Download 4月15日号 - 岐阜市ホームページへ

Transcript
広報
No.
1666
岐阜市役所代表
(058)
265ー4141
(058)
264ー8602
平成23年(2011年)
市政情報は岐阜市ホームページ
http://www.city.gifu.lg.jp
人間主義都市への加速
からもご覧になれます
(平成23年4月1日現在)
※外国人登録者数を含みます。
4月15日号
発行/岐阜市
編集/市長公室広報広聴課
〒500 - 8701 岐阜市今沢町18
胎動から躍動へ
-
市政へのご意見はEメールアドレス
[email protected] へ
■発行日 毎月1日・15日
■人 口 419,306人
■世帯数 170,356世帯
-
▶
平成23年度一般会計当初予算は、過去最大規模の1,534億7,000万円
岐加速させ、胎動から躍動へとつながるまちづくりに力を注ぎます。特に、 しっかりとした志を抱き、自ら学び、努力し、成長していく人づくりに
阜市は平成23年度も引き続き
「人間主義都市」を目指し、
「人への投資」を
人々の活力の源といえる
「健康」
と、幾多の才能を育む
「教育」
に重点を置きます。
●健康
(幸)
への投資-市民の元気を成長力に-
健康で生きがいを持ち、元気に暮らしたいという願いに応えるため、予防医
学や健康増進を中核に据えた施策により、健康寿命の延伸や医療費の軽減を図
るほか、医療環境の充実を進めます。特に
「スマート・ウェルネス・シティ」
を
目指し、
「歩く」
ことを中心とした健康づくりを積極的に進めます。
●向学への投資-志(こころざし)が創る豊かな未来-
向けて、優れた教育環境と子育て環境を構築します。
初予算は、一般会計・特別会計・企業会計合わせて2,999億6,400万
2千円です。一般会計は、過去最大規模となる1,534億
7,000万円です。2~3面では、市の財政状況と当初予算の歳 2~5面へ
入・歳出について、4~5面では、市の総合計画に基づく体系 続きます
別に、主要な施策についてご紹介します。
当
東日本大震災による福島原子力発電所の放射能問
題が連日のように報じられています。地震大国・日
本ゆえに、どんな災害にも耐えられるよう、万全を
期して建設されたはずの原子力発電所で起こった今
回の事故は、私たち日本人のみならず日本の原子力
発電技術に大きな信頼を置いていた世界各国の人々
にとっても大きな驚きだったことでしょう。今後、
世界の電力供給のあり方について英知を結集してい
く必要があるでしょう。
現在、世界の全発電量のうち約 パーセントが原
子力発電によるもので、わが国の原子力発電依存率
は約 パーセント、フランスでは約 パーセントに
上るそうです。埋蔵量に限りがある化石燃料を使用
し、大量の二酸化炭素を排出する火力発電や、今回
の事故を受けて安全対策の再検証が必至の原子力発
電などに過度に依存するのではなく、太陽光発電、
風力発電などの、いわゆるクリーンエネルギーの比
率を高めようという議論が、近年高まってきました。
本市においても、各家庭の太陽光パネル設置につ
いて補助金を出すなどその普及に努めております。
岐阜市は の都道府県庁所在地の中で第 位の日照
時間の長さを誇っており、太陽光発電に適した土地
柄といえます。今後は各家庭内の照明、冷暖房、テ
レビ、冷蔵庫などに必要な電力は、自分の太陽光パ
ネルでまかなうという気概が必要です。米国ではあ
と 年もすれば太陽光発電や風力発電のコストが現
在の半分以下になるという報告もあるようです。
また、過度に電力多消費型になっている私たちの
生活をもう一度見直してみることも必要です。エコ・
オフィス、エコ・ホームを実現するため職場や家庭
における過度な冷暖房を控えねばなりません。夏
の暑い日は、打ち水をし、ゆかたにうちわ姿で縁台
に腰掛け涼んだり、日よけにすだれや朝顔も有効で
しょう。文明の恩恵に浸りすぎた生活を改め、日本
の風情ある生活様式を取り戻し、自然と共生した生
き方を心がけていかねばなりません。
(生活様
市民ひとりひとりがそのライフスタイル
式)を自然共生型に転換する
「平成のエネルギー革
命」
を各家庭から始めようではありませんか。
10
23
80
4
紙面
から
15
181
家庭発 平成の
エネルギー革命!
47
●平成23年度当初予算の概要……2~5面 ●平成23年度行財政改革の取組……5面 ●平成23年第1回(3月)市議会定例会議決
結果等……6~7面 ●
「市民活動支援事業」
を募集……7面 ●
「楽市JAZZ楽団」
のメンバーを募集……8面 ●
【新連載】
FC岐阜
“共に創る”
飛
躍のシーズンへ!……9面 ●歩いて健幸に
「長良川ツーデーウオーク」
……12面 ●子どもの日のイベント
「科学館チャイルドフェア」
「ドリ
ームフェスタ5・5」
「岐阜ファミリーパークこいのぼりまつり」
……12面 ●東日本大震災 被災地の支援に、市民の皆さんの力を……12面
〈3〉
広報ぎふ
特 集 予 算 第1666号
【表1】当初予算の会計別比較表
会計名
平成23年度
一般会計
特別会計
平成22年度
比較
1,534億7,000万円
1,479億6,000万円
1,021億8,655万3千円 951億4,846万円
55億1,000万円
70億3,809万3千円
歳 入
増減率
3.7%
7.4%
平成23年度の市税収入は、企業収益の回復な
どにより法人市民税において増収を見込み、22
企業会計
443億 744万9千円 456億1,469万3千円 △13億 724万4千円 △2.9% 年度と比較して、4億円の増、率にして0.7%の
合 計 2,999億6,400万2千円 2,887億2,315万3千円 112億4,084万9千円
3.9% 増となる631億円程度と見込んでいます。
この他、生活保護費や
【表2】当初予算の歳入内訳比較表
子ども手当の増加などに
伴い、国や県からの収入
平成23年度
平成22年度
増減
款
を31億6,000万円程度の
予算額
構成比
予算額
構成比
額
率
増、財政需要の増加など
市
税
630億8,220万4千円 41.1% 626億7,359万1千円 42.4%
4億 861万3千円 0.7%
に よ り 地 方 交 付 税 を20
国庫・県支出金 323億1,066万6千円 21.1% 291億4,804万9千円 19.7% 31億6,261万7千円 10.9% 億円の増と見込んでいま
市
債
171億2,230万円
11.2% 161億8,350万円
10.9%
9億3,880万円
5.8% す。
諸 収 入
119億5,569万5千円
7.8% 131億3,416万5千円
8.9% △11億7,847万円
△9.0% なお、市債の増加は、
国の地方交付税の代わり
地方交付税
115億円
7.5%
95億円
6.4% 20億円
21.1%
として地方が発行する臨
譲与税・交付金
64億6,437万8千円
4.2%
66億1,837万5千円
4.5% △1億5,399万7千円 △2.3% 時財政対策債が増加して
そ の 他
110億3,475万7千円
7.1% 107億 232万円
7.2%
3億3,243万7千円 3.1% いることや借り換えによ
歳 入 合 計 1,534億7,000万円
100.0% 1,479億6,000万円
100.0% 55億1,000万円
3.7% るものです。
【図7】市民一人当たりの予算額(一般会計のみ)
22年度
21年度
20年度
19年度
歳 出
356,688円
平成23年度
351,174円
330,448円
318,223円
316,687円
平成23年1月1日現在の人口420,185人で計算
福祉・生活の
教育に
安全などに
(9.8%)
35,097円
115,410円(32.4%)
長引く不況に加え、少子高齢社会の進展などに伴い、福祉
や医療などの社会保障費が増加する中、地域の特色を活かし
た魅力と個性あふれる岐阜市を目指した予算です。
一般会計の目的別歳出予算内訳は
【図5】のとおり、性質別
歳出予算内訳は
【図6】
のとおりです。市民の皆さん一人当た
りに置き換えた場合の予算額と普通債残高の推移は
【図7】
の
とおりです。
【図5】
当初予算の一般会計歳出内訳
(目的別)
健康などに
11,972円(3.4%)
商工業、
農林水産に
32,772円(9.2%)
千円
400
消防などに
11,755円(3.3%)
借入金の返済に
34,113円(9.6%)
道路や河川、
公園、住宅に
29,376円(8.2%)
市民一人当たりの
予算額・普通債残高の推移
350
317
357
330
318
300
使用料・手数料が
改定されました
条例などの改正により、下記
の使用料・手数料が改定されま
した。詳しくは担当課へお問い
合わせください。
●平成23年4月1日施行
○結核健康診断料:保健所地域
保健課 252-7191
●平成23年10月1日施行
○下水料金
(ディスポーザー設置
の場合)
:上下水道事業部営業課
259-7516
(31.6%)
204
202
198
195
1,534億
7,000万円
109億 総務費
9,493万 (7.2%)
3千円
19
20
21
22
23 年度
都市計画税および事業所税の
使いみちについて
(9.6%)
商工費 衛生費
都市計画税は、都市計画事業や土地区画整理事業に要
する費用に充てることを目的とした地方税です。平成
23年度予算では、市街地再開発事業・下水道事業・街
路整備事業・公園整備事業などを推進する財源として活
用されます。
事業所税は、人口30万人以上の都市などが、都市環
境の整備および改善に必要な費用に充てることを目的と
した地方税です。23年度予算では、河川その他水路の
整備事業、小・中学校の整備事業、社会福祉施設の整備
事業などを推進する財源として活用されます。
財政課(内線2333)
147億
4,723万
3千円
(8.1%) (9.6%)
146億8,496万3千円
【図6】
当初予算の一般会計歳出内訳
(性質別)
その他
144億
4,185万
1千円
(14.9%)
228億4,579万
8千円
普通
建設事業費
(9.4%)
133億
7,736万
6千円
繰出金
(8.7%)
市の財政を取り巻く環境は、今後ますます厳しさを増すことが予想されますが、今年度も引き続き
行財政改革を実行することで確固たる財政基盤を確立し、未来を見据えた施策に投資していきます。
■当初予算の推移
市の一般会計予算は、
【図1】のとおり、平成18年度から6年連続で増加し、
23年度は過去最高規模の1,500億円超となりました。22年度と比較して、55
億円の増、率にして3.7%の増です。主な増加要因は、子宮頸がん予防ワクチ
ンなどの無料接種の実施により8億円の増、子ども医療費助成の通年実施によ
り5億円の増、子ども手当の増加により16億円の増、生活保護受給者の増加に
より20億円の増、などです。
【図1】
当初予算の推移
(一般会計)
億円
1600
人件費
合計
286億6,452万
3千円
1,534億
7,000万円
1400
物件費
公債費
(13.3%) (11.7%)
204億
179億
6,284万
2,888万円
1千円
(23.3%)
357億
4,874万
1千円
1,427 1,447 1,434 1,281 1,327 1,382 1,269 1,311 1,341 1,347 1,395 1,480 1,535
90.7 91.0
中核市
平 均
84
82
800
80
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22 23年度
【図3】
一般会計地方債残高の推移
(普通債)
億円
1400
1200
1000
80.9
80.8
79.5
79.9
11
87.9
86.3
86.4
岐阜市
79.0
12
81.7
80.5
13
14
15
16
17
18
19
20
21年度
■財政調整基金と繰越金 地方公共団体における年度間の財源不均衡を調整するために設けられる基金
を財政調整基金といいます。市では、経済情勢の悪化に伴う市税収入の落ち込
みなどを補てんするため、平成21年度に財政調整基金を10億円取り崩しまし
たが、22年度は将来の財政需要に備えて40億円を積み増ししています。
繰越金は64億円程度を見込んでいます。
【図4】
財政調整基金および次年度繰越金の推移
200
政環
11年 境の中、
普
度➡
23年 通債累
度 ▲ 積残高
を減
39.7
少
%
91.6
82.6
億円
い財
87.1
85.9
82.8 82.8
78
地方債
(普通債)
は、道路や学校の建設など資産を形成するための借金で、財
政負担が大きい大型事業のために他の市民サービスが圧迫を受けることのな
いようにする
「財政負担の平準化」
と、将来その施設を使用し、利益を受けうる
世代からも負担をいただくという
「世代間負担の公平性の確保」
の機能がありま
す。市では、
【図3】
のとおりピークであった平成11年度から順次、普通債の残
高を減らしています。
92.2
90.5 90.4
86.3
86
900
180
160
■財政調整基金 ■次年度繰越金
185
177 179
186 187
167 166 162
166
154
162
156
140
120
64
75
94
95
75
74
80
87
89
63
71
75
91
92
92
92
92
82
90
90
91
91
81
121
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22見込
100
800
1,059 984 919 862 844 834 821
80
60
600
40
400
【図2】
経常収支比率
(決算ベース)
88
1,362 1,342 1,297 1,246 1,183 1,109
扶助費
経常収支比率は、財政構造の弾力性を示す指標です。人件費・扶助費・公債
費などの経常的に必要となる経費が、市税・地方交付税などの毎年度経常的に
収入され、かつ使途に制限の無い財源の総額に占める割合で求められます。
この比率が低いほど、自治体独自の施策に充てる財源が多くなり、逆に比率
が高くなれば、財政の自由度が失われます。市においても、他の都市と同様に、
少子高齢社会の進展に伴う社会保障費など義務的経費の増加により、
【図2】
の
とおり財政の硬直化が進んでいます。そのため、市では、先駆的に行財政改革
を進め、この課題の緩和に取り組んでいるところです。
経常収支比率=
(経常経費充当一般財源
90
/経常一般財源総額)×100
〈低いほど財政に弾力性がある〉
厳し
(18.7%)
■経常収支比率
92%
1500
■地方債残高
教育費
124億4,563万8千円
150
岐阜市の財政状況
1000
484億
9,372万
7千円
合計
財政課(内線2333)
岐阜大学医学部等跡地整備事業・
「つかさのまち」
夢プロジェクト
(仮称)
中央図書館・
(仮称)
市民活動交流センターなど第1期整備施設の完成イメージ
1100
民生費
(8.0%)
200
100
(11.7%)
179億
2,888万円
123億4,329万
1千円
予算についての
1200
土木費
217
議会・徴税・
庁舎管理などに
28,624円(8.0%)
諸支出金
公債費
■ 予算額 ■ 普通債残高 351
(4.9%)
(9.3%)
250
医療・介護・
下水道などに
34,592円(9.7%)
143億3,499万
7千円
広報ぎふ〈2〉
平成23年度当初予算の概要
1300
74億9,633万8千円
その他
清掃などに
22,977円(6.4%)
特 集 予算
平成23年
(2011年)
4月15日号
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22 23見込
年度
20
0
年度
万
千円
千円
を集中照射し、合併症の軽減など
が 期 待 で き る「強 度 変 調 放 射 線 治
療法
(I M R T)」の 導 入 に 向 け た
準備を進め、より高度な医療を提
供できる環境を整備します。
千 万
震診断・耐震補強工事への助成を
継続する他、耐震補強工事に併せ
て行うリフォームに対する融資制
度を創設するなど、耐震化を促進
します。また、緊急地震速報の配
信を、教育施設や社会福祉施設な
どに順次拡大します。
局地的豪雨による排水路などの
氾濫に備え、想定される浸水被害
や避難情報を地域ごとに表した
「内 水 ハ ザ ー ド マ ッ プ」を 作 成 し、
その活用を通して、地域における
防災意識の向上を図ります。
便利で快適な都市づくり
さわやか環境をつくろう計画
●地球環境保全対策の推進
億 千 万 千円
住宅用太陽光発電設備に対する
補助制度を拡大する他、じゅうろ
くプラザ(文化産業交流センター)
への太陽光発電設備の設置や壁面
緑 化 の 本 体 工 事 に 着 手 す る な ど、
省エネ・グリーン化を進めます。
また、電気・ガス使用量の削減
や公共交通機関の利用など身近
に で き る こ と か ら 始 め る「ぎ ふ 減
CO2(げ ん こ つ)ポ イ ン ト 制 度」
の普及に努め、ライフスタイルの
低炭素化を進めます。
地球温暖化対策の一つとして期
待される電気自動車の普及を促進
するため、市民の皆さんが共同で
電気自動車を利用するカーシェア
じゅうろくプラザの緑化完成イメージ
▲
▲
食農教育を進め、将来の農業を担
う次世代の育成を図ります。
一方で「第六次産業」という言葉
が注目されるなど、業種の壁を超
えて新しい商品の生産やサービス
を開発し需要を開拓する、農商工
の連携が叫ばれています。新たな
農 業 ビ ジ ネ ス と し て、 雇 用 の 創
出、生産や販路の拡大が期待され
る「植物工場」の立地可能性につい
て、調査・研究を行います。
リング社会実験を行います。
●循環型社会の実現
億 千 万 千円
市民・事業者・行政が一体で取
り組む施策をまとめた「ごみ減量・
資 源 化 指 針」を 策 定 し ま す。 資 源
分別回収事業や生ごみ堆肥化推進
事業など市民団体によるごみ資源
化活動を支援する他、過剰包装の
抑制などによりごみの減量と資源
化に努めます。一方、新年度の完
成を目指して、北西部粗大ごみ自
己搬入施設の建設を進めます。
●上下水道の整備
億 千 万円
配水管の耐震化、北東部地域の
下水道整備や中部プラントの改築
などを引き続き進める他、浸水対
策として、市中心部において雨水
地 下 貯 留 槽 を 整 備 し ま す。 ま た、
北西部地域で直接投入型ディスポ
ーザー(台所の排水口に取り付け、
生 ご み を 粉 砕 し 排 水 す る 機 械)を
導入し、その効果を検証します。
●産業廃棄物不法投棄事案
億 千 万 千円
廃棄物の掘削・選別・処分作業
を引き続き実施する他、現場およ
び周辺のモニタリング調査など行
政代執行による対策を着実に進め
ます。一方で不法投棄行為者等へ
の責任追及は、損害賠償に係る訴
えを提起するなど、産業廃棄物不
法投棄事案の解決に努めます。
●交通政策の推進
億 千 万 千円
幹線バスと支線バスおよびコミ
ュニティバスなどが連携した、公
共交通のネットワーク化を推進し
ます。また、新たなバス交通シス
テム「岐阜市型BRT」の確立に向
けて、バス事業者と連携し導入し
た連節バスは、 月 日から運行
を開始しました。今後はその効果
の検証を行い、他路線への導入に
ついても段階的に検討します。
●歩行者・自転車にやさしい
空間の整備
千 万円
国のモデル地区に指定されてい
る岐阜駅南地区をはじめ、自転車
や歩行者が安全に通行できる走行
空間を整備します。また、市民の
皆さんが安心して歩き、自転車で
走行できる道づくりを進め、健康
づくり環境の構築を目指します。
●道路・河川・橋梁整備
億 千 万 千円
幹線道路の整備をはじめ、道路
舗装や側溝改良を行います。一方、
災害に強いまちづくりのため、河
川改修や排水路整備、橋梁の耐震
化を計画的に進めます。また、バ
リアフリー化や歩道改良・通学路
整備により、「人」優先の安全で安
心な道路環境を構築します。
活力のあふれる都市づくり
まちをにぎやかにしよう計画
●にぎわいある中心市街地の
創出
億 千 万 千円
岐阜駅周辺から柳ケ瀬、岐阜大
学 医 学 部 等 跡 地 ま で の「中 心 市 街
地 活 性 化 基 本 計 画」に 基 づ き、 に
ぎわいの創出と魅力ある空間の形
成に取り組みます。新年度の完成
を 目 指 す 柳 ケ 瀬 通 北 地 区 や、 来
年度の完成を目指して再開発ビル
「岐阜スカイウイング 」を建設中
民総ぐるみで子どもたちを育てて
いく教育風土の醸成に努めます。
一方、子どもや地球環境にやさ
しい校庭・園庭芝生化モデル事業
を進めます。平成 年度を目途に、
学校施設の耐震化を着実に行う
他、全小・中学校に緊急地震速報
を 配 信 で き る 環 境 を 整 備 し ま す。
小・中学校の適正規模化と適正配
置を推進します。
●歴史ある文化の継承、新た
な都市文化の創造
千 万 千円
の問屋町西部南街区などにおける
市街地再開発事業を支援します。
柳ケ瀬地区では、天候の影響が
少なく、いつでも快適に歩ける特
長 を 活 か し て、「歩 い て 柳 ケ 瀬 活
性 化 推 進 事 業」を 展 開 し ま す。 空
き 店 舗 を 活 用 し て「柳 ケ 瀬 健 康 ス
テ ー シ ョ ン」を 整 備 す る 他、 駐 輪
場の設置やレンタサイクルポート
を 増 設 し ま す。 歩 い て も ら え る 環
境を整え、多くの人が歩くことで
生 み 出 さ れ る 活 気 を、 柳 ケ 瀬 の に
ぎわい創出につなげていきます。
旧岐阜メルサファッション館へ
の大手総合ディスカウントストア
の出店を契機に、中心市街地への
出店を促すため、大型空き店舗へ
の出店に対する助成制度を追加す
る他、教育や医療・健康分野に関
する業種の出店時に補助率をかさ
上 げ す る な ど、 助 成 制 度 を 充 実 し
ます。さらに、柳ケ瀬地区で生産
者が農産物を直接消費者に提供す
る農産物マーケットの開催を検討
していきます。
一方、中心市街地での新築住宅
取得に対する助成制度や、市外か
ら民間賃貸住宅へ転入する世帯に
対する家賃の一部助成制度を創設
し、まちなか居住を支援します。
●
「つかさのまち」夢プロジェ
クト
億 千 万 千円
「つかさのまち」夢プロジェクト
(岐阜大学医学部等跡地整備事業)
の第 期整備施設である(仮称)中
央図書館、(仮称)市民活動交流セ
ンター、展示ギャラリーなどの複
合施設および(仮称)憩い・にぎわ
い広場の設計者として、世界的に
も著名な建築家・伊東豊雄氏を選
定し、設計を実施。また、図書購
入など開館に向けた準備も併せて
進めます。なお、第 期整備施設
は、 第 期 施 設 の 南 側 に 行 政 施 設
が想定されています。
●魅力ある観光の推進
億 千 万 千円
長良川鵜飼は乗船客
万人を目
定し、景観の保持に努めます。
また、信長公が活躍した時代の
歴史や文化を「信長学」として、調
査・ 研 究 を 進 め る と と も に、「信
長学フォーラム」や歴史講座「信長
塾」を引き続き開催します。
長 良 川 鵜 飼 は、 国 の 重 要 無 形 民
俗 文 化 財 指 定 を 目 指 し、 歴 史 的 価
値を明らかにする調査を進める
他、その舞台となる長良川流域の
景観が国の重要文化的景観に選定
されるよう取り組みます。
●ぎふ清流国体・ぎふ清流大
会の開催準備
億 千 万 千円
市内で開催される8競技のリハ
ーサル大会を実施し、本大会に向
けてさらなる機運を醸成するとと
も に、 安 全 か つ 確 実 に 競 技 会 が 運
営できるよう準備を進めます。
平成 年度行財政改革の取組~選択と集中
で持続可能な行財政システムの構築~
↑
千
●少子化対策
億
三人乗り自転車を子育て世帯へ
貸し出す他、乳幼児を連れたお母
さんが授乳などを行う場を提供す
る
「赤ちゃんステーション事業」を
引き続き実施するなど、気軽に外
出できる環境づくりを進めます。
また、子ども医療費の完全無料
化を引き続き実施し、子育て世帯
の経済的負担を軽減します。
さらに、仕事と子育ての両立を
支援するため、延長保育や一時預
かりなどの保育サービスを充実す
る他、3歳未満児の受け入れを拡
大します。「保育所体験入所(ハッ
ピーパパ・ママ保育所体験)」も対
象を3歳未満児まで拡大し、相談
などを通して、子育てに関する不
安や悩みの解消を図ります。
全小学校で開設している留守家
庭児童会は、6児童会で定員を増
やす他、開設時間の延長を 児童
会に拡大し、安全で安心できる放
課後の居場所づくりを進めます。
● 高 齢 者・ 障 が い 者 の 地 域 生
億 千 万 千円
活支援
▶
安心して暮らせる都市づくり
億
心安らかに暮らそう計画
●健康増進
千円
(幸)な ま ち
「ス マ ー
快適で健康
ト・ ウ ェ ル ネ ス・ シ テ ィ」の 構 築
を目指した施策を推進します。
「歩く」を健康づくりの基本に据
え、
「ウ ォ ー キ ン グ か ら 市 民 の 健
康 意 識・ 行 動 を 変 え る」を 切 り 口
に、誰もが主体的・積極的に取り
組めるよう、
「みんなで健康
(幸)
・
み ん な で 歩 こ う 推 進 事 業」な ど ウ
ォーキングを中心とした健康づく
りを地域と連携して進めます。
また、柳ケ瀬地区に、更衣室や
ロ ッ カ ー、 健 康 器 具 な ど を 備 え、
健康相談や情報提供を行う
「柳 ケ
瀬健康ステーション」
を設けます。
一方、感染症対策として、子宮
頸がん・ヒブ・小児用肺炎球菌ワ
クチンの予防接種費用を新年度も
引き続き全額助成するなど、予防
医療の充実に努めます。
●市民病院の充 実
億 万
来年度の完成を目指して市民病
院改築整備事業を進めており、今
年末に西診療棟全体が完成する予
定です。加えて、放射線を用いた
がん治療において、正常な細胞を
傷つけず、がん細胞だけに放射線
地域福 祉 活 動 の 核 と な る 生 活・
介護支援サポーターを養成し、福
祉マップづくりやごみ出しサポー
ト な ど、 近 隣 で 高 齢 者 を 見 守 り、
支え合う活動を支援します。
介護保険事業の円滑で安定的な
運営に努める他、施設入所待機者
の解消を図るため、介護保険施設
の整備に助成を行います。
障がいのある人が施設入所から
自立した地域生活を営めるような
施設の整備を進めます。
●総合防災対策の充実強化
億 千 万 千円
民間の木造住宅を対象とした耐
ア パ レ ル 産 業 の 振 興 で は、「フ
ァッション情報センター・Gナビ」
を活用し、市内外の大型商業施設
で出張販売を行うなど、販売の促
進につなげます。
また、産学官連携により新技術・
新商品の開発を支援する他、創業
時における経営アドバイスも含
め、
「創業支援ルーム」の運営など
起業家を応援します。
人生を楽しむ都市づくり
8
2
1
千円
3
8
今年 2月、国史跡「岐阜城跡」に
指定された金華山一帯の豊かな自
然 や 歴 史 を 継 承 す る た め、「史 跡
岐 阜 城 跡 保 存 管 理 計 画」を 策 定 す
るとともに、金華山登山道、岐阜
公 園 の 一 部 お よ び 川 原 町 界 隈(か
い わ い)を 路 上 喫 煙 禁 止 区 域 に 指
35
2
870
12
775
●企業誘致の推進
億 千 万
小・中学校への拡大、命や人間と
は何かを学ぶ「人間理解教育」、色
彩が持つ教育的効果を研究する
「色彩教育研究」など、特色ある教
育に取り組みます。
さらに、全小・中学校に整備し
た電子黒板機能付きデジタルテレ
ビや教材提示装置、市開発のデジ
タル教材「リピランぎふ」などのI
CT
(情報通信技術)を活用し、子
ど も た ち が「分 か る 授 業・ で き る
授業」の実践に努めます。
ハートフルサポーターや特別支
援教育介助員を増員し、配慮を必
要とする子どもたちへのよりきめ
細かな指導や援助を行います。加
えて、幼稚園や保育所に通う発達
障がいなど特別な支援を必要とす
る子どもたちに関わる保護者や保
育 士 な ど を 支 援 す る「就 学 前 巡 回
相談事業」を実施します。
地域や家庭と一体となった学校
づ く り を 目 指 す「岐 阜 市 型 コ ミ ュ
ニ テ ィ・ ス ク ー ル」は、 新 た に
校を加え6校で実施し、地域の教
育力を活かした学校運営の取り組
みを進めます。
価値観や教育ニーズが多様化す
る中、子どもや若者・保護者・教
員などの悩みに対し、総合的に支
援 す る「(仮 称)総 合 教 育 支 援 セ ン
タ ー」の 設 立 準 備 を 進 め る と と も
に、市のこれからの教育を考える
教育講演会の開催などにより、市
1
1
150
7
928
5
6
1
5
3
537
7
4
8
27
371
97
37
57
379
2
205
3
6
4
26
8
2
34
2
3
29
3
27
1
国史跡「岐阜城跡」
金華山山頂部と岐阜城天守閣
1
9
2
人生を楽しもう計画
●市民協働のまちづくり
千 万 千円
1
企業立地促進助成制度を活用
し、市外企業の立地促進と市内企
業の流出防止に取り組みます。
3
西診療棟の建設が 進 む 市 民 病 院
指
↓ す他、鵜飼の歴史や技術などを
楽しく学べる通年型観光施設とし
て、
「
(仮称)うかいミュージアム」
などからなる
「
(仮 称)長 良 川 う か
い 広 場」の 整 備 を 進 め、 来 年 度 の
開館を目指します。留学生を対象
に、将来の海外誘客につながる鵜
飼招待も行います。
「岐阜城跡」の一部である
国史跡
岐阜公園は、織田信長公居館跡発
掘調査の成果などを踏まえ、信長
公が活躍した時代を彷彿とさせる
本格的な歴史公園として、再整備
を進めます。
「信 長 公
さ ら に、 昨 年 設 立 し た
居 城 連 携 協 議 会」に よ る 広 域 観 光
に取り組みます。
この他、地産地消の推進、地域
ブランドの確立、まちおこしなど
の効果が期待される、岐阜市の
「B
級グルメ」
の発掘を進めます。
75
連節バスはJR岐阜駅と岐阜大学・
岐阜大学病院間を平日11往復運行
▽財政規律を確保するための財政指標
の堅持
○自主財源の確保を図ります ▽情報
通信技術
(ICT)
利活用事業の実施お
よび財源確保 ▽自動販売機設置など
の利用、貸付における公募制の導入
○受益者負担の適正化を図ります ▽
三田洞キャンパス学生駐車場の有料 化
市民の参画と協働の推進
○補完性の原則に基づく協働のまちづ
くりを推進します ▽地域住民主体の
コミュニティバス事業の推進
職員の能力開発と人事管理
○政策形成能力や市民に対する説明能
力の向上に努めます ▽政策形成研修
の実施
○地方分権時代にふさわしい職員の意
識改革に努めます ▽職場風土や職場
の課題解決のための研修促進
○職員定数および給与の適正化を図り
ま す ▽ 環 境 事 務 所 職 員 の 嘱 託 職 員
化、学校校務員の嘱託職員化、事務事
業の見直しなどにより、職員定数を
人削減
行財政改革課
(内線2587)
20
3
4
●中小企業の活性化と新産業
の創出支援
億 千 万円
2
8
複数の融資を一本化して返済額
を軽減する融資制度の実施を1年
間延長する他、融資制度の融資枠
を拡大し、中小企業者の資金繰り
の円滑化を図ります。
1
17
59
23
限られた財源を効率的・効果
的に活用し、多様な市民ニーズ
への的確な対応と、市役所のス
リム化を図るため、職員数の削
減、給与の適正化、事務事業の
見直しなど 件の事項に取り組
み、財政効果額は6億8千万円
余りです。今後も良質で充実し
たサービスの提供に努めます。
行政サービスの選択と集中
○行政と民間または行政間の役
割分担の観点から見直します
▽旅券
(パスポート)申請・交付
窓口の開設 ▽保育所第二次民
営化計画の推進 他
○費用・効果などの観点から見
直します ▽環境関連イベント
の見直し ▽市民病院の経営健
全化の推進 他
○事業の量から事業の質を重視
して見直します ▽情報システ
ム最適化による効率的・効果的
な新情報システムの導入
健全な財政運営の推進
○財務管理の充実を図ります
1
2
211
柳津地域では、来年春の分譲を
目指し、誘致活動と造成工事を進
地域の特色を活かした個性豊か
めます。三輪地域では、事業化に
なまちづくりを主体的に進めるた
向けた調査などを行います。
めの組織「まちづくり協議会」の活
動 を 支 援 す る「地 域 力 創 生 事 業」
●農業の振興と地産地消の推
や、「ア ダ プ ト プ ロ グ ラ ム」「市 民
進
億 千 万 千円
活 動 支 援 事 業」な ど、 人 と 人 の 絆
岐阜市産の食材を取り入れた地
を強め、豊かな地域づくりの原動
産 地 消 国 体 弁 当 を 開 発 し、「地 産
力となる施策を展開します。
地 消 立 市」を 広 く 発 信 す る 他、 地
また、市民ニーズが多様化する
域産品を積極的に活用する飲食店
中、より多くの皆さんに市政へ参
な ど を 認 定 す る「(仮 称)岐 阜 市 地
画していただく手法を研究します。
産 地 消 推 進 の 店」制 度 を 導 入 し ま
● 学 校 教 育、 高 等 教 育 機 関 の
す。さらに、全小学校を対
充実
億 千 万 千円
象に、遊休農地を活用した
もち米栽培や餅つき体験を
「教育立市」の実現において、義
通して農業の重要性を学ぶ
務教育の充実は、最も重要な施策
です。子どもたち一人ひとりが「生
▲ 「(仮称)長良川うかい広場」 き る 力」
を 備 え、 将 来 に 夢 や 志 を
の 整 備 イ メ ー ジ 上 図 は「(仮
持 て る よ う、「自 信 と 誇 り に 結 ぶ
称)うかいミュージア
ム
」
北
側
外
観、左図は南側外観
教育」を目指します。
「学 力 向 上 ぎ ふ プ ラ ン」や「体 力
向 上 ぎ ふ プ ラ ン」を 引 き 続 き 実 施
する他、実験を重視した理科授業
により、子どもたちの科学的思考
力の向上に努めます。また、小学
校 全 学 年 で 英 語 を 学 ぶ「英 語 で ふ
る さ と 自 慢」事 業 な ど、 国 際 化 教
育を進めます。
ま た、 課 題 解 決 能 力 の 向 上 を
図 る 各 教 科 で の「プ ロ ジ ェ ク ト 学
習」、 職 業 観・ 勤 労 観 の 育 成 を 図
る「キ ャ リ ア 教 育」を 推 進 す る 他、
「 / 成人式」「立志の集い」の全
▲
2
253
4
36
2
6
5
9
738
1
636
616
956
116
37
7
7
3
9
8
3
8
1
29
351
1
1
650
3
942
595
6
6
10
2
40
105
広報ぎふ〈4〉
特 集 予算
平成23年
(2011年)
4月15日号
特 集 予 算 第1666号
〈5〉
広報ぎふ
6
30
6
20
4
264
1
-
12
5
5
7
15
4
22
5
4
2
8
2
255
500
8701
500
8309
18
45
20
5
30
20
100
50
金華橋通りの道路工事と交通規制について
◆公表場所 地球環境課
(南庁舎4階)
、市政情報コーナー
(本庁舎低層部1階)
、
(内線6462)
各コミュニティセンター、市ホームページ 地球環境課
264
-
11
800
中小企業の皆さんを応援します!
市事業創造支援補助金を募集
◆対象・補助金額・件数 下表のとおり ◆応
募期限 5月13日㈮ ◆交付の決定 専門家で
構成する審査会において書類審査と面接 ◆応
(内
募・ 申請書類を持参して直接産業振興課
線6253)へ。郵送では受け付けません。申請書
類は市ホームページ
(トップ→事業者向け→企業
支援)
から入手できます。
補助金名
産学官
連携事業
補助金
新規
事業開発
補助金
対象
補助金額 件数
○大学などと共同研究体
補助対象経
制を構築して、新技術・
費の3分の2
新製品・新サービスの開
2件
以内で、300
発や経営革新に取り組む
万円を限度
人
補助対象経
○市内創業を目指す人
費の2分の1
○新しい事業に取り組む
2件
以内で、100
人
万円を限度
「境川緑道公園どんと!こいこ
●5月5日(木・祝)の
い祭り2011」は、東日本大震災の影響を考慮し、
(柳津地
開催を中止します。 実行委員会事務局
域振興事務所地域振興総務課内・ 387ー0111)
市民相談窓口をご利用ください
市では、日常生活での困りごとや悩みごとなどについて、ご相談をお受けし
ています。 相談は無料で、専門相談員が対応し、秘密は厳守します。
◆場所 市民相談室
(本庁舎低層部2階)
市民相談室(内線3282)
種類
内容
相談日
時間
市政相談 市政に対する要望・意見
(担当部署の案内)
月~金
交通事故相談 交通事故の示談・慰謝料・損害賠償など
火
くらしの相談 くらしの中の法的な問題
(離婚・親子関係など) 月・水・木・金
高年齢者・障
高年齢の人・障がいのある人の職業相談
月・火・水・金
害者職業相談
労働なんでも 労働に関する相談、社会保険などの手続きに関す
金
相談
ること
法律相談 民事・家事・刑事などの法律問題
月・水・金
〈予約制〉 〈1人20分で予約が必要です〉
行政相談 国の行政機関などに対する要望・意見
火
人権相談 いじめや差別など人権に関すること
火
不動産相談 不動産の取引・管理に関するトラブルや困りごと 第1~4火
税務相談 所得・相続・贈与税などの税金に関すること
水
登記相談 相続、 不動産などの登記、 供託など
水
建築相談 新築・増築の諸問題、耐震診断など
第1・3水
心配ごと相談 家庭での困りごとや心配ごとなど
木
医療に関する経済的・社会的(社会復帰など)・心
医療福祉相談
第1・3木
理的な悩みごと
公証相談 遺言や契約などを公正証書にするための方法
第4金
午前9時30分~正午
結婚を希望する人の相談・紹介
月
結婚相談
午後0時45分~3時
相談日直通電話 262ー2058
※4月から「交通事故相談」
「くらしの相談」
の相談日が変わりました
午後1時~4時
「岐阜市地球温暖化対策実行計画案」 ◆意見提出数 29通
◆公表期間 4月18
に関する意見募集の結果を公表
日 ㈪ ~7月15日 ㈮ 22
500
8720
午前9時~正午
午後1時~4時
●10月上旬から、金華橋通りの
朝・夕方の中央線変移を一時休止
メモリアルセンター
西交差点
岐阜メモリ
10月上旬から、美江寺観音東
N
アルセンター
側で道路工事を行います。現在、
金華橋通りで朝・夕方に自動車の
金華橋
通行車線が変わる
「中央線変移」
が
長良川
中央線変移
行われていますが、工事に伴い中
一時休止区間
央線変移を一時休止します。朝・
(車道片側2車線
ずつの固定)
夕方のメモリアルセンター西交差
点から裁判所前交差点間は、現在
西野町1交差点
工事区間
の昼間と同様、片側2車線ずつの
美江寺観音
固定となります
(一部の交差点を
除く)
。また、工事区間では掘削・
裁判所前交差点
岐阜地方裁判所
至岐阜駅
舗装などの工事に伴い、車線減少
などの通行規制を行いますのでご注意ください。
道路維持課
(内線2555)
、岐阜県警察本部交通規制課 271-2424(内
線5182)
、岐阜中警察署 263-0110、岐阜北警察署 233-0110
平成 年度優良農林
水産事業者表彰
22
5
「
『協 働 の ま ち づ く り』時 代 に 求 め
ら れ る 市 民 像 と そ の 役 割」 字 程
度と面接
(5月中・下旬予定) ◆
申込・ 応募申込書と小論文を
5月2日㈪(必着)までに郵送、フ
ァクス、Eメールまたは直接 市民
神 田 町1
参 画 政 策 課(〒
・ 内 線6155・
8608・
)
へ。応募申込書は同課または市ホ
ームページで入手できます。
300
1
農地の転用には許可
(届出)が必要です
-
3
平成23年
(2011年)
4月15日号
あなたの思いをかたちに
30
1
農地を農業委員会の許可(届出)
無く住宅敷地や駐車場・資材置き
場など農地以外の用途に使用する
こと
(無断転用)は法律に違反しま
す。無断転用した場合は工事を中
止させ、元の農地に復元するよう
求めることとなります。これに従
わない場合は、最高3年以下の懲
役 ま た は 万 円 以 下(法 人 は1億
円 以 下)の 罰 金 に 処 せ ら れ ま す。
農地転用の手続きについて詳しく
は お 問 い 合 わ せ く だ さ い。
農
業委員会事務局(内線6213)
735
-
2
13
不登校の相談窓口
不登校児童生徒の活動や相談の
場 と し て、 適 応 指 導 教 室「サ ル ビ
ア」=小・中学生、「ぎふ・学びの
部 屋」= 中 学 生 が あ り ま す。 ご 相
談 は 少 年 セ ン タ ー(上 川 手
7365)
へ。
岐陽体育館内・
259
26
2 500
8875
介護保険施設の新設など
について 意 向 調 査 を 実 施
19
24
2
1
調査区の場所は市ホームページで
中、市では第2期地域福祉計画を
推進しています。重点施策として、 確認できます。 土木調査課(内
線2633・2634)
支援を必要とする人を近隣で見守
り 合 い、 支 え 合 う 仕 組 み を 構 築・
推進し、先駆的でモデルとなる地
域 福 祉 活 動 を 行 う 団 体 に 対 し て、
必要経費を補助します。 ◆対象活
市 の 農 林 水 産 業 の 振 興 に 貢 献 さ
動 生活・介護支援サポート活動、 れ た 事 業 者 の 功 績 を た た え る「平
成 年度岐阜市優良農林水産事業
災害時要援護者支援対策活動、見
者 表 彰」が 行 わ れ、 市 長 か ら 表 彰
守 り ネ ッ ト ワ ー ク 活 動 な ど ◆ 対
状が授与されました。
象経費 活動開始に必要な備品購
◆表彰者
( 音順/敬称略)
【個人】
入費、ワークショップや勉強会の
髙 橋 眞 鈴(小 学 生 を 対 象 に 大 豆 栽
経費など ◆補助額 上限 万円
培や豆腐、みそ作りなどを通した
◆ 採 択 件 数 3 件 程 度 ※ 岐 阜 県
食 農 教 育 活 動 に 貢 献)、 箕 浦 忠 一
地域支え合い体制づくり事業に基
づき実施するため、事業採択は県 (優 良 な 飛 騨 牛 の 種 牛 づ く り に 貢
献)、安田力夫(岐阜夜間市場の発
と協議の上決定。 ◆申込・ 応
展 に 貢 献)【団 体】岩 さ と い も 部
募用紙を4月 日㈬~5月 日㈮
会(地 域 特 産 品 と し て の さ と い も
に 郵 送(必 着)ま た は 直 接(平 日 の
づ く り に 貢 献)、 岐 阜 市 春 近 農 政
午 前 時 分 ~ 午 後 時 分)福
推 進 委 員 会(子 ど も た ち を 対 象 に
今沢町 本庁舎
祉 政 策 課(〒
野菜栽培や収穫祭などを通した食
階・ 内 線2422)あ る い は 岐
農教育活動に貢献)
都通
阜市社会福祉協議会
(〒
農林政策課(内線6201)
・
5511)へ。 応 募
用紙は申込先または市ホームペー
ジで入手できます。
17
地籍調査成果の登記が完了
平 成 ~ 年 度 に 調 査 し た 駅 北
第二調査区、平成 ~ 年度に調
査した駅北Ⅱ第一調査区につい
て、地籍図と地籍簿が法務局に備
え付けられ、登記が完了しました。
18
9
市 で は、 第5期 介 護 保 険 事 業
計画
(平成 ~ 年度)を策定しま
す。 介 護 保 険 施 設
(居 住 系・ 地 域
密 着 型 を 含 む)の 新 設 や 増 改 築 の
意向がある事業者は、5月 日㈮
までに意向調査書
(介 護 保 険 課 ま
たは市ホームページで入手でき
ます)を提出してください。なお、
この提出は建設を保障するもので
(内
はありません。 介護保険課
線2462)
福祉コミュニティ構
築 推 進 支 援(施 設 等
整備)事業を募集
高 齢 者 や 障 が い 者 な ど 支 援 を 必
要とする人を、地域全体で支え合
う仕組みづくりの必要性が高まる
16
7
地 域 や 社 会 に お け る 課 題 の 解 決
を目的として、市民の皆さんが企
画・実施する事業を応援します。
◆ 対 象 団 体 市 内 に 在 住・ 在 勤・
在学する人が過半数を占める 人
以上のグループ ◆対象事業 自
主的・公益的な事業。応募は 団
体 事業とし、他の公的資金助成
を 受 け て い る 事 業、 特 定 の 政 治・
宗教・営利を目的とする事業は対
象外。 ◆助成額 事業費の 分の
以内で 万円を限度 ◆助成事
業の決定
月 日㈯・ 日㈰に
ハートフルスクエアーGで公開コ
ンペを実施。審査結果を基に決定
●説明会 ◆日時 ① 月 日㈮
午後 時 分~・② 月 日㈯午
後 時 分~ ◆場所 市NPO・
ボランティア協働センター
◆申込・ 申請書類を 月 日
㈰までに郵送または直接岐阜市
NPO・ボランティア協働センタ
岐阜中
柳ケ瀬通
ー
(〒
日ビル 階・
0011・
100
〈正 午 ~ 午 後 時・ 日 曜 日 は 午
後 時まで/木曜日休館〉
)
へ。申
請書類は同センターまたはホーム
ページで入手できます。
住 民 自 治 推 進 の 施 策 を 協 議 し ま
す。年2回程度平日に開催。 ◆募
集人員 3人 ◆任期 委嘱日か
ら2年間 ◆応募資格 次の全て
に該当する人。①本市に引き続き
1年以上居住し、応募時の年齢が
満 歳以上。②本市の他の審議会
な ど の 委 員 に 選 任 さ れ て い な い。
③過去に本審議会の公募委員と
して選任されたことがない。④本
市を含む行政機関の職員または本
市市議会議員でない。 ◆報酬 1
回9千 円 ◆選考方法 小論文
20
p
j
.
u
f
i
g
.
u
f
i
g
.
y
t
i
c
@
i
e
s
u
k
a
k
n
a
s
第1666号
o
d
u
o
y
k
~
/
p
j
.
e
n
.
n
c
o
.
6
1
w
w
w
/
/
:
p
t
/
t
h
u
政
「市 民 活 動 支 援 事 業」
を募集します
市
住民自治推進審議会
の委員を募集 し ま す
〈7〉
広報ぎふ
平成23年第1回(3月)岐阜市議会定例会議決結果等
●第24号議案 岐阜市保健所及び市民健康センター使用料等徴収条例の一部を改正する
条例制定について 機構改革に伴い、字句及び規定を整理するため、条例を改正します。 可決
●第25号議案 岐阜市駐車場条例の一部を改正する条例制定について 岐阜市西岐阜駅
可決
前駐車場を廃止するため、条例を改正します。
●第26号議案 岐阜市公民館条例の一部を改正する条例制定について 岐阜市鶉公民館
可決
の改築に伴い、同公民館の位置及び利用時間を変更するため、条例を改正します。
●第33号議案 岐阜市下水道条例の一部を改正する条例制定について ディスポーザー
の使用制限及びディスポーザーを使用する場合の下水料金を定めるとともに、規定を整
可決
理するため、条例を改正します。
●第38号議案 議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を
改正する条例制定について 障害者自立支援法の一部改正に伴い、規定を整理するため、
可決
条例を改正します。
●第39号議案 岐阜市景観条例の一部を改正する条例制定について 景観法の規定によ
る景観重要建造物及び景観重要樹木の管理の方法の基準を定めるとともに、規定を整理
可決
するため、条例を改正します。
●第47号議案 岐阜市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について 国民健康
保険法施行令の一部改正に伴い、国民健康保険料のうち、医療分保険料の賦課限度額を
可決
改定するため、条例を改正します。
■人 事
●第45号議案 公平委員会委員選任の同意方について 公平委員会委員1人の選任の同
同意
意を行います。
●第49号議案 教育委員会委員任命の同意方について 教育委員会委員1人の任命の同
同意
意を行います。
●第50号議案 監査委員選任の同意方について 監査委員1人の選任の同意を行います。 同意
●第51号議案 人権擁護委員候補者推薦の同意方について 人権擁護委員候補者3人の
同意
推薦の同意を行います。 ■契 約
●第27号議案 包括外部監査契約の締結について 平成23年度の包括外部監査契約を締
可決
結します。
■その他
●第28号議案 訴えの提起について 岐阜市北部地区における産業廃棄物不法投棄によ
り市が受けた損害について、不法投棄行為者に対し支払いを求めるため、損害賠償請求
可決
訴訟を提起します。
●第40号議案 財産の取得について(岐阜大学医学部等跡地第1期整備施設用地) 岐阜
可決
大学医学部等跡地のうち第1期整備施設用地の取得契約を締結します。
●第41号議案 和解及び損害賠償の額を定めることについて(交通事故) 平成20年8月
可決
に職員が起こした交通事故に関して和解し、損害賠償の額を定めます。
●第42号議案 和解及び損害賠償の額を定めることについて(車両破損事故) 平成22年
3月に発生した道路瑕疵による車両破損事故に関して和解し、損害賠償の額を定めます。 可決
●第43号議案 和解及び損害賠償の額を定めることについて(鵜飼観覧船衝突事故) 平
成15年7月に発生した鵜飼観覧船の衝突事故に関して和解し、損害賠償の額を定めます。 可決
●第44号議案 市道路線の認定について 開発等に伴い、市道路線の認定を行います。 可決
●第48号議案 附帯控訴の提起について 違法確認等請求事件の判決に対する控訴に附
可決
帯して、控訴を提起します。
■委員会提出議案
可決
●市議第1号議案 JKA交付金制度の改善を緊急に求める意見書
●市議第2号議案 岐阜市議会委員会条例の一部を改正する条例制定について 議員定数
可決
の改正に伴い、常任委員会の委員の定数を改定するため、条例を改正します。
可決
●市議第3号議案 公共交通機関のバリアフリー化のさらなる推進を求める意見書
●市議第4号議案 外国資本による森林買収等に係る法整備を求める意見書
可決
●市議第5号議案 若者の雇用対策のさらなる充実を求める意見書
可決
■議員提出議案
●市議第6号議案 保育制度改革に関する意見書
否決
■請 願
不採択
●請願第1号 国民健康保険料年1万円の引き下げを緊急に求める請願
■報 告
報告
●報第1号 専決処分事項の報告について
報告
●例月現金出納検査結果報告書(平成22年10月分~平成23年1月分)
●監査結果報告書
○定期監査(平成22年度4月~10月分 必要に応じて平成21年度分)
報告
都市建設部、基盤整備部、市民生活部
○定期監査(平成22年度4月~11月分 必要に応じて平成21年度分)
報告
教育委員会、柳津地域振興事務所、ぎふ清流国体推進部、福祉部、農林部
●工事監査結果報告書(平成22年度分) 水路改良工事(宮上2号雨水幹線右2号支線排水路) 報告
●岐阜市包括外部監査報告書(平成22年度) 支出に関する事務の執行について
報告
岐阜市議会次回定例会のお知らせ
次の市議会定例会は、6月に開会予定です。なお、市議会の本会議は傍聴ができる
ほか、市ホームページからインターネット中継
(ライブおよび録画)
でご覧いただけま
す。質問日の初日と2日目は、ぎふチャン
(岐阜放送)
でテレビ中継を行っています。
◆インターネット中継 平成19年11月定例会以降の録画から ◆ビデオライブラリ
ー 議会中継を録画したDVDの貸し出し、視聴、複写
(実費)
を行っています。利用希
望者はお問い合わせください。 議事調査課
(内線3306)
市
政
広報ぎふ〈6〉
平成23年3月3日~3月25日に市議会定例会が開かれました。
その議決結果などをお知らせします。 議事調査課(内線3306)
■予 算
可決
●第1号議案 平成23年度岐阜市一般会計予算 予算額:1,534億7,000万円
●第2号議案 平成23年度岐阜市競輪事業特別会計予算 予算額:195億9,500万円 可決
●第3号議案 平成23年度岐阜市国民健康保険事業特別会計予算
可決
予算額:493億630万円
●第4号議案 平成23年度岐阜市母子寡婦福祉資金貸付事業特別会計予算
可決
予算額:1億1,113万6,000円
●第5号議案 平成23年度岐阜市介護保険事業特別会計予算
可決
予算額:255億1,080万円
●第6号議案 平成23年度岐阜市後期高齢者医療事業特別会計予算
可決
予算額:41億8,100万円
●第7号議案 平成23年度岐阜市廃棄物発電事業特別会計予算
可決
予算額:1億5,150万円
●第8号議案 平成23年度岐阜市食肉地方卸売市場事業特別会計予算
可決
予算額:2億7,030万円
●第9号議案 平成23年度岐阜市観光事業特別会計予算 予算額:6億740万円
可決
●第10号議案 平成23年度岐阜市ものづくり産業集積地整備事業特別会計予算
可決
予算額:5億900万円
●第11号議案 平成23年度岐阜市土地区画整理事業特別会計予算
可決
予算額:7億940万円
可決
●第12号議案 平成23年度岐阜市駐車場事業特別会計予算 予算額:5億740万円
●第13号議案 平成23年度岐阜市育英資金貸付事業特別会計予算
可決
予算額:1億1,701万7,000円
●第14号議案 平成23年度岐阜市薬科大学附属薬局事業特別会計予算
可決
予算額:6億1,030万円
●第29号議案 平成23年度岐阜市民病院事業会計予算
可決
予算額:204億3,135万4,000円
●第30号議案 平成23年度岐阜市中央卸売市場事業会計予算
可決
予算額:9億1,943万2,000円
●第31号議案 平成23年度岐阜市水道事業会計予算 予算額:86億814万1,000円 可決
●第32号議案 平成23年度岐阜市下水道事業会計予算
可決
予算額:143億4,852万2,000円
●第34号議案 平成22年度岐阜市一般会計補正予算(第6号)
補正額:74億9,558万9,000円 国の1次補正予算成立に伴う子宮頸がん等ワクチン
の任意予防接種無料化にかかる費用を補正するほか、地域活性化交付金を活用して
小中学校等に図書を購入するための費用等を補正するとともに、年度内完成が困難
可決
な事業の経費を翌年度に繰り越します。
●第35号議案 平成22年度岐阜市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)
補正額:2億1,070万5,000円 レセプトの電子化に伴う岐阜県国民健康保険団体連
合会のシステム改修にかかる費用のほか、平成21年度の医療費実績の精算等に伴う
可決
国庫支出金償還金を補正します。
●第36号議案 平成22年度岐阜市ものづくり産業集積地整備事業特別会計補正予算
(第2号) 補正額:△3,800万円 柳津地区における造成工事の一部を翌年度に実施
することとし、本年度分の事業費を減額補正するとともに、債務負担行為の限度額
可決
を変更します。
●第37号議案 平成22年度岐阜市土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号) 岐
阜駅北口土地区画整理事業において、年度内完了が困難となった物件移転補償の経
可決
費を繰り越します。
●第46号議案 平成22年度岐阜市一般会計補正予算(第7号) (仮称)大杉一般廃棄
物最終処分場整備事業に係る一部の備品の納入が来年度になる見込みのため、翌年
可決
度に繰り越します。
■条 例
●第15号議案 岐阜市職員定数条例の一部を改正する条例制定について 職員の定
可決
数を改めるため、条例を改正します。
●第16号議案 岐阜市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について
可決
現業業務に従事する職員の給料の額を改定する等のため、条例を改正します。
●第17号議案 岐阜市教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例制定につ
可決
いて 教育長の給料の月額を改定する等のため、条例を改正します。
●第18号議案 特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定につい
可決
て 特別職の職員の給料の月額を改定するため、条例を改正します。
●第19号議案 特別職の職員の給与に関する条例の特例に関する条例制定について 可決
市長及び副市長の給料月額の減額に関する特例を定めるため、条例を制定します。
●第20号議案 非常勤の特別職職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正
する条例制定について 非常勤の特別職職員の報酬額を改定する等のため、条例を
可決
改正します。
●第21号議案 特別職の職員等の退職手当に関する条例の一部を改正する条例制定
可決
について 特別職の職員等の退職手当の額を改定するため、条例を改正します。
●第22号議案 岐阜市債権管理条例制定について 市の債権の管理に関する事務処
理について必要な事項を定めることにより、債権管理の適正化を図るため、条例を
可決
制定します。
●第23号議案 岐阜市三田洞神仏温泉条例の一部を改正する条例制定について 岐
阜市三田洞神仏温泉の使用料の徴収において、回数券を設定できるようにするため、
可決
条例を改正します。
第1666号
23
30
期日
6/1・8・15・22・29、7/6
各㈬
〈全6回〉
13:30~15:30
6/3・10・17・24、7/1 各㈮
茶道をはじめてみよう
〈全5回〉
13:30~15:30
定員 費用
18
3,180円
人
13
3,820円
人
フルート入門
●午後の部
セミナー名
パソコンで
絵手紙を描こう1
の部
● 夜間
セミナー名
期日
定員 費用
始めてみよう!エプ 6/3・10・17・24、7/1 各㈮ 20
4,840円
ロンシアター入門 〈全5回〉
18:30~20:30
人
■ぎふ旬の食 スイーツ編〈岐阜市農林政策
課・ドリームシアター岐阜共催セミナー〉
県洋菓子協会から講師を招き、安全・安心にこ
だわって生産された地元の農産物を使ったスイー
ツ教室を開催。家庭で楽しめるお菓子作りのコツ
を学びます。生産者から、こだわりの生産方法やおいしさの秘密なども
伺います。◆日時 5月24日㈫午前10時~午後0時30分 ◆場所 ド
リームシアター岐阜 ◆講師 鈴木錦也氏
(
「モンレーブ」オーナーシェ
フ)
◆対象・定員 高校生以上・18人 ◆費用 1,230円
(保険料含む)
◆申込 セミナー名
(スイーツ教室第1回)
、開催日、郵便番号・住所、
氏名
(ふりがな)
、性別、年齢、電話番号、市外在住者は勤務先・勤務地
を往復はがき
(1枚1人)で5月13日㈮
(必着)までにドリームシアター岐
阜へ。申込者多数の場合は市内在住・在勤者を優先して抽選。
◎申込・
ドリームシアター岐阜
(〒500-8813明徳町6・ 262-2811)
1
5
6
12
10
4
7
3 28
20
6
262
6
7
10
2
14
3
30
6
7
41
232
30
100
272
28
30
1
4
7
23
262
5
12
3
28
24
2
10 4
30 24
200
4
11
16
300 3
100
19
30
1
3456
5
6
30
100
23
266
22 4
19
24
2
4
19
5
19
7
FC岐阜“共に創る”飛躍のシーズンへ!❶
45
252
16
232 271
20
27
14
16
18
15
30
15
15
1
-
11
in
25
500
8720
1
13
27
6
10
5
500
8720
1
6
30
1
5 15
29
7
▲岐阜清流中学校
111
194
◆種目・定員・対象 下表の
とおり
(年15回程度)
500
8720
※いずれの種目も男女
種目
定員
対象
サッカー 100人 小1~小3
体操
100人
小1~中3
柔道
100人
バドミントン 100人 小2~中3
卓球
60人
小3~中3
剣道
100人
ソフトテニス 70人 小4~中1
陸上
100人 小4~中3
45
4
15
5
1
- 30
11
3
5
6
1
8
種目
対象
ホッケー(男女)
中1~中3
自転車(男)
レスリング(男女)
ビームライフル(男女)小6~中3
硬式テニス(男女)
相撲(男)
小4~中3
フェンシング(男女) 小5~中3
定員
各10人程度
15
▲岐阜中央中学校
◆種目・対象・定員 下表のと
おり(基本的に高校の部活動で
練習/年35回程度) 600
232
271
15
45
600
17
30
ゴールデンジュニア
スポーツプランの会
員を募集
定員 費用
20
4,610円
人
18
3,180円
人
13
2,280円
人
53
-
11
6
3
4
3
252
岐阜清流中学校と岐
阜中央中学校の校章
が決まりました
期日
6/7・14・21・28 各㈫
〈全4回〉
10:00~13:00
6/1・8・15・22・29、7/6
各㈬
〈全6回〉
9:30~11:30
6/2・9・16・23 各㈭
〈全4回〉
9:30~11:30
セミナー名
家庭でできる 簡単で
おいしい手作りパン
初心者のための
パソコン便利活用術編
5
5
・
11
広報ぎふ〈8〉
妊婦歯科健康診査を
受けましょう
30
30
経済的にお困りの家
庭に学用品費や給食
費などを支給します
●午前の部
◆申込 希望セミナー名、郵便番号・住所、氏名
(ふりがな)、性別、年齢、
電話番号を往復はがき
(1枚1セミナー)で5月13日㈮(必着)までにドリ
ームシアター岐阜へ。申込者多数の場合は抽選。
30
5
4
9
1
2
3
4
5
6
7
8
時間/いずれも10:00~13:00
内容/センター
南
北
開講式、食品衛生
5/25㈬ 6/ 8㈬
食生活の基礎知識
5/31㈫ 6/29㈬
生活習慣病の予防① 6/ 8㈬ 7/13㈬
生活習慣病の予防② 6/14㈫ 7/27㈬
年代別健康管理①
6/23㈭ 8/ 3㈬
年代別健康管理②
6/29㈬ 8/24㈬
地域の健康づくり
7/ 5㈫ 9/14㈬
4
閉講式
7/20㈬ 9/28㈬
「
■一般対象セミナー6月
1
266
◆日程など 下表のとおり
(講座以外に
地域活動の見学があります)
朗読講座を受講して
民話ライブに出演し
ませんか?
「劇団小さいお城」
(東京都)による
「ピーターパン」の上演をお楽しみ
ください。◆日時 5月29日㈰午前10時30分~11時30分 ◆入場料
前売券800円・当日券1,000円 ※4歳以下は無料 ◆前売方法 4月
24日㈰午前9時からドリームシアター岐阜1階受付で。電話予約可。
21
1
5
1
■人形劇鑑賞会5月
28
3
-
19
食生活改善推進員養
成講座を開催 し ま す
1
5
平家物語~多くの伝
説を残した人々~
結婚や子育てのために一度離職した女性たちが、
再就職したい、社会とつながりたいと希望した時
に、仕事や社会にスムーズに復帰できるよう、必
要な知識を得て、モチベーションを高めていただ
くための講演会です。◆日時 5月28日㈯午後1
森本千賀子氏
時30分~3時30分 ◆場所 ハートフルスクエア
ーG大研修室 ◆講師 森本千賀子氏
(㈱リクルートエグゼクティ
ブエージェント・エグゼクティブコンサルタント)
◆内容 個性
を生かし、家庭生活と仕事のバランスを取りながら、今後のキャリ
アデザインを考えるアイデアなどをお話しいただきます。
◆定員 70人 ◆受講料 無料 ◆託児 満1歳~未就学児を対
象。要予約。申込時に子どもの氏名と生年月日を明記
◆申込・ 講演会名、郵便番号・住所、氏名、性別、年齢、電話
番号をはがき、ファクスまたはEメールで5月18日㈬
(必着)までに
女性センター
(〒500-8521橋本町1-10-23・ 268-1052・ 268
へ。申込者多数の場合は抽選。
-1057・ [email protected])
20
18
15
7
市政/講座
」
■キャリア支援講演会
「幸せキャリアの積み方」
25
5
500
8804
「こ ど も の 読 書 週 間」
は図書館へ!
現代社会では日本語
①6月2日㈭:日本語のしくみ
の誤用、つまり
「日本誤」 日時 ②6月9日㈭:ことばの取扱説明書
いずれも10:00~11:30
が氾濫しています。日本
場所 ハートフルスクエアーG大研修室
誤が生じる原因を突き
町田健氏
(名古屋大学大学院文学
止め、日本語から日本誤 講師 研究科教授)
をできるだけ少なくす 定員 70人
(申込者多数の場合は抽選)
(全2回分)
ることにより、美しく 受講料 500円
分かりやすい日本語の表現が可能になります。◆申込・ 講座名、
郵便番号・住所、氏名、年齢、電話番号を5月19日㈭
(必着)までに
往復はがきで郵送、または返信用はがきを直接下記へ持参。
●生涯学習センター
(〒500-8521橋本町1-10-23・ 268-1050)
12
35 3
-
19
平成23年
(2011年)
4月15日号
は各学校または市ホームページで
日㈮から電話で 受講を希望する
入手できます。
各 セ ン タ ー(南 市 民 健 康 セ ン タ ー
8010・北市民健康センタ
ー
7681)
へ。先着順。
妊娠中は、つわりやホルモンバ
●アビリティアップクラブ員
ランスの変化でお口の中が汚れや
すくなるため、むし歯や歯周病に
体 験 機 会 の 少 な い 競 技 種 目 に 触
れて楽しさを味わい、新たな自分
かかりやすくなります。妊娠中の
を発見するチャンスです。◆対象
お口の健康は、赤ちゃんのために
市内在住・在学の小・中学生 ◆
も 大 切 で す。 妊 娠 ~ 週 に は、
費 用 傷 害 保 険 料 円 ◆ 申 込・
ぜひ妊婦歯科健康診査を受けまし
経済的にお困りの小・中学生が
いる家庭に、学用品費や給食費な
4月 日㈮~5月 日㈫の平
ょう。 ◆対象 岐阜市に住民登録
どを支給する制度があります。受
日・ 午前8時 分~午後5時 分
がある妊婦さん ◆受診方法 妊
給できるのは、次のいずれかに該
に 電 話 で 市 民 体 育 課(内 線639
婦歯科健康診査のポスターが掲示
1)へ。 以 後 も 随 時 受 け 付 け。 申
し て あ る 市 内 の 歯 科 医 療 機 関 に、 当し教育委員会が認定した世帯で
中学校再編により来年4月1日
す。①前年度または今年度、生活
に誕生する、則武小・早田小の児
込者多数の場合は選考会を開催。
母子健康手帳と妊婦歯科健康診査
保護の停止・廃止、市民税の非課
童 が 通 う 市 立 岐 阜 清 流 中 学 校 と、
受診券を持参 ◆費用 無料。受
税および減免、固定資産税の減免、 岐 阜 小・明 郷 小(明 徳 小・本 郷 小
診券をお持ちでない人はお問い合
国民年金保険料の免除、国民健康
統 合 小)の 児 童 が 通 う 市 立 岐 阜 中
わせください。
保 険 料 の 減 免 な ど を 受 け た 世 帯。 央中学校の校章が決定しました。
健康増進課
7193、中市
あるいは児童扶養手当の支給、生
◆応募件数 岐阜清流中学校=
0632、南
民健康センター
点、岐阜中央中学校= 点 ◆審
8010、 活福祉資金による貸し付けを受け
市民健康センター
た世帯。②保護者の職業が不安定
査 結 果 ○ 岐 阜 清 流 中 学 校 =【最
7681
北市民健康センター
であるなど、生活状態が悪いと認
優秀作品】鵜飼洋行さん 【優秀作
各 小・ 中 学 校
め ら れ る 世 帯。
品】道場弘枝さん、松葉裕喜さん、
または学校指導課(内線6366) 鈴木七緒さん、天野百音さん、堀
未 央 奈 さ ん ○ 岐 阜 中 央 中 学 校 =
食生活を通して健康づくりの輪
【最優秀作品】鷲見栄児さん【優秀
●ジュニアスポーツクラブ員
を広げる
「食生活改善推進員
(ヘル 青 少 年 国 際 教 育 夢 プ ロ
作 品】若 井 勝 太 さ ん、 田 中 百 恵 さ
◆対象 市内在住・在学の小・中
スメイト)
」として、地域で活躍し
ジ
ェ
ク
ト
事
業
夢
モ
ン
ん、堀さくらさん、村瀬早紀さん
学生 ◆費用 受講料 千円と傷
ていただくボランティアを養成す
教育政策課(内線6332)
害保険料 円 ◆申込・ 申込
る講座を開催します。 ◆対象 地 ゴル の派遣生を募集
用紙を 月 日㈮~ 月 日㈮に
域活動に興味があり、修了後は現
ア ジ ア 圏 を 中 心 と し た 国 の 人 々
とのふれあいを通して、国際理解
郵 送 ま た は 直 接(平 日 の 午 前 時
在活動しているヘルスメイトと一
を深めるとともに、国際感覚を培
分 ~ 午 後 時 分)市 民 体 育 課
緒に活動でき、全講座同じセンタ
い、自らの将来に夢や志を持って
南庁舎 階・
(〒 神田町
ーで受講できる人 ◆定員 南セ
生きようとする青少年の育成を図
内 線6394)へ。 申 込 者 多 数 の
ンター= 人、北センター= 人
◆日時 月 ・ ・ 日、 月
ります。 ◆派遣先 モンゴル ◆
場合は抽選。◎いずれも募集案内
◆受講料 無料。別に調理実習の
・ 日の各㈬〈全 回〉と出演直 (申込用紙)は各小・中学校、各体
派遣期間 8月 日㈭~ 日㈭
月
材料費が必要 ◆ 申 込・
前
〈
回
〉
午
前
時
分
~
正
午
◆
対
象
・
定
員
市
内
在
住
の
中
学
・
育館、市民体育課または市ホーム
◆場所 ハートフルスクエアーG
高 校 生、 人 程 度 ◆ 参 加 費
ページで入手できます。
中研修室 ◆講師 川島三栄子氏
2万円 ◆選考方法 課題作文と
面接
(5月 日 ㈯・ 日 ㈰) ◆ 申 (フリーアナウンサー) ◆定員 人 ◆ 参 加 費 千 円 ◆ 申
込・
申込書を4月 日㈮~5
込・ 郵 便 番 号・ 住 所、 氏 名、
月6日㈮
(6日は午後5時必着)に
電話番号をはがきで 月 日㈮
郵送
(必 着)ま た は 直 接(平 日 の 午
前8時 分 ~ 午 後5時 分)岐 阜 (消印有効)までに 岐阜文化再発見
実 行 委 員 会「朗 読 講 座」係(〒 市青少年国際教育夢プロジェクト
神田町
男女共同参画・文化
神
事 業 実 行 委 員 会 事 務 局(〒
課 / 内 線6166)へ。 申 込 者 多
南庁舎3階青少年教育
田町1
数の場合は抽選。
課 内・ 内 線
)へ。 申 込 書
日本誤百科~ことばの取扱説明書~
青年チャレンジ講座
■ハートフルレクチャー〈語学シリーズ〉
◎生涯学習「長良川大学」認定講座
◆期間
月 日㈯~ 月 日㈭
込・
住所、氏名、年齢、電話
月 日㈭~
●展示 ◆期間
◆内容 「友だちだいすき!」をテ
番 号、 学 校 名 も し く は 職 業、 申
月 日㈭ ◆場所 図書館本館
ーマに、図書館こども用ホームペ
込動機を電話、ファクスまたはE
◆日時
月 日㈯午前 時~正
ー ジ の ト ッ プ 画 面 の イ ラ ス ト を、
メ ー ル で 月 日 ㈫(必 着)ま で
午 ※小雨決行 ◆場所・内容
中学生以下の利用者から募集!イ
に 中 央 青 少 年 会 館「青 年 チ ャ レ ン
科学技術週間( 月 日㈫
ヒメコウホネに代表される達目洞 ジ 講 座」係(
5134
ラストは後日、各館・各図書室で
は科学館へ!
(だちぼくぼら)の自然の素晴らし
)へ。 申
展 示 ◆ 募 集 場 所 図 書 館 本 館・ ~ 日㈰)
●岐阜市少年少女発明クラブ作品
さを感じましょう。 ◆対象 小学
込者多数の場合は抽選。
図書館本館
分 館・ 各 図 書 室
生とその保護者 ◆定員 人 2924) 展 ◆期間 月 日㈫~ 日㈰
(八ツ寺町 ー ・
◆内 容 平成 年度発明クラブ員
講
◆参加費 無料 ◆申込・
の作品を展示 ◆観覧料 無料
座 名、 児 童 氏 名、 学 校 名・ 学 年・
●恐竜模型・スカイスクリュー教
学級、住所、電話番号、保護者氏
「2011・ 第 回 こ ど も の 読
名を往復はがき
( 枚 家族)で
◆日時・内容 月 日㈭=祇王・ 室 ◆日時 月 日㈰①恐竜模
書 週 間」に ち な み、 子 ど も 向 け の
室=午前 時 分~と午後
月 日㈯
(必着)までに 中央青少年
楽 し い イ ベ ン ト を 開 催! 参 加 費・ 仏御前(第 回文学ライブとして、 型教 時~/②スカイスクリュー教室=
会館
「親 子 チ ャ レ ン ジ 講 座」係
(〒
朗読サークル「幸の会」による朗読
入場料はいずれも無料です。
午後 時~ ◆対象 小・中学生
・
5134) ●親子で一緒におはなしを楽しも
も)、 月 日 ㈭ = 俊 寛、 月
京町
へ。申込者多数の場合は抽選。
日㈭=斉藤実盛、 月 日㈭=熊 (小学校 年生以下は保護者同伴)
う! ◆日時
月 日㈰午前
◆定員 各 人 ◆参加費 入館
谷直美、 月 日㈭=平維盛、
時 分 ~ 時 分 ◆場所 ドリ
料( 歳 ~ 中 学 生 円・ 高 校 生 以
月 日㈭=静御前 午後 時 分
ームシアター岐阜(明徳町 ) ◆
上 円)と、 ① は 材 料 費 円、 ②
~ 時(初回のみ 時 分まで)
内容 「実践童話の会」の皆さんに
~古今金華町人ゼミ
「プ
は材料費 円 ◆申込 当日各
◆場所 ドリームシアター岐阜
よる、親子で楽しめるおはなしの
科学
ログラムづくり編」
~
分
前
か
ら
受
付
。
先
着
順
(
明
徳
町
)
会
◆講師 三木秀生氏
※事前申込不要
1333)
館(本荘 ー ・
●展示
「教科書にのっていたお話」 (中部学院大学講師) ◆定員 人 ◆受講料 無料 ◆申込・
◆期間 月 日㈯~ 月 日㈭
● 畜産センター芝生広場は 月
月 日㈬午前 時から、電話ま
◆場所 本館 ◆内容 教科書に
日㈭まで利用できません。
た は 直 接 図 書 館 本 館(八 ツ 寺 町
出てきたお話を掲載する本を紹介
畜産センター
7181
2924)
へ。先着順。
ー ・
●ホームページのイラストを募集
~ハートフルスクエアーG内(JR岐阜駅東エリア)
~
◆日程 月 日㈰・ 日㈯、6
月 日㈰・ 日㈯の午後 時~
時 ◆場所 中央青少年会館
(京
)◆対象
町
歳~おおむ
ね 歳の人 ◆定員 人 ◆申
生涯学習
岐阜市 女 性 センター
p
j
.
u
f
i
g
.
u
f
i
g
.
y
t
i
c
@
s
s
u
o
u
h
c
講座/催し
親 子 で チ ャ レ ン ジ!
「ザ 自
・ 然観察 」
〈9〉
広報ぎふ
◆日時 5月14・28日、6
青少年会館の「少年定期講座」 月4・11・25日、7月2日 「楽市JAZZ楽団」のメンバーを募集!
の各㈯ 午後1時30分~3時30分 ※テニスのみ雨天時は7月9日以降に順延
(ふりがな)
、学校名・学年、住所、電話番号、保護
◆申込・ 講座名、氏名
者氏名を往復はがき
(1枚1講座)で4月22日㈮午後5時
(必着)までに中央青少年
へ。申込者多数の場合
会館
「定期講座」
係
(〒500-8804京町3-19・ 266-5134)
は抽選。決定後、諸費用
(保険料含む)
を5月8日㈰までに中央青少年会館へ納付。
▲3月19日の練習試合では募金活動のほか、被災地応援寄せ書きゲートフラッグを作成しました
東日本大震災において、多大なる被害を受け被災された皆様、ならびにサッカー
関係者の皆様の安全と一日も早い復興をクラブ一同、心よりお祈り申し上げます。
4月23日からJ2リーグが再開されます。中止の間、東日本大震災で被災された地
域および被災された方々へ、FC岐阜らしい方法を検討し、支援活動を行ってきまし
た。そしてリーグ再開後も、クラブの理念である「子どもたちに夢を!!」に基づき、岐
阜県民・ファン・サポーター・スポンサーの皆様と力を合わせて、被災地の子ども
たちにも“夢”を届けられるよう、支援活動を継続して行っていきます。
長良川競技場 ●第 9 節 対 水戸ホーリーホック:4月30日㈯午後4時~
での
●第11節 対 東京ヴェルディ :5月 8日㈰午後7時~
ホームゲーム ●第13節 対 徳島ヴォルティス :5月22日㈰午後7時~
●チケット料金 メイン指定席:3,000円、メインS自由席:2,500円
(1,000円)
、メイ
ンA自由席:2,000円
(500円)
、バック・サイド自由席:1,500円
(500円)
※
( )
は小・中・
高。当日は500円増
(小・中・高は同額)
。未就学児は無料。◎詳しくはオフィシャルウ
ェブサイト
(http://www.fc-gifu.com/)
で。 ㈱岐阜フットボールクラブ 231ー6811
※毎月15日号で、FC岐阜のトピックスとホームゲームスケジュールをお届けします。
講座名
場所
対象
剣道
小1~小6
北青少年会館
(福光東3-19-18)小3~中1
テニス
(硬式)
筝曲
青山青少年会館 小1~中3
(小西郷1-56-2) 小3~小6
卓球
東青少年会館
将棋1
小1~中3
(前一色1-2-1)
定員
22人
20人
20人
16人
持ち物
諸費用
日本手ぬぐい、竹刀
500円
ラケット、テニスシューズ 900円
※楽器はお貸しします 1,100円
ラケット、体育館シューズ 400円
32人 筆記用具、ノート
100円
アースデイ岐阜2011
●4月24日㈰午前10時~午後5時 ※雨天決行
●JR岐阜駅北口駅前広場「信長ゆめ広場」
「アースデイ」は地球のために行動する日。
「つな
げよう森から人へ」をテーマに、皆さんと一緒に
アースデイ・アクションを起こします。
【ステージ】
音楽ライブ 【テントブース】
○販売:岐阜の野菜や自然素材を使った雑貨など ○体験:光る泥たんご、竹
実行委員会事務局
( 327-
細工など ○展示:森とつながる活動紹介など 、自然共生政策課
(内線6402)
8937・ http://earthday-gifu.org/)
岐阜市出身のサックス奏者・野々田万照氏が音楽監督を務める市民ジ
ャズ・ビッグバンド
「楽市JAZZ楽団」のオーディションを行います。楽
団は
「こ一もらんつ16」
と
「こーもらんつ23」
および高校生以下で構成し、
学校や地域行事への出前演奏の他、来年1月に開催される
「ぎふジャズフ
ェスティバル」の舞台に立ちます。◆定員 【管楽器パート】一般=サッ
クス:6人×2チーム、トランペット・トロンボーン:各5人×2チーム
高校生以下=サックス・トランペット・トロンボーン:各複数人 ※高
校生以下は書類審査により決定 【リズムパート】
ベース・ギター・ピア
ノ・ドラムス:各1人×2チーム ※リズムパートはジャズライブでの演
奏経験があること ◆練習 こーもらんつ23=7月以降月2回、こーも
らんつ16=7月以降月1回 いずれも平日夜または土・日曜日、祝日 ◆団費
(月額)
一般1,500円・高校生以下700円 ◆講師 こーもらん
つ23=粥川なつ紀氏、こーもらんつ16=野々田万照氏 ◆オーディシ
ョン 6月18日㈯午前10時~・市民会館/参加無料 ※入団の可否と所
属バンドはオーディションの結果による ◆申込・ 4月20日㈬~5
月31日㈫に所定の申込用紙を郵送、ファクスまたは直接文化センター
(〒
へ。
500-8842金町5-7-2・ 262-6200・ 262-6229)
第1666号
北
がん検診
(40歳以上の人)
相談、
検査など
※料金はいずれも無
料です。
※その他健康に関し
て、いつでもお気軽
にご相談ください。
4
20
29
30
776
-
4
10
2
1 23
2
500
8513
300
3
45 12
2
11
25
1
1
11 6
14
11
-
11
263
28
27
500
8720
65
-
10
5
13
18
-
1
9
4
24
1
15
1
パー登録されている人も含む)
。
④市内の施設でおおむね週1回
活 動 で き る。 ⑤ 養 成 研 修
( 日
間)を 受 講 で き る。 ◆ 任 期 来
年 2 月 1 日 か ら 3 年 間 ◆ 申
込・
「介 護 保
申込書と作文
険について私の思うこと」( 字
程 度 / 書 式 自 由)を 月 日 ㈮
までに郵送
(消印有効)または直
接
(平 日 の 午 前 時 分 ~ 午 後
時 分)介護保険課
(〒
今
沢町 ・内線2462)
へ。
137
-
6
2
70
30
177
12
5
15
愛宕住宅の入居者を募集
5
-
5
3
200 200
9
6
251
3
1 6
1
25
5
5
18 30
8
45
500
8701
262
45
5
-
2
30
9
8
25
ん が、 ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン の
視点から制作した、心のこもっ
た 作 品 を ご 覧 く だ さ い。 ◆ 入 場
料 無料 ◆場所・ ファッ
シ ョ ン ラ イ ブ ラ リ ー(橋 本 町
ハートフルスクエアー
1061)
3
293
1 5
10 26
4
1
G1階・
29
-
14
-
53
2
30
7
5
-
14
-
277
53
45
500
8513
7
野菜作りの基礎と農薬の
正しい使い方研修会
1
in
70
4 5
6
13
8
◆日時 4月 日㈭午前9時~
時 ◆場所 JAぎふアグリ
1)
パーク鈴ヶ坂(石谷
◆講師 岐阜農林事務所農業普
及課担当者 ◆参加費 無料
◆ 申 込・ 電 話、 フ ァ ク ス ま
たははがきで4月 日㈬(必着)
ま で に 農 林 園 芸 課(〒
神田
・内線6205~62
町1
0986)
へ。
09・
28
13
5
5
251
2 8
すてきな春みつけた 世界で一つ
10
7
1 23
1
7
だけ、私だけの万華鏡を作ろう
1 5
2
◆日時 月 日㈮午前 時~
正午 ◆集合場所 畜産センタ
)
ービジターハウス(椿洞
◆定員 親子 組(当日先着順)
※前日午後 時発表の天気予報
(
)で降水確率 %以上の場
合は中止 ◆参加費 無科 ◆
持 ち 物 適 し た 服 装 と 運 動 靴、
NPO 法人ふれあい
飲 料 の森自然学校案内人・祖父江
090 8953 6393
31
5
6
9
リウマチ医療講演会
385
5
70
1
7
じ た 品 質)
、テキスト代を直接
(申 込 受 付 期 間 中 の 平 日 午 前
時 分 ~ 午 後 時 分)消 防 本
部 予 防 課(美 江 寺 町
・
7163)
へ。先着順。
30
26 23
1/12㈭
~24㈫
6
-
甲種防火管理再講習
2
4 4
9/5㈪
~15㈭
2.4
5
-
◆日時 月 日㈭午後 時
分~ 時 分 ◆場所 消防本
部・中消防署合同庁舎 階 ◆
申込受付期間
次= 月 日
㈪~ 日㈭、 次= 月 日㈮
~ 月 日㈮ ◆受講資格 次募集は市消防本部管内在住・
在勤で、 年度中に受講義務の
ある人。 次で定員に達しない
場 合 は 次 募 集 を 実 施(資 格 制
限 な し)。 ◆ 定 員 人 ◆ テ
キスト代 千円 ◆申込・
「新規講習」と同じ。先着順。
1
6
6/28㈫
~7/7㈭
3
8
防災管理講習
-
5
4/13㈬
~22㈮
4
10
◆日時 月 日㈭午前 時
分~午後 時 分 ◆場所 消
防本部・中消防署合同庁舎 階
◆申込受付期間
次= 月
日㈪~ 月 日㈮、 次= 月
日㈪~ 日㈮ ◆資格 次
募集は市消防本部管内在住・在
勤で、 年度中に受講義務のあ
る人。 次で定員に達しない場
合は 次募集を実施
(資 格 制 限
な し)
。◆定員
人 ◆テキ
スト代 千円 ◆申込・
「新規講習」と同じ。先着順。
-
14
-
53
1
-
4
申込受付
ファッションライブラリーの展示
2
5
19
-
3
◆日時 5月8日㈰午後1時~
3時 ◆場所 ふれあい福寿会
)
館3階(薮田南5
◆
内 容 「関 節 リ ウ マ チ の 治 療 目
標と薬物療法」佐藤正夫氏(岐阜
5/1
30 4
2
◆期間 月 日㈯~ 月 日
(木・祝)( 月 日㈫は休館)
◆ テ ー マ 「ユ ニ バ ー サ ル ウ エ
の皆さ
ア」
30
4
1
日時
5/16㈪9:20~16:00
17㈫9:20~16:25
5/18㈬9:20~16:00
19㈭9:20~16:25
7/27㈬9:20~16:00
28㈭9:20~16:25
10/18㈫9:20~16:00
19㈬9:20~16:25
10/25㈫9:20~16:00
26㈬9:20~16:25
2/18㈯9:20~16:00
19㈰9:20~16:25
課題」横田増生氏(ジャーナリス
ト)◆入場料 無料 ※事前申
岐阜大学人事労務
込 不 要 課男女共同参画係
3378
4/29
◆別府記念競輪
㊗・
㊏・
㊐・ ㊊
(GⅢ)
場外
※東日本大震災の影響により、開催日程が変更されています。詳しくは岐阜競輪ホームページhttp://www.gifukeirin.jpでご確認ください。
実施日 受付時間
場所
20日㈮ 午後1時集合 保健所1階
ものづくり岐阜テクノフェア
ブログで
写真を生かそう
はじめようエクセル
土曜コース
犬のしつけ方などのご相談をお受けします。
保健所に子犬がいる場合は
「愛犬さがしの会」
も行います。◆対象:犬の飼い主、犬を飼い
たい人 ◆料金:無料
保健所生活衛生課 252-7196
回
大
、「リ ウ
↓ 学 医 学 部 附 属 病 院)
マ チ 手 の 手 術 療 法」奥 田 敏 治 氏
(奥 田 整 形 外 科)◆ 参 加 費 無
日本
料 ※ 事 前 申 込 不 要 リウマチ友の会岐阜県支部
0584 62 5238
初心者のエクセル
費用
3,800
円
3,800
円
4,200
円
3,800
円
3,700
円
3,900
円
3,700
円
4,000
円
3,500
円
3,900
円
愛犬のしつけ方教室
2011 かかみがはら
の出展企業を募集
はじめようエクセル
火曜コース
インターネット&
メール活用
時間
9:30~
11:30
9:30~
11:30
14:00~
16:00
13:30~
16:00
13:30~
16:00
18:30~
20:30
13:30~
16:00
13:30~
16:00
10:00~
12:00
18:30~
20:30
5月の日程
特別講演会
「男 女 共 同 参
画の実現をめざして」
エンジョイワード
期日
6/8・15・22・29、
7/6・13・20 各㈬
6/9・16・23・30、
7/7・14・21 各㈭
6/11・18・25、
7/2・9・16・23 各㈯
6/6・13・20・27、
7/4・11・18 各㈪
6/7・14・21・29㈬、
7/5・12・19 各㈫
6/7・14・21・29㈬、
7/5・12
6/9・16・23・30、
7/7・14・21 各㈭
6/10・17・24、
7/1・8・15・22 各㈮
6/11・18・25、
7/2・9・16・23 各㈯
6/11・18・25、
7/2・9・16 各㈯
実施日
受付時間
場所
10日㈫ 午前9時~11時 午後1時~2時 中
16日㈪
午後1時~3時
もえぎ
17日㈫ 午前10時~11時30分 午後1時~3時 南
24日㈫ 午前10時~11時30分 午後1時~3時 北
27日㈮
午前10時~11時30分
西部
県内ものづくり企業による技
術・研究開発を発信する展示会。
◆期日 月 日㈮・ 日㈯ ◆場所 各務原市産業文化セン
ターと周辺施設 ◆募集数 小間 ◆出展料 小間 万円
(創 業 年 以 内 の ベ ン チ ャ ー 企
業 は 万 円) ◆ 申 込・
月 日㈫までに開催事務局
4315へ。先着順。申込書
は㈳岐阜県工業会ホームページ
で入手できます。
文字入力のできる人
◆講座名など 右表のとおり ◆定員 各20人 ◆申込・ 往復はがき
(1枚1講座)
に講座名・
希望コース
(第2希望まで可)
、郵
便番号・住所、氏名、年齢、電話
番号、
「初心者のためのデジカメ」
のみデジタルカメラのメーカーと
型式を記入して、5月22日㈰
(必
着)までに郵送、または返信用は
がきを持参して直接生涯学習セン
ター
(〒500-8521橋 本 町1-10-
23ハートフルスクエアーG内・
268ー1050)へ。申込者多数の場
合は抽選。
講座名
はじめてのパソコン
水曜コース
はじめてのパソコン
木曜コース
はじめてのパソコン
土曜コース
初心者のための
デジカメ
◆対象:1歳6か月以上4歳未満
◆持ち物:母子健康手帳 ◆料金:無料
◆日時 月 日㈫午後 時
分 ~ 時 分 ◆ 場 所 主 会
場=岐阜大学全学共通教育棟多
)、サテ
目 的ホ ー ル
(柳 戸
ライト会場=ネットワーク大学
コンソーシアム岐阜・岐阜駅サ
テ ラ イ ト 教 室(ア ク テ ィ ブ G 2
階)と ふ れ あ い 福 寿 会 館 サ テ ラ
イト教室(薮田南
) ◆ 内 容・ 講 師 「フ ラ ン ス か ら
見た日本の男女共同参画社会の
(WindowsVistaでの指導)
対象
初めての人
生涯学習センター
パソコン講座
幼児歯科薬物
(フッ化物)
塗布
5
500
8513
が納付期限
7
◆所在地 加納愛宕町
◆募集戸数 若干 ◆構造 鉄
骨鉄筋コンクリート造 階建
◆間取り 2LK、3DK ◆
家賃 月額 万 千円~ 万円
◆共益費 月額 千 円 ◆敷
金 家賃の か月分 ◆駐車場
代 屋根なし=月額 千 円~
千円、屋根付き= 万 円
◎引越しサポート制度を実施し
ています。詳しくはお問い合わ
県住
せください。◆申込・
宅供給公社管理第一課
(薮 田 南
ふれあい福寿会館
1051)
、県住宅供
階・
給公社岐阜事務所
(市 役 所 本 庁
舎 階・内線2852)
都通2-19・ 252-7191
●健康増進課 都通2-19・ 252-7193
●中市民健康センター 都通2-19・ 252-0632
●南市民健康センター 茜部菱野1-75-2・ 271-8010
●北市民健康センター 長良東2-140・ 232-7681
5月の日程
1
15
甲種防火管理新規講習
問い合わせ先
受付時間
午後1時~2時30分
午前9時~10時30分
午後1時~2時30分
午後1時集合
【胃がん検診の申込方法】電話で申込先へ。先着順
※生活保護世帯の人は無料です。受診時に「保護受給証明書」
(生活福祉課で発行。
発行日より6か月間有効)が必要。保護受給証明書を提示しない場合は有料です。
申込先・対象者
45
251
●第1期各種教室 上表のとおり
●自然探勝ウォーキング プラザ掛洞周辺の約6㎞を
植物に堪能なガイドと歩きます。◆日時 5月14日㈯午
前9時~11時30分 ◆定員 15人程度 ◆参加費 大
人600円、70歳以上と中学生以下400円
(傷害保険料
と浴場またはプールの利用料を含む)
●浴場イベント「しょうぶ風呂」 ◆日時 5月3日(火・
祝)~5日
(木・祝)の午前10時~午後9時 ◆料金 400
円、70歳以上と中学生以下は200円 ※事前申込不要
◆申込・ 希望教室名、郵便番号・住所、氏名、性
別、年齢、電話番号、子供水泳教室は学年を往復はが
きで5月1日㈰
(必着)までにプラザ掛洞
(〒501-1185奥1
へ。申込者多数の場合は抽選。
-104・ 239-9390)
大腸がん検診 「肺がん・結核検診会場」または各市民健康センターで
200円
(便潜血検査2日法)お申し込みください
場所
北
育児心配ごと
予約不要。
中
育児について相談したい人
相談
南
南 予約不要。妊婦と夫
パパママ学級
希望者は中市民健康センターへ事前にお申
18日㈬
午後2時~4時
中
遺伝相談
し込みください。
こころの病気に関する相談を希望する人およ
指定相談事業所による
20日㈮
午後1時~3時
北 びその家族。北市民健康センターへ事前にお
出張精神保健福祉相談
申し込みください。
総合健康
予約不要。薬物依存者およびその家族、アス
土・日曜日、
祝
午前9時~午後5時 地
ベスト・化学物質による健康被害を受けた人
日を除く毎日
相談窓口
9日㈪
相談のある人は保健所地域保健課または各
午後1時~3時
☆16日㈪
エイズ検査
市民健康センターへお問い合わせください。
中
検査予約は保健所地域保健課へお申し込み
午後1時~3時
☆は即日検査です
☆23日㈪
ください。
(匿名で受けられます。
)
午後5時~6時30分
17日㈫
午前9時30分~11時 南 予約不要。市内在住の18歳以上の人
骨密度測定
●保健所地域保健課
実施日
12日㈭
18日㈬
18日㈬
9日㈪
1
◆日時・申込受付期間 左表の
とおり ◆場所 消防本部・中
消 防 署 合 同 庁 舎 階 ◆ 受 講 資
格 市消防本部管内在住・在勤
者 ◆ 定 員 各 回 人 ◆ テ キ
スト代
千円 ◆申込・ 受 講 申 込 書、 写 真 枚
( か月
以内に撮影した上半身の無帽無
背景・縦 ㎝ ×横 ㎝ ・裏面に
氏名記入・運転免許用写真に準
【略字】地:保健所地
域保健課
事業名
場所・申込先
料金
肺がん検診
「肺がん・結核検診会場」
または各市民健康センターで
500円
900円
(かくたん細胞診) お申し込みください(3日間連続して、たんの出る人)
無料
事業名
5 6
30
7
介護相談員を募集
5月の日程
料金
-
28
◆内容 介護サービス提供現場
を訪問し、利用者や職員に話を
聞き、相談に応じるなどの活動
◆募集人員 人程度 ◆応募
資 格 次 の 全 て に 該 当 す る 成
人。①相談員としてふさわしい
人格と熱意を有する。②市内に
住所を有する。③介護サービス
事業を行っている団体の職員・
役員でない
(み な し に よ り 事 業
者登録されている医療法人など
の職員、訪問介護事業者にヘル
【略字】健:健康増進
課
事業名
実施日
場所
申込先
【受付時間】
午前9時~10時30分
胃がん検診(バリウム
を飲んでのX線撮影) 13日㈮ 保健所3階
健
【受付時間】
午前9時30分~11時30分
肺がん・結核検診 26日㈭ 芥見東公民館
予約不要。
(胸部X線撮影) 27日㈮ 木田公民館
直接実施場所へ
31日㈫ 茜部公民館
5,500
円
8
5月2日㈪ です
市民病院パート職員を募集
5月の日程
4,300
円
国民年金保険料
3月分
※全期前納の納付期限
が納付期限です も5月2日㈪です
納税
5,500
円
年金は世代と世代の助け合い 便利な口座振替のご利用を
口座振替が便利です
5月2日㈪
の
臨時的任用職員を募集
①1日~15日生まれの子、
北
②16日~月末生まれの子を対象
【略字】中:中市民健康センター
1歳6か月児歯科健康
①午前9時~10時30分
①午前9時~10時30分
①午前9時~10時30分
南:南市民健康センター
北
南 26日㈭
中 19日㈭
12日㈭
診査と育児教室
②午後1時~2時30分
②午後1時~2時30分
②午後1時~2時30分
北:北市民健康センター
【平成21年10月生まれ】
東部:東部コミュニティセンター
13日㈮ 午後1時30分~2時30分 西部
①午前9時~10時30分
①午前9時~10時30分
南
中 20日㈮
6日㈮
3歳児健康診査
西部:西部コミュニティセンター
②午後1時~2時
②午後1時~2時
①午前9時~10時30分
【平成20年4月生まれ】
北
18日㈬
もえぎ:もえぎの里
②午後1時~2時
31日㈫ 午前9時30分~10時30分 東部 27日㈮ 午後1時30分~2時30分 もえぎ
今月 固定資産税・都市計画税 第1期分
◆ 募 集 職 種・ 人 員 歯 科 衛 生
士=1人 ◆受験資格 歯科衛
生士免許を有する人 ◆採用日
月上旬 ◆任期など 正職員
の産休・育休期間の代替雇用 ◆勤務時間 7時間 分 ◆勤
務場所 口腔外科中心 ◆申
自筆の履歴書と資格免
込・
許証の写しを 月 日㈮
(必着)
ま でに 郵 送
(封筒に
「歯科衛生士
応募」と朱書き)または直接岐阜
市民病院病院政策課
(〒
鹿
・
1101)
へ。
島町
後日、面接を実施。
西部
受講料
市民病院嘱託職員を募集
日時
定員
5/10~6/28の毎週㈫ 25人
15:00~16:00〈全8回〉 程度
5/13~7/1の毎週㈮
50人
10:30~11:30〈全8回〉 程度
5/14~7/2の毎週㈯
30人
19:00~20:00〈全8回〉 程度
5/11~6/29の毎週㈬ 25人
17:00~18:00
〈全8回〉程度
5/13~7/1の毎週㈮
30人
17:00~18:00〈全8回〉 程度
5/11~6/29の毎週㈬
15人
13:00~14:00
〈全8回〉
5/12~6/30の毎週㈭
フラダンス教室
15人
10:30~11:30
〈全8回〉
※子供水泳教室は年長児~小学校3年生を対象
広報ぎふ〈10〉
◆募集職種・人員 ドクターク
ラーク= 人程度 ◆受験資格
ワード・エクセルにより文書作
成・表計算などができる人。医
療機関勤務経験者歓迎 ◆採用
日
月 日以降 ◆勤務日時
平日の 時間 ◆勤務場所 岐
阜市民病院 ◆申込・
臨 時
雇用員登録申込書
(市 民 病 院 ホ
ー ム ペ ー ジ で 入 手)を 月 日
㈮
(必着)までに郵送
(封筒に
「市
民 病 院 パ ー ト 職 員 応 募」と 朱 書
き)または直接
(平日の午前 時
分 ~ 午 後 時 分)岐 阜 市 民
鹿島町
病院病院政策課
(〒
・
1101)
へ。後日、
面接を実施。
4か月~3歳児
健康診査 教室名
アクアビクス
火曜コース
アクアビクス
金曜コース
アクアビクス
土曜コース
子供水泳教室 ※
泳げない子コース
子供水泳教室 ※
泳力5m程度コース
健康ヨガ教室
水曜コース
場所
◆募集職種・人員 薬剤師・理
学療法士・作業療法士・言語聴
覚士=各若干人 ◆受験資格
各 資 格 免 許 を 有 す る 人 ◆ 採 用
日 月 日 ◆勤務日時 平
日の 時間 分 ◆勤務場所
岐阜市民病院 ◆申込・
履
歴書と資格免許証の写しを 月
日㈭
(必 着)ま で に 郵 送
(封 筒
に
「市民病院嘱託職員応募」と朱
書 き)ま た は 直 接
(平 日 の 午 前
時 分 ~ 午 後 時 分)岐 阜
市民病院病院政策課
(〒 鹿
・
島町
1101)へ。
後日、面接を実施。
北市民健康センター
受付時間
①午前9時~10時30分
南 10日㈫
②午後1時~2時
もえぎ 13日㈮ 午前9時30分~10時30分
①午前9時~10時30分
南 23日㈪
②午後1時~2時30分
場所 実施日
プラザ掛洞の催し
中市民健康センター
南市民健康センター
実施日
受付時間
場所 実施日
受付時間
31日㈫ 午後1時30分~2時30分 東部
①午前9時~10時30分
24日㈫
4か月児健康診査
②午後1時~2時
【平成23年1月生まれ】 17日㈫ ①午前9時~10時30分
中
②午後1時~2時
27日㈮ 午前9時30分~10時30分
①午前9時~10時30分
10か月児健康診査 25日㈬ ①午前9時~10時30分
中 11日㈬
②午後1時~2時30分
②午後1時~2時30分
【平成22年7月生まれ】
事業名
【対象者】
5月の日程
暮らし/講座
平成23年
(2011年)
4月15日号
●“朝食は今日が始まる出発点”
…毎月19日は
「食育の日」
です ●
↑
健康/暮らし
l
i
e
l
o
S
u
d
s
i
m
A
s
e
L
〈11〉
広報ぎふ
-
10
-
23
268
1
5
13
800
7
テレビ広報番組(4月16日~30日)
●あなたの街から~岐阜市~
ぎふチャン/毎週㈮18:15~18:30
22日㈮ 市長のテレビコラム
29日㈮ 月刊ぎふ発!情報定期便5月号
ラジオ広報番組(4月16日~30日)
●岐阜市!元気インフォメーション
ぎふチャン1431kHz/毎週㈪・㈮9:40~9:50
18日㈪
22日㈮
25日㈪
29日㈮
市民芸術祭邦舞の部出演団体募集
チャイルドフェア
こどもの読書週間
ドリームフェスタ5・5
●“ぎふ”
まるわかりっ!
岐阜エフエム80.0MHz/毎週㈮17:35~17:45
22日㈮ 科学技術週間&チャイルドフェア
29日㈮ ドリームフェスタ5・5
●とっておき岐阜情報「聴いてミント」
FMわっち78.5MHz/毎週㈪~㈮
13:00~13:10・18:00~18:10〈再〉
市政情報や魅力いっぱいのイベン
ト情報が満載!毎月第2・第4金曜
日は
「岐阜が好き!細江市長の元気
トーク」
。市長から市民の皆さんに
“元気”
をお届けします。
※都合によりタイトルや内容などを変
更する場合があります。
長良川ツーデーウオーク
平成23年
(2011年)4月15日号
●6月4日㈯・5日㈰各日午前8時集合
●岐阜公園噴水女神像前広場集合
各日4コースから選択でき、1日のみの参加でも
科学館 チャイルドフェア
古地図~地域から世界へ~
写真の地図は、現
在のベルギー出身の
地図製作者であるオ
ルテリウスが発行し
たアジアの地図で
す。 世紀の東アジ
アの情報はポルトガ
ルの宣教師や商人に
よってもたらされて
いましたが、地理的
な知識はまだ十分で
はありませんでした。右上にある縦長の島々が日
本列島ですが、北海道は描かれておらず、本州と
九州が一体化しています。また、琉球諸島が細か
く描かれており、当時のヨーロッパ人が琉球を重
要視していたことがうかがえます。
◆開館時間 午前 時~午後 時
(入館は午後
時 分まで) ◆観覧料 高校生以上 円、小・中
「中学生以下と 歳以上
学生 円 ※市内在住の
の人・各種障害者手帳をお持ちの人とその介護者」
は無料 ◆休館日 毎週月曜日と 月 日㈮ ※
月 日㈫~ 月 日㈭は総合展示のみ ◎後期
展は 月 日㈮~ 月 日㈰ ◆場所・
歴史
・
0010)
博物館
(大宮町
前期 4月22日㈮~5月29日㈰
5
30
6 31
150
3
6
2
-
18 7 2
-
1 10
9
▲アジア図
(オルテリウス/
1570年/岐阜県図書館蔵)
5
265
5
16
300
6
70
4
柳津歴史民俗資料室展覧会 端午の節句
●4月26日㈫~5月22日㈰
2
5
270
1
-
15
▲豊臣秀吉と加藤清正
(武者絵幕/明治時代)
5
6
開館20周年記念~感謝をこめて~
加藤栄三・東一展
9
▼
「空」
加藤栄三
30
9
70
1
-
46
150
5
1
264
900
20
5
6
300
4
●歴史博物館
「子ども歴史講座」① ◆日時 5月15日㈰午前10時~午後0時30
分 ◆内容 「縄文・弥生のくらし」
土器や石器を使ったり、火おこしや勾玉
(まが
たま)
づくりに挑戦 ◆対象 小・中学生
(小学校2年生以下は保護者同伴)◆定
員 15人 ◆材料費 200円 ◆場所・申込・ 講座名、郵便番号・住所、
氏名、電話番号、学年を往復はがきで5月1日㈰
(必着)
までに歴史博物館
(〒500へ。申込者多数の場合は抽選。◎今後は茶
8003大宮町2-18-1・ 265-0010)
の湯の体験、昔のおやつ作り、岐阜町を探検する講座などを開講する予定です。
イベント名
日時
対象
定員
1日㈰・3日(火・祝)・4日(水・祝)の午後2時 小・中学生 各日
恐竜模型教室
~
〈1時間程度〉
受付は午後1時30分~ (小学校3年 30人
生以下は保 30人
七宝焼き教室 4日(水・祝)午後2時~
〈1時間程度〉
護者同伴) 30人
凧づくり教室 受付は午後1時30分~
エコ・カーゴ(自転
―
―
5日(木・祝)午前10時~正午
車タクシー)試乗会
〈2時間程度〉 小学生以上
ギフチョウ 5日(木・祝)午後1時30分~
20組
の親子
工作教室 受付は午後1時~
―
―
実験・工作コーナー 5日(木・祝)午後1時30分~4時
ゴー
材料費
200円
100円
無料
ゴー
2011 ドリームフェスタ5・5
●5月5日(木・祝)午前9時~午後4時30分 ●ドリームシアター岐阜
人形劇団ココン
(奈良県)
をお招きして
「マリオネットの小さな作品集」
他を
上演します。その他のフロアでも
「びっくり!」
をテーマに、球体が浮かぶぶ
んぶんゴマ作りやびっくりおやつ、ドキドキBOXなど盛りだくさん!
◎詳しくは同館で配布のチラシまたはホームページ
(http://www.mirai.
ne.jp/~dorigif)
をご覧ください。◆入館料 市内在住小・中学生:無料、市
外在住小・中学生:200円、高校生以上:500円 ※幼児は保護者同伴で無
料 ドリームシアター岐阜(明徳町6・ 262-2811)
岐阜ファミリーパーク こいのぼりまつり
●5月5日(木・祝)午前10時~午後3時30分 ※雨天中止
●岐阜ファミリーパークこどもゾーン(山県北野997)
◆内容 ○特設コーナー:手品ショー、雨乞い踊り、ヒップホップダンス、
太鼓演奏 ○体験コーナー:自然体験工房 ○お楽しみコーナー:着ぐるみ
動物で写真を撮ろう、大シャボン玉 ○バザーコーナー:飲食物の販売、野
菜の即売 など 岐阜ファミリーパークこどもゾーン 229-3922
岐阜文化
再発見
「岐阜町文化の話
(わたしたちの
子供の頃の金華の町)
」
民話ライブ
金華の町についての朗読、
「金華の町家 松喜」のお話、シンセサイザー奏
者による演奏をお楽しみください。◆日時 5月11日㈬午後2時~ ◆場所
金華の町家 松喜
(白木町96)
◆定員 60人 ◆参加費 無料 ◆申込・
郵便番号・住所、氏名、電話番号をはがき
(1枚1人)で4月26日㈫
(必着)ま
でに男女共同参画・文化課
「岐阜文化再発見」係
(〒500-8720神田町1-11・
内線6166)
へ。申込者多数の場合は抽選。
ごみ収集運搬を支援
3月30日から、市環境
事業部・岐阜県清掃事
業協同組合・岐阜県環
境整備事業協同組合の
職員と車両を派遣し、
岩手県大槌町で一般廃
棄物の収集運搬を行っ
ています。
岐阜市から被災地へ
救援物資を搬送 4月4日、市民
の皆さんからいただいた物資を含
む、紙おむつや生理用品、マスク
などの生活必需品を福島県いわき
市へ搬送しました。
▲
開館 周年記念
展。 当 館 は 加 藤 栄
三・東一画伯の作品
約 千 点を所蔵
し、 特 に 素 描
(ス ケ
ッ チ)
・ 下 絵・ 本 画
(完成作品)と絵画の
制作過程を系統的に
検証できるユニーク
な収蔵となっていま
す。展示では、日本芸術院賞受賞作で
ある栄三
「空」
、東一
「女人」の本画・下
絵・スケッチを同時公開し、その制作
過程を探るとともに、多くの初公開作
品により、栄三・東一画伯の新しい魅
力を発見してください。◆開館時間
午前 時~午後 時
(入館は午後 時
分 ま で) ◆ 観 覧 料 高 校 生 以 上
円、小・中学生 円 ※市内在住の
「中
学生以下と 歳以上の人・各種障害者
手帳をお持ちの人とその介護者」は無
料 ◆休館日 毎週月曜日と 月 日
㈮ ◆場所・
加藤栄三・東一記念
・
6410)
美術館
(大宮町
●4月26日㈫~6月12日㈰
●5月1日㈰・3日(火・祝)
~5日(木・祝)
◆日程など 下表のとおり
(申込は当日先着順)
◆入館料 高校生以上:
(本荘3456-41・ 272-1333)
300円、3歳~中学生:100円 科学館
東日本大震災 被災地の支援に、市民の皆さんの力を
5月5日の端午の節句に、男児の力
強い成長を願って飾る人形や幟
(の ぼ
り)
。そのモチーフは、現代でも武者や
金太郎などの伝統的な
「ヒーロー」が主
役です。展示では、一昔前まで使
われていた五月人形や武者幟な
どから、そこに登場する人物をご
紹介します。◆開室時間 午前
時~午後 時 ◆観覧料 無料
◆休館日 毎週月曜日と 月
日㈮ ◆場所・
柳津歴史民俗
も
資料室
(柳津町下佐波西
1080)
えぎの里 階・
た ん ご
広報ぎふ
〈12〉
▲
構いません。コースには
「歩きたくなるみち500選」に選定された御鮨
(おす
し)
街道のほか、市を代表する自然や歴史が盛り込まれています。オールジ
ャパンウオーキングカップ認定大会の一つでもあり、全国から約1,000人の
ウォーカーが集います。皆さんの健康づくりにご活用ください。◆コース 【4日】
A:30㎞、B:20㎞、C:13㎞、D:8㎞
(ファミリーコース)
【5日】
E:
30㎞、F:20㎞、G:15㎞、H:5㎞
(ファミリーコース)
◆参加費 一般:
1,500円
(1,800円)
、中学・高校生:800円
(1,000円)
、小学生:400円
(500円)
※
( )
は当日申込の場合。幼児は無料。小学生以下は保護者同伴。1日のみ
の参加でも同額。◆申込方法 大会案内添付の申込書
(郵便振替用紙)
を記入
し、郵便局で参加費を振り込む。大会案内は各事務所、柳津地域振興事務所、
実行委員会事務局
(健
各市民健康センター、各体育館、各公民館で配布。
康増進課内) 252-7193、岐阜県ウオーキング協会 245-9319
歴史博物館企画展
市政/催し
●東日本大震災に関する総合窓口…
緊急支援本部事務局
(都市防災政策課内・内線4142)
●義援金・義援物資について…福祉政策課(内線2427)
●被災者への市営住宅提供について…住宅課(内線2671)
●被災者の保育所(園)入所について…保育事業課(内線2475)
●災害ボランティアの相談について…
岐阜市社会福祉協議会 255-5511
〈平日の8:45~17:30〉
岐阜市NPO・ボランティア協働センター 264-0011
〈木曜日を除く12:00~21:00・日曜日は19:00まで〉
●放射能に関する健康相談・放射能汚染検査の相談について…
保健所地域保健課 252-7191〈平日の8:45~17:30〉
岐阜県健康福祉政策課 272-8260〈平日夜間と土・日・祝日〉