Download 2006年8月1日号(1.25MBytes)

Transcript
S
広報
E
T
2006 A U G U S T
No.1068
瀬戸市人口
瀬戸市世帯
O
8.1
132,323人
男65,223人 女67,100人
50,721世帯
(平成18年7月1日現在)
[編集・発行]
瀬戸市役所行政経営部情報課
TEL:0561-82-7111(代)
瀬戸市追分町64番地の1 〒489-8701
元
気
に
駆
け
回
る
ち
び
っ
子
の
姿
が
見
ら
れ
ま
し
た
。
も
参
加
。
坂
を
転
が
っ
た
り
、
ト
ン
ネ
ル
に
も
ぐ
っ
た
り
、
と
な
っ
た
児
童
総
合
セ
ン
タ
ー
に
は
瀬
戸
の
保
育
園
児
ら
や
除
幕
式
、
内
覧
会
な
ど
が
行
わ
れ
、
4
年
ぶ
り
の
再
会
ー
ま
ク 7
︶ 月 た
が
一 15 会
部 日 え
オ 、
愛
ー ・ た
プ 地 ね
ン 球
し 博 !
ま 記
し
た 念
。 公
前 園
︵
日 愛
に 称
は
記 モ
リ
念 コ
式 ロ
典 パ
せ 別
と
市 冊
議
会
だ
よ
り
■ ■ ■
8 相休
月談日
1 窓・
日口緊
∼ 急
の 当
ご 直
み 医
収 予
集 定
予 表
定
日
予
定
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
P.20
■ ■ ■ ■
検マ健メ暮
診マ康タら
・とよボし
健赤ろリ
診ちずッを
/ゃ相クも
予ん談シっ
防の ン
と
接健 ド
ロ
種康 ー健
スコ ムや
ケー っ
ジナ てか
ュー 何に
?
ー
ル
ほ
か
健
康
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
P.18
■ ■
演作暮
劇品ら
展し
■ ■
文
化
に ⋮
そイも ⋮
のベっ ⋮
他ン
トと ⋮
彩
コり
ンを
■
サ
ー
ト
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
P.16
■ ■ ■
環税子暮 生
境・
育ら
・国
て
活
ゴ保 し
ミ年
を
⋮
金
も
お募福っ
知集祉と
ら ・
せ 高快
齢適
者
に
■ ■ ■
■ ■ ■
相教ス
談室ポ
・ー
講ツ
座
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
イ
ベ
ン
ト
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
P.7 P.6
ま
る
っ
と
ミ
ュ
ー
ジ
ア
ム
あ
な
た
の
タ
バ
コ
の
煙
は
こ
ん
な
に
迷
惑
!
分
煙
に
つ
い
て
考
え
よ
う
特
集
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
P.2
広
報
ま
瀬 す
戸 。
市 受
で 動
は 喫
、 煙
健 は
康 、
づ 本
く 人
り だ
運 け
動 で
計 は
画 な
﹁ く
い 周
き り
い の
き 人
瀬 の
戸 健
21 康
﹂ を
と
し 損
て な
、 う
分 恐
煙 れ
対 が
策 あ
を る
推 の
進 で
す す
る 。
バ
コ
の
先
端
か
ら
立
ち
の
ぼ
る
煙
︵
副
流
煙
︶
の
方
が
は
る
か
に
多
く
の
有
害
物
質
を
含
ん
で
い
う
き
つ
え
ん
︶
﹂
と
い
い
ま
す
。
タ
バ
コ
は
、
喫
煙
者
本
人
が
吸
い
込
む
煙
︵
主
流
煙
︶
よ
り
も
、
タ
タ
バ
コ
を
吸
わ
な
い
人
が
、
周
囲
の
タ
バ
コ
の
煙
を
吸
わ
さ
れ
る
こ
と
を
﹁
受
動
喫
煙
︵
じ
ゅ
ど
こ
ん
な
に
迷
惑
!
あ
な
た
の
タ
バ
コ
の
煙
は
特
集
E D I T I O N
タ
バ
コ
を
控
え
る
こ
と
は
も
ち
ろ
ん
、
吸
わ
な
い
人
の
迷
惑
に
な
ら
な
い
よ
う
、
積
極
的
に
分
こ
と
を
重
点
目
標
と
し
て
い
ま
す
。
と
S P E C I A L
煙
に
取
り
組
み
ま
し
ょ
う
。
分
煙
に
つ
い
て
考
え
よ
う
せ
問い合わせ先/健康課 185・5511
広報
2
他人の喫煙はこんなに迷惑
■他人の喫煙に対する気持ち
タバコを
現在吸って
いる
迷惑ではない
迷惑である
64.8%
17.4%
わからない 不詳
13.0%
2.1%
タバコを
現在吸って
いない
12.8%
(資料:厚生省保健福祉動向調査 平成8年)
42.0%
37.8%
少々迷惑
大変迷惑
2.7%
5.7%
1.7%
受動禁煙はこんなに有害
■たばこ1本の煙から発生する有害物質の量
単位/mg
148
150
副流煙 主流煙
90
特に有害な3つの物質
ニコチン
血圧を上げ、心拍数を増やして心臓に負担をかける。依存症が
強く、
タバコをやめられない原因となる。
タール
肺を黒くする張本人。発がん性物質が多く含まれ、がんの発生
を促し、進行を加速させる。
60
34.5
31.4
30
10.2
1.27 0.46
7.4
0.16
0
ニコチン
タール
一酸化炭素
ヘモグロビンと結合して酸素の運搬を妨害するため、喫煙者
の心臓に大きな負担をかける。
一酸化炭素 アンモニア
(資料:厚生労働省「喫煙と健康」第2版)
家族への影響も重大
特に妊婦の方には配慮が必要
■夫の喫煙と妻(非喫煙)の
肺がん死亡率
■妊婦と夫の喫煙習慣からみた低出生体重児の頻度
1.9
2
妊婦も夫も吸わない
1.0
夫だけが吸う
1.5
妻
の
肺
が
ん1
死
亡
率
妊婦も夫も吸う
非喫煙
夫の喫煙
(資料:平山雄1990)
広報
2.8
0
1.0
1
(資料:厚生省「喫煙と健康問題に関する報告書」第2版)
0
3
1.7
1∼19本
喫煙/1日
20本以上
喫煙/1日
2
3倍
広
報
せ
灰
皿
が
あ
っ
て
も
、
守 ル で 分
る ー は 煙
。 ル
し
て
を
い
る
と
こ
ろ
3
C
煙
が
終
わ
っ
た
後
は
、
窓
を
開
け
る
な
ど
換
気
し
ま
し
ょ
う
。
:
︵
計資
画料
調
査平
1 山
9 雄
6 /
6
∼
1
9
8
2
︶
く
だ
さ
い
。
は
、
か
か
り
つ
け
医
な
ど
へ
ご
相
談
合
は
、
時
間
で
禁
煙
す
る
。
喫
割
合
が
高
く
な
り
ま
す
。
で
禁
煙
す
る
の
に
自
信
が
な
い
場
合
空
間
的
な
分
煙
が
難
し
い
場
そ
の
他
の
が
ん
に
つ
い
て
も
関
︵
禁
煙
外
来
︶
も
あ
り
ま
す
。
1
人
除
く
こ
と
は
で
き
ま
せ
ん
。
■
■
低
体
重
児
1
・
3
∼
2
・
6
倍
近
で
は
禁
煙
指
導
を
行
う
医
療
機
5
︵
女
性
︶
不
妊
2
4
・
∼
3
4
・
■
虚
血
性
心
疾
患
1
・
7
倍
有
害
成
分
を
完
全
に
取
り
※
空
気
清
浄
機
で
は
タ
バ
コ
の
扇
を
設
け
る
こ
と
が
大
事
で
す
。
を
作
る
。
室
内
に
は
必
ず
換
気
病
人
の
周
囲
子
ど
も
、
特
に
、
妊
婦
や
1
で
は
喫
煙
し
な
い
。
締
め
切
っ
た
部
屋
混
雑
し
た
場
所
や
4
空
間
を
完
全
に
仕
切
っ
た
喫
煙
室
A
喫
煙
用
の
部
屋
を
設
け
る
ら
な
い
よ
う
注
意
し
て
く
だ
さ
い
。
う
場
合
、
隣
家
の
部
屋
に
煙
が
入
す と 家
た る し や
だ 。 、 建
喫 物
し
煙 の
、
ベ
者 中
ラ
は は
ン
屋 、
ダ
外 全
な
で 面
ど
喫 禁
で
煙 煙
吸
■
喉
頭
が
ん
3
2
・
5
倍
8
7
6
5
4
3
2
1
ニ
コ
チ
ン
ガ
ム
や
ニ
コ
チ
ン
パ
ッ
た
ば
こ
の
多
い
場
所
に
行
か
な
い
コ
ー
ヒ
ー
や
お
酒
を
ひ
か
え
る
歯
を
み
が
く
場
所
を
変
え
る
体
を
動
か
す
深
呼
吸
を
す
る
冷
た
い
水
を
飲
む
倍
◎
た
ば
こ
依
存
症
は
﹁
病
気
﹂
で
す
。
最
チ
を
利
用
す
る
︵
も
っ
と
も
効
果
的
で
費
用
も
か
か
り
ま
せ
ん
︶
全
面
禁
煙
︵
誘
惑
を
コ
ン
ト
ロ
ー
ル
す
る
た
め
︶
ど
う
し
て
も
吸
い
た
く
な
っ
た
ら
3
2
1
禁
煙
の
目
的
を
明
確
に
す
る
禁
煙
仲
間
を
つ
く
る
灰
皿
・
ラ
イ
タ
ー
は
捨
て
る
対
策
迷 1
惑
を
掛
け
な
い
禁
煙
の
た
め
の
ポ
イ
ン
ト
効 対
果 策
的 2
な
分
煙
と
今
日
か
ら
分
煙
を
始
め
ま
し
ょ
う
!
特
集
を
お
勧
め
し
ま
す
︵
非
喫
煙
者
を
1
と
し
た
場
合
︶
■
肺
が
ん
4
・
5
倍
他
人
に
た
め
に
B
喫煙室
禁
煙
タ
イ
ム
を
設
け
る
で
は
喫
煙
E D I T I O N
な 捨 歩
い て 行
。 は 喫
絶 煙
対 、
に ポ
し イ
し
な
い
。
2
S P E C I A L
周
囲
の
人
に
配
慮
す
る
非
喫
煙
者
と
比
較
し
た
喫
煙
者
の
危
険
性
た
ば
こ
は
こ
ん
な
に
危
険
で
す
!
喫
み﹁
煙
禁
者
ま
の
せ煙あ
ん﹂
にな
た
かチ自
身
!ャも
レ健
康
ンに
ジ!
し
て
問い合わせ先/健康課 185・5511
広報
4
始
ま
っ
た
も
の
で
し
た
。
な
私
の
純
粋
な
気
持
ち
か
ら
設
立
し
た
の
も
、
子
ど
も
好
き
バ
コ
か
ら
守
る
会
・
愛
知
﹂
を
て
一
利
な
し
。
﹁
子
ど
も
を
タ
の
で
す
。
タ
バ
コ
は
百
害
あ
っ
と
つ
が
親
の
喫
煙
に
よ
る
も
い
る
ん
で
す
。
そ
の
原
因
の
ひ
も
た
ち
が
年
々
増
え
続
け
て
や
生
後
に
異
常
を
持
つ
子
ど
ト
ピ
ー
な
ど
、
産
ま
れ
た
と
き
た
。
未
熟
児
や
ぜ
ん
そ
く
、
ア
子
ど
も
た
ち
を
診
て
き
ま
し
今
ま
で
病
気
に
な
っ
た
多
く
の
物
質
だ
ら
け
な
ん
で
す
。
に
な
り
ま
す
。
そ
の
他
、
危
険
な
旦
吸
い
始
め
る
と
禁
煙
が
困
難
で
ニ
コ
チ
ン
依
存
症
に
な
り
、
一
子
ど
も
は
成
人
よ
り
も
短
期
間
力
が
低
下
し
シ
ワ
も
増
え
ま
す
。
の
を
邪
魔
し
、
運
動
や
計
算
能
管
の
中
で
酸
素
が
全
身
を
回
る
に
含
ま
れ
る
一
酸
化
炭
素
は
血
響
が
強
く
現
れ
ま
す
。
煙
の
中
人
に
比
べ
て
全
身
臓
器
へ
の
影
物
質
が
含
ま
れ
、
子
ど
も
は
成
に
は
2
0
0
種
類
以
上
の
有
害
は
注
意
が
必
要
で
す
。
タ
バ
コ
す
。
特
に
お
子
さ
ん
の
喫
煙
に
関
連
し
た
ご
両
親
子
ど
も
の
病
気
と
め
し
ま
す
。
ま
た
、
す
る
こ
と
を
お
勧
り
、
医
者
へ
相
談
煙
に
努
力
す
る
よ
な
の
で
、
1
人
で
禁
存
症
﹂
と
い
う
病
気
タ
バ
コ
は
﹁
ニ
コ
チ
ン
依
禁
煙
を
お
勧
め
し
ま
す
。
考
え
て
く
だ
さ
い
。
値
を
超
え
る
物
質
が
あ
る
と
で
、
法
律
で
決
め
ら
れ
た
規
定
バ
コ
の
に
お
い
が
し
た
時
点
ま
た
、
本
人
の
た
め
に
も
か
わ
い
そ
う
な
ん
で
す
子
ど
も
た
ち
が
病
気
に
な
っ
た
現
状
を
作
っ
て
い
る
と
思
い
ま
が
、
今
の
タ
バ
コ
に
対
す
る
甘
い
す
。
実
は
こ
の
無
知
な
と
こ
ろ
知
ら
な
い
方
が
多
い
と
思
い
ま
い
危
険
な
の
か
﹂
と
い
う
こ
と
は
い
る
こ
と
で
す
が
、
﹁
ど
の
く
ら
と
い
う
こ
と
は
、
誰
も
が
知
っ
て
全
に
除
去
さ
れ
ま
せ
ん
。
タ
清
浄
機
で
は
有
害
物
質
が
完
効
果
が
あ
り
ま
せ
ん
。
空
気
が
完
全
に
遮
断
さ
れ
な
い
と
室
を
作
っ
て
く
だ
さ
い
。
空
気
2
m
/
秒
以
上
︶
付
き
の
喫
煙
分
煙
は
、
換
気
扇
︵
風
速
0.
小
児
科
医
と
い
う
立
場
上
、
青山
病院
小
中川
児科
恒
夫先
生から
メッセ
の
ージ
組真が
み剣タ私
まにバた
し考コち
ょえに1
つ
う
い人
、
。
取て1
りも人
中川恒夫先生のプロフィール …………………………………
青山病院第二小児科部長・
「子どもをタバコから守る会・愛知」代表
子どもをタバコの害から守るため、市民や、幼稚園・小中学校・高校・
大学などへの講習会やビートルズの演奏を行い、各施設への禁煙の
働きかけなども積極的に行うなど、禁煙指導における第一人者。
青山病院
(南山町1−53) 182・1118
「子どもをタバコから守る会・愛知」ホームページ
http://www.no-kidsmk-ai.com
……………………………………………………………………
5
広報
う
に
努
め
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
﹂
め
に
必
要
な
措
置
を
講
ず
る
よ
い
て
、
受
動
喫
煙
を
防
止
す
る
た
本
当
に
危
険
で
す
タ
バ
コ
は
完
全
に
空
気
の
遮
断
を
分
煙
な
ら
禁
煙
が
ベ
ス
ト
、
こ
と
で
効
果
が
み
ら
れ
ま
す
。
チ
、
ガ
ム
﹂
な
ど
を
使
用
す
る
談
く
だ
さ
い
。
﹁
ニ
コ
チ
ン
パ
ッ
の
禁
煙
指
導
な
ら
私
に
ご
相
は
、
こ
れ
ら
を
利
用
す
る
者
に
つ
利
用
す
る
施
設
を
管
理
す
る
者
飲
食
店
、
そ
の
他
の
多
数
の
者
が
貨
店
、
事
務
所
、
官
公
庁
施
設
、
﹁
タ
バ
コ
は
体
に
よ
く
な
い
﹂
こ
の
ま
ま
で
は
子
ど
も
が
危
な
い
観
覧
場
、
集
会
場
、
展
示
場
、
百
﹁
学
校
、
体
育
館
、
病
院
、
劇
場
、
ぜ
ん
そ
く
、
ア
ト
ピ
ー
、
中
耳
炎
、
突
然
死
⋮
健
康
︵ 増
平
成 進
15 法
年
5 月
1 第
日 2
5
施
行 条
︶
マ
メ
知
識
ま るっとミュージ アム
ホームページ
アドレス
7月
http://www.city.seto.aichi.jp
29日
8月
〈土〉
5日
〈土〉
12日
7月
〈土〉
〈金〉
夏まつりダブルチャンス抽選会
パルティせと、中央通商店街、銀座通り商店街で、買い
物や食事(1,500円以上)をすると、
抽選券の「うちわ」
がもらえます。デジカメなどが当たるかも!空クジなし!
〈日〉
男たちの大和 YAMATO
愛する人、愛する祖国を守るため決戦の海へと向かっ
た男たちの物語
監督:佐藤純彌 出演:反町隆史 ほか
時間:①午前10時∼ ②午後2時∼
③午後6時∼ ※13日(日)は①②のみ。
場所:瀬戸蔵つばきホール
入場料:500円(自由席:当日午前9時
より販売)
問い合わせ先:瀬戸蔵 197・1555
12日
〈土〉
抽選日時:8月4日(金)∼6日(日)午前10時∼午後4時
抽選会場:①パルティせと ②銀座通り商店街
※両方で2回抽選できます。
※うちわは無くなり次第終了
問い合わせ先:瀬戸まちづくり 197・1600
産業課 188・2652
13日
映画 瀬戸蔵まるっとシアター
8月
6日
〈日〉
パルティせと&中心商店街共同企画
時間:午後5時∼9時 場所:瀬戸蔵北側広場
料金:3,
000円(2ドリンク・食べ放題、前売りチケット2,
700円
※「蔵所」で販売中)
キ 食茶房「蔵所」 185・4166
※料理などの問い合わせ窯場⃝
※ミニ・コンサートあり
問い合わせ先:瀬戸蔵 197・1555
11日
8月
〈土〉
瀬戸蔵ビア・ガーデン
暑い夏を吹っ飛ばそう!
8月
29日
20日
〈日〉
8月
4日
〈金〉
6日
〈日〉
せとスエヒロ夏まつり
“楽しさいっぱいの3日間”をキャッチフレーズに、
射的・
輪投げ、
玉せん・やきそばなどの模擬店を出展。5日(土)
は好評のナイター営業で開催します。
時間:午前11時∼
(4日:午後5時、5日:午後8時30分、7日:午後4時まで)
4日(金)…………………………………………………………
せと末広亭オープン(午前11時∼)
http://plaza.rakuten.co.jp/suehirotei0804/
オープン記念イベントとして、お笑い芸人や落語家が出演
(4日)ロコモコボンゴ、中内こもる、bkb、クボタツヨシ、
タンスピット、高山ピレ芸人
りゅうぐう てい む-みん (5日)竜宮亭無眠、
しょうかいてい きっしょう
瀬戸蔵縁日 お盆休みは
瀬戸蔵ミュージアムに行っちゃおう!
瀬戸蔵ミュージアムに駄菓子、有名和菓子、金魚すくい
など楽しい屋台が並びます。
時間:午前10時∼午後5時 場所:瀬戸蔵ミュージアム
入場料:無料(この期間のみ)
問い合わせ先:瀬戸蔵ミュージアム 197・1190
10月
15日
〈日〉
笑皆亭吉笑 (6日)劇団中内(予定)
5日(土)…………………………………………………………
●オオクワガタ虫・ラブandベリーグッズ探し
(商店街内/午後5時∼)
●古瀬戸吹奏楽団サマーコンサート(宮川モール/午後7時∼8時)
●瀬戸っ子舞遊パフォーマンス(商店街内/午後6時∼)
まで
瀬戸蔵ミュージアム企画展
「101年目のせとでん展」
時間:午前9時∼午後6時(入館は午後5時30分まで)
場所:瀬戸蔵ミュージアム
休館日:8月10日(木)、10月10日(火)
入場料:大人500円
65歳以上・高大生300円、
中学生以下・心身障害者・
妊婦は無料 ※20人以上は団体割引有
問い合わせ先:瀬戸蔵ミュージアム
197・1190
6日(日)まで ………………………………………………………
瀬戸窯業高校商業科 ワイワイショップ
●電子機械科自作のロボットを走らせてみよう!
●Tシャツ、名刺の作成・かき氷、風船釣り
時間:午前10時∼午後4時
問い合わせ先:末広町商店街 182・2532
産業課 188・2652
広報
6
暮らし を もっと 快 適 に
■ 子育て
∼
9
月
8
日
︵
金
︶
Life
提
出
期
間
8
月
11
日
︵
金
︶
一
時
的
に
停
止
し
ま
す
。
提
出
期
間
8
月
1
日
︵
∼
31 火
日 ︶
︵
木
︶
象
と
な
る
方
で
も
手
当
の
支
給
が
で
す
。
届
を
出
さ
れ
な
い
場
合
、
対
状
況
を
報
告
し
て
い
た
だ
く
も
の
こ
の
届
は
、
毎
年
8
月
1
日
現
在
の
限
内
に
提
出
し
て
く
だ
さ
い
。
受
け
ら
れ
な
く
な
り
ま
す
の
で
期
経
過
す
る
と
時
効
に
な
り
、
手
当
が
こ
の
届
が
未
提
出
の
ま
ま
2
年
得
状
況
届
を
提
出
し
て
く
だ
さ
い
。
扶
養
手
当
を
受
け
て
い
る
方
は
所
養
育
さ
れ
て
い
る
方
で
、
特
別
児
童
障
害
を
お
持
ち
の
お
子
さ
ん
を
一
時
的
に
停
止
し
ま
す
。
象
と
な
る
方
で
も
手
当
の
支
給
が
で
す
。
届
を
出
さ
れ
な
い
場
合
、
対
状
況
を
報
告
し
て
い
た
だ
く
も
の
福
祉
係
1
8
8
・
2
6
1
2
こ
の
届
は
、
毎
年
8
月
1
日
現
在
の
問
い
合
わ
せ
先
/
社
会
福
祉
課
得
状
況
届
を
提
出
し
て
く
だ
さ
い
。
所特
得別
状児
況童
届扶
の養
提手
出当
をの
を
受
け
て
い
る
方
は
現
況
届
・
所
●
愛
知
県
遺
児
手
当
子育て
福祉・高齢者
●
児
童
扶
養
手
当
母
子
・
父
子
家
庭
な
ど
の
方
で
、
子
育
て
支
援
係
1
8
8
・
2
6
3
1
問
い
合
わ
せ
先
/
こ
ど
も
家
庭
課
スポーツ
現児
況童
届扶
等養
の手
提当
出な
をど
税・国保年金
募集
教室・講座
お知らせ
環境・ゴミ
8 月だよ! 遊びにおいでよ交通児童館!
内 容
日 時
考えて作ってみよう
毎日
児童・幼児と
午前9時30分∼午後4時 その保護者
たのしい編物タイム
小学生・
5日
(土)
午前10時30分∼正午 中学生の
たのしい将棋タイム
工作室にある材料を使って
いろいろと作ってみよう!
(工作室)
俳句を作ろう五・七・五
指導者:中尾則子さん
(図書室)
楽しい折り紙タイム
指導者:西本笑子さん
毛糸とかぎ針を持ってきてね
指導者:水野ニ一さん
おともだち
パートⅠ 12日(土) 午前10時30分 申込不要
∼11時30分 ※はじまる時間
パートⅡ 26日(土)(工作室)
にきてね。
7
8
10
11
13
13
14
15
8月の催し物スケジュール
内 容
対象 ほか
Information
日 時
対象 ほか
小学生・
26日
(土)
午前10時∼11時30分 中学生の
おともだち
(図書室)
申込不要
26日
(土)
午後1時∼3時
※はじまる時間
にきてね。
(図書室)
育児サロン
親子のふれあいの場
子育て仲間の出会いの場です
就園前の
お子さんと
参加時間は自由
(遊戯室) 保護者
月・水・木・金曜日の
午前9時30分∼正午
■夏休み特集 直接、児童館へ来てお申し込みください。定員になり次第締切ります。 対象:小学生∼高校生
内 容
手品教室ふしぎ・不思議…
ちびっこマジシャン誕生
8月10日
(木)
・21日
(月)
午前10時∼11時30分
指導者 : 鵜飼國夫さん
(遊戯室) 各回定員:20人
◎1回につき材料費100円
ともだちいっぱい!
ゲームを楽しもう
8月4日
(金)
午前10時∼11時30分
いろいろなゲームをします。
おたのしみに!
指導者:小川千春さん
ワイヤークラフト教室
ワイヤーでメモスタンドを作ろう。
指導者:稲垣知子さん
押し花教室
押し花であそぼう
指導者:桜井貞子さん 加納繁子さん
内 容
日時 ほか
夏休みお楽しみ会
大道芸人によるアトラクション
指導者:ココロさん
手芸教室
タオル人形を作ります。
(場所:市体育館第3競技場)
指導者:風岡天美さん
8月9日
(水)
午前10時∼11時30分
(場所:交通児童館)
リボンフラワー教室
8月7日
(月)
午前10時∼11時30分
リボンで花を作りましょう
(工作室) 定員:20人
◎1回につき材料費100円
お茶の教室
8月17日
(木)
午前10時∼11時30分
抹茶をいただきます
指導者:横山君代さん
(工作室) 定員:15人
◎1回につき材料費100円
科学遊び
●館内と交通コースのご利用について ※教室と催し物の開催中は、一部通常のご利
用ができない場合があります。身長1m未満のお子さんは乳幼児コースのご利用をお願いします。
●交通教室について ※来館者状況に応じて随時開催します。
問い合わせ先/交通児童館(市民公園内) 148・2350
7
広報
電流の働きとモーターを使った動くおもちゃ
指導者:柴田和平さん
日時 ほか
8月3日
(木)
午前10時∼11時30分
(場所:市体育館第1競技場)
◎参加費100円
8月11日
(金)
・24日
(木)
午前10時∼11時30分
(工作室) 各回定員:15人
◎1回につき材料費100円
8月18日
(金)
午前10時∼11時30分
(工作室) 定員:15人
◎1回につき材料費100円
8月 2日
(水)
・25日
(金)
午前10時∼11時30分
(工作室) 定員:10人
◎1回につき材料費100円
8月16日
(水)
午前10時∼正午
(工作室) 定員:10人
◎材料費 不要
開館時間/午前9時∼午後5時 休館日/毎週火曜日
ホームページ
アドレス
http://www.city.seto.aichi.jp
場
所
市
役
所
2
0
2
会
議
室
時 期
間 間
午 9
前 月
9 29
時 日
∼ ︵
午 金
後 ︶
ま
4 で
時
30
分
■
申
請
受
付
﹁
手
作
り
お
も
ち
ゃ
﹂
係
川
端
町
1
丁
目
3
め
の
教
室
な
ど
を
実
施
し
、
生
向
上
、
閉
じ
こ
も
り
予
防
の
た
運
動
機
能
や
口
腔
機
能
の
て
い
ま
す
。
真
入
り
の
名
札
を
身
に
付
け
の
職
員
は
、
訪
問
時
に
は
顔
写
申
込
先
〒
4
8
9
※
地
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
ー
担当地区
を
ご
利
用
く
だ
さ
い
︵
注
意
︶
所
得
が
一
定
額
以
上
の
場
案
内
と
ク
リ
ー
ム
色
の
増
額
の
を
養
育
さ
れ
て
い
る
方
に
は
、
ご
し
、
小
学
校
5
・
6
年
生
の
児
童
だ
さ
い
。
り
が
な
︶
②
年
齢
を
記
入
し
て
く
明
記
し
、
①
子
ど
も
の
氏
名
︵
ふ
※
託
児
希
望
者
は
、
﹁
託
児
希
望
﹂
と
締
切
8
月
21
日
︵
月
︶
必
着
虐
待
の
早
期
発
見
・
防
止
に
対
利
擁
護
事
業
の
活
用
促
進
や
者
の
人
権
や
財
産
を
守
る
権
う
支
援
し
ま
す
。
ま
た
、
高
齢
在
の
状
態
を
維
持
で
き
る
よ
る
よ
う
支
援
し
ま
す
。
予
防
サ
ー
ビ
ス
が
利
用
で
き
作
成
し
、
介
護
保
険
の
介
護
■
方 要 ま し 活
介 に 支 す 、 機
護 ⋮ 援 。 改 能
善
1
予
で の
・
防
2
き 低
ケ
と
る 下
ア
認
よ を
プ
定
う 早
ラ
さ
支 期
ン
れ
援 発
し 見
た
を
︱
■
介
護
や
支
援
が
必
要
と
な
る
合
、
手
当
が
支
給
さ
れ
な
い
場
合
申
請
書
を
郵
送
し
て
い
ま
す
。
0
9
1
9
お
そ
れ
の
あ
る
方
に
⋮
※
今
月
5
月
分
ま
で
手
当
を
受
給
案
内
と
申
請
書
が
届
い
て
い
な
い
場
応
し
ま
す
。
る
地
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
ー
■
お
住
ま
い
の
地
区
を
担
当
す
し
、
お
申
し
込
み
く
だ
さ
い
。
が
あ
り
ま
す
。
所
②
氏
名
③
電
話
番
号
を
記
入
握
訪
問
な
ど
を
実
施
し
、
現
センター名
申
込
方
法
往
復
は
が
き
に
①
住
の
教
室
や
ご
自
宅
へ
の
実
態
把
代
・
託
児
の
お
や
つ
代
︶
閉
じ
こ
も
り
予
防
の
た
め
郵
送
し
て
い
ま
す
。
案
内
と
さ
く
ら
色
の
申
請
書
を
費
用
3
0
0
円
︵
材
料
費
・
保
険
定
員
15
人
︵
■
す
べ
て
の
高
齢
者
に
⋮
申
込
多
数
の
場
合
は
抽
選
︶
地
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
ー
の
仕
事
な
い
方
に
は
、
保
護
者
あ
て
に
ご
を
作
り
ま
し
ょ
う
※
現
在
児
童
手
当
を
受
給
し
て
い
が
必
要
で
す
。
新
た
に
対
象
と
な
る
方
は
申
請
も
引
き
上
げ
ら
れ
ま
し
た
。
で
に
拡
大
さ
れ
、
併
せ
て
所
得
制
限
︵
12
歳
到
達
後
最
初
の
年
度
末
︶
ま
初
の
年
度
末
︶
か
ら
小
学
校
6
年
生
が
小
学
校
3
年
生
︵
9
歳
到
達
後
最
4
月
1
日
よ
り
、
支
給
対
象
年
齢
内
場
日
対 ︵
︵
容 保 象 託 2 所 受 午 時
護 児 0 付 前 10 9
子 者 入 は 1 や
園 1 会 す 午 時 月
ど
も
前 階 議 ら 前 ∼ 20
室 ぎ 9 正 日
の お
が
会 時 午 ︵
も
子
喜
水
館 30
︶
ど ち
ぶ
2 分
も ゃ
お
階 ︶
が 図
も
書
い
ち
ゃ
る 館
︶
:
社
会
福
祉
協
議
会
プ
レ
イ
ル
ー
ム
合
は
、
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
L i f e
な
ど
が
対
応
し
ま
す
。
さ
い
。
社
会
福
祉
士
や
保
健
師
、
ケ
ア
マ
ネ
ジ
ャ
ー
の
こ
と
が
あ
り
ま
し
た
ら
、
お
気
軽
に
ご
相
談
く
だ
ら
支
え
る
た
め
に
設
け
ら
れ
た
施
設
で
す
。
お
困
り
ん
を
、
介
護
・
福
祉
・
医
療
な
ど
さ
ま
ざ
ま
な
面
か
住所
地
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
ー
は
、
高
齢
者
の
み
な
さ
地
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
ー
を
ご
利
用
く
だ
さ
い
I n f o r m a t i o n
1
8
8
・
2
6
3
1
問
い
合
わ
せ
先
/
こ
ど
も
家
庭
課
申も
請う
は児
済童
み手
ま当
しの
た
か
プ
レ
イ
ル
ー
ム
1
8
4
・
2
0
1
1
問
い
合
わ
せ
先
/
社
会
福
祉
協
議
会
手
作
り
お
も
ち
ゃ
プ
レ
イ
ル
ー
ム
育
児
講
座
高
齢
ほ 者
う
か の
つ
み
し
な
え
ん さ
ん
へ
ち
い
き
1
8
8
・
2
6
2
6
問
い
合
わ
せ
先
/
高
齢
者
福
祉
課
電話・FAX
184・2833
陶原・長根
やすらぎ地域包括支援センター 川端町1−31(やすらぎ会館内)
效範・水南
ふたば地域包括支援センター 西山町1−46−18(ウィローふたば内) 187・4130 FAX 87・4129
幡
はたやま地域包括支援センター 矢形町151(やまぐち病院内)
山
東明・品野
FAX 84・8853
地域包括支援センターしなの 品野町6−117(在宅総合サービスセンターしなの内)141・3231 FAX 41・3218
祖母懐・原山台
萩山台3−76
地域包括支援センターせと
萩山台・八幡台
(せと在宅福祉センター内)
水野・西陵
189・6165
FAX 84・3862
水野地域包括支援センター
197・0552
FAX 97・0510
はぎの台3−1−3(水野在宅福祉センター内) 186・8770 FAX 48・6787
道泉・深川・古瀬戸 地域包括支援センター中央東 深川町48(ケアハウス聚楽内)
187・5083
FAX 87・5086
広報
8
■ 子育て ■ 福祉・高齢者
応 募
募 集
資 人
格 員
① 40
18 人
歳 程
以 度
上 で 、 市 報
内 酬
在 住 無
・ 償
在
学
・
在
[email protected]
9
に
合
わ
せ
て
開
催
E
メ
ー
ル
社
会
福
祉
課
庶
務
係
宛
の
確
認
を
し
て
く
だ
さ
い
。
関
の
口
座
に
振
り
込
み
ま
す
の
で
、
入
金
手
当
を
8
月
10
日
︵
木
︶
に
指
定
の
金
融
機
持
ち
物
工
作
用
の
は
さ
み
参
加
費
無
料
広報
申
し
込
み
く
だ
さ
い
︶
会
議
の
開
催
日
月
に
1
∼
2
回
、
メ
ン
バ
ー
の
都
合
︵
住
所
不
要
︶
瀬
戸
市
役
所
者
手
当
・
障
害
児
福
祉
手
当
・
経
過
的
福
祉
祉
計
画
の
進
捗
状
況
の
把
握
な
ど
︶
②
地
域
福
祉
計
画
の
推
進
に
関
す
る
こ
と
。
︵
地
域
福
申
込
先
〒
4
8
9
合
わ
せ
く
だ
さ
い
︱
8 。
7
0
1
5
月
分
か
ら
7
月
分
ま
で
の
特
別
障
害
定
員 65
歳
各 以
日 上
20 の
人 方
︵
先
着
順
、
お
電
話
で
お
︵
例
︶
登
下
校
時
の
安
全
パ
ト
ロ
ー
ル
な
ど
を
ご
覧
に
な
る
か
、
お
問
い
1
8
8
・
2
6
1
2
対
象
深
川
・
道
泉
・
古
瀬
戸
地
区
在
住
の
問
い
合
わ
せ
先
/
社
会
福
祉
課
福
祉
係
場
所
ケ
ア
ハ
ウ
ス
聚
楽
7
階
食
堂
﹁
人
に
や
さ
し
い
ま
ち
づ
く
り
﹂
◎
く
わ
し
く
は
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
︵
例
︶
子
ど
も
や
高
齢
者
が
集
う
場
所
作
り
な
ど
に
通
知
し
ま
す
。
﹁
地
域
福
祉
推
進
の
た
め
の
し
く
み
づ
く
り
﹂
※
結
果
は
、
9
月
中
に
本
人
宛
ッ
プ
作
り
な
ど
り
審
査
・
選
考
を
行
い
ま
す
。
︵
例
︶
高
齢
者
・
幼
児
・
障
害
者
が
活
動
し
や
す
い
マ
審
査
・
選
考
応
募
用
紙
に
よ
日
時
9
月
4
日
︵
月
︶
も
し
く
は
6
日
︵
水
︶
ン
ロ
ー
ド
で
き
ま
す
。
タ
ー
中
央
東
1
8
7
・
5
0
8
3
申
込
・
問
い
合
わ
せ
先
/
地
域
包
括
支
援
セ
ン
会 り
議“
の ﹂
の
開 実
催 現
期 の
間 た
め
平 に
成 、
18 力
年 を
9 お
月 貸
∼ し
平 く
成 だ
21 さ
年 い
3 。
月
基 て ﹁
本 い 瀬
理 く 戸
念 た 市
﹁ め 地
み に 域
ん 、 福
な 推”祉
で
計
進 進 画
市
め
﹂
よ 民 を
う 会 、
議 市
”
福“ 民
祉 を と
で 開 共
ま 設 に
ち し 推
づ ま 進
く す し
。
応
応
※
ホ 館 ー ー 所 受 募 ー 1 定 募 8
月
ー 1 、 、 、 付 用 ル 階 ︶
を 方 31
ム 階 図 瀬 市 、 紙 で ︶
法
に
書 戸 民 社 配 応 持 社 日
ペ
︵
会
ー
館 蔵 サ 会 布 募 参
木
応
福
ジ
、 、 ー 福 場 し か 祉 募 ︶
必
や 文 ビ 祉 所 て 、
か
く 郵 課 用 着
す
化
ら
ス 課 だ
︵
ら セ セ 、 市 さ 送 市 紙
︵
も
ぎ ン ン 3 役 い 、
市
役
ダ
E
ウ
会 タ タ 支 所 。 メ 所 指
提
出
期
間
8
月
11
日
︵
∼ 金
9 ︶
月
8
日
︵
金
︶
な特
ど別
の障
入害
金者
確手
認当
を
午
後
1
時
30
分
∼
︵
2
時
間
30
分
程
度
︶
① 会
■
﹁
︵ ﹁ 重 た す
議
情
例 地 点 ち る 市”の
報
︶ 域
・ な み 福 的 と 具 民 内
相 ど ん 祉 に 共 体 と 容
談
な は 取 に 的 し の
が 人 り 活 な て
参 づ 組 動 取 何
充
加 く む 。 り が
実
で り テ
と
組 で
き
き
ー
サ
み る
﹂ マ
る
ー
を の
地
ビ
検 か
域
ス
討“
イ
利
し 地
ベ
用
、 域
ン
の
地 福
ト
促
域 祉
の
進
の に
企
﹂
人 関
画
く
な
り
ま
す
の
で
ご
注
意
く
だ
さ
い
。
象
と
な
る
方
で
も
手
当
の
支
給
が
で
き
な
をお 第
9
つし 回
くゃ ・
第
りれ1
0
まな 回
しう 介
ょち 護
予
うわ 防
飾教
り室
く
も
の
で
す
。
届
を
出
さ
れ
な
い
場
合
、
対
て
く
だ
さ
い
。
月
1
日
現
在
の
状
況
を
報
告
し
て
い
た
だ
※
動
き
や
す
い
服
装
と
靴
を
着
用
し
て
き
で
ご
提
出
く
だ
さ
い
。
こ
の
届
は
、
毎
年
8
後
、
期
限
ま
で
に
市
役
所
社
会
福
祉
課
ま
﹁
所
得
状
況
届
﹂
を
郵
送
し
ま
す
。
ご
記
入
﹁
経
過
的
福
祉
手
当
﹂
の
別
障
害
者
手
当
﹂
、
﹁
障
害
児
福
祉
手
当
﹂
、
応
募
締
切
瀬
戸
市
で
は
、
市
民
と
一
緒
に
作
り
上
げ
て
き
た
度
の
会
議
に
出
席
で
き
る
方
問
い
合
わ
せ
先
/
社
会
福
祉
課
庶
務
係
1
8
8
・
2
6
1
0
勤
の
方
②
月
に
1
∼
2
回
程
瀬
戸
市
地
域
福
祉
推
進
市
民
会
議
メ
ン
バ
ー
を
募
集
﹁
愛
知
県
在
宅
重
度
障
害
者
手
当
﹂
、
﹁
特
1
8
8
・
2
6
1
2
問
い
合
わ
せ
先
/
社
会
福
祉
課
福
祉
係
所障
得害
状者
況手
届当
のの
提
出
を
申 定
対 場 日
込 員 上 象 所 時
締 の 切 20 方 幡 あ 8
人
山 さ 月
8
・ い 25
山 病 日
月
口 院 ︵
24
金
日
地 ︶
︵
1
午
区
木
階 前
在
︶
住 会 10
の 議 時
65 室 ∼
正
歳
午
以
支
援
セ
ン
タ
ー
1
8
4
・
3
1
1
3
申
込
・
問
い
合
わ
せ
先
/
は
た
や
ま
地
域
包
括
体
に
良
い
太
極
拳
教
室
受
給
者
を
対
象
に
高
齢
者
の
介
護
予
防
教
室
ホームページ
アドレス
1
8
6
・
8
7
7
0
申
込
・
問
い
合
わ
せ
先
/
①
除
細
動
器
②
点
字
用
パ
ソ
コ
の
で
、
報
告
い
た
し
ま
す
。
い
き
い
き
健
康
体
操
活
用
さ
せ
て
い
た
だ
き
ま
し
た
第
5
回
・
第
6
回
介
護
予
防
教
室
は
、
福
祉
基
金
か
ら
次
の
も
の
に
い
た
だ
い
て
お
り
ま
す
。
17
年
度
③
床
運
動
が
あ
り
ま
す
。
福
祉
基
金
に
積
み
立
て
さ
せ
て
加
く
だ
さ
い
。
1
8
8
・
2
6
2
3
み
な
さ
ま
か
ら
の
寄
付
金
は
、
ま
で
に
お
越
し
く
だ
さ
い
。
問
い
合
わ
せ
先
/
高
齢
者
福
祉
課
福
祉
基
金
の
活
用
報
告
往信はがき
申し込みは、市体育館窓口
(午前9時∼午後8時)まで
問い合わせ先/
体育館 148・0500
489-0061
往信
び
ま
す
。
(右)
転
ば
ぬ
先
の
体
づ
く
り
き
い
き
と
過
ご
す
方
法
を
学
指
導
で
、
転
び
に
く
い
体
で
い
弘
先
生
・
住
田
雅
美
先
生
の
ご
内
容
柔
道
整
復
師
の
安
達
忠
持 定
ち 員 65
物 歳
各 以
上 日 上
履 25 の
方
き
︵ 人
︵
23 無
日 料
の ︶
み
︶
対
象
水
野
・
西
陵
地
区
在
住
の
場
日
24
23 所 午 時
水 日 水 日 後 野 ⋮ 野 ⋮
1 8
公 ⋮ 在 ⋮
時 月
民
30 23
宅
館
分 日
福
︵
2
∼ 水
祉
階
3 ︶
セ
・
大
ン
時 24
集
タ
日
︵
会
ー
木
室
︶
返信はがき (右)
※何も記入しな
いでください。
上本町1
瀬戸市体育館内
幼児体力つくり
教室係
I n f o r m a t i o n
そ
申
対 場
日 1地申
申 定
① の で 込 24 込 員 65 象 所 午 時 4 域 込
行 受 他 お 方 日 期 歳 後 1 包・
問
い 付 申 法 ︵ 間 20 以 品 太 2 8 ・
3 括い
木
支
・
し ま
合
人 上 野 子 時 月 2
込 直 ︶ 8 ︵ の ・ 会 ∼ 24 3 援 わ
す 問
先
東
1 セせ
。 診
み 接
ン
月 着 方 明 館 4 日
︵
午 は
時
く
タ先
1
木
ま
順
地
後 30
だ
ー/
日
︶
区
1 分
し
さ た
︵ 無
な
在
時 前
い は
火 料
の
住
30 よ
。 電
︶ ︶
話
分 り
∼
の
②
軽
運
動
を
し
ま
す
の
で
、
ズ
ボ
ン
・
靴
下
の
軽
装
で
ご
参
L i f e
:
ン
③
カ
セ
ッ
ト
デ
ッ
キ
水
野
地
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
ー
http://www.city.seto.aichi.jp
□□□-□□□□
返信
●郵便番号
●住所
●幼児の氏名(ふりがな)
●性別 ●年齢
申込者の郵便番 ●学年(年中・年長)
号 、住 所 、氏 名 ●保護者氏名
●電話番号
(ふりがな)を記
※兄弟の場合は連名
入してください。
で申し込むことが
できます。
種目
瀬戸市テニス
選手権大会
市民体育大会
(水泳)
瀬戸市民
グラウンド
ゴルフ大会
ウォーキング&
健康づくり教室
(10回)
日時・場所
参加費
9月10日
(日)
午前9時∼
市民公園テニスコート
市内在住、在勤、協会
1,000円
員の方(学生は除く)
9月3日(日)
午前9時∼
市民公園プール
市内在住、在勤、在学の
方(コーチを職業としたこ
とのある方、現在してい
る方は出場できません)
8月26日
(土)
午前9時∼
南公園野球場
市内在住、在勤、在学 1人
の方
500円
9月6日(水)∼11月8日(水)
市体育館第3競技場
申込期間
その他
シングルス
8月2日
(水)
定員 男子64人 ∼8月24日
(木)
女子32人
(申し込み順)
小・中学生
1種目100円
リレー1組400円
高校生・一般
1種目200円
リレー1組800円
9月7日(木)∼11月9日(木)
市内在住、在勤、在学
毎週木曜日午前9時30分∼11時 の方
4,500円
※介護人なしで参加できる方
市体育館第3競技場
幼児体力つくり 毎週水曜日
午後3時30分∼4時45分
教室(10回)
中級ナイター
ソフトテニス
教室(4回)
参加資格
市内在住の平成12
年 4 月2 日 から 平 成
6,500円
14年4月1日までに
生まれた未就学幼児
8月26日(土)∼9月23日(土)
市 内 在 住 、在 学 の 中
毎週午後6時∼9時
2,500円
学2年生
市民公園Aテニスコート
8月1日
(火)
1人2種目まで
∼20日
(日)(リレー競技は除く)
8月1日
(火)
∼15日
(火)
――――
8月3日
(木)
定員 50人
∼21日
(月)(申し込み順)
8月15日(火)
【必着】まで
に往復はがき(上の記載 定員 65人
例参照)でお申し込みく (定員を超えた場
ださい。なお、応募はが 合は抽選)
きは1人1枚に限ります。
8月1日
(火)
定員 60人
∼15日
(火)(申し込み順)
9月7日(木)∼10月26日(木)
3,400円
定員 毎週日曜日午前9時∼10時30分、 市内在住、在勤、在学 (小・中学生) 8月6日
(日)
男女各10人
柔道教室(15回) 木曜日午後7時∼8時30分 の方(小学生以上) 4,400円
∼27日
(日)
(申し込み順)
(高校生以上)
市民公園武道館
広報
10
■ 福祉・高齢者 ■ スポーツ ■ 税・国保年金
対
象
に
な
り
ま
せ
ん
。
受
給
す
る
こ
と
が
で
き
る
方
は
生
年
金
、
障
害
共
済
年
金
な
ど
を
①
②
な ま 態 日 ま 状 金 日 害 入 偶 給 年 昭 金 平
お す に の す 態 の が の し 者 な 金 和 任 成
、 。 該 前 。 に 1 あ 原 て で ど 制 61 意 3
障
度 年 加 年
当 日 た あ 級 り 因 い あ ︶
害
だ る ・ 、 と な っ を 等 3 入 3
さ
ま
2 現
基
て さ に
対
れ で し 方 級 在 な か
礎
っ 、 れ 加 月 象 月
っ
、
に
た
が
以
以
65
相 、 た た 当 て 入
年
で 前
当
方
対
前
障
歳
い
当
︵
期
金
傷
時
あ
に 該 に 象 の 害 病 間 、 た ま に っ に
や
限 障 達 と 障 基 の 内 任 方 た 被 た 国
障
ら 害 す な 害 礎 初 に 意 の は 用 学 民
害
厚
れ 状 る り の 年 診 障 加 配 受 者 生 年
●
決
定
さ
れ
た
給
付
金
は
請
求
書
種目
や
さ
し
い
エ
ア
ロ
ビ
ク
ス
教
室
的
福
祉
手
当
の
受
給
資
格
は
喪
の
支
給
を
受
け
た
場
合
は
、
経
過
て
い
る
方
が
特
別
障
害
給
付
金
●
経
過
的
福
祉
手
当
を
受
給
さ
れ
せ 別 付 年
ん 障 金 金
。
︶ 害 の な
給 額 ど
付 を の
金 上 額
は 回 が
支 る 特
給 場 別
合
さ は 障
れ 、 害
ま 特 給
日時・場所
月曜
コース
市体育館
会場
失
し
ま
す
。
(10回)
(12回)
参加資格
り
ま
す
。
半
額
が
制
限
さ
れ
る
場
合
が
あ
4,500円
市内在住、在勤、
在学の方
●
本
人
の
所
得
が
一
定
の
額
以
上
り
ま
す
。
※
障
害
者
手
帳
の
等
級
と
は
異
な
障
該 害
当 基
礎
月 年
額 金
3 2
9,級
8 相
8 当
0 に
円
申込期間
障
該 害
当 基
礎
月 年
額 金
4 1
9,級
8 相
5 当
0 に
円
支
給
額
︵
平
成
18
年
度
︶
その他
5,000円
※11月23日は休み
定員 50人
(申し込み順)
8月3日
(木)
∼21日
(月)
定員 50人
(申し込み順)
パルティせと5階アリーナ
か ウ 市体育館会場
んォ
金曜コース
た ー (10回)
キ
ん
体 ン パルティ
操グ
教 & せと会場
月曜コース
室 (12回)
9月8日
(金)∼11月17日
(金)
午後1時30分∼3時
小学生
ミニバスケット
ボール教室(8回)
9月2日
(土)∼10月28日
(土) 市 内 在 住 、在 学
の小学校4年生
毎週土曜日午後7時∼9時
3,000円
※10月7日は休み
から 6 年 生 まで
市体育館第1競技場
の方
※11月3日は休み
市体育館第3競技場
4,500円
市内在住、在勤、
在学の方
午前9時30分∼11時
※9月18日、10月9日は休み
定員 50人
(申し込み順)
8月3日
(木)
∼21日
(月)
9月11日
(月)∼12月11日
(月) ※介 護 人 なしで 参
加できる方
5,000円
定員 50人
(申し込み順)
パルティせと5階アリーナ
市民公園武道館
初心者
ミニテニス教室②
の
と
き
は
、
支
給
の
全
額
ま
た
は
参加費
9月14日
(木)∼12月7日
(木)
午前9時30分∼11時
※9月9日・18日・23日は休み
広報
●
老
齢
年
金
、
遺
族
年
金
、
労
災
補
市体育館第3競技場
9月2日
(土)∼30日
(土)
毎週月・土曜日
少林寺拳法教室(6回) 午後7時∼8時30分
11
償
等
を
受
給
さ
れ
て
い
る
場
合
※9月18日、10月9日は休み
9月5日
(火)∼11月7日
(火)
午前9時30分∼11時
(10回) 市体育館第3競技場
木曜コース
に
は
、
そ
の
受
給
額
分
を
差
し
引
特国
別民
障年
害金
給の
付
金
と
は
問
い
合
わ
せ
先
/
国
保
年
金
課
9月4日
(月)
∼11月20日
(月)
午前9時30分∼11時
火曜
コース
パルティせと会場
い
た
額
を
支
給
し
ま
す
。
︵
老
齢
1
8
8
・
2
6
4
2
:
受
付
月
の
翌
月
分
か
ら
支
給
さ
支
給
の
対
象
と
な
る
方
:
れ
ま
す
。
国
民
年
金
の
任
意
加
入
対
象
者
で
8月26日
(土)
午前10時∼正午
市体育館第3競技場
1,500円
市内在住、在勤、(小・中学生)
在 学 の 方( 小 学
2,500円
生以上)
(高校生以上)
市内在住、在勤、
無料
在学の初心者
8月1日
(火) 定員 60人
∼28日
(月)(申し込み順)
定 員 小・中
学生の部20
8月1日
(火)
人、高校生・一
∼25日
(金)
般の部20人
(申し込み順)
8月1日
(火) 定員 50人
∼20日
(日)(申し込み順)
ホームページ
アドレス
http://www.city.seto.aichi.jp
で
再
度
申
請
し
て
く
だ
さ
い
。
持
ち
に
な
っ
て
、
国
保
年
金
課
窓
口
ま
た
は
学
生
証
︵
コ
ピ
ー
可
︶
を
お
ん
、
学
生
の
場
合
に
は
在
学
証
明
書
要
な
方
は
、
新
し
い
保
険
証
と
印
か
で
、
必
ず
提
示
し
て
く
だ
さ
い
。
ば
適
用
は
受
け
ら
れ
ま
せ
ん
の
定
証
を
病
院
に
提
示
し
な
け
れ
月
の
1
日
か
ら
で
す
。
な
お
、
認
※
軽
減
が
適
用
さ
れ
る
の
は
申
請
9
月
1
日
以
降
も
ひ
き
つ
づ
き
必
金
課
で
申
請
し
て
く
だ
さ
い
。
効
期
限
は
8
月
31
日
ま
で
で
す
。
が
必
要
と
な
り
ま
す
の
で
、
国
保
年
に
交
付
さ
れ
て
い
る
保
険
証
も
有
軽
減
を
受
け
る
に
は
、
﹁
認
定
証
﹂
学
校
、
仕
事
な
ど
の
都
合
で
、
別
変
わ
り
ま
す
軽
減
さ
れ
ま
す
。
帯
の
方
は
、
入
院
し
た
時
の
負
担
が
■
学
生
・
遠
隔
地
保
険
証
も
で
平
成
18
年
度
市
民
税
非
課
税
世
絡
く
だ
さ
い
。
が
一
誤
り
が
あ
り
ま
し
た
ら
ご
連
記
載
内
容
を
ご
確
認
く
だ
さ
い
。
万
﹁
達
■ の 市
で
限
古
記
新
保
お す ふ
際
新
が 今
民
じ
険 に サ い 録 し 8 お
手 。
し
色
元
い 証 、 ー 保 郵 い 月 使
﹂
、 保 が お ビ 険 便 保 31 い
に
返
退
届
険 届 し ス 証 で 険 日 の
職
い
き
セ は お 証 ま 保
者 証 た く ン 、 送 は で 険
ま
用 は ら だ タ 市 り 、 で 証
し
さ ー 役 し 8 す は
が 、
た
﹁ 一
い へ 所 ま 月 。 、
ら
も 般
。 お 、
有
、
す 中
も 用
ま
越 支 。 に
効
色
所
ず
が
配
し
期
﹂
、
、
︵
老
人
保
健
︶
国
国
民
健
康
保
険
・
老
人
保
健
の
方
1
8
8
・
2
6
4
3
保
年
金
課
医
療
福
祉
係
L i f e
1
8
8
・
2
6
4
0
︵
国
民
健
康
保
険
︶
国
保
年
金
課
給
付
係
問
い
合
わ
せ
先
/
軽と入
減自院
さ己し
れ負た
ま担時
す限の
度食
額事
が代
一般の方(手続きの必要はありません)
市民税非課税世帯の方
入院日数90日まで
210円
入院日数91日目から
160円
◆ 納期限 ◆
夜間納付窓口もご利用ください。
開設日 8月10日
(木)午後8時まで
場所 市役所1階税務課14番窓口
(庁舎東口よりお入りください)
■70歳以上の国民健康保険に加入の方、老人保健の方
食事代
自己負担限度額
(1食あたり※1)
●
●
認 領 院 超 院 過
定 収 さ え 日 去
証 書 れ る 数 12
︵
た 場 が か
す
病 合 90 月
で
は
院 、 日 の
に
お
の 入 を 入
(手続きの必要
はありません)
入院日数90日まで
210円
入院日数91日目から
160円
低所得Ⅰ※4
×1%
×1%
(多数該当の場合は44,400円)
※5
44,400円
100円
15,000円
和
措
置
を
実
施
し
ま
す
。
控
除
額
の
変
更
に
伴
う
激
変
緩
②
税
制
改
正
に
よ
る
公
的
年
金
等
げ
ま
す
。
8
万
円
か
ら
9
万
円
に
引
き
上
の
賦
課
限
度
額
を
今
年
度
よ
り
①
国
民
健
康
保
険
料
の
内
、
介
護
分
保
険
料
係
1
8
8
・
2
6
4
5
問
い
合
わ
せ
先
/
※
く
わ
し
く
は
広
報
7
月
15
日
号
手
続
き
に
必
要
な
も
の
24,600円
※1 4月1日より入院時の食事代が1日あたりから1食あたりに変更されました。
※2 以下のいずれかに該当する方
(1)
ご本人の市民税課税所得額が、145万円以上ある方
(2)同一世帯の中に、70歳以上または老人医療受給者であって、市民税課
税所得が145万円以上ある方がいる方(高齢受給者は、国民健康保険加
入者のみで判定)
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
●
健
康
保
険
証
(実際にかかった医療費−267,000円)
40,200円
低所得Ⅱ※3
●
受
給
者
証
︵
高
齢
受
80,100円+
(多数該当の場合は40,200円)
※5
一般の方
給
者
の
方
・
老
人
保
(10月1日から)
(実際にかかった医療費−361,500円)
260円
健
の
方
︶
自己負担限度額
(9月30日まで)
72,300円+
現役並みの所得がある方※2
保国
険保
だ
証よ
がり
変
わ
り
ま
す
固定資産税(第2期)
持
ち
の
方
︶
260円
問
い
合
わ
せ
先
/
国
保
年
金
課
8月10日(木)
■70歳未満の国民健康保険に加入の方
食事代(1食あたり※1)
給
付
係
1
8
8
・
2
6
4
0
I n f o r m a t i o n
国
保
年
金
課
一国
部民
改健
正康
保
険
条
例
の
※3 世帯主および世帯員全員が市民税非課税の方および、税法改正による経過
措置対象者と同一世帯の非課税である方
※4 世帯主および世帯員全員が市民税非課税で、各種収入等から必要経費・控除
(年金の所得は控除額を80万円として計算)を差し引いた所得が0円となる
世帯に属する方
※5 過去12か月に4回以上支給があった場合の、4回目以降のこと
補
助
員
証
票
を
携
帯
し
て
い
ま
す
。
な
お
、
調
査
員
は
固
定
資
産
評
価
を
お
願
い
し
ま
す
。
だ
き
ま
す
の
で
、
ご
理
解
と
ご
協
力
認
し
、
家
屋
内
を
拝
見
さ
せ
て
い
た
建
物
の
図
面
や
見
積
書
な
ど
を
確
を
行
っ
て
い
ま
す
。
調
査
の
際
に
は
さ
れ
た
家
屋
を
対
象
に
家
屋
調
査
平
成
18
年
に
新
築
、
ま
た
は
増
築
家
屋
償
却
係
1
8
8
・
2
5
7
5
問
い
合
わ
せ
先
/
税
務
課
家
屋
調
査
に
ご
協
力
を
広報
12
■ 税・国保年金 ■ 募集 ■ 教室・講座
■1区画の面積及び永代使用料等
面積
3.62㎡
永代使用料
434,000円
環境整備料(年間)
1,360円
永代使用料:1㎡あたり120,000円
環境整備料:年間1㎡あたり378円
配
生 布 だ
活 場 さ
い
課
所 。
、
3
支
所
、
紙
と
B
5
サ
イ
ズ
を
記
入
し
た
メ
モ
職種
応募資格
①事務職
②薬剤師
昭和55年4月2日以降の生まれの方
で、薬剤師免許取得者又は平成19年
施行の資格試験で免許取得見込の方
③診療放射線技師 昭和56年4月2日以降の生まれの
方で、各職種の免許取得者又は平
④臨床工学技士 成19年施行の資格試験で免許取
⑤作業療法士 得見込の方
昭和58年4月2日以降の生まれの
⑥歯科衛生士 方で、平成19年施行の資格試験で
免許取得見込の方
⑧看護師
申
込
資
格
・
条
件
●
本
市
に
住
所
受
付
場
所
市
役
所
4
階
生
活
課
※
土
・
日
・
祝
日
・
年
末
年
始
を
除
く
採
合 ま ⋮
用
格 た 9
予 ⋮ 発 は 月
定 9 表 15 14
日 月 日 日 日
︵ ︵
下
金 木
旬
︶ ︶
2
次
試
験
日
⋮
8
月
26
日
︵
土
︶
と
す
る
方
採用予定人員
昭和56年4月2日以降の生まれの
方で、短期大学以上を卒業又は平
成19年3月までに卒業見込の方
⑦助産師
●
墓
地
の
使
用
許
可
を
受
け
て
か
②
要
①
受 5 8 院 直 紙 項
︵
⋮
験 時 時 平 接 請 ・
当
︶ 30
求
平
希
分 日 当 方 院 4 成
望
院 法 指 月 19
∼
職
定 1 年
午 午 に
種
後 前 来
用 日
:
の
用
紙
が
入
る
ら
、
3
年
以
内
に
墳
※ き 墓
ご 案 込 は く る を
﹁ わ
設
覧 内 み 申 し 方
置
の
﹂
く を ご し く
で
昭和43年4月2日以降の生まれの
方で、各職種の免許取得者又は平
成19年施行の資格試験で免許取得
見込の方で三交代勤務ができる方
内容(全2回講座です)
6
23
[金]
●
親
族
に
死
亡
者
が
あ
り
、
そ
の
遺
を
有
し
て
い
る
方
応募書類
道泉
公民館
広報
1
次
試
験
日
で
の
消
印
有
効
1次試験
品野東
公民館
9月21日
(木)
9月11日 9月28日
(月)
(木)
瀬戸市教育アクション
プラン推進会議が発足
の
方
と
同
居
し
て
い
る
方
︵
た
だ
1問
8
8
・
2
6
6
1
い
合
わ
せ
先
/
生
活
課
衛
生
係
※
郵
送
申
込
は ∼
、 15
8 日
月 ︵
11 火
日 ︶
︵ 午
金 後
︶ 5
ま 時
利用者
使春
用雨
者墓
を苑
随墓
時地
募の
集
申
込
受
付
8
月
1
日
︵
火
︶
・専門試験
(事務職以外)
(事務職)
・適性検査
(全職)
2次試験
・面接
・健康診断
対
歳 象
以 上 市
の 内
方 在
お 住
よ で
び お
65 お
歳 む
以 ね
上 65
申
し
込
み
く
だ
さ
い
。
1
8
5
・
5
5
1
1
〒
4
8
9
︱
8
6
4
2
西
追
分
町
1
6
0
1
る 2 封
。 0 筒
円 ︿
切 住
手 所
を ・
貼 氏
付 名
﹀ を
を 記
送 入
付 、
す 1
・教養試験
可)
今年度より、
「瀬戸市教育アクショ
ンプラン」
が本格的にスタートしました。
そこで、この計画の進行管理と的確
な教育行政を推進するため「瀬戸市
教育アクションプラン推進会議」が発
足。市民参加による10人の委員によ
り、この計画をいかに実現していくか
について熱心に議論がされました。
13
申
込
期
間
平
成
19
年
3
月
30
日
︵
金
︶
ま
で
選考方法
①受験申込書
②履歴書・身上書
③卒業証書(写し)
または卒業証明
書〈既卒者〉
④卒業見込証明書
〈卒業見込者〉
若干名
⑤成績証明書【厳
封のこと】〈有資
格者は不要〉
⑥各職種に関する
免許証(写し)
⑦合否通知用封筒
( 住 所・氏 名 記
入、80円切手貼
付のこと)
あわせて ※1,2は当院指定のも
の に 限 る(コピー 不
70人程度
①調理実習・試食
∼年をとってもお肉
9月4日
1 (たんぱく質)は大事!∼
(月)
②栄養士ミニ話
「元気で長生きのための食生活」
①調理実習・試食
∼常備食材で作る簡単バランス食∼
2
②保健師ミニ話
「かむことの大切さ」
骨
を
祭
る
た
め
に
墓
地
を
必
要
申
込
・
問
い
合
わ
せ
先
/
健
康
課
月 25
13 日
日 ︵
︵ 金
水 ︶
、
︶ 品
ま
で 野
に 東
、 公
電 民
話 館
で は
お 9
8
2
5
1
0
1
︵
・
内
線
2
3
0
6
な
ご
や
か
料
理
教
室
申
込
方
法
道
泉
公
民
館
は
8
月
持
ち
物
健
康
手
帳
︵
あ
る
方
の
み
︶
、
費
用
無
料
申
込
方
法
﹁
申
し
込
み
の
ご
案
内
﹂
市
民
サ
ー
ビ
ス
セ
ン
タ
ー
、
斎
苑
を
生
活
課
へ
提
出
し
て
く
だ
さ
い
。
に
あ
る
申
込
用
紙
と
必
要
書
類
定 終 受
は 員 了 付
、 時 時
各 各 間 間
地 20 区 人 午 午
在 ︵ 後 前
住 定 12 9
の 員 時 時
方 以 30 45
・ 上 分 分
65 の
∼
歳 場
10
時
以 合
し
、
自
分
で
調
理
の
で
き
る
方
︶
求人
公
立
陶
生
病
院
平
成
19
年
度
職
員
募
集
︶
∼
い
元つ
気ま
にで
過も
ご、
自
す分
たら
めし
にく
∼
エ
プ
ロ
ン
、
ふ
き
ん
1
∼
2
枚
申
込
・
問
い
合
わ
せ
先
/
公
立
陶
生
病
院
職
員
課
職
員
係
上
の
方
を
優
先
︶
ホームページ
アドレス
内
容
●
応
急
手
当
の
普
及
啓
発
ら
れ
た
方
々
に
追
悼
の
意
を
表
す
で
す
。
第
二
次
世
界
大
戦
で
亡
く
な
閲
覧
場
所
産
業
課
︵
市
役
所
4
階
︶
所
在
地
新
郷
町
11
︱
1
、
11
︱
9
第
1
会
議
室
8
月
15
日
︵
火
︶
は
終
戦
記
念
日
場
所
公
立
陶
生
病
院
南
棟
5
階
庶
務
係
1
8
8
・
2
6
1
0
日
時
9
月
3
日
︵
日
︶
午
前
9
時
∼
正
午
問
い
合
わ
せ
先
社
会
福
祉
課
救
急
係
1
8
5
・
0
4
7
4
申
込
・
問
い
合
わ
せ
先
/
消
防
署
普瀬
及戸
推市
進応
大急
会手
当
5
時
ま
で
9
時
か
ら
8
月
19
日
︵
土
︶
午
後
応
募
期
間
8
月
2
日
︵
水
︶
午
前
ペ
ー
ジ
か
ら
お
申
し
込
み
く
だ
さ
い
。
条
第
1
項
に
基
づ
き
、
愛
知
県
に
対
大
規
模
小
売
店
舗
立
地
法
第
5
救
命
講
習
修
了
証
を
交
付
し
ま
す
。
商
業
金
融
係
1
8
8
・
2
6
5
2
問
い
合
わ
せ
先
/
産
業
課
不動産無料市民相談会
8 月16日
(水)
9 月2 0日
(水)
10月11日
(水)
時 間 午前10時∼正午
文化センター文化交流館21会議室
場 所
※9月20日のみ13階会議室
◎
く
わ
し
く
は
市
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
電
話
ま
た
は
イ
ン
タ
ー
時
∼
8
月
31
日
︵
木
︶
午
後
5
時
内 場 日
容 所 時
﹁ 瀬 8
黙 戸 月
と 蔵 15
う 2 日
﹂
﹁ 階 ︵
献 つ 火
花 ば ︶
午
﹂ き 後
な
ど ホ 2
ー 時
ル ∼
で届大
き出規
ま書模
すの小
閲売
覧店
が舗
の
か
、
お
問
い
合
せ
く
だ
さ
い
。
申
込
方
法
分
譲
区
画
数
37
区
画
対
象
中
学
生
以
上
︵
無
料
︶
ク
︶
取
扱
い
も
学
び
ま
す
。
細
動
器
﹁
A
E
D
﹂
︵
電
気
シ
ョ
ッ
に
学
び
ま
す
。
自
動
体
外
式
除
傷
の
手
当
な
ど
の
実
技
を
中
心
申
申
込 ー ン 電 込
期 ジ タ 話 方
間 か ー で 法
ら ネ お ッ 申 イ
8 お
申
し ン
月 し ト
込 タ
2 込 の
場 み ー
日
︵ み 合 く ネ
水 く 、 だ ッ
だ ホ
ト
︶
午 さ ー さ
い ま
前 い ム 。 た
9 。 ペ イ は
市
民
の
参
加
を
得
て
行
う
も
の
で
す
。
戦
没
者
遺
族
の
方
々
を
始
め
、
多
く
の
分
︵
譲 6
2
単 丁
8,
価 目
∼ 6 ∼ 9 地
5 0 1
4 内
9, 0 9
円 6, ,
3 / 0 5
0 ㎡ 0 0
0
0
0 円
円
円
/
/
/ 坪
㎡
坪
︶
和
が
末
永
く
続
く
の
を
願
う
た
め
に
、
の
意
を
捧
げ
る
こ
と
と
し
、
世
界
の
平
く
な
ら
れ
た
多
く
の
戦
没
者
に
追
悼
内
容
心
肺
蘇
生
法
・
止
血
法
・
外
会
場
消
防
署
︵
苗
場
町
1
0
1
︶
受
講
料
無
料
定
員
70
人
︵
申
込
順
こ
の
式
は
、
第
二
次
世
界
大
戦
で
亡
分 ︵1瀬申
譲 平 4 戸込
場 日 1 品・
所 午・野問
い
前2
6 西
品 10 5 土 合
野 時 7 地わ
せ
町 ∼
区先
4 午
画/
丁 後
整
目 4
理
時
、
組
︶
合
I n f o r m a t i o n
午
前
9
時
∼
午
後
6
時
︵
8
時
間
︶
日
時
8
月
20
日
︵
日
︶
応
急
処
置
の
方
法
を
学
無 び
料 ま
︶ す
。
心
臓
マ
ヒ
︶
の
人
に
対
し
て
行
う
け
い
れ
ん
し
た
状
態
︵
い
わ
ゆ
る
を
使
い
、
心
肺
が
停
止
し
心
臓
が
※
A
E
D
︵
自
動
体
外
式
除
細
動
器
︶
●
A
E
D
普
通
救
命
講
習
会
●
公
立
陶
生
病
院
医
師
に
よ
る
講
話
■
瀬
戸
市
戦
没
者
追
悼
慰
霊
式
塔
前
に
祭
壇
を
設
け
ま
す
の
で
、
ご
後
3
時
ま
で
、
仲
切
町
の
殉
国
慰
霊
な
お
、
当
日
は
午
前
10
時
か
ら
午
間
の
黙
と
う
を
さ
さ
げ
ま
し
ょ
う
。
う
日
で
す
。
当
日
の
正
午
に
は
1
分
と
と
も
に
、
世
界
の
恒
久
平
和
を
願
自
由
に
参
拝
し
て
く
だ
さ
い
。
宅
地
︵
:
問い合わせ先/宅建業協会東尾張支部
1 52・6977
相談日
ネ
ッ
ト
で
申
し
込
み
く
だ
さ
い
。
イ
◎ 服
装
動
き
や
す
い
服
装
1終
分戦
間記
の念
黙日
とに
う
を
店 こ 役 し
舗 と 所 次
名 が で の
で こ 届
フ き の 出
ィ ま
ー す 届 が
ル 。 出 あ
書 り
瀬
を ま
戸
閲 し
店
覧 た
す 。
る 市
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
の
場
合
は
市
ホ
ー
ム
L i f e
:
に
功
績
の
あ
っ
た
団
体
の
表
彰
http://www.city.seto.aichi.jp
保
分留
地
譲︶
中
で
す
!
救
急
係
1
8
5
・
0
4
6
3
申
込
・
問
い
合
わ
せ
先
/
消
防
署
上
級
救
命
講
習
会
※
土
、
日
曜
日
を
除
く
期
午 間
前
8 8
時 月
30 1
分 日
︵
∼ 火
午 ︶
後 ∼
5 31
時 日
︵
15 木
分 ︶
広報
14
■ 教室・講座 ■ お知らせ ■ 環境・ゴミ
エコライフ通信[ごみ・資源物編]
問い合わせ先/資源リサイクルセンター
8月の資源物持込回収 実施日
場 所
幡山支所(幡山支所駐車場)
日 時
5日
(土)
・19日
(土)午後1時30分∼4時
水野支所(水野支所駐車場)
6日
(日)
・20日
(日)午後1時30分∼4時
品野支所(品野公民館南側駐車場・郵便局隣)12日(土)
・27日(日)午後1時30分∼4時
1 21・3196
■回収品目 びん(飲食用)
・缶類(飲食
用)
・ペットボトル・古布類・廃油(植物性
食用油)
・紙類(新聞紙、ダンボール、雑
誌類)
・紙パック・陶磁器・スプレー缶・電
池(乾電池、ボタン電池、充電式電池)
●事業所、店舗などからの持ち込み
はできません!
おもちゃ病院「とんかち瀬戸診療所」診療日のお知らせ 問い合わせ先/資源リサイクルセンター 121・3196
『自分では直せないけど捨てられない』そんな思い出の詰
まったおもちゃをお持ちください。
診療日 8月13日
(日) ※診療は当日のみ
診療科目 おもちゃ専科(危ないおもちゃ、テレビゲーム類は除く)
診療時間 午前10時∼午後3時
ドクター ボランティアグループ 名古屋おもちゃ病院とんかち
場所 資源リサイクルセンター 2階会議室
治療費 無料(一部、部品などの費用がかかる場合があります)
※入院が必要になる場合があります。
※取扱説明書、付属品、折れた部品などをお持ちになると、
より良い〝処置〟が行えます。
精霊流しのお供えを回収します
問い合わせ先/クリーンセンター 182・5454
日時 8月15日
(火)午後6時∼8時
回収車配置場所 ①上品野城前橋 ②中品野廻戸橋 ③瀬戸信品野支店横 ④原山台集会所
★印の場所に回収車を配置します。
回収かご配置場所
萩山台集会所、八幡台集会、西陵公民館
赤津地区(宗宮橋たもと)
品野・水野・幡山地区の場所はお問い合せください。
◆上品野城前橋
◆中品野廻戸橋
★
◆瀬戸信品野支店横
★
★
◆原山台集会所
★
お願い!!
なるべく車
でのお越し
はご遠慮く
ださい。
資源リサイクルセンターからのお知らせ 問い合わせ先/資源リサイクルセンター 1 21・3196
持込品の変更 7月1日から、植木鉢は持ち込みできなく
なりました。ご了承ください。
■空きびんの分別収集にご協力ください!
市では各連区月2回、地域の集積所で空きびんの収集を
行っています。
また、資源リサイクルセンターへ持ち込むこともできます。
空きびんとして収集するもの
リターナブルびん
(繰り返し洗浄し使うもの)
一升びん、ビールびん、
牛乳びん
など
ワンウェイびん
(1回の使用で廃棄するもの)
飲料びん、
ワインボ
トルなど
空きびんの出し方
①キャップをとる
アルミキャップや王冠は、必ず外してください。
(外れにくい中栓は、そのままでかまいません。
)
メモ アルミキャップや王冠が付いたまま排出されるとガラス
びんをつくるときに溶けずに残り不良品の原因になります。
②中をすすいでください
中身を出して、水洗いしてください。
メモ 中身が残って汚れていると悪臭が発生して、非常に不
衛生です。
③空きびん以外のものは混ぜないでください
耐熱ガラス(鍋・皿など)
、陶磁器、クリスタルガラス製の
コップや灰皿、電球、蛍光灯など
メモ 空きびん以外のものが混ざると不良品の原因になり
ます。ガラス製品であっても、空きびん以外は組成の違い
から溶解温度が異なり不良品の原因になります。
空 き び ん 排 出 の 知 識
Q.空きびんを出すときに中を洗うのはなぜ?
A.空きびんに中身が残っていると、リサイクルの過程で中身
が腐敗し不衛生です。空きびんからガラスびんに再生す
る間に高温で溶かされ自動的に消毒されますが、家庭か
15
広報
ら製びん工場まで移動するまで衛生上の観点から汚れと
臭いを避けることが望ましく、排出時に各家庭で洗ってい
ただくよう協力をお願いしています。
暮らしに もっと 彩りを
祝
︶
8
1
7
︶ 原田英代
ボロディン弦楽四重奏団
8
5
/
9
文 ︵
化 祝
セ ︶
ン
タ
ー
代
を
迎
え
、
円
熟
し
た
音
色
を
ご
堪
能
い
た
だ
き
ま
す
。
奏
団室
で内
す楽
。団
今と
回し
のて
公は
演稀
でに
は見
、る
ド
イ 60
ツ周
で年
活を
躍迎
中え
のた
ピロ
アシ
ニア
スの
ト弦
原楽
田四
英重
1
8
4
・
1
0
9
3
市
美
術
館
■
問
い
合
わ
せ
先
9
/
10
︵
日
︶
ま
で
ピーター・アイビー 作
コ
ン
サ
ー
ト
■
問
い
合
わ
せ
先
新
世
紀
工
芸
館
1
9
7
・
1
0
0
1
ボ
ロ瀬
デ戸
ィ市
&ン制
施
原 弦 7行7
田楽周
年
英四記
念
代重 室奏文
化
内団セ
ン
タ
楽
ー
自
の
主
事
夕
業
べ
︵
要
入
館
料
︶
お
集
ま
り
く
だ
さ
い
美 両 加 加
術 日 藤 藤
館 と 錦 廉
1 も 三 平
階 午 氏 氏
ロ 後 ビ 1 9 8
ー 時 月 月
に 30 2 27
分 日 日
か ︵ ︵
ら 土 日
、
︶ ︶
出
品
作
家
に
よ
る
作
品
解
説
■ ■ ■
■
入 ※ 休 時 場
館 8 館 間 所
料 月 日 14 午 新
無 日
︵ 火 前
料 月 曜 10 世
日 時 紀
︶
・
9 ∼ 工
午
月
後 芸
11
6 館
日
時
月
︵
入
は
館
正
は
午
午
ま
で
後
臨
5
時
時
休
30
館
分
ま
で
︶
18
︵
■
■ ■ ■
休 ︵ 高 入 時 場
中
館
大 館 間 所
日 学 生 料 生
午 市
9 以 2 大 前
月 下 0 人 9 美
0
12 、
時 術
心
3 ∼
日 身 円
︵
︵
館
0
火 障 1 0 午
6
後
︶ 害
円
者 0 ︵ 5
円
2 時
、
妊 20 4 ︵
婦 名 0 入
円 館
、
は
65 以
歳 上 20 午
以 の 名 後
上 団 以 4
の 体 上 時
方 ︶ の 30
団 分
は
体 ま
無
︶ で
料
︶
︶
:
加藤廉平作
「黄瀬戸一つ葉しょうま文皿」
9
/
祝
︶
ま
で
作
さ
れ
た
器
を
展
示
し
、
販
売
し
ま
す
。
8
/
5
︵
土
︶
∼
9
/
24
︵
日
︶
化
作
品
展
ガ
ラ新
ス世
紀
工
そ
ピ
芸
ーれ 館
タぞ 企
ーれ 画
展
・
アの
イ
ビ表
ー現
中
神
牧
子
中神牧子 作
:
24
木
村瀬
光戸
宏市
美
日術
館
本企
画画
展
展
10
ま
で
休
館
:
9
作
品
展
■
場
所
文
化
課
1
8
4
・
1
0
9
3
■ ■
︵ 時 場
入 間 所
館 は 午
午 前 新
後 10 世
5 時
時 ∼ 紀
30 午 工
分 後 芸
ま 6
館
で
︶ 時
:
■ ■ ■
■ ■
問 入 休 ︵ 時 場 /
入
い 館 館
間 所
合 料 日 館 は
わ 午 市
︵
せ 3 9 午 前
先 0 月 後 9 美 土
0 12 4 時 術
︶
時 ∼
市 円
︵ 日
︵
館 ∼
美 中 火 30 午
術 学 ︶ 分 後
ま 5
/
館 生
で 時
以
︶
1 下
8 、
︵
4 65
日
・ 歳
1 以
︶
0
9 上
3 、
妊
婦
、
心
身
障
害
者
無
料
︶ 「湿原旬彩」 2003年作
米
村文
で化
おんセ
もじン
タ
しろー
自
ろう主
事
サ
業
イ
エ
ン
ス
ト
シ チケッ
発売中
ョ
ー
テ
レ
ビ
番
組
で
お
な
じ
み
の
サ
イ
エ
ン
ス
プ
ロ
デ
ュ
ー
サ
ー
米
村
で
ん
じ
ろ
■
入
館
料
無
料
■
■
問 ※ 休
い 8 館
合 月 日
わ 14 せ 日 毎
先
週
月 火
は 曜
正 日
午 ( )
■
■
学 入 ︵ 時
午
生 館
間
1,料 後 6 午
0
文
時
0 全 開 後
0 指 場 6 化
時
円 定
︵ 席 ︶ 30 ホ
消 3, 分 ー
費
開 ル
税 0
演
込 0
0
︶ 円
イ
ベ
ン
ト
)
※
未
就
学
児
の
入
場
不
可
( )
■
午 入
前 場
8 券
時 発
30 売
分 日
∼ 8
月
3
日
木
18
︵
う
さ
ん
が
繰
り
広
げ
る
お
も
し
ろ
サ
イ
エ
ン
ス
シ
ョ
ー
で
す
。
科
学
の
魅
力
(
■
入
場
券
発
売
場
所
9
/
:
文
化
セ
ン
タ
ー
、
市
役
所
玄
関
案
内
、
3
支
所
、
を
存
分
に
お
楽
し
み
く
だ
さ
い
。
-
︵ 市
午 民
前 サ
10 ー
時 ビ
∼ ス
1 セ
0 ン
5 タ
7 ー
0
・ 、
0 チ
2 ケ
・ ッ
9 ト
9 ぴ
9 あ
9
P
コ
ー
ド
2
3
4
︵
消
費
税
込
︶
※
2
歳
以
下
で
保
護
者
の
膝
上
観
賞
は
無
料
■
■ ■
開 場
入
演 所
場
時 料
間 文
全
化
指 ② ①
定 午 午 セ
席 後 前 ン
2 11 タ
時
大 時
︵ ︵ ー
人 開 開
1,場 場
文
5 午 午
0 後 前 化
0 1 10 ホ
円 時 時 ー
3030
中 分 分 ル
学 ︶ ︶
生
以
下
1,
0
0
0
円
:
■
問
い
合
わ
せ
先
文
化
セ
ン
タ
ー
1
8
4
・
1
8
1
1
■
9 ー 入
9 ビ 場
P ス 券
コ セ 発
ー ン 売
ド タ 所
6 ー 0 、 文
7 チ 化
ケ
5 ッ セ
3 ト ン
9 ぴ タ
︶ あ ー
︵ 、
午 市
前 役
10 所
時 玄
∼ 関
1 案
0 内
5 、
7 3
0 支
・ 所
0
2 、
・ 市
9 民
9 サ
-
■
問
い
合
わ
せ
先
文
化
セ
ン
タ
ー
1
8
4
・
1
8
1
1
文
陶
磁
デ
ザ
イ
ン
の
分
野
で
活
動
す
る
デ
ザ
イ
ナ
ー
や
陶
芸
家
に
よ
っ
て
制
作
陶 品
展
磁新
デ世
ザ紀
工
イ芸
ン館
企
の画
展
器
展
加瀬
戸
藤市
美
廉術
平館
特
・別
加展
藤
錦
三
作
品
展
作
品
展
瀬
戸
市
無
形
文
化
財
保
持
者
認
定
記
念
加藤錦三作「織部長角皿」
広報
16
ホームページアドレス
http://www.city.seto.aichi.jp
き
は
、
早
期
に
引
き
揚
げ
た
り
、
テ
し
、
上
流
で
大
雨
が
降
っ
て
い
る
と
増
水
し
ま
す
。
気
象
情
報
に
注
意
う
な
こ
と
に
注
意
し
ま
し
よ
う
。
決
し
て
無
理
は
し
な
い
で
な
く
て
も
、
上
流
で
雨
が
降
れ
ば
●
キ
ャ
ン
プ
地
で
は
、
雨
が
降
っ
て
い
ぐ
た
め
、
ア
ウ
ト
ド
ア
で
は
、
次
の
よ
上
流
の
降
雨
に
注
意
し
て
プ
し
を ぜ て
! ひ お
、 く
安 必
全 要
な が
キ あ
ャ り
ン ま
す
。
17
広報
こ
の
よ
う
な
、
事
故
を
未
然
に
防
お
き
ま
し
ょ
う
。
急
変
す
る
自
然
の
怖
さ
を
十
分
認
識
■
※
入
2
1
未
回
回
場
就
目
目
料
学
︵
︵
午
児
全 開
開 午
の
指 場 後 場 後
6
2
入
定
場
席 午 時 午 時
後
不 ︵ 6,後
1
可 消 5 5
時
費 0 時
30
税 0 30
分
込 円 分
︶
︶
︶
■
8 入
月 場
24 券
日 発
︵ 売
木 日
︶ 午
前
8
時
30
分
よ
り
:
●
天
候
不
順
の
場
合
は
、
計
画
の
中
■
入
場
券
発
売
場
所
文
化
セ
ン
タ
ー
、
:
止
や
、
早
期
に
引
き
揚
げ
る
勇
気
コンサート / 演劇
:
ン
ト
を
安
全
な
場
所
に
移
動
し
ま
を
持
ち
ま
し
ょ
う
。
CONCERT / DRAMA
イベント
※ ※ チ
支 午 ケ
所 前 ッ
・ 10 ト
サ 時 ぴ
ー ∼ あ
︵
ビ
ス P 1
セ コ 0
ン ー 5
タ ド 7
ー 3 0
で 7 ・
0
は 0 2
発 8 ・
売 4 9
し 3 9
ま ︶ 9
9
せ
ん
。
-
■利用場所 文化センター文化交流館
1階11・12・13会議室
■利用区分 午前(9:00∼12:00)
午後(13:00∼17:00)
夜間(18:00∼21:30)
■利用期間
平成19年4月1日∼9月30日
■対象 文化芸術団体の認定を受けて
おり、月1回以上定期的に活動を行う
団体(文化芸術団体の認定申請は随
時受け付けています)
■申請方法 文化センターで配布する
申請書を提出してください。
■受付締切 8月25日
(金)
(締切厳守)
■決定 9月中旬までに結果を通知します。
■申込・問い合わせ先 文化センター 184・1811
■
問
い
合
わ
せ
先
文
化
セ
ン
タ
ー
1
8
4
・
1
8
1
1
EVENT
作品展
:
文化交流館
定期利用の受付
EXHIBITION
■
開
演
時
間
■
場
所
文
化
セ
ン
タ
ー
文
ー
化
・
ホ
ブ
ー
リ
ル 作
・ア
演ン
出﹂
/
酒
井
澄
夫
「©宝塚歌劇団」
て
い
ま
す
。
ど
、
痛
ま
し
い
事
故
が
多
く
発
生
し
登
山
者
が
濁
流
に
飲
み
込
ま
れ
る
な
の
状
況
に
関
す
る
情
報
も
調
べ
て
潮
・
満
潮
の
時
刻
を
調
べ
た
り
、
波
●
●
●
海 ょ な キ ま 出
の う ど ャ し 発
レ 。 で ン ょ 前
気 プ う は
ジ
象 地 。 、
ャ
気
情 で
ー
象
報 も
で
情
に 、
は
携
報
注
、
事
を
意 帯
前
確
し ラ
に
認
ま ジ
干
し オ
し
野
外
キ
ャ
ン
プ
を
楽
し
む
場
合
は
、
意
し
ま
し
ょ
う
。
間
に
河
川
が
増
水
し
ま
す
の
で
注
鉄
砲
水
な
ど
に
よ
り
、
キ
ャ
ン
パ
ー
や
崩
れ
が
起
こ
っ
た
り
、
あ
っ
と
い
う
し
か
し
、
最
近
で
は
集
中
豪
雨
や
●
山
地
で
は
、
少
し
の
雨
で
も
土
砂
る
よ
う
で
す
。
山
地
の
雨
に
は
注
意
し
て
︱レ
きビ
らュ
めー
く﹁
宝レ
石・
のビ
詩ジ
︱ュ
い
う
ス
タ
イ
ル
も
人
気
を
集
め
て
い
河
原
に
テ
ン
ト
を
張
っ
て
楽
し
む
と
は
い
け
ま
せ
ん
。
増
え
て
い
ま
す
。
車
で
川
辺
に
行
き
、
然
の
中
で
キ
ャ
ン
プ
を
楽
し
む
人
が
気
象
情
報
に
気
を
つ
け
て
の
中
洲
に
は
、
絶
対
に
設
営
し
て
に
設
営
し
ま
し
ょ
う
。
ま
た
、
川
ブ
ー
ム
と
な
り
、
自
ウ
ト
ド
ア
が
近
年
、
ア
は
従
い
ま
し
ょ
う
。
ン
や
、
警
告
看
板
の
注
意
事
項
に
●
ダ
ム
の
増
水
を
知
ら
せ
る
サ
イ
レ
し
て
も
水
が
入
っ
て
こ
な
い
場
所
テ
ン
ト
は
、
が
け
の
そ
ば
や
、
増
水
合
は
、
早
め
に
避
難
し
ま
し
ょ
う
。
28
せ
な
付
/
尾
上
菊
之
丞
り
な
ど
の
状
況
変
化
が
あ
っ
た
場
官
、
管
理
者
な
ど
の
指
示
に
は
従
●
川
の
水
が
に
ご
っ
て
き
た
り
、
山
鳴
の
消
防
職
員
、
消
防
団
員
、
警
察
状
況
変
化
に
注
意
し
て
ン
タ
ー
自
主
事
業
じ
ゅ
ん
彩あや
乃の
か
な
み
グ
ル
ー
プ
︶
1
8
5
・
0
4
7
9
い
ま
し
ょ
う
。
﹁ 演
宝 劇
塚瀬
戸
歌市
劇制
施
月 7行7
組周
年
公記
念
演 文
﹂化
セ
万 10
/
葉
ロ
作マ ︵
・ン 土
演﹁ ︶
出あ
/か
柴ね
田
侑さ 主
宏す な
出
紫 演
演の 者
出花 ・
瀬
振﹂ 奈
の
は
、
地
元
の
方
々
で
す
。
地
元
●
そ
の
土
地
の
情
報
に
一
番
詳
し
い
は
、
注
意
し
ま
し
ょ
う
。
問
い
合
わ
せ
先
/
消
防
課
︵
予
防
ア
ウ
ト
ド
ア
に
潜
む
危
険
地
元
情
報
に
注
意
し
て
●
特
に
、
ダ
ム
が
上
流
に
あ
る
場
合
し
ょ
う
。
再就職のための事前研修会と看護師等「登録」申込のご案内
看護師、准看護師、助産師及び保健師を対象として、再就職のための事前研修会を開催します。
また、瀬戸市・尾張旭市在住の看護師等の資格をお持ちの方で、医療機関などに就職されていない方の
「登録」申込も受け付けています。
① 講義
(月) 午後2時∼4時
日時8月28日
場所瀬戸旭医師会館(西長根町10)
テーマ褥瘡(じょくそう・とこずれ)
ケア など
② 実習
日時8月1日∼31日の平日の希望日時
申込・問い合わせ先
瀬戸旭医師会事務局 184・1155
いきいき瀬戸21
明るく豊かで
いきいきと暮らせる
瀬戸のまち
知って得する健康学 ∼メタボリックシンドロームって何?∼
「メタボリックシンドローム」この言葉をご存知ですか?心疾患・脳卒中予防に、このメタボリックシンドロ
ームの予防がカギになります。健康づくりのために少し勉強してみませんか。
(木) 午後1時15分∼3時30分
日時8月31日
定員100人(先着順)
場所やすらぎ会館5階 大集会室
申込方法電話でお申し込みください。
内容講演会・腹囲測定
申込・問い合わせ先健康課 185・5511
健康よろず相談
子どもを筋肉の異常から守るために健康診査を実施
保健師が相談をお受けします
(年齢は問いません)
。直接会場へおでか
けください。
内容基本健康診査結果などの相談・血圧測定・体脂肪測定など
次のような症状がみられるお子さんには、筋拘縮症(大腿四頭筋、三角筋、
臀筋)
の場合があり、またおしりの筋肉や肩の筋肉などに異常がある場合も
あります。瀬戸保健所では、下記の日程で健康診査を行います。
●よくころぶ
症状の例●歩き方がおかしい
●すわると後ろへたおれる ●肩の動きがわるい
●肩をいたがる
●肩がさがる
日時8月29日
(火) 午後2時∼3時
場所瀬戸保健所2階健康相談室
内容整形外科医による健康診査と相談(予約制)
申込・問い合わせ先瀬戸保健所地域保健課 182・2196
場所
パルティせと
日程
時間
午後1時30分∼3時30分
3階
8月 7 日
(月)
やすらぎ会館 4階
8月 9 日
(水)
午前9時∼11時30分
パルティせと
3階
8月21日
(月)
午後1時30分∼3時30分
やすらぎ会館 4階
8月23日
(水)
午前9時∼11時30分
問い合わせ先健康課 185・5511
「BCGワクチン」など接種していない方へ(救済措置)
法改正により「任意接種」に変更された下記の予防接種について、当分
の間、市がその接種費用を負担します。
(希望者のみ)救済措置を希望する
方は、必ず事前申請が必要です。健康課へお問い合わせください。
※万一、健康被害が発生した場合の補償は、あくまで「任意接種」の範囲
内での対応に限定されます。
BCG…対象:生後6か月まで医学的に接種が不適当と診断された子のう
ち、6か月∼1歳の間に接種可能と医師から判断された子
百日せき罹患者への3種混合1期…対象:3種混合の接種前に、明らかに百
日せきに罹患された子
申込・問い合わせ先健康課 185・5511
ママと赤ちゃんの健康コーナー
名 称
母
子
手
帳
教
室
交
流
・
相
談
相
談
日時・場所
対 象
問い合わせ先健康課 185・5511
備 考
日時毎週金曜日
午前9時30分∼10時30分
場所やすらぎ会館4階健診室
妊娠中の方
持ち物妊娠届出書のある方は、お持ちください。
※ミニママ教室を受講される方は、午前10時までに受
け付けをしてください。
※都合の悪い方はご連絡ください。
妊娠中の方
ミニママ教室
日時毎週金曜日
午前10時∼11時
場所やすらぎ会館4階健診室
内容母子健康手帳の使い方、保健事業の紹介、妊娠中
の生活の話。 ※初産婦の方は、ぜひご参加ください。
夫婦でご一緒にどうぞ。
離乳食教室
日時8月28日
(月)
離 乳 食を 始 め るこ 持ち物エプロン、筆記用具
受付:午後1時∼1時15分
ろ(生後3∼5か月) 申込方法電話で健康課へお申し込みください。
終了:午後2時30分
の赤ちゃんの保護者 内容離乳食の話、調理実習・試食。赤ちゃんと一緒に
場所やすらぎ会館5階栄養実習室
参加できます。
赤ちゃんサロン
0∼9か月の赤ちゃ 内容保護者同士の交流と育児に関する相談を行います。
日時8月28日
(月)
受付:午後1時50分∼2時
んとその保護者(事 ママ友だちが欲しい方、ぜひご参加ください!
終了:午後3時30分
前申込は不要です)
場所やすらぎ会館5階501集会室
母子健康
手帳交付
乳幼児健康相談
日時8月9日
(水)
・23日
(水)
午前 9 時∼11時
場所やすらぎ会館4階 健診室
乳 幼 児とそ の 保 護 内容身長・体重測定、育児相談、栄養相談
者(事前申込は不要
です)
広報
18
健康生活はじめてみませんか ヘルスアップ教室
心疾患や脳血管疾患などの生活習慣病を引き起こす原因としてメタボリック
シンドローム
(内臓脂肪型肥満症候群)が注目されています。メタボリックシ
ンドロームは、バランスの悪い食事や運動不足、ストレス、過度の飲酒など毎
日の不規則な生活の積み重ねの結果です。生活習慣病予防のため、専門ス
タッフがあなたにあった生活習慣の改善をお手伝いします。
●メタボリックシンドロームとは●
腹囲(へそ周り)が男性85cm、女性90cm以上で①血清脂質異常②血
圧高値③高血糖の2つ以上に該当すれば有病者、ひとつだけなら予備
群と定義されています
(午前中)
日時9月∼12月の毎週火曜日
場所やすらぎ会館
申込・問い合わせ先国保年金課給付係 188・2640
◎教室終了ごろに無料で血液検査を行います。
対象次のすべてに該当する方
①瀬戸市国民健康保険に加入している方
②概ね70歳までの方 ③教室に継続して参加できる方
④健診を受け、医師に参加を勧められた方
ウォーキング教室『基礎編』正しい歩き方、基礎知識を一緒に勉強しませんか?
対象次のいずれかに該当する方
①ウォーキングをこれから始めようと
思っている方
②ウォーキングの経験はあるが、病気や
けがなどの理由で中断してしまい、再
開しようと思っている方
③ウォーキングの経験はあるが、自己流
であり、基礎を学びたいと思っている方
場所やすらぎ会館 5階大集会室
受付時間午前9時30分∼10時
定員40人(先着順)※初参加の方のみ
講師運動指導員、保健師、
理学療法士
参加費無料
持ち物運動のできる服・靴、飲み
もの、汗拭きタオル、ぼうし
申込方法電話で健康課へお申し
込みください。
申込・問い合わせ先
健康課 185・5511
第1回
日程
第2回
一
般
受付・場所
BCG
3種混合
乳 ・百日せき
・ジフテリア
幼 ・破傷風
児
第6回
運動指導員の講話と実技『ウォーキングの基本』
●正しい歩き方は?
●歩くときの注意点
●脈拍を測ろう!
●ストレッチ体操をしよう! など
対 象
]
受付午後1時20分
∼2時30分
場所やすらぎ会館5階
大集会室
第5回
再確認
運動実習
午前10時30分
∼正午
(火)
・29日
(火)20歳以上でご自分の歯をお持
受付8月8日
午後3時∼3時15分 ちの方
歯周病予防 (時間は予約時にお知ら ※2歳児歯科健診と同時開催です。
健診
せします)
40歳から歯を失う 場所やすらぎ会館4階
人が増えています
健診室
[
第4回
健康
健康
ウォーキングを
健康チェック・
ある♪
チェック
チェック 続けるために
筋力
講話
ウォーキング
ある♪
トレーニン
中の注意点
ウォーキン
ウォーキング
午前10時
ウォーキング
歩く仲間を
グも大切
クイズで
∼10時30分 を始める前に グの効能
見つけよう!
検診・健診/予防接種スケジュール
名 称
第3回
9月1日(金) 9月8日(金) 9月15日(金) 9月22日(金) 9月29日(金) 10月6日(金)
問い合わせ先健康課 185・5511
備 考
申込方法電話で健康課へお申し込みください。
(治療は行いま
内容虫歯、歯石、歯周炎などのチェック
せん)
、歯科衛生士による指導・相談など
持ち物いつも使用している歯ブラシ・健康手帳(ある方
のみ)
費用500円※生活保護世帯の方・市民税非課税世帯の
方は健康課へお問い合わせください。
平成18年5月生まれ 8月23日(水) 持ち物母子健康手帳、予診票(会場にもあります)
平成18年6月生まれ 9月29日(金) ※生後6か月未満の未接種者で今回指定日でない方の
うち接種を希望されるお子さんは、事前にご連絡く
ださい。電話はなるべく午前中にお願いします。
1期初回…生後3∼12か月未満 持ち物母子健康手帳、予診票(医療機関にもあります)
受付年中
※初回3回目終了までは続けて接種されることをお勧
(医療機関へ要予約) 3∼8週間の間隔で3回接種
めします。
場所瀬戸市・尾張旭市の 1期追加…初回接種3回目終了後
実施医療機関
1年∼1年半後に1回接種
持ち物母子健康手帳、予診票
(医療機関にもあります)
1期…1歳∼2歳未満(1回)
受付年中
※ただし、麻しんにかかった子は風しん単体、風しん
2期…5歳以上∼7歳未満で、小
(医療機関へ要予約)
MR
にかかった子は麻しん単体の接種になります。
学校入学の1年前から入学す
場所瀬戸市・尾張旭市の
(麻しん
る年の3月31日まで
(1回)
実施医療機関
風しん混合)
日本脳炎
法の改正により、日本脳炎の定期予防接種のうち第3期分(従
来中学校3年生で接種していたもの)は廃止されています。
小
受付7月∼平成19年3月 11歳以上13歳未満
中
場所瀬戸市・尾張旭市の
学
(2期)
実施医療機関
生 2種混合
なお、第1期・第2期の勧奨は休止のままとさせていた
だきます。
乳幼児期に3種混合(1期初回・追加の合計4回)
を完了
していない方は、かかりつけ医または健康課へご相談
ください。
★治療中の病気や食物・薬などのアレルギーがある場合で集団接種や、一般開業医での接種が困難な場合、必要に応じて公立陶生病院などの予防接種外
来を紹介します。申請が必要になりますので、必ず事前に健康課へお問い合わせください。
19
広報
SCHEDULE
8月1日∼8月15日
予定
休日・緊急当直医予定表
[案内電話] 182-0022(瀬戸市) 153-7745(尾張旭市)
8月
内科・小児科
5(土)
くすのき内科
外 科
歯 科
つぼい整形外科・内科
―――――
昼 青山病院
昼 青山病院
むぎ歯科
夜 水野病院
夜 井上病院
―――――
内科・小児科/外科
(昼)午前9時∼正午
(夜)午後5時∼8時
歯科
午前9時∼正午
※当直時間帯以外の午後8時以降や平日夜間の急病やケガなど
6(日)
の場合
●まずは、かかりつけの医師(ご自分の主治医)にご相談ください。
12(土)
中央病院
犬飼クリニック
―――――
●かかりつけの医師が不在の時は、救急医療情報センター
(182-1133)
へお問合せください。
昼 浅野内科
昼 しなのクリニック
赤津歯科
夜 あさい病院
夜 あさい病院
―――――
●公立陶生病院は、従来どおり2次救急を主体に対応します。
13(日)
8月
相談窓口
(2次救急とは、1次救急医療機関からの転送や救急車で搬送
される重症救急患者への対応を中心とする救急医療です。
)
8月1日∼
※正午∼午後1時は昼休憩の
場合があります。
相談種類
行政相談
相談日
時 間
相談場所
4日
(金)
・18日
(金) 午後1∼4時
1日
(火)
・ 3日
(木)
8日
(火)
・15日
(火)
瀬戸市役所会議室
消費生活相談
午前10時∼午後4時
(受付は玄関案内)
17日
(木)
・22日
(火)
182・7111
29日
(火)
登記相談
10日
(木)
午前10時∼正午
人権相談
9日
(水)
午前10時∼午後3時
介護相談
30日
(水)
午後1時∼3時30分 市役所1階105会議室
3日
(木)
・10日
(木)
市役所2階
17日
(木)
・24日
(木) 午前9時∼午後4時
こども家庭課
31日
(木)
2日
(水)
・ 7日
(月)
母子家庭相談
9日
(水)
・14日
(月)
16日
(水)
・21日
(月) 午前10時∼午後4時 パルティせと
23日
(水)
・28日
(月)
(母子家庭・就業・
30日
(水)
家庭児童相談
182・1990)
就業相談(母子・寡婦) 4日
(金)
・16日
(水) 午前10時∼午後3時30分
毎週月∼金曜日
(女性相談の電話
午前9時∼午後6時 相談・面接予約
家庭児童相談 (祝日を除く)
197・1333)
6日
(日)
・19日(土)
女性相談(市) 11日
(金)
・25日
(金) 午前10時∼午後3時 (女性相談(県)面接
予約は不要です)
7日
(月)
・14日
(月)
午前10時∼午後4時
女性相談(県)
(日系人相談
21日
(月)
188・2790)
1日
(火)
・ 8日
(火)
午前10時30分
(火)
・22日
(火)
日系人相談 15日
∼午後5時30分
29日
(火)
3日
(木)
・10日
(木)
午後1時∼4時
心配ごと相談 17日
(木)
・24日
(木)
面接相談
31日
(木)
1日
(火)
・20日
(日)
やすらぎ会館
結婚相談
午後1時∼4時
22日
(火)
184・2011
3日(木)・17日(木) 午後1時∼
(法律相談予約は
要予約
法律相談
2週間前の木曜
10日(木)・24日(木) 午前9時∼
身体障害者相談 11日
(金)
午前10時∼午後3時 日午前8時30分
ボランティア相談 毎週月∼金曜日、23日(水) 午後1時30分∼3時30分 から先着順)
4日
(金)
・11日
(金)
午前10時∼午後3時
18日
(金)
・25日
(金)
知的障害者相談 18日
(金)
午前10時∼午後3時
1日
(火)
・ 3日
(木)
8日
(火)
・10日
(木)
産業支援センター
技術相談
15日
(火)
・17日
(木)
せと
午前10時∼正午
(瀬戸蔵3階)
22日
(火)
・24日
(木)
197・1191
経営相談
4日
(金)
・18日
(金)
創業・経営相談 11日
(金)
・25日
(金)
8月1日∼の びん・かん
日 程 PETボトル
紙類
ごみ収集予定日
古布
燃えないごみ・粗大ごみ
次回の収集日 予約締切日
道泉
1日
(火) 8日
(火) 2日
(水)
(9月)1日
(金)
25日
(金)
深川
9日
(水) 2日
(水) 2日
(水)
25日
(金)
18日
(金)
古瀬戸
2日
(水)10日
(木) 9日
(水)
28日
(月)
21日
(月)
11日
(金) 4日
(金) 2日
(水)
22日
(火)
15日
(火)
祖母懐
9日
(水) 2日
(水) 2日
(水)
18日
(金)
11日
(金)
陶原
9日
(水) 2日
(水) 2日
(水)
11日
(金)
4日
(金)
長根
2日
(水)10日
(木) 9日
(水)
21日
(月)
14日
(月)
效範北※
7日
(月) 14日
(月)10日
(木)
17日
(木)
10日
(木)
效範南
1日
(火) 8日
(火)10日
(木)
(9月)4日
(月)
28日
(月)
水南
11日
(金) 4日
(金)10日
(木)
(9月)7日
(木)
31日
(木)
東明
※
水野
8日
(火) 1日
(火) 2日
(水)
品野1
※
23日
(水)
16日
(水)
3日
(木) 9日
(水) 9日
(水)
(9月)6日
(水)
30日
(水)
品野2
10日
(木) 3日
(木) 9日
(水)
16日
(水)
9日
(水)
山口
3日
(木) 9日
(水) 9日
(水)
10日
(木)
3日
(木)
菱野・本地 14日
(月) 7日
(月) 9日
(水)
24日
(木)
17日
(木)
※
新郷
10日
(木) 3日
(木) 9日
(水)
14日
(月)
7日
(月)
西陵
8日
(火) 1日
(火) 2日
(水)
9日
(水)
2日
(水)
原山台
4日
(金)11日
(金) 2日
(水)
(9月)5日
(火)
29日
(火)
萩山台
4日
(金)11日
(金) 2日
(水)
8日
(火)
1日
(火)
八幡台
4日
(金)11日
(金) 2日
(水)
15日
(火)
8日
(火)
※
效範北
名鉄瀬戸線の北側
品野1
品野町1丁目∼6丁目、窯町
效範南 名鉄瀬戸線の南側
品野2
品野町7丁目∼8丁目、中品野町、上品野町、白岩町、片草町、落合町、
広の田町、北丘町、八床町、井山町、鳥原町、岩屋町、上半田川町、
下半田川町、定光寺町
内職相談
燃えないごみ・粗大ごみ予約先(各戸収集方式)
予約電話/84・5371(月∼金:午前9時∼午後5時 ※祝日可)
FAX/82・8751(24時間)
Eメール/y o y a k u s e n y o u @ c i t y . s e t o . l g . j p(24時間)
ホームページからの予約/トップページ内Webページ「粗大ごみ等予約」へ
●家具など、
リユース(再利用)を希望される方は、申し込みの際にお申し出ください。
※電話・FAX番号はくれぐれもおかけ間違いのないようにお願いします。
リユース品として引き取りできないものがございます。くわしくは、お問い合わせください。
※電話・FAX番号はくれぐれもおかけ間違いのないようにお願いします。