Download 4月1日号(PDF:1684KB)

Transcript
平成19年4月1日発行
3月1日現在
617号
世帯数17,909世帯 人口49,513人
男24,183人 女25,330人
神奈川県知事選挙・
は、神奈川県議会議員選挙 の投票日です。
《投票時間 7時∼20時》
期日前投票について(不在者投票)
日時
神 奈 川 県 知 事 3月23日(金)∼4月7日(土) 8時30分∼20時
神 奈 川 県 議 会 議 員 3月31日(土)∼4月7日(土) 8時30分∼20時
三浦市選挙管理委員会事務室…第1∼9・21投票区(城山町・三浦市体育館となり)
場所 南下浦市民センター……………第10∼14・20投票区
初声市民センター………………第15∼19投票区
(市議会議員選挙も同一場所です。)
*投票区によって期日前投票のできる場所が異なりますので、必ず投票所入場整理券を確かめてください。
は、三浦市議会議員選挙
の投票日です。
《投票時間 7時∼20時》
期日前投票 4月16日(月)∼4月21日(土) 8時30分∼20時
*選挙公報(各選挙共)は新聞折込により配布いたします。なお、新聞を購読されていない方はご連絡ください。
また、市役所、南下浦・初声市民センター、漁協、農協などの窓口や駅(三浦海岸、三崎口)にも備えてありますのでご利用ください。
問合せ 三浦市選挙管理委員会( 内線436・438)
開庁時間の
変更について
4月1日から、市役所、南下浦・初声出張所等の開庁時間が、17時15分になります。
問合せ 行政課( 内線223・224)
4
1
市政執行に関する基本姿勢
●市長就任当初から掲げている「3つのS」=シンプル、スピード、サービスにほかなりません。今後とも職員に対しては
「3つのS」を徹底するよう指導していきます。
2
「ねばりと継続」が平成19年度施政の基本方針
●将来の三浦市の基盤を安定させるため、平成19年度もスピードを緩めることなく引き続き、シティ・セールスを中心
とする「みうらスタイルプロジェクト」に尽力します。
●今は、持続力のある地域経済の確立に全力を注ぐことこそが、福祉も、健康づくりも、教育も、子育て支援も充実した
“あったかいまち”づくりにつなげていく政策の道筋であると考えています。
3
みうらスタイルの定着に向けて戦略的に取り組む施策等の継承
《みうらスタイルプロジェクト等》
●「クリーンアップ・プロジェクト事業」については、企業の社会貢献活動とのつながりと遊び心の要素を強化するとと
もに、各地区、各団体との連携によってスカベンジの輪をさらに広げます。
●「三浦市東京支店事業」については、明治大学との協働によるシティ・セールスにより注力することに加え、千代田区
と三浦市双方の地域振興に結びつく活動へと展開します。
●「エコミュージアムプロジェクト事業」については、城ヶ島ユースホステルの活用可能性に焦点を絞って、
「みうらスタ
イル」にふさわしいエコミュージアムづくりに向けた検討を継続します。
●「住まい営業プロジェクト事業」については、平成18年度の実績を踏まえた数値目標を設定したうえで、引き続きねば
り強くアピールしていきます。
●「下町・城ヶ島地区再生プロジェクト事業」については、事業着手が大幅に遅れておりますが、下町・城ヶ島地区の経済
活性化に結びつく市民事業、民間事業を応援するしくみと体制づくりを急ぎます。
●「海上交通実験プロジェクト事業」については、都心と三崎漁港を結ぶ臨時的な旅客船運行の実現に焦点を絞って関
係機関との協議、交渉にねばり強くあたっていきます。
《その他重要事業等》
●「(仮称)市民交流拠点整備事業」については、
“急いて事をし損じる”ことのないよう時間をかけて知恵を絞り、引き
続き事業内容の精査に取り組みます。このため平成19年度は造成等の工事を見送ります。
●(仮称)三浦バイオマスセンターの整備実現を目指して、
「三浦地域資源ユーズ株式会社」との二人三脚でねばり強
く取り組んでいきます。
●西南部公共下水道事業の凍結解除については、できるだけ早く意思決定することができるよう鋭意取り組んでいき
ます。
●ごみ処理広域化については、
「ごみ処理広域化基本計画」、
「循環型社会形成推進地域計画」、神奈川県ごみ処理広域
化計画に基づく「広域化実施計画」の策定に向けて「2市1町ごみ処理広域化協議会」における協議を精力的に進め
ていきます。
●水道事業の県営水道への統合、幹線道路の整備促進、第6回線引き見直しなど、神奈川県との協議・調整を必要とす
る案件、都市計画マスタープランの見直し、まちづくり条例の策定、三戸小網代地区土地区画整理事業について、引き
続きねばり強く取り組んでいきます。
お詫び
(3)
本紙3月1日発行616号の2頁で、三浦市議会議員の期日前投票が、
「4月16日(金)∼」と掲載しましたが、
「4月16日(月)∼」の
誤りでした。大変申し訳ありませんでした。
三浦市の潜在力を高めるための新たな展開
●二町谷地区については、土地の売却と雇用の増加を最優先に企業誘致活動を展開していきます。
●「全国朝市サミット2007inみうら」、
「三崎まぐろ鉄火巻日本一寿司づくり大会」への支援を行います。
●都心部など市外で三浦を売り出すPR活動を「三浦市観光キャンペーン事業」として事業化し、首都圏主要駅でのPR
に注力します。
●誘客企画については、修学旅行のように大規模な旅行商品の開発に注力します。
●フィルムコミッションとしての実績を重ねている「みうら映画舎」による三崎下町の空き店舗活用、情報発信活動につ
いては、その公益性に鑑みて今後とも積極的に支援を行います。
5
行政革命 ∼ねばりと継続
●「人財育成・活用基本プラン」に基づいて、新しい人事管理システムなどを順次導入します。
●職員の政策立案能力を高めるうえで、
「みうら政策研究所」を通じた人財育成に注力します。
●業務量調査に基づいて、業務改善マニュアルや職員配置適正化案の作成、業務管理ツールの開発に向けた検討を進
め、人事異動、機構改革の基礎資料として活用します。
●“あったかいまち”の市役所にふさわしく、お客様と直接接する窓口などで職員の意識、態度、動作がお客様にご満足
いただけるように、創意工夫を促すしくみを導入します。
●「市場化可能性調査」に基づいて、諸条件の精査などを進め、実現可能な業務から順次、アウトソーシングを実行する
とともに、対象業務を追加して、引き続き「市場化可能性調査」を実施します。
●歳出抑制策としては、市長、助役の給料、非常勤特別職の委員報酬等を県下最低水準を視野に入れて見直します。
●歳入増加策としては、学校校地内における職員の自家用車等の駐車を対象とする使用料の徴収、事業系を中心とす
るごみ処理手数料の処理原価を踏まえた引き上げを行うほか、国民健康保険の運営健全化のために、過度な負担と
ならないことを十分に考慮したうえで、介護納付金分の引き上げを行います。
●より経営的に実効性の高い計画体系の構築と、納税者あるいは主権者たる市民の意向が行政に反映されやすい進行
管理システムの構築を視野に入れて、次期基本計画の策定に着手します。
みうらトーク&トーク(三浦市市民対話集会)
(三浦市市民対話集会
三浦市市民対話集会)参加募集!
!
昨年4月から“みうらトーク&トーク”を開始しています。日頃、疑問に思っていること、知りたいこと、ご意見を市長や市
職員と井戸端会議感覚で話をしてみませんか?参加希望や興味がある方は、お気軽に問い合わせください。
●みうらトーク&トークって何?
三浦市の施策等について、日頃、疑問に思っていること、知りた
いこと、ご意見がある方の集まりに市長や市職員が出向いていく
出前型、市長や市職員が語り合いたいテーマを挙げ、みなさんを
募って開く待合型があります。どちらも、その場にて井戸端会議感
覚で意見交換をします。出前型は、前もって予定されている会議
等の時間を利用されても結構です。この意見交換を重ねていくこ
とで、市民ルールづくりが出来ることを目標としています。
●参加申込みについて
出前型
◎定員数 5人以上20人程度のグループ単位
(団体毎、年代毎、地域毎、業界毎等)
【例:学生仲間、会社の同僚、自営業の方、サークル仲間など】
◎資 格 三浦市在住、在勤又は在学の方
◎会 場 参加申込者でご準備ください。
(会場が準備できない場合は、相談ください。)
◎時 間 1時間程度です。
◎参加申込み方法
エントリーフォーム(参加申込書)は、市民協働室窓口又は、
三浦市ホームページで用意してあります。エントリーフォームに
記載のうえ、市民協働室に提出願います。(郵送、FAX可)
◎その他
この対話集会は、テーマに基づく説明に関する質疑や意見交
換を含みますが、専ら苦情等を言う場ではありませんのでご理
解ください。
待合型
◎参加募集方法
開催(定員数、日時、会場、テーマ等)については、広報紙や三
浦市ホームページでお知らせします。
●問合せ
〒238-0298 三浦市城山町1番1号三浦市役所市民協働室
(882)1111 内線311∼313 FAX(882)1160
(2)
市立病院診療内容変更のお知らせ
3月号でお知らせしましたとおり、4月1日か
ら当面の間、以下のとおり診療体制の一部が変
更になります。
①土曜診療をお休みします。土曜日は日曜日・
祝日と同じ終日、内科系・外科系の救急対応
となります。
②小児科については、入院と時間外救急を見合
わせ、外来診療のみとなります。
③また小児科医師の減少の影響を受け、産婦人
科でお産ができなくなります。
当院では引き続き、公募等により、医師確保
に向け鋭意取り組んでまいりますので、ご理解
のほどよろしくお願い申し上げます。
医師・看護職募集中!
○常勤医師……内科医師5人、小児科医師1人、
産婦人科医師1人
○非常勤医師…内科医師2人、外科医師1人、
小児科医師1人、産婦人科医師1人
年齢制限 常勤医師64歳まで
(非常勤医師は不問)
○看護職
常勤・非常勤看護師及び非常勤准看護師を募集
しています。
募集人数 若干名
問合せ 市立病院( 882-2111)
新入学児童・園児を事故から守る運動
期間 4月5日(木)
∼4月11日
(水)
春は、新しい生活の始まる季節です。特に、新入学児(新入園児)は、登下校(通園)のたびに、
初めてみる景色ばかりで、危険に対する注意力が低下しがちになります。子どもたちが交通社会にデ
ビューするこの時期にこそ、おとながお手本となり、交通ルールをしっかり守る姿勢を子どもたちに
示しましょう。
三崎警察署 三浦市 三浦市交通安全対策協議会 三浦市交通安全協会 三浦市安全運転管理者会
問合せ 市民協働室( 内線312)
各種無料相談のご案内(5月)
種 別
日 程
9日(水)
法 律 相 談
24日(木)
時 間
10:00∼15:00
会 場
市役所分館市民相談室
南下浦市民センター集会室
問合せ先
882-1111
相談担当者
弁護士
25日(金)
10:00∼12:00
三浦市総合福祉センター 889-1640
人 権 相 談
2日(水)
13:00∼16:00
市役所第2別棟2階会議室 882-1111 人権擁護委員
行 政 相 談
11日(金)
13:00∼15:00
市役所分館市民相談室
882-1111 行政相談委員
女 性 相 談
1日(火)
10:00∼15:00
市役所分館市民相談室
882-1111 県女性相談員
住まいの相談
10日(木)
10:00∼15:00
南下浦市民センター2階集会室 882-1111
一級建築士
建築大工技能士
登記測量相談
15日(火)
14:00∼16:00
南下浦市民センター2階集会室 882-1111
司 法 書 士
土地家屋調査士
成年後見相談
23日(水)
13:00∼16:00
市役所分館市民相談室
882-1111 行政書士
宅地建物相談
24日(木)
13:00∼16:00
市役所分館市民相談室
882-1111 宅地建物相談員
消費生活相談
毎週月曜(祝日は順延)
9:30∼15:30
市役所分館市民相談室
882-1111 消費生活相談員
9:00∼16:00
教育相談室
881-3380 教育相談員
8:30∼17:00
三浦合同庁舎内相談室
880-1450 高年齢者職業相談員ほか
8:30∼17:00
市民課お客様センター
882-1111 担当職員
教 育 相 談
高年齢者職業相談
一 般 相 談
月∼金
(祝日を除く)
※相談はいずれも無料で、シロ抜きの相談は予約制(定員有)です。5月9日(水)・24日(木)の法律相談、人
権相談、女性相談、登記測量相談、宅地建物相談は4月10日(火)から受け付けます。
予約は市民課お客様センター担当( 内線319)消費生活相談にあっては市民協働室( 内線313)へお申
し込みください。
(4)
平成19年度
日 時
4月11日(水)
4月12日(木)
4月13日(金)
4月14日(土)
4月16日(月)
4月17日(火)
4月18日(水)
犬の登録と狂犬病予防集合注射のお知らせ
会 場
和田児童会館
三戸消防団詰所前
菊名児童会館
上宮田児童会館
沓形公園
宮川児童会館
原区民会館
天神町公園
尾上中央公園
三浦市体育館前
南下浦市民センター
初声市民センター
飯森児童会館
三浦合同庁舎(1F駐車場)
城ヶ島漁業協同組合
みうら漁協通り矢支所
市営プール横(漁協敷地)
大宝院公園
松輪農村婦人の家
円福寺(金田)
旧三崎高校体育館前
時 間
9時30分∼10時30分
11時∼ 11時30分
9時30分∼10時
10時30分∼11時
13時30分∼14時30分
10時∼ 10時30分
11時∼ 11時30分
13時30分∼14時
14時30分∼15時
9時∼ 10時30分
11時∼ 12時30分
14時∼ 15時30分
9時30分∼10時
10時30分∼11時30分
9時∼ 9時30分
10時∼ 10時30分
11時∼ 11時30分
13時30分∼14時
9時30分∼10時
10時30分∼11時
13時30分∼14時30分
問合せ 環境総務課
( 内線296・297)
登録(生涯1回)と
狂犬病予防注射(毎年1回)は
狂犬病予防法に定められた
飼い主の義務です。
*荒天の場合は中止となります。荒天で中止の場合は
4月19日(木)10時∼11時に旧三崎高校体育館前で追加実施します。
□持ち物 ●登録済みの犬の所有者は「案内はがき」の問診票を記入のうえ持参してください。
□料 金 ●登録済の犬 3,500円(注射料金2,950円 手数料550円 )
●新規登録の犬 6,500円(注射料金2,950円 新規登録料3,000円 手数料550円 )
会場での混雑防止のため、なるべく釣銭がでないように協力をお願いします。
集合注射会場では
次の手続きも行えます
●犬が亡くなった場合の手続き ●市内転居に伴う登録変更手続き
●他人から犬を譲り受けた場合の手続き ●他市からの転入に伴う犬の登録手続き
三浦スポーツ公園の
一部利用休止について
5月1日(火)から8月31日(金)
までテニスコートの整備工事を実
施します。安全管理のため、利用
を休止します。
また、野球場につきましても、
引き続き芝生の養生のために休場
します。再開につきましては、広
報紙等でお知らせします。
問合せ 土木課( 内線276・278)
(5)
第21回
中高年スポーツ教室
●日 時 5月19日・26日・6月2日・9日・16日(いずれも土曜日)
10時∼11時30分
●場 所 三浦市体育館(城山町) ●対象者 45歳以上の男女
●定 員 50人(先着順)
●内 容 健康づくりに役立つストレッチ体操・ボールゲームほか
(毎回出席を原則とし、運動のできる服装で、体育館シューズを持参)
●申込期間 4月10日(火)から5月8日(火)の17時15分まで
●申込方法 申込書と参加費100円を添えて総合体育館・社会教育課・南下浦
市民センターへ申し込みください。
※申し込み締切り後の参加費の返却はできません。
問合せ 総合体育館( 889-0404)月曜日休館
水道料金のお支払は便利な口座振替で
手続きは、金融機関窓口で 問合せ 水道部営業課(
内線 383・384)
ごみ出し
チェック!
紙製容器包装
1
2
容器包装ごみは、正しい分別をすれば、資源として再利用
check できます。
容器包装には、種類ごとに色々なマークが付いています。
容器包装ごみを出すときは、製品についているマークを確認し、
check 分別して、決められた曜日に出してください。
左のマークが付いていれば紙製容器包装です。
商品を入れておく紙製の容器や包装をいいます。
例)お菓子や玩具の紙箱、三連ヨーグルトの紙製トレイ、飲料の紙カップ、ポテトチップの紙筒、
小売店の紙袋・包装紙、飲料用紙パック(アルミを含むもの)
紙パック
左のマークが付いていれば紙パックです。
牛乳やジュースなど飲料を入れている紙パックで、アルミが使われていないものです。
※内側にアルミが使われているものは紙製容器包装です。
例)牛乳パック、
ジュースのパック
プラスチック製容器包装
左のマークが付いていればプラスチック製容器包装です。
商品を入れておくプラスチック製の容器や包装をいいます。
例)カップ麺などの容器、食用油・ソースなどのボトル、
シャンプーなどの容器、マヨネーズ等
のチューブ、お菓子・パン等の袋、鮮魚・精肉等のトレイ
ペットボトル
左のマークが付いていればペットボトルです。
例)清涼飲料、乳飲料、お酒、醤油のペットボトル容器
※「PET」マークが付いていないペットボトルは、プラスチック製容器包装になります。
アルミ缶
左のマークが付いていればアルミ缶です。
例)飲料用アルミ缶(ジュース、お茶、
ビールなど)
スチール缶
左のマークが付いていればスチール缶です。
例)飲料用スチール缶、
(ジュース、お茶、コーヒーなど)、飲料以外のスチール缶(缶詰食品、海苔、油など)
※アルミ缶とスチール缶は、一緒の袋に入れて出すことができます。
ペットボトル、埋立ごみ、枝木・草葉類の収集日のお知らせ
区 分
4月の
ペットボトル
埋立ごみ
枝木・草類
三 崎 地 区
南下浦地区・初声地区
4日、18日(第1、3水曜日)
11日、25日(第2、4水曜日)
12日、26日(第2、4木曜日)
10日、24日(第2、4火曜日)
5日、19日(第1、3木曜日)
3日、17日(第1、3火曜日)
問合せ 減量推進課( 内線291・299)
NHK公開番組「民謡をたずねて」の公開録音実施のお知らせ
【宛先】
○日 時 5月19日(土) 開場 13時 開演 13時30分 〒238-0235
○会 場 三浦市民ホール
三浦市城山町6-9 三浦市教育委員会社会教育課
○出 演 丹山範雄、富田房枝、木津かおり
○申込み 入場は無料ですが、入場整理券が必要です。 「民謡をたずねて」観覧係
郵便往復ハガキで申し込んでください。
○問合せ NHK横浜放送局( 045-210-0418)
社会教育課( 内線411)
*応募多数の場合は、抽選により1枚2人までの入場できる
整理券をお送りします。
*往復ハガキ以外の申し込みは無効とさせていただきます。
4月26日(木)で締め切ります。
(6)
子育て支援課で行う母子保健事業のお知らせ(平成19年度版)
健康診査
市が無料で実施している乳幼児の健康診査です。子どもの成長や発達をお父さん、
お母さん
と一緒に確認しながら、
いろいろな育児の相談を行っています。会場は県三浦合同庁舎です。
3か月児健康診査、
BCG予防接種(※対象児には個別通知します)
月
日
4
18
5
9
6
20
7
18
8
22
9
19
10
17
11
21
12
19
1
23
2
20
3
19
6
13
7
11
8
8
9
12
10
10
11
14
12
12
1
16
2
13
3
12
6
28
7
26
8
23
9
27
10
25
11
22
12
20
1
24
2
28
3
27
10か月児健康診査
月
日
4
11
5
16
1歳6か月児健康診査
月
日
4
26
5
24
2歳児歯科健康診査(2歳5∼7カ月児が対象)
月
日
対象
5
9
7
4
9
5
11
7
1
9
3
5
H16.10∼11月生 H16.12∼H17.1月生 H17.2∼3月生 H17.4∼5月生 H17.6∼7月生 H17.8∼9月生
3歳児健康診査(3歳5∼6カ月児が対象)
月
日
4
12
5
17
6
14
7
12
8
9
9
13
10
11
11
8
12
13
1
10
2
14
3
13
2
15
3
21
お父さん、お母さんと赤ちゃんの教室
もうすぐお父さん、
お母さんになる方や、今子育てをされている方のための教室です。
母親・父親教室
スペシャル版パパママ教室
1コース 2コース 3コース
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6/ 4
6/11
6/18
6/25
7/ 2
10/29
11/ 5
11/12
11/19
11/26
2/25
3/ 3
3/10
3/17
3/24
1回目
月 日 5/26
申込期限 5/18
2回目 3回目
9/29 1/26
9/21 1/18
潮風アリーナ 研修室:10時∼12時
(受付9時45分∼)
(土曜開催、申込制)
県三浦合同庁舎内:13時30分∼15時30分
(受付13時25分∼)
(毎週月曜日、
1コース5日間 自由参加)
すくすくるーむ(0歳の赤ちゃんとそのお父さん、お母さん達の交流の場です。)
月
日
4
20
5
18
6
15
7
20
8
24
9
21
10
19
11
16
12
21
1
18
潮風アリーナ:
10時∼11時30分(受付9時45分∼)
むし歯予防教室(上の歯が4本生えたら、むし歯予防教室を受けましょう!)
5
21
月
日
7
9
9
10
11
19
1
21
3
17
県三浦合同庁舎:13時30分∼15時(受付13時10分∼)
予防接種(集団)
ポリオ予防接種 受付時間:13時30分∼14時 *時間厳守
月
日
地区
16
17
4
23
24
三崎
南下浦
三崎
初声
25
5
8
南下浦 予備日
25
9
26
28
2
10
3
9
三崎
南下浦
初声
南下浦
三崎
予備日
場所:
(初声)初声市民センター(南下浦)南下浦市民センター(三崎)県三浦合同庁舎内健康ぷらっと
●BCG予防接種は、上記3か月児健康診査をご覧ください。
詳しい内容についてはお問い合わせください 子育て支援課 ( 内線366・367)
(7)
国民健康保険に加入されているみなさんへ
たとえば、10日間入院で医療費の総額が100万円の場合
平成19年3月以前
②高額療養費の支給申請
市役所
国民健康保険税の税率等の改定について
①医療費の3割30万円を支払う
70歳未満の方
病 院
③高額療養費 約21万円(=30万円−自己負担限度額約9万円)の支給
国民健康保険事業は、加入者のみなさまから納めていただいている国民健康保険税と国、県、市の負担によっ
平成19年4月以降
て運営されています。
国民健康保険税は、加入者が病院などにかかった場合の自己負担額以外の残りの分などを支払うための医療
市役所
保険分と、40歳から65歳未満の方が介護保険の給付に分担するための介護納付金分を合計したものです。
②高額療養費
約21万円の支給
70歳未満の方
①自己負担限度額 約9万円を支払う
病 院
このうち、介護納付金分については、国や県などの負担と合わせ介護給付費納付金として、社会保険診療報酬
支払基金に納めて、介護保険の給付費に充てられています。制度発足当時、全国平均単価は、年額1人平均
※自己負担限度額は世帯によって異なります。 問合せ 保険年金課( 内線301・314)
29,000円でしたが、平成19年度には49,500円と1.7倍になる見込みです。
このような状況から介護納付金分の税収入が本来負担すべき額を大きく下回っているため、介護納付金分につ
いては、平成17年度決算では約8,200万円の不足でありました。
国民年金保険料についてお知らせします
介護納付金分は、平成12年度から制度開始以来、税率は据え置いてきましたが、このままの財政状況では、財
■国民年金保険料について
源確保が大変厳しい状況となっていきます。
4月からの保険料納付書は、4月上旬に社会保険庁から郵送されます。保険料は、14,100円(付加保険料400円)です。
このため、 平成19年度から国民健康保険の加入者のうち40歳から65歳未満の方がいられる世帯の世
■前納割引制度
帯主に、
ご負担いただいている介護納付金課税額の税率等を、次のとおり改定させていただきます。
5月1日までに1年分を一括で納めると、定額保険料169,200円が166,200円となり3,000円割引になります。
また、6ヶ月前納もありますのでご利用ください。便利な口座振替制度もありますので、納付書と印鑑、預金通帳を持
って直接金融機関へ申し込んでください。
現在の厳しい財政状況をご理解いただき、
ご協力をお願いいたします。
改 定 前
課税限度額
所得割額
資産割額
被保険者均等割額
世帯別平等割額
改 定 後
80,000円
0.78%
2.50%
3,660円
4,140円
課税限度額
所得割額
資産割額
被保険者均等割額
世帯別平等割額
■学生の納付特例制度
90,000円
1.07%
2.00%
6,480円
4,740円
在学期間中の保険料が後払いできる制度です。保険料を未納のままにしないで特例制度をご利用ください。
■就職したら届出を
国民年金加入者(特に学生)が就職して、厚生年金や共済年金等に加入した場合は、市役所又は南下浦・初声出張
所で届出をしてください。
(代理届出可)
持ち物 年金手帳・印鑑・新しく加入した健康保険証
問合せ 保険年金課( 内線302∼304)
*たとえば、40歳の方が固定資産をお持ちでない場合
4月の三浦市民ホールの催事
給与収入
変 更 前
変 更 後
年間負担増額
1,668,000円
13,000円
18,300円
5,300円
4,428,000円
28,600円
39,800円
11,200円
日
曜日
印鑑を持参の上、事前に市役所へ申請することで、病院等の窓口での支払いが自己負担限度額までになり
ます。
(一定要件がありますので、詳しくはお問合せください。)
(9)
入場方法
全席指定
大 人 2,500円
小 人 1,500円
(会員割引あり)
問合せ先
10
火
13
金
19:00
三浦市議会議員選 公開討論会
(18:30)
全席自由
入場無料
21
土
14:00 第1回三浦フレッシュアーティスト
(13:30) ガラコンサート
全席自由
1,000円
高見
888-0866
29
日
10:20
第15回初声カラオケ教室発表会
(10:00)
全席自由
入場無料
等々力
888-9456
70歳未満の方の入院に係る高額療養費の支給方法が変わります
ヶ月経過後に自己負担限度額を超えた額を高額療養費としてお戻ししていましたが、平成19年4月から、保険証・
催 事(内容)
三浦商工会議所50周年記念事業
18:30
わらび座 パフォーマンスバンド「響」公演
(18:00)
「Traveler―少年、時空を跳ぶ」
※介護納付金課税額のみです。
いままで、70歳未満の方が入院された場合、自己負担額を全額病院等に支払っていただき、かかった月の約3
開演時間
(開場時間)
( 881-6721)
三浦商工会議所
881-5111
(社)三浦青年会議所
881-5111
*4月の休館日:2日、9日、16日、23日
*時間、内容などが変更になる場合があります。詳細はそれぞれの主催者へ直接お問い合わせください。
*お願い 駐車場が少ないので、来館の際には、なるべく電車・バスをご利用ください。
(8)
おしらせのひろば
面
接
試
験
日
5
月
20
日
選を
出高館応応
作考通たし校、募募
文試しだてに市方期
試験てしくあ民法間
験
申、だりセ
日
し市さまン所4
込内いすタ定月
5
ん中。︶ーの3
月
で学
を、申日
6
く校
青市込
日
だ在
少内書∼
さ籍
年各︵4
い者
会中青月
。は
館 学 少 27
学
に校年日
校
提・会
日日
時
∼
17 5
日月
12
1日
泊
2∼
日 13
、日
食
事・
︵6
朝月
夕 16
を
市
民
特
別
価
格
で
募
集
し
ま
す
。
超
高
速
ジ
ェ
ッ
ト
船
﹁
セ
ブ
ン
ア
イ
ラ
場 30 日 参 ま
所分時加せ
をん
潮
毎。。
風
な
週
ア
る
水
リ
べ
曜
ー
く
日
ナ
夫
婦
19
・
時
カ
30
ッ
分
プ
∼
ル
21
で
時
ま
せ
ん
か
。
上
手
・
下
手
・
年
齢
は
問
い
ダ
ン
ス
の
奥
行
き
、
楽
し
さ
を
発
見
し
ら
本
来
の
税
額
と
な
り
ま
す
。
れ
た
2
階
建
て
以
下
の
住
宅
で
一
定
の
要
以
上
の
住
宅
及
び
平
成
15
年
中
に
建
て
ら
さ
れ
て
い
ま
し
た
が
、
軽
減
期
間
が
終
了
年
度
ま
で
新
築
住
宅
の
軽
減
措
置
が
適
用
件
を
満
た
す
も
の
に
つ
い
て
は
、
平
成
18
市
民
ク
ル
ー
ズ
参
加
者
募
集
式
根
島
・
新
島
へ
の
三
浦
半
島
社
交
ダ
ン
ス
会
員
募
集
8
︱
6
1
1
1
︶
月
曜
日
休
館
国
際
交
流
派
遣
生
募
集
問託人参都
合児、加合
せ場ぜしの
所ひてつ
おいく
初
声初手た範
市声伝だ囲
民市いきで
セ民くま無
ンセだす理
タンさ。の
ータい子な
︵ー。供い
好よ
きう
8
8
なに
問い申
合。込
せ定み
員
教に電
育な
研り話
究次で
所第申
︵、し
締込
内めん
線切で
4りく
0まだ
4すさ
︶。
定はに
員、協
ぜ力
3ひし
人ごよ
応
募う
くと
だす
さる
い意
。欲
が
あ
る
人
人
を
募
集
し
ま
す
。
健
康
で
、
学
校
教
育
た
授
業
を
す
る
際
に
補
助
し
て
く
だ
さ
る
市
内
小
学
校
で
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
を
使
っ
情
報
教
育
ボ
ラ
ン
テ
募ィ
集ア
申
込
み
下費募
1用集
2,
6大各
0人コ
01ー
円 9,ス
︵4先
市0着
民 0 50
特円人
別、
価小
格学
︶生
以
と
新
島
露
天
温
泉
︵
式
根
島
泊
︶
根
島
の
ん
び
り
ウ
ォ
ー
ク
&
秘
湯
め
ぐ
り
と
式
根
島
温
泉
め
ぐ
り
︵
新
島
泊
︶
②
式
コの逗
ー人子
ス
市
、
葉
①
山
バ
町
ス
に
で
在
ら
住
く
・
ら
在
く
勤
新
・
島
在
観
学
光
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yokosuka/
ン
ド
﹂
で
式
根
島
・
新
島
の
2
島
を
巡
る
、
し
ま
し
た
の
で
、
平
成
19
年
度
課
税
分
か
三
浦
半
島
市
民
を
対
象
と
し
た
ク
ル
ー
ズ
参内※募日派を対流生ン市を
加訳審集間遣有象を活ブで目青
費に査人︶期す
深習ーあ的少
1の員
間る1め慣ルると年
9人内
中年ま等市オしの
万の容中
8学以すのへーて国
円増に学
月2上。理派ス、際
減よ生
2年継
解遣ト中的
あり7
日生続
としラ・視
り派人
かし
青、リ高野
∼らて
遣、
少異ア校を
17 高 本
人高
年な・生広
日校市
員校
同るウをげ
生に
、生
士文ォ姉る
ま4
の化ー妹こ
住
︵
た人
交・ナ都と
所
16
︵問
合
8せ
2
3自
︱
0衛
4隊
0横
4須
︶賀
地
域
事
務
所
年
齢
、
資
格
な
ど
は
問
い
ま
せ
ん
の
で
、
21 月 試
日 20 験
日日
の
う、1
ち2次
指次試
定試験
す験 る 5
日6月
月 19
19 日
日
・
∼5
問帳口固
平 新 合のの定
成 築 せ写み資
し︶産
13 住
年 宅 課をに課
中 の 税無つ税
に 軽 課料い台
建 減 ︵でて帳
交はの
て 期
ら 間 内付、閲
れ 終 線い固覧
た 了 2た定︵
3 に 4し資課
階 つ 8ま産税
建 い ︶す名課
。寄窓
て て
*
縦
覧
期
間
中
、
納
税
義
務
者
の
自
己
の
縦
覧
場
所
課
税
課
窓
口
預
か
り
す
る
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
で
す
。
座
に
参
加
さ
れ
る
人
の
お
子
さ
ん
を
、
お
初
声
市
民
セ
ン
タ
ー
で
行
な
わ
れ
る
講
受程応
付度募
の資
4学格
月力
1 を 22
日有歳
す以
∼る上
5 者 26
月
歳
11
未
日
満
で
大
卒
︵
土
・
日
・
祝
日
を
除
く
︶
縦
覧
期
間
4
月
1
日
∼
5
月
31
日
産
税
納
税
者
託
児
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
募
集
自
衛
隊
幹
部
候
補
生
募
集
家
屋
価
格
等
縦
覧
帳
簿
家
屋
の
固
定
資
産
税
納
税
者
問
合
せ
政
策
経
営
課
︵
2
︱
9
9
9
9
︶
9
時
30
分
内∼
線 20
2時
0
9
︶
東
海
汽
船
︵
0
3
︱
5
4
7
三
浦
市
青
少
年
姉
妹
都
市
募
集
土さ者にのが縦
地いのはとで覧平
価。確、おき帳成
格
認 固 り る 簿 19
等
が定で人の年
縦
で資す及縦度
覧
き産。び覧土
帳
る税な期が地
簿
書納お間始及
類税、にまび
を通縦つり家
土
お知覧いま屋
地
持書にてすの
の
ち等来は。価
固
く納る、縦格
定
だ税際次覧等
資
882-1111
882-1160
︵
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
活
用
補
助
︶
価
格
等
縦
覧
帳
簿
の
縦
覧
7
6
5
︶
火
曜
日
∼
土
曜
日
︱
2
対合各
象 1
17 回
三時、
浦 35 昼
市分2
、解回
横散︶
須
久
賀
里
市
浜
、
港
鎌
8
倉
時
市
集
、
平
成
19
年
度
土
地
及
び
家
屋
問
合試
せ験
会
青場
少 年 会青
少
館年
︵会
館
8
8
2
お
知
ら
せ
0問
4合
9せ
︶
O
A
会
青
木
︵
8
8
9
︱
4
(10)
MIURA REPORT
場予だ
所約し
制9
三︶月
浦
は
市
11
立
時
病
30
院
分
2
∼
階
13
会
時
議
で
室
、
事
前
水
環
境
課
︵
日
・
祝
日
を
除
内く
線︶
2
6
7
︶
療
法
、
時
間
は
い
ず
れ
も
14
時
∼
15
時
︵
た
動
か
し
て
体
験
︶
、
9
月
12
日
点
、
7
月
11
日
運
動
療
法
︵
実
食際
事に
日の
検
査
糖と
尿運
病動
の療
合法
併に
症つ
とい
生て
活、
の6
注月
意 13
が
4
月
か
ら
始
ま
り
ま
す
。
毎
回
参
加
し
申す日*認対をよ化又在
込。
﹁可象除り槽は住
み
以浄区地く、へ汲ん
・
降化域域︶新のみで
問
を築設取い
に槽を
合
除三計及置りる
設
三
せ
崎置く浦画び替式家
保届市市中増え便が
4
健出内公の改︵槽、
月
所書全共人築建で単
2
等築、独
へ﹂域下
日
水
に確合処
提は
道
伴認併理
出、
∼
事
う申処浄
願4
︵
業
場請理化
い月
土
ま2
・
合に浄槽
対潮浦
象風海
ア岸
市リ∼
内ー水
在ナ間
住
様
の
∼
健
旧
康
三
な
崎
人
高
︵
等
た
学
だ
校
し
∼
、
潮
風
ア
リ
ー
ナ
∼
三
崎
口
駅
下
∼
沓
形
公
受②風
付健ア
脚リ
8コー
時ーナ
30 ス
分︵
、約
出 10
発
9︶
時
園
∼
小
松
ヶ
池
公
園
∼
小
羊
保
育
園
∼
三
多
様
な
動
植
物
が
生
息
し
﹁
自
然
観
察
自
然
観
察
会
池
公
園
∼
沓
形
公
園
∼
三
崎
口
駅
下
∼
潮
6
・
2
9
7
︶
中
学
校
∼
元
屋
敷
∼
小
松
ヶ
池
∼
小
松
ヶ
の
お
知
ら
せ
19
年
度
前
期
糖
尿
病
教
室
対用替
象のえこ
者一をれ
部行か
市をうら
内補人合
に助に併
1し、処
年ま予理
以す算浄
上。の化
範槽
居
囲へ
住
内の
し
で設
、
費置
現
問しが日︵
4
合ま届
月
す
が
き
せ
。 ま 納 30
し付日
環
た期
境
ら限が
総
、と休
務
おな日
課
支りの
︵
払また
いすめ
内
を。
︶、
線
お納5
2
願付月
9
い書1
潮
風
ア
リ
ー
ナ
∼
若
宮
神
社
入
口
∼
初
声
平
成
受①合
付フは
ァ5
9ミ月
時 リ 13
30 ー 日
分コ
、ーに
出ス延
発︵期
10 約
時5
日
時
︶
天
の
場
4
月
は
実
量
第
1
期
の
納
付
月
で
す
。
に
改
良
し
た
場
合
あ
る
け
あ
︵る
雨け
天
・大
荒会
5
月
12
日
問土でる
合木工こ
せ課事と
へ等に
土相をな
木談実り
課く施ま
︵だすし
さるた
内い場の
線。合で
2
は、
8
、設
8
事置
︶
前場
に所
合
併
処
理
浄
化
槽
設
置
の
補
助
下
水
道
に
接
続
し
た
場
合
、
④
簡
易
水
洗
第
35
回
三
浦
市
更
が
あ
っ
た
場
合
、
③
水
洗
ト
イ
レ
又
は
て
い
ま
す
。
1
0
3
箇
所
、
道
路
や
歩
道
に
設
置
さ
れ
す
る
大
切
な
も
の
で
す
。
三
浦
市
内
に
は
属
製
の
標
識
で
、
土
地
の
測
量
等
で
使
用
4問てか
︶合のら
せ変正
更午
水はと
道あ、
部り日
営ま祭
業せ日
課んの
︵。
︶お
休
み
内
に
線
つ
3
8
い
∼
17
時
15
分
︵
土
曜
日
の
業
務
時
間
9
時
変
更
後
の
業
務
時
間
委
託
業
者
場
合
、
②
使
用
人
数
の
変
更
や
世
帯
主
変
下
水
道
で
な
い
︶
の
ト
イ
レ
の
場
合
、
次
①
市
内
に
転
居
、
又
は
市
外
に
転
出
す
る
平
成
19
年
4
月
よ
り
三
浦
市
が
管
理
す
は
環
境
総
務
課
で
手
続
き
が
必
要
で
す
。
の
事
由
等
が
生
じ
た
方
︵
事
業
所
含
む
︶
問いし午
合まま前
せすす9
。。時
社
皆 30
会
様分
教
のを
育
ご午
課
来前
︵
館 10
を時
内
おに
線
待変
4
ち更
1
しい
1
てた
︶
間
に
つ
い
て
、
5
月
1
日
よ
り
現
在
の
城
ヶ
島
に
あ
る
白
秋
記
念
館
の
開
館
時
平
日
8
時
30
分
現
在
、
汲
取
り
式
︵
浄
化
槽
又
は
公
共
調
査
国
土
交
通
省
﹂
と
刻
印
さ
れ
た
金
間
を
変
更
し
ま
東す
計。
電
算
三
浦
営
業
所
清
掃
手
数
料
街
区
基
準
点
は
﹁
都
市
再
生
街
区
基
本
す
る
こ
と
に
伴
い
、
委
託
業
者
の
業
務
時
6
・
2
9
7
︶
︵
し
尿
の
汲
取
り
︶
の
手
続
き
開
館
時
間
の
変
更
基
準
点
﹂
が
設
置
さ
れ
て
い
ま
す
。
4
月
か
ら
市
役
所
の
開
庁
時
間
が
変
更
の
人
口
が
集
中
し
て
い
る
地
域
に
﹁
街
区
街
区
基
本
調
査
﹂
の
一
環
と
し
て
、
市
内
者
の
業
務
時
間
変
更
に
つ
い
て
国
土
交
通
省
が
実
施
す
る
﹁
都
市
再
生
水
道
料
金
等
徴
収
事
務
委
託
業
問住店で
合所名お
知
せ
南セら
環下ブせ
浦ンし
境町イま
総菊レす
務名ブ。
課4ン
︵9三
6崎
︱
内4菊
名
線
店
2
9
2申に初
9込置声
白7みい市
て民
秋 ・
問あセ
記 合りン
タ
念 せま
すー
館 環。、
境
環
総
境
務
総
課
務
課
窓
内
口
線
(
地
域
﹂
に
も
指
定
さ
れ
て
い
る
、
毘
沙
門
︵
対
象
2
型
糖
尿
病
︶
)
海
岸
か
ら
江
奈
湾
の
約
2
.
5
キ
ロ
の
﹁
三
今
年
度
の
前
期
糖
尿
病
教
室
︵
全
5
回
︶
)
日が浦
時ら・
歩岩
5い礁
月ての
19 み み
日まち
せ﹂
んを
9か自
時。然
と
30
︶分
親
し
∼
み
11
時
な
50
分
︵
雨
天
の
場
合
は
20
日
(11)
日かて
時?、
健
4
康
月
管
11
理
日
の
1
つ
に
食
し
事
て
療
み
法
ま
糖・
せ
尿薬
病物
ん
療
法
に
つ
い
て
、
5
月
9
日
に
伴
う
街
区
基
準
点
に
つ
い
て
﹁
都
市
再
生
街
区
基
本
調
査
﹂
問
合
せ
課
税
課
︵
内
線
2
4
3
︶
2
1
1
1
︶
問脂※
合肪参
せ・加
体費
三重無
浦・料
市血 立糖希
等
病を望
院測者
︵定に
は
し
8ま毎
8す回
2。、
体
︱
次
の
取
扱
店
が
廃
止
に
な
り
ま
し
た
の
指
定
シ
ー
ル
取
扱
店
廃
止
粗
大
ご
み
納
付
券
、
事
業
系
指
定
袋
・
*ま定門集
自で員支合
所場
然︶
所
観
40
察
人
会
︵
み
の
申
う
チ
込
ら
ラ
み
漁
シ
制
業
は
、
協
、
5
同
南
月
組
下
7
合
浦
日
毘
・
沙
おしらせのひろば
MIURA REPORT
温
室
な
し
で
育
て
る
洋
蘭
を
学
習
中
の
第
4
回
ミ
ニ
洋
ら
ん
展
サ
ー
ク
ル
蘭
場日覧
所時を
お
潮4待
風月ち
ア 30 し
リ日て
ー
い
ナ
ま
10 す
時。
∼
15
時
2
︱
3
1
2
8
︶
ー
ク
ダ
ン
ス
を
知
っ
て
頂
き
た
く
、
ご
観
19 申 と
日込う
みも
、・ろ
直問こ
接合し
又せ、
枝
は
電4豆
話月、
で 11 ト
申日マ
ト
し
込∼等
ん4
で月
作参忠
る加男
物費氏
︵
じ 2,顧
ゃ5問
が0︶
い0
も円
、︵
さ種
つ苗
ま代
等
い︶
も
、
問 定 返 円 3.教
合員金を6育
は持×室
せ
1で参横、
三0きし3受
浦0まて
付
食人せく︶時
んだ、に
品
受
︶
衛
さ講証
生
い料明
協
。1写
︵
会
真
納 0,2
︵
入0枚
後0︵
8
8
の0縦
を
披
露
す
る
と
共
に
市
民
の
皆
様
に
フ
ォ
10
年
間
の
成
果
︵
世
界
各
国
の
踊
り
︶
創 三
立 浦
10 フ
周 ォ
年 ー
記 ク
念 ダ
大 ン
会 ス
ク
ラ
ブ
講組対
師︵象
継
み続市
う参内
ら加在
楽で住
農きの
くる小
ら親学
ぶ子生
会︶と
員
そ
の
吉
親
野
10
場
所
・
受
付
収田日4
穫の、日
祭畑9、
︶時8
10 に ∼ 月
月 集 12 25
初合時日
旬
、
実9
9
習月
時
地 22
∼
︵日
14
初の
時
声全
頃
町土
和曜
受 13 受
講時付
日∼日
16
5時5
月
月
三 23
8
浦日
日
合
同
庁
10
舎
時
4
∼
階
12
衛
時
生
、
館申参
︵込加
み費
8・
2問無
4合料
︱
︵
0せ定
6
員
8 横 40
須
3
人
︶賀︶
三
浦
教
育
会
今月の図書館の本棚には次の新しい本が
入りました。
【図書館本館:青少年会館内】
・海坂藩大全 上・下(藤沢周平)・魅力探
求! 韓国料理(八田靖史)・病気にならな
い生き方2(新谷弘実)・パイレーツ図鑑
(ジョン・マシューズ)
【南下浦分館:南下浦市民センター内】
・選ばれた女 1・2(アルベール・コーエ
ン)・ワーキングプア(門倉貴史)・海峡の
月
16
日
、
6
月
30
日
、
7
月
21
日
、
8
月
共
同
作
業
5
月
5
日
、
5
月
26
日
、
6
︱
責
任
者
養
成
講
習
会
﹄
開
催
対橋*
象﹂集
バ合
小ス場
学停所
生
は
と
京
そ
浜
の
急
家
行
族
長
井
線
﹁
風
早
平
成
19
年
度
﹃
食
品
衛
生
問
5
1合
1せ
1
︶三
浦
商
工
会
議
所
︵
8
8
1
7問営を
6合協行4
5せ議う月
会指か
︶
青に定ら
少変管和
年更理田
会し者児
ま
館すを童
︵。和会
田館
児の
8
童管
8
会理
2
館運
︱
運営
2
浦
市
民
セ
ン
タ
ー
・
実
習
地
説
明
会
http://miurajiman.com
)
休ン説く
館タ明だ
日ー会さ
︵終い
了。
8後︵
8、定
8抽員
︱
選を
1︶
1南超
1下え
1浦た
場
市合
月民は
曜セ、
●実●の●ん報ベはかプ﹁
駐
観情地﹂をン、らン三三
車
光報域へ知ト市もし浦浦
場
スがやアり情内アまじ商
や
ポわジクた報のクしま工
公
ッかャセいなおセたん会
衆
トるンス人ど店ス。﹂議
ト
や
ルくはがやでパが所
イ
イ
かだ、満観きソリの
レ
ベ
らさぜ載光るコニポ
の
ン
知いひでス﹁ンュー
マ
ト
り。﹁すポ三かータ
ッ
情
た
三。ッ浦らアル
プ
報
い
浦市トじもルサ
付
も
お
じ内・ま携オイ
き
充
店
ま情イん帯ート
﹂
4
月
21
日
9
時
∼
南
下
問場
場日
所時 春 合所
せ
南
仙4 の
元月 仙 宇下
山 14 元 野 浦
︵日 山 ︵市
民
葉
で
セ
山
8
野
町 10 の 8 ン
︶時
1タ
と∼ 花 ︱ー
を 3
周
探 2
辺
そ 0
う 0
︶
親
子
農
業
体
験
教
室
17
時
︵
最
終
日
16
時
︶
日
時
4
月
14
日
・
15
日
10
時
∼
8
8
小︱
1
品1
盆1
栽1
︶
湘
南
は
ま
ゆ展
う開
小催
品
盆
栽
会
アリア(田月仙)・図書館内乱(有川浩)・
ありさんぽつぽつ(たんじあきこ)・幸せの
力(クリス・ガードナー)
【初声分館:初声市民センター内】
・井戸の底に落ちた星(小池昌代)・老い
のヒント(野末悦子)・アメリカ(多和田葉
子)・喜びの泉(ターシャ・テューダー)・
Kの日々(大沢在昌)
休館日
4月は、2日・9日・16日・23日・29日・30日、
5月は、1日・3日・4日・6日・7日・14日・
21日・28日・31日です。
問合せ 図書館( 内線415)
X
8
7
3
︱
0
4
7
3
︶
指
定
管
理
者
の
変
更
休総ま
館合た
体は
育電
館話
︵で
︵
内団
線体
4は
0、
3代
︶表
月者
曜一
日括
︶
問場し時
合所た︵
い開
せ
南株催
南下を期
下浦持間
浦市っ中
市民て相
民セき談
センて受
ンタく付
ターだま
さす
ー
い。
︵
。
︶相
8
談
電
話
か
F
A
X
に
て
申
込
み
・
問
合
せ
&ま
Fで
Aに
5
月
20
日
13
時
∼
申
込
期
間
4
月
3
希日
望
コ∼
ー5
ス月
を8
直日
接
ル
サ
イ
ト
﹁
三
浦
じ
ま
ん
﹂
日くす
時だ。
さ〝
4い花
月。た
28
ち
日
の
語
・
ら
29
い
日
〟
に
10
お
時
出
∼
か
16
け
会場日
費所時
1,逗
0子
0文
0化
円プ
ラ
5
ザ
宮月
川9
︵日
申
込
み
・
問
合
せ
逗
子
高
校
同
窓
会
総
会
幼
児
は
保
護
者
同
伴
︶
三
浦
商
工
会
議
所
ポ
ー
タ
し
た
小
さ
な
小
さ
な
洋
ら
ん
展
を
開
き
ま
サ
ー
ク
ル
が
デ
ン
ド
ロ
ビ
ウ
ム
を
中
心
に
大問
蒲合
︵せ
8
8
8
︱
4
8
7
8
︶
三
浦
フ
ォ
ー
ク
ダ
ン
ス
ク
ラ
ブ
(12)
三浦市民の健康づくりの場
問合せ 健康づくり課
健康ぷらっと
(三浦合同庁舎2階)
内線370∼372
健康づくり事業のお知らせ
1
健康ぷらっと健康相談日
4
予約は必要ありません。 (成人健康診査・肺・胃・大腸・子宮・乳がん検診)
日程 4月13日
(金)、17日
(火)、27日(金)
健康手帳をお持ちの
5月11日(金)、15日
(火)、25日(金)、29日(火) 人は、持参してください
時間 金曜日は9時30分∼11時30分、
火曜日は13時30分∼15時30分
●各種健康測定(体重・体脂肪、
血圧、血糖値、骨密度、血管年齢など)
2
歩っぽの会
予約は必要ありません。今年度のグループが5月から始まります。
第1回 5月8日(火)
9時30分∼ 集合場所 三浦市福祉会館
月1回、1年間で市内をウォーキングします。
3
健康診査
個別健康診査
指定医療機関にて5月∼3月末まで実施します。
詳しくは各医療機関に問い合わせください。
集団健康診査
市内3会場で12日間実施。
申し込みは、4月18日(水)8:30より開始いたします。
希望の健診日・健診項目を決め、
健診実施日の
14日前までに申し込んでください
各戸配布されている
「健康ですね情報」をご覧ください
食生活改善推進員養成講座 全15回
4月13日(金)までにお申し込みください。 日程、詳細は3月号の三浦市民をご覧いただくか、問い合わせてください。
1年間で食生活を中心に幅広く健康づくりの知識、
技術を楽しく学べます。
「げんき教室」―メタボリックを予防しよう―
日 程
対 象 者 概ね50∼60代の市内在住で、全回参加できる人
募集人数 10人 ※募集人数になった時点で締め切ります。
5/15
5/22
時 間 第1.3.4.5回 13:30∼15:30
第2.6回 12:45∼15:15 5/29
場 所 健康ぷらっと
6/12
第3.5回は潮風アリーナ
持ち物 筆記用具、電卓、
7/10
弁当(2、6回)、
10/16
運動靴(3、5回) 内 容
健康測定
メタボリックシンドロームを理解しよう
お弁当をたべよう・多い?少ない?
食事のカロリーを学習
体をいっぱい動かそう!
運動でカロリーを消費するぞ
お口は体の入り口
口の健康、歯の不思議に迫る
健康測定・体をいっぱい動かそう
お弁当を食べよう・健康測定
変身した自分を記録に残そう
●日 程 4月18日(水)
●時 間 10:00∼15:30
(昼休み
11:30∼12:30)
●場 所 うらり前広場
●協力団体
(社)三浦青年会議所 薬を飲んでいる人
はできないことが
あります。
第4回
保健衛生委員全体研修会が行われました。
血圧測っていますか?
測らないなんてもったいない!
正しい測り方を知って、
健康づくりに役立てましょう!
腕をテーブル の
上において、カフ
( 腕に巻く部 分 )
と心臓が同じ高さ
になるようにタオ
ル など置 い て 調
節します。
カフは肌にじかに巻きます。厚手の服
などは袖をまくると腕を締め付けるこ
とになりますので、
脱いで測定しましょう。
朝は排尿後、
晩は就寝前、
座って1∼2分安静に
してから測定します。
気 温 によっても
血 圧 は変 化しま
す 。測 定 は 暖 か
い場所で。
測定結果は健康手
帳などに記録しま
しょう。
ご家庭に血圧計がある場合は、添付されている取扱説明書をよく
読み、正しく使用して下さい。血圧の異常や程度を詳しく調べる
ためには医師の診断を受けましょう。自己判断で服薬の中止など
はしないようにしましょう。
(13)
日時 2月26日(月) 場所 健康ぷらっと
内容 保健衛生委員『ミニ健康まつり』このお祭りは、今年度で3回目に
なります。様々なブースで、健康づくりの体験や学習をしました。
(42人
が参加しました)
みうら名産地体操
子供のおやつ体験
タバコ分煙推進
その他
歯っぴぃチェック・市立病院血糖測定・高齢介護課体力測定・子育てメッセー
ジ・血管年齢測定・防災意識向上などを行いました。
健康増進キャンペーン
保健衛生委員健康「あいうえお作文!
!」
三度の
食事に
せうゆ(しょうゆ)と
酢を使い
ソルトを減らしましょう
三浦市保健衛生委員 向ヶ崎区 原田かつよさん
健康ファイル
おしらせのひろば
MIURA MEDICAL FILE
の
案
内
・
相
談
を
受
け
て
い
ま
す
。
イ
ン
フ
ォ
メ
ー
シ
ョ
ン
に
て
、
診
療
っ
て
い
き
た
い
と
思
い
ま
す
。
APRIL
か
い
看
護
を
常
に
心
が
け
笑
顔
で
頑
張
る
、
患
者
様
に
寄
り
添
っ
た
心
あ
た
た
院
に
来
て
良
か
っ
た
﹂
と
言
っ
て
頂
け
で
き
る
よ
う
に
、
ま
た
﹁
三
浦
市
立
病
講
習
会
を
6
月
頃
予
定
し
て
い
ま
す
。
を
お
持
ち
で
未
就
業
の
方
の
就
労
支
援
今
年
度
は
新
た
な
試
み
と
し
て
、
免
許
の
看
護
科
を
ご
利
用
く
だ
さ
い
。
ま
た
頂
け
た
ら
と
思
い
ま
す
。
ぜ
ひ
、
当
院
し
を
通
し
て
看
護
に
対
し
て
親
し
ん
で
の
進
路
の
参
考
に
し
て
頂
い
た
り
、
催
で
、
い
ろ
い
ろ
な
発
見
が
で
き
、
将
来
え
な
い
部
分
も
中
に
入
っ
て
頂
く
こ
と
し
て
い
ま
す
。
建
物
の
外
か
ら
で
は
見
年
間
を
通
し
様
々
な
イ
ベ
ン
ト
を
展
開
便
・
介
護
施
設
へ
の
技
術
講
習
会
な
ど
、
校
生
の
看
護
体
験
・
中
学
校
へ
の
宅
配
く
た
め
に
、
中
学
生
の
職
場
体
験
や
高
様
に
看
護
の
仕
事
に
つ
い
て
知
っ
て
頂
た
し
ま
す
。
看
護
科
で
は
、
市
民
の
皆
は
看
護
科
の
活
動
に
つ
い
て
お
話
し
い
看
護
科
か
ら
、
こ
ん
に
ち
は
!
今
月
域
や
患
者
様
と
密
着
し
た
看
護
を
提
供
患
者
様
の
立
場
に
な
っ
て
対
応
し
、
地
職
員
一
同
心
か
ら
お
待
ち
し
て
い
ま
す
。
い
。
た
く
さ
ん
の
方
々
の
ご
来
院
を
、
康
チ
ェ
ッ
ク
を
受
け
に
ご
参
加
く
だ
さ
ど
を
予
定
し
て
い
ま
す
。
お
気
軽
に
健
護
・
栄
養
・
そ
の
他
な
ん
で
も
相
談
な
圧
・
血
糖
・
体
脂
肪
測
定
、
看
護
・
介
し
ま
す
。
当
院
玄
関
ホ
ー
ル
に
て
、
血
恒
例
の
看
護
フ
ェ
ス
テ
ィ
バ
ル
を
開
催
に
は
ナ
イ
チ
ン
ゲ
ー
ル
生
誕
に
因
ん
だ
ぜ
ひ
ご
参
加
く
だ
さ
い
。
5
月
9
日
ま
す
。
看
護
師
免
許
を
お
持
ち
の
方
は
、
療
・
看
護
知
識
・
技
術
の
演
習
を
行
い
の
あ
る
方
な
ど
を
対
象
に
、
最
新
の
医
か
ら
離
れ
て
い
て
復
帰
す
る
の
に
不
安
許
が
眠
っ
て
い
る
方
、
し
ば
ら
く
臨
床
結
婚
・
子
育
て
な
ど
で
看
護
師
の
免
4月の救急当番医院
金 曜 日
土 曜 日
日・祝日
平 日
土 曜 日
日・祝日
備 考
※3月まで行っていた三浦市立病院の小児救急は、4月以降当面の間、対応できないこととなり
ました。横須賀市救急医療センターをご利用下さい。
診療時間
診療科目
月 曜 日
火 曜 日
水 曜 日
木 曜 日
問合せ:市立病院(
看
護
師
長
嘉
山
静
子
看
護
科
か
ら
こ
ん
に
ち
は
(4月1日∼5月10日分)
診 療 科 目 と 当 番 医 院
市 内 の 医 療 機 関
三浦市立病院
882-2111
午 後 6 時 か ら 午 後 10 時 ま で
内 科 系
外科系
内科系・外科系
4月 2日 せりかわ内科クリニック 887-1666
中江
4月 9日 せりかわ内科クリニック 887-1666
整形外科
4月16日 矢島内科医院 881-2467
4月23日 矢島内科医院 881-2467 888-3555
5月 7日 せりかわ内科クリニック 887-1666
内科系・外科系 三 浦 診 療 所 889-3388 月∼金曜日
内科系 田中内科医院 881-4678 外科系 飯島医院 881-5265 午後5時から
4月 5日 内科系・外科系 塩崎産婦人科 889-1103
翌朝8時30分まで
4月12日 内科系・外科系 徳 山 診 療 所 888-5115
4月19日 内科系・外科系 塩崎産婦人科 889-1103
4月26日 内科系・外科系 徳 山 診 療 所 888-5115
5月10日 内科系・外科系 塩崎産婦人科 889-1103
内科系・外科系 三 浦 中 央 医 院 888-5010
正午から翌朝8時30分まで
〃 三 浦 市 立 病 院 882-2111
午前8時30分から翌朝8時30分まで
午後8時から午前0時まで
小児科系 横須賀市救急医療センター 824-3001
午後5時から午前0時まで
(救急医療センターの診療時間です)
午前8時から午前0時まで
区 分
三
浦
市
立
病
院
882-2111)
に は 医
問 必 師
い ず の
合 消 都
わ 防 合
せ 署 に
て ︵ よ
く
り
だ 882
一
︱
さ 0 部
い 1 変
。 1 更
9 に
、 な
F る
A 場
X 合
881 が
︱ あ
0 り
8 ま
4 す
6 の
︶ で
又 、
は 出
、 か
当 け
番 る
医 前
院 に
(14)
福祉のひろば
MIURA WELFARE
い
セ
ン
タ
ー
︵
指
定
管
理
者
三
浦
市
社
会
福
申
込
み
・
問
合
せ
交 担 参 流 に で
サ お
流 ︶ 加 が 取 、 週 ロ 気
費 で り 手 1 ン 軽
室
等
き 組 芸 回 事 に
の
1 ま み ・ ︵ 業 ご
利
日 す な 囲 月 の 相
用
2 。 が 碁 ∼ 内 談
0 見 ら ・ 金 容 く
だ
9
0 学 お 習 曜
さ
時
円 参 友 字 日
い
∼
︵ 加 達 ・ ︶
。
16
昼 も と 健 10
時
食 で の 康 時
ま
は き 会 体 ∼
で
各 ま 話 操 15
グ
自 す や な 時
負 。 交 ど ま
ル
貸
館
交
流
室
等
を
行
っ
て
い
ま
す
の
で
、
が
で
き
ま
す
。
ー
プ
・
サ
ー
ク
ル
な
ど
の
予
約
に
よ
る
利
用
定 子 入
員 供 場
1 料
60 0
人 0 大
円 人
︵ 5
3 0
歳 0
∼ 円
中 ︵
学 高
生 校
︶ 生
以
上
︶
︵
広
告
︶
要
介
護
認
定
に
は
有
効
期
間
が
定
め
ら
れ
あ介
り護
ま保
せ険
ん料
かの
納
め
忘
れ
は
三
浦
市
高
齢
者
ふ
れ
あ
問 を 60 者
合 行 日 証
せ う 前 に
よ か 記
高 う ら 載
齢 お 満 し
介 願 了 て
護 い 日 あ
課 し ま り
︵ ま で ま
す の す
内 。 間 の
線
に で
3
更 満
5
新 了
3
申 日
︶
請 の
て
い
ま
す
。
継
続
し
て
介
護
認
定
を
受
け
る
い
よ
い
よ
新
年
度
が
始
ま
り
ま
し
た
が
、
場 日 わ ラ
所 時 る イ
か ブ
潮 5 も で
風 月 ⋮ あ
ア 20 ! な
リ 日
た
ー の
ナ 手
13
話
研 時
の
修 ∼
イ
室 14
メ
時
ー
30
ジ
分
が
変
な
も
の
﹂
っ
て
思
っ
て
い
ま
せ
ん
か
?
こ
の
手
話
っ
て
﹁
む
ず
か
し
い
﹂
と
か
﹁
特
別
介
護
認
定
の
有
効
期
間
は
介
護
保
険
被
保
険
場
合
に
は
、
更
新
が
必
要
に
な
り
ま
す
。
要
﹁ み
き親う
い子ら
ろで子
ぐ楽育
みして
﹂むネ
ッ
公手ト
演話講
ラ演
イ会
ブ
内
線
3
6
1
・
3
6
2
︶
)
平
成
18
年
度
の
保
険
料
の
納
付
に
つ
い
て
、
(
も
う
一
度
納
付
書
な
ど
で
確
認
を
お
願
い
し
要
介
護
認
定
更
新
の
お
知
ら
せ
業
を
実
施
し
て
い
ま
す
。
ま
た
、
あ
わ
せ
て
康
づ
く
り
・
介
護
予
防
を
目
的
に
サ
ロ
ン
事
問 所
送
合 得 0 付
せ 制 ∼ し
限 4 ま
保 は 歳 し
険 あ 児 た
年 り に 。
金 ま つ
課 せ い
︵ ん て
。 は
内
今
線
ま
3
で
0
ど
3
お
︶
り
高
齢
者
︵
60
歳
以
上
︶
の
い
き
が
い
と
健
問 制 員 実
合 度 が 施
せ の 順 方
ご 次 法
高 案 ひ
齢 内 と 在
介 を り 宅
護 い 暮 介
課 た ら 護
︵ し し 支
ま の 援
内 す 人 セ
線 。 を ン
3
訪 タ
6
問 ー
3
し の
︶
職
、
問 う 用 境
合 ご ブ を
せ 協 ロ 把
力 ッ 握
福 を ク し
祉 お の な
総 願 上 が
務 い に ら
課 し 障 歩
障 ま 害 い
害 す 物 て
福 。 を い
祉
置 ま
担
か す
当
な 。
︵
い 誘
よ 導
害
者
は
頭
の
中
に
地
図
を
描
い
て
周
囲
の
環
白
い
杖
と
誘
導
用
ブ
ロ
ッ
ク
で
す
。
視
覚
障
の高
お齢
知者
らふ
せれ
あ
い
セ
ン
タ
ー
さ
い
。
費
用
は
無
料
で
す
。
す
。
制
度
を
利
用
し
た
い
人
は
ご
連
絡
く
だ
じ
て
関
係
機
関
が
連
絡
や
対
応
を
行
い
ま
当
と
な
っ
た
方
に
は
3
月
下
旬
に
申
請
書
を
り
ま
し
た
。
が
、
4
月
か
ら
は
同
一
の
所
得
制
限
額
に
な
加
入
年
金
に
よ
っ
て
異
な
っ
て
お
り
ま
し
た
5
歳
児
と
6
歳
就
学
前
児
の
所
得
制
限
は
置
が
と
ら
れ
ま
す
。
1
割
の
と
こ
ろ
が
3
割
に
な
る
な
ど
滞
納
措
ス
を
利
用
す
る
と
き
の
自
己
負
担
額
が
通
常
と
延
滞
金
が
加
算
さ
れ
た
り
、
介
護
サ
ー
ビ
内 暮 65
容 ら 歳
し 以
在 の 上
宅 方 で
ひ
介
と
護
り
支
援
セ
ン
タ
ー
の
職
員
が
対
象
者
該
当
に
な
ら
な
か
っ
た
場
合
も
お
知
ら
せ
し
該
当
の
場
合
は
幼
児
医
療
証
を
送
付
し
、
問 だ 参 付
合 さ の 相
せ い 上 談
。 、 を
高
高 行
齢
齢 っ
介
介 て
護
護 い
課
課 ま
︵
窓 す
口 の
内
ま で
線
で 、
3
お 印
5
い 鑑
2
で を
︶
く 持
納
付
が
ど
う
し
て
も
困
難
な
と
き
は
、
納
と
で
急
病
や
災
害
時
の
搬
送
後
、
必
要
に
応
今
回
の
所
得
制
限
緩
和
に
よ
り
新
た
に
該
身
近
な
方
な
ど
の
連
絡
先
を
登
録
す
る
こ
ま
す
の
で
手
続
き
の
必
要
は
あ
り
ま
せ
ん
。
を
行
い
ま
す
。
急
病
災
害
時
な
ど
の
対
応
に
つ
い
て
の
指
導
す 転 に ロ 人 車
視 。 び と ッ の 、 視 障視
覚
ケ っ ク 通 看 覚 害覚
障
ガ て を 行 板 障 物障
害
を は 頼 の な 害 を害
者
し 非 り 妨 ど 者 置者
が
て 常 に げ を 誘 か誘
外
し に 歩 と 置 導 な導
出
危 い な く 用
ま 険 て り と ブ い用
す
で
う で い ま 、 ロ
る
くブ
こ
と
、 る す 目 ッ だロ
き
と ぶ 視 。 の ク
さッ
の
が つ 覚 誘 不 上 いク
頼
あ か 障 導 自 に
上
り
り っ 害 用 由 自
に
は
ま て 者 ブ な 転
、
(15)
FAXでの問合せは、保健福祉部881-0148へ
市
内
に
在
住
の
ろ
ぐ
み
公
演
係
8
8
8
︱
7
3
4
7
︶
所小
得児
制医
限療
を費
緩助
和成
し制
ま度
すの
願
い
し
ま
す
。
保
険
料
が
未
納
の
状
態
で
す
だ
け
早
く
納
付
し
て
い
た
だ
き
ま
す
よ
う
お
事高
業齢
の者
ご緊
案急
内通
報
体
制
整
備
ま
す
。
未
納
の
保
険
料
が
あ
る
人
は
で
き
る
祉
協
議
会
8
8
1
︱
0
7
4
0
︶
申 日 受 *
込 ・ 付 小
み 祝 期 学
日 間 校
3
三 を
浦 除 4 年
市 く 月 生
社 ︶ 10 以
日 下
会
は
福
∼ 保
祉
27 護
協
日 者
議
同
会
︵ 伴
︵
土
き
い
・
みんなのひろば
MIURA ALL OPEN SPACE
〒238-0298 神奈川県三浦市城山町1番1号
TEL 046(882)1111
(代) FAX 046(882)1160
まえ だ
かおる
前田
薫
えび な
くん
蝦名
み
ゆ
美結
ちゃん
たけした
なな み
竹下
七海
ちゃん
平成15年11月23日生
平成16年8月9日生
平成17年9月12日生
母:裕子さん、父:智さん
明るく元気に育ってね。
母:紗貴さん、父:将太さん
元気に育ってね。
母:恵美さん、父:貴之さん
明るく元気な子になってね。
お口の健康
歯の出前サービス
発行/三浦市 編集/市民協働室
身体介護が必要な方の
お口の中をきれいにして笑顔と健康をとりもどします
◎心あたたかいスタッフが訪問して、
お電話
そのお手伝いをします。
待ってます
◎往診専門医師、歯科衛生士による
往診治療をいたします。
お気軽にご相談下さい。
889-3047
神奈川県知事介護保険指定事業所
医療法人社団
︵
広
告
︶
石井歯科医院
〒238-0101 三浦市南下浦町上宮田3182-5
(往診受付) 歯の健康福祉サービスステーション
◆子どもたちの可能性を伸ばします◆
︵
広
告
︶
三浦地域の公文式教室
三崎教室 岬陽町教室 三崎六合教室 下宮田教室 初声町教室
三浦中央教室 上宮田西教室 三浦ハイツ教室
各教室の連絡先は下記フリーダイヤルまでお問い合わせください
日本公文教育研究会
横浜南事務局
0120−128−991
2000区画を新規開場
人気の芝生墓地(1.0 )
を
セット価格165万円から ご用意
︵
広
告
︶
お墓についてのお問合せ、お申込みは
三浦霊園総合案内所
0120−37−6621
三浦市南下浦町金田1299
︵
広
告
︶
(16)
市政に対するご意見・ご要望をお寄せください。
インターネット目安箱 http://www.city.miura.kanagawa.jp(トップ画面左側)