Download 住宅用火災警報器の設置啓発・維持管理リーフレット(一般向け)

Transcript
いざという
ときに…
取り付けただけではダメ!
住宅用火災警報器
あなたの家の火災警報器、日ごろのチェックやお手入れでさらに安全に!
万が一のために、警報が鳴った時の正しい対処法を
知っておきましょう!
火災の時
ーピー
ピーピ ※
す
火事で
火災でない時
警報音が鳴り、火災を見つけたら次のような対処をしましょう。
警報音停止ボタンを押すか、室内の換気をすると警報音
は止まります。以下のものに注意してください。
●周りに大声で知らせましょう。 ●避難しましょう。
●119番通報しましょう。 ●可能なら初期消火を。
※
ピッ
れです
切
池
電
くんえん
●燻煙式殺虫剤
機器異常の場合
電池を新しいものに交換してください。
(電池寿命10年タイプは機器交換をしましょう。)
ピッ
電池
定期的に作動確認し、
音を聞きましょう!
●ボタンを押す、又はひもを引いて作動確認します。
ーピー
ピーピ
す
で
火事
……
就寝に使われている部屋と
階段(寝室が2階以上にある場合)に取付けましょう。
設置する場所
し∼ん
ピッ
異常
階 段
煙 式
主寝室
煙 式
台 所
煙式または熱式
居 室
煙 式
ピッ
設置上の注意点(天井・壁面の取付位置)
汚れた時の
お手入れの仕方
●汚れが付着した場合
は、家庭用中性洗剤
を浸して十分に絞っ
た布で軽く拭き取っ
てください。
●ベンジンやシンナー
などの有機溶剤の使
用や、水洗いは絶対
にしないでください。
15㎝
1.5m以上
60㎝以上
60㎝以上
警 報 器 の 中 心を壁から
60cm以上離して取り付
けます。
悪質な訪問販売に
ご注意!
消防署や市の職員が直接「住
宅用火災警報器等」を訪問販
売することはありません。
●電池はきちんとセットされているかご確認ください。
●それでも鳴らない場合は、
「電池切れ」か「機器本体の
故障」ですので、取扱説明書をご覧ください。
●寝室・階段への取付けは義務付けられています。 ●台所・居室への取付けもおすすめします。
ピッ
ピッピッ ※
す
故障で
シンナ
ー
音が鳴らない場合は?
岐阜市消防本部
オリジナルキャラクター
住警器(じゅうけいき)
くん
●調理時に発生する
大量の煙や湯気
ン
ベンジ
●定期的に作動確認をしましょう。
●定期的に家族で火災時の警報音を聞いてみましょう。
です!
子供部屋(寝室)
煙 式
「ピッピッピッ」と一定の間隔で鳴る場合は、機器の異常
です。新しい火災警報器に交換してください。
ピッ
ーピー
ピーピ
す
火事で
設置は
●ホコリや小さな虫
火事だ∼!!
電池切れの場合
ーピー
ピーピ ※
す
火事で
住宅用火災警報器の
●お掃除の方法は機種によって違いますので、取扱説明書
をご覧ください。
※この警報音は代表例です。
50㎝
取付可能範囲
梁等がある場合は、梁か
ら60cm以上離して取り
付けます。
エアコン等の吹出し口がある
場合は、吹出し口から1.5m
以上離して取り付けます。
警報器の中心が天井から
15㎝∼50cm以内に取
り付けます。
購入の際には、この下のマークを目安にしてください。
日本の法令に適合することを日本消防検定
協会が保証するものには、左記マークがつい
ています。
H31.3.31まで
H26.4∼
岐阜市消防本部
※マークの付いている場所は機種により異なります。
●予 防 課 電話262-7163 ●中 消 防 署 電話262-7165 ●南消防署 電話272-2012
●北消防署 電話231-5308 ●瑞穂消防署 電話327-0119