、9時頃にはベッドに入
だいて、マオリ族などの文化、水を
今回の短期留学に参加させていた
に自分が思っていること、伝えたい
もなる〟と思っていましたが、実際
発 す る 前 は、〝会 話 な ん て ど う に で
って会話のやりとりをしました。出
くり話してくれたり、電子辞書を使
に簡単な文で話してくれたり、ゆっ
困った顔もせず、分かりやすいよう
すが、英語で会話をする楽しさを感
私は英語は得意ではなかったので
大切な友達がたくさんできました。
れ、最 後 の 日 に は ハ グ を し て く れ、
ろいろな話ができ、名前も覚えてく
学校生活が送れました。1週間でい
積極的な生徒がとても多く、楽しい
が上手くとれませんでした。ですが、 した。テムズ高校は、元気で明るく
今年の夏休み、私は普段体験する
じられたため、英語に興味を持ちま
の授業だけでは分からないことがた
ことを英文にして話すことは難しか
日間で、 わったときの嬉しさは、これまでに
くさんあり、現地で知った知識はと
こ と の な い 貴 重 な 体 験 を し ま し た。
ないほど嬉しかったです。
ても新鮮で、これからに活かせられ
した。実際に現地で経験して、英語
1週間通ったテムズ高校。テムズ
ればと思います。そして、英語を得
ったです。だから、自分の英語が伝
できました。
高校には日本や韓国からの留学生が
意にしたいです。
期留学へ行ったことです。
出発した日は、飛行機で夜を過ご
いました。その人たちから留学の話
多くのことを学び、経験することが
し、ニュージーランド初日は美咲町
12
それは、ニュージーランドへ海外短
柵原中学校 米本 有紗さん
ました関係者の皆様、本当にありが
このような体験をさせていただき
のない 日間でした。
本の良さも改めて分かったかけがえ
ドの良さが分かったのと同時に、日
一日本人として、ニュージーラン
しか頭にありませんでした。しかし、 です。日本とよく似た洋食でしたが、 て帰りました。そして、日本へ着い
では、すごく楽しみで、研修のこと
た。7月
日ぐらいま
くて、何度も通知を読みかえしまし
けると決まった時は、本当にうれし
伝えたいと思いました。そして、行
家族や中学校の友達に学んだことを
ーの作るご飯はとてもおいしかった
られるほどでした。ホストファミリ
い家庭で、質問されても気楽に答え
庭でした。みんなすごく明るく楽し
の娘とお父さんとお母さんのいる家
ました。家族は、二人の息子と一人
を終え、空港へ行き、飛行機に乗っ
うな気がしました。そして、最終日
感じ、2,3日しか経っていないよ
よ最終日が来ました。すごく速いと
いう気持ちにもなりました。いよい
きて、〝も う 少 し だ け い た い な〟と
す。
﹂や﹁ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド は こ う
ージーランドではこんなことをしま
小学校の時のALTの先生が﹁ニュ
と思ったからです。二つ目は、僕の
を自分の目で見たり実感してみたい
いていない文化や食事のマナーなど
つあります。一つ目は、教科書に書
海外研修に行こうと思った理由は二
僕は、今回のニュージーランドの
ました。とても会話がはずんで、少
きないので、自分から質問していき
質問されたら答えることがあまりで
や会話をしました。会話では、僕は
ろんなことをしました。ビリヤード
コミュニケーションをとるためにい
校のランチルームで集まり、そこで
ぐれていません。最初はテムズで高
きは最高でした。しかし、緊張はほ
ありましたが、飛行機から降りたと
るんだろう〟と思ったりしたことも
で〝僕明日はどんな人間になってい
時計の針が3時間ぐらい過ぎただけ
機 の 中 で は ず っ と 座 り っ ぱ な し で、
よいよ出発の時間がきました。飛行
プ レ ッシャーでいっぱいでした。い
たり、キャンセルしたいというぐら
ました。無事に帰れるか不安になっ
がとてもおいし
忘れ、シリアル
と和食のことは
飯の時間になる
かし、なぜかご
ありました。し
で叫んだ瞬間も
∼和食﹂心の中
﹁あ∼和食、あ
ました。一人で
ものすごく和食が食べたくなってき
かったです。4、5日ぐらい経つと
毎日学校へ行きたくなるくらい楽し
を 学 ん で と て も 貴 重 な 体 験 に な り、
マオリ族のことなど、いろんなこと
学 ん だ 授 業 は、英 語、数 学、理 科、
ての飛行機、何もかも初めての僕は、 学校に行きにくかったです。外国で
い心配でした。初めての外国、初め
く 感 じ ま し た。
の朝はすごく寒くて、日本と同じで
く最初の夜を過ごせました。次の日
時でも話がとてもはずんでより楽し
まったく違うおいしさでした。その
とをいかして頑張りたいと思います。
た。これからも、海外研修で学んだこ
方々、本当にありがとうございまし
海外留学でお世話をしてくださった
忘れない思い出になりました。この
ランドで出会った人々や生活は一生
貴重な体験になりました。ニュージー
今回の留学は、僕にとってとても
実感しました。
でもやっぱり日本が最高だ〟と強く
たら、〝あぁ終わったな。早かったな。
日から7月
とうございました。
い っ た 感 じ の 国 で す。﹂と 言 っ て い
し緊張がやわらぎました。ホストフ
そしてこの生活
日はとても心配になってき
た の で 僕 は 行 き た い と 思 い ま し た。
ァミリーの家へ行く時間になったの
前 日の
そして、僕がニュージーランドへ行
は 普 通 に なって
29
で、ドキドキしながら日本車で帰り
21
31
12
ったら、建物や料理の写真を撮って
柵原中学校 難波賢太朗くん
特集 中学校生徒海外短期留学事業報告
屋に入ったとき、より一層緊張が高
まりました。ホストファミリーの人
達 が 決 ま っ て 買 い 物 を し て 帰 る 時、
日本で見たことがない食材などが並
んでいてそれを英語で説明してくれ
たのですが、私はとても緊張してい
たので、うまく聞き取れず大変でし
た。買い物が終わって家に着いたら、
自己紹介をして初日は無事終わりま
した。
次の日から、1週間高校に通うと
ていきました。そして、高校に着い
ズ高校に近づくにつれ緊張が高まっ
2日目についになりました。テム
とうまく英語が話せるか、通じるか
2日目の準備をしている時にちゃん
し た り し て 安 心 し て 過 ご せ ま し た。
中学校の皆と話したり、一緒に行動
1日目は、ホテルだったので他の
海外か。
﹂と実感しました。
周りが英語ばかりで﹁あぁ、ここが
ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド に 着 い た と き、
の方が強かったです。
すが、初の海外ということで楽しみ
イというのは、少し寂しかったので
海外が家族と離れ一人でホームステ
あまり眠れませんでした。初めての
まで登れるようになり嬉しかったで
先や爪先の使い方が慣れてきたら上
て思うように登れなかったけど、指
かなるかと思ってその日は寝ました。 でした。始めの方は、慣れていなく
とても不安でした。でも、まぁどうに
す。上級者コースの方にも行きたい
す。人生初だったのでとても楽しみ
二つ目は、ロッククライミングで
とても貴重な経験ができました。
説明されるので、頼りにしていた先
一つの問題を解くのにすべて英語で
たので一番の思い出に残っています。
本では絶対に経験できないことだっ
さんと一対一で授業をすることは日
まず一つ目は、テムズ高校の学生
二つあります。
間の中で特に思い出になったことが
とが良い思い出になっています。
友達や家族のお土産選びをしたこ
人たちと現地のスーパーで一緒に
そ の 他 に、ホ ス ト フ ァ ミ リ ー の
本でしてみたいなと思いました。
し か し、と て も 楽 し く、ま た 日
けてしまいました。
のかわからず大変でした。でも、英
た。最 後 は、日 本 の 友 達 と ど っ ち
語が理解できた時に嬉しかったので、 が 早 く 登 れ る か で 勝 負 し た け ど 負
生方がいなくて、どう答えたらよい
ホ ス ト フ ァ ミ リ ー の 方 は、い ろ
ねないと無理だと思って諦めまし
と 思 っ た け ど、や っ ぱ り 経 験 を 重
なりたいと実感しました。
ちと話す言葉の理解ができるように
これからは、少しでも外国の人た
る貴重な体験ができたと思いました。
りでしたが、実際に自分で見て感じ
英語の苦手な私には大変なことばか
ー の 方 と の 生 活 や 高 校 で の 生 活 は、
今回の短期留学でホストファミリ
て行ってくれたりして、とても良い
いろなことを教えてくれたり、連れ
人たちでした。
てホストファミリーが待っている部
留学前日は、緊張と楽しみがあり、 いうことで楽しみでした。その1週
柵原中学校 小林 ゆえさん
来ているのだから、私たちが外国人
考えてみると、ニュージーランドに
ンパクトのあることでした。改めて
過ごしたことのない私にはとてもイ
たくさん話す時間があったので、と
ホームステイ・語学研修がはじまっ
ずいてみたりなど心がけてみました。 っ た 不 安 が な く な っ て い っ た の は、
だから私もできるだけ大げさにうな
て 2 日 ほ ど 経 っ た 頃 だ。﹁英 語 が 話
してくれているんだ。﹂と感じました。 ﹁英語が話せるのか﹂﹁ホームステ
私が一番気にしていたのは﹁英語
とに深く感謝しています。この経験
うな貴重な経験をさせてもらえたこ
も、単語を並べればたいてい伝わっ
別にちゃんとした文章で話さなくて
せるのか﹂という不安は杞憂だった。
イ先の家族と打ち解けるのか﹂とい
だったんだと後から気がつきました。 ても楽しかったです。今回、このよ
を話すことができないのに現地の人
を今後に活かしていきたいです。
たからだ。質問をするときも中学英
とコミュニケーションがとれるのだ
ろうか?﹂ということです。不安に
語でほぼ通じたし、自分が﹁話す﹂
った。大変だったのは﹁聞く﹂ことだ。
ことに関してはそれほど苦労しなか
感じていた私ですが、ホストファミ
して過ごすことができました。やっ
リーが温かく迎えてくれたので安心
ニュージーランドに行ける!
最初は何を言われているのか全然わ
からなくても﹁こういうことを言っ
ぱり最初は戸惑うことが多くて、言
8月1日、ニュージーランドへと
てるんだな﹂というニュアンスが分
そう決まった時、実感は全然湧かな
からず何度も聞き返した。でもニュ
こ と が 苦 で は な く な っ て い ま し た。
旅立つ日の朝、私は楽しみというよ
かるので、語彙を増やすことが大切
葉の壁の大きさをひしひしと感じま
に、ニュージーランドは日本ではな
最初は分からないことがあると、お
りは不安が大きかった。親の勧めで
だ と 思 っ た。そ の た め 語 学 研 修 中、
かったけど、とてもワクワクしまし
ージーランドの人々は、ジェスチャ
い国です。1週間前から四六時中ワ
どおどしてしまい全力で辞書を引こ
短 期 留 学 す る こ と を 決 め た も の の、
分からなかった単語をメモして、時
た。私が今までに行ったことのある
ーを使ったり紙に書いたりしてわか
とき、スーツケースを見ているとき、 うとしていました。でも、何日かた
クワクしていて、パスポートを作る
つと慣れたのか少しずつ分かる単語
英語しか通じない環境や知らない家
間があるとき辞書を引いて調べるよ
した。特に﹁ Friend
﹂という単語が
聞きとれなかったときは、とてもあ
服を準備するときなど、常に楽しん
で聞き返してみたり、何度も尋ねて
庭で過ごすことへの不安から、短期
一番遠い場所は修学旅行で行った沖
りやすく伝えてくれたので、だんだ
でいました。ニュージーランドへ向
みたり、ジェスチャーで伝えようと
留学が憂鬱にも思えていた。だが
したり放置したりせず、何度も聞き
せりました。でも、何日か過ごして
かう飛行機に乗っている時間の長さ
したり、という風に積極的になるこ
日間の短期留学を終えた今、私の中
返したり調べたりすることで英語力
縄です。沖縄でさえ、前日は楽しみ
ん理解できるようになった。わかる
には驚きました。地図を見ただけで
とができたと思います。そして話す
に は﹁楽 し か っ た﹂﹁行 っ て よ か っ
が少し上がったと思う。また、授業
いくうちに不思議と言葉が通じない
は分からない距離を体感しました。
ときの相槌の大切さに気づかされま
た﹂という思いが募っている。この
単語が何個かあると完璧に意味が分
そ し て、い よ い よ ニ ュ ー ジ ー ラ ン
した。私が話をすると大げさにリア
に相槌を打ってくれると、
﹁あ、理解
国人ばっかりだ!﹂ということです。 クションをとってくれたり、こまめ
当たり前のことだけど、日本でしか
日間は内容が濃く、充実していて、 ではなかなか養えない会話力も上が
12
たくさんのことを学ぶことができた。 ったように思う。
12
!!
うにした。分からないことを聞き流
ドに到着 最初に思ったことは﹁外
で夜あまり眠れませんでした。なの
田 晴香さん
旭中学校 柵原中学校 山本 明音さん
特集 中学校生徒海外短期留学事業報告
けるのか﹂というのも、何の問題も
﹁ホ ー ム ス テ イ 先 の 家 族 と う ち と
きました。
語でも積極的に話しかけることがで
も自然に笑顔になれて、慣れない英
けてくれました。そのおかげで、私
ゆっくりと聞きやすいように話しか
な 私 の 緊 張 に 気 づ い て く れ た の か、
ませんでした。しかし、二人はそん
るかなど、たくさんの不安しかあり
せるか、コミュニケーションがとれ
私はとても緊張していて、うまく話
ニュージーランドの方々が温かく
参加できて本当によかったです。
1週間だったと思うと、この留学に
1週間は、私の中で一番きざまれた
つらかったけど、テムズで過ごした
明日にはここを離れるんだと思うと
した。テムズの海はすごくきれいで、
連れてテムズの町をまわってくれま
ったりしました。日曜日には、私を
グに行ったり、友達と映画を見に行
の希望を聞いてくれて、ショッピン
人気だったりと日本に親しみをもっ
たくさんあったり、日本のアニメが
車がほぼ日本車だったり、寿司屋が
くれた。また、
日本の文化にも寛容で、
ない私たちにもたくさん話しかけて
ドの人々は気さくで、英語が分から
ズ高校の生徒など、ニュージーラン
なかった。ホストファミリーやテム
テムズ高校では、いろいろな科目
アスOKと、日本ではありえないが、 い外国の文化や日本との違いを自分
ごく気に入った。携帯、お菓子、ピ
また、日本と違った自由な校風もす
自身で実際に体験してみたいと思っ
思ったのは、まだ経験したことのな
私がこの短期留学に参加したいと
る授業は理科です。実験で、気体の
きました。私が一番印象に残ってい
授業を受けさせていただくことがで
体育、英語など1週間でいくつもの
りました。これからもこの2週間の
当に来てよかったと思えるようにな
かなかった気持ちが、最終日には本
外国だった私も、はじめは不安でし
の授業を経験しました。数学、美術、 してくださったおかげで、初めての
て く れ て い る よ う で う れ し か っ た。
これも生徒の積極性や自主性からな
たからです。
経験を活かしていけるように頑張り
るものかなと思った。ホストファミ
比から爆発の割合を調べるものでし
たいです。
んといっても留学を勧めてくれ、貴
思い返すと長いようにも感じる。な
た が、い ろ ん な こ と が あ り す ぎ て、
日間はあっという間だっ
ーランドで学んだこと、驚いたこと
他にも書ききれないほどニュージ
ーランドの人々の温かさを感じた。
のホストファミリーと面会しました。 ているような気がして、少しずつ慣
最初にテムズ高校の中で、自分たち
暮らすテムズの町に来ました。まず
観光が終わると、これから一週間
が私の中で強く印象に残りました。
ものを見ることができ、そのすべて
カイタワーなど、本当にたくさんの
マオリ族の文化、オークランドのス
れてくることができました。
比べたら、英語がすごく身近になっ
だったけど、留学が始まったときと
たいことを英語で表現するのは大変
テムズの生徒と一緒の授業で、伝え
やケーキを作りました。どの授業も
また、家庭科では調理実習でピザ
思いました。
日間の留学のなかで、3日間あ
た。とても大きな音で爆発したので
っ た ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド の 観 光 で は、
重な体験をさせてくれた親に本当に
私のホストファミリーは、ホストマ
てくれ、テムズ高校の生徒たちは校
日本でもこんな実験をしてみたいと
感謝している。これを機にさらに英
土曜日と日曜日は、ホストファミ
がある。
語を学ぼうという意欲が芽生えたし、 ザーのデビーとホストシスターのミ
リーと過ごしました。土曜日は、私
びっくりしたけど、すごく楽しくて、
内やスクールバスで会うと
日本では見れないものにもたくさん
“Hallo!”
出会えました。羊の毛刈りショーや
と声をかけてくれて、日々ニュージ
リーは本当の家族の ように可愛がっ
旭中学校 福島 実果さん
12
この経験を生かしていきたいと思う。 カ エ ラ で し た。は じ め て 会 う と き、
12
30
29
㈯
㈰
㈪
12
19
㈪
24
㈰
中央公民館・旭町民センタ
ー・柵原総合文化センターは
月 日 から1月3日 ま
で休みます。
柵原さつき天文台は 月
㈯
㈪㈰
㈬
㈪
㈯
㈪
㈰
㈰㈯
31
27
29
㈰
31
12
㈰
12
12
㈯
㈪
㈰
㈰
㈯
㈰
㈯
㈯
㈪
12
12
12
10
㈬
㈬
㈰
28
31
㈪
㈬
28
㈮
㈰
㈪
28
㈯
㈪
㈪
12
27
29
㈰
㈯
12
㈪
12
27
12
㈭
10 31
27
旭地域のし尿 み取りは、
月 日 から1月6日 ま
で休みです。年末の予約申込
締め切り日は 月 日 まで
です。
㈬
㈰
㈭
28
12
28
12
㈯
24
㈫
㈪
12
㈰
12
27
25
㈪
12
㈰
12
年末年始役場の業務
十字屋
日 から1月4日 まで休み 月3日 まで運休します。1
∼業務の取り扱いや休館のお知らせ∼
ます。
月4日 は﹁日曜日・祝祭日
0
8
6
7
│
5
2
│
8
0
7
7
新年は1月 日 から毎週 ・振替休日ダイヤ﹂で運行し
柵原地域のし尿 み取りは、 土曜日に開館します。︵火曜 ます。1月5日 からは通常
月 日 から1月4日 ま 日は予約が入ったとき開館︶ 運行となります。
で休みです。年末の予約申込
★ CHUO
かめっち。バス
︻図書館︼
︵和田北・亀甲線︶
1月5日 から受け付けを行 締め切り日は 月 日 です。
︻役場本庁および
います。
アイビー産業
中央・旭・柵原各図書館は 月 日 から1月3日
各総合支所︼
旭地区は 月 日 から1 0868│72│1677
月 日 から1月5日 ま まで和田北発亀甲行きは、第
月 日 から1月4日
月4日 の間はごみ収集を行
で休みます。
2便と第3便が運行します。
までの9日間、休業します。 いません。ごみの持ち込みは ︻児童館︼
本のご返却は返却ポストへ。 亀甲発和田北行きは、第2便
月 日 のみ受け付けます。 中央・旭・柵原児童館は、 CDなどのご返却は開館後に と第4便が運行します。1月
死亡や婚姻など戸籍の届出
は、日直・宿直の職員が通常 年始は、1月5日 から受け
4日 は﹁日曜日・祝祭日・
月 日 から1月4日 ま お願いします。
どおり受け付けます。ただし、 付けを行います。
で休みます。
振替休日ダイヤ﹂で運行しま
︻町営バス︼
旭・柵原各総合支所は日直業 年末年始は収集場所へごみ
す。1月5日 からは通常運
務︵午前8時 分から午後5 を出さないようにお願いしま ︻保育園︼
★あさひチェリーバス
行となります。
町内の各保育園は 月 日 ︵津山・西川線︶
★支所間バス旭線・柵原線
時 分まで︶のみとなります。 す。
新年は1月5日 から通常
から1月4日 まで休みま 月 日 と1月4日 は ★ 中央・旭・柵原各地域巡回バス
︻し尿汲み取り︼
どおり業務を始めます。
す。
﹁日曜日・祝祭日・振替休日 月 日 から1月4日 ︵他地域の業者には申し込みが 新年は1月5日 から保育 ダイヤ﹂で運行します。1月 まで運休します。1月5日
︻火葬場・斎場︼
できません。ご注意ください︶ を始めます。︵ただし、 月 1日 から1月3日 までは からは通常運行となります。
中央火葬場、および柵原斎 中央地域のし尿 み取りは、 日 と1月5日 は希望保 運休します。1月5日 から
︻みさきネット︼
場は1月1日 から1月3日
月 日 から1月4日 ま 育で弁当持参となります︶
は通常運行となります。
で休みです。年末の予約申込
★旭川さくらバス
まで休みます。
告知放送サービスの定時放
︵久世・八幡温泉郷線︶
新年は1月4日 から始め 締め切り日は 月 日 まで ︻スポーツ施設︼
送は 月 日 から1月3日 ます。
です。
中央運動公園は 月 日
月 日 から1月4日
まで停止します。
県北衛生センター
から1月3日 まで休みます。 までは﹁日曜日・祝祭日・振 みさきネットコールセンタ
︻ごみ収集︼
0868│22│7851
替休日ダイヤ﹂で運行します。 ーは、年末年始も 時間対応
︻公民館・文化施設など︼ 1月5日 からは通常運行と します。告知放送やみさきケ
なります。
ーブルテレビ、インターネッ
トのトラブルなど、お問い合
★柵原星のふる里バス
わせください。
︵津山・柵原線︶
月 日 の柵原病院発午 みさきネットコールセンター
後5時 分︵第4便︶から1 0868│66│7161
29 26
29
㈯
27
中央・柵原地区は、 月
日 から1月4日 の間はご
み収集を行いません。ごみの
持ち込みは中央地区が 月
日 まで、柵原地区は 月
日 までで、年始はいずれも
12
12
12
㈰
12 12
12
12
㈪
㈰
㈰
㈯
30
㈭
12
15
㈯
㈫
㈪㈮
10
支給対象と思われる人は、お早めに申請手続きを行ってください
まもなく最終期限です! 2 つの給付金
臨時福祉
給 付 金
所得の低い人の
負担を緩和します。
子育て世帯
臨時特例給付金
子育て世帯の
負担を緩和します。
●臨時福祉給付金
【支給対象者】基準日(平成26年1月1日)において住民基本台帳に登録されており、平成26年度の住民
税(均等割)が課税されていない人
※ただし、①平成26年度住民税が課税されている人の税法上の扶養親族などになっている
場合、②生活保護制度の被保護者となっている場合、などは支給の対象となりません。
●子育て世帯臨時特例給付金
【支給対象者】基準日(平成26年1月1日)において平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む)の受給
者であり、平成25年の所得が児童手当の所得制限に満たない人
【対 象 児 童】支給対象者の平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む)の対象となる児童(平成26年1
月1日に生まれた児童を含む)
※ただし、①臨時福祉給付金の対象者、②生活保護制度の被保護者となっている場合、など
は支給の対象となりません。
申請期限は平成27年 1 月 5 日(月)です!
●送付書類:申請書を給付の対象となる可能性の高い人へ郵送しています。(6月25日)
●申 請 先:福祉事務所「臨時福祉給付金」窓口 こども課「子育て世帯臨時特例給付金」窓口
●申請期間:平成26年7月1日(火)∼ 平成27年1月5日(月)
(申請期間が終了するまでに申請がない場合は、受給権を失います。)
●提出方法:郵送(添付書類コピーの同封が必要) または、役場本庁・各総合支所窓口まで持参
●提出書類:申請書、口座確認書類、(本人確認書類、加算確認書類)など
問い合わせ
●申請方法に関する問い合わせ
福祉事務所「臨時福祉給付金」窓口
0868−66−1129
こども課「子育て世帯臨時特例給付金」窓口
0868−66−1215
●制度に関する問い合わせ
みな いいきゅうふ
厚生労働省 2つの給付金に関する専用ダイヤル
0570−037−192
2つの給付金の詳細に
つきましては、
『広報み
さき6月号』
3∼5ペー
ジをご覧ください。
平成27年度採用
美咲町職員を募集します
●職種…保健師
● 採用予定人数…若干名
【受験資格】
昭和55年4月2日以降に生まれた人で、大学卒業程度以上の学力を有し、保健師の有資格者
または資格取得見込みの人。
なお、次のいずれかに該当する人は、受験できません。
・日本国籍を有しない人
・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人
平成26年12月1日
(月)∼平成26年12月19日
(金)(月曜日∼金曜日 午前8時3 0分∼午後
【受付期間】
5時まで)(郵送の場合は、12月19日の消印まで有効)
申込書は、美咲町ホームページ、総務課、旭・柵原総合支所にあります。
美咲町役場 総務課
【受付場所】
【試 験 日】 平成27年1月25日(日)
教養試験(大学卒業程度の試験)、適性試験、
【試験方法】
専門試験、作文試験、面接試験
●問い合わせ…総務課 0868−66−1111
11
平成26年12月1日から
ひとり親家庭などに支給される児童
扶養手当の一部が変わります
これまで、公的年金(遺族年金・障害年金・老齢年金など)を受給する人は児童扶養
手当を受給できませんでしたが、平成26年12月以降は、年金額が児童扶養手当額より
低い場合は、その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります。
◆児童扶養手当を受給するためには、申請が必要です。
◆手当は申請の翌月分から支給開始となります。ただし、これまで公的年金を受給していたことにより児童
扶養手当を受給できなかった人のうち、平成26年12月1日に支給要件を満たしている人が、平成27年
3月までに申請した場合は、平成26年12月分の手当から受給できます。
◆平成26年12月∼平成27年3月分の手当は、平成27年4月に支払われます。
参考:児童扶養手当の月額
(平成26年4月∼)
●子ども1人の場合……………全部支給:41,020円 一部支給:41,010円∼9,680円 (所得に応じて決定されます)
●子ども2人以上の加算額……2人目:5,000円 3人目以降1人につき:3,000円
●申請・問い合わせ… こ ど も 課 0868−66−1215
旭 総 合 支 所 住民福祉課 0867−27−3111
柵原総合支所 住民福祉課 0868−62−1114
多数のご応募をお待ちしています
第18回「さくらのうた」作品募集
町木である「さくら」をテーマとした短歌・俳句・川柳を募集します。多数の
ご応募をお待ちしています。
≪テ ー マ≫ さくら
≪募集部門≫ 一般の部(高校生以上)………短歌・俳句・川柳
ジュニアの部(小・中学生)…短歌・俳句・川柳
≪応募規定≫ ・一部門につき一人一点(未発表作品に限る)
・A4サイズの400 字詰め原稿用紙に、部門、作品、郵便番号、住所(ふりがな)、氏名(ふり
がな)、年齢、電話番号、学校名(学年)を明記し、封書で応募
・作品は楷書で、必ずふりがなをふること ※返信用はがきは必要ありません。
≪応 募 料≫ 一部門につき、1,000 円の定額小為替を作品に同封。切手による送付は不可。小中学生は無料。
≪募集期間≫ 平成26年11月1日(土)∼ 平成27年1月31日(土)当日消印有効
≪問い合わせ・作品送付先≫ 〒709 - 3717 美咲町原田1735番地 美咲町教育委員会 生涯学習課内「さくらのうた」係
0868−66−3086 期限内にお申し込みください
町営・町有住宅の入居者を募集します
旭地域の町営住宅「なかよし」1戸、柵原地域の町
営住宅「藤田上」1戸と町有住宅「やなはら」11戸
の入居者を募集します。入居をご希望の人は期限内に
お申し込みください。詳しくは、役場本庁・各総合支
所掲示板の公告をご覧ください。
〈募集期間〉
平成26年
(金)
日
まで
12月19
入居の申し込み・問い合わせ
住 民 課 0868−66−1114
旭 総 合 支 所 住民福祉課 0867−27−3111
柵原総合支所 住民福祉課 0868−62−1114
12
希望する人はお申し出ください
防護柵設置に関する補助要望の取り
まとめについて 受付締め切り:平成27年1月 16 日(金)
平成27年度に計画する有害鳥獣から農作物を守るための防護柵(電気柵、トタン柵など)に対する補
助要望について受け付けを行います。
受け付けは、次の補助事業により防護柵の設置を希望する地域は、お申し出ください。
①国の補助事業を利用して防護柵の設置を希望する場合
・地区での設置が可能であること。
・現に有害鳥獣による被害があり、その被害状況に関して取りまとめが可能なこと。
・地域、地区などの一団の農地を効果的に守るための防護柵計画があること。
・設置する防護柵は、ワイヤーメッシュであること。
・受益者を含む地域の話し合いに基づく防護柵の設置計画に関する合意が得られていること。
・過去に補助金などを受けていない地域であること。
■事業窓口:美咲町鳥獣被害対策協議会 事務局
②県の補助事業を利用して防護柵の設置を希望する場合
・受益戸数が3戸以上であること。
・防護柵を設置しようとする農地が1筆ごとでないこと。
・防護柵の設置計画があること。
・鳥獣を寄せ付けない環境整備の実施が可能であること。
・過去に補助金などを受けていない地域であること。
■事業窓口:産業課および各総合支所産業建設課
●問い合わせ…
産 業 課 0868−66−1118
旭 総 合 支 所 産業建設課
0867−27−3116
柵原総合支所 産業建設課 0868−62−1116
これからの季節、夜の冷え込みなどで水道が凍って水が出なくなることがあります
水道の防寒について
保温
チューブ
給水管
ポリインサー
ト
凍結しても破
裂しません
こんなことがあったら…
Q. 水道をそんなに使ってないのに水道料金が高くなった。
A. 漏水しているかもしれません。まずは、ご自分で確認してみましょう。
漏水の点検方法は…
とくに、蛇口の
部分の破裂がよく
おこりますので、布や
フェルトなどの保温材
でつつみ、防寒を
しましょう。
木箱
オガクズなど
の保温材料
フェルトや布を
2cmくらいの
厚さにまきつけ、
ビニールテープ
をまいて水もれ
を防ぐ
ダンボールケース、
木箱などをスッポ
リかぶせる
(夜間だけ)
あなたの水道管にも防寒を!
!
日ごろのチェックで、
漏水の早期発見を!
◆水道管は凍結に弱いので、露出している箇所を保温材で十分
に保温するなどの対策で冬を乗り切りましょう。
◆水道が凍って水が出ないときは、タオルをかぶせ、その上か
らゆっくりとぬるま湯をかけて溶かしましょう。急に熱湯を
かけると水道管や蛇口が破裂することがありますので注意し
てください。
ビニールテープ
給水管
あなたのお宅、水道管の
冬支度は大丈夫ですか?
∼防寒方法の例∼
★星印(パイロットマーク)
①蛇口、天日タンクなど、すべての栓を閉める。
②メーターのふたを開け、★星印(パイロットマーク)を見る。
(短くても1
5秒ぐらいは見ること)
※ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
③星印が少しでも動いていれば、漏水している。
※漏水の場合は、すみやかに施工業者または指定工事業者への 【問い合わせ】
修理依頼をおこなってください。
上 下 水 道 課 0868−66−3084
★星印が動いていない場合は、漏水ではなく一時的に多くご使
旭 総 合 支 所 産業建設課 0867−27−3116
用されたものと思われます。
柵原総合支所 産業建設課 0868−62−1118
13
町の子育て支援プラン
子どもを事故から守るために
No.3
乳幼児期 ①
★子育て応援マイ保育園事業
妊娠中の人から、在宅で4歳未満の子どもがいる
子育て家庭を対象に、育児相談や育児体験、一時保
育を、3回まで無料で利用することができます(あ
らかじめご登録ください)。
★子育て支援の拠点が3カ所
中央、旭、柵原の各地域に子育て支援センターが
あります。育児不安などの悩み相談、子育てサーク
ルへの協力など、子育て家庭に育児支援を行います。
浴槽での首かけ式
乳幼児用浮き輪の事故
に注意してください
入浴の際に使用する乳幼児用
の首かけ式浮き輪について、使
用中に浮き輪が外れ溺水した、
あるいは浮き輪が首からずれて
鼻が閉塞し呼吸が出来なくなっ
たなどの事故が起こっています。
★予防接種を受け病気を防ぎましょう
乳幼児期の子どもの健康を守るために、接種対象
年齢については定期の予防接種を無料で受けること
ができます。
●問い合わせ…こども課 0868−66−1215
<発見が遅れると重症化することも>
首浮き輪を使用中の事故は、いずれも浴槽で発生
しており、保護者が自らの洗髪や衣服を取りに行く
などのわずかな時間、目を離したときに起こってい
ます。
乳児の場合、鼻と口が水に浸かった状態が5分以
上続くと、極めて重症度が高い障害、あるいは死亡
する可能性があります。
●問い合わせ…生涯学習課 0868−66−3086
<絶対に目を離さない>
首浮き輪を使用する場合は、取扱説明書を十分に
読み、空気の量が適切か、ベルトが外れていないか、
顎が首浮き輪にのっているかなど確かめ、注意深く
使いましょう。また、乳幼児を入浴させる際は、絶
対に乳幼児から目を離さないでください。
★ブックスタート事業
乳児検診のときに「ブックスタートパック」とし
て、絵本2冊の入った布製バッグを配布し読み聞か
せの実演を行い、絵本のある子育てのスタートをサ
ポートします。
ご連絡をお願いします
所有の固定資産に変更があった場合には、
税務課までご連絡ください
固定資産税は、毎年1月1日現在で町内に固定資産(土地・家屋・償却資産)
を所有している人が、その資産価値に応じて納める税金です。
適正な課税のために、次のような場合にはご連絡をお願いします。
●土地の現況が変更となった場合(田が原野になった、土地を造成したなど)
●居宅や車庫、倉庫の新・増築などがあった場合や建物の滅失があった場合
●未登記家屋の所有権移転があった場合
●売買などで取得した土地に未登記家屋がある場合
※ホームページ暮らしの
●土地、家屋を新たに取得し、住宅用地として使用している場合
コーナーで各種申請書の
●寺社などが境内地を造成した場合
ダウンロードができます。
●新たに償却資産を取得した、または処分した場合
●太陽光発電施設などを整備した場合
●今までの所有者が死亡した、または納税管理人が変更となった場合…など
●問い合わせ…税務課 0868−66−1113
14
希望する人はお申し出ください
農地を借りたい担い手の人を募集(第2回目)
9月の広報でもお知らせしました農地中間管理事業について、受け手の人の2回目の募集を行います。こ
の事業は、経営規模縮小やリタイアなど農地を貸したい人(出し手農家)から機構が農地を借り入れ、機構
の募集に応募した農地を借りたい人(受け手農家)にまとまった農地を貸し付ける事業です。機構を通じて受
け手農家に農地を貸し付けた人などに対して、一定の要件を満たした場合に機構集積協力金が交付されます。
●農地を借りたい人(受け手農家)
機構から農地を借り受けるためには、機構の借受希望者の募集期間に応募する必要があります。
募集期間:平成26年11月28日 (金)∼平成27年1月14日(水)まで
※募集内容や募集方法は、岡山県農林漁業担い手育成財団ホームページ(http://ninaiteokayama.or. jp/)
または、機構本部( 086−226−7423)にお問い合わせください。 出し手
農地中間管理機構【新設】
(都道府県にひとつ)
借受け
新しい
貸し借りの
仕組み
営農・企業)がまとまりの
ある形で農地を利用できる
ように配慮して貸付け
④ 貸し付けるまでの間、農地
として管理
都道府県知事が農用地
① 農地を借受け(農地中間管理権)
② 必要な場合は基盤整備等の条件整備を実施
③ 担い手(法人経営・大規模家族経営・集落
貸付け
利用配分計画を公告
市町村が農用地利用集積
計画を公告
または農業委員会に届出
︵イメージ図︶
●農地を貸したい人(出し手農家)随時、産業課または各総合支所 産業建設課へご相談ください。
受け手(担い手)
権利移動
※機構が当該農用地などの農地中間管理権を取得するまでの間は、貸付希望者が自ら当該農用地などを管理していただきます。また、農業
委員会が再生不能と判断した遊休農地など、農用地などとして利用することが著しく困難な農用地などについては、機構は借入しません。
知っていますか?機構集積協力金
昨年度まで農地集積協力金と言われていた交付金で、今年度から農地を機構に貸付け、機構から担い手に
農地の貸付けが行われた場合などに出し手農家に対して交付されます。
1)経営転換協力金
農業経営を縮小、リタイアするなど、すべての農地(10a未満の自作地を除く)を機構へ貸し付け、機
構が受け手に貸し付けた場合に出し手農家に交付されます。
貸付面積
0.5ha以下
0.5ha以上2.0ha以下
2.0ha以上
交 付 額
300,000円/戸
500,000円/戸
700,000円/戸
2)耕作者集積協力金
2筆以上のまとまりのある農地を機構への貸し付け、機構が受け手に貸し付けた場合に出し手農家に交
付されます。当協力金は、取り組みが早いほど、協力金の交付単価は高くなります。
年 度
平成26∼27年度
平成28∼29年度
30年度
交 付 額
20,000円/10a
10,000円/10a
5,000円/10a
3)地域集積協力金
地域の話し合いに基づき、機構にまとまった農地を貸し付けた地域に交付されます。担い手への農地集
積の割合が高いほど単価は高くなり、取り組みが早いほど単価は高くなります。
地域農地に占める割合
平成26∼27年度
30年度
2割超∼5割以下
20,000円/10a
15,000円/10a
10,000円/10a
5割超∼8割以下
28,000円/10a
21,000円/10a
14,000円/10a
8割超∼
36,000円/10a
27,000円/10a
18,000円/10a
※協力金の交付には、さまざまな要件が
ありますので、産業課または各総合支所
産業建設課までお問い合わせください。
15
平成28∼29年度
●問い合わせ… 産 業 課 0868−66−1118
旭 総 合 支 所 産業建設課 0867−27−3116
柵原総合支所 産業建設課 0868−62−1116
ご記入のうえ提出してください
農業委員会委員選挙人名簿登載申請書
【記入例】
提出期限:平成27年1月7日
(水)
まで
※必ず押印
して下さい。
農業委員選挙人名簿は、農家の皆さんからの登載申
請書(平成27年1月1日現在)をもとに、農業委員会で
審査や判定を行い、選挙管理委員会が作成しています。
登載申請書は、毎年 12月中旬以降に各常会長を通じ、
農家の皆さんに配布しますので、記入例を参考にしな
がら、 太枠内の箇所をご記入のうえ提出してく
ださい。
なお、提出は平成 27年1月7日(水)までに各常会
長へお願いします。(期限厳守)
〈記入上の注意〉
○平成27年1月1日現在の状況を記入してください。
○世帯主の人で選挙権を有する人も名簿に記入してください。
○耕作面積は、世帯員で実際に耕作している面積を記入してください。
○申請漏れで、名簿に登載されなかったときは、投票権もリコー
ル権も請求できなくなります。
〈選挙権のある人〉
○平成27年1月1日現在で町内に住所を有し、年齢が20歳以上(平
成7年4月1日以前に生まれた人)で、次の要件を有する人。
①10アール(1反)以上の農地を現在耕作している人(農業経営者)。
②農業経営者の同居の親族または配偶者で、年間おおむね60日以
上農作業に従事している人。
※農地を10アール以上所有していても、実際に耕作していなけれ
ば選挙人の資格はありません。
※農業経営者と別住所の人は、たとえ農作業を手伝われていたと
しても、原則として資格がありません。
【問い合わせ】
産 業 課 内 農業委員会事務局 0868-66-1118
旭 総 合 支 所 産業建設課 0867-27-3116
柵原総合支所 産業建設課 0868-62-1116
一例を紹介します
町民憲章制定委員会からのおしらせ
町民憲章に入れたい「言葉」、「文」募集にご応募いただきありがとうござい
ました。のべ870件の応募がありました。
町民憲章制定委員会では、応募していただいた言葉・文を参考に、原案を作
成し、皆さんからのご意見を頂戴し、みんなで町民憲章をつくっていきたいと
考えております。
応募していただいた一例をここで紹介します。選んでいただいた言葉で多か
った順に3つは、「美しい」、「笑顔」、「おもいやり」です。
次に「文」の例として3つ町内中学生の作品を紹介します。
「美しく咲くさくらの木、みんなを笑顔にさせてくれるさくらの木
子供も高齢者もみんなで挨拶をし、美咲町の伝統にしよう
高齢者の生きがいとは 子供たちの笑顔
元気で活気あふれる町にしよう 命に感謝、親に感謝」(中央中学校生徒)
「笑顔咲く、絆を深め美しく、桜のように力強くきれいな花を咲かせよう」(旭中学校生徒)
「伝統を大切に夢と希望にあふれたまちをつくります」(柵原中学校生徒)
16
出場者を募集しています
第 4回美咲チャレンジロードレース大会
役場周辺を会場に、町内の子どもからお年寄りまでが気軽に参加
できる大会です。ぜひ皆さんお誘いあわせてご参加ください。
●日 時………平成27年2月15日(日) 少雨決行
午前8時30分受付 午前9時30分開会 午前10時スタート
●会 場………原田1735 美咲町役場周辺
●コ ー ス………ファミリーコース(800m)
1km∼3kmコース・5kmコース(各出場クラス有り)
駅伝(男子:6km、小学生および女子:4km【各4人1組】)
●参加資格………町内の小中学生および町内在住・在勤者で誓約書を提出した人
●参 加 費………・中学生以下、ファミリーコース 1人 300円
・一般(高校生以上) 1人 500円
・駅伝:小学生の部、中学生の部 1チーム 1,200円
・駅伝:一般の部 1チーム 2,000円
●表 彰………各部門 1位∼3位(ファミリーを除く)
※出場クラス別、男女別に金、銀、銅メダルと表彰状
駅 伝 1位∼3位
※チームに金、銀、銅メダルと表彰状
※クラス別区間賞も有り
●申込方法………参加申込書(誓約書)と一緒に参加費を次の場所へご持参ください。
教育委員会生涯学習課、中央総合体育館、中央・旭・柵原各図書館
旭・柵原各総合支所住民福祉課
なお、参加申込書は上記の場所へも用意しています。
●申込締め切り…平成27年1月15日(木)必着 ※大会当日の申し込みは受け付けません。
●問 い 合 わ せ…大会事務局 090-4891-7987(玉木)、 090-6837-2206(森谷)
詳細については大会事務局までお問い合わせください。
●主 催………美咲チャレンジ実行委員会
資料の収集が進んでいます
各地で行われている行事などを取材中!
町史編さんに伴う編集委員(調査執筆委員含む)35人が中央
地域をくまなく歩き、現在までに地質調査をはじめ墳墓などの調
査、また民俗部会による神社寺院の行事(祭り・盆供養など)、町
内に伝わる年中行事や陸運・交易・物流の調査など町史編集の基
礎資料の収集が進んでいます。
今後、衣食住(人の一生・儀礼など)や神社・寺院・講組の食な
どの調査、また調査協力員との話し合いを現地で行うなど計画し
ています。
中央地域の皆さん、今後とも町史編さん室が行う調査(アンケ
ート)にご協力ください。
平成26年10月12日に行われた一ノ宮八幡宮神社
また、毎月発行の広報紙に町史編さん室だよりを折り込んでお 秋季大祭を調査した民俗部会
りますのでご覧いただき、執筆できる人は是非寄稿くださいます
ようお願いします。
●問い合わせ…教育委員会 生涯学習課内 美咲町史編さん室 0868−66−0050
17
公共工事落札額を公表します
入札の結果
★予定価格250万円以上の公共工事落札額を公表します。
★表記は、入札日、工事名、地内(担当課)、落札者、落
札額です。
★落札額は、税抜き額です。
期間
平成26年10月16日∼
平成26年11月15日までの入札実施分
★平成26年10月31日
●町道山崎下線道路改良工事、角石祖母地内
(建設課)
アサヒ防災工事㈱………………28,850,000円
●栗子連絡管新設工事(1工区)、 栗子地内(柵原総合
支所 産業建設課)
㈱下山組 ………………………… 5,150,000円
今年も町内を巡回します
美咲町消防団
年末夜警を実施します
(火)の 3日間
∼30 日
(日)
12 月28 日
美咲町消防団では、町民の皆さんが安心して新
年を迎えられるよう“年末夜警”を実施します。
平成26年12月28日
(日)から30日
(火)ま
での3日間、午後8時から翌日の午前2時まで地
域内を巡回します。
★平成26年11月7日
●久木地区管渠推進工事(2工区)、久木地内
(柵原総
合支所 産業建設課)
㈱大森工務店……………………43,000,000円
★平成26年11月14日
●町道亀甲岩川添線舗装新設工事、原田地内
(建設課)
㈱ 中央建設……………………… 3,669,000円
●エイコンパーク排水路移設工事、書副地内(まちづくり課)
㈱ マルケイ工業………………… 3,560,000円
●中央簡水・北部簡水連絡管舗装本復旧工事(2工区)、
錦織地内(上下水道課)
㈱ 杉本建設……………………… 3,110,000円
●中央処理区マンホールポンプ中央監視装置整備工事
(1工区)、
中央地区(上下水道課)
ミツワ電設㈱…………………… 13,000,000円
●中央処理区マンホールポンプ中央監視装置整備工事
(2工区)、
中央地区(上下水道課)
ミツワ電設㈱…………………… 22,500,000円
●打穴中受水池新設工事(2工区)、打穴中地内
(上下水道課)
ミツワ電設㈱…………………… 31,500,000円
●柵原中央簡易水道下水道工事に伴う水道管本設
工事(柵原1工区)、柵原地内(柵原総合支所 産業建設課)
㈱ 杉本建設……………………… 4,447,000円
●栗子連絡管新設工事(3工区)、栗子地内(柵原総
合支所 産業建設課)
㈱ 月の輪建設工業……………… 4,979,000円
新しい年の始まりに魅せる団結力!
平成27年
美咲町消防団出初式
平成27年 1月 18 日(日)午前10 時か ら
美咲町中央総合運動公園 多目的広場
美咲町消防団では、新しい年の始まりにあたり
消防団員の士気高揚・団結強化を目的に出初式を
開催します。
観覧席も設けておりますので、消防団員865名
の寒さを吹き飛ばす“消防魂”を、ぜひご覧くだ
さい。
●入札に関する問い合わせ
まちづくり課入札審査係 0868−66−1191
18
申告すべき資産がある場合は必ず申告してください
平成27年度償却資産申告 のお知らせ
申告受付期限:償却資産を所有した年の翌年1月 31 日まで
償却資産の申告をする必要のある人は?
会社や個人で事業(農業を含む)を営んでいる人で、その事業のために
用いている構築物・機械・車両・運搬具・工具・備品など(これらを償却
資産といいます)をお持ちの人は、毎年1月1日現在の所有資産について
申告する必要があります。
●申告の主な対象は…
土地・家屋以外で法人税法・所得税法に基づき減価償却資産として計上
しているもので、自動車税・軽自動車税の課税対象となるものや無形減価
償却資産などを除いたもの。
●償却資産の主なものは…
不 動 産 貸 付 業
外構等各種工事、フェンス、広告塔、舗装路面、浄化槽、受変電設備、
事務機器など
製 造 業
外構等各種工事、受変電設備、梱包機、旋盤など機械類、薬品保管庫、
事務機器など
建 設 業
外構等各種工事、ブルドーザー、パワーショベル、発電機、工事用機械、
事務機器など
小売販売、店舗、医
療業など
陳列棚、応接セット、レジスター、エアコン、冷凍冷蔵庫、広告塔、
厨房機器、医療機器、事務機器など
理
業
理美容椅子、応接セット、レジスター、エアコン、冷凍冷蔵庫、広告塔、
看板、事務機器など
農 林 業・酪 農 業
ビニールハウス、果樹棚、ボイラー、搾乳機、林業用機械、林内作業車、
チェーンソーなど
売 電 事 業
主として売電目的で設置した太陽光発電装置など
・
美
容
償却資産の申告はいつ・どこにするの?
申告が必要と思われる法人・個人に申告書を送付します。同封する「償却資産の概要について」など
を参考にして平成 27年 1 月31日までに、税務課に申告をしてください。(提出は各総合支所住民福祉課
経由でもできます)償却資産の詳しい内容や、新規事業者などで申告書が届かない場合など、ご不明な
点がございましたら税務課へお気軽にお問い合わせください。
また、償却資産の申告内容について調査を実施します。調査時には、ご協力をお願いします。
なお、申告すべき資産があるにもかかわらず正当な理由なく申告をされない場合は、地方税法および
町税条例の規定で、遡及課税や延滞金、過料の対象となりますので、申告漏れなどないようご注意くだ
さい。
●償却資産に関する問い合わせ…税務課 0868−66−1113
19
高齢者の障害者控除
対象者認定書の
交付について
所得税法や地方税法では、申告する本人または扶養親族が、
障害者または特別障害者に該当する場合、一定金額を所得か
ら控除することができる制度があります。
障害者手帳の交付を受けていない65歳以上の人で、障害
者などに準じると認められる場合には、障害者控除または特
別障害者控除を受けるための認定書を発行します。
問い合わせ
保険・年金課 0868-66 -1115
対象となる人
次のすべてに該当する人が対象となります。
・満65歳以上の人(確定申告や年末調整する年の12月31日現在)
・介護保険法に基づく要介護・要支援の認定を受けている人、または
6カ月以上常時寝たきりの状態、もしくは認知症の人
・障害者手帳の交付を受けていない人
申請に必要なもの
申告する人と認定を受けたい人の印鑑(介護保険の認定を受けている人は介護保険被保険者証も)をお
持ちになり、保険・年金課または各総合支所住民福祉課にお越しください。
障害者控除対象者の認定について
・認定には、審査があります。なお、審査には日数がかかります。
(介護保険の要介護度のみで一律に判定するものではありません)
・審査の結果、認定者には「障害者控除対象者認定書」、非該当の場合は
「非該当通知書」を郵送でお送りします。
・障害者手帳を受けている人、住民税や所得税が非課税の人は、この認定
書の交付申請をする必要はありません。
区分と身体状況の目安
区 分
障 害 者
特別障害者
知的障害者(軽度・中度)に準ずる人
身体障害者(3級∼6級)に準ずる人
知的障害者(重度)に準ずる人
身体障害者(1級∼2級)に準ずる人
控除額(1人あたり)
所 得 税
住 民 税
27万円
26万円
40万円
30万円
20
冬はノロウイルスに
ご注意を!!
気温が下がり、空気が乾燥するこれからの季節は、毎年ノロ
ウイルスやインフルエンザなどの感染症の流行がみられます。
特にノロウイルスは感染力が非常に強く、集団感染が起こりや
すいといった特徴があります。日頃からのちょっとした注意と
心がけで、感染症を予防しましょう。
問い合わせ 中央保健センター
0868-66 -1195
(健康増進課・地域包括支援センター)
ノロウイルスにはどうやって感染するの?
感
食品からの感染
人からの感染
染
経
路
症
・感染した人が調理などをして汚染された食品
・汚染された二枚貝などを十分に加熱せずに食べる
・感染した人の便や嘔吐物からの二次感染
・便や嘔吐物の処理が不十分だと空気中にウイルス
が漂い、それを吸い込むことで感染
状
・吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、微熱が1∼
2日続く。感染しても症状のない場合や、
軽い風邪のような症状のこともある。
・乳幼児や高齢者は、嘔吐物を吸い込むこ
とによる肺炎や窒息にも要注意。
ノロウイルス感染を予防するためには?
『清潔』(ウイルスを付けない)
・最も大切なことは手洗いです。特に、調理前やトイレの後は石けんと流水で手をよく洗いましょう。
・調理器具(まな板、包丁など)は使用の都度、きれいに洗浄消毒しましょう。
『加熱』(ウイルスをやっつける)
ペットボトルを利用した次亜塩素酸
ナトリウム消毒液の作り方
・加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱しましょう。
(中心部85℃∼90℃で90秒以上)
※一般によく利用されるアルコール消毒や逆性石けんは
ノロウイルスの消毒にはあまり効果がありません。
ノロウイルスの消毒には次亜塩素酸ナトリウム(家庭用
の塩素系漂白剤)と加熱が有効です。
〔家庭用塩素系漂白剤(濃度6% )を使用〕
通常の消毒
嘔吐物などの付いた物の消毒
キャップ1杯(5ml ) キャップ5杯(25ml )
1.5L に希釈する
正しい手洗いはできていますか?
正しい手洗いはノロウイルス対策だけで
なく、インフルエンザなど多くの感染症予
防の基本です。正しい方法を習慣づけて、
感染症を防ぎましょう!
洗い残しの多いところ
やや洗い残しの多いところ
手のひら側
手の甲側
21
洗い残しは
ないですか?
指輪や時計などは
はずします。
まず流水で手を
洗います。
せっけんをつけて
しっかり泡立てます。
手のひら、手の甲をこすり、
指の間は、両手を組むように
してこすり合わせて洗います。
親指は、反対の手で
ねじるようにして
洗います。
指先、爪の間は
手のひらの上で指先を
こするように洗います。
手首は、反対の手で
ねじるようにして洗います。
流水でせっけんと汚れを
充分に洗い流します。
清潔な乾いたタオルで
水分をしっかりと
ふき取ります。
百歳
おめでとう
ございます
さん
▲岩本剛さん(前列中央)。身内、町長らと記念撮影。
岩本 剛
29
︵ 行信 ︶
岩 本 剛 さ ん が 月 日 に
1 00歳を迎えられ ま し た 。
岩本さんは、日当 た り の よ
い 場所に座り、外を 眺 め た り 、
ラ ジオを聞いたりし て 過 ご さ
れ ています。また、 政 治 や 経
済 、株、戦争などに つ い て 関
心 があり、1週間に 1 冊 週 刊
誌 や本を読まれてい ま す 。
長寿の秘訣は、他 人 へ の 気
配 りと食べ物は好き 嫌 い な く
食 べるそうです。
11
受賞おめでとうございます
有本憲司さん
有本憲司さんが
自動車関係功労者国土交通大臣表彰を受賞
有本憲司さん(錦織)が10月27日に東京都で開催された平成26年自動
車関係功労者国土交通大臣表彰式で受賞されました。
有本さんは、多年にわたりタクシー事業の振興に努め、斯界の発展に寄与し
た功績が顕著であると評価され、今回の受賞となりました。
▲
礒山洋子さん
礒山洋子さんが
美作保健所管内愛育委員連合会 会長表彰を受賞
礒山洋子さん(八神)が11月11日に津山市で行われた美作保健所管内愛
育委員連合会(1市3町)創立60周年記念大会で表彰を受けられました。
礒山さんは、平成9年に愛育委員に委嘱されて以来、愛育委員として地域住
民の健康づくりのため、検診受診勧奨の声かけや訪問活動、子育て支援活動な
どに尽力されており、その貢献が多大であると評価され、今回の受賞となりま
した。
▲
近代化表彰(農林水産大臣賞と岡山県知事・山陽新聞社
社長連名賞)
を受賞
代表の
福田彰さん
JAつやま中央ぶどう部会が第54回岡山県農林漁業
▲
JAつやま中央ぶどう部会(代表者:福田彰さん)が10月23日に岡山市
で行われた表彰式で受賞されました。
平成10年にJAくめぐん中央ぶどう部会(旧名称)が設立して以来、津山
産ぶどうのブランド確立を目指してピオーネの加温栽培による前進出荷と高付
加価値化の取組、経営の近代化などに努められたことが評価され、今回の受賞
となりました。
章夫さんが平成26年度全国自治会連合会
森
森
10月24日に静岡県沼津市で開催された平成26年度全国自治会連合会全
国大会において森 章夫さん(惣田)が全国自治会連合会表彰を受賞されまし
た。森 さんは平成10年から16年間に渡り、惣田区長として住民自治組織
の発展に努め、地域の活性化に大きく貢献されたことが評価され、今回の受賞
になりました。
章夫さん
全国自治会連合会表彰を受賞
▲
がんばった人に拍手
大会へ出場、ソフトテニス全日本U-14選考会兼
第9回ソフトテニスジュニアジャパンカップ準優勝
就実中学校2年生の森岡輪さんは、11月15・16日に宮崎県で行われたソフトテ
ニス全日本U-14選考会兼第9回ソフトテニスジュニアジャパンカップに女子シングル
ス・女子ダブルスで出場し、見事両方とも準優勝しました。
▼
森岡輪さん(打穴中)がJOCジュニアオリンピックカップ
森岡輪さん
祝
みさきSPORTS
文部科学大臣杯第30回全日本ゲートボール選手権大会
美咲町中央ゲートボール部原田チームが10月25・26日に三重県
四日市市 四日市ドームで行われた文部科学大臣杯第30回全日本ゲー
トボール選手権大会に岡山県代表として出場し、健闘されました。
【選手の皆さん】
宮尾 忠一さん 黒瀨 濟次さん 佐々木 親二さん 村上 洋子さん
勝浦 辰男さん 川島 康延さん 土肥 克己さん
第5回吉井スポレククラブ杯
小学生バレーボール交歓大会
美咲中央スポーツ少年団が10月11日、赤磐市吉井B&G海洋
センターを会場に行われた第5回吉井スポレククラブ杯 小学生バ
レーボール交歓大会に出場しました。5年生以下の新チームで戦い、
優勝しました。
第38回久米剣道連盟少年少女錬成大会
第33回久米地区社会人剣道大会
11月2日(日)、美咲町中央運動公園 総合体育館で第38回久米剣道連盟少年少女錬成大会、第33回
久米地区社会人剣道大会が開催されました。美咲町・久米南町・津山市久米地区の剣士たちが多数参加し、
激闘が繰り広げられました。結果は次のとおりです
(美咲町関係分のみ掲載)
第38回久米剣道連盟少年少女錬成大会
【個人戦】
女子 6年生の部
男子 4年生の部
女子 4年生の部
男子 6年生の部
影山 美紗
(明) 準優勝 岩野 和輝
(明) 優 勝 河村 澪奈
(明)
優 勝 坂元 大倫
(柵) 優 勝 牧野 和奈
(柵) 第3位 第3位 赤堀 伶河
(柵) 準優勝 野上 理奈
(柵)
男子 5年生の部
第3位 関 智加
(明) ※(柵)柵原剣道スポーツ少年団
優 勝 角野 愛夢
(明) 男子 3年生以下の部
石井 舜
(明) 女子 5年生の部
準優勝 石井 楓
(明) 優 勝 (明)
明徳館スポーツ少年団
金谷 小雪
(柵)
奥村 才蔵
(明) 優 勝 第3位 後藤光大郎
(柵) 第3位 【団体戦】
第33回久米地区社会人剣道大会
【個人戦】
男子 高学年の部
初段・2段の部
優 勝 明徳館スポーツ少年団
準優勝 黒瀬 幹夫
準優勝 柵原剣道スポーツ少年団
第3位 坂元 陽光
男子 低学年の部
3段以上の部
準優勝 明徳館スポーツ少年団A
第3位 柴本 富泰
女子 高学年の部
【団体戦】
準優勝 柵原剣道スポーツ少年団
第3位 美咲青龍会
第9回町長杯グラウンドゴルフ大会
▲左から⻆南さん、菅原さん、丸山さん
11月13日、緑花公園内のかめっち。ゴルフ場で、第9回町長杯グラ
ウンドゴルフ大会が開催されました。
大会は、町内から約220人の愛好者が出場。芝の専用コース8ホール
3ラウンドを回り、参加者同士の親睦を深めました。参加者はホールポス
トに狙いを定めて力強くクラブを振り、ホールインワンを出すなど、それ
ぞれのプレーを楽しみました。
優勝 菅原政子(吉ケ原) 準優勝 丸山早子(打穴中) 第3位 ⻆南操子(高下)
MISAKI REPORT
みさきレポート
日本鉄道保存協会2014年度総会
〈とき:平成26年11月1日 ところ:柵原総合文化センター〉
日本鉄道保存協会設立23年目を迎えた2014年度の総会が
当町で開催されました。北海道から九州までの全国各地、海外ベ
ルギー参加者を含む、正会員、賛助会員、友の会会員 84人が
参加。
開催地報告会では、片上鉄道保存会 浮田副代表から黄福柵原
駅開業に向けた保線、車両・景観整備、システム保全などの活動
報告。柵原総合支所産業建設課 大釜課長補佐から黄福柵原駅の
概要説明中に「廃線になってから締結式を行うのは、日本でも初め
てのことと聞きました」と話すと場内がにわかに沸き立ちました。
黄福柵原駅落成式
〈とき:平成26年11月2日 ところ:吉ケ原 柵原ふれあい鉱山公園〉
平成3年7月1日に廃止となった同和鉱業片上鉄道線の吉ケ
原駅(現:柵原ふれあい鉱山公園内)から柵原鉱山の方向へ約
400m先に新駅が完成し、落成式・線路締結作業が行われました。
関係者によるテープカットのあと、駅名命名者 福田大陽く
んへの感謝状の贈呈。関係者による既存線路と延伸した線路を
締結するボルト締め、福田大陽くんによる釘打ちが厳かに執り
行われました。黄福柵原駅から出発する旧片上鉄道保存車両を
カメラで撮影しようとする人や地元の人に見守られる中、式典
参列者を乗せて初の展示運転を行いました。
旭文化協会 ふれあいまつり
〈とき:平成26年11月1・2日 ところ:旭町民センター・保健センター〉
旭文化協会主催による「ふれあいまつり」が旭町民センター・
保健センターで行われました。
この日のために丹精込めて仕上げた作品、書道・手芸・盆栽・
絵画などを展示発表。
2日に行われた芸能発表では、出演者が日頃の練習の成果を
披露し、観客から温かい声援が送られるなど、年1回の楽しい
時間を過ごしていました。また、保健センター内に設けられた
お茶席では、凛と静まりかえった空間の中で、表千家の御手前
が和服姿で優雅に嗜われていました。
町花の会 大菊花展
〈とき:平成26年10月31日∼11月4日 ところ:原田 中央保健センター横広場〉
町花の会員が1年かけて大切に育てた大輪、前垂れ型懸崖、小
菊盆栽、輪作りなどの力作・入賞作品が特設ステージに飾られ、
中央中学校3年生の3本立作品展示とマザースクールの苔玉展
示・販売コーナーやお茶席がありました。
11月2日の琴とオカリナの共演ステージでは、秋空のもとで奏で
る音色と見事な菊に、入場者らは穏やかに観賞を楽しんでいました。
平成26年度美咲町町花の会菊花展表彰の上位入賞は、次のとおりです。
●全日本菊花連盟講師賞 直原源昌さん ●美咲町長賞 難波鶴雄さん
●県議会議員賞 森田公惠さん
みさきレポート
美咲町災害対策本部設置訓練
〈とき:平成26年11月5日 ところ:役場本庁舎〉
地震の発生を想定した、美咲町災害対策本部設置訓練が、国
の緊急地震速報訓練にあわせて行われました。
この日の訓練は、午前10時に消防庁から発信された、訓練
用緊急地震速報を町のJアラート(全国瞬時警報システム)受
信機が受信し、町内のみさき告知放送端末から訓練放送が住民
へ伝えられるところから始まりました。放送後に、本庁舎内で
災害対策本部設置に向けた模擬訓練が、本番さながらに緊迫し
た状況下で行われました。
秋の火災予防運動防火パレード
〈とき:平成26年11月10∼12日 ところ:久木、原田、西川〉
11月9日から15日までの全国一斉「秋の火災予防運動」
にあわせて、柵原西・東、中央かめっこ、旭各保育園の園児が
防火パレードを行いました。
中央かめっこ保育園の園児らは、そろいのはっぴ姿で鼓隊演
奏をしながら、亀甲商店街を女性消防士「さくら隊」の先導の
もと保護者らと一緒に「火の用心」を呼びかけました。
役場駐車場では「火遊びはしません」など防火の約束を宣誓
したあと、参加した関係者や保護者の前で鼓隊演奏を披露しま
した。
写真は、中央かめっこ保育園児
旭川ダム完成60周年記念事業見学会
〈とき:平成26年11月11日 ところ:岡山市北区建部町鶴田 旭川ダム周辺〉
旭川ダムは、昭和9年9月の室戸台風による未曾有の大災害
を契機に計画、昭和26年にダム建設工事に着手、昭和29年
に完成してから今年で60周年を迎えました。
このため、県がダム事業に関係する地元住民らを対象とした
見学会を開催し、応募した65人が参加しました。
参加者は県管理下で最も古い多目的ダム(治水・利水・発電)
である旭川ダムの監査廊内で長い年月の経過により鍾乳石のよ
うに石灰分が付着した階段(約120段)を下りつつ、ダムの
管理について説明を受けました。また、発電所内には、建設当
時の写真パネルが展示してあり、参加者らは当時の思い出を辿
るかのごとく、熱心に見入っていました。
みさき子どもまつり
〈とき:平成26年11月16日 ところ:原田 中央保健センター〉
みさき子どもまつり実行委員会が就学前のお子さんと保護者を対象
とした「みさき子どもまつり」を開催し、親子 150人の参加があ
りました。
美咲子育て支援ネットワーク加入団体が、それぞれの持ち味を活か
した催しの会場内は、参加者同士の交流や親子のふれあいが楽しめる
場となり、沸き立つほどのにぎわいでした。
河村さん親子に参加しての感想を聞くと「すごいにぎやかで、いろ
いろな催しものがあって楽しいです。去年も来ました。今日は、スラ
イムと手形スタンプ、シュガーフライ(お菓子)でタワーを作って遊
びました。ゴマのおせんべいは、すごく美味しかったです」と笑顔で
話してくださいました。
家庭・地域の教育ニュース
土曜日教育支援事業
『のびのびサタデーやホリデーわくわくの活動』
∼地域の皆さんのお世話になっています∼
平成14年度から学校の完全5日制が開始されたことに伴い、土曜日の子どもたちの居場所づくり
が、課題になりました。しかし、十分な受け皿ができないまま今日に至っています。いっそ「土曜
日に学校を開いてみては」という議論もありますが、美咲町では、県の支援施策である「土曜日教
育支援事業」を活用していこうとしています。この事業は、家庭や地域の力で、豊かな土曜日を創
出していこうとする事業。学習だけでなく、子どもたちに不足しているさまざまな社会体験活動も
取り入れ、健やかな成長ができるような取組を目指して活動しています。
◆ボランティアの協力で充実した楽しい体験
楽しい海水浴の行事
旭地区では「のびのびサタデー」という事業を始めて12年目
になります。PTAのOBを中心にスキーや海水浴などを呼び
かけ、さまざまな体験活動を実施。昨年は 8 回行いました。今
年は、県の事業の支援のもとで玉野の出先海水浴場に出かける
など、貴重な体験をしました。大勢のボランティアの協力で充
実した土曜日になりました。
◆豊かな体験活動と学習時間の両立
柵原東小地区では、
「ホリデーわくわく」という事業をこの
土曜日教育支援事業に切り替えました。土曜日を中心として、
パン作りや発明工夫、竹細工、百々人形の制作など年間20回
ぐらい開催されています。この地区の活動の特色は、単なる
体験活動だけでなく、1時間は持参した宿題を勉強するなど、
学習の時間も確保されていることです。学生を含む多くのボ
ランティアの協力も得ながら精力的に行っています。
∼感想∼
サマースクールで学ぶ子どもたち
「ホリデーわくわく」の1泊2日の合宿に参加して
Aくん
19日の夜にさつき天文台に星を見に行きました。アンタレスはあかとあおときいろがありました。
20日は竹をのこぎりで切りました。竹がかたくて切るのがむずかしかったです。たけごはんのにんじん
をみじん切りにしました。みんなで「こおりおに」をしました。
Bさん
りょうりがむずかしかったけどたのしかったし、ゲームをしたり、たべたり、きょうの昼ご飯はそうめん
でした。竹をきったりけずったりしました。はがきも書きました。べんきょうもがんばりました。みんなで
きょうりょくもしました。ちょっと大変だったけど、楽しかったです。
●問い合わせ…教育委員会 生涯学習課
カレンダー
日
月
火
16
12 /
水
木
17
18
(中央中)
〔∼19日〕
(中央中)
1年三者懇談
三者懇談
12
1∼3年三者懇談
三者懇談
〔∼19日〕
(柵原中)
☆健康エクササイズ教室②
〔∼22日〕
(旭中)
6
金
19
のびのび教室
(柵原西保)
木工教室
(ふれあい木工所)
1
土
20
おはなしぐんぐんキッズ
クリスマス会
(中央図書館)
映画上映会
(旭図書館、柵原図書館)
(柵原総合文化センター)
21
22
23
天皇誕生日
24
2学期終業式
25
26
木工教室
(ふれあい木工所)
(全小・中学校)
納期限
28
29
30
31
1/
大晦日
元旦
4
5
6
7
8
1
全校登校日
(柵原中)
27
3学期始業式
(全小・中学校)
2
3
9
10
木工教室
おはなしPONちゃん
(ふれあい木工所) (旭図書館)
おはなしどんぐり
ころころ会
(柵原図書館)
11
12
美咲町成人式
(柵原総合文化センター)
成人の日
13
14
15
12 25
柵原かしの実大学閉講式 中央地域1歳6カ月児健康診査 納期限 固定資産税
(柵原総合文化センター)(中央保健センター)
コミュニティの日
みさきっこたいいく教室
かめっこ・カメックス
(中央中)
(中央総合体育館)
参観日
ちゅうおう亀寿大学 (柵原中)
講演会
フリー・祖父母参観日
(第2分庁舎)
国民健康保険税
介護保険料
後期高齢者医療保険料
(柵原西保)
※行事名の前に☆印のあるものは柵原星の里スポレク倶楽部主催行事、◇印のあるものは夢咲クラブ主催行事 ※
( )
は会場、
〔 〕
は内容
休日当番医は、久米郡医師会にお願いし、日曜、祝日の急患に対応するため、受診していただいております。
休 日 当 番 医
月 日(曜日)
当番医名
12月14日(日) 西川診療所
住 所
美咲町西川948
電話番号
月 日(曜日)
当番医名
0867-27-2007 1月 1日(木) 河合医院
住 所
電話番号
久米南町神目中794-6 086-722-3131
12月21日(日) 近藤クリニック 久米南町下弓削389-1 086-728-3233 1月 2日(金) 柵原病院
美咲町吉ケ原992
0868-62-1006
美咲町原田3154-1
0868-66-1000
12月23日(火) 柵原病院
美咲町吉ケ原992
0868-62-1006 1月 3日(土) 亀乃甲診療所
12月28日(日) 関 医院
美咲町原田1732-1
0868-66-1155 1月 4日(日) 近藤クリニック 久米南町下弓削389-1 086-728-3233
12月29日(月) 河合医院
久米南町神目中794-6 086-722-3131 1月11日(日) 関 医院
美咲町原田1732-1
0868-66-1155
12月30日(火) 秋田医院
久米南町下弓削997
086-728-2344 1月12日(月) 秋田医院
久米南町下弓削997
086-728-2344
12月31日(水) 西川診療所
美咲町西川948
0867-27-2007
■診療時間は、午前9時から午後5時までです。
■当番医は、変更になることがありますので、
オフトークの定時放送で再度ご確認いただくか、
また、直接当番の医療機関に電話でご確認ください。
放送大学 4月生募集のご案内
放送大学では平成
年度第1学期
http://www.ouj.ac.jp
平成 年度採用 特別養護老人ホーム
吉井川荘職員募集のご案内
年4月1日採用予定の正規職
27
で、お気軽にお問い合わせください。
月1日∼平
27 12
放送大学ホームページでも受け付け
ています。
26
年
日︵必着︶
●出願期間 平成
年3月
20
年3月1日
し込みください。正規職員の身分は
地方公務員で、柵原吉井特別養護老
人ホーム組合の所属となります。
●職種および採用人員 勤務は日勤で、早出と遅出の交代制。
に生まれた人で、看護師または准看
看護職員⋮1人
特別養護老人ホーム吉井川荘では、 ●受験資格 平成6年4月1日以降
28
日、平成
●問い合わせ 〒700︱0082
平成
護師免許を有する人
年2月
岡山市北区津島中3︱1︱1 岡山
員を募集します。
●提出書類 ①試験申込書 ②履歴
成
大学構内 放送大学岡山学習センタ
応募希望者は関係書類を添えて、
書
∼平成
ー 086︱254︱9240 特別養護老人ホーム吉井川荘へお申
放送大学ホームページ
27
︵4月入学︶の学生を募集中です。
放送大学はテレビなどの放送やイ
ンターネットを通して学ぶ通信制の
大学です。
心理学・福祉・経済・歴史・文学
・自然科学など、幅広い分野を学べ
ます。
詳しい資料を無料で送付しますの
27
27
27
月 日
事 業 名
12月 19 日(金) の び の び 教 室
月
1 15 日(木)
12 日(金)
12 月 中央地域
1歳6カ月児健康診査
会 場(受付時間)
柵原西保育園
10:00 ∼11:00(実施時間)
中央保健センター
13:15 ∼13:30
なやみごと・行政・心配ごと相談所開設
会 場/柵原総合文化センター
時 間/午後1時∼午後4時 相 談 員/人権擁護委員・行政相談委員・民生委員・身体
障害者相談員
相談内容/役所の仕事などについての相談、相続や登記の
問題、金銭契約や家庭内の問題、いじめや差別、
そのほか心配ごとなど。
相談は無料で、秘密は厳守されます。
19 日(金)
12 月 なやみごと・行政・心配ごと相談所開設
会 場/旭町民センター
時 間/午後1時∼午後4時 相 談 員/人権擁護委員・行政相談委員・民生委員・身体
障害者相談員・弁護士
相談内容/役所の仕事などについての相談、相続や登記の
問題、金銭契約や家庭内の問題、いじめや差別、
そのほか心配ごとなど。
相談は無料で、秘密は厳守されます。
平成 27 年1 月16 日(金) なやみごと・行政・心配ごと相談所開設
会 場/中央ふれあいセンター
時 間/午後1時∼午後4時 相 談 員/人権擁護委員・行政相談委員・民生委員・身体
障害者相談員・弁護士
相談内容/役所の仕事などについての相談、相続や登記の
問題、金銭契約や家庭内の問題、いじめや差別、
そのほか心配ごとなど。
相談は無料で、秘密は厳守されます。
28
※①、②ともに所定の用紙を吉井川
│1 ニッセ
業本部 〒170│8055 東京
・災害ボランティアの活動に向けて
・ 美咲町役場第2分庁舎2階大会議室
ください︶
ようとする人︵細部はお問い合わせ
∼
都豊島区東池袋1│
日
月1日
年1月
年4月下旬
どは別途、各人に通知します。
●試験会場 試験会場、受験番号な
●試験日 平成
年
荘に取りに来てください。︵郵送可︶
∼
●受付期間 平成
日
ほか
月
イ池袋ビル 03│6731│2
年
平成
●受付期間 平成
●参加費 無料
日 ︵当日消印有効︶
●申込締め切り 平成
年1月9日
887 03│6731│289
年1月
rintaikyo.taisyokukin.go.jp/
人
平成
年1月下旬ごろ
㈮ 26
③連絡先を伝えてください。詳しく
申し込みの際に、①名前、②住所、
を終わる月まで毎月54 000円
●待遇 4月分から正規の修業年限
●その他 全日程の受講が原則です。 ●合格発表 平成
27
●問い合わせ 〒708│1523
に本人に通知します。
基礎的な内容を学習する講座を開催
者支援活動において必要な考え方や
美咲町社会福祉協議会では、被災
法人 美咲町社会福祉協議会︵中央
●申し込み・問い合わせ 社会福祉
い。
は、社協だより
│5637
本部津山出張所 0868│22
●問い合わせ 自衛隊岡山地方協力
分∼午後4時
●募集種目 技術貸費学生
●応募資格 大学の理学部もしくは
工学部の第3年次、第4年次または
歳未
歳未
28 26
満︶卒業後ただちに自衛隊に勤務し
満︵大学院修士課程在学者は
を終わる年の4月1日現在で
・美咲町林業センター大会議室 実習
日 30
年2月
最寄りの支部または本部へお問い合
いします。
︻第3回︼平成
㈰
分 22
大学院修士課程に在学し、修業年限
●問い合わせ 独立行政法人勤労者
27
分∼午後4時
午後1時
30
貸与
美咲町吉ケ原838 特別養護老人
し、災害時に率先して参加協力いた
ふれあいセンター内︶ 0868│
月号をご覧くださ
ホーム吉井川荘 0868│62
だける人を養成します。被災者支援
│1277
66│2940または、 0868
林 業 退 職 金 共 済制度︵林退
共 ︶ か ら の お 知らせ
●日時・場所・内容
います。
林業の仕事をしていたことがあり
︻第1回︼平成
防衛省自衛隊岡山地方協力本部津
﹁自衛隊・貸費学生﹂募集の
ご案内
ませんか?林退共制度に加入してい
午後1時
山出張所では、﹁自衛隊・貸費学生﹂
年1月
たが、退職金をまだ受け取っていな
・ 美咲町役場第2分庁舎2階大会議室
分
い人を探しています。
年2月1日 時∼午後2時 を募集します。
・美咲町の災害と防災 ほか
30
㈰
27
27
30
・要支援者の理解、災害時に役立つ
10
わせ、ご相談くださいますようお願
からない人についてもお調べします。 午前
以前、林業の仕事をしていたが、
日
12
︻第2回︼平成
㈯
ご自身が林退共へ加入していたかわ
17
さんからのお申し込みをお待ちして
活動に関心のある人、災害ボランテ
災害ボランティア養成講座
開催 の ご 案 内
●受講定員 までに、関係書類を吉井川荘事務所
●試験日時 平成
の予定
●試験内容 書類選考、作文、面接
24
│66│7223 担当⋮地域福祉
年2月上旬
年1月9日
0 ホームページ http://www.
㈬
ィアの経験の有無は問いません。皆
●合格者の発表 平成
㈪
㈯
10
に郵送または提出してください。
16
退職金共済機構 林業退職金共済事
29
27
12
31
,
㈮ 26
27
27
27
30
12
27
㈮
27
担い手経営安定法の改正に伴い、27年産から
経営所得安定対策が変わります!
畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)
諸外国との生産条件の格差により不利がある畑作物(麦、
大豆、そば、なたね)に対する交付金
米・畑作物の収入減少影響緩和対策
(ナラシ対策)
米、麦、大豆の当年産の販売収入の合計が標準的収入を
下回った場合にその差額の9割を補てん
平成27年産から畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)の交付対象者が
特に注意
する内容
変わり、畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)に加入するためには、平成27
年6月末の加入申請時までに認定農業者、集落営農、認定新規就農者にな
る必要があります(いずれも規模要件は課しません)。米・畑作物の収入減
少影響緩和対策(ナラシ対策)に加入するための要件も同じです。
●ゲタ・ナラシ対策の問い合わせ:中国四国農政局 経営所得安定対策担当 086−230−1061
●認定農業者・認定新規就農者の問い合わせ:産業課 0868−66−1118
第5 回
テーマ:
「美咲をつなごう 笑顔のわ」
で参加しよ
う!
んな
み
大会マスコットキャラクター
「みさっきー」
日時
場所
みさき町民
開催決定!
大運動会
平成 27年 5 月10 日 (日) 午前9時30分開会
中央運動公園多目的広場(雨天:中央総合体育館)
●ご協賛のお願い
笑顔いっぱいの町を目指し、熱い志を持った有志が5回目となる大運動会を企画して
います。実行委員会では、
この運動会の趣旨をご理解いただける人を募集しています。
■個人協賛(一般)、 企業協賛……1口 1,000円
協賛金については、大会運営に必要な看板やポスター、音響設備などのリース料など有効に使用させていただきます。
なお、協賛いただいた人は、会場およびプログ
なお、
協賛いただいた人は、会場およびプログラム
などで芳名を披露させていただきます。
ラムなどで芳名を披露させていただきます。
●屋台出店者募集!
!
会場を盛り上げてくれる屋台の出店者を募集します。
●資 格…町内の団体・グループ・個人
●出店料…1,000 円(1/2 ブース)
●受付締切…平成27年 3 月14 日(土)
※飲食以外の出店もOKです。
●スタッフ募集!美咲町を盛り上げよう!
問い合わせ
※参加方法…毎月第2火曜日(内容によって変更
あり)午後7時から中央総合体育館
内会議室にお越しください。
実行委員長…山本広文(携帯
副 委 員 長…平 賢嗣(携帯
表田実典(携帯
事 務 局…飯田純子(携帯
090-8062-1188)
090-7779-3778) 080-5622-1165)
090-1181-9610)
し
ちおこ が
ま
咲
“美 ジェクト”
プロ しました!
発足
地域のまちおこしや、行政との協働により次世代に幸せつな
がる夢あるまちづくりを目的とし、
「美咲まちおこしプロジェク
ト」が、平成26年11月1日に発足しました。
なお、主な活動については次のとおりです。
(1)地域活性化事業
(2)災害時における支援活動
(3)みさき町民大運動会
(4)町内イベントでの活動
(5)その他、目的達成に必要
(5)な活動
皆さんの応援をよろしくお願いします。
30
くす
みさきタウンテレビ とぴっ
年末年始のおススメ番組を紹介します。
岡山県下のケーブルテレビ局が大集合!
ぼっけぇ!でぇれ∼!
すげぇ県おかやま
美咲町からは桜湖焼を紹介します。
まちののど自慢が大集合!
第8回美咲町
カラオケ発表
あなたの知ってるあの人の熱唱が見られるかも?
今年のニュースが大集合!
みさきタウンニュース
総集
見逃したあの話題もバッチリ!!
みさきタウンテレビでは、このほかにも『ビデオカメラ撮影講座』や各地区を歩いて回るロケ(タイ
トル未定)など、新企画番組を鋭意制作中です!
これからも、皆さんに親しまれる番組づくりを続けていきますので、よろしくお願いします。
みんなの投稿コーナー映像募集中!投稿に必要なビデオカメラの貸し出しも行っています!
詳しくは、みさきタウンテレビジョンまで 電話0868−66−1112
みんなのページ
読者ホットラ ン
イ
何に見えるかな?
面白い形の生姜
投稿写真の紹介
○大きい富有柿
植栽5年の富有柿が1個︵4
30g︶だけ生りました。
栃
…原 村上一夫さん
○ピラカンサの実
庭先のピラカンサの真紅な実
に思わずカメラが向きました。
打穴中の黒瀬和子さんが、今
朝、生姜漬にしようと土を洗い
落としていたら、なんと根が触
覚や手に見えるものやヒヨコの
形に見える生姜を見つけました
と 持 っ て き て く だ さ い ま し た。
◆投稿
月 日に撮影した面白い形の
生姜を紹介します。
18
○さつまいもの花
ポコツム
晩秋の風物詩で
お出迎え
南 大 西 久 都 さ ん が 今 年 も 旭
総合支所の玄関ホールに町花の
会大菊花展とふれあいまつり
︵旭︶に 出 展 し た 菊 の 鉢 植 え
鉢を飾ってくださいました。大
み
ー
ジ
﹁
ん な の ペ
﹂では、広 輪・小輪や盆栽仕立てのものな
報紙で取り上げてほしい皆さん
ど、こ の 季 節 な ら で は の 花 々 で
の周りの身近な出来事、日ごろ
彩りを添えてくださいました。
から感じている町政への疑問や
質問、町が進めている協働のま
ちづくりについての提案、また
イラストなどを募集しています。
寄せられたはがきは、各課へ
届け、よりよいまちづくりの参
考にさせていただきます。
このページは、皆さんからの
はがきでつくるページです。内
容は何でも結構ですので、お気
軽にお寄せください。︵はがき
には、必ず、住所・氏名・電話
番号を記入してください︶
◆投稿 塩
…気 池下敬郎さん
石原 小友音
柴田 美優
11
◆投稿 打
…穴西 山田偕之さん
平成26年10月23日撮影
16
ト
ス
ラ
イ
文部科学省委託事業
地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト事業
中 学 校部活動支援・スポーツ少年 団支援
岡山シーガルズによるバレーボール指導
=感想=
☆生徒の意欲が高まり、目を輝かせて
指導してもらっています。
☆プロの方に直接、熱心に指導してい
ただき、バレーボールに対する関心
が高まりました。
☆継続的に指導していただくことにより、
生徒の可能性が広がり、毎回の成長
が楽しみです。
女子バレーボール・プレミアリーグで活躍中の岡山シーガルズが、今年
度 柵原中学校男子バレーボール部へバレーボールの指導に入ってく
ださっています。バレーボールの基礎を丁寧に指導していただき、生徒
たちは一生懸命取り組んでいます。毎回成長する姿がみられ、今後の
活動にも期待しています!
岡山シーガルズの皆様 大変ありがとうございます!
Facebook
●このコーナーでは、町内にある
総合型地域スポーツクラブの、さ
まざまな活動を紹介していきます。
みんなの
スタッフ募集
体制の見直し
年会費の
変更
平成27年度
が変わります
いつでも どこでも だれとでも
人が集まれば楽しいことのできるクラブを目指して
夢咲クラブは変わります
応援よろしくお願いします
●問い合わせ/夢咲クラブ事務局
〒709 - 3717 美咲町原田1724 - 3
- 66 - 0911
-66-0911・FAX.0868
-48-0019
美咲町役場第 2 分庁舎内TEL・FAX.0868
美咲町役場第2分庁舎内TEL.0868
メール/[email protected]
ホームページ/yumesakiclub.web.fc2.com/
ホームページ/http://www1.harenet.ne.jp/~yume_saki/ind
会報誌の
発行
賛助会員募集
あったら
こんな教室が ご意見募集
て
いいのになっ
年末年始教室お休みのお知らせ
平成26年12月22日
(月)
∼平成27年1月
12日
(月)
までの期間お休みします。
テニス教室冬季休暇
平成26年12月10日
(水)
∼平成27年2月
25日
(水)
までの期間お休みします。
平成27年3月4日
(水)
から再開します。
冬季休暇中は他の教室に参加してください。
お歳暮、贈答品、各種内祝に久米郡商工会商品券をご利用ください!
∼日頃のご愛顧に感謝を込めて∼
久米郡商工会商品券
“かけはし”感謝キャンペーン
贈ってうれしい、
もらってうれしい商品券
期間
見本
平成26年
月1
(月)
∼
∼12
日
(金)
(金)
12 月
12
1 日(月)
12 月 26
26 日
賞 品 〈1等〉商品券かけはし1,000円分
〈2等〉商品券かけはし500円分
〈3等〉砂糖1kg
〈4等〉ホッカイロ1個
内容
空クジなしのお得なキャンペーンです!
商品券かけはしを是非ご利用ください!
商品券を3,000円お買い上げごとに1回スピ
ードくじに挑戦!その場で商品を進呈します。
〈源泉指導日〉
のおしらせ
中央地区
平成27年 1月7日
(水)午前9時∼午後4時
1月8日(木)午前9時∼午後4時
旭 地 区
平成27年 1月7日
(水)午前9時∼午後4時
1月8日(木)午前9時∼午後4時
柵原地区
平成27年 1月7日
(水)午前9時∼午後4時
1月8日(木)午前9時∼午後4時
★当ページの内容の問い合わせ・申し込みは久米郡商工会
お気軽にご相談ください。
源泉徴収に係る納期の特例を受けておられる事業
主の方は、本年7月から12月までの間に支払われ
た給与等の源泉について1月2 0 日までに納付して
ください。
納付する税額がない場合も「所得税徴収高計算書
(納付書、領収証書)」を税務署に提出してください。
商工会では、下記期間中において相談業務を行っ
ておりますので、お気軽にお越しください。
商工会は創業・経営革新を支援します。
お歳暮のシーズンがやってきました。
日頃のご愛顧に感謝いたしまして、
今年もご利用感謝
キャンペーンを実施します。
0868-66-0033 まで
34
設
課
66-2874
会
計
課
66-3080
=お知らせ=
美咲町に住民票のある人の
死亡届を他の市町村へ提出さ
れた人で、告知放送、新聞掲
載、広報みさきへの掲載など
を希望される人は、埋火葬許
可書をご持参のうえ、美咲町
役場窓口︵本庁、各総合支所︶
住
民
福
祉
課
27-3111
産
業
建
設
課
27-3116
住
民
福
祉
課
62-1114
産
業
建
設
課
62-1116
教
育
総
務
課
66-2873
生
涯
学
習
課
66-3086
23
へ備え付けの死亡報告書にご
66-1128
11
記入いただき、告別式の前日
午後5時までにご提出くださ
いますようお願いいたします。
なお、告別式の前日午後5
局
11
(津山圏域消防組合調べ)
11月1日∼11月30日
「もういいかい
火を消すまでは
まあだだよ」
総人口 15,386 人(−32)
男
7,342 人(−16)
女
8,044 人(−16)
世帯数 6,309 世帯(− 7)
(11月25日現在)
14
1
111
人の動き
火 災
時までに死亡報告書の提出が
務
11
66−1129
ない場合は、ご希望に添えま
事
新生姜やかぶの甘酢漬、柚子み
そ、白菜漬などの常備食がおいし
い季節。手作りの常備食は、
それぞ
れの家庭のおふくろの味が、子へ
孫へと引き継がれていくのですね。
師走を迎えるにつれ、なぜか気
ぜわしく感じられます。そんな時
は、一呼吸おいて行動する余裕も
必要なのかなぁと・・・ややもす
ると、視野が狭くなりがちな自身に言い聞かせ
ているこの頃です。
今月のみさきレポートのタイトルバックの花
は、
中央地域で撮影したトキワハゼ︵ 月4日︶
とヤクシソウ、ナガバノタチツボスミレ︵ 月
6日︶です。スミレの花が咲いているのを見つ
けて思わずシャッターをきりました。 スミレ
って秋にも咲くのと思いつつ、スミレ科を検索
したところ、開花は、3月∼5月ごろと書いて
ありました。 月 日にスミレが咲いているの
を見たときは、ちょっと不思議な感覚に陥り
ました。
会
おくやみ申し上げます
66-1118
建
お誕生おめでとう
課
︵敬称略︶
業
ち な み
産
︵敬称略︶
66-3084
行 信 澤 知菜美
課
道
水
下
上
︵一宏・末祐子︶
66-1215
すみ か
課
も
ど
打穴中 岩野 純花
こ
︵泰憲・恵美子︶
66-1115
ゆ な は
保 険 ・ 年 金 課
書 副 赤堀裕奈波
66-1195
︵裕也・奈美︶
課
進
増
康
健
ゆ き
66-1114
原 田 池上 結葵
課
︵浩正・由美子︶
民
な お
住
打穴西 井上 七緒
66-1113
せんのでご了承ください。
議
大垪和西 盛永 一男 九〇
打穴下 黒瀨 濟次 八三
塚 ⻆ 林田 業成 八五
原 田 黒田 秀子 九三
西 幸 塩島 嘉枝 九六
西垪和 矢木 文美 九○
小 山 草地つる代 九二
安 井 田口 義野 九四
江与味 向井みゑ子 六六
上 口 松坂 光臣 九四
打穴西 小島 直市 八一
西 川 杉 百合子 九四
羽 仁 研山百合子 九二
課
ち ひろ
務
︵お誕生、おくやみは十一
月二十日現在︶
※広報紙に載せてほしくな
い人はご連絡ください。
税
︵嗣祥・真由美︶
66-1112
飯 岡 瀬藤 千尋
課
通
交
報
︵智也・奈津美︶
66-1191
情
た く と
ま ち づ く り 課
大垪和東 阿井 要一 七九
西 川 江原 時江 七九
吉ケ原 山 裕 六四
原 田 松尾 弥 九一
宮 山 光嶋 昭枝 八七
小 瀬 梶尾 貞子 八二
中 矢木よし子 八五
藤 原 ⻆本 君江 九四
打穴中 川島 宏 七五
大戸上 直原 妙子 八八
境 横山 愼吾 八一
西垪和 谷原しげ子 八二
原 田 谷本 勇 八四
錦 織 中畑サヨ子 八三
藤 原 地 久代 八〇
66-1111
吉ケ原 末 汰玖音
︵康孝・千春︶
課
務
総
しおり
2014. 12. 10No.117
しょうと
あ こ
黒田 彩心ちゃん
12月 20日生まれ
★明るく・元気に大
きくなってね∼★
12月 20日生まれ
可愛い可愛い彩心ちゃ
ん!たくさん食べて大
きく育ってね
(書 副)男
(錦 織)女
しずく
杉山 遥歩くん
田邊 紫月ちゃん
12月 9 日生まれ
みんなの太陽しおりち
ゃん。かわいい笑顔が
みんなの宝物。
12月15日生まれ
みんなを笑顔にしてくれ
る遥歩くん 元気いっぱ
い大きくなってね☆
12月 19日生まれ
我が家へ生まれてきて
くれてありがとう。
(西 川)女
山 樟音くん
はると
土山 史織ちゃん
れんしん
(西川上)男
まなみ
(打穴中)女
はるき
福田 蓮心くん
甲本 愛深ちゃん
木 晴輝くん
12月24日生まれ
癒し系担当の蓮心
笑顔いっぱい元気に大
きくなぁれ!!
12月27日生まれ
朗らかな笑顔の似合う、
素敵な女の子になって
ください。
12月29日生まれ
えがおがとってもかわいい
ハルキくん。おねえちゃん、
おにいちゃんとなかよくね
(大垪和西)男
(原 田)女
(和田北)男
発行 岡山県美咲町役場
編集 情報交通課
〒七〇九︱三七一七 岡山県久米郡美咲町原田一七三五
TEL 0868 6(6 1)112 FAX 0868 6(6 3)081
映画E.T.が上映されてからE.T.星団と呼ばれるようになり、
子供たちの間で人気のある星団です。
次の写真は白鳥座の近くにあ
るCr399と番号のついた星の
集団です。洋服をかけるハンガ
ーに似ていることから、コート
ハンガーと呼ばれています。横
Vol.
一直線に並ぶ6個の星と真ん中
に丸くフックのかたちに4 個の星が見えています。肉眼でも
星が集まっているのが見えて、8倍くらいの双眼鏡を使うとコ
皆さん、こんにちは。明るい星を線で結んで出来る形を、
ートハンガーの形がよく分かります。
(周囲に雲のように写っ
人物や動物、そして物の姿になぞらえて星座の名前はつけら
ているのは、天の川の中の数え切れないたくさんの星です)
れています。この季節に見えている冬の星座は、おうし座、
次の星の形は、夢のある婚約
ぎょしゃ座、ふたご座、オリオン座などが代表的です。そし
指輪です。図の中に見える一番
て良く知られているスバルも空高く昇っています。美咲町で
明るい星が北極星です。この星
肉眼でもよく見える星たちです。
をダイヤモンドに見立てた指輪
ところで、私たちの目で直接見て想像する星座だけではな
を想像できますか?夜空に浮か
く、望遠鏡や双眼鏡を使って見える星をつないでゆくと、楽
んだ婚約指輪ですから、残念で
しい星の並びがあらわれることがあります。今月は、普段は
すが手に取ることはできません。
気づかない、隠れた星の仲間たちを写真と星図を使って紹介
でも上手に婚約者にプレゼント
しましょう。
すると(見せてあげると)、幸せ
最初の写真は、カシオペア座の
が末永く続くかもしれませんね。
中にあるNGC457という番号が
北極星は決して沈むことがなく
ついた星団(星の集まり)です。
て、晴れた夜には一年中、そし
二つの明るい星が目を、少し暗い
てこれからもずっと永く見る事ができますからね。
星のつながりが長い腕、光る指先、 ここに紹介した星の形や集団は、ほんの一部で、まだたく
短い足を、そして小さな星の集ま
さんの面白い、中には奇抜な星たちがあります。そしてオレ
りが胴体を作っています。まるで
ンジや青に輝くたくさんの星を見るのは、宝石箱を覗くよう
映画のE.T.そっくりではありま
な楽しい経験です。さつき天文台では、このような星たちを
せんか?天文家の間では、昔から
案内もすることができますので、是非お越しください。
この星団をふくろう星団とも呼んでいました。そう言われて
これから夜は寒くなりますので防寒対策をお忘れなく。
みれば、鋭く光る目を持ったふくろうが大きく羽を広げて、 (写真は、さつき天文台の天文指導員深田氏撮影。星図は
Carte du Ciel Skychartを使いました)
獲物に飛びかかろうとする姿にも見えてきます。1982年に
82
美咲町立
さつき天文台
12月の天文現象…12月14・15日 ふたご座流星群極大。流星のピークは、日本時間の21
時ごろに当たりますが、14・15日は一晩中多くの流星が期待できます。
(0868)
美咲町下谷 347- 6
62- 0120
開館日/毎週火・土曜日
(火曜日は団体予約のみ) 開館時間/19 時 30 分∼22 時
●『広報みさき』 1 59
12 月号の印刷経費は 部 円です。
36
Related documents
内容はこちら
内容はこちら
2010年12月15日号PDF版
2010年12月15日号PDF版