Download 取扱説明書(0.3MB)

Transcript
51082−TUF47−01
取付け/取扱説明書
トムス
サイドステップ(ロング)
LS600hL(UVF46)用
このたびは、トムスサイドステップ(以下サイドステップ)をお買い上げ頂き、誠にありがとうござ
います。本製品の取付けを以下に記します。正しい取付けをお願いいたします。本取付け説明書は、「自
動車整備技能検定3級合格者」程度の方を対象に記述してあります。用語等で不明な点は、整備解説書
等をご参照ください。なお、取付け等に関するお問い合わせは、当社技術までお問い合わせください。
本製品の内容及び付属品は、改良のため予告無く変更することがございますのでご了承ください。
【適応車種】 本製品は以下の車種に対応しています。(H20年7月現在)
レクサス
※
LS600hL(UVF46)
2007(H19)年4月以降
純正オプションのマッドガードとの同時装着はできません。
【取付け上のご注意】 以下のご注意を必ず守るようお願いいたします。
1.
サイドステップ脱落防止のため、取付けボルト等はしっかり締めてください。また始業点検時にサ
警 告
イドステップのゆるみがないかチェックしてください。
※サイドステップが脱落した場合は重大事故につながる恐れがあります。
2.
取付け箇所に事故改造等があった場合、本商品が取付かない場合や干渉する場合があります。
3.
本製品を装着した場合、路面とのクリアランスが狭くなり、縁石などの段差、歩道や踏切などの横
注 意
断時、スロープの上がり下がり時に路面と干渉しやすくなります。
4.
本製品が最低地上高となる場合は、地上高が9 cm を下回らないように注意してください。
5.
塗装前に仮装着をおこない、各部のあわせを確認してください。塗装後のクレームは応じません。
6.
本製品は車両登録後の取付けを前提としています。登録前に取付けをする場合は持ち込み登録とな
ります。
7.
純正用品及び他社製品との同時装着はできません。
8.
塗装に際しては以下の点にご注意ください。
⇒
塗装ムラ・ピンホールの発生を防止するため、塗装前に表面のサンディング(ゲルコートの光
沢が消えるまで)をおこない、サフェーサーを厚塗り処理してください。
⇒
塗装乾燥時の加熱温度は40度以下でおこなってください。40度以上の加熱は製品変形
の恐れがあります。
⇒
塗装および下地の処理によっては、飛石等に対し純正パーツ等より塗装がはがれやすい場合が
あります。
【構成部品】 本品は以下のパーツで構成されています。欠品等を確認して下さい。
①
サイドステップ(RH/LH)
×各1
⑤
ゴムワッシャー(3t)
×4
②
カッティングシート
×2
⑥
M8グロメット
×16
③
両面テープ
×3
⑦
エンブレム
×2
④
プライマー
×2
1/3
51082−TUF47−01
取付け/取扱説明書
【組み付け図】
注2
両面テープ貼付面の
コーキングを処理する
⑤
⑤
再使用
①
注1
②
離型紙のみカット
⑦
再使用
③
⑤
再使用
再使用
再使用
図1
⑥
2㎜隙間
再使用
再使用
あける
注1
裏側③両面テープ
貼付け範囲
③
両面テープ
2/3
再使用
51082−TUF47−01
取付け/取扱説明書
[1] サイドステップ仮当て
(1)
塗装前に下記取付け手順にてサイドステップを車両に仮当てし、各部に不具合がないか
確認する。またサイドステップ取付け穴の位置を確認しておく
[2] 純正サイドステップはずし
(1)
ロッカパネルモールディングプロテクタ、ウェザストリップをはずす(再使用する)
(2)
純正サイドステップをはずす(再使用しない)
[3] サイドステップ取付け
(1)
ゴミ、ホコリをウエスで取り除き、脱脂処理を行い、ダクトから見える車両側部分に②
カッティングシートを貼付ける(組み付け図参照)
⇒
③両面テープの貼付部分と重ならないように注意する
⇒
ヒートガン等で温めながら作業する
⇒
(2)
脂分の付着は、接着力が低下するため、接着面の脱脂処理は十分に行う
(1)同様に脱脂処理を行い、サイドステップのウェザストリップ取付け部に③両面テ
ープをカットして貼付ける(組み付け図参照)
⇒
⇒
(3)
両面テープは適当な長さにカットし、取付け穴をふさがない様に注意する
両面テープの圧着は、車両が少しゆれる程度〔49Nm(5Kg.c ㎡)〕で行う
サイドステップ裏側(図1の位置)へ同様に脱脂処理を行い、④プライマーを塗布し、
貼付け面の下端から2㎜の位置に③両面テープを貼付け、離型紙のみ中央で切り込みを
入れておく(組み付け図.注1、図1参照)
⇒
プライマーは両面テープ取付け部に、はみ出さないよう最小限塗る
⇒
プライマーの使用方法はプライマーに添付の説明書を参照する
⇒
両面テープの圧着は、車両が少しゆれる程度〔49Nm(5Kg.c ㎡)〕で行う
(4)
次に両面テープ離型紙の端面を50㎜ほどはがし、サイドステップ表側にマスキングテ
(5)
車両側の両面テープ貼付け部分を十分脱脂処理する。また、両面テープの貼付け面がコ
ープで止めておく(図2参照)
ーキングでもり上っている場合は、平面になるようカッター等で削り取る(組み付け図.
注2参照)
(6)
「組み付け図」を参照してサイドステップを車両にあてがい、各ビスを仮止めする
(7)
(4)ではがした両面テープ離型紙を中央から端に向かって引き抜きながらはがし、サイド
ステップを車両に圧着する
⇒
中央から持ち上げながら圧着する。取付け位置が下がらないように注意する
⇒
両面テープの圧着は、車両が少しゆれる程度〔49Nm(5Kg.c ㎡)〕で行う
⇒
両面テープの貼直しは接着力が極端に低下するため、注意して作業する
(8)
はずしたグロメットを再使用してロッカパネルモールディングプロテクタを取付ける
(9)
はずしたクリップと貼付けた両面テープでウェザストリップを取付け、圧着する
(10) 取付け位置を確認し、各ビス等を本締めする
⇒
サイドステップの増し締め作業の際、前後フェンダーアーチ部に隙間が発生する場合、
⑤ゴムスペーサーを取付ける。また、タッピングスクリューを締めすぎると破損・変形の
原因となるので注意する
⇒
固定、接着が確実でない場合、サイドステップが脱
落し重大事故になる場合があるので確実に固定されてい
図2
るか確認する
(11) 脱脂処理を行い、サイドステップ両側に⑦エンブレム
を貼付ける
マスキングテープ
離型紙
⇒
両面テープの圧着は、車両が少しゆれる程度
〔49Nm(5Kg.c ㎡)〕で行う
【発売元】株式会社トムス
東京都世田谷区等々力6−13−10
TEL 03−3704−6191
3/3