Download 平成21年度 夏期の省エネ実践活動「アンケート結果」

Transcript
平成21年度 夏期の省エネ実践活動「アンケート結果」
■省エネ実践活動およびアンケートの目的
・「白山市住宅省エネルギー連携推進事業」では、平成19年度にエコキュートと省エネナビを設置された白山
市民の皆さま(合計99名)に、エネルギー消費量の多い夏期・冬期に省エネ活動を実践していただき、その
内容について、アンケート調査を行い、その結果を広くPRしています。
・これを継続的に実施することによって、エネルギーの無駄や使いすぎをなくし、CO2排出を抑制することが
習慣化され、省エネ住宅の輪が広がっていくことを期待しています。
■平成21年度 夏期活動の日程とアンケート回答
・平成21年7月1日~平成21年8月31日の62日間で実施
・有効回答数 81件(回答率81.8%)
平成21年12月
補助事業者 北陸電力株式会社・白山市
(株式会社北陸電力リビングサービス)
2.「めざせ!1人、1日、1kgCO2削減」について(抜粋)
96
ゴミの分別を徹底し、廃プラスチックをリサイクル
94
買い物の際は、マイバックを持ち歩き、省包装の野菜を選ぶ
86
温水洗浄便座の便座暖房の温度を低めに設定する
85
使わないときは温水洗浄便座のフタを閉める
冷蔵庫の扉を開けている時間を短くする
75
68
73
②省エネで興味あること
56.8
20.2
%
H21夏
エネルギーを
効率的に使用
するために
必要なこと
家庭ででき 家電製品
る省エネの の省エネ
方法や行動 性能比較
27.2
節約になり家
計が楽になる
こと
回答者全員のうち
「○○」と回答した
方の割合
16.0
18.7
%
23.1
%
H20夏
省エネ製品 省エネ関連 住宅の建築
の選び方や 補助金や
やリフォーム
使い方
税金優遇
での省エネ
15.7
%
主電源をこまめに切って待機電力を節約
食生活で
の省エネ
方法
49
59
水筒を持ち歩いてペットボトルの使用を削減する
20.0
40.0
60.0 (%)
0%
20%
40%
60%
80%
53
導入済
今後導入
回答者全員のうち
「○○」と回答した
方の件数
38
2
6
4
12時間
以上
40
0
4時間
未満
2
9
8
太陽光発電
7
なし
6
壁断熱
5
4
3
2
1
ペアガラス
屋根断熱 ハイブリッドカー 風力発電
■導入済み省エネ設備で最も多いのは「省エネ家電」、次いで「省エネ電灯」「ペアガラス」と続く。
■今後導入したい省エネ設備は、「ハイブリッドカー」・「省エネ家電」・「省エネ電灯」など、減税・エコポイント・
補助金対象となっている設備に多くの回答が集まった。
4時間
以上
8時間
未満
H21夏
29
14
20
0
33
20
H20夏
33
14
2
休
日
0%
H20夏
42
そ の他
4
39
44
衣 類 に よ る調 節
3
(%) 100
回答者全員のうち
「○○」と回答した
方の件数
厚 手 カ ー テ ンに よ る
断熱対策
エア フ ィ ルタ ー の
こま め な 掃 除
エア コ ン吹 き 出 し を
下向き に
冷 房 使 用 の部 屋 を 減 ら
す (家 族 が 集 ま る )
4
50
扇 風 機 と の併 用
3
20%
5
80
64
こま め な 温 度 調 節
50
10
80
(件)
60
40
40%
5
60
②省エネルギー策
不 在 部 屋 の冷 房 器 具 を
停止
8時間
以上
12時間
未満
平
日
10
省エネ電灯
3
34
60%
10
40
14
23
14
省エネ家電
1
3
28
18
20
回答者全員のうち
「○○」と回答した
方の割合
10
29
27
20
100%
33
31
50
風呂の残り湯を洗濯にまわす
80%
35
「既に実施している」と
回答した方の割合
■省エネ行動として実施されている率が高いのは「ゴミの分別」や「マイバッグ使用」、「便座の温度」など
■あまり実施されにくいのは「冷房時間の短縮」「ジャーの保温」など
■前回より実施率が上昇したのは「マイバックを持ち歩く」「便座のフタを閉める」など
3.冷房機器の使用状況について
①平均使用時間
50
(件)
55
50
0
100%
63
57
48
冷房の利用時間を1時間減らす
72
59
夏の冷房時の設定温度を26℃から28℃に2℃高くする
16.8 10.1 11.5 10.5
%
% % %
③現在導入済の省エネ設備と今後導入したい省エネ設備
0
65
59
入浴は間隔をあけずに
■「省エネ」からイメージするもので、「地球温暖化防止のため」で約57%、「エネルギーを効率的に使用するため」
で約27%と両項目で大半を占めている。
■興味のあることは、「家電製品の省エネ性能比較」や「省エネ関連の補助金や税金優遇」などが昨夏よりも
高くなっている。
30
65
69
64
夜中にジャーの保温をやめる
0.0
40
加速の少ない運転をする
13.7 13.4 13.0 8.4
%
%
% %
76
71
発進時にふんわりアクセル「eスタート」をする
地球温暖化防
止のために
必要なこと
H21夏
H20冬
70
アイドリングを5分短くする
回答者全員のうち
「○○」と回答した
方の割合
82
69
テレビを見ないときは消す(ブラウン管テレビ)
1.省エネルギーに対する意識・考え
①「省エネ」という言葉からイメージするもの
96
76
H21夏
■平均使用時間については、冷夏の影響もあり、「4時間未満」の比率が、平日・休日共に前年より増加したと
推測される。
■省エネルギー対策については、「不要な冷房停止」や「こまめな温度調節」、「扇風機との併用」を半数以上の
方が実行している。
4.省エネナビの活用について
①省エネナビの目標設定
②省エネナビの表示器のチェック ③過去の使用電力量との比較
100%
100%
90%
回答者全員のうち
90%
「○○」と回答した
方の割合
22.4
28.8
100%
15.6
16.3
80%
80%
13.0
8.7
14.3
90%
80%
♪北陸電力からのワンポイントアドバイス♪
エコキュートの上手な使い方
1.時刻設定の確認をしましょう。
2.季節に合わせた沸き上げ温度設定をしましょう。
17.4
14.3
18.8
70%
60%
未実
施
20.0
22.4
17.5
未実
施
9.1
20%
13.8
50%
あまり
40%
どちら
でもな
い
36.3
たまに
実施
いつも
実施
17.5
11.8
45.5
40%
どちら
でもな
い
42.9
いつも
実施
16.9
10%
3.お出かけの時は不在設定をしましょう。
21.7
いつも
実施
~まめ知識 沸き上げ設定温度~
16.9
0%
H20夏
H21夏
※時刻設定方法は、メーカー取扱説明書をご覧ください。
たまに
実施
20%
0%
H21夏
11.7
あまり
50%
たまに
実施
20%
10%
未実
施
30%
25.0
0%
H20夏
8.7
60%
11.3
30%
20.0
70%
43.5
どちら
でもな
い
30%
10%
70%
60%
あまり
50%
40%
18.4
H20夏
タンク内のお湯は高温のため、使用する時に水と混
ぜて42゜C程度に調整します。そのため65゜Cと90゜C
で沸き上げた場合、実際に使用できる湯量が変わり
ます。使用する湯量が少ない夏は、沸き上げ温度を
低く設定することで、電気料金の節約ができます。
H21夏
■目標設定 ⇒ 設定している方(いつも設定・たまに設定の合計)が増加している。
■表示器のチェック ⇒ 「いつも実施」「たまに実施」の合計が前回より増加している。
■過去実績との比較 ⇒ 「いつも実施」「たまに実施」の合計が前回より減少している。
5.自由意見
■省エネや地球温暖化防止について、最近新しく取り組み始めたこと(順不同)
・よしづを立てかけ、それにアサガオ・ヘチマ・ひょうたんのつるものをはわせ、緑の
カーテンをし、日よけ策とした。
・就寝前に、コンセントを確認し、必要最低のものだけにするように心がけた。
・洗濯物が少ない時は、すすぎを1回にしてお急ぎコースにして洗濯した。
・生ごみを肥料用に使用した。(畑のポットを利用)
・圧力鍋を使用して調理時間短縮した。
・車を一家に1台に減らし、自転車や相乗り、公共交通機関の利用等を図った。
・サランラップをなるべく使用せず、フタ付の食器類に変えた。
・就寝を早めにして、電気使用量の削減に努めた。
・自前のペットボトルにお茶を入れて持ち歩いた。できるだけ買わないようにした。
・家の周りに木を植え木陰を作ったり、芝を植え緑地化を進めた。
・テレビを見る時間を減らすようにした。
・極力、冷房を使用せず窓を開けて通気を良くしていた。
■家庭での省エネ活動についての独自アイディア(順不同)
・畑からとってきた野菜は外の流し台で水をため洗う。
・なるべくいらない葉などは畑においてきて堆肥にする。
・南向き、西向きの窓には遮光カーテンをつける。
・外出は必ず乗用車ではなく、目的に合わせJRや私鉄を利用
・旅行はドライブを避け、バスツアーに参加する。
・日中は家中の窓を開け、風通おしを良くする。
・すぐ消す照明器具にアルミホイルを貼り付ける。
・ゴミを出すほどモノを買わない。
・二重サッシに順次切替える。
・照明をこまめに消すように努力している。
・便座にカバーをかけ暖房は使わない。ウォッシュレットは必要な時だけつける。
・寒い冬の日は電気毛布をするが、ねる一時間前にスイッチを入れておいて、就寝時
はスイッチを切る。
・特にないが、あらゆる面で少しでも無駄が減るように意識している。
・夏は直射日光の入るほうの窓にカーテン、ブラインドなどをして家内の温度上昇に
気をつけている。