Download スポーツの可能性

Transcript
C O N T E N T S
発刊によせて• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 2
実行委員会代表 財団法人日本体育協会 会長 森 喜朗
開催プログラム•• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 3
開会あいさつ• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 4
文部科学省 スポーツ・青少年局長 布村 幸彦
■全体会
生涯スポーツの
新たな時代に向けて ~スポーツ立国戦略 スタート!~
トークセッション• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 5
「スポーツの可能性」
■分科会
第 1 分科会•• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 20
「総合型地域スポーツクラブ
― 教育機関等との連携が生み出す「自立」への可能性―」
第 2 分科会•• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 26
「地域におけるスポーツ活動の今と未来(将来展望)
」
第 3 分科会•• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 32
「利用者に親しまれるスポーツ施設の整備と充実」
第 4 分科会•• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 38
「子どもの体力を向上させる効果的なスポーツ・運動遊び」
第 5 分科会•• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 44
「地域における健康・体力つくり~貯筋運動プロジェクト」
会場スナップ• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 50
参加者内訳•• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 53
アンケート結果•• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 54
意見・感想等抜粋•• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 56
生涯スポーツ・体力つくり全国会議 2011
―― 人・スポーツ・未来 ――
発刊によせて
全体テーマ「生涯スポーツの新たな時代に向けて」
~スポーツ立国戦略 スタート!~
実行委員会代表
財団法人 日本体育協会
会長 森 喜朗
我が国における生涯スポーツ振興の醸成を目的に開催いたしました生涯ス
ポーツ・体力つくり全国会議2011が全国から約1,300名の参加者を集め、成功
裡に終了いたしましたことは喜びにたえません。
本会議では生涯スポーツ振興上の諸課題について様々な視点から検討を加
え、意見交換を行い、数々の成果をあげましたが、これもひとえにご参加の皆
様の熱意と関係各位のご協力の賜物と、心より感謝申し上げる次第です。
さて、神奈川県で開催いたしました今回の「生涯スポーツ・体力つくり全
国会議2011」は、「生涯スポーツの新たな時代に向けて」を全体テーマに、乙
武洋匡氏、藤木麻祐子氏、山本浩氏による「スポーツの可能性」をトークセッ
ションで、またテーマごとに5つの分科会を行いました。
分科会では、活発な意見交換も行われ、地域の誰もが生涯にわたって能力
や興味・関心に応じてスポーツに親しむことのできるスポーツ環境の充実に
向けて、多くの示唆と成果が得られたものと確信しております。
ご参加の皆様には、全体会・分科会等を通して得られた貴重な情報を日常
●期日───────────────
●会場───────────────
横浜ロイヤルパークホテル
〒220-8173 神奈川県横浜市西区
みなとみらい2-2-1-3
TEL.045-221-1111
●参加者──────────────
地方公共団体関係者
スポーツ・レクリエーション団体関係者
各種産業界関係者
体力つくり国民会議参加団体関係者
学識経験者
その他関係者 他
(約1,300名)
●主催───────────────
文部科学省
生涯スポーツ・体力つくり全国会議
実行委員会
の活動に活かされ、今後益々生涯スポーツ社会の構築に向けてご活躍・ご尽
(財)
日本体育協会
力いただきますようご期待申し上げます。
(財)
日本レクリエーション協会
また、開催にあたりご尽力いただきました文部科学省をはじめ、神奈川県及
(財)
日本体育施設協会
(財)
スポーツ安全協会
び関係機関・団体に衷心より感謝申し上げます。
(社)
全国体育指導委員連合
終わりに本会議の趣旨にご理解を賜り、ご支援いただきましたすべての企
(社)
スポーツ健康産業団体連合会
業・団体の皆さまに対し、深く感謝の意を表させていただくとともに、この報
告書が生涯スポーツを振興する上での貴重な資料として、幅広く活用されま
すことを切に希望し、発刊によせる挨拶といたします。
(財)
日本障害者スポーツ協会
(財)
健康・体力づくり事業財団
神奈川県教育委員会
●後援───────────────
体力つくり国民会議
2
プログラム
平成23年2月3日
(木)
オープニング・ 表彰式● 10:00 ~ 10:40
全体会●
10:50 ~ 12:30(宴会棟 3F 鳳翔)
トークセッション『スポーツの可能性』
語り手:乙武 洋匡
藤木 麻祐子
聞き手:山本 浩
分科会● 13:30 ~ 16:30
第 1 分科会
(宴会棟 3F 鳳翔 A)
テーマ:総合型地域スポーツクラブ
――教育機関等との連携が生み出す「自立」への可能性――
コーディネーター:谷口 勇一
パネリスト:中平 稔人/阿部 篤志/井上 規之
第 2 分科会
(宴会棟 3F 鳳翔 B)
テーマ:地域におけるスポーツ活動の今と未来(将来展望)
コーディネーター:土谷 忠昭
パネリスト:石田 信夫/後藤 美恵/松永 敬子
第 3 分科会
(宴会棟 3F 鳳翔 C)
テーマ:利用者に親しまれるスポーツ施設の整備と充実
コーディネーター:石原 智也
パネリスト:石原 智也/中桐 俊男/梅原 宏
第 4 分科会
(宴会棟 3F 鳳翔 D)
テーマ:子どもの体力を向上させる効果的なスポーツ・運動遊び
コーディネーター:中村 和彦
パネリスト:河合 陽児/柴田 久美子/古田 洋一
第 5 分科会
(宴会棟 2F 芙蓉 A)
テーマ:地域における健康・体力つくり~貯筋運動プロジェクト
コーディネーター:川西 正志
パネリスト:福永 哲夫/松本 弘志/梅田 陽子
展示● 9:30 ~ 17:00(宴会棟 3F 鳳翔前ホワイエ)
3
全体会
開会あいさつ
トーク
セッション
スポーツの可能性
主催者代表
文部科学省 スポーツ・青少年局長 布村 幸彦
語り手:
4
乙武洋匡
(作家)
藤木麻祐子
(シンクロナイズドスイミング米国
ナショナルチームヘッドコーチ)
「 生 涯 スポーツ・体 力つくり全 国 会 議
強化」、「スポーツ界の協働による「好循
2011」の開催に当たり、主催者を代表して、
環」の創出」など実施すべき5つの戦略を掲
一言御挨拶を申し上げます。
げたところです。
全国から御参加の皆様には、日ごろから
さらに、今後、国の総合的なスポーツ行政
それぞれの分野において、我が国の生涯ス
組織の在り方の検討や制定後半世紀となるス
ポーツ振興に多大な御尽力と御協力をいた
ポーツ振興法を見直し、新しい政策の拠り所
だいておりますことに、心から感謝を申し上
となる「スポーツ基本法」の検討に取り組む
げます。
こととするとともに、「スポーツ立国戦略」元
また、本日は保健・栄養の改善及びスポー
年度にあたる平成23年度予算案においては、
ツ・レクリエーションの普及運動を推進し、
「スポーツコミュニティの形成促進」など重
顕著な成果をあげられた組織に対して文部科
点的な施策について必要な予算額を計上した
学大臣賞と体力つくり国民会議議長賞が授
ところです。
与されますが、受賞される皆様方の長きにわ
今回の会議は、「生涯スポーツの新たな時
たる御尽力に心から敬意とお祝いを申し上
代に向けて」~スポーツ立国戦略スタート!
げます。
~を全体テーマとし、スポーツ振興基本計画
本会議は、今年度から健康・体力つくりの
の達成に向けて取り組んできたこれまでの十
分野も含め、より幅広く生涯スポーツに携わ
年を振り返るとともに、「スポーツ立国戦略」
の経験を『だいじょうぶ3組』というタイ
て音楽で伝えているバンドなんです。彼
掛け合い漫才がうまくいくのに、プライ
る各界各層の方々が一堂に会する会議とし
を踏まえた生涯スポーツの新たな時代に向け
トルで小説に書き上げて、去年の9月に
らと6年ほど前に出会って、何か一緒に
ベートでは仲が悪い場合があるそうで
て、「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」と
て、充実・推進していくべき施策の方向性に
発表しました。その教員時代のエピソー
作品が作れたらいいねという思いから、
す。シンクロの場合、トップクラスであ
名称を改め、装い新たに開催することといた
ついて、全体会及び分科会にて御協議いただ
ドであったり、自分が今2児の父になっ
ちょうど昨日発売になったんですけれど
れだけ揃った綺麗な演技を見せている
しました。
くことになっております。
たので子育て、育メンを目指したいなと
も、「Pieceful」というアルバムの中で
のに、実はあの2人仲が悪いんだよ、み
文部科学省では、昨年8月に「スポーツ立
参加された皆様には、研究協議や意見交換
思っているんですが、そんな子育ての話
「69億分の1」という曲を僕が作詞をして
たいな人たちもいるのか、それとも本当
国戦略」を策定し、公表いたしました。本戦
を通じて、生涯スポーツ社会の実現に向け、
だったり、あとは自分の幼少期の話だっ
ボーカルの子が作曲をしています。最近
に分かり合える仲良しコンビでないとあ
略は今後概ね10年間を見据え、「新しい公
より一層造詣を深められますとともに、全国
たり、そんなことを交えての講演活動
はそんな活動をしています。
あいう演技は出来ないのか。昔から気に
共」の理念の下、スポーツの意義や価値が広
の方々と交流の輪を広げられ実り多い会議と
や、あとは原稿を書いたりという感じな
山本 藤木さん、控室でお話しされてい
なっているんですが。
く国民に共有され、より多くの人々がスポー
なりますことを祈念いたします。
んですけれども。
ましたが、アメリカチームは、次は「三
藤木 そうですね、チームやデュエット
ツの楽しさや感動を分かち、互いに支え合う
結びに、この全国会議の開催に御尽力い
講演や著作を通して一番僕が伝えた
味線」で戦うんですか?
によっても違いますが、たとえライバル
「新しいスポーツ文化」の確立を目指すもの
ただきました生涯スポーツ・体力つくり全国
いなと思っていることは、一人ひとりは
藤木 デュエットなんですが、振り付け
同士で表面は仲が悪かったとしても、本
です。この立国戦略の実現に向けて、「ライ
会議実行委員会の各団体、神奈川県教育委
違っていて当たり前なんだ、みんな違っ
を考える過程でいろんな曲を探してき
当に何年もオリンピックという目標に向
フステージに応じたスポーツ機会の創造」、
員会をはじめ、関係の皆様に深く感謝申し上
てみんないいと、そういうメッセージで
て、彼女たちの脚がどんな曲に合うか、
かって生活して、水の中で何十時間も一
「世界で競い合うトップアスリートの育成・
げ、御挨拶といたします。
す。その一環として、歌を歌っていま
どんな音の上がり下がりに合うか、いろ
緒にいるという経験をしているので、土
す。FUNKISTという7人組のバンドな
いろ試した中で、三味線が何故か一番
台として分かり合った仲ですが、確かに
んですが、ボーカルの男性が南アフリカ
合ってしまったんです(笑)。
仲が悪い子たちもいます。チームだと年
人と日本人のハーフで、国籍的なこと人
乙武 シンクロのデュエットにしても団
頃の女の子が12人いて、コーチも女ばっ
種的なことでご両親も本人も辛い思いを
体でも本当に息がぴったり合っていま
かりでという世界は、男の人には入って
してきて、そんなことをメッセージにし
すね。お笑いコンビの中には、あんなに
これない異常なゴチャゴチャもあります。
聞き手:
山本 浩
(法政大学スポーツ健康学部教授)
私のいま
乙武 僕は大学生の時に『五体不満足』
という本を出させていただきました。あ
れから13年、大学生だった僕も間もなく
35歳です。大学卒業後は、7年間スポー
ツライターとして活動していましたが、
2007年の4月から昨年の3月まで、3年間
にわたって小学校で教員を務めました。
昨年3月に退職をしたのですが、3年間
5
和感というか抵抗がありました。たまた
スポーツライターとしての大先輩の玉木
がどういう気持ちでプレイをしていた
ろいろなスポーツ大会をやりました。そ
ま本を多くの方に読んでいただけて、皆
正之さんが僕にこんなことを言ってくだ
のか、その試合であの活躍をするまで
れがサッカーだったりバスケットだった
さんの中で顔と名前が一致する障がい者
さいました。「だとしたら、金メダルを
にどんな心の変遷があったのか、そん
り、その中でポートボール大会というの
になった。その人間が福祉の道に進む、
獲得した選手の記事は金メダルを取っ
なことを伝えられるライターになれたら
をやっていたことがあって、クラスを何
そしてバリアフリーのことをやっていく
たことがある人じゃなきゃ書けなくなる
いいなという思いで7年間スポーツライ
チームかに分けて優勝を争うんですが、
のはかえって、やっぱり障がいのある人
よね」と。「オリンピックに出たことのあ
ターをしていました。
一人だけものすごく運動神経のいい子が
はそういう世界でしか生きていけないの
る選手の記事を書くにはオリンピックに
かなという固定概念みたいなものを作っ
出たことのある人しか書けないってこと
てしまうんではないかと、そんな思いが
になるよ」、なるほどなと。「だから君は
あったんです。
君なりの視点でスポーツを伝えていった
スポーツで子どもの力を
引き出す
がいるチームが優勝してしまうんです。
ある時、翌日その強い子がいるチームと
対戦することになっているチームの男の
らいいんじゃないか」と、そんなことを
その後は、小学校教員として3年間子
子が帰りの会でぼそっとつぶやいたんで
言っていただきました。
どもたちと向き合いました。そこで一番
すよ。「あー明日の相手は○○くんのい
スポーツライターとひと言で言っても
僕が感じたのは子どもたちの優しさ。す
るチームか、どうせ負けだな」と。僕は
そうではなくて、障がいのある人が、
いろんな書き方、表現の仕方があって、
ごく気持ちが優しくて、すぐ友だちのこ
その言葉を聞いてものすごく声を荒げま
福祉とかバリアフリーとかそういったも
そんな中で何を売りにしていったらいい
とを優先してあげたりっていうことが出
した。「だったらやらなくていい!絶対
頭に入っていて、それぐらい好きだった
のからは程遠いと思われている分野で、
のかなと思ったときに、選手の内面を描
来ちゃうんです。だから、ああいいな優
に勝ってやるっていう強い気持ちで試合
んです。
一生懸命頑張って活躍をして、一人前の
くということに自分の強みを持っていき
しい子たちだなと思っていた反面、何が
をした結果、力及ばず負けてしまったの
スポーツライターという仕事
「スポーツは欠かせないもの」
いて、どんな大会をやっても必ずその子
でも実は見るだけではなくて、自分で
社会人として認めていただくことが、本
たいと思いました。
何でも絶対にやってやるという強い気持
なら、それは仕方のないことだけど。初
山本 ここからはお二人がスポーツにか
するスポーツというのもすごく好きで、
当の意味でのバリアフリーということに
つまり、スポーツライターの中で僕の
ちがなかなか表に出てこない。そんなも
めからどうせ負けるに決まってる、そん
かわるバックグラウンドの中でキーワー
からだを動かすことがとにかく好きだっ
なるんじゃないのかな、という思いで、
大きな武器になってくるのは、自分がイ
どかしさ、物足りなさを感じました。僕
な気持ちで試合に臨もうとしているなら
ドを選んでいただいて、私のスポーツ、
たんです。もちろん、自分でからだを動
自分の進路を考え始めました。今でこそ
ンタビューされる側も経験してきたとい
自身は小さい頃からスポーツが大好きで
やる意味がない。スポーツっていうのは
私の考える今のスポーツ、そんな話をお
かすことというのは他の友だちと同じよ
パラリンピックというものがだいぶ浸透
うことでした。だからインタビューされ
したし、すごく負けん気の強い性格だっ
そういうものじゃない」、そんなことを
願いします。
うに出来ないので、とにかく自分のベス
してきて、障がい者とスポーツという結
る選手の気持ちがよくわかる。大体イ
たので、そういう子どもたちにも、もっと
言ったことがありました。
乙武 僕とスポーツということで言う
トを尽くすということを心がけていまし
びつきも少しずつ皆さんに認知される
ンタビューされててだんだんテンション
ガッツや闘争心を前面に押し出して、絶
つまり、何か子どもたちが、がむしゃ
と、ひとつは自分の「障がいとスポー
た。よく手足のない乙武さんと言われる
ようにはなってきましたが、当時13年前
が下がってくるのは、またこの質問かと
対やってやる、みたいなものを引き出し
らに頑張る、眼の色を変えて目の前のこ
ツ」、それからスポーツライターをして
んですけど、よく見ると、皆さんで言う
というのはまだまだそういった感覚も薄
いうもの。有名な選手になればなるほ
たいなという思いがあったんです。
とに取り組む。それはスポーツだけじゃ
いたので「伝えるという仕事」、それか
肘よりもやや短いぐらいの腕があり、足
かったので、やはり障がい者とスポーツ
ど、イメージがすごく強いので、皆さん
うちのクラスでは、体育の時間にい
なくて、そういう姿勢を引き出していく。
ら3つめは学校の先生になっていたとい
も膝よりもやや短いぐらいの足があっ
というのは皆さんの中で意外性がある
同じような質問をされる。そうするとも
うこともあって「教育」ということになり
て、この足でボールを蹴ったりすること
んじゃないだろうか、そして僕自身、ス
う用意していた引き出しから決まりきっ
ます。
が出来るんですね。そういう形で、自分
ポーツにずっと親しんできてスポーツの
た答えを出す。そんなつまらないインタ
まず僕はとにかくスポーツが好きで
に出来る精一杯の動きで野球やサッカー
素晴らしさを伝えたいなという思いがあ
ビューになってしまうんですね。だから
す。生まれつき手と足がない、本当に幼
などを楽しんでいました。
りました。そんなところからスポーツラ
僕は、なるべく足繁く練習場に通い、試
少期の頃からこういった電動車椅子に
『五体不満足』という本が大学3年生
イターという仕事を選んだんです。
合に行き、その選手をなるべく違う方向
乗っていたので、スポーツが好きと言っ
の時に出て多くの方に読んでいただい
当初はいろんな声がありました。車椅
から見るようにしてきました。そうする
ても驚かれることが多いんですね。見る
たことで、ちょうどみんなが進路を選択
子に乗っている人がスポーツを伝える
ことによって、その選手の意外な面を
スポーツとするスポーツとあって、僕は
する時期で就職活動をする時期だった
仕事をするということに驚きもあったで
見出すことが出来て、そのことをインタ
どちらも好きです。まず見るスポーツで
んですが、その時に多くの読者の方から
しょうし、お前スポーツやったことない
ビューのときにちょっとお聞きすると、
言うと、僕はちっちゃい頃から、周りか
福祉のことをやっていくんでしょうねと
のにスポーツなんか伝えられるのかよ、
その選手が、「おっ」と喜んでくれた
ら野球オタクと言われるほど野球が好き
か、バリアフリーの旗頭として頑張って
という厳しいお声も正直いただきまし
り、「お前そんなふうに見てくれてたん
で、大きくなってからは歩く選手名鑑と
くださいとか、そういうお声をたくさん
た。でも、そんな声にすごく悩んだりと
だ」といって結構話が盛り上がったり
言われるほど、いろんな選手のデータが
いただきました。でも何か僕の中では違
まどったりしたこともあったんですが、
するんです。そんな形で僕はその選手
6
7
僕が担任として子どもたちに接する時、
すぐには使えないので結局ホテルの浅い
となんですが、例えば、日本が手をパー
そのスポーツという切り口はすごく大き
丸いプールで2日間練習して、これじゃ
にあけて45度にしてその次90度に曲げ
かったし、助けられていました。だから
もう全く無理だからと予定を変更して、
るっていうのから始まってそれを合わせ
本当に自分が子ども時代に、小学生とし
競技会場のプールで練習しました。そ
よう、頭の中で考えて45度90度45度90
て学校生活を楽しむにも、そして社会人
ういうことも私は心臓発作が起きるぐら
度って繰り返すんです。それをスペイン
として自分は今こういう仕事をしている
い、「これ、どうすんの?」ってドキドキ
の子にやらせようとすると全く無理なん
んだという自信をつける意味でも、そし
してたんですけど、コーチとしてそうい
です。はい45、えーなんで45今日ちょっ
て小学校教員となって子どもたちの力を
う不安な顔を選手には見せられないの
としんどいから40にしとくわって、そう
伸ばしていきたい、子どもたちの意欲を
で、一緒に他のコーチと笑っていたんで
いう感じなんです(笑)。そういう人種
引き出していきたい、そういう時にも常
すが、笑いながらもどーしたもんかいっ
の中で同じことを言っては全く駄目で、
にスポーツというものは僕のそばにいて
て思っていて。そんな準備でも、オリン
彼女たちは踊ることが好きなのでその特
くれたのかなと。スポーツとのかかわり
ピックの本番が始まったら、彼女たちの
性を活かして、逆にリズム感のいい音
というのは僕の人生を振り返る上でも本
眼の色がキラッと変わって、本番ではそ
楽をかけて1、2、1、2とやる過程があり
当に欠かすことの出来ないものなのかな
んなことを思い起こさせないぐらいでし
ます。
と思っています。
た。本当に人種というものの特徴だと思
一人ひとりを観察してその子のキャラ
いますけど、そういう状況で本当にうま
クターに合った指導方法で動きを身につ
く練習も準備も出来なかったこの人たち
けさせる。そのチームのキャラクターを
お国柄の違いに驚く
がこんなにうまく泳げるんだというぐら
見るというのも大切だし、私自身、自分
山本 藤木さん、ポートボールに頷いて
は、みんなに足を引っぱって連れて行っ
3年前にスペインチームで行った時に
㎝ぐらいだったり。それでも結構みんな
い本番でのすごさを感じました。
のキャラクターを変えて指導する。自分自
いましたね。
てもらうみたいな状況で、その後マネ
は、その選手のオリンピックへ向かう練
平気なんですよね。笑って、「あー何そ
それは私がコーチとして選手たちを7
身もどんどん変わっていく、それも必要だ
藤木 そうです。いつもゴールマンでし
ジャーとして行った時は、とにかくマネ
習の意気込みはどこの国でも一緒だと思
の服!」。緊張感っていう意味でも日本
年間見てきて、スペインチームという団
なとスポーツを教えていて感じました。
た。
ジャーというのはチームがうまくオリン
うんですが、準備の仕方がまるで違いま
とは違ったし、その状況を笑って過ごせ
体と接してきて、文化が違い、状況が違
山本 あれ、跳び上がっちゃいけないん
ピックで戦えるように周りを整える役で
す。とにかく制服のサイズを聞かれたこ
る感覚っていうんですか、それが本当に
い、国が違うなかで私自身が学んだこと
でしょ?
した。まず、その1年前から会場を視察
ともなかったし、まして靴のサイズなん
お国柄が出てると思いました。
で、そのキャラクターの違いっていうん
藤木 そうですね、台に足が着いていな
して現地の合宿のプールを見に行って、
て聞かれたこともありませんでした。オ
いと駄目ですね。そこはもう柔軟性を活
そのプールの周りにあるホテルにも泊
リンピックへ向かうマドリードで、「は
かして。
まってみて、全部ご飯を食べてみて、ど
い、これあなたのスーツケース」という
私は最初から目標を決めていたわけで
れが選手に一番合うかというところから
ので一式いただきました。開けてみると
本当のチームワーク
でしょうか、たぶんテレビで見てると日
3つめは私は小さい頃からスポーツに
本もスペインも同じように見えると思う
かかわってきて、何が一番自分の人生
んですけど、その後ろにあるストーリー
の中で役に立ってるかというと、チーム
それで会場に行って、開会式を終えて
というのは本当に全く違います。それで
ワークなんですね。そのチームワークと
いうのもいろんな意味のチームワークが
お国柄の違いに学ぶ
はないんですが、自分の人生が引っぱっ
始まりました。
やっぱりサイズを聞かれた覚えがないの
からも現地合宿があるんですが、それも
もいいんだということが自分の中でわ
てくれた結果、今まで3回オリンピックに
日本人選手にとってのオリンピック
で、こんな小さなTシャツだとか靴23㎝
私が日本チームのマネジャーとして準備
かったことと、自分個人としてはどうい
あると思うんです。シンクロで言うと、
行きました。1回目は日本代表選手とし
は、国への責任感を強く感じるイベント
とか、これでどうするの?準備はどこで
に行ったようなことは誰もしていないわ
う道であれ、それでうまくいけばいいん
とにかく8人が同じ瞬間に同じ動作をし
て、2回目は日本チームのマネジャーと
なんです。例えば、日本チームとして現
されたの?というところから始まりまし
けです。スペイン人の自由で地中海的な
だということをオリンピックに行くことに
ないといけない。でも本当は仲が悪かっ
して、3回目は3年前の北京オリンピック
地に向かう前に、一度東京で全員で集
た。すべての種目の選手が全員マドリー
ノリっていうのがまさに判明しました。
よって学んだと思います。
たりするんですね(笑)。女の子が何人
でスペインチームのコーチとして。その
まって結団式があります。その結団式の
ドに集まっているので、そのへんのホテ
開会式が終わってバスで合宿所に着い
中で、私は今までいろんな国でコーチを
練習もあります。その前の本番3カ月前
ルでトランクを全員が開けて、あたりは
たら、その準備されていたプールが小学
やってきたんですが、お国柄でこれほど
ぐらいには制服の採寸が終わっていて、
出店みたいになるんですね、交換会み
校のプールで、しかも着いた時は一般公
違うものかと思うエピソードがあるので
1カ月前には開会式で自分が着るジャ
たいな。このTシャツ、S欲しい人いま
開をしていたんですね。おっちゃんとか
そのことをお話しします。
ケットだとかも全部揃っていて、とにか
せんか?みたいな感じで。そうやって交
ちっちゃい子がキャアキャア言いながら
は皆さんご存じだと思いますが、とにか
下に家族みたいな絆が出来あがった時
に、本当にチームワークが表面に出てく
も集まって毎日一緒に生活して、10時
自分が変わっていく
間プールの中で一緒に過ごしてってい
うこともあって絶対そういうことも出て
2つめにお話ししたいのが、シンクロ
くるんですが、その上で、一つ屋根の
とにかく私は、小学校の文集にも、い
く選手は最高の状態でオリンピックに臨
換したんですけど、それでも揃わないも
泳いでいたんです。「え、この中で練習
く音楽に合わせてからだを動かします。
つもオリンピックに行きたいとそればっ
めるようにしてもらえるというのが日本
のは揃わなくて、私なんか靴23㎝だった
するの?」というところから始まって、4
振付という部分がありますが、それも自
ると思います。それは今まで7年間同じ
かり書いていました。それで選手の時
のオリンピックの準備の仕方なんです。
り、選手のすごいちっちゃい子の靴が30
カ所ぐらいプールに行ったんですけど、
分がスペインの子たちから逆に学んだこ
チームを教えてきたので、一人ひとりの
8
9
選手のevolution(進化)というか、こん
て、というところでチームの中に輪が出
のコミュニケーションにも役に立ってい
ます。
なに若くして歯を矯正しながら入って
来るんです。それは選手が真ん中にい
ると思います。
乙武 すごいな。
きたのに、今はもうスペインのトップと
る輪で、コーチやそこに携わる人たち、
山本 皆さんご存じでしょうか?藤木さ
して立ってるみたいな、その子の人間と
選手の両親だとかが入ってきてひとつの
んがスペイン代表チームのコーチにおな
しての移り変わりだとか、選手としてど
チームワークになるんです。それがどれ
りになったために日本がメダルを逃した
うやってうまくなってきたかという過程
だけうまく外を囲む輪の役割として、そ
ことを。ロシアが世界No.1で、スペイン
山本 一方で子どもたちの健康とスポー
も見られました。その子が、まず赤ちゃ
のチームをうまくまとめるかというのが
が今や第2位になりました。そして団体
ツの感覚は乙武さん、学校レベルではど
は日本を抜いて中国が上に行きました。
うなんですか。
プチメタボな子どもたち
んみたいな役割で入ってきたのに、どん
しっかりしていれば、うまく行くものだ、
どん次女になって長女になって、お母さ
ということを私はスポーツから学びまし
乙武 そうですね、僕が教員になって
んみたいなことを人に言えるようになっ
た。それはすごく私の日常生活とか人と
一番びっくりしたことが、プールの時期
になって、プールサイドに並んだ男の子
山本 罰潜水?
やります。細いバットだけだとどうして
たちにプチメタボみたいな体型がやたら
藤木 罰バタフライか罰潜水。罰泳なん
もうまくボールに当たらない子がいるの
と多いこと。本当に何なんだろうと思っ
て楽に出来てしまうので。
で、テニスのラケットとプラスチックの
てベテランの先生にお聞きしたら、最近
山本 罰バタフライってどういうんで
バットを両方用意しておき、好きなほう
の近所に、最近、市民プールみたいなの
は子どもが走り回れる公園、野原がな
すか。
で打っていいことにしました。そうした
「健康とスポーツ」の可能性
山本 皆さんに会場にお入りいただくと
程度の適度な運動というのは本当にか
きにアンケートをお願いしました。
らだにいいし、健康にも結びつくだろう
が出来て、その中に学生でもお年寄りで
くなって、どうしても室内で遊ぶ、ゲー
藤木 バタフライは泳ぎの中で一番しん
ら、ふだんは結構おとなしくて発言する
まず質問の1番はスポーツの可能性を
けれども、本当に何かで一番になろう
も気軽に入れるようなところがすごくた
ムで遊ぶという機会が増えてるから、
どいので、そのバタフライをしながら顔
時も躊躇して周りの目を気にするような
考えるときに関心が高いのはどのジャン
と思ってやるとやっぱり無理をしてでも
くさん出来てきたので、アスリートでは
ちょっとああいう体型になりがちなのは
を上げさせない。ずっと息を止めたまま
子が、豹変するんですよ。ウォリャーっ
ルでしょうか。総数が393票です。そのう
とか、ケガをおしてでもっていう意識が
ないけれどスポーツに接している人がす
ある意味仕方がないよねって。確かに言
50m行っておいでとか。それをまたズル
て声こそ出さないものの、それに近い表
ちNo.1が「健康とスポーツ」208票です。
働いてくるので、逆にからだにはあまり
ごくたくさんいると思います。
われてみれば、学校の周りに公園はある
してちょっと息を吸ったりしていると、
情でラケットを使ってバコーンと打つん
「生活とスポーツ」が80票です。そして
良くないかもしれないな、と皆さんおっ
山本 競技スポーツという意味では乙武
んですけど、キャッチボール禁止とか犬
はい見たよ、もう1回って。
です。体育の時間が終わった後の彼女
「教育とスポーツ」が66票です。
しゃってたのがすごく印象的でしたね。
さんが言われたように、例えばシンクロ
の散歩禁止とかそういう公園ばっかりな
ここから「健康とスポーツ」の可能性
山本 藤木さん、「日本の場合」の健康
ナイズドスイミングの世界でも相当から
んですね。「何をするんだ」という話で
について、お二人にいろいろお話を伺っ
とスポーツというのとヨーロッパの「ス
だを傷める人たちや、不健康な人がいま
すよ。野球をやって思い切り走るとか、
ていきたいと思いますが、乙武さん、ス
ペイン人にとって」の健康とスポーツと
すか?
犬にフリスビー的なものを投げて走らせ
山本 健康とスポーツといいますと、
投げられたボールをラケットで思い切り
の清々しい表情が、本当に僕にとっては
精神面の健康とスポーツ
驚きでした。授業中では表現出来ない
発散しきれないものが、この青空の下で
ポーツが健康と非常に強い結びつきがあ
いう考え方、あるいは今の「アメリカ人
藤木 そうですね。故障だとかそういう
て自分も走るとか。そういうふうに楽し
我々が、意外に気づいていないのが、
バコーンと打つ、ただそれだけの行為が
るという意識は日本では非常に強いと思
にとって」の、この辺の違いみたいなも
トラブルがすごくいろいろあるし、練習
みながら走るからからだを動かすので
精神面での健康というところですね。ス
何か彼女の心を解放し、清々しい気持
いますが、ご自身ではどういうふうに捉
のはあるんでしょうか。
の中でも過度な動きで歯が折れたとかそ
あって、最近の子どもは、特に都心部
ポーツと精神面の健康については、そ
ちにさせてるんだろうな、と。もちろん
えていますか。
藤木 私はプールの塩素の中でいつも
ういうのもたくさんあるので(笑)。一番
では、からだを動かすってことがめっ
れほどまだ大きくクローズアップされて
まだストレスというそこまで深いものに
乙武 僕の場合は社会人になってから
生活しているので、日本でプールに健康
すごかったのは足の動きが今の技術は
きり減ってきたことがこの体型に結び
いない。どうしてもウエストをこうした
は至っていないかも知れませんが、それ
は、自分がやるスポーツとしては特にな
のために通ってくる人とはすごく身近に
速いんですけど、速く動かしている中で
ついてきてるんだな、と本当に衝撃的で
いとか、あるいは血圧を下げたいといっ
に近い心のモヤモヤがその一振りで振
く、逆にアスリートの取材をさんざんし
接します。例えば、アメリカはもっともっ
8人一緒に固まって泳いでいるので、バ
した。
たことは数値としてわかりやすいけれど
り払えているのかも知れないな、と考え
てきて、皆さんが口を揃えておっしゃっ
と歴史が長く、健康のためにスポーツを
ンって足の親指と二番目の指の間に一人
山本 今言われたこと、すごくピンと来
も、精神面の健康度になるとなかなか数
たときに、改めてスポーツと心の健康、
ていてなるほどな、と思ったことがあり
する人はすごく多くて、例えば毎朝会社
の子の足が入っちゃって足が裂けた子と
たのですが、確かにからだを動かした
値化出来ない現実がありますね。この
清々しさというものはやはり結びついて
ました。適度なスポーツはからだにい
に行く前に走ったりだとか、もう80歳ぐ
かもいて。そういう健康的でないことが
り、基本の走ったりっていうのは何か目
辺、乙武さんどうお考えですか。
いるなと感じました。
い、だけど過度なスポーツはからだを
らいのおばあちゃんが、朝5時半にプー
たくさん日常的にあるんですけども、そ
的があってやりますよね、何かを取りに
乙武 本当にスカッとするとか、清々し
傷めつける一方だと聞いて、ああ面白
ルに来て2ラップだけして帰るとか。そう
れもみんな慣れっこですね。
行くとか。私は、高校の時に服装でボ
い気持ちになるというのがスポーツの
いなと思ったんです。つまり、何か日本
いうのが日本の最近の健康ブームという
乙武 水面の上に出ている部分はあん
タンがちゃんとしてなかったからといっ
いいところなのかなと思います。小学校
一になりたい、世界一になりたい、オリ
前からアメリカではずっとあったことだ
なに優雅ですけど、下では格闘技みたい
て、罰走させられたことがあるんです
で、例えば体育の時間に、いろいろなス
山本 藤木さん、スポーツの場合でよく
ンピックに出たい、そういう思いではな
と思います。ヨーロッパでは今まであま
になってるんですね。
ね。これ、罰泳とかってあるんですか?
ポーツ大会をやったりしたのですが、野
言われるのは感動という言葉ですが、こ
く、本当に日々スポーツに親しむという
りなかったんですが、私の住んでいた家
藤木 そうですね、蹴り合ったりもして
藤木 ありますね、罰潜水ですね。
球型ゲームのようなことも授業の中で
の感動は精神的な健康というものとどこ
10
スポーツの感動とは
11
す。バルセロナにはバルサという一番強
乙武 例えば去年の6月にサッカーの
ぶところが多いし、大切なものだと思い
でも学校教育の中でのスポーツ・体育と
いチームがあります。自分たちはプレイ
ワールドカップが南アフリカであって、
ます。
いうものは重要だと考えています。僕ら
していないのですが、テレビの大画面
そして、今回アジア杯で素晴らしい結果
でそれを応援してるほうが疲れている
を出してくれて、もちろんそこで僕たち
んじゃないかというぐらいの踊りと叫び
はすごく喜んだり飛び跳ねたりいろんな
です。そして、勝った時は町全体が車の
ことを感じたと思うんです。でも、最後
山本 今日この会場には、教育にかか
それは授業をしていても一緒で、例えば
クラクションを鳴らし、誰もが友だちみ
に何となくきれいにまとめようとして、
わってらっしゃる方もたくさんいらっ
理科の時間にフラスコの持ち方が素晴ら
たいな感じの笑顔になっています。いつ
「感動をありがとう、日本代表」って言
しゃるわけですが、乙武さんの3年間の
しいとかいって心を動かされることはあ
も嫌な顔をして私におはようを言ってい
葉で締めくくろうとするでしょ。あれが
小学校生活の中で、学校教育の中のス
りませんが、スポーツで誰かが何かを
るおじさんが、今日はどこか清々しく、
僕はあまり好きじゃなくて、ありがとうと
ポーツの存在感、今様の子どもたちはど
上手に出来たり、頑張っている姿を見
「おはよう! まゆ」と。スポーツを自分
言うことで、その関係が終了してしまう
う受けとめていますか。
ると、ものすごく心を揺さぶられるん
ではやっていないのだけど、見て、感動
と思うんです。僕はそうじゃなくて、あ
乙武 学校教育の中でのスポーツ・体育
ですね。
して、まさに自分がやっていたかのように
れだけ盛り上がり、あれだけ僕らの心を
というものと、クラブチーム、学校外で
例えば僕は3・4年生の担任でしたが、
思えるというところが、スポーツのすごく
動かしてくれたんだから、その感動を、
のスポーツということが対極的に語られ
鉄棒では逆上がりをやります。当然クラ
いいところだと思います。
その喜びを、その感謝の気持ちを、どう
ることが最近多いんですけど、僕はそれ
スには出来る子もいれば出来ない子もい
山本 特に社会が病んでいるとか、ギス
明日からの自分の生活に結びつけていく
る。うちのクラスに小学校3年生にして
ギスしているなど、いろいろ議論がある
かが重要だと思います。
は、ずいぶん大柄な女の子がいました。
と思いますが、乙武さん、そこに果たす
今回のアジア杯では、逆転勝利が何
当然逆上がりは出来ません。からだが重
スポーツの役割は極めて大きそうです。
回もあったり、退場者が出て、人数的な
くて上がらないんです。でも彼女の素晴
つまりウエストサイズを2㎝縮めることも
不利でもう駄目だ、と思うところからま
らしいところは絶対諦めずに、何とかや
さることながら、そういう隣の人と口も
た逆転してみせたりというすごく精神的
ろうと何度も何度もチャレンジをすると
かでちょっとだけつながりがあるような
きかないような関係の社会を少し動かし
な粘り強さを感じる大会だったんですよ
ころでした。今、学校には、それをガン
ちょっと泣いてたりしたこともあったん
気もするんですけど。
ていく、新しいスポーツ立国戦略はそう
ね。その諦めない気持ち、最後まで頑張
と蹴り上げることによって反動をつける
ですけど。
藤木 私が思うのは、バルセロナに住
いうところにも気配りがされていると思
り続ける心を僕たちは学ぶべきなんじゃ
補助板みたいなものがあります。でも彼
その時に感動したのが、うちのクラス
んでいた時、本当にスペインの人の生活
います。そうしたスポーツの力という可
ないかということを、ツイッターでもつ
女の場合、それを蹴ろうと思うと、かな
に、逆にものすごく身軽で、マット運動
の一部にサッカーがあると感じたことで
能性をどうお感じになりますか。
ぶやかせていただいたんです。
りの巨体ですから、すぐに板がパンと飛
から何から器械運動がすごく上手な女の
んで行ってしまいます。面白いのは男子
子がいて、その子のことです。たまたま
が3人がかりでその板を必死に抑えるん
同じ時期に国語で作文を書いたんです
です。それでも、ドラゴンボールかって
が、その女の子が、○○ちゃんがあれだ
いうぐらいその3人がググッと吹き飛ん
け鉄棒を頑張ってる姿に、すごく自分は
「教育とスポーツ」
大人でもそうですが、スポーツはからだ
学校体育の重要性
が動くからなのか、他のことに比べて心
を揺さぶられやすい分野だと思います。
山本 「教育とスポーツ」という点で藤
藤木 ですよね。その子から返ってきた
しているので、その子たちがナショナル
じゃうんですよ(笑)。でもその絵がす
駄目だなと思ったと作文に書きました。
木さんに聞いてみたいんですが、スペイ
言葉は週に1時間。1時間しか体育がなく
チームの一員としての義務を果たしなが
ごくよくて。男子3人が必死に抑えて後
自分はちょっと鉄棒が得意なのかなと
ンにおける教育とスポーツの関係はどう
て、だから本当にスポーツが好きな子は
ら、学校の勉強とどうやって両立させる
ずさりしながらも、彼女がバンバンとそ
思ってサボッてる部分があったんじゃな
なふうですか。
学校から帰った後に、スポーツと思って
かを見てきています。コーチとしては行
の板を蹴り上げながら一生懸命逆上が
いかと気づいた。鉄棒が苦手な○○ちゃ
藤木 小学校とか中学校の学校の中で
やってはいないんでしょうが、サッカー
かせたくない時にも、じゃあテスト受け
りの練習をして、時には自分のからだを
んがあんなにがんばってるのに自分は何
のスポーツが、日本やアメリカよりもす
をずーっとやってみたり、他の陸上部に
ておいでと言わなければならない場面
支え切れずに腕が鉄棒から離れてしまっ
をやってるんだ、と。これからもっと練
ごく盛んだろうなと思って近所の子ど
入っていたりとか、学校以外でのスポー
もあるんですが、そういう意味で、ちゃ
て、頭から落ちてすごく痛い思いをした
習して、自分は新しい技を開発したい、
もに聞いてみたんですけど、日本だっ
ツはすごく盛んなんですけど、学校の
んと両立出来る子は、やっぱり最終的に
り、体育着の背中の部分が土で真っ黒に
みたいなことを書いてたんです。これが
たら何時間ありますか、小学校の体育
教育の中の体育の時間は日本よりも少
トップアスリートとして力を出し切らな
なったりするんです。それでも彼女はま
教育だなと思って。何か出来ないことが
の時間。
なかったことに驚きました。私はトップ
いといけないという時にも、すごくよく
た立ち上がって鉄棒を握るんです。僕、
出来るようになるってことが、もしかし
乙武 週2時間から3時間ですね。
アスリートと呼ばれる子たちとずっと接
やります。そのあたりは人間としても学
あいつらにバレないように後ろ向いて
たら教育なのかも知れない。だけど結
12
13
局苦手だった彼女は最後まで2年間一生
例えば、本当にトップアスリートを目
と思います。だから、レベルの差がある
なクラブチームが存続出来なくなってし
懸命頑張ったんですけど、出来ないまま
指す子どもたちが集まるようなクラブ
中でスポーツをやるからこそ生まれた現
まったり、行き場を失ってしまってその
だった。でもその彼女の頑張りを見て、
チームで、同じようなレベルの子が同じ
象という意味では、すごく学校教育の中
スポーツを諦めざるを得ない選手が続出
クラスの他の友だちがその頑張りの刺激
ように頑張っている中ではたぶん起こり
でのスポーツ・体育というのは重要なの
してしまっているという状況のなかで、
を受けて私も頑張ろうと思えた。
得ない光景、起こり得ない心情なのかな
かなと思いました。
僕は地域住民にすごく期待をしていま
す。企業には頼れない、だったら俺たち
日本のスポーツに足りないもの
が支えてやろうぜ、こんなに楽しませて
もらって、こんなに感動を与えてもらっ
ているんだから、何か逆に力になれな
山本 アンケートでは2つめの問いもし
乙武 僕は自分が携わっていたからなの
ポーツの環境という意味でのスポーツ資
いか。そんな関係が成り立つようになっ
ています。日本のスポーツに欠けている
かも知れないですけど、メディアが4人
源はどうですか?
たらいなと。多分今日本でそれを言って
もの、あるいは必要なものは、そして魅
しかいらっしゃらなかったことに逆に驚
藤木 それはたぶん日本のほうがまだ
も、何で俺らが選手が頑張るために金
力を倍加するものは、ズバリどのジャン
いていますね。このメディアが果たすべ
揃っているのかも知れないですね。与え
を払わなきゃいけないのとかっていう感
ルでしょうか?一番少なかったのは4票、
き役割というのはすごく大きい。もっと
られた環境というのはもしかしてスペイ
ましょうと整えてあげないと、なかなか
ますか。
覚のほうが根強いと思うんです。それが
メディア。その次に少なかったのは学校
頑張れっていう気持ちが強かったので、
ンに比べたら日本のほうが進んでいるか
スポーツが始まらない、始めにくい環境
乙武 多分、日本に初めて地域とスポー
少しずつ変わっていって、スポーツに寄
25票。日本のスポーツに欠けているもの
ちょっと意外でした。
も知れない。だけどスペインの人は枠を
なのかなと思います。ところがスペイン
ツという概念を広く知らしめたのはJリー
付をしたり、アスリートに対してサポー
トをしたりっていうことが地域住民の中
とは、もっと頑張れという意味ですね。
山本 藤木さん、スペインの国内におけ
与えられなくてもやれる人たちなので、
のお話、それから南米のサッカーなん
グだと思います。おらが町のチームとい
ですから学校はかなり充実しているとい
るスポーツ資源、施設だとか資金だとか
資源としては少ないかも知れないですけ
かも当然そうだと思いますが、車道で
う、プロ野球以上に地域に根ざした活
で気運が高まって行ったりすると、「ス
うお考えだと思います。その次が家庭。
指導者だとかそういうものを日本と比較
ど、やってる人の数は多いかも知れない
子どもたちがサッカーをやっている、多
動を目指していたのがJリーグだと思う
ポーツ文化」というものがもっと豊かに
全部で投票いただいたのが393の票数で
して、いかがですか?それからいま乙武
です。
分スペインだとボールはあると思うんで
んです。それこそ鹿島アントラーズなん
なっていくのかなという思いでいます。
すが、家庭が29票です。皆さんのおよそ
さんが言われたメディアの、スペイン国
山本 決められたことを守らないで遊ん
すけど、南米ではボールさえままならな
かは、本当に初期の頃は、それまで近く
のお考えですから、ここに少ないのはか
内におけるスポーツとのかかわり、につ
じゃう。
い。僕は、イタリアの悪ガキがいっぱい
で農作業していたおばちゃんが、そのま
なりやってるなっていうことになると思
いては?
藤木 そうですね(笑)。
集まっている高校の取材に行きました。
ま手を止めて応援しに行ったとかってい
います。その次に多いのはスポーツ関
藤木 まずメディアなんですけども、メ
乙武 例えば学校の周りには公園がな
彼らは新聞紙をグシャグシャに丸めて
う話をよく秋田選手から聞いていて、す
山本 スクリーンをご覧いただきましょ
係者・組織の49票。その次、する・み
ディアに取り上げられる、メディアから
い。公園があったとしても遊べる公園が
さらに巻いて大きくして最後セロテープ
ごい世界だなと。でも、多分それがヨー
う。キーワードではありませんが、いく
る・支えるスポーツへのかかわり方59
見てもらうために、そのスポーツの中に
ないので、今、学校では校庭開放とい
でガチガチに固めたボールで、サッカー
ロッパでは普通の感覚なんですよね。
つかの言葉を出してお二人のスポーツ
「心技体」について
票。これはスポーツ立国戦略の中にも
誰か輝く人がいないといけないと思う
うのを行っていて、週に何回か、放課後
をやっていました。多分日本人はそれを
ソシオという制度があって、自分たち
観はこの言葉から何を想像し、どう伝
はっきり述べられている言葉の一つで
んですね。ただその、いつもオリンピッ
いったんランドセルを家に置いてきた子
やらないですよね。そういう文化じゃな
の町のクラブチームを応援するためにそ
えようとされるのか。まず最初の言葉で
す、それが59票です。その次、地域住
クでメダルを取ってるからこのスポーツ
どもたちが校庭に遊びに来ていい日があ
い、ちゃんとボールがないとスポーツに
の会員になるんですよ。そのクラブチー
す。「心技体」、昔からよく言われます
民68票。これはもう少し支えてほしいと
が見たいではなくて、何かこの人をテレ
ります。では、校庭で子どもたちがどん
ならないと思ってるから。資源ももちろ
ムがよりよく運営されていくために会費
よね。この言葉、もう古くさいとお思い
かもっと一緒にやろうとか、スポーツに
ビでも何でもいいから見たい、この人が
な遊びをしていたかというと、これが野
ん大事なんだけど、なんか楽しいことし
を払って、ビジネスの世界で言えば投資
になる方もあろうかと思います。さあ藤
入ってきてほしいとか、そういった意味
言ってるインタビューを聞きたいという
球でもなくサッカーでもなくドッジボー
ようぜ、からだ動かすって楽しいよなっ
を募るみたいな形です。そこで集まった
木さん、いまスペインのシンクロの若い
も込められていると思います。そしてこ
ふうに思わせる人がいるか、いないかと
ルでもなく、ニンテンドーDSなんです
ていう文化、そのへんの気持ちの持ち方
お金によって、そのクラブは新しく選手
選手が入ってきた。「心技体」を教えな
こが一番多かったんですけど、その数
いうのが、そのスポーツに興味を持って
よ。2時間ぐらいずーっと無言でピコピコ
というのが、日本が一番苦手な部分なの
を揃えたり、より設備を充実させたり、
きゃいけないと、どうしますか?
が151票です。全体を遙かに凌駕するこ
もらえるかどうかにすごく差が出てくる
やってるんですよ、背中合わせで。お前
かなって気がしました。
地域住民がそのクラブチームを支える制
藤木 「技」、「体」あたりはコーチが
の「スポーツ資源」。施設、資金、指導
点だと思うんです。
ら集まらなくていいじゃんと言ったら、
度です。
教えるものだと思いますけど、やっぱり
今までの日本のスポーツは、とにかく
「心」というのは、それこそチームメイ
企業が支えてきた。でも日本は10数年前
トから教わるものだったり、チームメイ
いや一緒にいないと通信出来ないとか言
者、医・科学、情報そういったものを含
めたスポーツの資源にもの申す。必要
スポーツ資源とスポーツ文化
だ、欠けている、魅力を倍加するために
地域で支えるスポーツ
われて、よく仕組みがわからなかったん
ですけど。
山本 乙武さん、世界を見ていらして、
から、バブルが崩壊してどんどん景気
トの輪の中で自分がもみくちゃにされ
もっとここにという声が皆さんから寄せ
山本 ごくふつうの子どもたちやお父
日本はグラウンドが整って、道具も揃
スポーツをする人だけではなくてその周
が悪くなることによって、その企業に潤
ながら、どうやって心が強くなって頭が
られました。
さん、お母さんが、からだを動かせるス
えて、ユニホーム着て、ハイじゃあやり
り、これはどういうふうに受けとめてい
いがなくなってきた時に、どんどん有名
強くなって精神的に強くなるかっていう
14
15
のは教えられるものじゃなくて、自分が
りを固めてはいます。
もたちには、一番伝えていかなければい
かに取り組むという経験をしてもらいた
そういう中で学んでいくものだと思いま
山本 乙武さん、この言葉は、今様に理
けないのかなと思っています。
いと思ってそんなことをしてたんです。
す。それが最終的にオリンピックに行く
解するとどのように翻訳しますか。
僕は、教員時代、子どもたちと接して
そういう意味ではもちろん、「技」も
ような選手になる時に、どれだけ本番
乙武 まず「心技体」という言葉は、要
いて、すごくモチベーションが低いとい
大事、「体」も大事だとは思うんです
で力が出せるかということにかかわっ
素を3つ並べていますよね。何のための
うか、絶対に勝ってやるという強い気持
が、なかなか僕は自分の特性からして
てきます。それは、「 技 体 」よりも、
要素なのかということを再確認する必要
ちが出てこない。それをどうしたらいい
「技」も「体」も育ててあげることが苦
もしかしたら大切なぐらいです。コー
があるのかなと思います。スポーツをや
のかなと思っていて、運動会で4年生の
手分野だったので、何とかスポーツを通
チが教えるものじゃなくて自分がどう
るために鍛えなければいけないことを並
担任をしていた時、80m走があったんで
して「心」という部分を育ててあげるこ
やって努力してきたか。
べているのか、スポーツをやると、この3
す。小学生の徒競走と言ったら花形競
とが出来たらなあと、そんなことを意識
だからメダルかメダルじゃないかって
つが得られるのか、どっちが目的になる
技ですよ。ところがまあ、燃えないんで
していました。
ところに来たときは、古くさいって言わ
のかなと僕はすごく気になっています。
すよ、子どもたちが。別に負けてもいい
れればそれまでかも知れないし、そうい
もし、スポーツをやるためにこれらが
じゃん、みたいな。勝っても先生、賞品
うカテゴリーを作って教えてはいないか
必要なんだよ、と言われればどれも必
とか出ないんでしょ、みたいな。そうい
に、四股20回、股割20秒、お相撲さんが
それがまた職員室でエライ怒られて。
も知れないですけど、結局のところ問わ
要だなと思うんですが、何のためにやっ
うテンションなんですよ。4年生は2クラ
やる稽古ですね。他のクラスの先生から
何を勝手なことしてくれてるんだと。学
山本 藤木さんどうですか?スペイン人
れるのはその3つだと思います。
ているのかなと言ったら、からだを鍛え
スあって、隣りの1組と僕が担任してい
は乙武先生のクラスはいつから相撲部屋
校ってすごく横並びってことを意識す
の勝つ負けるに対するこだわりは?
山本 こんなふうに、でも教えてらし
るためって言えばある程度あるかも知
た2組合わせて一学年44人いたんです。
になったんですか?みたいなことを言わ
る組織で、僕しょっちゅう勝手なことば
藤木 最初にスペインに行った時から、
1レースにつき4人ずつ走るので、全部で
れながら、ずっと頑張って続けていたら
かりやってたんですよ。例えば、春先
最後銀メダルをもらえるところまで来た
11レース。その1レースにつき1組から2
グングンとタイムが伸びてきて、運動会
に桜が咲いてきれいだなと思ってクラ
その過程で、彼女たちの勝ち負けに対
スの子どもたちに、「ねえねえ花見しな
する意識がすごく変わってきました。そ
た?
藤木 教えてないです。
れない。でも、技術だけを磨くためにス
ポーツをやっているという人は多分少な
勝負へのこだわり
山本 全然言わない。彼らの教わってき
いと思うんです。僕はあのマラドーナ
人、2組から2人走るのでどっちのクラス
当日はなんと11レース中8レースで1等賞
た過去のスペインの指導者たちもまった
みたいなドリブルが出来るようになり
の子が1等賞取るかは五分五分の可能性
を取れたんです。でも、約束では11レー
い?」って。みんなが「ハァー?またあの
れを見られたのは、自分にとってすごく
く?
たいからサッカーをやってるというより
なんですね。
ス全部取ったら坊主になるっていうもの
先生訳わからないこと言い出した」みた
いい経験になりました。最初行った時は
藤木 ひとつのカテゴリーとして選手に
は、多分「心」の部分が一番大きいの
それで、僕がクラスの子どもたちに、
だったのでならなくてもよかったんです
いな。学校の倉庫からブルーシート引っ
世界の中でも5位、6位だったので次の
は言わないですね。でもチームをまとめ
かなと。
じゃあ目標を決めようと言ったら、一人
が、子どもたちは絶対に勝ってやるとい
ぱり出してきて、桜の下に敷いて体育倉
試合で4位になったらすごく嬉しいけれ
る、囲むコーチであったりサイコロジス
つまり、勝つ喜びを味わいたいとか、
の子が冗談半分で11レース全部でうち
う強い気持ちでこの1カ月間一生懸命練
庫からホワイトボード持ってきて黒板代
ど、そうでなくても別にいい。それより
ト、スポーツ心理学者であったり、から
達成感を味わいたいとか。その目的とし
の2組が1等賞取るみたいなことを言っ
習をして努力をして、そして成長した。
わりにして、よし今日はここで学級会し
も彼女たちの意識の中では、もっと大切
だをいたわる医療の先生だったり、マッ
ての「心」というものを、多分、これか
て、本当に冗談で言ってるなっていう
「そのがんばりを先生は知っています。
ようって言って、クラスの目標を決めた
なのは自分たちがどういうふうな演技を
のが分かったので、僕も頭に来て、「分
だからみんなの1カ月間のがんばりを認
りしたら、またすごく怒られて。
みんなに見て欲しいか、それを出せてす
かった。じゃあみんなが11レース全部で
めて先生は坊主になります!」って言っ
何で駄目なんですかって聞いたら、
ごくよかったよという評価をもらえるほ
1等賞取ったら先生坊主になります」っ
たらみんなワーッと盛り上がって、先生
要は1組の保護者から電話がかかって来
うが大切であって、勝つ負ける、何位に
て言ったら、ワーッて盛り上がっちゃっ
いつまでにやってくるの?来週?とか明
て、何で2組ではやってるのに1組ではや
なるか、メダルを取るか取らないかは大
て。子どもって変なことでスイッチが入
日?僕もすっとぼけて明日まででいいん
らないんですかって言われたら困るって
事じゃなかったんですね。そうやって見
るんですね。その日から本当に眼の色変
だ、なんて言いながら、机の下に隠し
言われて。そっちでもやりゃあいいじゃ
てほしいという部分がだんだん評価され
わってすごく一生懸命練習し始めたんで
持ってたバリカンをジャーンって取りだ
んって思ってたんですけど、さすがに1
ていってメダルに近くなって、日本に勝
すよ。担任として子どもたちの思いに応
したら、「わー、バリカンだ!」って。教
組の担任の先生は女性なのでバリカンで
つか勝たないかというところまで来て。
えなければいけないと思って、本屋さん
室の後ろのほうに習字の時間に使う古新
坊主というわけに行かないかなと思って
まさか日本に追いつけるなんて思ってい
サージの先生だったりとかいうので、周
16
らスポーツを始めようと思っている子ど
に行って、うちの子をかけっこで1等賞に
聞が積んであったので、教室の前に新聞
たんですけど。でも、確かに、バリカン
なかったので、行って4年目ぐらいのそ
する本みたいなのを買ってきて研究した
を広げて、僕がそこに乗っかって、てる
を教室に持ち込んで子どもたちに頭を剃
のあたりからメダルが取れるようになり
ら、短期間でタイムを伸ばすには股関節
てる坊主みたいに新聞でぐるぐる巻にし
らせる行為が教師として適切だったかど
ました。メダルの常連みたいになって3
を柔らかくするのが大事だみたいなこと
てもらってセロテープで留めて、お相撲
うかはわかりませんが、何とかして子ど
位、3位ってずーっと取れるようになって
が書いてあったので、もうその日からう
さんの断髪式みたいに一人ひとりにバリ
もたちのやる気を引き出したい。絶対に
から彼女たちがもう一つ上のメダルを取
ちのクラスは毎日朝の会と帰りの会の時
カン持たせて。
やってやるという眼の色を輝かして何
る、それを取れなかったら負けとイコー
17
ルというところまで意識が来た時に、こ
僕が、たとえば新宿区で、子どもの生
とが出来ました。
の人たち最初はあんなことを言ってたけ
き方パートナーという活動をしていると
例えば小学生は結構感情が高ぶると
ど、こういうふうに上に上がって、こう
きには、新宿区立の小・中学校全校で
泣きます。だからこっちがちょっと意図
いうことを言うようになったんだ。私も
調べましたがそういうことをしている学
して泣かせることは出来ちゃうんです
その中の一人だけれど、意識がどれだけ
校は1校もなかったです。ただ、子ども
ね。負けて泣くんですよ、くやしくて。
変わるか。自分の世界の中での順位が
たちが勝負にこだわらない、あまり勝ち
その子を取り上げて無茶苦茶褒めるん
変わることによって、トップに近づくに
負けにこだわらない姿勢になっていると
です。普通は勝った子が褒められるで
つれてどれだけこの意味が変わってくる
いうのはそうなんですけど、さきほど僕
しょ、負けた人は褒められないでしょ。
かっていうのは、すごく一言では言えな
が坊主になったというエピソードをお話
負けて泣いてる子をすごく褒めて、何で
い。時間によっても違うし、その時の
しましたが、実はそのあと職員会議で
この子泣いてるんだと思う?みんながく
タイミングによっても違うし、ヘッド
大問題になったんです。お前何してく
やしいからとか、勝てなかったから。ま
コーチの考え方によっても違うと思う
れてるんだ、と。
あ勝っても負けてもどっちでもいいやと
んです。
「何で駄目なんですか」と尋ねると、
思って試合したら涙出てくる?いや出な
山本 一方で、いま凋落していたアメリ
ある先生が、あなたがそれだけ勝ちにこ
いと思う。この子は絶対勝ってやるとい
カを引き受けて、アメリカの勝つ負ける
だわる、2組が頑張って勝とうとすること
う強い気持ちで試合して、それで負けた
に対する今の気持ちは?
は1組が負けるってことなんですよ。「は
から泣けているんだよ、と。そんなこと
藤木 最初何もなかったところから始
い、わかっています」。負けていく1組の
を伝えていったら、だんだんみんなが勝
で、英語本来の意味では独自のとか、唯
おっしゃっていた個性、僕の言葉で言え
一のという意味があります。僕はとても
ばユニークという言葉の大切さを学ん
ユニークな独自のからだを与えてもらっ
で、この社会も一緒で、みんなが同じこ
たので、他の人には出来ない、自分に
とをしている必要はない、同じ顔をして
しか出来ない活動をしていきたいなと
いる必要はない、自分が自分に出来るこ
座右の銘を元におまとめいただいてこの
思ってここ10数年過ごしているんです
とを精一杯やって自分にしか出来ない
が、その考え方は実はスポーツから得
ことを意識すれば、もっと豊かな社会に
じゃないかなと。
座右の銘
山本 有難うございました。お二人に
まって、ちょうど5位に来たときに私はス
子たちの気持ちは考えなかったんです
つことと負けることの意味みたいなこと
セッションは終了としたいと思います。
ペインに行くことになったんですが、か
か?と。本気で言ってるんですよ、その
を考え出してくれたんです。
それでは、藤木さんの座右の銘は、「個
たものです。
なっていくのかな。それが特に団体競
つてアメリカはシンクロですごく強かっ
先生。そういうことじゃない、だったら1
やっぱり正直今の学校教育の中では、
性」。
僕は高校時代アメリカンフットボー
技、団体スポーツというものではより学
た。それでずーっと世界で1番で、サッ
組も負けるもんかって頑張ればいいわけ
なるべく勝ち負けはつけないように、傷
藤木 私はいろんな国の限られた女の
ル部に入部しました。アメリカンフット
びやすいものなんではないのかな、とい
カーで言ったらスペインだとかブラジル
でしょ。負ける人がかわいそうだから勝
つく子がいないようにっていうことをし
子たちを指導し、見てきましたが、一人
ボールは、1チーム22人でいろいろなポ
うふうに考えています。
だとかの位置にいたところからどんどん
とうとするのはやめなさい。教育者が本
てしまっているんだな、と。僕は自分の
ひとりの選手たちに個性があることが、
ジションがあります。もちろんラインと
山本 有難うございました。今日お迎え
下がっていま5位で、この下がってきた
気で言ってるんですよ。これでは子ども
本の中にも書いたんですが、ビニールハ
チームメイトという家族みたいなつなが
言われる皆さんがイメージされるとおり
したのは、作家の乙武洋匡さん、そして
この位置と、上がってきたこの位置は同
たちに勝ちたいという気持ちは芽生えな
ウスの中で、温室栽培をしてしまうと、
りを作るなかでどれだけ大切か、それが
の大きなガチガチぶち当たる専門のポジ
アメリカシンクロナイズドスイミングナ
じ5位でも全く違って、勝つ負ける以前
いなと思って。でも職員室の空気的には
いざそのビニールが外れて害虫が入っ
どれだけ表面に出てくるかをすごく見て
ションもいれば、ただ細身でも肩が強く
ショナルチームヘッドコーチの藤木麻
に自分の中でどれだけ勢いを出して自分
その言葉をおっしゃった先生が主流で、
てきたときにすぐにやられてしまう。学
きたので、こうしてはいけないという殻
て判断力に優れていればクォーターバッ
祐子さん。聞き手は山本浩でございま
クという司令塔をするポジションもあれ
した。
たちが変われるかってところから始まっ
僕が訳のわからないことを言い出したみ
校教育の中ではいくらでもビニールハ
を破って個人個人の本当にやりたいこと
ているので、勝つ負けるという段階にま
たいな空気になってるんですよ。「えっ
ウスをかけてあげることが出来るんだと
をやらせてあげて、そこからいろんなア
ば、ボールを持って密集地帯に駆け込
スポーツというのは今から何10年か
だ来ていないです。
何これ?」と思って。
思います。だけど社会にはビニールハウ
イデアが出てきたり、いろんなつながり
んでいく、そんな勇気がある足の速い人
前とは状況が違います。ちょうど我々が
山本 乙武さん、一方で子どもたちの勝
そんな中で勝ち負けからいろいろなこ
スはないでしょ、バンバン北風当たるで
が出てくる。そういう意味でこれが選手
はランニングバックというポジションが
息を吸って吐く、息を吸うことが食事で
つ負けるに対する気持ちは?
とが学べるよってことを子どもたちに伝
しょ、害虫やってくるでしょ、理不尽な
にとっても大切だと思うし、教えるとい
あったり、ヒョロヒョロッとからだが細く
あったり睡眠であったりするならば、吐
乙武 何年か前に順位をつけない運動
えていこうとするのは、正直、至難の業
上司いるでしょ。だからそんなビニール
う面で自分自身も個性を変えながら、こ
ても俊敏性に優れていればワイドレシー
くことがからだを動かす活動、そのなか
会というのが騒がれましたけど、あれは
でした。だけど僕は、2年間同じクラスを
ハウスで囲って育てたらかえってかわい
の関係をいかに作っていくかということ
バーというパスをキャッチするポジショ
でもスポーツというのは私たちが自発的
さすがにメディアのやりすぎかなという
持たせてもらえたので、まず1年目は勝
そうだよってずっと思ってたんですね。
で、個性は私の生活・仕事の中ですごく
ンがあったり、とにかく性格だったり体
に喜びを感じながら出来る最大のもので
ところがあって、実際そんなことをして
つことにこだわらせることから始めて、
それを子どもの頃から経験しておかない
大切な一言です。
格に合わせていろいろなポジションが
はないかと思います。そのために日々ご
いる学校はほとんどないです。たぶん本
勝ちたいという気持ちを芽生えさせるこ
と、挫折をしておかないと、それが社会
山本 有難うございました。乙武さんの
用意されている。全員がからだが大きく
尽力をされている皆様の努力に敬意を
てガチガチ当たるのが得意な人だけ揃え
表するとともに、改めてお礼を申し上げ
当にわずか何校かでやっていることを
とに1年間かかりました。そして、2年目
に出たときに絶望に変わってしまうと思
言葉は?
大々的に取り上げたばかりに、そういう
で、勝つとどんなことが学べて負けると
うんです。だから僕はどんどんちっちゃ
乙武 言葉は違いますけど、まったく同
ても駄目なスポーツということを知った
てこのセッションを終わらせていただき
イメージが皆さんのなかに出来あがって
どんな気持ちになってどんなことが学べ
い頃から勝った喜び、負けたくやしさを
じことなんです。「ユニーク」というの
んです。
ます、有難うございました。
しまったと思います。
るかということをようやく意識させるこ
味わって心を鍛えておく必要があるん
は本当に僕が昔から大切にしている言葉
そこから僕は、すごく今藤木さんが
18
19
1
総合型地域スポーツクラブ―教育機関等との
連携が生みだす「自立」への可能性―
第
分科会
コーディネーター
谷口 勇一
大分大学 准教授/
の教員を近隣の小学校に派遣していま
元㈶日本体育協会総合型地域スポーツクラブ育成委員会
す。小学生のうちから、からだを動かす
中央企画班員・九州ブロック地方企画班員
ことの楽しさを教えに行っているので
す。やはり子どもたちは、専門の先生か
子どもたちはスポーツとどのように出会うのか?
ら教えてもらったほうが楽しさも味わえ
ますし、動きのコツも掴みやすいようで
ました。そこで活動するトレーナーやコ
ブが学校と連携を図るうえでどんな動
――タレントが眠る教育現場が抱えるジレンマと総合型クラブの役割――
す。小学校の先生からは「教え方のコ
ンディショニング・コーチの方にお願い
きが必要になってくるのでしょうか。
ツが分かった」という声も聞かれます。
して、学校へ指導に来てもらいました。
中平 総合型地域スポーツクラブはノ
パネリスト
中平 稔人
福岡県福津市立福間中学校
教頭/元福岡県立スポーツ
科学情報センター スポー
ツ振興課長/元㈶日本体育
協会総合型地域スポーツク
ラブ育成委員会九州ブロッ
ク地方企画班員
育てるためには、まず優秀なタレントと
仕方なく別の種目をやっているも6%い
一方、中学校の教員側としても、「よ
子どもたちにとってハッピーなことです
ウハウやマンパワーなどいろんな資源
いう「人材」が不可欠です。しかし、そ
ます。
り丁寧な、分かりやすい言葉で説明し
し、クラブにとっても市民権を得るため
を持っています。クラブを立ち上げた時
れだけで十分ではありません。例えば
また、自分に合った種目と出会って
たほうが良かった」と、自らの指導を振
の公益的な活動として積極的に取り組
の想いが一番の財産だろうと私は思い
部活動やクラブチームなどの活動する
も、既に時機を逸しているケースもあ
り返る機会となっているようで、双方に
んでもらっています。福岡県は外部指
ます。このままではいけないとか、地域
「場」や適切な「プログラム」、次のス
るようです。「種目を専門化する望まし
メリットがあると感じています。
導者を活用している学校が90%を越え
のスポーツ環境を何とか良くしたいとい
テージにステップアップ出来る「システ
い時期」と「種目転向のデッドライン」
総合型クラブにも助けてもらってい
ています。我々スポーツ指導に携わって
う想いです。そういう人に学校の実態を
ム」、そして一番大事な「指導者」の存
を、すべての競技団体からヒアリングし
ます。学校の先生は教育のプロですか
いる者が学校に頼まれて指導に行く機
知ってもらうという作業が、学校側とし
在です。
た結果があります。例えばサッカーはい
ら、「私たちがこの子たちを育てる」と
会というのは、これからどんどん増えて
てまず必要だろうと思います。クラブと
しかし、現状はそもそも自分に合った
ずれも12歳頃。一番早いのは体操競技
いう気概を持っていて当然です。しか
くるだろうと思っています。総合型地域
しては、「私たちはこんなクラブなんで
種目に出会うことが、偶然的で奇跡的な
です。中には高校になってから始めても
し、「あの人が教えたほうが子どもの
スポーツクラブに対する私の期待とし
す」と、ぜひ学校に伝えてほしい。何と
状況になっています。小学生は学校外
間に合う競技もありますが、小・中学校
ためになる」と思ったら、自分の給料を
ては、そういったところにどんどんアプ
か我が町に住んでいる子どもたちのス
で活動出来る場がありますが、中学生
年代で始めておかないと間に合わない
少し払ってでもその人を連れて来るの
ローチしていくような動きを、ぜひやっ
ポーツの未来をハッピーにしたいという
私は、10数年前、総合型クラブ設立
や高校生は、部活動がほとんどです。し
という実態もあります。
が、プロとしてやらなければならない仕
てほしいということです。
ような熱い想いが伝わってくれば、学校
推進の担当として、県内各地を巡回し
かし、その部活動に休廃部が相次いで
一貫した指導体制になっていないこ
事だ、と私は思います。
谷口 中平先生は、以前は教育委員会
は絶対にクラブと連携すると考えてい
ました。その次の職場では、地域に眠
います。
とも、大きな問題です。特待生で進学す
幸いなことに、私が通う学校の地域
で総合型クラブの育成にもかかわって
ます。
る優秀な資質を持った子どもを見つけ
良き指導者と出会うこともまた、偶然
るような子どもを除き、ほとんどの中学
には総合型地域スポーツクラブがあり
おられました。総合型地域スポーツクラ
出し、育て、最終的にそれぞれの子に
的で奇跡的です。福岡県が部活動の休
生は8月の中体連大会で引退し、高校入
合った種目へ導いていこうという「タレ
廃部の理由を調査したところ、中学校
試の4月まで部活動をせず、受験勉強に
ント発掘・育成」にかかわりました。そ
では「顧問の異動」が43%もありまし
終始します。高校ではさらに早く、5月
総合型クラブの機能性を高める“ネットワーク”のつくり方
して今は、直接子どもたちを指導する
た。子どもたちにとってはとても不幸
のインターハイ予選で負けてしまったら
学校現場にいます。
なことです。
引退というケースもあるかと思います。
――新たな時代(協働社会)の可能性を切り拓く総合型クラブをめざして――
■「偶然的」で「奇跡的」
その間もスポーツを続けることが出来れ
今日のタイトルは「子どもたちはス
ポーツとどのように出会うのか?」とつ
■やりたいスポーツを出来ない現状
ば、もっとスムーズにトップを目指した
活動が出来ると思います。
けました。結論から言うと、子どもたち
パネリスト
井上 規之
北海道 びふかスポーツクラブ
コーディネーター
幌からは電車で3時間程かかります。人
ラスに分けて、それぞれメニューを考え
口は約5,000人で、高齢者率が34.8%と少
てプログラムを提供したり、あとは異年
子高齢化が進んでいる町です。町には、
齢で交流したりという内容です。
認定子ども園が1園、小学校が1校、中学
スポーツクラブにおける私の立場で
をスポーツに出会わせるのは、私たち大
福岡県タレント発掘事業に参加して
このように、子どもたちのスポーツ環
人だと思います。子どもが自然発生的
いる子どもたちへ、「あなたが通って
境にはたくさんの課題があります。そ
校が1校、小中併地校が1校で小学生が
すが、現在、私は札幌に住んでいます。
にスポーツと出会うのではなく、良い出
いる学校に自分がやりたいと思ってい
ういった情報が、いまの学校現場やス
233人、中学生が139人います。その他高
美深町は、私にとって生まれ育ったふる
る種目があったか」とたずねました。
ポーツ指導の現場に提供されないとい
校が1校、特別支援学校が1校あります。
さとです。平成17年に美深町で始まっ
どもの心が育ち、その子どもたちが大
「あった」と答えたのはわずか23%。
うジレンマもあります。
また、私どものスポーツクラブには、現
たタレント発掘・育成事業にかかわった
人になった時に、次の子どもにスポーツ
クラブチームに所属しているが46%、
在399人の会員がいます。大人たちの活
ことがきっかけとなり、その後もスポー
の良さを伝えていく循環が生まれてくる
活 動のために越 境せざるを得ないが
動もありますが、特に子どもたちの活動
ツクラブの設立やスポーツを通じたまち
のだろうと思います。
11%、その他、部活動はあるけれど専門
美深町は、旭川と稚内のほぼ中間、旭
を主に置いてあります。リトルキッズ、
づくりのお手伝いをさせていただいて
世界で活躍出来るトップアスリートを
の指導者が不在で悩んでいるが14%、
川から約100kmのところにあります。札
ジュニア、一般成人といった年代別のク
おります。
会い、良いお見合いをさせることで、子
20
■オリンピック選手を出そう!
■小、中学校間での連携を実践
私たち福間中学 校では、体 育専科
21
私のスポーツクラブへの想いは「ス
先生のほうからお話があります。また、
人ほどしかいません。そういった町でス
ポーツでふるさと美深町を元気にした
仙台大学の前田さんという大学院生を1
ポーツクラブを独自で立ち上げるのはな
い」のほか、「粋なスポーツクラブを作
年間、びふかスポーツクラブのほうに派
かなか難しいので、それであれば近隣の
りたい」、「オリンピック選手を輩出した
遣していただき、サブマネジャーという
町がそこを補いながら一緒に何か出来な
い」の3つです。これはクラブ関係者共
仕事をしていただいています。
いだろうかということで、スタートしま
――大学と総合型クラブの連携協力関係の構築をめざして――
した。
通の想いでもあります。
私は美深町ではなく札幌に住んでいる
総合型クラブにおける人的資源の還流・
循環を促すシステムづくり
■国の機関、専門家とつなぐ
■トップスポーツとつなぐ
ので、外部とクラブを積極的につないで
パネリスト
阿部 篤志
し、それは大学の中だけで出来ることで
象に行われました。
はなくて、やはり社会との相対的な関係
このユースオリンピックでの重要な取
の中で大学が果たしていかなくてはい
り組みは、文化・教育プログラムです。
けない使命です。これは地域社会との
これはアスリートの滞在期間中に、自分
いくこと、またクラブの活動を外部に発
私どもではスポーツアドバイザーとし
信していく役割を務めています。もう一
て外部の専門家の先生方を10名委嘱し、
美深町はトランポリンが盛んな町で、
つはアイデアを出すこと。どうしても町
現在、様々な分野からいろいろご意見を
トランポリンからエアリアルというス
連携協力なくしては出来ない時代が、
が競技に出ていない時間を使って様々な
の中にいると見えなかったことが、逆に
いただく機会を作っています。年に1度
キー種目ですが、そのオリンピック選手
今来ているということが言えると思い
プログラムを受講することを義務付けた
私が外に出て見えてきたり、また研修会
はその先生方が一堂に会し、町のスポー
をクラブから輩出したいというコンセプ
ます。
ものです。例えば、HIVについてディス
や会議で人と出会った時に何かヒントを
ツに対して意見を言っていただいたり、
トもございます。現在大学生ですが、こ
もらったことなどを、地域の人が分かり
ワークショップを実施しています。さら
こで発掘されてW杯まで出られるような
やすい言葉に置き換えながらアイデアに
に国の機関とは、タレント発掘・育成事
選手も出てきました。次に、そういう中
していくことをを心掛けています。
業の関連の中で、国立スポーツ科学セン
で地域には指導者という問題がありま
一つの条件が整えば、これから総合
教育とスポーツについての話から、
意識、目指す姿について考えていく。ま
ターからイギリスやオーストラリアなど
す。やはり専門的な部分になるとなかな
型地域スポーツクラブと大学とのかかわ
今、スポーツはどこへ向かっているの
た、世界の多様性を知り、それを受け入
の子どもの体力向上に係る海外の事例
か指導が出来ないということで、特にエ
りは増えていくのでないかと考えていま
か。去年の12月、南アフリカで国際オリ
れることを学んだり、屋外に出て行って
を情報提供していただき、それらを参考
アリアル関係でトリノオリンピックに出
す。その条件とは何か。それはクラブの
ンピック委員会(IOC)とユネスコ(国
環境について考えたり、試合のない日に
クラブの特徴としては2つの大学と連
にスポーツクラブ独自の体力向上プログ
場した選手を町で雇用して、クラブの指
規模でしょうか。それとも財政力でしょ
連)が 共 催し、第7回のスポーツ・教
離島に行って、そこで一日他の国から来
携させていただいていることです。一つ
ラム「スポチニティー」を作成していま
導、またはスキーの指導、町のスポーツ
うか。それともクラブマネジャーのカリ
育・文化に関する国際会議が行われま
たアスリートと一緒に生活をしながら、
は北海道にある北海道教育大学、もう
す。現在では、80ものプログラムが作成
振興、もしくは総合型地域スポーツクラ
スマ性でしょうか。これから私たちが
した。この会議の趣旨は、スポーツと教
チームワークやコミュニケーションの重
一つは仙台大学です。連携もどういった
されています。その背景には、新体力テ
ブの活動の中で指導者として活躍してい
連携・協力関係を考える上で2つ重要な
育と文化をいかに融合して様々な問題
要性を学ぶ。そういったスポーツを通じ
形がいいかと言った時に、やはり町と大
ストの結果が分析されていますので、例
ただいています。
ことがあります。一つは大学はどこに向
を解決していくかということを話し合う
て得られた場や機会を活かして若いアス
学、スポーツクラブと大学という形で進
えば美深の子どもたちは持久力が低いと
谷口 様々な関係を作ってこられまし
かっているのか。もう一つはスポーツは
ことでした。
リートの教育を考えていこうという流れ
めていったほうがいいのではないかとい
なればこういったプログラムをというこ
たが、つながりを作る中でどんな楽し
どこへ向かっているのか。
この国際会議でメイントピックスに
が、オリンピックの文脈の中で動き始め
う考えから、相互協力協定をしっかり結
とを意識しながら専門家のスポーツアド
さ、喜びがあったでしょうか。逆に苦
まず大学です。大学の使命は人を育て
なっていたものが、第1回のユースオリン
ているところです。
んで、その中で何か一緒に出来るものを
バイザーの先生にご意見をいただき、独
しさは。
ることです。学生が卒業する時に何が出
ピック競技大会でした。これは2010年8
その会議で話を聞いて、私たちの大
考えていきましょうという形で進めてい
自のプログラムを開発しています。
井上 楽しさで言えば、いろいろな人
来るようになるか、ということを私たち
月、シンガポールで行われた新しいオリ
学で出来ることは何なのかと私は考え
は日々問われて仕事をしています。しか
ンピックです。14〜18歳のアスリート対
ました。
■大学とつなぐ
ます。毎年小中学生の新体力テストを行
い、その結果を北海道教育大学に分析
とつながるという出会いですね。出会い
■自治体とつなぐ
仙台大学講師/
㈶日本体育協会公認コーチ
養成講習会講師
カッションをする。それから、アスリー
■大学はどこへ向かうのか
■スポーツが向かう先
トたちがセルゲイ・ブブカと話をするこ
とで、いわゆるロールモデルに対する
があって新しいことが生まれてという形
をお願いしてプログラムを考えていただ
で非常に楽しくやっています。辛さと言
■こどもスポーツ大学
いたり、指導者の研修をしていただいた
美深町のほうで声かけをし、5つの町
うと、どこのクラブでも課題は多いと思
りしています。学生さんを派遣してもら
がそれぞれに足りないところを補いなが
いますが、例えばお金の問題、人の問題
たまたま美深町の井上さんと私たちの
い、その学生さんがスポーツを教えなが
らスポーツ環境を整えたり、スポーツプ
といろいろな問題があります。そこを何
スタッフが、子どもの体力向上もそうで
ら勉強を教えることもあります。
ログラムを提供しましょうという思いが
とか頑張りながらやっていくところの苦
すし、あるいは、様々なことをスポーツ
また、仙台大学とは新たなスポーツ機
一致して、5つの町が一つとなり〈上川
しみはありますが、最終的には苦しみを
を通じて総合的に学ぶものを何か形に出
会を子どもたちにたくさん与えたいとい
北部広域スポーツクラブ〉を立ち上げま
皆さんで解決していく楽しさ、喜びに変
来ないかという話から、1年ぐらいかかっ
うことで、「こどもスポーツ大学」という
した。ちなみに、ここに音威子府村とい
わっていきます。
て具体化したものが「こどもスポーツ
取り組みを行っています。こちらは阿部
うところがありますが、実際に人口が900
22
おと い ねっ ぷ
大学」です。この運営には、私たち大学
23
の教員も学生も、スタッフとして同様に
ていくために、先ほどの井上さんの話に
ますが、プログラムの合間の時間を使っ
か、地域住民の視点に立って、見えるク
かかわります。また、例えば、食育のプ
もあった仙台大学と美深町とで相互協
て次の活動についての話し合いを常に
ラブ運営という形で理解を得ていこうと
ログラムでは、地元で働いていらっしゃ
力協定を結んで、そういった大きな枠組
持つようにしています。
しています。
る方、子どもたちのお母さん、あるいは
みを用意しながら、その箱の中でその時
もう1つは、大学が持っている資源を
コックさんにも協力してもらいました。
に必要なことをお互いに話し合いながら
皆さんに対してどのように提供してい
大学へのお任せではなく、「風の人」
(大学)と「土の人」(地元)が一緒に
つくり上げるところに特長があります。
■美深町との相互協力協定
やっていこう、お互いのニーズを分かり
合いながらやっていこうというのがこの
モデルです。
■『理念の共有』
思いが子どもに向かっているのですね。
阿部 私はクラブというのは相互作用を
動いてくれることが一番長続きするモチ
でも、一緒に語る場があまりないんです
起こす場だと思うのです。ちょっと聞い
くことが出来るのかということです。私
ベーションになるのではないかなと思い
よ。「私、こうしたいんです!」という
た話ですが、ある少年団のリーダーをさ
たちは宮城県の中で「スポーツを考える
ます。財源を確保するということも大切
思いを聞いてもらった時に、向こうから
れている方が中心になったクラブがあっ
会」といってテーマを決めて会合を開い
ですが、別の切り口で継続出来るような
「俺もこうしたい」という情報の共有が
て、その方に「では、あなたのやってい
ています。私たちの学長や宮城県サッ
活動のシステムを作っていく必要がある
出来て初めて連携が出来るだろうと思っ
るクラブのある学校のスポーツは、どう
カー協会の会長やメディアの人、それか
のではないかという気がしています。
ています。
なっているんですか?」と聞いたら「い
らNPOの人、総合型地域スポーツクラ
阿部 大きな枠組みでの合意をどのレ
井上 私が心がけているのは、絶えず
や、あっちはあっちでやっているから」
たちは駄目になる」というような思いで
ちょうど今日会場にも来ていますが、
「連携」が今回のテーマです。「連
ブ、先日は多賀城のスポーツクラブの方
ベルで出来るのかというのがすごく大き
動きを止めないということです。動きを
という反応をすると。僕はそれはすごく
美深町で仕事をしている、私たちの大学
携」で、私たちがすごく大事にしている
もたくさん参加されていました。それか
なポイントになると思います。先ほど私
止めてしまうとクラブの中のモチベー
もったいないなと思うのですね。新しい
の学生である前田君、彼は2つのキャッ
のは、それぞれの組織、人がどういった
ら教員、学生、こういったメンバーが集
が申し上げた理念の合意というのは、資
ションが下がってしまったり、また地域
クラブの在り方というものを考えたり、
プをかぶって仕事をしています。学内の
理念を持ってスポーツにかかわろうとし
まり、思いを共有しながらとことん話を
源を使う建前をきちんと作ってあげると
住民、町民の方の見方も「まあ、こんな
あるいはスポーツ立国戦略時代の新し
しました。
いうことだと思うのです。きちんと合意
程度か」というような形で、関心がすご
い総合型クラブの形を模索するならば、
ここには、例えばナショナルチームの
が出来ているということは、それにかか
く低くなると思うのです。絶えず動きを
やはり相互作用や変化を怖れず、お互い
止めないで新しいことに挑戦していく姿
がつながっていく場に総合型クラブが
スポーツ情報マスメディア研究所の研
究スタッフとしてのキャップと、びふか
ているのかということです。ここをきち
んとお互いに共有していくことで、はじ
スポーツクラブのサブマネジャーとして
めて持続可能な連携した取り組みをやっ
コーチも地域で働いているスポーツ少年
わる様々な資源をお互いに活用し合いな
のキャップ、この2つのキャップをかぶっ
ていくことが出来るということを強く実
団の先生方もいて、国体に出て行こうと
がら活動を成立させていくという発想に
勢を取り入れながら、常に動いていると
なっていけば、日本の地域のスポーツも
て在職派遣という形で仕事をしていま
感しています。「連携」が機能する1つ
している選手もいれば、教育委員会の方
つながっていくと思います。
いうような状態のクラブを心がけるよう
すごく変わっていくのではないかと思い
す。彼は美深町の職員としての立ち位
の条件、最初に出した問いですが、これ
もいる。総合型地域スポーツクラブの人
にして、ある程度、見えるクラブと言う
ます。
置で美深町の中で動くということもあり
がこの「理念の共有」ということです。
に入ってもらったこともあります。一緒
ますし、研究スタッフの立場で研究所が
では「理念の共有」はどうすれば図るこ
に何をするのかをゼロから議論をして積
持っている資源を活用しながらその地
とが出来るのか。これはもうとにかく話
み上げていく。そういったプロセスを抜
質問 私は大学院に在籍し、学内にあ
域の活動につなげていくということも出
すしかありません。ですから、私たちは
きにしては、やはり「連携」というのは出
るスポーツクラブでクラブマネジャーを
来ないんだなと感じているところです。
しています。私は韓国からの留学生で、
来ます。こういった活動を持続可能にし
様々な地域の方と連携させてもらってい
■クラブの必要性の理解
スポーツクラブというのが何かを理解す
るまでにとても時間がかかりました。民
質 疑 応 答
間スポーツクラブとの違い、スポーツ少
年団との違い、部活動との違いが何なの
用をお支払いしています。
ように町を上げての取り組みですので、
か。地域の皆様からのスポーツクラブと
質問 行政の立場の者です。今日の「連
やはりトップの考え、私どもでは町長が
は何かという理解がない限りは連携も
携」というテーマはソフト面では重要だ
「町を元気にする。その起爆剤を打つ。
ないと思います。その理解をいただくた
質問 美深町のスポーツクラブさんでオ
と思います。ただし、その基盤となる一
それが総合型クラブだ」と言い切ってい
めに何が一番大事なのかについてご意
リンピック選手を雇用されているとのこ
番重要な財政的な問題なくして、総合型
ます。トップがしっかりブレなければ町
見をください。
とでしたが、雇用は教育委員会か、それ
クラブの持続可能な運営は不可能だと
民もついていきますし、会費の値上げを
中平 「語り合える場」だと思います。
ともクラブが雇用しているのか。
思います。補助金、助成金が切れた後の
しても町民は理解を示します。
やはり学校は学校の思いがあって子ど
井上 美深町教育委員会が、町の経費
持続可能な運営モデルをどのようにお
中平 一番長続きするのは使命感では
もを育てたいと思うし、地域の人は地域
で雇用しています。通年雇用はなかなか
考えになっているのか。
ないかなと思っています。子どものス
の人の立場で何とかしてあげたいと思う
難しいので、冬場の4カ月と夏場も少し
井上 美深町もtotoを使わせていただい
ポーツ環境を何とか整えていきたいと思
し、保護者はもちろん我が子をどうにか
来ていただいて、4カ月ということで、費
ています。しかし、先ほどもお話しした
う人の集まりが、「俺がいなきゃこの子
したいという思いがあるし、そういった
■持続可能な運営について
24
コーディネーターのまとめ
私のインタビュー調査の中で、大分
ちだけでは気づけないことに気づけま
県のクラブマネジャーがこういうこと
す。つまり、自分たちだけで活動して
を言いました。「最近、達観しました
いる時には分からなかったことが、他
よ。総合型地域スポーツクラブづくり
の組織、他のクラブ、他の機関等と関
には、答えがないんですよね。私たち
係を持ち始めることによって「ああ、
はもちろん、行政、いや、日体協だっ
うちのクラブの強味はこのへんにある
て答えは持っていない。僕らのクラブ
のかもしれないな」とか、逆に「なる
こそが答えなんですよ。スポーツには
ほど。うちには、ここが足りないのか
結果という答えがあると思っていたの
も」とか、そんな現状認識、競争意識
かもしれません。でも、過程、プロセ
を見出すことになるかもしれません。
ス自体にも大きな意味があって、そこ
クラブ間ネットワークがキーワードの
に答えがあるのかもしれません。上手
時代になろうとしています。たくさん
くいかないこと自体も楽しさの一つだ
の連携を施行したいと思うのです。そ
と思えるようになったのかな」と。
して我々はその中で、たくさんのこと
連携をすること、それは自らを知る
に「気づき」つつ、クラブの自立に向
機会と言えるでしょう。連携は自分た
けた競争が出来ればと考えています。
25
2
第
分科会
地域におけるスポーツ活動の
今と未来(将来展望)
コーディネーター
土谷 忠昭
㈳全国体育指導委員連合 副会長/
をつくり、気軽にウォーキングに親しめ
大分県体育指導委員協議会 会長
る環境を作っています。
ウォーキングを通じた、
自然を愛する豊かな心と体力つくり
パネリスト
石田 信夫
神奈川県体育指導委員連合会
常任理事/秦野市体育
指導委員連絡協議会 会長
■豊かな自然のもとで
私が仕事をしている建設会社は、高
度成長期に、里山や我々が幼い頃に遊ん
だ原っぱ、空き地等のすべての市街化区
域を宅地にしてきました。ある日、子ど
もが公園ではなくて団地の通路でキャッ
チボールをしている姿を見て、何か自分
に出来ることはないだろうかと考えたの
が、企業人の私が体育指導委員として
体育に携わるきっかけになりました。
秦野市は東京から電車で約90分、この
会場から約60分で市街地に行ける、交通
の便のいい地域です。北には丹沢山系、
南には渋沢丘陵という神奈川県内唯一の
盆地型の自然豊かな地域です。
ちょっと名所をご紹介します。まず震
生湖。読んで字の如く、関東大震災の時
に山の中腹に出来た湖です。次に水無
川、普段ほとんどの状態で川に水が流
れていない川です。それから弘法大師が
修業した弘法山があります。これらはす
べてウォーキングのコースになっていま
す。その中でも、自然を活用したハイキ
ングコースをひとつだけ紹介します。渋
26
■地域の実像に合った計画
今日のテーマにある将来展望という
ことですが、身近なスポーツ資源を活
用したウォーキング振興ということを考
沢丘陵・震生湖コースで、小田急線の秦
のかい?」と思われるでしょうが、ゴー
えています。今後新たな、いわゆる箱も
野駅から渋沢駅まで全長7.3km、歩行
ルの最終時間を午後4時までに設定して
の施設を設備していくのはなかなか難
時間は普通の方で2時間30分と設定し
いますので、9時スタートですから途中
しい時代に入っています。自然などの資
ています。コースの中にはいろいろ見ど
で昼食を食べ、ゆっくり歩いても10kmな
源を活用したスポーツ振興に取り組ん
います。
土谷 これからのスポーツ資源として自
ころがあり、名水や神社、その他を全
ら十分戻って来られますので、障がい者
でいくことが有効だと考えていて、この
秦野市にお越しの際はウォーキングを
然を活用したウォーキングというものを
部セットしてあり、ウォーキングをしな
もお子様連れも歩けるコースになってい
ウォーキングような形をとらせていただ
楽しみながら自然をお楽しみいただきた
クローズアップされながら事業を進めて
がら観光も楽しんでいただける設定に
ます。参加者はだいたい1,000~1,200名
いています。「いつでも、どこでも、だ
いと思います。
きたということですが、秦野市のスポー
なっています。
ぐらい。天候に多少左右されますが、昨
れでも」をテーマにしたスポーツ振興を
土谷 ちょっとお尋ねしますが、秦野市
ツ施設の状況というのはいかがですか。
年度は1,200人ぐらい集まりました。
していくことで地域の実像に合った計画
にウォーキングコースを作られたのは市
石田 体育館、競技場、野球場とひと
体育指導委員は列の先頭と最後尾、ま
を企画立案し、事業を実施する。またそ
がお作りになったのか。
とおりすべて揃っています。その他に
たコースの途中のチェックポイントでも
の事業を体育指導委員が運営する。こ
石田 当初、ハイキングコースが5コー
多少、広場があり、サッカー等が出来ま
秦野市の体育指導委員の現状です
スタンプラリー等を実施する側面的な支
んな形にしていきたいと私は思っていま
スあったものですから、河川敷等でと他
す。それから戸川公園のほうにも多目的
が、委員数は40名、うち男性25名、女性
援も行い、40名すべてが運営に携わって
す。「ウォーキングを通じた、自然を愛
の方法を考えていたのですが、たまたま
広場があり、少年野球、少年サッカー等
15名で、組織としては総務委員会、事業
います。
する豊かな心と体力つくり」ということ
市のほうでウォーキングコースを作ると
はすべて、多少場所の取り合いもありま
委員会、研修委員会、広報委員会の構成
その他、レクリエーション大会とし
で、このような活動の中で各団体との連
いうことで、では是非お願いしますと市
すが、行っています。
で活動しています。
て、いろいろな事業を行っています。
携、協働の推進をしていきたいと思って
のほうで作っていただきました。
その秦野市は「いつでも、どこでも、
「元旦歩け歩け運動推進大会」、これは
だれでも」をテーマとして大きく事業を
正月の1日に先ほどの弘法山からご来光
展開しています。体育指導委員はその施
を拝むという事業です。前もって31日に
策を実現するために、教育委員会による
体育指導委員が行き、1日の朝4時までに
市民の生涯スポーツ事業等の立案、企
また山に戻り、ご来光を拝む準備をして
画、そして、その事業の運営を行ってい
います。それから「さわやかウォーク」
ます。 や「スポーツ・レクリエーションフェス
昨 年10月10日に行った「さわやか
ティバル」、その他に納涼大会、市民体
ウォーク2010」は、昭和60年に第1回を開
育祭、体力テスト会、水無川マラソン大
催し、25回目を迎えています。主催は秦
■いつでも、どこでも、だれでも
女性のライフステージに応じたスポーツに
親しむことができる環境づくり
です。蔵王を一望出来る自然豊かな人
どものほうの月会費は月1,000円です。
口15,000人の地区にあります。設立は平
教室数は6教室、レクリエーション事
成19年2月、今年で5年目です。5年前、
業も非常に充実しているクラブですが、
草むらだらけの河川敷に住民160人が集
女性の教室がなく、特に子育て世代の若
会などすべてに体育指導委員が携わり
結し、草刈りをし、整備をして、素晴ら
いお母さんたちの教室を考えていたとこ
野市教育委員会ですが、コースの設定、
ます。
しいグラウンドを作りました。クラブも
ろに文部科学省よりお話をいただき、事
立案、企画運営は秦野市体育指導委員
また、秦野市ではウォーキングを積極
地域住民自らが自分たちのために作りま
業依託を受けてスタートしました。一番
連絡協議会が行っています。コースを
的に支援するために、設備面でもいろい
した。会員数は200人。年会費が大人で
最初に取り組んだことは、プロジェクト
20km、15km、10kmと3コース設定して
ろ工夫をしています。先ほどご紹介した
2,500円、子どもは保険料込みで2,400円で
チームの結成です。メンバーは女性が7
います。なお、10kmに関しては、お子様
水無川河川敷の両岸にウォーキングコー
す。その他に週にそれぞれの教室が3回、
名、男性1名の合計8名で構成しました。
連れの家族、それプラス、障がい者の方
スが作られていて、多くの方が利用して
ほなみふれあいスポーツクラブは、山
4回ですが、月会費が大人のほうはソフト
そのうち私も含め、地区の体育指導委員
が毎年参加されます。「障がい者が歩く
います。市内ハイキングコースの標識等
形市唯一の総合型地域スポーツクラブ
ボール・パークゴルフは月500円です。子
3人が加わっています。
パネリスト
後藤 美恵
ほなみふれあいスポーツクラブ
クラブマネジャー
■女性向け教室を企画
27
平成20年の6月に最初の会議を開きま
が多かったと思います。
とによって「ほなみふれあいスポーツク
した。まず、女性は今何を求めている
そして、「快適なリズムで」をキャッ
ラブ」というものを知ってもらったこと
のかを考えました。私たち女性というの
チフレーズにウォーキング教室です。
をたいへん嬉しく思っています。
は、生活面のささいなことでストレスを
ウォーキングはほとんどの方が中高年で
感じます。そのストレスの解消、また気
した。まず最初に一人ひとり足裏を測定
分転換、そういう目的で女性の教室を作
していただき、どこに力が入って歩いて
ることにしました。教室は3つ、今の時
いるのか。自分に合った歩き方のフォー
■今後の課題
やはり今後に課題も残りました。「行
スポーツ立国の実現に向けた地域スポーツの
課題と展望
パネリスト
松永 敬子
龍谷大学経営学部スポーツ
サイエンスコース 准教授
ですね。後藤さんのクラブでは、地域の
ています。
活動の中では実際に女性がからだを動
「新しい公共」とは簡単に言うと、自
かすようなプログラムが無かったという
発的な協働の思いで作られた場で、それ
代のニーズに合わせて、若い人向けに
ムを教えてもらってウォーキングをしま
政と地域との連携」です。活動場所が無
ことで、そこにはニーズがあったのです
によって支え合い、活気のある場、そし
「ピラティス」、それから幅広い年齢向
した。私も一緒に参加しましたが、歩く
いことには活動は出来ません。やはり組
ね。振り返ってみれば、幼少期の女の子
て、社会が出現する。それが新しい公共
けに「フラダンス」、また中高年向けに
こと、歩き方の大切さを学び、いろいろ
織・団体等に協力を呼びかけ、活動場所
のスポーツ種目の選択肢があまりにも少
だといわれています。最近、長野県の阿
「ウォーキング」です。地区の教室です
と勉強になりました。
の確保などの工夫が必要かと思いまし
ないなど、女性スポーツには、まだまだ
智村が報道番組で2回ぐらい特集されま
ので、地区の中心となる公民館で、期間
最後に、講演会の企画もし、橋本聖
た。次に「若い世代が参加し易い環境づ
課題があります。
したが、村からガソリンスタンドが無く
は8月から11月の4カ月間、時間帯は、子
子さんに講師をお願いしました。演題は
くり」です。この度は託児所の設置とい
育て世代の若いお母さんたちに多く参加
「アスリート・国会議員・そして毋とし
うことで、多くの若いお母さんたちに参
していただきたいという目的から、各教
て」です。橋本聖子さんは4人のお子さ
加をしていただくことが出来ましたが、
室を2つのコースに分けるなど詳細を決
めました。1つはお昼のコースで時間帯
んがいらっしゃいます。そしてスポーツ
人であり、初めて産休制度を立ち上げた
■地域の組織に必要な
中長期プラン
なることになり、それは困るということ
■「新しい公共」の取り組み
で、住民でガソリンスタンドを経営する
ことになりました。住民で作るんだから
託児所も簡単に設置することは出来ませ
我が国のスポーツ振 興基本計画は
スポーツ立国戦略に関しては、「新た
皆で活用していこうということになり、
ん。また託児所のスタッフ導入の検討も
2000年に策定されましたが、実際に都道
なスポーツ文化の確立」というのが目指
助け合って利用者が倍になった、という
が10時から11時まで。もう1つは夜間コー
現役の国会議員さんでもあります。
必要になると思いました。そして「人材
府県のスポーツプラン、スポーツ振興計
すべき姿、あとは「人」をとにかく重視
ことです。そういった事例が、スポーツ
スで7時半から8時半まで。この時間設定
すべての教室の終了時点で、参加者の
の養成・指導者」です。教室を開くため
画も100%あったわけではないという状
し、そして連携・協働を重視しようと明
以外でも病院の事例もありますし、いろ
が非常に好評でした。また託児所を設置
皆さんにアンケートをお願いし、本事業の
には、やはり指導者が、また、運営する
況、あるいは各市町村のスポーツ振興計
記されています。また、「新しい公共」
いろな「新しい公共」という取組みが成
したり、募集リーフレットも女性参加と
成果、今後の課題をまとめてみました。
側の経験が必要になってきます。専門の
画策定も50〜60%ということで、まだま
という言葉が非常に目につく印象もあ
されているのですが、要は皆で支え合っ
いうことで優しいデザインに優しい言葉
まず成果です。今回の教室は「ほなみ
教室には講師が不可欠になります。そこ
だスポーツの立ち位置は市町村の中で
ると思います。とにかく地域にかかわる
てそれが無くてはならないよね、あった
遣いでいろいろ工夫しました。参加料は
スポーツクラブ」の会員ではない方に参
に謝金が発生します。そうした経費とい
は総合計画の中のひとつの項目でしかな
ところでは、ライフステージに応じたス
らすごく便利だし、あったら皆がすごく
1回200円、定員が25名、ほとんど一杯に
加していただいたのですが、次からはこ
うことで、行政の助成金などの支援も必
いという大きな問題が残っています。要
ポーツ機会の創造、そしてスポーツ界の
幸せだよねというしくみが大切なので
要かなと思いました。
は計画がないところでいかに実行して、
連携・協働による「好循環」の創出。あ
す。お互いの支え合いの気持ちで信頼関
最後は「女性のあらゆる世代に対応」
どう評価していくのか。例えば、体育指
とは社会全体でスポーツを支える基盤。
係もまた昔のように深まっていく。だか
ということで、参加者のことを考えた魅
導委員さんの組織の中で、5年、10年の
この3つが立国戦略では大きな柱になっ
ら、スポーツを通してもう一度そういっ
なりました。
この会員になりたい、または検討したい
という方が7割近くにのぼりました。参
■参加者の 7 割が入会を希望
加者の声をまとめてみますと、地域で教
室を開催するということは移動時間が無
力的なプログラムづくりが今後も必要か
プランを立てておられるところは少ない
各教室の内容です。まず、「心もから
いということで時間を有効に使える、ま
なと思いました。
のではないでしょうか。今の日本の、あ
だもリフレッシュ」をキャッチフレーズ
た友だちを誘って気軽に参加出来るとい
この事業が出来たのは、やはり「ほな
るいは地域の、あるいはスポーツ関係組
にピラティス。年齢は予想通り20〜40代
うことです。小さい子どもさんがいらっ
みふれあいスポーツクラブ」という母体
織の大きな課題のひとつには中長期の
の方に多く集まっていただき、ほとんど
しゃると、24時間が育児です。託児サー
があったからです。そこで「地域クラブ
ビジョンをしっかり掲げてそのプランを
の方が初心者でした。クラブ側ではマッ
ビスを行うことによって、今回のスポー
づくりの原点は」と考えた時に、まず地
しっかり策定し、それを実行していく中
トを準備したのですが、このマットも非
ツ参加のきっかけになったようです。ま
域があり、そこに人がいて、携わる人、
で見直しをしていきながら修正、評価を
常に好評でした。
た、この教室に参加することによって仲
そして教えてくださる人がいて、新しい
し、それを地域住民の課題・問題として
次に、「気分はハワイ」をキャッチフ
間が出来、井戸端会議をすることによっ
情報を常に提供すること、そこに今回の
解決する、あるいはニーズに合ったもの
レーズにフラダンス。フラダンスはハワ
て、同じ考えの人がいるんだなと、お互
ような気軽な気持ちで参加出来るような
を展開していくというシステムはまだま
イの曲に合わせて、手のモーションは手
いに安心感を持てたかなと思います。こ
環境づくりをすること、これがクラブの
だ不十分ではないかと思われます。
話のような動きで風や花を表すような優
れは大きな心とからだのバランスづくり
原点、または理想かなと思いました。そ
今お二人の事例をお伺いし、石田さ
雅な踊りです。幅広い年齢層の方に集
になったかなと思います。そして、私た
んなクラブづくりを心掛けていきたいと
んの地域ではなぜウォーキングだったの
まっていただき、夜は30〜40代の参加者
ちとしては、何よりも教室を開催するこ
思いました。
か。そこにはやはりニーズがあったから
28
29
たコミュニティーの場を作っていこうと
か。もちろん、政府や自治体の経済的な
育指導委員になるにはどうしたらいいで
お姉さんが早く登校した子どもたちと遊
いう形がクラブです。総合型地域スポー
バックアップ、あるいは税制等の措置も
すか」と聞いて紹介された体育指導委員
んでくれる。もちろん、子どもは遊びた
ツクラブのような拠点、そこに行った
必要になってくるかもしれません。そう
さんから、「君はまだ地域にぜんぜん何
いので頑張って早く来る。すると遅刻の
ら誰かがいる、スタッフがいる、そこに
いうところも含めて、皆さんの活動の中
も根付いていないし、何も分かってない
子どもがグッと減ったというしくみで、
行ったら活動が出来る。そういうものが
でまだ取り込めていない層を巻き込むた
のに体育指導委員は無理だよ」と門前払
大学ではなくても連携出来る可能性はあ
改めて必要なのではないかというのが新
めに、やはりトップアスリートを活用し
いされました。いや、こんな若い学生が
「こういう前例があります」と話をした
しい公共、それがコミュニティーの拠点
ていくのがひとつのキーワードになって
やりたいと言っているのを使わない手は
ました。
ります。また、中学校に関しては部活動
らOKが出ました。
松永 アジア大会で囲碁が種目に入りま
の時間帯というのは指導が出来る方は限
定されてきます。知り合いの元Jリーガー
無いでしょう!と思ったのですけども、
質問 私どもも地域エリアにある民間の
したよね。そういう頭のスポーツと言う
もうひとつの新しいキーワードとし
そのしくみですよね。そういった意味で
ボウリング場さんに非常に協力をしてい
か頭脳プレイということで囲碁や将棋は
は、子どもたちにスポーツの指導をした
て 、「 小 学 校 体 育 活 動コーディネー
若年層、女性体育指導委員の強化という
ただき、直接そこのマネジャーさんとお
文化活動だと切り分けないで、それも頭
いので、引退後に青果市場を働き場所に
ター」というものを各小学校に配置しよ
ところも、今日のお話をお伺いしていて
話しして、比較的空いている日に格安で
のスポーツということで導入するという
決めて、早朝から働いて、午後には仕事
先ほどの後藤さんの発表のように、
うということが立国戦略の中で謳われて
思うところでした。
ご指導いただいて、今一番人気のクラ
ような方法もあると思います。
が終わるので、子どもの指導のために充
ライフステージに応じた女性のスポーツ
います。これも具体的に非常勤のような
以上のような流れの中で、最後の「社
ブです。もうひとつ、民間のスポーツク
質問 松永先生にお伺いしたいのです
てていたということです。そこまでやっ
活動も、その地域のクラブが、そのニー
先生を雇うのか、教員の資格を持った人
会全体でスポーツを支える基盤整備」
ラブのスイミング教室にご協力いただ
が、小学校や中学校との繋がり、今後、
てくださる方がたくさんおられれば、立
ズに応じて出来ましたよね。「誰がやる
が行うのか、あるいは地域の体育指導委
ということも踏まえて、地域の問題や課
き、ちょっと地域から離れているのです
体力を向上させるためにはどうするか、
国戦略の「好循環」はかなり上手くいき
の?」というところがこれまでの10年間
員さんや運動・スポーツにかかわってい
題を見ます。健康というキーワードをひ
が送迎をお願いし、そこも5年間、そこ
そういうものを考えるにあたって何かア
ます。自分たちから、地域の企業の方と
の課題になっていたのですが、今回の
る人が行うのかなど、まだ決まっていな
とつ取ってもいろいろなところがかか
は期間限定でしたが、感謝しています。
ドバイスをいただけますか。
折衝していくことなども大切です。もち
ろん、この事例がすべてではありませ
だと思います。
■「こんなの無理」という前に
きます。
「スポーツ立国戦略」の中でも、例えば
いという認識です。ですが、「こんなの
わってきますし、商工会議所、青年会議
土谷 素晴らしいコラボレートの実践例
松永 いまは小学生の子どもたちの遅
トップアスリートをどんどん活用しよう
無理だよね」ではなく、そこにヒントを
所と私もいろいろ一緒にやっています
が出ました。ありがとうございました。
刻が非常に多いため、その対策として、
ん。大切なことは、アイデアを出し、協
と明記されています。広域圏の市町村や
得て、皆さんの地域で何か出来ないか
けど、運動・スポーツにかかわるイベン
質問 後藤さんの地域の中では女性を
近隣の大学と連携したという事例があり
働し、しくみを創ることだと思います。
総合型地域スポーツクラブを巻き込ん
ということを考えていただくことが大切
トをやっていないところなんてほとんど
中心にされている感じですが、問題は60
ます。朝の登校時間に、若いお兄さんや
でと書いてありますが、なかなかクラブ
です。地域の人材育成ですね。地域にも
無いのですね。スポーツでまちづくりと
歳で定年を迎えた後にほとんどの方が自
を運営していくだけでも精一杯のところ
よりますが、キーワードとして学生、女
いうキーワードにもかなり興味・関心を
宅に籠ってしまう男性だと思いますが?
でトップアスリートの方をお招きする、
性、中高年者というところですね。特に
持っておられます。そういった意味にお
後藤 金井地区は男性も女性も元気で、
あるいはそこのクラブに所属してもらっ
体育指導委員の今後の在り方というとこ
いて、いろいろなところとの「協働」、
もともとスポーツ少年団も非常に活気の
総合型クラブが、既に3,000以上
ています。対等の立場でこれから企
て、誰が謝金、給料を払うのかというと
ろでは、実際に私の教え子がクラブを作
そこが今後の大きな課題になってくる
ある地域です。そうすると自分の孫や子
全国に出来てきました。やはりこれか
画立案をするマネジメントが出来るよ
ころでまだまだ課題が残っています。そ
りたいと志し、そのためには、まず体育
と思います。
どもたちに教える指導者がちょうど私た
らは住民が積極的に「参画」をする時
うな、そういった地域のコーディネー
ち世代であったり、その上の世代であっ
代です。まだまだ日本のスポーツ活
ターでないといけないのかなと私は感
たりするので、いろいろな意味でお父さ
動は「参加」の状態ではないかと思い
じています。
んたちもその子どもたち、孫たちに携わる
ます。やはりクラブのように参画をし
スポーツ環境そのものの整備も、
機会が非常に多いのです。そういう意味
ういうしくみをどのように作っていくの
指導委員になりたいと役場に行き、「体
質 疑 応 答
コーディネーターのまとめ
て、クラブのそれぞれの会員がクラブ
やはり官から民へ移行してきていま
でハッスルお爺ちゃんが多い地区です。
の在り方を考え実践していく、そうい
す。だから身近にあるスポーツ資源を
います。
量のポカリスエットを粉末で提供してい
石田 秦野市は、定年退職者の男性を
う組織にしていくことが大事なのかな
活用するという意味では、河川敷を上
松永 企業をいかに巻き込むか。やは
ただきました。子どもたちが水分を摂る
相手に女性に指導してもらおうじゃない
と思っています。
手く使うとか、あるいは自分たちで出
りWin-Winの関係(関係する者が共に
という重要性、保護者の方にも熱中症の
かという発想がありまして、その中から
ただ問題は、合意形成をどうするの
来るものを自分たちで作っていく。無
質問 いま、企業ではCSR(Corporate
利益を得ること)が基本です。今、おっ
知識を高めていただくということで、皆
始まったのですが、なかなか女性も忙し
か、場づくりをクラブがするのか、あ
いから行政にお願いするということで
Social Responsibility)と言っています
しゃったように企業のスポンサーシップ
にメリットがあるような、そういう企画
くて出来ない。ではニュースポーツをど
るいは体育指導委員がするのか、ある
はなくて、積極的に自分たちで作って
■危機感を全員で共有
が、地域貢献を考えない上場企業はめっ
の目的の一位がCSRなんですね。
を持っていきました。それでも行政から
んどん広げようということで、ターゲッ
いは行政がするのか、そういったとこ
いく。そういった意味では、今日のお
たにありません。それなのに総合型クラ
私も、学生と一緒に行ったイベントで
は「前例が無いので困ります」と言われ
トバードゴルフ、グラウンドゴルフ、イ
ろを考えていく。特に体育指導委員と
話は非常に参考になったのではない
ブのどなたも企業に相談に訪れないので
大塚製薬さんにスポンサーについていた
たのですが、他のところで大塚製薬さん
ンディアカ等をどんどん作っていきまし
いうのは行政の下請けではないと思っ
かと思っています。
す。極めてもったいないといつも思って
だいて、真夏の体育館で運動するのに大
が市町村と連携している資料を出して、
た。そうすると結構男性が出てきてくれ
30
31
3
利用者に親しまれる
スポーツ施設の整備と充実
第
分科会
コーディネーター
石原 智也
㈱ NTT ファシリティーズ建築事業本部都市建築設計事務所プロジェクト設計部 設計部長/
㈶日本体育施設協会施設設計監理部会 部会長
合の開催日にはここにいろいろなお店が
出て、試合を観に来た人や公園に憩いに
来た人たちでにぎわいます。また道路か
ら公園側の入り口まで入ってくる道を整
設計者から考える親しまれるスポーツ施設
備することで、公園とスタジアムを回遊
出来るように考えて設計しています。
■風土を活かした施設づくりを
パネリスト
石原 智也
(前出)
■「親しみやすさ」の中身
本分科会のタイトルである「親しま
れる」という言葉を考える時、どの観点
から見るかによって考え方は異なります
が、スポーツへのかかわり方として、よ
く「する、見る、支える」という分類がな
されます。
「する人」としては、学校体育やレク
リエーションで楽しむ人から競技スポー
ツまで幅広くおり、最近では福祉やリハ
ビリでからだを動かす人もこれに含ま
れます。その人々にかかわる要素として
は、環境や場所、技術が挙げられます。
「みる人」についても同様に、スポーツ
ニュースを何の気なしに観ている人か
ら熱狂的なファンやサポーターまで幅広
く、この層にかかわる要素としては活動
内容や観戦、TV・ラジオ・通信などが挙
げられます。「支える人」の態様は様々
で、ファンやサポーター、ボランティア
「親しみやすさ」の定義は異なります。
スポーツ施設が後から作られていったと
では、皆さんが共通で感じている「親し
いう事情もあって、なかなか「まちの中
スポーツ施設という面で、今日は技術
のではないかと思います。
みやすさ」の要素には何があるでしょう
のスポーツ施設」という事例が生まれに
的な話をほとんど申し上げていません。
NACK5スタジアムは古い施設を改修
か。これは私見ですが、「スポーツ」と
くくなっています。
こういった施設を造る際には、「町の
して作ったものですが、何にポイントを
いう要素と「生活」という要素が重なり
国立競技場や隣接する野球場には、
中」でどういうふうに造るかを考えるこ
絞ればいいかといった時に、スタジアム
合う部分に、その中身があるのではない
仕事帰りの人々がビールや弁当を片手に
とで、見る人や支える人にとって居心地
内のコンコースを全周囲グルグルと歩き
でしょうか。スポーツとのかかわり方が
スポーツ観戦を楽しんでいます。また、
のいい施設になると思います。町中の皆
回れるようにしました。非常に敷地が限
どうあれ、「生活」すなわち日々の暮ら
競技場のすぐそばにある東京体育館は、
さんが行きやすいところに、いかに施設
られている中で実現することは難しかっ
しと交わるということが、「親しまれる」
スポーツを楽しむ市民の方々で溢れてい
をまとめるかが大事です。午前中の藤木
たのですが、これをすることで観客が動
スポーツ施設を考える上で大事なポイン
ます。生活とスポーツの重なるところに
さんのお話に、バルセロナでは試合のあ
きやすく、また見やすい場所を自分で選
トではないかと考えます。
あるスポーツ施設が、皆さんに親しまれ
る日は町中が盛り上がるという話があり
びやすくなりました。また、J1のスタジア
今、「コンパクトシティ」という言葉
るという1つの好例かと思います。
ました。それは気質や風土、文化など、
ムとして屋根の設置が条件になっていた
がいろいろなところで言われています。
私が設計にかかわった事例を紹介し
長年にわたる歴史の積み重ねという面が
ため、新たに屋根を取り付けましたが、
これまでの郊外拡大型から、生活に必要
ましょう。Jリーグ・大宮アルディージャ
もちろん大きな要素だとは思います。た
その設置にあたっては、参道や街路樹の
な諸機能を効率的に生活圏にまとめた
のスタジアム、NACK5スタジアムです。
だ、そういう文化が成り立ちやすい、育
景観と調和し道路からスタジアムの賑
持続可能な町づくりを目指した都市政策
JR大宮駅からは1kmちょっとの大宮公
ちやすい施設づくりをすることが大切な
わいが見えるような工夫を凝らしまし
のことです。そこには住む場所と働く場
園内にあり、歩くには少し距離がありま
所と併せて、第三の場所として、レクリ
す。ただ、駅前の商店街を抜けると、風
エーションをしたり、スポーツを含めた
情ある氷川神社の参道へと続いている
文化活動をする場所も必要になります。
ため、あまり距離を感じさせません。そ
都市生活、ここでいう都市とは都会と
の意味では「まちの中にあるスポーツ施
いう意味では無く、人がたくさん集まっ
設」と言えるのではないかと思います。
て住んでいるという意味ですが、都市生
このスタジアムは、東京オリンピック
活の中でスポーツを感じられることが、
の時にサッカー競技で使われたもので
「親しまれる」ことに繋がるのではない
す。この施設の改修を担当するにあたっ
かと思います。
ていろんな方の意見を聞いたところ、
■ NACK5 スタジアムの事例
の盛り上がる姿を垣間見ることが出来
ます。このように、支える人の活動が十
分に日常的に生きるような施設づくり
を心がけていけば、いつでも人が集ま
る施設が出来るのではないかと考えて
います。
「まちの中にスポーツ施設がある」こ
とは、時に騒音や光といったものを町
の中に持ってくることになるため、反対
するご意見もあろうかと思います。しか
し、全体的に考えた時には、やはりそう
いったハードルを乗り越えながら、町を
楽しくしていくことが大事だろうと考え
ます。
ロングパイル人工芝の普及と広がる
フットサル
カー協会は13支部に分かれていて、30年
釜山サッカー協会と35年ほど交流を深
以上前から年1回役員の親善試合を行っ
めてきました。釜山協会の関係者に聞く
ています。以前は土のグラウンドや時に
と、最近では韓国でもロングパイル人工
は天然芝のグラウンドで実施していたの
芝のグラウンドが増えているそうです。
ですが、最近ではロングパイル人工芝で
特に2002年のW杯以降、ロングパイル
これほど豊かな緑の中で観戦出来る競
実施するようになりました。土のグラウ
人工芝の普及が進み、いまでは多くの
技場は日本にはあまり無いとのことでし
ンドでは思い切ったプレイが出来ませ
グラウンドが人工芝になっているという
んでしたし、天然芝では利用時間に制
話も聞いています。
限があり物足りなさがあったため、ロン
日本での人工芝の普及ですが、以前
グパイル人工芝の会場になってからは
は野球場やテニス場で用いられる、葉の
非常に好評をいただいています。
部分が短い人工芝が主流でした。しか
また、兵庫県サッカー協会は、韓国・
し、これは転倒すれば擦り傷が発生す
パネリスト
中桐 俊男
日本フットサル連盟 副会長
/㈶日本サッカー協会
施設委員会 委員
た。ですからその景観を生かした設計に
として支える人や施設管理をされてい
「まちの中のスポーツ施設」の分かり
しています。そして、商店街や参道から
る方、報道関係や指導者もまた「支える
やすい例は、東京代々木の国立競技場
繋がって人が集まれるような場所を作ろ
人」と言えます。
です。日本のスポーツの殿堂が、首都の
うというアイデアで、大宮公園に入った
かかわり方が異なれば、当然ながら
ど真ん中にあるのです。地方都市では、
ところにイベント広場を設けました。試
32
た。試合の日にはスタンドでサポーター
■広がるロングパイル人工芝の
フットサル場
私が専務理事をつとめる兵庫県サッ
33
一方、都道府県リーグの下位や民間
魅力あるスポーツ用器具と安全
フットサル大会に出るような競技者、プ
るため、サッカーやラグビーなどの競技
ライフスタイルの変化に伴い、夜遅く
レイヤーはエンジョイ系と呼んでおり、
ではまったく普及が進んでいませんでし
まで営業する民間フットサル施設が増え
主に公共施設や民間フットサル施設で試
た。しかし、2000年頃からメーカーによ
ています。最近のフットサル施設は夜中
合を行っています。こちらはほとんどが
る人工芝の開発が進み、天然芝に近い
の1時、2時まで営業しているところも少
ロングパイル人工芝です。エンジョイ系
状況の素材が出来上がってきました。
なくありません。だいたい夜8~9時ぐら
の競技人口は200万人とも300万人ぐらい
また、日本サッカー協会、日本ラグビー
いに集まって12時ぐらいまでやっている
とも言われています。
フットボール協会が公認規程やガイドラ
光景が多く見られます。他の競技では
次に民間フットサル施設の常設状況を
インを整備したこととあいまって、急激
なかなかそういう場所が無いので、サッ
時系列で見てみます。フットサルが日本
に施設が増加したのです。現在では全国
カー以外の他の競技をやられた方もフッ
に来たのは1994年ぐらいで、この頃から
1,300施設ぐらいで、人工芝が導入され
トサルに親しんでいるようです。
した。
歯止めとなる対策で、例えばトレッドミ
少しずつフットサルコートが都市部に出
ています。
フットサルに関係する団体としては、
1995年7月にPL(製造物責任)法が
ルで走行中に転倒した場合に自動で停
来てきました。日本初の人工芝フットサ
ロングパイル人工芝の施工実績の経
日本サッカー協会と日本フットサル連盟
施 行されると、製 造 物 責 任 予防 対策
止するといった仕組みがこれにあたりま
ル施設が誕生したのもこの年です。1995
(PLP:Product Liability Prevention)
す。3つ目は「ライフ・セーフ・エンド」、
という考え 方 が 出 始 めました 。これ
設計・開発段階で製品及び構成部品の
「魅力ある製品」とは「お客様が喜
は大きく「製品安全」(PS:Product
寿命を設定して、その寿命末期に至った
パネリスト
梅原 宏
セノー㈱内部監査室 室長
/㈶日本体育施設協会
施設用器具部会事務局長
■「魅力ある製品」づくりへ
向けた取り組み
義が台頭する中で、実際的な手段として
明します。製品企画の段階では次の4つ
信頼性管理が認められてきました。その
があります。1つ目は「フール・プルー
後1980年代後半に入り、製品安全や顧客
フ」、人間が勘違いしたり、うっかりミ
満足、環境保全といった社会的な品質が
スをしてもその影響を防いで製品を安全
重視されるようになり、あらためて信頼
に保つ仕組みです。2つ目は「フェール・
性ということが見直されるようになりま
セーフ」、最終的に安全確保する最終の
年変化を見ると、2000年にはほとんど見
の2つがあります。連盟は、Fリーグ(日
年に遊休地活用で脚光を浴び、日韓W杯
られなかったものの、2003~2004年ぐ
本フットサルリーグ)をはじめ、日常的
が開催された2002年を過ぎて急激に増
らいから急激に増え、2006年に100万㎡
にフットサルを行うチームが加盟して
えてきました。2009~2010年については
ぶ」ため必要とするもので、かつ「安全
を超えました。野球、陸上競技場のイン
行うリーグ戦などを主管しています。一
S a f e t y)と製 造 物責 任防 御( P L D:
場合に、製品を安全に機械停止させるよ
少し伸びが緩んできたようですが、全国
に使用出来る製品」と考え、開発や改良
フィールドなどにも用いられています。
方、協会はより広く一般愛好者でも登録
Product Liability Defense)に分けられ
うな仕組みです。家電製品には一部これ
累計722施設、1,660面が常設で稼働して
を心掛けています。
料さえ払えば参加出来るような大会を
ます。PSは、欠陥製品を世の中に出さな
が取り入れられていますが、スポーツ用
います。都道府県別では、東京、埼玉、
「お客様が喜ぶ」製品として、例えば
行っています。現在、日本サッカー協会
いための予防活動であり、もっとも基本
器具の世界ではまだそこまで至っていま
神奈川、大阪とやはり人口が集中した地
ソフト跳び箱が挙げられます。これは、
には、およそ12~13万人が登録している
的なPL対策です。したがって、企業に求
せん。4つ目は「ストレス・故障の抑え込
域が多くなっています。
「失敗して跳び箱に当たったら痛い」と
フットサルは5人制で、攻守の切り替
状況です。
められるPL対策としての第一の責務は、
み設計」、例えば-20℃や150℃といった
日本サッカー協会は「JFA2005宣言」
いう恐怖心から跳べない子どものために
えが速い非常にコンパクトな「いつで
PSの確保といえます。一方PLDは、万が
低い温度や高い湿度の場合でも耐えるよ
■フットサルの特徴
競技の頂点にはFリーグがあり、その
を出しました。その中で、2015年までに
開発された製品で、安全性の観点から、
も、どこでも、だれでも」楽しめる競技
下に地域リーグ、各都道府県リーグ、さ
一問題が発生した場合、訴訟等で有利
うに設計することを指します。
サッカーファミリーを500万人まで増やそ
従来の木製からウレタン素材を使用して
です。愛好者の年代を見ると、18歳から
らに民間施設のリーグや大会という三角
に運ぶよう記録を管理する、といった防
また構造設計の段階、詳細設計の段
うと考えています。フットサルも当然そ
痛みを和らげる工夫をしたものです。あ
30代の比率が非常に高くなっています。
形の構造になります。ただ実際は、民間
御策です。
階では、それぞれ「リスクアセスメン
の中に入っており、普及に取り組んでい
るいは砲丸や円盤、ハンマーといった投
これは高校を卒業後、サッカーからフッ
施設のリーグや大会でやっている人がほ
るところです。そのためには、協会・連
てき用具について、競技者のアドバイス
トサルに転向したり、あるいは20~30代
とんどで、その上の階層は非常に細い、
盟と施設との連携を強化していく必要が
を得ながら、手にした時に軽く感じるよ
の会社員が「サッカーは出来なくても気
虫ピンを立てたような形です。「見るス
あります。しかし、協会・連盟は基本的
うな色やデザインを採用するようになっ
軽に出来るフットサルなら」ということ
ポーツ」よりも「するスポーツ」と言える
に公益性が高い団体ですが、施設のほう
ています。また近年、バレーボールの
で親しんでいる方が多いということかと
でしょう。
は逆に営利が優先される団体です。現状
ネットのワイヤーが柔らかい繊維に変え
ではなかなか連携の糸口が見つかって
られているのも、お客様の声を受けて開
おらず、今後の課題といえるでしょう。
発されたものです。
思います。
比較的小さな土地でも施設が出来る
■フットサル競技と施設の関係
ため、民間のフットサル施設が都市部に
民間フットサル施設はほとんどが都会の
「安全性」は「信頼性」と言い換える
おいて急激に増えています。兵庫県の
アスリート系のFリーグ、地域リーグ、
町中にあるため、地域のコミュニティの
ことも出来ますが、日本では1950年、防
場合、サッカーコート1面の使用料が1時
都道府県リーグについては、体育館やア
核になり得る可能性を持っています。生
衛・宇宙にかかわるプロジェクトを進め
間3,000円程度なのに対し、フットサルは
リーナ、民間のインドア施設が会場にな
涯スポーツの振興という意味でも、民間
るにあたり、アメリカから信頼性管理の
その8分の1から10分の1の広さで8,000〜
ります。床面への影響が非常に大きいの
フットサル施設の果たす役割が非常に大
導入が始まりました。それが1960年後半
10,000円です。フットサルは収益性が非
で、木製あるいは硬い合成樹脂で行いま
きいと考えています。
に、日本的品質管理(TQC)の枠組みに
常に高い競技なのです。
す。競技人口は約2万人です。
34
ト」を行います。これは、製品のどの部
■リスク管理の手法
分に危険が存在して、それがどの程度な
のかを特定評価し、対応策を図る作業で
製品のリスク管理の手法について説
す。安全な製品を開発する上で「リスク
入りはじめ、1970年代には消費者保護主
35
アセスメント」は必ず取り組まなければ
行う必要がありますが、事故を絶対に
るのが現状ですから、異状の早期発見と
2つ目は「“まちの中のスポーツ施設”
なりません。もし事故が発生して、発生
起こさないための積極的努力、すなわ
早期修理が重要なポイントです。第2は
は誰が整備すべきとお考えですか」とい
後に初めて安全装置を追加したり、改善
ち予防のほうがはるかに重要です。た
「保守点検マニュアルを備える」こと。
う難しい質問です。一般的に、スポーツ
対策をするのでは抜本的な安全対策を
だし、予防には実は時間とお金が多くか
第3は「複数の目で見る」、先入観や慣
施設で収益性を取るのは、非常に難しい
講じることは困難になります。コストを
かってしまいます。
れに左右されないために、複数体制で点
ため、公共で整備しなければいけない部
かなり浪費するだけでなく、その結果あ
保守点検の目的は、コンディションを
検することが大事です。第4は「チェック
分が大きいと思います。フットサルの事
まり良いものが出来なくなってしまうか
最良に保つことや美観維持など様々です
リストを使用する」。第5は「記録として
らです。
が、最大の目的は事故防止にあります。
例でもあったように、町なかで気軽に利
残す」、例えばサッカーゴールの場合、
連盟のリーグに上がれる仕組みを作れれ
は「例えば」として、「人の動線、苦情
用出来るスポーツ施設であれば民間でも
が多かったところ」と書いておられるの
何とか収益を上げられるところもあるで
リスク低減の方策には、危険源そのも
施設器具の管理及び使用にあたって
1対ではなく1基ごとに記録シートに残し
ば、リーグもより充実すると思います。
のを無くす対策(本質的安全設計方策)
の注意ですが、「異状のあるものは絶対
ておけば、訴訟などの問題が起きた時に
4つ目は「ロングパイル人工芝に変え
ですが、まさしくこの2点が非常に重要
しょう。その意味でも町なかに施設を整
や、危険源をカバーで覆ったりする対策
に使わない」、「本来の使い方以外はし
大きな力を発揮します。そして、第6は
たことで火傷は無くなったのか。また雨
です。
備する意義があると思います。
(安全防護)などがあります。また両方
ない」、「正しい使い方をする」、「ルー
「専門業者による点検を受ける」ことを
などで滑り易くなったのではないか」と
NACK5スタジアムの場合、トイレの数
同じ方から「身近に楽しめる施設は、
とも困難な場合には、使用上の情報提供
ルに合致したものを使う」、「注意事項
お勧めします。
の質問です。ロングパイル人工芝での
が少ないという苦情が多く寄せられてい
場所=ハード、プロジェクト=ソフトの
を行います。例えば警告シールを貼った
を表示して注意の喚起を行う」という5
日本体育施設協会では「スポーツ器具
火傷は、私どもは聞いたことがありませ
ました。構造上スペース自体を広げるこ
どちらかが中心か。特に立地が考慮され
り、取扱説明書に記載するといった方法
つの事を守っていただきたいところで
の正しい使い方と安全の手引き」という
ん。また雨が降った時の状態ですが、天
とが出来なかったため、一方通行にして
ていない旧来の公共施設はどのような働
冊子の最新版を昨年発行しました。こう
然芝と同様、滑りやすくなるため、通常
人の流れをスムーズにし、また待ってい
きかけにより役割を果たせるか」という
いったものを活用してチェックリストを
少し凸凹があるシューズを使います。
る人からトイレ全体が見渡せるような造
質問もいただいています。これから施設
作ることが重要になってくるかと思いま
5つ目は「“民間施設の役割に期待”
りに変えることで不満を解消しました。
を造る時には、その施設単体ではなく、
続いて、スポーツ器具の保守点検にお
す。私たちメーカーはより安全で安心な
とあるが、公共施設への期待は無いの
また動線については、従来のスタジア
地域の中で果たす役割を考えたうえで整
長い間、器具を安全に使うためには、
ける6つの重要なポイントを示します。第
製品を作るべく力を入れていきますが、
か」という質問です。このところ安価で
ムで良い評価を受けていた部分を活か
備することが大切です。そのためには、
保守点検が重要な役割の担い手になっ
1は「早期の発見、早期の対応」、スポー
魅力ある製品を活かしていくために、利
利用出来る公共のフットサル施設がどん
すよう心がけました。人というのはやは
そこに住んでいる人たちの特質やその
てきます。不可避な事故は必ず起きてし
ツ器具には車検制度のような法的義務
用される皆さんにもぜひ、保守点検をお
どん増えつつあります。しかし、一方で
り自分が歩いたところは覚えているもの
地域の歴史、特性をもう一度振り返った
まうもので、その場合には充分な補償を
がありません。管理者の判断に委ねられ
願いしたいと思います。
そちらにすべて流れてしまうと民間施設
で、やはり賑わいだとか居心地の良さと
上で回答を導く必要があると思います。
の経営が出来なくなってしまう危険もあ
いうのは、誰しも重なるところがあるの
ハードとソフトは同時に考えなければな
ります。公共と民間が上手く連携しなが
です。
らないのです。
です。
す。特に最後の項目は、万一裁判になっ
た場合には抗弁の手段として役立つの
■保守点検の 6 つのポイント
で、ご留意ください。
質 疑 応 答
ら適正な範囲で運営していただきたいと
思います。
梅原 「『安全点検の手引き』はどのよ
業者の選定基準があれば教えてくださ
にはいろいろな競技レベルがあります。
6つ目は「フットサルコートは、未稼働
うに購入すればよいか」という質問があ
い」という質問です。我々は、その基準
アスリート系の競技者はともかく、エン
時間が多く採算ベースに乗せることが難
りました。この冊子は(株)体育施設出
を作るように話し合っているところです
ジョイ系の方については、ロングパイル
しいと思われるが、その解消法は?」と
版のホームページからネットで購入出来
が、まだそこまでは至っておりません。
人工芝のほうが、より良い状態で楽しめ
いう質問です。1つは施設主体でリーグ
ます。また一般書店でも買うことが出来
中桐 1つ目の質問は、「フットサルコー
るのではないかと思います。
戦を行うことで利用を高める方法があり
ます。
ト1面の人工芝の工事費」です。立地条
3つ目は「“リーグ戦の充実”とは具体
ます。未稼働時間に少年や中学生対象
次に「スポーツ用器具の耐用年数、
件によりますが、アスファルトの敷設
的にどのような案か。施設としてどう貢
のスクールを展開することも考えられま
点検時期などは製品ごとにメーカーが
費も含めロングパイル人工芝1面と高さ
献出来るとお考えか」という質問です。
す。また平日に休む方のために、個人参
設定することは難しいのでしょうか」と
10mのフェンス、照明を入れてだいたい
われわれはレベル別のリーグ戦、要する
加出来る時間帯を設けても良いかと思い
いうご質問です。これは可能だと思いま
1面あたり1,500万円ぐらいです。
にあまり大差がつかない拮抗したチー
ます。
すし、日常点検の方法や耐用年数は、各
2つ目は「ロングパイル人工芝の普及
ム同士のリーグ戦が望ましいと考えてい
石原 私への1つ目の質問は「体育施設
メーカーが取扱説明書の後のほうに記載
に連盟が力を入れることは、競技力向上
ます。民間施設で日常的に行われている
を建て替える際、旧施設使用時に記録し
しているのが通常です。
にとって妨げにはならないか」という質
リーグ戦と連盟が主催するリーグ戦を上
ておくべき点、気をつけたほうが良い点
「専門業者による点検において、専門
問です。ご説明したとおり、フットサル
手く連携させて、施設のリーグで勝てば
があればご教示ください」です。この方
36
コーディネーターのまとめ
「する」、「見る」、「支える」など
その時のキーワードとして「皆で
スポーツはかつてないほどの広がりを
考える」ことが重要ではないでしょう
見せています。それと同時に、スポー
か。スポーツ器具ひとつをとっても、
ツをする場所、施設にまつわる課題が
用意されているものをただ使うので
浮かび上がってきました。「場所が足
はなく、使う側としてどうしたら良い
りない」とか、「もっと簡単に安く出
かという意識を持つことが大事です。
来ないのか」といった問題です。昔で
フットサル施設をより多くの人に使っ
言えば、「裏山」や「空き地」があっ
てもらうためには、施設を用意する側
たのですが、いまはこれに代わる場所
と使う側の双方でどういう施設がい
をもう一度呼び戻すことが「親しまれ
いか、どういう在り方があるかを考え
るスポーツ施設」を整備していく目標
ていくことが大切です。
になるのだと思います。
37
4
第
分科会
子どもの体力を向上させる
効果的なスポーツ・運動遊び
コーディネーター
中村 和彦
山梨大学 准教授
を引かずに、ただ大きな枠を囲って、真
ん中だけに線を引いてやったりしていま
す。なるべく決まり事を少なくして、遊
カバディ
パネリスト
河合 陽児
日本カバディ協会
事務局長
■カバディ競技とは?
カバディの起源は、狩りだと言われて
います。獣を、武器を持たずに多彩な
テクニックで囲んで、声をかけ合いなが
ら捕えるところから、やがてスポーツに
発展したようです。インドやバングラデ
シュなど南アジアでは、2000年以上の歴
史があるそうです。特にインドではカバ
ディが国技として行われており、学校教
育にも取り入れられているほどです。
その後、1951年にインドを中心に統一
したルールが決められ、現代のスポーツ
として整備されました。現在ではアジア
大会の正式種目(男子は1990年北京大
び感覚で楽しみながら、徐々にルールを
けないという決まり事を作ります。
めは一人、守りは全員で行うため、自主
覚えてもらいます。一方、一番怖いのは
それが出来るようになったら、次は
性と協調性の両面を伸ばすことが出来
ケガなので、タックルは禁止にします。
「手つなぎ鬼」を行います。カバディで
ます。そして、攻撃時に声を出すので、
また攻撃側を捕まえなくても、囲み込ん
は手を繋いで相手を捕まえやすくする
持久力が上がり、呼吸の使い方を学べま
だ時点でアウトにするなど、早めに笛を
「チェーン」という技があるのですが、
す。手をつないで守ることで、人とのふ
中心に300人程度であり、まだまだこれ
えれば得点することが出来ます。これを
吹くようにしています。
その練習とともにチームワークの重要
れあいやコミュニケーション能力を向上
からのスポーツです。
交互に繰り返していって合計得点を争い
実際の講習では、カバディの楽しさ
性を教えます。それを覚えたら、次に
させることが出来ます。道具を使わず、
カバディは、鬼ごっことドッジボー
ます。
を強調するため、他のスポーツや遊び、
「シッポとりゲーム」を行います。鬼以
多彩な動きが必要になるため、基礎体力
ルを足したような競技と、よく言われま
言葉ではよく分からないところが多い
例えば「鬼ごっこ」や「シッポとりゲー
外が30cmほどのシッポをつけて制限時
向上や判断力、俊敏性が身に付きます。
す。しかし実際は激しいぶつかり合いも
かと思いますので、実際に体験していた
ム」を通してカバディの動きを教えて
間内にいくつ取れるかを競うのです。
ニュースポーツなので、スタートライン
ある、格闘技の要素が非常に強い競技で
だきましょう。
います。ただ単に鬼ごっこをやってもカ
シッポはタオルでも何でもかまいませ
はみんな一緒、やればやるほど上手く
もあります。また道具を使わず、場所も
それぞれのコートに7人入っていただ
バディには繋がらないので、鬼は「カバ
ん。さらに発展させて、今度は鬼にも
なっていきます。
問わないので、手軽にどこでも始められ
いて、守備側は弧を描くように守りま
ディ」と言いながらタッチしなければい
シッポをつけさせて、鬼はシッポを取っ
運動、スポーツと言うと拒否反応を示
ます。
す。攻撃側の1人は、ドッジボールのボー
けないように決めます。「カバディ」と
たら自分の陣地まで戻らなければなら
す子どもも少なくありません。このよう
競技の特徴としては、守備でも得点
ルのようになって「カバディ、カバディ、
口にするのが恥ずかしいと言う子がけっ
ないようにします。そうやって遊びなが
に遊びから入っていけば自然とからだが
が可能だということ、それと声を出しな
カバディ」と言いながら誰かにタッチし
こういるので、自分の名前や好きな食べ
ら、徐々にカバディに近づけていくので
動いてきて、運動・スポーツに親しんで
がら攻めるという点が挙げられます。私
ます。必ずしも手でタッチする必要はあ
物など、何でもいいからとにかく声を出
す。
くれるのではないかと思います。その中
もいろいろなスポーツをやってきました
りません。足で触ってもOKです。また攻
しながら動く練習をさせていきます。一
まとめとして、主なカバディの特徴と
で、「本当のカバディをやってみたい」と
が、声を出しながら動いたり攻撃したり
め手が無くなったら、一度自陣に戻るこ
方、逃げるほうは線の中からは出てはい
効果を最後に示します。カバディは、攻
いう子が現れることを期待しています。
するのはカバディが初めてだったので驚
とになります。
きました。また攻撃は1人で行って、守備
いま自分の陣地に戻りました。これで
は仲間で行うので、個人プレイ、チーム
1点です。触られた人はアウトになりま
プレイの両方の楽しさを味わうことが出
す。もう1度やってみましょう。今度は2
来ます。手を繋ぐなど仲間同士の触れ合
人に触りました。2点獲得で、触られた
いが多いのも特徴の1つです。
2人はアウトになります。もう1回、今度
はタッチしたのですが、守備に捕まって
■カバディの体験
自分の陣地に帰れなくなってしまいまし
た。そうしたら攻撃側がアウトになり、
3B 体操
パネリスト
柴田 久美子
㈳日本 3B 体操協会
神奈川県支部長
ニュースポーツです。その3つの手具の
ベルターは、長さ硬さに様々なものが
頭文字がすべてBであることから、3B
あります。太いものと細いものもありま
体操と名付けられました。創始者の故・
す。これらの手具を組み合わせること
大迫テル子さんが高齢出産後の体 調
で、様々な運動のバリエーションを展開
不良、肥満を解消するために始めたも
出来ます。そして、3B体操を行う際は、
会、女子は2010年広州大会から)に採用
まず簡単にルールを説明します。細
守備側に1点入ります。こんな感じで進
されています。
かいラインはいろいろありますが、基本
めていくスポーツです。ご協力いただい
日本のカバディは1979年、インド人に
のです。自身が運動が不得意だったた
必ず音楽を使用し、リズムに合わせて
的にはコートを半分にわけ、それぞれ
た方、有難うございました。
よって伝えられました。2年後に日本協
め、効果的に楽しく運動が出来るように
からだを動かします。
のチームが7人ずつ自陣に入ります。攻
会が発足し、国内大会の開催やワールド
手具を使用し、音楽に合わせてからだ
3 B 体 操 協 会では、対 象 別に7 つの
撃側の1人(レイダー)が「カバディ、カ
を動かす方法を考え出したのです。
コースを用意しています。「ベビーと
■子ども向けのアレンジ法
■「3 つの B」とは?
ボールは、柔らかい材 質の黄 色い
お母さん」、「親子」、「ジュニア」、
陣地に入って、相手選手(アンティ)に
大人がやる競技は激しいものですか
「3B体操って何?」と、よく聞かれる
ア大会で男子チームが見事、銅メダルを
ボールです。8の字型で空気が入った浮
「成人女性」、「中高年男女」、「高齢
タッチして自陣に戻れば得点になりま
ら、講習会では子ども向けにアレンジし
ところなので、まずはその説明から始
獲得しました。現在競技スポーツとして
き輪のような形をしたベルには、いろい
者」、「障がいを持つ方」の7つです。
す。2人触れば2点、3人触れば3点です。
たカバディを行っています。
めます。3B体操は、ボール、ベル、ベ
関わっている人口は、社会人や大学生を
ろな色があります。そしてビニールゴム
会員数は2010年現在で11万人、講習会
逆に守備側は、その攻めてきた人を捕ま
まずはルールを変えます。細かな線
ルターという3つの手具を使用して行う
の輪がいくつも連なって紐状になった
などの体験者は約22万人を数えます。
カップなどへの選手派遣を行ってきまし
バディ、カバディ」と言いながら相手の
た。その強化が実って、昨年の広州アジ
38
39
その中でジュニア会員は5,800人、講習
ロープ・ジャンプ・エクストラ
会などを体験をしているジュニアは1万
9,000人です。協会は、今年で創立40周
ちの好きな遊びをする時間を設けてい
表してもらうように行います。リーダー
年を迎えます。
ます。またゲーム的なものを取り入れた
役もグループをまとめる役として大切な
プログラムも、時折行っています。最後
ので決めます。
にはもちろん、クールダウンなども行っ
まずはベルを使った運 動を行いま
■ジュニアへの普及の現状
ています。
3B体操のジュニア普及に向けた取り
パネリスト
古田 洋一
す。今日は教室風景のシミュレーション
㈶日本レクリエーション協会 生涯スポーツ推進部
来ます。1回縄が回るごとに1人ずつ入れ
ても入れ替わり有りの場合は197、無し
替わったりもします。あまり上手でない
の場合は192となっています。ターナー
チームは、入れ替わりが3回に1回だった
を見ても、入れ替わり有りが159、無しが
り、5回に1回だったりしますので、レベ
155と、跳ぶ人にとっても回す人にとって
参加する子どもたちの声を聞くと、
ということで、皆さんは子どもになった
組みですが、2004年、日本レクリエー
「とても楽しい」と言ってくれていま
つもりで楽しんでください。先ほど説明
ルに合わせた楽しみ方が出来る競 技
も、入れ替わりをすることで、より高い
ション協会の「遊びの日」キャンペーン
す。「もう終わっちゃったの」と言いな
した「自分たちの好きな動き」を実践し
です。
運動強度を得ることが出来るという結果
への協賛から始まりました。2005年から
がら帰って行く子もいます。「からだを
てみましょう。
「入れ替わり」がこの競技の大きな特
が出ています。
2009年にかけて、全国ジュニア大会を5
自分から動かすことが好きになった」、
まずは5人程度のグループを作りま
徴です。単にその場にとどまって跳ぶよ
運動特性について佐々木先生に分析
度開催いたしました。
また友だちとの仲間意識が芽生えるよ
す。「この中でリーダーになりたい人?」
りも、走る、ターンする、飛び越える、跳
していただいた結果、ジャンパーにとっ
また、2007年からは関東地区におい
うで、「友だちを応援するようになっ
と聞いて、たくさんいたらジャンケンで
て、ジュニアキャンペーンを毎年行っ
た」という声も聞かれます。さらに「自
グループのリーダーを決めます。リー
ています。これは各地区の県や市の教
分をアピール出来て積極的になった」と
ダーが決まったら、ベルを使った自分オ
育委員会からお声がけをいただいて、
ジュニア対象の3B体操の指導をボラン
いう子もいます。
リジナルの動きを考えて、順番にやって
一方、保護者の声としては「喜んで
みてください。テーマは「キャッチ」で
ティアで行うもので、今年も10月頃に開
参加している」、「友だちとよく遊ぶよ
す。では音楽に合わせてやってみましょ
催する予定です。さらに、2008年からは
うになった」、「運動が苦手だったけど
う。例えば、思いっきり高く投げてキャッ
関東ジュニア大会を毎年定期的に開催
活発になって運動が好きになった」、
チ、片手でキャッチ、ジャンプして空中
しています。
「リズム感がよくなって音楽を聴くよう
でキャッチ、足で蹴り上げてキャッチな
ジュニア教室数の推移を見ますと、
になった」、「発表する機会があるので
ど、アイデアは無数にありますね。
平成17年度から比べると平成22年度
励みになる」、「子どもたちが動きをコ
次はベルを下に置いて、「ジャンプ」
は、約3倍の600近くにまで増えていま
ントロール出来るようになってきた」と
をテーマに好きな動きを試してみましょ
す。これと同時に、ジュニア会員も当然
いった嬉しい声をいただいています。
う。これもいろいろな跳び方があります
増えており、約3倍の5,800人程度まで増
3B体操の全体的な効果を示します。
ね。はい、有難うございました。
加しています。
まず1つ目は、手具を使用することで多
このように、手具がいろいろな特性を
私が指導を受け持っているジュニア
様な運動効果を得ることが出来ます。2
持っているので、その特性を生かした、
教室の様子を、少しご紹介します。私
つ目は、「遊び」の要素を取り入れた体
いろいろな遊びが楽しめます。またこれ
の教室には幼稚園の年少から小学校低
操なので、仲間と楽しく運動が出来ま
らを組み合わせることで、さらに多様な
学年までのジュニアが参加しており、1
す。そして3つ目は、様々な音楽を使用
遊びも可能です。子どもたちにテーマ
クラス10~18人ぐらいいます。そこには
するので感性を刺激し、リズム感も養う
を与えると、自分は何がしたいかを考え
保護者の方にも当番で3人ぐらいお手伝
ことが出来ます。
て、その場で一生懸命に動いてくれま
いに入っていただき、自分の子どもだけ
でなく全体の面倒も見てもらっていま
す。最近では、ボールをキャッチする時
■3B 体操の体験
す。約1時間の活動時間の中で、準備体
に変な顔で取る動きが流行っていまし
た。「変顔(へんがお)」というんだそ
操、ストレッチング、振り付けがついた
子どもは、誰しも自分が主役になりた
うで、よく分からないのですが、私の想
曲に合わせて動く3B体操を行います。
い、自分をとてもアピールしたい気持ち
像を越えたところで子どもたちのいろい
そしてその後に、子どもたちが「好きな
を持っています。ですから、その気持ち
ろな発想が出てきます。子どもって本当
ことをやりたい!」と言うので、自分た
を大事にして、自分がやりたいことを発
に素晴らしいと感動させられます。
40
■ 13 人以上で跳ぶ大縄跳び!
びながら移動するといったような多様な
「ロープ・ジャンプ・エクストラ」とい
ては継続性のある高い運動強度というこ
動きを体験、獲得出来るのです。入れ替
う競技は、もともと日本レクリエーショ
とが分かりました。回し手についても運
わりは、1人入ったら1人出るというルー
ン協会が公認するスポーツ・レクリエー
動強度が高く、さらに調整力、リズム感
ルですので2人連続して入るとアウトで
ション「チャレンジ・ザ・ゲーム」の1種
を養うのに大きく役立っているというこ
す。また連続して2人出てしまった場合
目です。朝のテレビ番組で、子どもたち
とが分かりました。そしてこれも大きな
もアウトです。より多くのポイントを狙う
が真剣に取り組んでいる姿を見た方もい
特色の1つですが、チーム全員が同じ動
ため、跳び方や並び方、順番などの作戦
らっしゃるかと思います。「ロープ・ジャ
作をするので、同じ強度の運動を実施出
が重要なポイントになります。運動が得
ンプ・エクストラ」以外にも様々な種目
来るのです。
意な子もそうでない子も一緒に入って力
がありますが、いずれもグループで力を
「ロープ・ジャンプ・エクストラ」の大
を出せるような作戦を皆で立てる中で、
合わせて行うものであり、からだを動か
会に参加した児童へのアンケート結果を
知性や社会性を育むことが出来ると考え
す楽しさとともに、仲間とひとつになる
見ると、「運動やスポーツをする時間が
ています。
増えた」というのは当然としても、それ
喜びや達成感を味わえるものになってい
ます。
「ロープ・ジャンプ・エクストラ」は、
1チーム13人以上で跳ぶ大縄跳びです。
以外の生活面での変化が大きく見られま
■持久力、調整力、リズム感に
効果あり
長さ10mのロープを使って、10人以上が
「ロープ・ジャンプ・エクストラ」を
跳び役で入れ替わっていきます。「跳ん
行った時の心拍数の変化について、慶應
だ回数×人数」のポイントと、跳ぶメン
大学の佐々木玲子先生と調査を行った
バーが入れ替わった時のポイントの合計
データがあります。
で競うチームスポーツです。今日のテー
入れ替わりが有る時と無い時を比較す
マは「子ども」ですが、大人でも十分に
ると、その差は明らかです。入れ替わり
楽しめる競技ですので、ぜひ挑戦してい
があるほうがジャンパーと回し手(ター
ただきたいと思います。
ナー)のどちらも高い数値を示してい
実際に競技をご覧になると、想像以
るのが分かります。1人目のジャンパー
上にハードな運動で驚かれると思いま
は、入れ替わりが有る時の最高心拍数が
す。全国で優勝を狙うようなチームにな
216、無い時のそれは204で、12ぐらいの
ると、3分間の競技時間で300回も跳んで
差があります。2人目のジャンパーについ
す。「朝食を食べるようになった」、「早
41
起きするようになった」、「家族との会
うことですね。今日は3B体操もやってい
で、ぜひお声がけください。
この競技のことを近くの子どもたちにも
話が増えた」といった答えが寄せられて
ただいたので、動きがだんだん高まって
古田 来年度以降も「ロープ・ジャンプ・
ご紹介いただきたいと思います。都道府
います。
いく、人間らしい動きをするようになっ
エクストラ」の大会を開催していく予定
県レク協会から審判を派遣したり、場合
各チームの代表者が感じた教育的効
た乳幼児期から小学校ぐらいの、いわゆ
です。将来的には、都道府県ごとに大会
によっては我々日本レク協会から指導員
果についてのアンケート結果を見ても、
る幼少年期を今回の範疇と考えていま
を開いていきたいと考えていますので、
を派遣することも可能です。
ほぼ全員の子どもが「目標に向かって努
す。
力する」、あるいは「仲間と協力する姿
質問 3B体操は、素敵なスポーツの割
勢を身につける」といったポジティブな
せーの!1……、もう1回いきましょ
図を送り、前の方は出てみましょう。入
に会員が少ない気がします。小学校など
効果が見られるようです。
う。1、2……。縄をよく見てくださいね。
れ替わりの練習です。
にどういった形で普及宣伝しているのか
せーの!1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、
では、いってみましょう。せーの! お聞きしたいです。
11。はい、OKです。
1、2、
柴田 先ほど少しお話ししたように、
では交替して、残りの方も10回跳んで
参加者 「入った!」
ジュニアキャンペーンという形で年に
みましょう。せーの!1、2……、ドンマイ
古田 はい、先頭の人は出てください。
1回、無料で体験出来る月間がありま
それでは、ここで実際に縄を使って跳
です。ここで縄に引っかかった子を責め
これで1回。
す。あとは各地区の指導者個々人のア
んでみましょう。跳んでみたいという方
るのではなく、チームで盛り上がるため
参加者 「入った!」
ピールというところで、今のところは進
はぜひ、前に出てきていただきたいと思
には、「ドンマイ、ドンマイ」です。「よ
古田 はい、次の先頭の方は出てくださ
んでいます。
います。
し次いこう」という心がけをしていただ
い。これで入り替わりが2回です。8人で
質問 非常に簡単だし、危険性も無いの
いきなり入れ替わるのは大変かと思い
けると、より盛り上がっていけると思い
引っかかるようでしたら、最初は5人ぐら
で、かなり小学校の授業などに有用では
ますので、まず縄を回すところを見てい
ます。せーの!1、2、3、4、5、6、7、8、
いでやれば、落ち着いて入れ替わりが出
ないかと思います。ぜひ頑張ってくださ
ただきます。縄を回す時は、少し引っ張
9、10。はい、有難うございます。さすが
来ると思います。まずは簡単なところか
い。
りながら回すと跳び易くなります。
皆さん運動をやられているだけあって、
ら始めて、慣れてきたら徐々にスピード
柴田 実際に学校の運動会の振付けな
ではまず、入れ替わりをせずに跳ぶこ
かなり上達が早いですね。
をあげてチャレンジしてみてください。
どにも行く機会もあります。これから
とから始めてみましょう。5人で跳べたら
では今11人いるので、縄の中に8人入
ご参加いただいた皆さん、有難うござ
もっと利用していただけるよう働きかけ
残りの5人も入ってみましょう。10回目指
りましょう。残った3人が後ろから入りま
いました。
ます。有難うございます。
して跳んでみたいと思います。
す。そして入ったら「入った」という合
■ロープ・ジャンプ・エクストラ
の体験
中村 パネリストの皆さんに一言ずつま
とめとPRをお願いします。
河合 カバディは競技スポーツとして
質 疑 応 答
ちょっと難しい部分もあり、ケガも多く
て危ないスポーツではあるのですが、
質問 「ロープ・ジャンプ・エクスト
回し蹴りしながらやってもいいのでしょ
ショイ」のようなかけ声的なものだと思
ルールを変えることで、子どもも楽しめ
ラ」は、ロープの太さや持ち手のサイズ
うか。あまりに過激になってしまわない
います。
るスポーツです。まだ全国的に普及して
といった規格はあるのでしょうか。
かと心配です。
反則に関してですが、カバディのルー
はいないのですが、声をかけていただけ
古田 公式ロープという形で重さ、長さ
もう1つ、中村先生の「子ども」という
ルはけっこう曖昧なところがあり、線引
れば何処へでも行きますので、ぜひ皆さ
ともに決められたものです。柄のところ
表現は何歳ぐらいまでを対象にして考え
きが難しいです。ただ強く押し出したり
んにやっていただきたいスポーツの1つ
が60cm、重さが1.5kgという制限の中で
られているのでしょうか。
する危険なプレイは大人の試合でも反則
です。
規格もすべて統一した公式ロープを製
河合 「カバディ」の意味については
です。キックも反則です。ただし回し蹴
柴田 3B体操の柔らかベルターは、カ
造・販売しています。
諸説ありますが、「意味が無い」という
りは駄目ですが、振り上げて当てるキッ
バディのシッポとりゲームに使えるかも
質問 「カバディ」は日本語に訳すとど
のが一番有力です。意味のある言葉を
クは許されています。危険なプレーを判
しれません(笑)。今日はベルを使った
ういう意味でしょうか。また、キックで
発しながら動くと、そのことを考えてし
断するのは審判の裁量になるので、そこ
動きをお伝えしましたが、ボールもベル
タッチしても良いというお話でしたが、
まうから無になれないということだそう
はちょっと曖昧なところです。
ターも同様にいろんな遊び方が可能で
極端な話、例えば空手をやっている人が
です。あえて日本で言うとすれば「ワッ
中村 私のほうは「子どもの範囲」とい
す。3B体操の支部は全国にありますの
42
コーディネーターのまとめ
今日の会議は、運動・スポーツを
といった動きが出始めています。こう
テーマにしているのですが、子どもの
いった世の中の動きを見て、ぜひ情
健やかな成長発達を考えたときに、運
報交換をしたり、連携出来るところ
動だけをやっていても駄目です。運動
とは手を組んでいって欲しいと思い
をしたうえで、しっかり食べて、ゆっ
ます。
くり休む。この3つが揃わない限り子
子どもの周りにいる皆さん方には、
どもの体力や運動能力は絶対に向上
ぜひリテラシーを高め、本当のことは
しません。
何なのか、つまり何が必要なのかを見
しかし、子どもの周りにいる大人が
極めていただきたいのです。デマが飛
こういった事実に対する意識が非常
び交ういまの世の中ですから、子ども
に低い、あるいは間違った考えに支
のからだや体力に関してもたくさんの
配されています。本当に子どもが元気
デマがあります。「このスポーツだけ
に育つためには、どんな生活経験が
やっていれば絶対に体育の成績が上
必要なのかをしっかり知って理解をし
がる」というのは嘘です。「早いうち
て、そして、討議しながら認識を深め
から特定のスポーツをやると上手くな
ていってほしいと願っています。
る」というのも嘘です。そんな嘘に騙
この4月から、新学習指導要領の完
されないで、ぜひ正しいこと、真実を
全実施に伴い、小学校の体育は「遊
見つめながら子どもの育ちを保障して
び」を重視した内容へと変わっていき
あげてほしいと思います。
ます。楽しくのめり込む中で運動を好
そして、皆さん方が子どもとかかわ
きになってもらおうとするものです。
る時間そのものが、皆さんの生き甲
また平成23年度中に文部科学省と日
斐になり、皆さん自身が本当にそれ
本体育協会、日本学術会議が、子ど
を面白いと思う、つまり生活のQOL
もの運動に関するガイドラインを出す
(Quality Of Life)が子どもと一緒に
予定です。先進国には軒並みあった
いると高められるというところが、一
ものですが、日本はこの点で遅れて
番大事なポイントではないでしょう
いました。内容はまだ検討中ですが、
か。それは皆さん自身が子どもを見て
「1日60分以上の運動をしましょう」
いてよく実感されているところではな
ということです。あるいは企業の中に
いかと思います。皆さん自身が学びを
も、ショッピングモール内のゲームセ
得られる場であるということを大切に
ンターを撤廃し、運動遊び場にする
していただきたいと思います。
43
5
第
分科会
地域における健康・体力つくり
~貯筋運動プロジェクト
コーディネーター
川西 正志
あい ら ちょう
鹿屋体育大学生涯スポーツ実践センター 教授/
していきます。姶良町という町で行った
学長補佐
際、とある方に貯筋運動教室の前に腹筋
運動をやってもらいました。その時は1回
総合型地域スポーツクラブで行う
貯筋運動プロジェクトの効果
パネリスト
福永 哲夫
鹿屋体育大学 学長
■日本人は動けなくなっている
も出来なかった方が、3カ月貯筋運動を続
12時頃に大学の校歌をかけまして、それ
10回行う場合60秒かかりました。それが3
けて、残高が11万2千円貯まるまで運動を
にあわせて運動をします。その結果、参
カ月貯筋運動を続けた結果、20秒で出来
されました。その結果、その方は11回も出
加した職員全員の筋力がアップしていま
るようになりました。また歩き方もゆっく
来るようになりました。なぜ出来るように
す。
りだったのが、3カ月たつと素早く歩ける
なったかといえば、腹筋が厚くなったか
貯筋運動に参加される方の年齢も様々
ようになりました。
ます。
まったく動かないでいると平均して1日約
らです。6㎜から9㎜まで厚くなっていま
ですが、結果的に明らかにパワーが上が
このような結果をうけて、たとえ高齢
もう一方で、加齢による変化を見るた
0.5%の筋肉が落ちました。また日常生活
す。またイスの座り立ちでは、10回行うの
り、腹筋の厚さも厚くなっています。東
でも健康体力のアップは可能だというこ
めに、筋肉量や脂肪を超音波で計測する
で動かず寝ていると、明らかに太腿の前
に21秒かかったのが、3カ月後には10秒と
京都北区の、あるデイサービス施設でも
とが実証されています。ぜひ日常生活の
と、皮下脂肪の付き方は腕、脚などはあ
の筋肉ばかりが落ちていくことも分かり
倍は速くなりました。同様に、貯筋運動を
行ったのですが、とある85歳の方は、ほ
中で筋肉を使う機会を工夫し、増やして
まり変化がないのに対し、背中やおなか
ました。一方でウエイトマシンによるト
鹿屋体育大学の事務局でも行いました。
とんど膝が上がらず、イスの座り立ちを
いくことをおすすめしたいと思います。
には顕著に付きます。また筋肉も腕は落
レーニングを15分だけやれば、筋肉が落
ちにくく腹筋、太腿は明らかに落ちてい
ちないことも分かりました。
きます。このように脂肪の付き方、筋肉の
これまで日本人宇宙飛行士5人の無重
付き方には部位差があり、太腿で言えば
力空間での筋肉量の減少を測定したとこ
1年におよそ1%の筋肉が萎縮します。20
ろ、平均約1日1%の筋肉が萎縮してくる
日本唯一の国立体育大学である鹿屋体
代では平均して約25gある太腿の筋肉で
ことも分かっています。つまりなにもしな
育大学では、「動ける日本人の育成」を
すが、70代で10gを切ればほとんど寝たき
いで2日間寝ていれば1%、宇宙に1日いる
目指して貯筋運動プロジェクトを推進し
りになってしまいます。
と1%、50歳以下の変化でも1年で1%の筋
てきました。その背景には「日本人が動け
また、筋力の加齢変化を見るために
肉萎縮が起きます。2日間なにもしないで
なくなっている」という事実があります。
筋力測定を行うと、腕に比べて脚の筋肉
寝ていれば、1年歳をとるのと同じだとい
2010年の文部科学省の報告書による
が落ちることが分かっています。またパ
と、9歳の男子の立ち幅跳びの記録が毎
総合型地域スポーツクラブで行う
健康・体力つくり事業の可能性
パネリスト
上回り、その後も反響を知るために3日
日々を送れる健康体力つくりを取り入
間ほどキャンセル待ちを受け付けたとこ
れた運動プログラムを実施していくこと
ろ、58名までカウントするほどの反響が
は、必要不可欠になってきているのでは
うかがえました。
ないかと思います。
今回告知のためにつくったチラシで
川崎市の平成10年の調査によると、
うことです。
は、東京大学名誉教授で、現鹿屋体育
高齢者が何を一番のぞんでいるかとい
松本 弘志
NPO 法人高津総合型
スポーツクラブ SELF 理事
ワーについても、加齢とともに男女とも急
高齢の方が病気になると、急激に筋肉
年下がっています。2 0 0 0 年からはほぼ
大学学長も推奨する実績のあるプログ
えば、「健康なからだでいたい」という
激に落ちてきます。歩いたり走ったりする
が無くなり、力が出ず、歩いてもすぐ疲れ
145㎝と一定ですが、1985年の値と比較
ラムということをまず謳い、地域の生活
声が75.7%も上げられていました。実
時に必要な筋肉のパワーがなぜ落ちるの
るので歩かなくなる。その結果、本当の
すると約20㎝も落ちています。この値は
圏で行えるといった交通の利便性もPR
に4人に3人の方が健康なからだを求め
かを考えると、たとえば歩行時のピッチ
寝たきりになりかねません。運動で筋肉
パワー系の指標と言えますが、スタミナは
しました。そうした点が約60名の反響を
て、最新の健康づくり、体力つくりの情
はあまり変わりませんが、ストライド(歩
を蓄えておけば、例え1週間寝込んでも、
私ども高津総合型地域スポーツクラ
どうかというと、こちらも落ちています。
呼んだ理由だと思います。
報を欲していらっしゃるのです。こうし
幅が大きい走法)、歩幅が急激に落ちて
時間を稼げるわけです。
ブSELFでは、昨年の9月から11月にか
なぜそういうことが起きているのか、
きます。筋力が歳とともに明らかに無くな
24時間筋電図を用いて1日の中で筋肉がど
るために、歩幅がとれなくなり、ちょっと
れだけ使われているのかを調べました。
した段差でつまづくことが増えます。で
実は、ただ歩くだけでは、太腿の筋肉を
すので、健康寿命を延ばすためには、い
このような事実をもとに我々が開発し
参加者の年齢は60歳から最高齢が84
最大の力の1割くらいしか使いません。階
日本社会の高齢化の現状を見ると、
男性の60歳代では30.2%、70歳代の方
かに太腿と腹筋の筋肉を使って蓄えるか
た貯筋運動は、自宅でも気軽に簡単な運
歳、平均69.1歳です。男性が10名、女性
段を上るなど、しっかり歩いても2割ぐら
平成10年では約2,900万人の方が65歳以
では35.5%です。「ときどきからだを
が大切なのです。
動をすることで、効果が出てくることを
は15名でした。募集については今後の
上であり、75歳以上は1,400万人を越え
動かしている人」の割合は、60歳では
目的としています。貯筋運動の特徴とし
事業展開を考えて一般の方をより多く
ています。これまで地域のスポーツ振
36.8%、70歳代では32.3%になります。
て、運動をお金に換算して、1回やるたび
集めたかったので、地域の高齢者の多
興を担う総合型クラブでは、楽しく達成
女性の場合では常にからだを動かす方
に100円、5日間やらなければマイナス500
くが読んでいる川崎や神奈川のタウン
いです。ほとんどの日常生活の作業は、
下肢に対する負荷が非常に少ないので
■寝たきりにつながる筋肉の減少
す。現代の普通の日常生活では筋肉を使
■貯筋運動への高い反響
けて健康・体力づくり事業財団の「貯筋
■ホーム貯筋術のすすめ
プロジェクト」の一環として、貯筋運動
たことも、今回の申し込みの背景にある
■地域に高まる
「健康つくり」のニーズ
を行いました。
と思います。
同じ調査の結果によると、「いつも
意識的にからだを動かす人」の割合は
わなくなっています。動かない環境が動
感のあるプログラムを提供されるケー
次に、学生とともに3週間病院のベッド
よりも、ときどき動かす方のほうが多く、
円と約束し、通帳を作っていきます。そし
ニュースに掲載をさせていただきまし
けないからだ、動けない日本人をつくり
スが多かったと思いますが、今後地域
に寝たきりになる実験をしました。結果、
全体では約3割程度という結果でした。
てそれがどのくらい残っているかを記録
た。結果、募集開始から1時間で定員を
に増え続ける高齢者に対して、元気に
今後、総合型クラブが高齢者の方の
44
45
健康づくりを引き受けていく場合、運動
脳梗塞後遺症といった既往症をお持ち
ん。無茶はいけないが、適当に無理を
習慣のない高齢者が現在の体力をしっ
の方々が参加されました。中高年の運
する」。私はそのさじ加減をはかるのが
かりと把握し、さらに運動中、運動後の
動指導の現場では、こうした既往歴な
指導者の役割だと思います。そのため
体力の向上が自覚出来る、そういった
どをきちんと理解し運動を行える指導
には運動実施の時の事故防止や、参加
仕組みを取り入れているプログラムとし
者がいなければなりません。今回の貯
者個々の体力レベル、既往歴を考慮し
て、貯筋運動が大変適していると、今
筋運動でも、非常にいい運動ですが、
て、安全かつ効果的に運動指導が出来
回現場をみて感じました。
ちょっとやっただけで膝が痛くなった方
る、そのための専門知識を有している
的に運動指導を行う能力、技術を身につ
地域に高齢者が増加し、また健康に
もいました。しかし、膝が痛くなっても
健康運動指導士の活用が望ましいと考
なりたいと感じている人も多ければ、市
“なぜ痛くなったか”ということを指導
えています。
場性があります。貯筋運動を取り入れ
者が分かっていれば、痛くないやり方
ることは、総合型クラブにとっても、会
方もいます。膝の屈伸や伸展では、貯筋
出来るよう、貯筋運動プログラムの利点
けていきます。私自身は現在京都大学病
運動が大変いい運動であっても、痛い方
でもある体力レベルにあわせた指導を行
院で、心臓疾患の方々のリハビリ療法と
が無理をしたら痛くなってしまうのです。
い、同じクラス内でも個別の強度を設定
健康と福祉業界で認知度の高い健康
糖尿病の方の運動療法を行っています。
日常生活を通じて、自分自身で立ち上
するなどして工夫しました。
で行うことが出来ます。高齢の方が数
運動指導士を活用することは、健康意
また、腰が痛い方や変形性膝関節症と
がる力、生きる力を養うために、まずは
60代から80代の低体力者の方からは
員増加のために新たに展開出来る収益
回参加して「膝が痛くなった」「腰が痛
識の高い参加者のモチベーションの維
いった障害をお持ちの方も多いため、そ
出来る運動から入り、徐々に立ち座りを
「1カ月後ぐらいから、動いても腰の痛み
事業としての可能性が大いにあると思
くなった」となると、教室自体が駄目な
持や、医療者からの信頼も得られ、事
れらの特徴を把握しながら、どれくらい
する。無理をせずに運動プログラムを選
が無くなった」「からだを動かすことが
います。
んだという口コミが広がることもありま
業展開もスムーズに行えるようになるで
曲げられるのか、どれくらい伸ばしにく
べるよう、立位や座位を組み合わせて行
楽しくて毎週木曜日が待ち遠しい」など
す。指導者の役割というのはものすごく
しょう。
いのか、どの運動が適切なのか等、判断
います。また日頃その方がどういう姿勢
の声が聞かれました。比較的元気な方
■専門知識を有する
指導者の必要性
大切です。
これまで総合型クラブでは、スポーツ
する能力がとても大事になってきます。
で、どこまで手が挙がるのか、そのあた
では、正直言うと「このくらいの運動で
私の好きな言葉に、101歳の男性の言
系の指導者に指導を依頼することが多
他にも運動を嫌々やるのでは意味があり
りも把握しながら目標を定め、適切な運
は物足りない」とおっしゃる方もいまし
葉があります。「どこへいっても“無理
かったように思われますが、今回貯筋
ませんし、何よりも参加していただくこ
動強度を設定していきます。
た。しかし指導士が見ると、もともとの
実際に教室を展開して気がついたの
をするな”“無理をしないでくれ”とみ
運動をやる段階においてはじめて健康
と自体も困難です。参加者が行動を変容
その他にも、健康運動指導士は多彩
体力はあっても巧緻性が低く、からだの
は、指導者の役割が大変重要であると
んなが言うが、“無理をせん”というこ
運動指導士とコラボレーションして、参
していけるような心の健康増進、やる気
なプログラムを学んでいます。水中で
使い方が上手ではなかったため、すこし
いうことです。私も健康運動指導士の
とは“楽をする”ということ。楽をすれ
加者から安心と信頼を得ることが出来
の引き出し方も学んでいます。
も陸上でも、様々な動きを分かりやす
難しい動きを伝え、からだのコントロー
資格をもっていまして、以前目黒区で中
ば体力がなくなる、萎縮してしまう。だ
ました。今後、地域で継続したいという
く伝えるインストラクション力、そして
ルをするよう指導すると、姿勢が素晴ら
高年の運動指導をしたところ、高血圧、
からからだを鍛えなくちゃいけない。と
声も聞かれており、現在企画を進めて
参加者を引きつけるデモンストレーショ
しく良くなり、効率のよい動作をされる
高脂血症、糖尿病、腰痛、膝痛、また
いうことはちょっと無理をせにゃいか
います。
ン力、そしてひっぱっていくコーチング
ようになりました。そして「健康づくりは
運動教室には、高血圧で膝痛、変形性
力、皆さん同士でお話が出来、交流を
我流ではなく、指導者から正しく教わる
健康運動指導士が総合型地域スポーツクラブで仕事をすること
膝関節症があり腰椎の圧迫骨折の経験
していただくファシリテーション力、教
ことで安全に効果を得られて、体力が向
もあり、運動歴がない、そのようなハイ
室運営をするマネジメント力などを学ん
上すると実感した」とおっしゃっていた
リスクで運動自体出来るかどうか不安と
でいます。
だきました。全体の体力向上をみると、
――外からみた総合型地域スポーツクラブ――
いった方も参加されます。その際、我々
■無理のない運動で生きる力を養う
はどういうことを注意するでしょうか。
パネリスト
梅田 陽子
健康運動指導士/
トータルフィット株式会社
代表取締役
■安全な運動指導のスペシャリスト
健康運動指導士の仕事を簡単にご説
46
低体力者の腹筋が平均して7.8回から10.7
■個々の体力に応じたプログラム設定
回まで上がり、元気だった方の回数は同
明しますと、保健医療関係者と連携しな
一番多く、次に病院、診療所が多くなっ
例えば「息をこらえないようにしましょ
がら安全で効果的な運動プログラムを
ています。まだまだ総合型クラブをはじ
う」と指導すると、止めるつもりがなくと
今回、貯筋運動事業で私が対応した
が約24〜25%まで向上しました。
つくり、それを実践指導する計画等をた
め、地域の方々と接する機会は少ないと
も無意識に止めてしまうことがあります。
「NPO法人スポーツクラブ21はりま」の
現在は参加者それぞれに役割が出
て、その調整なども行う役割を担ってい
いうのが現状です。
一生懸命他の方と同じように動こうとし
教室には、男性が24名と比較的多く、全
来、合唱グループも生まれました。広報
ます。また計画だけでなく、ハイリスク
私たちが資格を取得する際に講習会
て、「上手く出来なくてごめんなさい」
体の54%でした。年齢も男性は70歳代の
役もおられ、入会促進活動として4月29
者も対象とした安全で効果的な運動指
で学ぶカリキュラムですが、運動生理学
と謝ってくる方もいらっしゃいます。そ
方が一番多く、女性は60歳代が一番多
日に行われる播磨町健康福祉フェアで貯
導を行う運動指導の専門家であると定義
や生活習慣病など様々な分野を学んで
うではなく、ご自身の出来る範囲で楽し
かったです。参加率では全出席の方が
筋運動を披露すると準備されています。
付けられています。現在、47都道府県す
いきます。日本では高血圧の方が一番多
んでやっていただくことがとても重要で
17%、7割参加した方が70%でした。指
今後も活動の継続を図るために、課題で
導者として対応が難しかったのが、元気
ある受益者負担の実現、貯筋運動をリー
じく15回前後でしたが、太ももの前の力
べてにいまして、人数は14,690人です。
く数えられますが、他にも糖尿病などが
す。高血圧の方が連続した腕の挙上を
資格者の数は増え続けています。職域
大変問題になっています。そうした生活
行えば血圧が上がるのは当たり前、また
な方と体力のあまり無い方が混在されて
ダーシップをとってやっていただく方の
としては、民間のフィットネスクラブが
習慣病の特徴を把握して、安全で効果
薬の関係で運動によって低血圧が起こる
いた点です。時間もお金もかけずに指導
養成なども考えているところです。
47
実 践
貯筋運動とは、便利になった現代の日
◦「イス座り立ち」ゆっくりとイスに座
き込むように前傾する。起きあがるとき
本社会でおこる運動不足の問題や生活
り、その後ゆっくりと立ち上がる。この
に息を吐き、戻る時に吸います。イスで
習慣病の増加を防ぐために、“動ける日
動作を繰り返します。◦「腿上げ」お腹
楽に出来るようになったら床から起きあ
本人”育成を目的として、誰もが自宅で
に力をいれて、腰が反らないようにす
がりましょう。
簡単に出来、筋力を蓄えることが出来る
る。片足ずつ腿を持ち上げます。◦「背
特別な器具を使わず、簡単に出来る
よう開発された運動です。その内容は主
伸び」つま先と膝は正面を向け、つま先
運動です。そしてこの動作を歌を歌いな
に自分の体重を負荷とし、立位で行う以
だちになってください。◦「横上げ」片
がら楽しく運動します。また参加記録は
下の5つの運動プログラムで構成されて
足に重心を移し、バランスがとれたらも
「貯筋通帳」と呼ばれ、残高を増やしな
います。立位での運動が無理な方のため
う一方の足を側方に上げる。高く上げ
がら、一定期間後に効果を測定し、運動
には、座位でのプログラムも用意されて
る必要はありません。◦「上体起こし」
の継続と意欲の向上につなげます。
います。では、皆さんも実際にやってみ
背中を丸めたまま腰を反らさないように
ましょう。
し、お腹をへこませながらおへそをのぞ
と思います。ただ、一方で、貯筋運動に
梅田 活動前に用紙をお配りし、既往
では死亡にいたるケースが起きる危険
参加された方が「これなら自分でも出来
症や内科的な疾患、薬、整形外科的な
性も常に抱えています。その際に指導者
るから」とサークルを立ち上げるとおっ
疾患、手術経験などをお尋ねしました。
がどのように対処するか、総合型クラブ
しゃったのですが、きちんとした専門家
ただ用紙に書かない方もいます。お一人
であってもきちんとしたリスクマネジメ
の指導の下にやらないと、事故など危険
ずつ聞く時間をとることもとても重要で
ントをやらないと、活動が台無しになっ
が増しますので気を付けた方がいいと注
す。また毎回血圧をはかり、高ければ出
てしまいます。保険やメディカルチェッ
意する場面もありました。
来ないことを納得していただくことにも
クの計画表をきちんとつくり、トラブル
福永 なぜ健康運動指導士など運動指
注意しました。
が起きた際の5W1Hといったマニュアル
導の講習会や専門資格が出来たのかと
松本 まず、日本健康運動指導士会に
を用意する体制を、総合型クラブでもつ
いえば、勝手にやるとケガや事故につな
入っている指導者は必ず保険に入って
くっていかないといけないのではないか
がる可能性を秘めているからです。運
います。ただ一方で、高齢者の運動指導
なと思います。
動を処方するということは直接命にかか
わってくる問題です。今後貯筋運動の普
及をすすめる上でも、その重要性を伝え
続ける必要があると思います。
川西 「来年度は貯筋運動の継続、自立
質 疑 応 答
を目指す高津と播磨ではどのような活動
が予定されていますか」。
川西 会場から集まった質問をご紹介し
動ですが、高齢者の筋量の増加や維持
しか出ない”ということは、つまり50万
梅田 計画段階ですが、今年の活動参
ます。「今回、モデル事業として取り組
にはアイソメトリック的な運動の方がよ
本の筋繊維しか働いていない、脳の一割
加者の中で体力が比較的高く、巧緻性
まれた2地域ですが、自主運営の活動へ
いのでは」という質問です。
しか司る部分が働いていないということ
が上がった方々がリーダーとなり自主グ
と移行するにあたり、貯筋運動教室の価
福永 アイソメトリックというのは筋肉
です。貯筋運動をすることで、脳の30、
ループをつくって、健康運動指導士のサ
格設定についてマネジメント面でどのよ
の長さを変えず、力を出してかつ動か
40%の細胞が機能します。この状態が大
ポート的な形で参加されます。また、体
うなご意見をお持ちですか」。
ないトレーニング法で、ダイナミックと
事なのです。
力的にサポートが必要な方には、健康運
松本 私自身は民間スポーツクラブで
いうのは動きを伴ったトレーニング法で
川西 「総合型クラブの指導者と健康運
動指導士がご一緒させていただき、それ
の勤務を30年程経験していますが、高
す。筋肉が力を出し筋肥大に繋がるとい
動指導士とのかかわりついてはどう思わ
ぞれに応じた費用負担を設定したいと考
齢者であってもプログラムが“安かろう
う点でともに効果が期待出来ますが、ダ
れますか」という質問です。
えています。
悪かろう”では参加が見込めません。地
イナミックな動きのほうが、筋肉全体の
梅田 健康運動指導士は現在民間の
松本 3月末から4月にかけて3つの町会
域によって格差はありますが、ジャスト
範囲内で効果があるという研究成果が出
フィットネスクラブにたくさんいますが、
で事業を始める計画です。参加費も受益
プライスをどう探していくかを考えてい
ています。日常生活に役立つ筋肉を蓄え
まだまだ地域の方とのつながりが足りな
者負担を基本としてどういった仕組みを
ます。まずはボランティア的に行った後
るという意味ではダイナミックな動きの
いと感じています。播磨における活動で
とりいれるべきか、町会役員の方と考え
に、支持を得た上で人数を増やしていく
ほうが効果があると言えます。
は、参加者の問診表で不明な点があれ
ています。
ことを考えて進めています。
重要なのは“筋肉が少し無理をする”
ば、クラブの指導者の方がすぐに連絡を
昨年末に貯筋運動を終えられた方々
梅田 いろいろとご意見のあるところで
という点です。筋肉というのは筋繊維の
下さるなどスタッフが一丸となって行う
も、今もグループを組んで月に1度、指導
すが、私個人としては、参加者自身が自
集まりであり、50ミクロン、髪の毛程度
ことが出来ました。地域に根ざし、たく
者を交えて貯筋残高を話し合ったりして
分の健康は自分でつくっていくもの、そ
の太さの繊維が約500万本集まり構成さ
さんの方と情報を得ているクラブの指導
います。
のために投資し、セルフコントロールす
れます。その筋繊維の一本一本に神経が
者の方々と、やはり連携しながらよいと
川西 会場からも直接質問を受け付け
るという意識を持つこと、そうした意識
ついて、脊髄から大脳の運動葉まで達し
ころを活かし合って活動することが重要
たいと思います。
の醸成も指導者の仕事の一つだと思いま
ています。力を出すということは、脳と
だと思います。
質問 貯筋運動プロジェクトでは、高齢
す。
神経と筋肉が三位一体になって働いてい
松本 私も高齢者の健康づくりは地域ぐ
者の安全対策や保険はどうなっているの
川西 「貯筋運動はダイナミック的な運
ることです。“歩いていても10%位の力
るみ、町ぐるみでやらなければいけない
でしょうか。
48
コーディネーターのまとめ
本分科会では、平成22年度から
まれます。一方、貯筋運動の基本は
(財)健康・体力づくり事業財団が
「家庭でも出来る」ということ。仲間
行った「貯筋運動プロジェクト」が、
づくりと同時に自宅でも実践出来る点
実際に地域の人々や高齢者の方々に
は継続する上で重要です。今後は団
対してどのような実践効果を生みだせ
塊の世代など、地域の高齢者に仲間
るのか、モデル事業の実態をふまえ報
入りされる健康志向かつアクティブな
告するとともに、地域の運動スポーツ
方々にも、魅力的なプログラムを提示
参加者の増加のための方策を考えて
するために、各種測定値や運動記録
いくことをテーマとしています。
によって参加者の体力がどれくらい伸
総合型スポーツクラブで行う場
びたかといった効果の検証をすること
合、指導者の確保が第一の課題に挙
が、動機付けの面でも必要となってき
げられるでしょう。健康運動指導士な
ます。
ど、安全安心な指導が出来る資格を
現在日本に3,000以上あるとされる
持った指導者とのネットワークや出会
総合型スポーツクラブは、地域での
いをどう確保するかが重要です。また
スポーツ振興の基盤となることがス
メディカルチェックやリスクマネジメ
ポーツ立国戦略の中でも明示され、公
ントなど、総合型スポーツクラブで行
共性を伴う活動として、今後、医療費
う場合の注意点についても心がける
軽減といった社会的な貢献も期待さ
必要があると思います。
れています。
取り組みの維持、継続という面で
さらなる発展、チャレンジが期待さ
は、ただ運動をしているだけではな
れるステージに入った総合型スポー
く、それを通したお付き合いが本来の
ツクラブですが、新規会員獲得につ
ヨーロッパにおけるスポーツクラブの
ながるような魅力あるプログラムのひ
原点です。貯筋運動においても、活
とつとして、この貯筋運動プログラム
発なサークル活動を通じて、地域コ
に取り組まれるクラブが増えていくこ
ミュニティを育てる場となることが望
とを願っています。
49
スナップ
オープニング
分科会
全 体 会
50
51
参加者内訳
展示ブース
第 1 分科会
第 2 分科会
第 3 分科会
第 4 分科会
第 5 分科会
その他
合計
男性
228
114
128
65
94
2
631
60.0%
女性
81
61
26
183
66
3
420
40.0%
309
175
154
248
160
5
1,051
100.0%
29.4%
16.6%
14.7%
23.6%
15.2%
0.5%
100.0%
参加
不参加
合計
男性
631
0
631
女性
420
0
420
計
1,051
0
1,051
参加者数
計
特別講演
地方公共団体
スポーツ・
レクリエーション
団体
スポーツ
産業関係
学校関係者等
大学生・
大学院生
総合型地域
スポーツクラブ
その他
合計
男性
140
283
30
21
9
110
38
631
女性
18
300
0
5
10
72
15
420
158
583
30
26
19
182
53
1,051
15.0%
55.5%
2.9%
2.5%
1.8%
17.3%
5.0%
100.0%
参加者数
計
52
53
アンケート結果
1. 性別
項目
2. 年齢
項目
3. 居住地域
人数
%
人数
%
人数
%
男性
226
53.7
10 代
2
0.5
北海道・東北
43
10.2
大変よい
21
21.2
大変よい
女性
195
46.3
20 代
42
10.0
関東・甲信越
275
65.1
良い
53
53.5
計
421
100.0
30 代
53
12.6
東海・北陸
42
10.0
ふつう
25
25.3
40 代
90
21.4
近畿
12
2.8
あまり良くない
0
50 代
107
25.4
中国・四国
21
5.0
良くない
60 代
100
23.7
九州・沖縄
29
6.9
計
422
100.0
女性 46.3%
人数
70 代∼
計
%
項目
27
6.4
421
100.0
70 代∼ 6.4%
計
10 代 0.5%
20 代 10.0%
60 代 23.7%
30 代 12.6%
北海道・東北 10.2%
九州・沖縄 6.9%
中国・四国 5.0%
40 代 21.4%
良い
22
ふつう
24
0.0
あまり良くない
14
0
0.0
良くない
99
100.0
大変良い
21.2%
%
29.1
スポーツ・レクリエーション団体
147
34.8
スポーツ産業関係
13
3.1
学校関係者等
19
4.5
大学生・大学院生
14
3.3
総合型地域スポーツクラブ
61
14.5
その他
42
10.0
3
0.7
422
100.0
その他 10.0%
不明 0.7%
総合型地域
スポーツクラブ
14.5%
地方公共団体
29.1%
大学生・
大学院生
3.3%
項目
人数
%
23
46.0
大変参考になる
良い
6.全体会の印象
388
参考になる
24
48.0
3
6.0
あまり参考にならない
あまり良くない
0
0.0
参考にならない
0
0.0
計
50
100.0
計
良くない 0%
あまり良くない 0%
ふつう 6.0%
大変良い
46.0%
良い 48.0%
展示
220
人数
%
人数
%
大変よい
175
45.9
大変よい
20
35.7
大変よい
―
良い
160
42.0
良い
24
42.9
良い
39
10.2
ふつう
11
19.6
ふつう
項目
項目
人数
26.0
207
56.5
60
16.4
1.1
14.2
ふつう
第2分科会
112
26.5
あまり良くない
7
1.9
あまり良くない
1
1.8
あまり良くない
4
第3分科会
69
16.4
良くない
0
0.0
良くない
0
0.0
良くない
0
0.0
第4分科会
124
29.4
計
56
100.0
366
100.0
分科会計
第 5 分科会
13.5%
第 4 分科会
29.4%
57
13.5
422
100.0
第1分科会
14.2%
第 2 分科会
26.5%
100.0
計
良くない 0%
良くない 0.0%
あまり良くない
1.9%
大変良い
45.9%
30.6
7
6.3
22.2
あまり良くない
1
0.9
3.2
100.0
大変良い
1.6%
良い 34.9%
良くない
計
あまり良くない
0.9%
0
0.0
111
100.0
良くない 0%
ふつう 6.3%
良い 30.6%
大変良い
62.2%
あまり良くない 1.8%
参考にならない
0.4%
人数
29
9.
全体会・分科会資料について
%
項目
12.8
大変参考になる
173
76.6
参考になる
23
10.2
あまり参考にならない
1
0.4
226
100.0
大変参考になる
12.8%
あまり参考に
ならない 10.2%
参考にならない
計
参考にならない
0.8%
あまり参考に
ならない
5.5%
人数
%
90
24.8
250
68.9
20
5.5
3
0.8
363
100.0
大変参考になる
24.8%
参考になる
68.9%
%
95
60
381
34
ふつう
参考になる
76.6%
第1分科会
第5分科会
大変良い
35.7%
計
あまり良くない
1.1%
良くない 0%
大変良い
26.0%
ふつう 16.4%
ふつう 19.6%
第 3 分科会
16.4%
54
項目
良い
38.1
10.
会議全体の印象
7-1.第1分科会の印象
―
%
項目
ふつう
スポーツ・レクリエーション団体 34.8%
人数
34.9
8.展示内容について
大変よい
良くない
%
62.2
ふつう 38.1%
良い 53.5%
7-5.第5分科会の印象
学校関係者等 4.5%
項目
人数
69
2
良くない 3.2%
項目
大変よい
63
あまり良くない
22.2%
スポーツ産業関係 3.1%
全体会
計
良くない 0%
65.1%
東海・北陸 10.0%
123
5.参加行事
項目
関東・甲信越
人数
計
1.6
ふつう 25.3%
地方公共団体
不明
%
1
あまり良くない
0%
4. 所属
項目
人数
近畿 2.8%
男性 53.7%
50 代 25.4%
項目
7-4.第4分科会の印象
7-3.第3分科会の印象
7-2.第2分科会の印象
ふつう 10.2%
良い 42.0%
良い 42.9%
良い 56.5%
55
生涯スポーツ・体力つくり全国会議2011
~意見・感想等抜粋~
体会の語り手の方は高いレベルに
全体
全体会
有る方がよいと思う。本日のトーク
ショーはとても良い内容だった。特
に乙武さんの教職時代の内容は共感
●これからの「スポーツ立国戦略」に
●語り手のみなさんは、貴重な経験談
ついて、もう少し皆で考える機会が
を交えていずれも興味深い話だっ
あれば、スポーツに携わる私たちの
た。特に乙武さんは障がい者とし
活動に大きなプラスになるのではな
て、教育者として、スポーツジャー
いかと思われる。
ナリストとして、多方面からの話を
●今後も国の動向に合わせた全国会議
聞かせていただきおおいに参考に
の開催が行なわれることを期待して
なった。藤木さんも国によってのス
いる。
ポーツ文化の違いなど、驚かされる
●会場内の問題として、集客数に対応
ような話が多かったと思う。
するものがたくさんあった。指導員
はつくづく心だと思った。
分科会
●分科会から参加したが、要項では
ツ立国戦略の内容を理解できた。
にいかに運動を好きになってもらえ
13:30~と記載してあったが、実際に
●土谷先生、松永先生のお話が分かり
は13:40入場で14:00開始だった。案
やすく、とても勉強になった。体育
●コーディネーターの川西先生の進め
内をきちんと正確にやって欲しい。
指導委員、総合型クラブの発表は
方があたたかくてよかった。3人の
●総合型地域スポーツクラブとの関わ
必要性をあまり感じなかった。「ス
講師皆さんのお話が各々興味深かっ
●表彰式の紹介のところで、資料に内
り方が変化し、多機能、多面的、遠
ポーツ立国戦略」が地域にとって
た。中でも福永先生のお話は、とて
容(受賞団体名等)が記載されてい
隔的になっており、行政からの支援
は今後どのように関わってくるかを
も面白く、なおかつ奥深く、今後の
●社会体育について、多角的見地から
なかったので、今後の大会には、ぜ
のあり方も難しくなっていることを
もっと知りたかった。
健康教育についても考える良い機会
検討を再度加えることができたこと
ひ記載して欲しいと思う(報告のた
感じた。
は、大変有意義であったと考える。
めの証拠として)。
可能な動線の確保をもっと考えて欲
●表彰団体の表彰理由、活動内容の紹
しかった。また、季節柄コートや荷
介があった方がよいと思われる(資
物を置く場所が必要だと思う。分科
料の中に)。
会の案内時間がバラバラだったこと
も改善してほしい。
●施設の整備には、人の動線等のソ
その他
るかとても考えさせられた。
となった。ファンになった。
●昼休みに情報交換の時間をとったら
いいのでは?と思った。
●第1分科会を希望していたが、席が
なく第2分科会へ移動した。
●会場のホテルがとても良かった。
●総合型クラブでは、色々な団体が教
フト面のマーケティングが必要で
●介護運動を指導している。とても参
●1日で開催するには無理なのかもわか
今回の全国会議を踏まえ、地域での
●全体会について、「スポーツの可能
育機関との連携による成果を挙げて
あり、そうすることで利用者が親し
考になる点が多く、具体的な指導
らないが、他の分科会も参加できる
体力つくりに生かすための活力とな
性」というテーマの中で生涯スポー
いることが、3名のパネリストの発表
みやすい施設になることが理解で
もあったので自分の活動に生かし
システムも検討していただきたい。
る会議であった。
ツの掘り下げが少なかった(ほとん
や報告から学ぶことができ、貴重な
きて参考になった。
たいと思った。
●昼食時に、お弁当持参の人への配慮
どなかった)。ほとんど競技スポー
分科会であった。特に、大学や他県
(別室を設けるなど)を望みたい。
ツを前提としたトークで、両スポーツ
との積極的な交流などを通じて、子
●座席が足りない、指定席にすべきで
の対比でトークを聞きたかった。企
どもたちにスポーツの楽しさが、ス
●コーディネーターの先生の話は、大
はないか。食事(昼食)の時間が足
画か司会か?ゲストがもったいない。
ポーツから学ぶ充実した生活の姿が
変参考になりとても良かった。各ス
りない、最低1時間は確保すべきだ
●全体会では、様々な経験のある人に
読み取れ、今後の参考になった。
ポーツもDVDを使ったルール説明な
●もっと民間人のパネリストを増やし
●参加者同士がもっと交流できる仕組
ろう。資料のみの配付で足りる。パ
よるトークセッションだったため、内
●スポーツ立国に向けた戦略の説明が
どわかりやすく、体験もあり楽しい
てほしい(行政、学校関係者の割合
みづくりがあるとよい。口頭での質
ンフの配付は不要。その分資料代
容がとても面白く役立つものだった。
実例を交えて詳細に説明いただき、話
分科会だった。
が多いのでは)。
問時間があると活気がでる。
●全国会議は毎年ぜひ参加したい。全
が分かりやすかった。改めて、スポー
(参加費)を安くすべきだと思う。
56
●パワーポイントの不調が進行を妨げ
ていたのではないか。
●トークセッションも分科会もとても
参考になる内容で、参加してよかっ
た。他の分科会も可能ならば参加し
たいと思った。
●総合型地域スポーツクラブが、仕組
みを含めて一般的に市民にまだ浸透
していないようだ。
●クラブの方の参加が少ないように
思った。
●体力が低下している現状の子ども達
57