Download 共通資料編 - 新明和工業

Transcript
エレベータ方式立体駐車設備
エレパーク
計画資料
(第12版)
2010年1月
共通資料編
新明和工業株式会社
まえがき
交通ターミナル・官公庁街・ビジネス街・ショッピング街・飲
食娯楽街など、土地価格の高い地域ほど駐車需要の度合いも高い
のが通例であります。
公営・私営の駐車場はもとより、庁舎・銀行・ホテル・百貨
店・オフィスビル・レジャービルなど、それぞれの施設独自でも
駐車場をもたなければ、本来の事業活動にさしさわりを生じるほ
どになっております。
高価な土地であるほど、駐車の用に供する面積を節減して、本
来の事業活動のために面積を確保しなければなりません。
エレベータ方式立体駐車設備エレパークは、長年にわたる立体
駐車場のノウハウと総合機械メーカの幅広い技術を結集させた安
心、低騒音、省エネ化設備になっています。
本「計画資料」は、各種の施設をご計画またはご設計になる際
に、適切な駐車設備をご選択され、それを具体的に図面化される
ためにお役に立てていただくように編集したものであります。
駐車場として割くことのできる空間、その場所に出入りする車
路、入庫または出庫の最もはげしい時間帯における車の動線とタ
イムスタディなどをご勘案の上、所要収容能力を満足する最良の
機種をご選定になり、その装置を収容する建築躯体などの具体設
計・必要な付帯設備の具体的配置などにご利用願えれば、弊社と
しましてまことに幸いに存じます。
新明和工業株式会社
2
目 次
建
築
関
係
1.建築関係 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
コーナーカット可能寸法一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
建築関係仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
外装図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
外装別ディテール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
換気ガラリ取付図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
屋根伏図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
屋根断面図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
雨じまい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
庇仕様図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
ボンベ室仕様図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
オリジナルパーキングマーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
基礎参考図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
正面意匠図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
出入口箱抜図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
内観図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41
管理人室計画図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
排水計画図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
2.消火設備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
CO2消火設備系統図(二酸化炭素)
CO2ボンベ室基本計画およびボンベ本数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51
N2消火設備系統図(窒素ガス)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
N2ボンベ室基本計画およびボンベ本数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
ハロン1301消火設備系統図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54
ハロン1301ボンベ室基本計画およびボンベ本数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55
独立鉄塔型 ボンベ室計画例1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56
独立鉄塔型 ボンベ室計画例2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57
消火設備 手動起動フローチャート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58
消火設備用起動操作箱 意匠図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
ガス充満表示灯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61
消火配管立上げおよび、雨樋計画図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62
ガス排出装置 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
ガス排出装置 2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65
3.電気設備・その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67
電動機、電源容量および引込電線太さ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68
電気設備、動力系統図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
運転盤および操作説明・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71
信号灯、その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76
電気配管図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
避雷設備図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80
4.ターンテーブル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81
仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83
ST-A 寸法図・基礎参考図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84
ST-H 寸法図・基礎参考図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86
5.駐車場関連参考資料 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91
インターロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92
電力計算例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95
騒音関係資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98
日影規制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100
電波障害対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102
円滑性に対する技術基準・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106
円滑性の定義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107
自動車回転軌跡 中型車用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110
自動車回転軌跡 大型車用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111
標準工事日程表
ET−E(単基・独立鉄塔・下部乗込みの場合)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112
ET−E(2連基・独立鉄塔・下部乗込みの場合)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113
ET−E 高層タイプ(単基・ビル内鉄塔・下部乗込み・80台収容の場合)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114
EM−E(単基・独立鉄塔・中間乗込みの場合)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115
EW−E(独立鉄塔・縦列式・下部乗込みの場合)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116
工事区分表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117
消
火
設
備
電
気
設
備
・
そ
の
他
タ
ー
ン
テ
ー
ブ
ル
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
駐車装置の基礎データ、各型式別寸法図表については別紙の「エレベータ方式立
体駐車設備 エレパーク計画資料(寸法編)」をご覧ください。
3
IDEA
4
建
築
関
係
係
関
築
建
.
1
コーナーカット可能寸法一覧表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
建築関係仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
外装図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
外装別ディテール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
換気ガラリ取付図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
屋根伏図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
屋根断面図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
雨じまい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
庇仕様図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
ボンベ室仕様図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
オリジナルパーキングマーク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
基礎参考図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
正面意匠図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
出入口箱抜図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
内観図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41
管理人室計画図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
排水計画図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
5
IDEA
6
コーナーカット可能寸法一覧表
法規による隣地斜線や道路斜線により、立体駐車設備建物のコーナーカットをしなければ
ならないケースがありますが、コーナーカットの最大寸法は下記のようになります。
100.450
(屋根面)
200.700
建
築
関
係
(壁面)
180°乗入れ
200
100
200
90°乗入れ
E1
100
単
基
E2
100
E2
EB
450
200
450
700
100
700
200
E1
EA
EB
EA
E1
E2
100
100
450
450
200
700
E1
200
700
100
EA
E1
200
200
700
700
450
450
EA
EB
E2
EC
E3
450
100
200
450
700
100
700
EB
E1
EA
200
700
700
450
E2
450
自
走
縦
列
E3
EB
100
連
基
E2
100
100
EC
200
200
700
EB
450
700
450
EA
※ は乗入れ方向を示す。
7
建築関係仕様
メンテナンス用フック
ガラリ
笠木
棟上導体
コーナー
外壁(鋼板)
充満表示灯
出入口三方枠
水切り
出入口ドア
庇
非常口扉
腰壁
消火起動箱
乗入面
8
運転盤
庇の排水管
外壁別仕様
外 壁
シーリング
笠木・コーナー
腰 水 切
ガ ラ リ
本 屋 根
体 箱 樋
縦 樋
避 雷 設 備
メンテナンス用フック
ガ
ス間仕切
建
築
耐火間仕切
関
係
内装(オプション)
庇
ボ
ン
ベ
室
建
具
関
係
盤
関
係
屋 根・箱 樋
笠 木
鼻 か く し
横 引 き 樋
軒 天
外 壁
ALC
(オプション仕様)
押出成形板仕様
(オプション仕様)
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.5
ロックウール吹付 t=30
1時間耐火 FP060NE-9305
ALCパネル t=50
1時間耐火 FP060NE-9293
押出成形板パネル t=60
1時間耐火 FP060NE-9173
2成分型ポリサルファイド
変成シリコン
変成シリコン
ガルバリウム塗装鋼板 t= 0.5
ALCコーナー
押出成形コーナー
ガルバリウム塗装鋼板 t= 0.5
アルミ t=1.2 アルマイト処理
アルミ t=1.2 アルマイト処理
アルミアルマイト処理(P.F.D付)
アルミアルマイト処理(P.F.D付)
アルミアルマイト処理(P.F.D付)
建
築
関
係
ルーフデッキH=88(ガルバリウム原板t=0.6)耐火材貼り 30分耐火 FP030RF-9325 又は FP030RF9326
ガルバリウム原板 t= 0.6
VU管 φ75又はφ100(寒冷地はSGP−W 耐火貫通部はVP管φ75又はトミジ管φ100)
棟上導体(多雪地域及び共同アンテナ・看板等取付の場合は突針)
鋼板亜鉛メッキ t=12
ケイカル板 t= 6
ALC t=75( 〈耐火建築物〉 延床面積が1,500m2(100台)を超える場合、
〈準耐火建築物〉延床面積が1,000m2(66台)を超える場合)
ケイカル板 t=6
本体と同様
ガルバリウム塗装鋼板 t= 0.5
アルミ t=1.2 アルマイト処理
アルミ t=1.2 アルマイト処理
ガルバリウム塗装鋼板 t= 0.5
アルミスパンドレル t=0.6
アルミスパンドレル t=0.6
本体と同様
ケイカル板 t=6 塗装仕上、標準色:オフホワイト
笠木・コーナー
屋 根・箱 樋
縦 樋
本体と同様
ガ ラ リ
ステンレス ヘアライン仕上(F.D付)
出入口ドア
出入口三方枠
非常口扉・点検口
運 転 盤
消火起動盤
ア 1.6mm、塗装仕上、標準色:オフホワイト 特定防火設備戸
鋼板 柱
耐
火
リ
ス
ト
︵
工
法
半
乾
式
︶
鋼板外装
標準仕様
本体と同様
ア 1.6mm、塗装仕上、標準色:ダークブラウン
鋼板 鋼板 ア 1.6mm、特定防火設備戸、塗装仕上、(非常口扉標準ノブ:キーシリンダー ミワロック、HME−1、B/S64)
鋼板、焼付塗装仕上、標準色:ダークブラウン
FP060CN−9460
柱と外装との間にラス貼りをし、サームボード
その上を厚さ25mmの
ロックウール吹付とする。
(1時間耐火)
ロックウール吹詰め
鋼板、焼付塗装仕上、消防指定色:レッド
鋼板外装
FP060BM−9408
梁と外装との間にラス貼りをし、
その上を厚さ25mmの
ロックウール吹付 梁 ロックウール吹付とする。
(1時間耐火)
(25mm)
鋼板外装
ラス貼り
ラス貼り
耐火(通)FP030RF−9325又は
耐火(通)FP030RF−9326
(30分耐火)同等品 折板
プ
レ
ス
屋
根
ロックウール吹詰め
ラス貼り
ロックウール吹付
(25mm)
FP060BM−9408
鉄骨ブレス上、厚さ25mmのロックウール吹付とする。
(1時間耐火)
ブレス
ロックウール吹付
(25mm)
耐火材貼り
鋼板外装
1時間耐火(通)FP060NE−9305
鋼板 t=0.5
外
壁
耐火被覆(胴縁部)
t=30
耐火被覆(鋼板裏部)
t=30
9
外装図
足場無し工法の場合(標準)
鋼板外装板・・・山高さ25mm
規格および性能
ガルバリウム塗装鋼板
(標準仕様)
板 厚(mm)
仕
上
塗
装
取 付 フ ッ ク
材料保証期間
フッ素樹脂塗装ガルバリウム鋼板
(オプション仕様)
0.5
0.5
高級ポリエステルコート
フッ素樹脂塗料
3コート・3ベーク
ガルバリウム塗装鋼板は上塗塗装に、耐候性のす
ぐれた高級ポリエステル塗料を使用しているため、
高い品質をほこります。
フッ素樹脂塗装ガルバリウムは最高級のフッ素樹
脂塗料を使用し優れた耐候性、耐食性及び耐傷付
性を発揮します。
亜鉛メッキ
穴明き・赤錆10年保証 ※
塗膜20年保証品
材料保証期間は通常環境下における材料の保証期間となります。
※業界における材料統一保証規格(個別保証書の発行は出来ません)
鋼板
250
200
50
(鋼板定尺長)3,480
35
50
130
35
20
125
23
60
25
外
内
胴縁
取付フック
3,480
[定尺鋼板外装板(参考)]
コーナー寸法C(次頁参照)
15
C-40
50
20
[基準コーナー]
10
25
コーナー寸法C1
(次頁参照)
50
20
3,480
60
25
C1-40 15
20
60
足場無し工法の場合(標準)
鋼板外装板割付寸法・・・山高さ25mm
建
築
関
係
・単基の場合
G
K/2
C
A C1
K /2
G:外法寸法
K:鋼板外法寸法(コーナー部除く)
( X 寸 法 × n 数 )
K/2
C
C:コーナー寸法
C1:コーナー寸法
A:調整板
G
G−(X×n)
= C (60∼200)
2
K/2
C+C1=260
G − ( X × n ) −2C1
=A
2
C1 A
X:鋼板1山寸法(250mm )
X=1山
乗入れ方向
・2連基の場合
G
K/2
K/2
C
A C1
C
C1 A
G
※注
外装割は外法寸法の
センター振り分けとする
乗入れ方向
乗入れ方向
11
外装別ディテール
外装(オプション仕様)別出代寸法は下図の通りです。
外装出代寸法は、柱サイズにより異なります。
下図は、柱H−200の場合を示し、
柱サイズ(一覧表参照)に応じて出代寸法を大きくして下さい。
柱サイズ一覧表
本表は建設地および荷重条件により異なります。あくまでも目安として下さい。
単基
JX
A
車種
20m以下 26m以下 31m以下 35m以下 40m以下 45m以下 20m以下 26m以下 31m以下 35m以下 40m以下 45m以下
全高
H-200 H-250 H-250 H-250 H-250 H-250 H-200 H-250 H-250 H-250 H-250 H-250
ALC t50
H-200 H-250 H-250 H-300 H-300 H-350 H-200 H-250 H-250 H-300 H-300 H-350
押出成形、ALC t100
連基
JX
車種
全高
柱
ALC t50
押出成形、ALC t100
20m以下
中柱
隅柱
H-200 H-250
H-200 H-250
26m以下
中柱
隅柱
H-200 H-250
H-250 H-300
31m以下
中柱
隅柱
H-200 H-250
H-250 H-300
車種
全高
柱
ALC t50
押出成形、ALC t100
20m以下
隅柱
中柱
H-200 H-250
H-200 H-250
26m以下
隅柱
中柱
H-200 H-250
H-250 H-300
31m以下
隅柱
中柱
H-200 H-250
H-250 H-300
35m以下
中柱
隅柱
H-250 H-300
H-250 H-300
40m以下
中柱
隅柱
H-250 H-300
H-250 H-300
45m以下
中柱
隅柱
H-250 H-300
H-300 H-350
35m以下
隅柱
中柱
H-250 H-300
H-250 H-300
40m以下
隅柱
中柱
H-250 H-300
H-300 H-350
45m以下
隅柱
中柱
H-250 H-300
H-300 H-350
A
押出成形セメント板 t=60 縦貼
柱H−200×200の場合を示す。
出入口ドア部外装出代
(柱サイズに関係なく)
鉄骨柱芯間中心
60 125 120
30 20 100
T1(90°
乗入)T2(180°
乗入)
106
14
125
60
30
335
H−125×125×6.5×9
520
15
425
100
20
H−100×100×6×8
60
335
柱H−200×200の場合を示す。
鉄骨柱芯間中心
押出成形セメント板 t=60 横貼
60 105 100
間柱
※鉄骨柱芯間の中央に目地を設けれない
場合は、問い合わせ願います。
出入口ドア部外装出代
(柱サイズに関係なく)
465
169
10
H−125×125×6.5×9
20
125
T1(90°
乗入)T2(180°
乗入)
H−100×100×6×8
106
100
100
20
40
鉄骨柱芯間中心
柱H−200×200の場合を示す。
12
100
100
30
375
375
520
15
ALC t=100 縦貼
125
T1(90°
乗入)T2(180°
乗入)
60 74 131
265
265
100
30
出入口ドア部外装出代
(柱サイズに関係なく)
425
105 100
H−125×125×6.5×9
30
100
30
560
柱H−200×200の場合を示す。
100 75 100
※鉄骨柱芯間の中央に目地を設けれない
場合は、問い合わせ願います。
建
築
関
係
出入口ドア部外装出代
(柱サイズに関係なく)
T1(90°
乗入)T2(180°
乗入)
465
560
100 44 131
275
100 75 100
間柱
H−125×125×6.5×9
鉄骨柱芯間中心
ALC t=100 横貼
275
ALC t=50 縦貼
柱H−200×200の場合を示す。
出入口ドア部外装出代
(柱サイズに関係なく)
265
100
15
15 100
C−100×50 @600∼450
T1(90°
乗入)T2(180°
乗入)
H−100×100×6×8
360
455
50 100 106
9
鉄骨柱芯間中心
50 100 115
265
ALC t=50 横貼
柱H−200×200の場合を示す。
出入口ドア部外装出代
(柱サイズに関係なく)
50 100 100
10
T1(90°
乗入)T2(180°
乗入)
455
260
50 100 100
10
360
260
C−100×50 @600∼450
13
換気ガラリ取付図
足場無 鋼板外装の場合
1,000
1/3
ガラリ取付け位置について
・立駐全高の2/3以上の高さに
計画してください。
1,000
ガラリ
(他ガラリも同様)
2/3
ピストンレリーザ
フック
ワイヤー
C部
100
アルミルーバー
1,226
1,286
1,300
30
7
30
7
ー60×60×2.3
ー60×60×2.3
100
ガラリ内枠
アルミt=1.5
ヒューズ
ダンパー
t=1.6
ガラリ外枠
アルミt=1.5
35
1,300
45
1,250
25
110
1,030
110
ダンパー枠
t=1.6
ダンパー
t=1.6 ヒューズ
56 52
25
13 25 60
98 15
45
角波サイディング
B
780
880
A−A断面図
A
55
10
A
880
アルミルーバー
B
1,286
13
外観図
ー60×60×2.3
ダンパ−枠
ダンパ−
M5ボルト
温度ヒューズ
72℃∼100℃
C部詳細図
14
98
B−B断面図
17
40
φ
5.
5
57
ワイヤー
25 60
●ダンパーヒューズ付ガラリ作動方法
1. 延焼防止ダンパー閉鎖
常時はヒューズ鋲により、ダンパーシャッターをガラ
リ上部に固定しておき、火災時の温度上昇(72°
−100℃)
によりヒューズが切れて、ダンパーが自重により落下
し閉鎖します。
2. 消火ガス放出時のダンパー閉鎖
消火ガス放出時、ピストンレリーザが作動し、ワイヤーの
フックが外れ、ダンパーが自重により落下し閉鎖します。
●材質
ボンデ鋼板製またはアルミ板製
●ガラリの閉鎖方法は所轄消防署の指導により変わるこ
とがあります。
屋根伏図
90°乗入れ
180°乗入れ
建
築
関
係
EB
EA
E1
E2
E2
EB
単
基
E1
EA
EA
EB
EC
E2
E1
E2
E3
EB
連
基
EA
E1
EB
E3
自
走
縦
列
E2
EA
E1
E2
EC
EB
EA
E1
※ は乗入れ方向を示す。
15
屋根断面図
EB
EA
笠木
115
115
30 70
40
10
軒先水切
10
390
水切
30
320
ルーフデッキ H=88
ガルバリウム広原板
70 15
5
雨押さえ水切
エプロン面戸
210
タイトフレーム
水止面戸
水上
ガルバリウム
塗装鋼板
50
母屋
水下
箱樋:ガルバリウム原板
345
落口自在ドレン
断面詳細図
E1
E2
115
115
30 70
30 70
70
40 5
15
雨押さえ水切
40 5
70 15
雨押さえ水切
10
30
30
10
母屋
断面詳細図
16
雨じまい
雨じまい仕様
(1) EXP.Jの取付高さにより、A・B2種類のタイプを設け、標準仕様はいずれも、外装材料と同等とします。
(2) Aタイプは最も一般的に用いられるもので、隣接建物外壁面と立駐本体の縦胴縁との間隔を200mmとします。
(3) Bタイプは、EXP.J取付高が16M以下の場合に用いるもので上記の間隔を150mmとします。
(4) (2)、(3)項の隣接建物外壁面と立駐本体胴縁との間隔は、標準的寸法を示し、計画により、可変寸法となります。
柱芯
柱芯
立体駐車場
50
シーリング
ガルバリウム
塗装鋼板
止水ゴム
耐火ガラス
クロス
90
隣接ビル
10
6
25
40
20 70 30 30 20
41
20
止水ゴム
耐火ガラス
クロス
ガルバリウム
塗装鋼板
20
10
90
20
20 20
60
20 50 40
150
柱
芯
25
40
EXP.J
シーリング
15
31
200
柱
芯
20
EXP.J
建
築
関
係
隣接ビル
立体駐車場
Aタイプ
Bタイプ
EXP.JフラッシングとEXP.J取合
EXPフラッシングとEXP.J取合
水切
合羽水切
雨押へ水切
雨押へ水切
屋根
ルーフデッキ88
耐火材
裏貼加工
隣接ビル
箱樋
ガルバリウム原板
FB−3.2×38 @600
笠木
屋根
ルーフデッキ88
耐火材
裏貼加工
隣接ビル
笠木
箱樋
ガルバリウム原板
FB−3.2×38 @600
EXP.J
止水ゴム
耐火ガラスクロス
100
50 50
ガルバリウム
塗装鋼板
ガルバリウム
塗装鋼板
EXP.J
止水ゴム
耐火ガラスクロス
EXP.J継手形式
裏板当ジョイント
立体駐車場
立体駐車場
EXP.J
底受BOX
底受BOXなし腰水切で代用
腰
壁
EXP.J納まり姿図
腰水切
腰
壁
腰水切
EXP.J納まり姿図
17
雨じまい
23
2
柱
芯
100
50
20
80 50
50
0
15
75
235
シーリング
EXPフラッシング
フラッシングホルダー
60
100
20
50
雨押へ水切
屋根
フラッシングホルダー
ルーフデッキ88
耐火材裏貼加工
止水ゴム
耐火ガラスクロス
シーリング
300
EXPフラッシング
水返しアルミt=2.0
雨押へ水切
隣接ビル
梁芯
隣接ビルが立駐より
高いケース
100
フラッシング小口包み
隣接ビル
立体駐車場
屋根
ルーフデッキ88
耐火材裏貼加工
ガルバリウム原板
FB−3.2×38 @600
柱
芯
笠木
立体駐車場
100
ガルバリウム
塗装鋼板
90
EXPフラッシング
50 50
10
40
立体駐車場
100
クリアランス
35 40 ビルパラペットに
個別設定
コーナーカバー
50
水返立上がりは接続ディディール
止水ゴム
耐火ガラスクロス
ガルバリウム
塗装鋼板
パラペット水切
隣接ビル
ビルパラペット
ガルバリウム
塗装鋼板
コーキング
EXPフラッシング
柱
芯
50
50
水返しアルミt=2.0
EXPフラッシングとEXP.J取合
フラッシングホルダー
止水ゴム
耐火ガラスクロス
パラペット水切
60
ビル笠木
EXP.J
100
クリアランス
EXPフラッシング
隣接ビル
10
10
止水ゴム
耐火ガラスクロス
90
立体駐車場
フラッシングホルダー
50 50
100
継手形式
裏板当ジョイント
立体駐車場が隣接ビルより
高いケース
ビルパラペット
立体駐車場
隣接ビル
水返しアルミt=2.0(通し材)
18
継手形式
裏板当ジョイント
ガルバリウム
塗装鋼板
10
60
ガルバリウム
塗装鋼板
シーリング
※
1/2
1/2
建
築
関
係
EXPフラッシング
止水ゴム
耐火ガラスクロス
ビルパラペット
50
50 50
フラッシングホルダー
100
50
水返しアルミt=2.0
立上り水切
50
60
95
100
立駐パラペット
50
フラッシングホルダー
合羽水切
雨押へ水切
フラッシング小口包み
屋根
ルーフデッキ88
耐火材裏貼加工
隣接ビル
笠木
立体駐車場
水切
EXP.J
箱樋
ガルバリウム原板
FB−3.2×38 @600
ガルバリウム
塗装鋼板
EXPフラッシング・立体駐車場と隣接ビルの高さが同じケース
屋根
ルーフデッキ88
耐火材裏貼加工
柱
心
水切 面戸の後で立ち上げ
60
水切
箱樋
140
落口自在ドレイン
(防塵網付)
水切
200
A部分詳細図
水切
雨押へ水切 面戸の後で立ち上げ
笠木
屋根
ルーフデッキ88
耐火材裏貼加工
箱樋
ガルバリウム原板
A
水切
笠木
落口自在ドレン
(防塵網付)
箱樋
ガルバリウム原板
箱樋と梁との取合部分詳細図
19
庇仕様図
雨押さえ
屋根
鼻隠し
落し口
箱樋
屋根伏図
樋
軒天
照明器具
軒天見上図
550
鼻隠し
側面図
正面図
屋根
側面図
鼻隠し
雨押さえ
鼻隠し
照明器具
照明器具
軒天
箱樋
樋
軒天
断面図
庇標準仕様表
部位
屋根
鼻隠
外壁
箱樋
樋
照明
天井
庇上ボンベ室標準仕様表
部位
仕様
部位
仕様
屋根
折板 H−88 ガルバリウム鋼板t=0.6(原板)
屋根
折板 H−88 ガルバリウム鋼板t=0.6(原板)
タイトフレーム
FB−3.2×40 8mm剣先
タイトフレーム
FB−3.2×40 8mm剣先
剣先ボルト
8mm キャップ付
剣先ボルト
8mm キャップ付
緊結ボルト
8mm V型ボルト キャップ付
緊結ボルト
8mm V型ボルト キャップ付
水上面戸
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.4
水下面戸
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.4
水下面戸
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.4
水下面戸
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.4
取合雨押え
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.4
取合雨押え
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.4
鼻隠し
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.5
外壁
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.5
鼻隠しコーナー
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.5
コーナー
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.5
鼻隠し取付Z金物
Z−30×30×30×1.2
笠木・見切縁・水切り
ガルバリウム塗装鋼板 t=0.5
箱樋
ガルバニウム鋼板 t=0.5(原板)
箱樋
ガルバリウム鋼板t=0.5(原板)
下地
耐火野地板 t=25
下地
耐火野地板 t=25
支持金物
FB−3×32 @600
支持金物
FB−3×32 @600
ナショナル自在ドレン VU100 塩ビ製
落し口
ナショナル自在ドレン VU100 塩ビ製
落し口
縦樋・エルボ
VU100 又は トミジ管100用
縦樋・エルボ
VU100 又は トミジ管100用
照明器具
パナソニック電工 FSW41701Z
照明器具
パナソニック電工 FSW41701Z
軒天
ケイカル板 t=6 塗装仕上
(軒天)
ケイカル板 t=6 塗装仕上
(点検ハッチ)
アルミ 600□(既製品)
(床)
ALC t=100
ガラリ
ステンレスヘアーライン仕上(ヒューズダンパー付)
出入口ドア
鋼板 t =1.6mm、現地塗装
キーシリンダ ミワロック、HME-1、B/S 64mm
( )内部位は、庇上ボンベ室を示す。
20
ボンベ室仕様図
庇上ボンベ室
点検ハッチ
軒天
雨押さえ
建
築
関
係
落し口
箱樋
屋根
照明器具
笠木
軒天見上図
屋根伏図
笠木
3,500
ガラリ
ガラリ
見切縁
側面図
正面図
側面図
笠木
屋根
雨押さえ
箱樋
外壁
樋
床
照明器具
軒天
見切縁
軒天
照明器具
断面図
21
ボンベ室仕様図
地上置ボンベ室
笠木
笠木
ガラリ
屋根
出入口ドア
ガラリ
3,300
雨押さえ
腰水切り
落し口
正面図
側面図
裏面図
箱樋
屋根伏図
外壁
柱
△ 外壁面
柱
芯
屋根
箱樋
1,500
水切り
400
笠木
外壁
出入口ドア
2,800
樋
ボンベ室
ガラリ
腰水切り
120
150 200
100
350
▽FL
450
金ゴテ仕上
(建築工事)
3,300
土間伏図
▽乗入面
排水会所
(建築工事)
配筋:D10@200または
配筋:D10@200
天端のみD13
ワイヤメッシュφ6
150□ダブル(建築工事) (建築工事)
22
オリジナルパーキングマーク
オリジナルの
パーキングマーク。
遠くからでも目立ちます。
建
築
関
係
マークの意図
駐車場には欠かせない「Pマーク」。
新明和が立駐全機種に求める商品コ
ンセプト「セイフティ&アメニティ」
を象徴する目的でデザイン化されま
まっすぐ入って、
クルリとまわる。
した。
■標準レイアウト
(センター)
(左肩寄せ)
■オプションレイアウト例
PARKING
PARKING
X→
0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110
15
R
(52.5,0)
-20
(25,-24)
-30
(52.5,-35)
0
-40
-70
(0,-59)
(0,-67)
2-R
-60
55.
-50
R21.5
R55
0
Y
↓ -10
(54.5,-45.5)
(54.5,-45.5)
(52.5,-55)
(25,-59)
-80
-90
-100
(25,-91) (52.5,-91)
-110
-120
-130
-140 (0,-138)
-150
5
.
R45
(25,-138)
■標準仕様
標準色:日塗工S45-837
フッソ樹脂塗料
二液型ポリウレタン樹脂塗料
現地ペイント書き
大きさ(寸法)
概 略:W3.0m×H3.5m
■オプション仕様
(a)アルミベース タフカル貼仕上
(b)アクリル板切文字貼仕上
(c)アルミ板焼付塗装仕上げ
(d)その他
Pマーク 寸法指示図
23
基礎参考図(直接基礎)
中型車90゚乗入れ(1/2)
注) 本図は地下水位が底盤より低い条件にて、
参考図として作成しております。
20
ピット幅
2,805
5,820
250
建設地諸条件及び支持地盤等により異なり
20
ますので、実施設計に当たっては詳細検討
2,805
が必要となります。
b
C1
350
乗入面より
乗入面より
a
100
水勾配
250
a
100
水下
425
乗入面より
−180
1,790
350
350
2,170
1,425
350
1,900
斜線部コン天乗入面−60までドア
据付後乗入面±0迄モルタル補修
1,590
3,170
±0
G1
−1,330
乗入面より
700
水勾配
G1
乗入面より
C1
350
E2
590
830
−180
釜場:700×400×500H
2,050
900
±0
乗入面より
6,590
1,590
3,170
−1,300
柱芯間
水上
1,645
215
350
G1
7,290
C1
G1
C1
b
350
E1
40d
700
2-D19
柱芯間
350
5,860
350
6,560
EB
2-D19
EA
定着は、40dとする。
基礎梁
D13@200
D13@200
G1
釜場部分配筋は、底板と同配筋とする
釜場部開口配筋要領
D13@200
上下端筋共
350
5,860
6,560
柱芯間
EB
350
-
a
断面図
D10@100
75
120
コーナー部腰壁配筋要領図
EA
a
横筋
75 120
D13@1,000
1,000
1,000
D13@200
増打
(溝)
900 1,420(水下)
50 90 1,330(水下)
100
G1
34-D22(@200)
24
120
D10@200
乗入面
50
2,320
450
D13@200
195
30 1,330(水下)450
20
1-D13
20
(溝)
195
120
中型車90゚乗入れ(2/2)
G1
増打
(溝)
D13@200
2-D13
捨コン
上下配筋は、D13@1,000以内で緊結する事。
D13@1,000
350
砕石
350
700
主筋
フープ筋
12-D22
D10@100
(底盤内 D10@150)
上下端筋共
38-D22(@200)
350
柱芯間
6,590
C1
配筋図
350
7,290
E1
E2
b
-
b
断面図
700 180
乗入面
主筋
上端筋
下端筋
RC梁天端
スターラップ
補助筋
3-D22
3-D22
D10@200
2-D10
350
G1
配筋図
215
450
ベースプレート上増打部配筋図
350 350
D13@200
8-D16
700
D10@200
180
180
60
G1
増打筋
350
350
120
1-D13
D13@200
D13@1,000
乗入面
900 1,420 (水下)
50 90 1,330 (水下)
2,320
D13@200
D13@200
50
100
195
260
120
D13@200
700
285
700
350 350
建
築
関
係
主筋
フープ筋
250
間柱柱脚
4-D16
D10@100
(底盤内 D10@150)
配筋図
使用材料
1.コンクリート
コンクリートの種別
設計基準強度
気乾単位容積
所要スランプ
レディーミクストコンクリートの種別
2.鉄 筋
D16以下
SD295A
D19以上
SD345
普通コンクリート
21 N/mm2
2.3 t/m3
15 cm
標準品
直接基礎の許容地耐力
基礎の根入れ深さ
許容地耐力
乗入面−2,320
長期 200 kN/m2
短期 400 kN/m2
25
基礎参考図(杭基礎)
中型車90゚乗入れ(1/2)
注) 本図は地下水位が底盤より低い条件にて、
20
5,820
250
2,805
参考図として作成しております。
20
ピット幅
建設地諸条件及び支持地盤等により異なり
2,805
ますので、実施設計に当たっては詳細検討
が必要となります。
b
C1
乗入面より
1,590
250
590
a
100
水勾配
釜場:700×400×500H
水下
−1,330
乗入面より
1,425
−180
1,790
2,170
350
800
350
乗入面より
1,590
3,170
1,900
425
斜線部コン天乗入面−60までドア
据付後乗入面±0迄モルタル補修
±0
700
G1
水勾配
G1
乗入面より
C1
350
G1
E1
C1
b
350
350
a
830
−180
2,505
杭芯間 5,690
900
±0
乗入面より
100
3,170
−1,300
350
800
乗入面より
6,590
7,290
水上
E2
1,645
215
350
G1
柱芯間
C1
40d
2-D19
700
800
350
杭芯間
4,960
柱芯間
5,860
800
350
6,560
2-D19
EB
EA
定着は、40dとする。
基礎梁
20
20 195
1-D13
120
D10@200
D13@200
D13@200
増打
D13@200
D13@200
釜場部開口配筋要領
D13@1,000
2,560
2,000
(底盤主筋)
800
350
杭芯間
5,860
6,560
柱芯間
EB
1.コンクリート
コンクリートの種別
設計基準強度
気乾単位容積
所要スランプ
レディーミクストコンクリートの種別
2.鉄 筋
D16以下
SD295A
D19以上
SD345
4,960
a
-
a
断面図
1,000
上下端筋共
10-D22(@200)
2,000
800
350
EA
横筋
D10@100
1,000
上下端筋共
10-D16(@250)
75 120
10-D22(@200)
26
釜場部分配筋は、底板と同配筋とする
D13@200
上下端筋共
使用材料
G1
D13@1,000
(溝)
2,520
450
1,100
1,420(水下)
50
90 1,330(水下)
(溝)
100
G1
50
100
乗入面
30 1,330(水下) 450
195
120
75
120
コーナー部腰壁配筋要領図
普通コンクリート
21 N/mm 2
2.3 t/m 3
15 cm
標準品
中型車90゚乗入れ(2/2)
D10@200
D13@200
D13@200
D13 @200
(溝)
180
180
60
G1
350
G1
増打筋
350
8-D16
700
増打
ベースプレート上増打部配筋図
350 350
2-D13
D13@1,000
捨コン
上下配筋は、D13@1,000以内で緊結する事。
11-D16(@250)
11-D22(@200)
2,890
2,200
2,200
(底盤主筋)
800
350
杭芯間
5,690
柱芯間
6,590
800
350
7,290
E1
E2
b
-
b
フープ筋
700
上下端筋共
(底盤内 D10@150)
C1
700 180
11-D22(@200)
上下端筋共
断面図
配筋図
乗入面
下端筋
スターラップ
補助筋
350
1,420 (水下)
乗入面±0
配筋図
主筋
フープ筋
250
4-D16
D10@100
(底盤内 D10@150)
880
(40d)
コンクリート余盛後砕り
H=800
間柱柱脚
配筋図
杭天端
(主筋のかぶり厚さ)
130
D13@150
27,420
24,900
740
130
500 500
フープ筋
5,000(5D)
6,000
100
1,100
3-D22
3-D22
D10@200
2-D10
215
450
上端筋
主筋
RC梁天端
G1
2,520
12-D22
D10@100
主筋
350 350
砕石
上下端筋共
700
350 350
120
1-D13
D13@200
700
D13@200
100
100
2,520
450
50
1,100 1,420(水下)
50 90 1,330(水下)
120
D13@200
乗入面
建
築
関
係
195
285 260
D=1,000
16-D22
D13@150
フープ筋
主筋
杭仕様
杭の種類
場所打コンクリート杭
使用材料
コンクリート
設計基準強度 :Fc=21 N/mm2
所要スランプ :18 cm
D13@300
杭頭部配筋図
水セメント比 :60 %
フープ筋
単位セメント質量 :300 kg/m3 以上
19,900
鉄筋
D16以下 SD295A
D19以上 SD345
18,900
1)主筋継手 :重ね継手
(主筋のかぶり厚さ)
130
740
130
500 500
D=1,000
杭先端
乗入面−27,420
杭下部配筋図
杭詳細図
2)帯筋の継手:10d以上の片面溶接(両面の場合は、
5d以上)
帯筋は、全て主筋に鉄線で結束する事。
3)スペーサー:スペーサーは、FB−50×4.5とし、
円周方向4ヶ所杭長方向@3,000以下
とする。
杭打工法 アースドリル工法
杭先端 乗入面−27.42m
杭径 φ1,000 mm
杭長 25.0 m
杭本数 4本
杭耐力 長期 1,300 kN/本
短期 2,600 kN/本
27
基礎参考図(直接基礎・2連基)
注) 本図は地下水位が底盤より低い条件にて、
中型車90゚乗入れ(1/2)
参考図として作成しております。
ピット幅
250
2,830
b
が必要となります。
C2
乗入面より
±0
−1,330
425
−180
2,170
G1
1,840
C2
500 500
b
350
1,425
350
350
±0
乗入面より
1,590
3,170
±0
C1
350
700
乗入面より
斜線部コン天乗入面−60までドア
据付後乗入面±0迄モルタル補修
乗入面より
1,900
a
水勾配
乗入面より
6,590
7,290
水勾配
250
釜場:700×400×500H
水下
a
700
900
20
300 100
900
柱芯間
乗入面より
−180
100
E2
590
900
G1
乗入面より
1,590
3,170
−1,300
2,505
水上
1,645
215
350
G1
ますので、実施設計に当たっては詳細検討
2,830
350
C1
建設地諸条件及び支持地盤等により異なり
11,780
350
20
E1
G1
40d
1,000
2-D19
350
柱芯間
5,910
柱芯間
5,910
12,520
2-D19
EB
EC
定着は、40dとする。
195
D13@200
釜場部分配筋は、底板と同配筋とする
乗入面
釜場部開口配筋要領
D13@200
増打
1,000
横筋
D10@100
75 120
D13@200
D13@1,000
上下端筋共
1,000
G1
(溝)
900
1,420(水下)
50 30∼
90 1,330(水下)
100
20
1-D13
50
2,320
450
120
D10@200
75 120
65-D22(@200)
コーナー部腰壁配筋要領図
350
柱芯間
5,910
柱芯間
12,520
EB
EC
a
28
a
断面図
5,910
中型車90゚乗入れ(2/2)
700
350 350
建
築
関
係
増打筋
350 350
8-D16
700
フープ筋
700
(底盤内 D10@150)
C1
2-D13
配筋図
D13@1,000
350 350
捨コン
上下配筋は、D13@1,000以内で緊結する事。
砕石
上下端筋共
38-D22(@200)
500 500
柱芯間
6,590
350
16-D22
D13@100
主筋
1,000
350
700
350 350
増打
12-D22
D10@100
主筋
350 350
(溝)
D13 @200
G1
700
D13@200
180
G1
D10@200
D13@1,000
180
60
1,420(水下)
1,330(水下)
900
50 90
フープ筋
(底盤内 D13@150)
C2
配筋図
7,290
E1
E2
b
-
b
断面図
乗入面
700 180
3-D22
3-D22
D10@200
2-D10
上端筋
主筋
RC梁天端
下端筋
スターラップ
補助筋
350
G1
配筋図
215
100
D13@200
120
1-D13
D13@200
D13@200
50
2,320
450
120
D13@200
乗入面
ベースプレート上増打部配筋図
195
285 260
主筋
250
フープ筋
間柱柱脚
使用材料
1.コンクリート
コンクリートの種別
設計基準強度
気乾単位容積
所要スランプ
レディーミクストコンクリートの種別
2.鉄 筋
D16以下
SD295A
D19以上
SD345
4-D16
D10@100
(底盤内 D10@150)
配筋図
普通コンクリート
21 N/mm2
2.3 t/m3
15 cm
標準品
直接基礎の許容地耐力
基礎の根入れ深さ
許容地耐力
乗入面−2,320
長期 200 kN/m2
短期 400 kN/m2
29
基礎参考図(杭基礎・2連基)
中型車90゚乗入れ(1/2)
注) 本図は地下水位が底盤より低い条件にて、
参考図として作成しております。
20
ピット幅
2,830
250
建設地諸条件及び支持地盤等により異なり
11,780
2,830
ますので、実施設計に当たっては詳細検討
が必要となります。
b
C2
乗入面より
590
水下
−1,330
斜線部コン天乗入面−180までドア
据付後乗入面±0迄モルタル補修
±0
乗入面より
±0
425
乗入面より
1,425
−180
2,170
1,840
800
350
700
350
1,900
1,590
乗入面より
C1
350
G1
350
C2
500 500
b
700
350
乗入面より
3,170
a
水勾配
a
6,590
7,290
釜場:700×400×500H
柱芯間
900
20
300 100
水勾配
100
250
G1
900
−180
5,690
1,590
3,170
900
±0
乗入面より
350
800
乗入面より
−1,300
350
杭芯間
5,460
柱芯間
5,910
E1
G1
1,000
800
E2
1,645
水上
2,505
350
215
G1
杭芯間
C1
杭芯間
5,460
柱芯間
5,910
40d
2-D19
12,520
EC
EB
2-D19
D13@200
増打
D13@1,000
釜場部分配筋は、底板と同配筋とする
D13@200
釜場部開口配筋要領
D13@1,000
上下端筋共
20-D22(@150)
2,800
杭芯間
2,860
5,460
柱芯間
5,910
2,000
(底盤主筋)
800
350
1,000
上下端筋共
11-D16(@250)
杭芯間
柱芯間
5,460
5,910
横筋
D10@100
1,000
上下端筋共
10-D22(@200)
75 120
90
G1
(溝)
1,100
1,420(水下)
50 30∼ 1,330(水下)
乗入面
100
100
定着は、40dとする。
50
2,520
450
195 40
1-D13
120
D10@200
D13@200
12,520
使用材料
EC
1.コンクリート
コンクリートの種別
設計基準強度
気乾単位容積
所要スランプ
レディーミクストコンクリートの種別
2.鉄 筋
D16以下
SD295A
D19以上
SD345
30
a
普通コンクリート
21 N/mm2
2.3 t/m3
15 cm
標準品
a
断面図
EB
75
120
コーナー部腰壁配筋要領図
195
285 260
100
捨コン
3,290
2,000
800
杭芯間
上下端筋共
11-D22(@200)
2,000
5,690
800
6,590
7,290
350
b
配筋図
断面図
乗入面
主筋
上端筋
下端筋
RC梁天端
スターラップ
乗入面±0
1,420 (水下)
補助筋
3-D22
3-D22
D10@200
2-D10
350
G1
配筋図
215
880
(40d)
コンクリート余盛後砕り
H=800
100
杭天端
主筋
フープ筋
250
間柱柱脚
(主筋のかぶり厚さ)
130
フープ筋
27,420
24,900
740 130
500 500
D13@150
6,000
5,000(5D)
16-D22
D13@100
(底盤内 D13@150)
C2
700 180
b
フープ筋
1,000
E2
E1
主筋
500 500
350
柱芯間
700
上下端筋共
11-D16(@250)
350 350
上下端筋共
11-D22(@200)
1,100
配筋図
注)柱天端は、乗入面−300とする。
上下配筋は、D13@1,000以内で緊結する事。
450
(底盤内 D10@150)
C1
砕石
2,430
フープ筋
700
D13@1,000
12-D22
D10@100
主筋
350
350
(底盤主筋)
700
350 350
2-D13
700
180
G1
D13@200
D13@1,000 増打
D13 @200
(溝)
ベースプレート上増打部配筋図
180
60
1,420(水下)
1,330(水下)
1,100
50
90
G1
8-D16
700
D10@200
D13@200
D13@200
乗入面
建
築
関
係
増打筋
350
350
120
1-D13
D13@200
50
2,520
450
120
D13@200
100
350 350
中型車90゚乗入れ(2/2)
D=1,000
主筋
20-D22
フープ筋
D13@150
4-D16
D10@100
(底盤内 D10@150)
配筋図
杭仕様
杭の種類
場所打コンクリート杭
使用材料
コンクリート
設計基準強度 :Fc=21 N/mm2
所要スランプ :18 cm
水セメント比 :60 %
単位セメント質量 :300 kg/m3 以上
鉄筋
D16以下 SD295A
D19以上 SD345
1)主筋継手 :重ね継手
2)帯筋の継手:10d以上の片面溶接(両面の場合は、
5d以上)
帯筋は、全て主筋に鉄線で結束する事。
18,900
19,900
フープ筋
D13@300
杭頭部配筋図
(主筋のかぶり厚さ)
130 740 130
500 500
D=1,000
杭先端
乗入面−27,420
杭下部配筋図
3)スペーサー:スペーサーは、FB−50×4.5とし、
円周方向4ヶ所杭長方向@3,000以下
とする。
杭打工法 アースドリル工法
杭先端 乗入面−27.42m
杭径 φ1,000 mm
杭長 25.0 m
杭本数 6本
杭耐力 長期 1,300 kN/本
短期 2,600 kN/本
杭詳細図
31
基礎参考図(直接基礎・縦列式)
中型車90゚乗入 れ(1/2)
20
注) 本図は地下水位が底盤より低い条件にて、
参考図として作成しております。
5,820
250
ピット幅
2,805
20
建設地諸条件及び支持地盤等により異なり
ますので、実施設計に当たっては詳細検討
2,805
が必要となります。
1,330
3,170
斜線部コン天乗入面−60までドア
据付後乗入面±0迄モルタル補修
乗入面より
±0
350
柱芯間
5,860
60
乗入面
700
350
1,730
1,820
(水下)
(水下)
6,560
450
断面図
(底盤主筋)
C1
a
2-D13
G1
350
G1
C1
350
E1
D13@200
350
350
−1,700
120
350
乗入面より
2,720
90
50
900 50
(溝)
100
EA
EB
1,000
横筋
100
120
D10@100
75 120
基礎梁
40d
2-D19
1,000
水上
2-D19
釜場部分配筋は、底板と同配筋とする
定着は、40dとする。
釜場部開口配筋要領
32
a
71-D22(@200)
増打
5,890
D13 @200
3,170
−1,730
G1
G1
乗入面より
水勾配
水下
柱芯間
b
100
250
水勾配
100
6,590
釜場:700×400×500H
b
700
捨コン
上下端筋共
G1
C2
13,980
D13@200
350
700
350
G1
C2
E2
D13@200
1,790
13,980
1,525
−180
2,170
450
350
1,900
乗入面より
1,590
3,220
425
±0
砕石
180
乗入面より
90
(溝)
D13@200
6,690
D13@200
−1,330
G1
水勾配
G1
乗入面より
2,505
水下
柱芯間
100
水勾配
250
180
100
D13@1,000
釜場:700×400×500H
増打
590
830
−180
D13 @200
1,590
3 ,220
±0
乗入面より
D13@200
乗入面より
−1,300
a
350
乗入面より
900
E3
1,645
215
水上
G1
C1
G1
350
350
C1
195
120
a
コーナー部腰壁配筋要領図
G1
(溝)
30
D13@200
350
350
700
D13@200
700
D13@200
350 350
D13@200
ベースプレート上増打部配筋図
1,730(水下) 450
G1
8-D16
700
(溝)
1,820(水下)
1,730(水下)
乗入面
900
50 90
主筋
フープ筋
12-D22
D10@100
(底盤内 D10@150)
C1,C2
配筋図
D13@1,000
上下端筋共
乗入面
34-D22(@200)
6,560
(底盤主筋)
350
EB
5,860
6,560
柱芯間
b
断面図
主筋
上端筋
下端筋
RC梁天端
スターラップ
補助筋
3-D22
3-D22
D10@200
2-D10
350
EA
G1
配筋図
215
b
350
700 180
100
20 220
1-D13
120
D10@200
D13@200
50
2,720
450
220 20
120
増打筋
350
350
建
築
関
係
700
350 350
中型車90゚乗入 れ(2/2)
主筋
フープ筋
250
間柱柱脚
4-D16
D10@100
(底盤内 D10@150)
配筋図
使用材料
1.コンクリート
コンクリートの種別
設計基準強度
気乾単位容積
所要スランプ
レディーミクストコンクリートの種別
2.鉄 筋
D16以下
SD295A
D19以上
SD345
普通コンクリート
21 N/mm2
2.3 t/m3
15 cm
標準品
直接基礎の許容地耐力
基礎の根入れ深さ
許容地耐力
乗入面−2,720
長期 200 kN/m2
短期 400 kN/m2
33
基礎参考図(杭基礎・縦列式)
中型車90゚乗入れ(1/2)
20
注) 本図は地下水位が底盤より低い条件にて、
参考図として作成しております。
ピット幅
2,805
20
5,820
250
建設地諸条件及び支持地盤等により異なり
ますので、実施設計に当たっては詳細検討
2,805
が必要となります。
3 ,170
4,960
5,860
6,560
EB
使用材料
1.コンクリート
普通コンクリート
コンクリートの種別
21 N/mm2
設計基準強度
2.3 t/m3
気乾単位容積
15 cm
所要スランプ
レディーミクストコンクリートの種別 標準品
2.鉄 筋
D16以下
SD295A
D19以上
SD345
800
350
2,000
3,590
上下端筋共
14-D16(@250)
D13@1,000
3,490
2,000
EA
1,000
基礎梁
40d
横筋
D10@100
2-D19
2-D19
釜場部分配筋は、底板と同配筋とする
100
120
定着は、40dとする。
釜場部開口配筋要領
コーナー部腰壁配筋要領図
a
a
14-D16(@250)
90 100
(溝)
1,100 50 50
1,820
2,920
100
(水下)
450
断面図
1,450
砕石
上下端筋共
1,730
(水下)
1,000
杭芯間
柱芯間
75 120
350
60
乗入面
800
(底盤主筋)
700
2-D13
C1
a
G1
350
G1
350
E1
120
D13@200
350
±0
−1,700
10-D22(@200)
乗入面より
乗入面より
上下端筋共
斜線部コン天乗入面−60までドア
据付後乗入面±0迄モルタル補修
水上
700
捨コン
D13@200
D13 @200
G1
増打
6,590
350
3 ,170
−1,730
水勾配
G1
乗入面より
柱芯間
5,890
杭芯間 6,140
100
水勾配
350
800
250
b
100
水下
C1
350
1,450
C2
釜場:700×400×500H
b
34
上下端筋共
350
700
350
G1
C2
E2
D13@200
1,790
13,980
1,525
−180
2,170
21-D22(@150)
乗入面より
450
350
1,900
180
G1
1,590
3 ,220
425
±0
90
(溝)
D13 @200
−1,330
乗入面より
1,330
D13@200
水勾配
G1
乗入面より
D13@200
水下
6,690
G1
2,505
杭芯間 6,240
180
上下端筋共
100
100
水勾配
釜場:700×400×500H
増打
830
−180
250
590
1,590
3,220
±0
乗入面より
D13@200
乗入面より
−1,300
10-D22(@200)
800
350
乗入面より
900
E3
1,645
215
水上
195
120
C1
G1
柱芯間
C1
G1
a
中型車90゚乗入れ(2/2)
G1
D13@1,000
(溝)
30
D13@200
ベースプレート上増打部配筋図
100
D13@200
D13@1,000
上下端筋共
10-D22(@200)
上下端筋共
10-D16(@250)
350
800
杭芯間
350
5,860
柱芯間
2,000
b
断面図
12-D22
D10@100
(底盤内 D10@150)
C1,C2
配筋図
350
乗入面
700 180
b
フープ筋
800
6,560
EB
主筋
350
700
上下端筋共
10-D22(@200)
2,560
4,960
2,000
(底盤主筋)
700
350 350
8-D16
700
700
D13@200
350 350
D13@200
1,730(水下) 450
G1
建
築
関
係
増打筋
350
350
(溝)
1,820(水下)
1,730(水下)
乗入面
1,100
50
90
100
20 220
1-D13
120
D10@200
D13@200
50
2,920
450
220 20
120
EA
主筋
上端筋
下端筋
RC梁天端
スターラップ
補助筋
3-D22
3-D22
D10@200
2-D10
350
450
G1
1,820
主筋
フープ筋
250
880
(40d)
コンクリート余盛後砕り
間柱柱脚
H=800
4-D16
D10@100
(底盤内 D10@150)
配筋図
杭天端
(主筋のかぶり厚さ)
130
D13@150
740 130
500 500
フープ筋
6,000
24,900
27,820
5,000(5D)
100
1,100
2,920
(水下)
215
乗入面±0
配筋図
D=1,000
主筋
20-D22
フープ筋
D13@150
杭仕様
杭の種類
場所打コンクリート杭
使用材料
コンクリート
設計基準強度 :Fc=21 N/mm2
所要スランプ :18 cm
水セメント比 :60 %
フープ筋
D13@300
鉄筋
D16以下 SD295A
D19以上 SD345
1)主筋継手 :重ね継手
2)帯筋の継手:10d以上の片面溶接(両面の場合は、
5d以上)
帯筋は、全て主筋に鉄線で結束する事。
18,900
19,900
単位セメント質量 :300 kg/m3 以上
杭頭部配筋図
(主筋のかぶり厚さ)
130
740 130
500 500
D=1,000
杭先端
乗入面−27,820
杭下部配筋図
3)スペーサー:スペーサーは、FB−50×4.5とし、
円周方向4ヶ所杭長方向@3,000以下
とする。
杭打工法 アースドリル工法
杭先端 乗入面−27.82m
杭径 φ1,000 mm
杭長 25.0 m
杭本数 6本
杭耐力 長期 1,300 kN/本
短期 2,600 kN/本
杭詳細図
35
EB
25
780
非常口
2,550
危険・立入禁止
二酸化炭素充満
330
機
械
芯
150
30
150
ガス充満表示灯
(赤文字点灯)
(消火装置認定品)
30
90°乗入れ 運転盤別置三方枠(標準)
30
25
10 10
40
幕板
135
退避銘板
(淡いグレ−地 緑文字)
(消火装置認定品)
※1
55
ド
ア
・
鉄
骨
芯
1,355
E1
540
二酸化炭素消火設備
手動起動装置
認
二酸化炭素消火制御盤
540
A
乗入面
33
運転盤
E1
285
光電管窓
消火設備用起動操作箱
(制御盤は別置)
乗入面
540
235
1. 本図はJXタイプの単基非常口左側を示します。
※1 寸法は連基等で異なる場合があります。
2. 消防指導によりAがBになる場合があります。
消火設備用起動操作箱一体型制御盤
運転盤
収容車注意銘板
収容車制限銘板
パネル社銘板
EA
30
2,200
60
30 150
50
36
1,880
B
正面意匠図
60
E1
25
780
非常口
25
30
2,550
危険・立入禁止
二酸化炭素充満
330
機 ド
械 ア
芯 ・
鉄
骨
芯
1,355
150
540
30
150
540
二酸化炭素消火設備
手動起動装置 認
二酸化炭素消火制御盤
ガス充満表示灯
(赤文字点灯)
(消火装置認定品)
30
180°乗入れ 運転盤別置三方枠(標準)
530
退避銘板
(淡いグレ−地 緑文字)
(消火装置認定品)
※1
15
135
EA
1,880
A
60
運転盤
33
380
EA
光電管窓
消火設備用起動操作箱
(制御盤は別置)
乗入面
540
235
50
1. 本図はJXタイプの単基非常口左側を示します。
※1 寸法は連基等で異なる場合があります。
2. 消防指導によりAがBになる場合があります。
乗入面
消火設備用起動操作箱一体型制御盤
運転盤
収容車注意銘板
収容車制限銘板
パネル社銘板
E2
30 150
30
2,200
60
B
建
築
関
係
37
EB
25
10
25 200
満 車
お入り下さい
2,550
二酸化炭素充満
危険・立入禁止
機
械
芯
車がでます
運転中
ここには
二酸化炭素消火設備
手動起動装置
570
二酸化炭素消火設備を設けていま
す。二酸化炭素を放出する前に
退避指令の放送を行います。 放送の指示に従い室外へ退避し
て下さい。
ガス充満表示灯
(赤文字点灯)
(消火装置認定品)
90°乗入れ デラックス三方枠(オプション)
780
非常口
入庫案内灯
※1
55
ド
ア
・
鉄
骨
芯
1,250
退避銘板
(淡いグレ−地 緑文字)
(消火装置認定品)
1,880
100
85
485
E1
1.本図はJXタイプの単基非常口左側を示します。
※1 寸法は連基等で異なる場合があります。
2.※2消火設備用起動操作箱一体型制御盤の対応は出来ません。
乗入面
消火設備用起動操作箱
※2(制御盤は別置)
運転盤
収容車注意銘板
収容車制限銘板
パネル社銘板
Gマーク
EA
200
2,200
60
38
50
E1
光電管窓
正面意匠図
80
EB
980
25
10
30
10
40
幕板
2,550
150
30
150
ガス充満表示灯
(赤文字点灯)
(消火装置認定品)
30
540
540
90°乗入れ バリアフリータイプ 運転盤別置三方枠(標準)
25
非常口
二酸化炭素充満
危険・立入禁止
退避銘板
(淡いグレ−地 緑文字)
(消火装置認定品)
330
※1
55
135
機
械
芯
1,000
ド
ア
・
鉄
骨
芯
60
250
運転盤
250
EA
A
乗入面
33
E1
光電管窓
835
消火設備用起動操作箱
(制御盤は別置)
運転盤
250 235
乗入面
540
1. 運転盤高さは、バリアフリー高さを優先し1ヶ所設置します。
(標準高さは1,355)
2. 本図はJXタイプの単基非常口左側を示します。
※1 寸法は連基等で異なる場合があります。
3. 消防指導によりAがBになる場合があります。
540
二酸化炭素消火設備
手動起動装置 認
二酸化炭素消火制御盤
消火設備起動操作箱一体型制御盤
収容車注意銘板
収容車制限銘板
パネル社銘板
540
30 150
30
2,200
60
E1
1,880
B
建
築
関
係
39
出入口箱抜図
別置運転盤(90°
、180°
乗入れ)共通の場合
(運転盤右側)
A
1,335
160
1,335
190
545
電線用スリーブφ50
コーナーアングル
L50×50×4
(建築工事)
断面 A−A
200
450
※540
200
450
※1,025
2,260
差筋φ9@500
(建築工事)
▽ 鉄骨芯
A
60
乗入面
40
2,670
注)1)三方枠と躯体のスキマは30mmとしています。
2)図中※寸法は一例を示します。
40
40
内観図
標準
自動車位置案内灯
入庫注意灯
建
築
関
係
ドアミラーとアンテナを
格納して下さい
デッキ
パレット
通
路
通
路
制御盤
下部乗入れ式(90゚乗入れ)内観図
入庫注意灯
自動車位置案内灯
ワイヤロープ
ドアミラーとアンテナを
格納して下さい
通
路
パレット
通
路
制御盤
下部乗入れ式(180゚乗入れ)内観図
41
管理人室計画図
単 基(Ⅰ型,Ⅱ型)(標準)
1,550
スイッチボックス
1,000
550
1,300
260
注)
1)立駐前面外壁に設置の場合。
2)単独管理人室(庇付)は別途問合せ下さい。
20W×1
250
300
カウンタ−
157.5
885
コンセント(2連式)
2,200
平 面 図
157.5
正 面 図
仕様表
No.
Ⅱ型(Ⅰ型と勝手違い)
Ⅰ型
キープラン
名称
1
外板
1式 亜鉛鋼板 t1.2
2
屋根
1式 亜鉛鋼板 t1.2
3
内板
1式 表面処理鋼板 t1.0
4
断熱材
1式 グラスウール t5.0
5
天井
1式 石コウボード t6.0
6
床
1式 鋼板 t3.2 下地長尺シート張り
7
扉
1
片開きアルミドア(アルミシルバー)
8
窓
1
引違アルミサッシ(アルミシルバー)
9
ガラス
1
レジスタ−式ガラリ SUS304
11 カウンター
1
ベニヤ下地 t15 長尺シート張り引出1個付
12 照明
1
蛍光灯 100V 20W
13 コンセント
1
2連式
14 電源引込口
1
VVFケーブル 2m引出
15 塗装
耐火仕様
ロックウール t50
1式 網入板ガラス t6.8
10 換気口
16 その他
42
仕 様
数
1式 無変色型ポリウレタン樹脂塗装
FD付
連 基(Ⅲ型)(標準)
2,650
建
築
関
係
550
1,000
注)
1)立駐前面外壁に設置の場合。
2)単独管理人室(庇付)は別途問合せ下さい。
20W×1
250
1,300
260
スイッチボックス
300
カウンタ−
350
305
1,340
350
コンセント(2連式)
2,200
平 面 図
305
正 面 図
仕様表
No.
Ⅲ型
キープラン
名称
仕 様
数
1
外板
1式 亜鉛鋼板 t1.2
2
屋根
1式 亜鉛鋼板 t1.2
3
内板
1式 表面処理鋼板 t1.0
4
断熱材
1式 グラスウール t5.0
5
天井
1式 石コウボード t6.0
6
床
1式 鋼板 t3.2 下地長尺シート張り
7
扉
1
片開きアルミドア(アルミシルバー)
8
窓
1
引違アルミサッシ(アルミシルバー)
9
ガラス
ロックウール t50
1式 網入板ガラス t6.8
10 換気口
1
レジスタ−式ガラリ SUS304
11 カウンター
1
ベニヤ下地 t15 長尺シート張り引出2個付
12 照明
1
蛍光灯 100V 20W
13 コンセント
1
2連式
14 電源引込口
1
VVFケーブル 2m引出
15 塗装
耐火仕様
1式
FD付
無変色型ポリウレタン樹脂塗装
16 その他
43
排水計画図
下部乗入れ式・ターンテーブル内蔵型(90°
乗入れ)
釜場 700×400×500h
(工事用兼用)
500 1,330
床排水φ50目皿付
立駐工事
VP50
屋根排水
庇排水φ100
φ75
立上げφ100
会所
庇排水φ100
乗入面
VP
12
5
庇
P
10
0
VP
VP50
∼
水中ポンプ
φ100 会所
乗入れ方向
MH
衛生設備工事
乗入面+0.5mまで衛生設備工事
継ぎこみは立駐工事
430
490
500
会所
会所
グレーチング
下水管
道路中心
注)地域により、オイルトラップなどの設置が必要な場合があります。
44
下部乗入れ式・ターンテーブル内蔵型(180°
乗入れ)
建
築
関
係
250
釜場 700×400×500h
(工事用兼用)
衛生設備工事 φ100 立駐工事
φ75
乗入面+0.5mまで衛生設備工事
500 1,330 500
継ぎこみは立駐工事
500
会所
屋根排水
立上げφ100
VP
50
床排水φ50目皿付
乗入れ方向
会所
庇排水φ100
庇排水φ100
庇
MH
乗入面
水中ポンプ
VP50
VP100 ∼ VP125
P
会所
会所
グレーチング
下水管
道路中心
注)地域により、オイルトラップなどの設置が必要な場合があります。
45
排水計画図
下部乗入れ式・ターンテーブル内蔵型(90°
乗入れ)
500
1,330
490
屋根排水
立上げφ100
VP50
430
VP50
500
釜場 700×400×500h(工事用兼用)
VP50
1,730
床排水φ50目皿付
立駐工事
φ75
430
490
乗入れ方向
庇排水φ100
屋根排水
立上げφ100
会所
庇排水φ100
VP50
水中ポンプ
00
P1
庇
25
P1
∼
衛生設備工事
φ100
乗入面+0.5mまで衛生設備工事
継ぎこみは立駐工事
会所
MH
500
P
乗入面
V
V
会所
会所
グレーチング
道路中心
注)地域により、オイルトラップなどの設置が必要な場合があります。
46
下水管
下部乗入れ式・ターンテーブル内蔵型(180°
乗入れ)
建
築
関
係
500
屋根排水
立上げφ100
500
250
250
屋根排水
立上げφ100
衛生設備工事
立駐工事
φ75
釜場 700×400×500h
(工事用兼用)
φ100 乗入面+0.5mまで衛生設備工事
継ぎこみは立駐工事
1,730
500
500
会所
50
VP
乗入れ方向
床排水φ50目皿付
P
庇排水φ100
庇
MH
水中ポンプ
乗入面
VP50
VP100 ∼VP125
庇排水φ100
会所
会所
会所
グレーチング
道路中心
下水管
注)地域により、オイルトラップなどの設置が必要な場合があります。
47
排水計画図
中間乗入れ式・ターンテーブル内蔵型
500
立駐工事
φ75
水中ポンプ
屋根排水
立上げφ100
会所
衛生設備工事 φ100 乗入面+0.5mまで衛生設備工事
継ぎこみは立駐工事
500
250
P
排水ピット
庇排水φ100
会所
乗入れ方向
庇排水φ100
乗入面
VP125
庇
会所
会所
グレーチング
下水管
道路中心
注)1)地域により、オイルトラップなどの設置が必要な場合があります。
2)排水ピットの位置は、配置・排水計画により会所位置近くに設ける。
48
備
設
)
設備
火
火
ス消
性ガ
2.消
活
不
消
火
設
備
(
CO2消火設備系統図(二酸化炭素)・・・・・・・・・・・・・・50
CO2ボンベ室基本計画およびボンベ本数 ・・・・・・・・・51
N2消火設備系統図(窒素ガス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
N2ボンベ室基本計画およびボンベ本数 ・・・・・・・・・・・53
ハロン1301消火設備系統図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54
ハロン1301ボンベ室基本計画およびボンベ本数 ・・・55
独立鉄塔型 ボンベ室計画例1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・56
ボンベ室計画例2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・57
消火設備 手動起動フローチャート ・・・・・・・・・・・・・58
消火設備用起動操作箱 意匠図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・60
ガス充満表示灯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61
消火配管立上げおよび、雨樋計画図 ・・・・・・・・・・・・・62
ガス排出装置 1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65
49
CO2消火設備系統図(二酸化炭素)
空気管
空気管
強制閉式換気ガラリ(P.F.D付)
噴射ヘッド
噴射ヘッド
ガス排出装置
消火配管
閉止弁
消火配管
ボンベ室
消火ガスボンベ
ボンベ室
排CO2盤非常電源 200V
自火報受信盤
消火設備専用電源100V,10A
操作箱(制御盤一体型)
ガス充満表示灯
立駐出入口扉
CO2ガス量計算式(例.ET2JX−32T1−E1)
6.3m×7.03×23.77m =1,052.7m3
6.3m×7.095×5.55m = 248.1m3
25.8m3
容積 上部
下部
ピット
計 =1326.6m3
55kg/82.5L×20本(1,100kg)
7.095
認定品、電源装置、操作箱内蔵
上部
下部
6.3
7.03
備考
名称
CO2制御盤
1,326.6m3×0.8kg/m3=1,062kg
設置ガス量
6.3
記号
必要ガス量
起動回路用閉止弁箱 圧力スイッチ付
スピーカー
トランペット型
ガス充満表示灯
DC24V
圧力スイッチ
主容器
82.5L/55kg入20本(QCV−6−B型弁付)
起動装置
CO2 2.1L/1kg、ソレノイド弁付 EC−1型
噴射ヘッド
ST型32A
CO2消火配管
JIS−G−3454 Sch80
銅管
φ6 × φ4
電路
耐火電線、HIV(金属管)
逆止弁
φ6
空気管
白
検出器
差動式分布型 3種および2種
閉止弁
φ6(開閉確認スイッチ付)
リリーフ弁
φ6弁
復旧弁
BOX付
ピストンレリーザー
遠隔復旧型 PFD
排CO2盤
1回線
至る噴射ヘッド
FP
PFD
40A
50A
2種
65A
3種
HIV 1.25 □ ×3(19)×2
HIV 1.25 □ ×2(19)
HIV 2 □ ×2(19)
HIV 1.25 □×3(19)
HIV 1.25 □×2(19)
HIV 2 □×2(19)
FP
AC.3φ,200V 排CO2盤非常電源引込(電気設備工事)
FP
・消火設備は消火設備メーカ、消防指導内容によって
本図と異なる場合があります。
立駐動力停止回路
(立体駐車場工事)
立駐制御盤
立駐ドア閉鎖回路
(立体駐車場工事)
火災表示移信回路 1窓(電気設備工事)
自
1窓(電気設備工事)
CO2起動表示移信回路
火
CO2放出表示移信回路
1窓(電気設備工事)
報
自動表示移信回路 1窓(電気設備工事)
受
手動表示移信回路 1窓(電気設備工事)
信
故障表示移信回路 1窓(電気設備工事)
盤
閉止弁閉鎖表示移信回路 1窓(電気設備工事)
AC.1φ,100V 10A CO2盤非常電源引込(電気設備工事)
配管配線系統図
注)特記なき使用電線は、HIV 1.25□とする。
空気管(検出器・2種、3種)は、CO2消火設備専用とし、AND回路制御方式によるものとする。
(自動操作時) 直流電源装置6Ahは、認定品とする。
50
CO2ボンベ室基本計画およびボンベ本数
1.CO2ガスボンベユニット寸法
●必要ボンベ本数だけ、下図ユニットを組み合わせて設置します。
・ボンベユニット2列時
・ボンベユニット1列時
H=670
H=340
ボンベユニット寸法
L
L
2.CO2ガスボンベ室必要寸法
ボンベ本数
ボンベ本数
L
L
2列 (mm) 1列
2列 (mm)
1列
710
2,450
16
8
4
2
1,000
2,740
18
9
6
3
1,290
3,030
20
10
8
4
1,580
3,320
22
11
10
5
1,870
3,610
24
12
12
6
2,160
3,900
26
13
14
7
●建物内にボンベ室を設置する時は、最低限下図寸法を確保願います。
●※1 制御盤は、消火設備起動盤別置時および連基時にボンベ室内に設置します。
従って起動操作箱一体型制御盤使用時は不要になるため、その場合は下図ボンベ室必要寸法から
制御盤幅500mm+スキマ100mm分のスペースを減らして下さい。
●※2 選択弁は、連基時に消火ガスを噴射する区画を選択する装置です。
●名古屋地区は主管に閉止弁を設けるため、ボンベ室の長手方向が+1,000mm広くなります。
・連基時(ガス間仕切有) (単位:mm)
※2 選択弁
必要高さ 2,500
L
100 500
必要高さ 2,500
100
350
ボンベユニット
H
H+600
600
以上
H+600
H
ボンベユニット
600
以上
200
・単基時 (単位:mm)
消
火
設
備
900
500
350
※1 制御盤(非常電源装置付)
350
L
350
※1 制御盤(非常電源装置付)
100
3.独立鉄塔型エレパーク CO2ガスボンベ必要本数 (CO2ガスボンベ 55kg/本を使用)
下表は、標準寸法、鋼板外装時の場合を示します。
ET2JX-T1-E
ET2A-T1-E
型式
ET2JX-T2-E
ET2A-T2-E
区画 必要 ボンベ 区画 必要 ボンベ 区画 必要 ボンベ 区画 必要 ボンベ
全高
容積 ガス量 本数
容積 ガス量 本数
容積 ガス量 本数
容積 ガス量 本数
H(mm)
(m3) (kg) (本) (m3) (kg) (本) (m3) (kg) (本) (m3) (kg) (本)
16,480
18,085
19,690
21,295
22,900
24,505
26,110
27,715
29,320
30,925
32,530
34,135
35,740
37,345
747.9
817.9
887.9
957.9
1,027.9
1,098.0
1,184.5
1,255.5
1,326.6
1,397.7
1,481.0
1,553.0
1,624.8
1,733.5
598
654
710
766
822
878
948
1,004
1,061
1,118
1,185
1,200
1,219
1,300
上記ボンベ本数は、下記
計算により算出します。
N=(V×k+m)/55
11
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
22
23
24
817.1
893.6
970.2
1,046.7
1,123.2
1,199.8
1,293.5
1,371.2
1,448.8
1,526.5
1,617.2
1,695.5
1,773.8
1,852.2
654
715
776
837
899
960
1,035
1,097
1,159
1,200
1,213
1,272
1,330
1,389
12
13
15
16
17
18
19
20
22
22
23
24
25
26
754.8
824.8
894.8
964.8
1,034.8
1,104.9
1,189.1
1,260.2
1,331.2
1,402.3
1,485.8
1,557.5
1,629.2
1,737.9
604
660
716
772
828
884
951
1,008
1,065
1,122
1,189
1,200
1,222
1,303
11
12
14
15
16
17
18
19
20
21
22
22
23
24
822.0
898.6
975.1
1,051.6
1,128.2
1,204.7
1,298.2
1,375.9
1,453.5
1,531.2
1,621.7
1,700.0
1,778.4
1,856.7
658
719
780
841
903
964
1,039
1,101
1,163
1,200
1,216
1,275
1,334
1,393
12
14
15
16
17
18
19
21
22
22
23
24
25
26
N : CO2ガスボンベ本数(ボンベのガス充填量 55kg/本)
V : 立駐(区画)容積(m3)
k : 消火剤係数(CO2)
防護区画容積 150m3以上1,500m3未満:k=0.8(kg/m3)
防護区画容積 1,500m3以上:k=0.75(kg/m3)
m : 開口補償ガス量(kg) 1m2=5(kg)
開口部(ガラリ)にて、開口部1m2あたり消火ガスを5kg
加えることを規定されている。(ガラリ強制閉時は、m=0)
51
N2消火設備系統図(窒素ガス)
空気管
強制閉式換気ガラリ(P.F.D付)
空気管
*レリーフダンパ兼用
噴射ヘッド
噴射ヘッド
ガス排出
装置
消火配管
ボンベ室
消火配管
容器弁ソレノイド
消火ガスボンベ
ボンベ室
排N2盤非常電源 200V
自火報受信盤
消火設備専用電源100V,10A
操作箱(制御盤一体型)
ガス充満表示灯
N2ガス量計算式(例.ET2JX−32T1−E1)
立駐出入口扉
容積 上部
下部
ピット
端子箱
認定品
1,326.6m3×0.52m3/m3=690m3
設置ガス量
20.3m3×34本=690.2m3
7.03
7,095
上部
下部
6.3
認定品、電源装置、操作箱内蔵
必要ガス量
6.3
窒素ガス制御盤
6.3m×7.03×23.77m=1,052.7m3
6.3m×7.095×5.55m= 248.1m3
25.8m3
計 =1,326.6m3
圧力スイッチ
スピーカー
認定品
ガス充満表示灯
DC24V
20.3m3/83L窒素ガス貯蓄容器
34本
8.2m3/82.5L窒素ガス加圧容器
ソレノイド付
噴射ヘッド
ZMT型
消火配管
STPG370−Sch80
銅管
φ4×6
電路
HP1.2
空気管
白
検出器
差動式分布型 3種および2種
HP1.2×2C(19)×2
HP1.2×2C(19)
レリーフダンパ
避圧装置兼用
HP1.2×2C(19)
復旧弁
BOX付
至る噴射ヘッド
40A
40A
40A
40A
40A
40A
40A
40A
2種
3種
FP
AC.3φ,200V 排N2盤非常電源引込(電気設備工事)
排N2盤
52
HP1.2×5Pr(25)
立駐動力停止回路 (立体駐車場工事)
立駐ドア閉鎖回路 (立体駐車場工事)
φ4不還弁
・消火設備は消火設備メーカ、消防指導内容によって本図
と異なる場合があります。
RD
PFD
ピストンレリーザー
・N2ガスボンベ室計画は、ボンベ室から第2種保安物件
(立駐と別の居住用建築物)までの必要距離がとれない
場合が多く、その時はN2ガスボンベを12本までのユニッ
トに分けて配管する必要があります。
40A
立駐制御盤
火災表示移信回路 1窓(電気設備工事)
N2起動表示移信回路 1窓(電気設備工事)
N2放出表示移信回路 1窓(電気設備工事)
自動表示移信回路 1窓(電気設備工事)
手動表示移信回路 1窓(電気設備工事)
故障表示移信回路 1窓(電気設備工事)
配管配線系統図
自
火
報
受
信
盤
AC.1φ,110V 10A N2消火設備専用電源引込(電気設備工事)
注)特記なき使用電線は、HP 1.2とする。
空気管(検出器・2種、3種)は、N2消火設備専用とし、AND回路制御方式によるものとする。
(自動操作時)
N2ボンベ室基本計画およびボンベ本数
1.N2ガスボンベユニット寸法(ボンベユニットは、3列になります)
H=990
ボンベユニット寸法
ボンベ本数
L(mm)
ボンベ本数
L(mm)
6
21
18
12
9
15
710 1,000 1,290 1,580 1,870 2,160
24
39
36
30
27
33
2,450 2,740 3,030 3,320 3,610 3,900
●ボンベユニットを2個以上並べる場合は、ボンベユニット間にスキマを
200mm設けて下さい。
L
2.N2ガスボンベ室必要寸法
●建物内にボンベ室を設置する時は、最低限下図寸法を確保願います。
●※1 制御盤は、消火設備起動盤別置時および連基時にボンベ室内に設置します。
従って起動操作箱一体型制御盤使用時は不要になるため、その場合は下図ボンベ室必要寸法から
制御盤幅500mm+スキマ100mm分のスペースを減らして下さい。
●※2 選択弁は、連基時に消火ガスを噴射する区画を選択する装置です。N2ガスボンベ12本毎に配管を
分ける場合は配管毎に選択弁が必要になるので、ボンベ室長手方向を広げる必要があります。
・連基時(ガス間仕切有) (単位:mm)
100 500
H+600
H
600
以上
H+600
必要高さ 2,500
350
L
ボンベユニット(加圧容器1本含む)
H
※2 選択弁
ボンベユニット(加圧容器1本含む)
必要高さ 2,500
100
350
900
500
350
L
350
100
※1 制御盤(非常電源装置付)
600
以上
・単基時 (単位:mm)
消
火
設
備
※1 制御盤(非常電源装置付)
3.独立鉄塔型エレパーク N2ガス容器必要本数(N2ガス容器20.3m3/83Lを使用) 下表は、標準寸法、鋼板外装時の場合を示します。
型式
ET2JX-T1-E
ET2A-T1-E
ET2JX-T2-E
ET2A-T2-E
区画 必要 容器
区画 必要 容器
区画 必要 容器
区画 必要 容器
全高
容積 ガス量 本数
容積 ガス量 本数
容積 ガス量 本数
容積 ガス量 本数
H(mm)
(m3) (m3) (本) (m3) (m3) (本) (m3) (m3) (本) (m3) (m3) (本)
16,480
18,085
19,690
21,295
22,900
24,505
26,110
27,715
29,320
30,925
32,530
34,135
35,740
37,345
747.9
817.9
887.9
957.9
1,027.9
1,098.0
1,184.5
1,255.5
1,326.6
1,397.7
1,481.0
1,553.0
1,624.8
1,733.5
389
425
462
498
535
571
616
653
690
727
770
808
845
901
20
21
23
25
27
29
31
33
34
36
38
40
42
45
上記ボンベ本数は、下記
計算により算出します。
N=V×F/20.3
817.1
893.6
970.2
1,046.7
1,123.2
1,199.8
1,293.5
1,371.2
1,448.8
1,526.5
1,617.2
1,695.5
1,773.8
1,852.2
425
465
505
544
584
624
673
713
753
794
841
882
922
963
21
23
25
27
29
31
34
36
38
40
42
44
46
48
754.8
824.8
894.8
964.8
1,034.8
1,104.9
1,189.1
1,260.2
1,331.2
1,402.3
1,485.8
1,557.5
1,629.2
1,737.9
392
429
465
502
538
575
618
655
692
729
773
810
847
904
20
22
23
25
27
29
31
33
35
36
39
40
42
45
822.0
898.6
975.1
1,051.6
1,128.2
1,204.7
1,298.2
1,375.9
1,453.5
1,531.2
1,621.7
1,700.0
1,778.4
1,856.7
427
467
507
547
587
626
675
715
756
796
843
884
925
965
22
24
25
27
29
31
34
36
38
40
42
44
46
48
N :N2ガス容器(ガス充填量 20.3m3/83L)本数(本)
V :立駐(区画)容積(m3)
F :消火剤係数(N2)=0.52(m3/m3)
4.N2ガス消火設備は、N2ガス放出時に区画内圧力が高まるため、避圧口(レリーフダンパ)が
必要です。避圧口面積は、下記方法により算出します。
A=134×Qn/ (P)/104
A :避圧開口面積(m2)
Qn :噴射ヘッドからの最大消火剤流量(m3/min)
Qn=1.6×容器本数(本)×20.3(m3)/ガス放出時間(1min)
P :許容区画内圧力=800(Pa)
●避圧口は、換気ガラリ部に取付ける方式が標準になります。但し、地域によっては消防指導により専用の避圧
口を設けます。
●上記容器本数表の台数の場合、避圧口面積は標準ガラリ寸法にて対応可能です。
53
ハロン1301消火設備系統図
空気管
空気管
自閉式換気ガラリ(P.F.D付)
噴射ヘッド
噴射ヘッド
ガス排出装置
消火配管
閉止弁
消火配管
ボンベ室
消火ガスボンベ
ボンベ室
排ハロン盤非常電源,200V
自火報受信盤
消火設備専用電源
100V,10A
操作箱(制御盤一体型)
ガス充満表示灯
立駐出入口扉
ハロンガス量計算式(例.ET2JX−32T1−E1)
6.3m×7.03×23.77m=1,052.7m3
6.3m×7.095×5.55m= 248.1m3
25.8m3
容積 上部
下部
ピット
計 =1,326.6m3
1,326.6m3×0.32kg/m3=425kg
必要ガス量
60kg/68L×8本(480kg)
記号
備考
名称
ハロン制御盤
認定品、電源装置、操作箱内蔵
スピーカー
トランペット型
ガス充満表示灯
DC24V
7.03
7.095
上部
下部
6.3
6.3
設置ガス量
圧力スイッチ
主容器
68L/60kg入 8本(N型弁付)
起動装置
CO2 2.1L/1kg、ソレノイド弁付 EC−1型
噴射ヘッド
ST型32A
ハロン消火配管
JIS−G−3454 Sch80
銅管
φ6 × φ4
電路
耐火電線、HIV(金属管)
逆止弁
φ6
空気管
白
検出器
差動式分布型 3種および2種
閉止弁
φ6(開閉確認スイッチ付)
リリーフ弁
φ6弁
復旧弁
BOX付
ピストンレリーザー
遠隔復旧型 PFD
排ハロン盤
1回線
・消火設備は消火設備メーカ、消防指導内容によって
本図と異なる場合があります。
54
至る噴射ヘッド
FP
PFD
50A
2種
65A
3種
HIV 1.25 □ ×3(19)×2
HIV 1.25 □ ×2(19)
HIV 2 □ ×2(19)
HIV 1.25 □×3(19)
HIV 1.25 □×2(19)
HIV 2 □×2(19)
FP
AC.3φ,200V 排ハロン盤非常電源引込(電気設備工事)
FP
配管配線系統図
立駐動力停止回路
(立体駐車場工事)
立駐制御盤
立駐ドア閉鎖回路
(立体駐車場工事)
火災表示移信回路 1窓(電気設備工事)
自
1窓(電気設備工事)
ハロン起動表示移信回路
火
ハロン放出表示移信回路 1窓(電気設備工事)
報
自動表示移信回路 1窓(電気設備工事)
受
手動表示移信回路 1窓(電気設備工事)
信
故障表示移信回路 1窓(電気設備工事)
盤
閉止弁閉鎖表示移信回路 1窓(電気設備工事)
AC.1φ,100V 10A ハロン盤非常電源引込(電気設備工事)
注)特記なき使用電線は、HIV 1.25□とする。
空気管(検出器・2種、3種)は、ハロン消火設備専用とし、AND回路制御方式によるものとする。
(自動操作時) 直流電源装置6Ahは、認定品とする。
ハロン1301ボンベ室基本計画およびボンベ本数
1.ハロン1301ガスボンベユニット寸法
ボンベユニット寸法
●必要ボンベ数だけ、下図ユニットを組み合わせて設置します。
ボンベ本数
1列
2列
4
2
6
3
8
4
10
5
12
6
14
7
H=340
・ボンベユニット1列時
H=670
・ボンベユニット2列時
L
L
2.ハロン1301ガスボンベ室必要寸法
L
(mm)
710
1,000
1,290
1,580
1,870
2,160
ボンベ本数
1列
2列
16
8
18
9
20
10
22
11
24
12
26
13
L
(mm)
2,450
2,740
3,030
3,320
3,610
3,900
●建物内にボンベ室を設置する時は、最低限下図寸法を確保願います。
●※1 制御盤は、消火設備起動盤別置時および連基時にボンベ室内に設置します。
従って起動操作箱一体型制御盤使用時は不要になるため、その場合は下図ボンベ室必要寸法から
制御盤幅500mm+スキマ100mm分のスペースを減らして下さい。
●※2 選択弁は、連基時に消火ガスを噴射する区画を選択する装置です。
●名古屋地区は主管に閉止弁を設けるため、ボンベ室の長手方向が+1000mm広くなります。
・連基時(ガス間仕切有) (単位:mm)
ボンベユニット
100 500
H+600
H
600
以上
H+600
必要高さ 2,500
350
L
H
※2 選択弁
ボンベユニット
必要高さ 2,500
100
350
900
500
600
以上
・単基時 (単位:mm)
消
火
設
備
350
L
350
100 ※1 制御盤(非常電源装置付)
※1 制御盤(非常電源装置付)
3.独立鉄塔型エレパーク ハロン1301ガスボンベ必要本数(ハロン1301ガスボンベ 60kg/本を使用) 下表は、標準寸法、鋼板外装時の場合を示します。
型式
ET2JX-T1-E
ET2A-T1-E
ET2JX-T2-E
ET2A-T2-E
区画 必要 容器
区画 必要 容器
区画 必要 容器
区画 必要 容器
全高
容積 ガス量 本数
容積 ガス量 本数
容積 ガス量 本数
容積 ガス量 本数
H(mm)
(m3) (kg) (本) (m3) (kg) (本) (m3) (kg) (本) (m3) (kg) (本)
16,480
18,085
19,690
21,295
22,900
24,505
26,110
27,715
29,320
30,925
32,530
34,135
35,740
37,345
747.9
817.9
887.9
957.9
1,027.9
1,098.0
1,184.5
1,255.5
1,326.6
1,397.7
1,481.0
1,553.0
1,624.8
1,733.5
239
262
284
307
329
351
379
402
425
447
474
497
520
555
上記ボンベ本数は、下記
計算により算出します。
N=(V×k)/60
4
5
5
6
6
6
7
7
8
8
8
9
9
10
817.1
893.6
970.2
1,046.7
1,123.2
1,199.8
1,293.5
1,371.2
1,448.8
1,526.5
1,617.2
1,695.5
1,773.8
1,852.2
261
286
310
335
359
384
414
439
464
488
518
543
568
593
5
5
6
6
6
7
7
8
8
9
9
10
10
10
754.8
824.8
894.8
964.8
1,034.8
1,104.9
1,189.1
1,260.2
1,331.2
1,402.3
1,485.8
1,557.5
1,629.2
1,737.9
242
264
286
309
331
354
381
403
426
449
475
498
521
556
5
5
5
6
6
6
7
7
8
8
8
9
9
10
822.0
898.6
975.1
1,051.6
1,128.2
1,204.7
1,298.2
1,375.9
1,453.5
1,531.2
1,621.7
1,700.0
1,778.4
1,856.7
263
288
312
337
361
386
415
440
465
490
519
544
569
594
5
5
6
6
7
7
7
8
8
9
9
10
10
10
N :ハロン1301ガスボンベ本数(ボンベのガス充填量 60kg/本)
V :立駐(区画)容積(m3)
F :消火剤係数(ハロン1301)
k=0.32(kg/m3)
55
独立鉄塔型 ボンベ室計画例1
ボンベ室標準位置
1.地上設置立駐一体型ボンベ室
2.庇上設置立駐一体型ボンベ室
独立鉄塔型
立駐
(平面)
独立鉄塔型
立駐
(平面)
地上設置ボンベ室
(外装・屋根付)
乗入れ方向
正面庇上ボンベ室
(外装・屋根付)
乗入れ方向
●ボンベ室は、立駐左側および裏側の
設置も可能です。
ボンベ室内のボンベ配置例
53頁、55頁 ボンベ室必要寸法に基づいて、必要ボンベ本数分のボンベユニットを選定して制御盤、
選択弁を配置します。 ボンベ配置方法は、基本的にユニット長さ(L)と幅(H)を変更して対応
しますが、ユニット単列、並列等の配置によりボンベ室寸法を変更できます。
1.地上設置立駐一体型ボンベ室
例.CO2ボンベ20本 ET2JX-32T1-E1(連基時は2基以上)
●ユニット単列時(1列または2列) :ボンベ室幅が最小になります。
●ユニット並列時(2列+1列)
:ボンベ室奥行寸法を縮めることが出来ます。
制御盤
350
L=3,030
選択弁
制御盤
600
500
ボンベユニット
●上図は、ボンベ室を立駐右側に設置した例を示します。
●ボンベ室標準高さは、3,300mmになります。
●ボンベ室寸法は、消火設備メーカの違い等により本図と異なる場合があります。
56
120(腰壁)
L=1,870
120(腰壁) 900
350
350
100
100
ボンベユニット
900
350
100
500
100
L=2,160
600
1,850
350
100
H=340
H=670
120(腰壁)
100
120 (腰壁)
1,500
・ユニット2列+1列
120(腰壁)
600
100
H=670
120(腰壁)
1,850
ボンベユニット
制御盤
H=340
H=670
350
600
L=3,030
100
・ユニット2列
L=2,450
1,500
・ユニット2列+1列
350
350
350
500 350
100
L=1,870
H=670
120(腰壁)
・ユニット2列
(2)連基時(ガス間仕切壁有)
100 500 350
(1)単基時
選択弁
ボンベユニット
制御盤
独立鉄塔型 ボンベ室計画例2
2.庇上設置立駐一体型ボンベ室
例.CO2ボンベ24本 ET2JX-42T1-E1 (ボンベ2列ユニット時)
1,500
2,500
350
制御盤
消
火
設
備
450
350
3,500
3,050
1,500
L=3,610
500
ハッチ
(600×600)
H=670
600
100
換気用ガラリ
ボンベユニット
乗入面
●ボンベ配置方法は、基本的にユニット長さ(L)と幅(H)を変更して対応します。
●ボンベ室寸法は、消火設備メーカの違い等により本図と異なる場合があります。
例.N2ボンベ33本 ET2JX-30T1-E (ボンベ3列ユニット。加圧容器1本必要)
1,850
2,500
ボンベユニット
(加圧容器1本含む)
ハッチ
(900×900)
3,500
450
600
制御盤
3,050
L=2,160 350
200
1,850
L=1,580
350
H=990
500
100
換気用ガラリ
乗入面
●ボンベ配置方法は、基本的にユニット長さ(L)を変更して対応します。
●ボンベ室寸法は、消火設備メーカの違い等により本図と異なる場合があります。
57
消火設備 手動起動フローチャート
消火設備 手動起動時のフローチャートを下記に示します。
火災発生
人が発見
操作箱の扉を開く
火災表示(扉開表示)
自火報受信盤
退避警報(音声)開始
人員の退避を確認
操作箱放出用スイッチを押す
消火設備起動
放出遅延タイマー(20秒)起動
消火設備起動表示
自火報受信盤
※ 排出ファン停止
起動用ガス容器開放
(容器弁ソレノイド作動)
立駐扉閉鎖信号
二酸化炭素貯蔵容器開放
立駐扉閉鎖確認信号
消火ガス放出
※ ガス連動ダンパー閉鎖
(排出ダクト開口部閉鎖)
充満表示灯点滅
消火ガス放出表示
自火報受信盤
火災消火
消防機関による消火確認
制御盤復旧スイッチを押す
※ 排出ファン起動
屋外に排出
● 部分は、人による確認および操作を示します。
●上記フローチャートは、CO2ガス時の一般的な例を示します。 他の消火ガスの場合でも
基本的な操作方法は同一になります。
●※部は、ガス排出装置設置時を示します。
●消火設備メーカの違い等によりスイッチの位置などが異なります。駐車設備の使用前に
弊社取扱説明書および消火設備メーカの取扱説明書を、必ずお読みください。
58
消火設備 自動起動時のフローチャートを下記に示します。
自動/手動切換タイプの場合、消火操作箱の切換スイッチを「自動」に切換えておくと、火災発生時に
駐車室内の感知器が火災を感知して、自動的に消火ガスを放出します。
火災発生
火災感知器
回路Ⅰ作動
火災感知器
回路Ⅱ作動
火災表示
自火報受信盤
AND回路構成
消火設備起動
放出遅延タイマー(20秒)起動
消火設備起動表示
自火報受信盤
退避警報(音声)開始
※ 排出ファン停止
消
火
設
備
立駐扉閉鎖信号
起動用ガス容器開放
(容器弁ソレノイド作動)
立駐扉閉鎖確認信号
二酸化炭素貯蔵容器開放
消火ガス放出
※ ガス連動ダンパー閉鎖
(排出ダクト開口部閉鎖)
充満表示灯点滅
消火ガス放出表示
自火報受信盤
火災消火
消防機関による消火確認
制御盤の復旧スイッチを押す
※ 排出ファン起動
屋外に排出
● 部分は、人による確認および操作を示します。
●上記フローチャートは、CO2ガス時の一般的な例を示します。 他の消火ガスの場合でも
基本的な操作方法は同一になります。
●※部は、ガス排出装置設置時を示します。
●消火設備メーカの違い等によりスイッチの位置などが異なります。駐車設備の使用前に
弊社取扱説明書および消火設備メーカの取扱説明書を、必ずお読みください。
59
消火設備用起動操作箱 意匠図
消火設備用起動操作箱一体型制御盤(認定品) 自動−手動切換タイプ の意匠図を下図に
示します。
(1) Aタイプ
480
427
制御盤(起動装置)塗色
消防レッド7.5R4/14
26.5
475
200
540
60
制御盤蓋 標準色
消防レッド7.5R4/14
38.5
(2) Bタイプ
544
600
制御盤(起動装置)塗色
消防レッド7.5R4/14
制御盤蓋 標準色
消防レッド7.5R4/14
254
60
540
487
●上図のAタイプとBタイプは、消火設備メーカが異なるだけで機能は同一です。
●本ページの意匠図は、CO2ガス用を示します。
●消火設備用起動操作箱一体型制御盤は、単独立駐(単基)のみ対応します。(1区画のみ)
●デラックス三方枠は、上図以外の操作箱を使用します。
●操作箱一体型制御盤は、消防指導により他の操作箱に変更になる場合があります。
消火設備メーカ、消火ガスの違い等により寸法、形状が上図と異なる場合があります。
60
ガス充満表示灯
安全のため、立駐出入口上部にガス充満表示灯を設置する必要があります。
(1)標準タイプ(屋内・屋外共用)
壁掛タイプ
35
330
135
32Aスリーブ管
(RC時、建築工事)
消
火
設
備
文字:赤色、地:白色
(2)標準タイプ(屋内・屋外共用)
埋込タイプ
35
15
32Aスリーブ管
(RC時、建築工事)
77.5
155×340
(開口寸法)
135
330
文字:赤色、地:白色
(3)オプション…赤・青信号灯内取付タイプ(屋内・屋外共用)
壁掛タイプ(防滴型)
32Aスリーブ管
(RC時、建築工事)
800
青色信号
260
φ120
250
160
赤色信号
文字:赤色、地:白色
●消火設備メーカの違い等によりガス充満表示灯の形状、寸法が上図と異なる場合があります。
●本ページのガス充満表示灯は、CO2ガス用を示します。 CO2以外のガス時も立駐出入口上部に
ガス充満表示灯を設置します。
61
消火配管立上げおよび、雨樋計画図
1)消火配管と雨樋は、スペースの関係で同位置場所には配置出来ませんので、
下図、表のように計画願います。
2)単基の イ 及び、連基の イ 、 ロ のボンベ室は、庇上設置を示し、そ
の他は地上設置ボンベ室を示します。
3) 印位置にはカウンタウェイトがあるので、消火配管と雨樋はスペース
が無く配置できません。
4) は乗入方向を示します。
1.ET
ターンテーブル内蔵型(180°乗入れ)単基
ターンテーブル内蔵型(90°
乗入れ)単基
C
180
ハ
ハ
EA
イ
ロ
ハ
どちらか一方
A
B
B
C
C
C
B
B
430
間口柱芯間
E1
イ
雨樋
立ち下げ位置
275
430
間口柱芯間
消火配管
立ち上げ位置
ロ
EA
180
ボンベ室位置
B
奥行柱芯間
A
E1
250
EB
250
ニ
ロ
180
B
430
290
A
駐車空間 385
駐車空間 275
奥行柱芯間
290
ニ
385
EB
C
180
430
E2
E2
イ
イ
ロ
ハ
ニ
ボンベ室位置
A
消火配管 どちらか一方
立ち上げ位置 A
B
B
C
B
雨樋
立ち下げ位置
A
A
B
A
ニ
どちらか一方
C
A
A
B
ターンテーブル内蔵型(90°
乗入れ) 連基
180
B
駐車空間 325
駐車空間
325
220
間口柱芯間
イ
EC
250
430
310
385
430
A
310
385
250
C
D
ハ
ボンベ室位置
消火配管
立ち上げ位置
ロ
EB
ニ
EとF
AとD
雨樋
か
立ち下げ位置
BとC
E1
180
間口柱芯間
イ
ロ
ハ
消火配管 どちらか一方 どちらか一方 どちらか一方
立ち上げ位置 AとD BとC AとDBとCAとDBとC
雨樋
立ち下げ位置 BとC AとD BとCAとD BとCAとD
E
F
ヘ
ボンベ室位置
E2
430
430
ニ
奥行柱芯間
220
ホ
ホ
ヘ
どちらか一方
EとF
AとDBとC
AとD
か
BとCAとD
BとC
1)左図は耐火間仕切り無時の寸法を示します。
2)耐火間仕切り有時も、配管配置は同一にて計画ください。
EA
290
250
ホ
385
290
250
ターンテーブル内蔵型(180°
乗入れ) 連基
ニ
ボンベ室位置
EB
F
430
イ
奥行柱芯間
B
D
ハ
430
E2
430
間口柱芯間
ロ
ボンベ室位置
消火配管
立ち上げ位置
EA
430
間口柱芯間
E1
62
C
275
180
A
180
ヘ
180
駐車空間
E
E3
イ
ロ
ハ
消火配管 どちらか一方 どちらか一方 どちらか一方
立ち上げ位置 AとDBとC AとDBとCAとD BとC
雨樋
立ち下げ位置 BとCAとD BとCAとDBとC AとD
ニ
EとF
AとD
雨樋
か
立ち下げ位置
BとC
ホ
EとF
ヘ
どちらか一方
AとDBとC
AとD
か BとCAとD
BとC
1)左図は耐火間仕切り無時の寸法を示します。
2)耐火間仕切り有時も、配管配置は同一にて計画ください。
1)消火配管と雨樋は、スペースの関係で同位置場所には配置出来ませんので、
下図、表のように計画願います。
2) イ のボンベ室は、庇上設置を示します。その他は、地上設置ボンベ室を
示します。
3) 印位置にはカウンタウェイトがあるので、消火配管と雨樋はスペース
が無く配置できません。
4) は乗入方向を示します。
2.EW
290
250
ヘ
385
290
250
ターンテーブル内蔵型(90°乗入れ)自走縦列
ホ
EB
A
駐車空間
D
430
奥行柱芯間
ロ
E1
ニ
消
火
設
備
※設備業者により異なります。
EA
275
430
E
180
C
180
B
180
イ
間口柱芯間
F
イ
ロ
ハ
ニ
ホ
ヘ
B
と
E
B
と
E
B
とE
雨樋
か
立ち下げ位置 か BとE BとEBとD か
CとD
CとDCとD
CとE
消火配管 AとF
C D か F F
立ち上げ位置 か
A
E
ボンベ室位置
430
430
奥行柱芯間
ハ
E2
E3
F
イ
駐車空間
385
430
275
430
B
ロ
ハ
ニ
ホ
ヘ
AとDAとD
か AとEAとD AとD
EとFEとF
DとF
消火配管 BとC
C C か
E F
立ち上げ位置 か
B
D
ボンベ室位置
イ
雨樋
立ち下げ位置 AとD か
ニ
※設備業者により異なります。
E2
C
180
奥行柱芯間
奥行柱芯間
ロ
EA
E1
D
E
駐車空間 385
275
180
250
ホ
間口柱芯間
310
250 180
310
ヘ
A
430
180
430 ターンテーブル内蔵型(180°
乗入れ)自走縦列
ハ
EB
EC
3.ET、EW
消火配管立上げおよび、雨樋取り合い詳細図
275
駐車空間
消火配管または雨樋配管
430
290
385
E1
250
180゚
乗入れ方向
180
EB
消火配管または雨樋配管
90゚
乗入れ方向
EA
1)左図は、ET単基(90゚乗入れ:A、B 180゚乗入れ:A、C)
を示します。
2)連基、EW時の場合でも、鉄骨と配管の位置関係は左図通りに
なります。
1)鉄骨柱芯間寸法、その他の理由により消火配管、雨樋配管の位置が本資料と異なる場合があります。
63
ガス排出装置 1
1.所轄消防指導により、消火ガス用換気設備(ガス排出装置)が必要な場合があります。
換気能力は1回/時間と消防法で決められていますが、所轄消防指導により換気回数が
異なる場合があります。
(参考)東京都:3∼5回、札幌市、福岡市:1回 横浜市、名古屋市、京都市、大阪市:5回 神戸市:3回
2.ガス排出装置のファン選定例
(1)立駐形式:ET2JX-30T1-E1、消火ガスCO2
(2)ファン選定
条件
ファン出力
5回換気
3.5kW
三相 200/220V 50Hz
5.5kVA
5回換気
2.4kW
三相 200/220V 60Hz
4kVA
電圧
相数
周波数
ファン用電源容量
● 全高、塔内容積等の条件により、上記選定例よりもファン用電源容量が大きくなる場合があります。
ファン用電源容量については、弊社まで問い合わせください。
● N2ガス時のファン選定結果は、CO2ガス時とほぼ同一になります。
3.ガス排出装置計画図(ダクト平面図、詳細図)
(1)下部乗入れ式 ET2JX-E1(単基)
6,590
3,310
E2
3,280
650
2,215
▽ 機械芯
180°
乗入れ方向
ダクト
E1
240
130
90°
乗入れ方向
EB
EA
(2)下部乗入れ式(90°乗入れ) ET2JX-T1-E1 × 2(連基)
ガス間仕切壁
▽ 機械芯
1
2
3,280
ダクト2
(ピット∼
乗入階まで)
乗入階にダンパーを
設け、吸込口を切り
替えます
650 1,740
6,590
3,310
E2
ダクト1
(ピット∼屋上まで)
E1
240
180
90° 185 130
EC
64
乗入れ方向
EB
90°
乗入れ方向
EA
ガス排出装置 2
(4)ガス排出装置 上部・下部詳細図
(90°乗入れ時入口側より)
(3)下部乗入れ式(90°乗入れ)
EW2JX-T1-E1(自走縦列)
フード
(風圧ダンパー付)
900
E3
3,310
排出方向
立駐
屋根部
※ ダクト
6,590
3,310
240
2,215
ダクト
ダンパー
(P.F.D)
立駐
ピット内
▽ 吸込口
650
3,280
▽ 機械芯
ダクト
250
N2ガス時は、ダクトは不要です
240
E2
130
消
火
設
備
ファン
(福岡市は必要)
2,215
▽ 吸込口
(N2の場合)
650
3,380
6,690
▽ 機械芯
E1
130
240
EB
防虫金網
90°
乗入れ方向
EA
●※部ダクトは、5回換気時は設置必要です。
1回換気時は、立駐容積により※部ダクトが
不要になる場合があります。
●自走縦列は、ガス間仕切壁無が標準です。
●避雷設備が棟上導体の場合は、フードにも
棟上導体を取り付けます。
●上図の形状、寸法は、ファン型式の違い等に
より異なる場合があります。
●排出方向は上図から90°ずつ回転可能です。
<ガス排出装置 注意点>
● ガス排出装置有り時は、ファン用非常電源が必要です。(重要)
(重要)
● (1)∼(4)は、JX時の寸法を示します。A時の場合は基本的なダクト配置は同一で、取付寸法が多少異なり
ます。
● ガス排出装置は塔内空きスペースに取付けるので、基本的に立駐寸法は、ガス排出装置無し時と同一です。し
かし、5回換気時に立駐容積が大きいと、
ダクト断面積の拡大が必要な場合があり鉄骨柱芯間を広げて対応する
ことがあります。
● 地域によって、ファン型式の違い、消防指導等によりガス排出装置の寸法、形状、設置位置が異なる場合があ
ります。
● N2等の新ガスの場合は、原則として5回換気になります。
N2ガス時は、ダクトは不要です。福岡市の場合は、消防技術基準によりダクトが必要です。
● 固定ダクトの代わりにポータブルファンを使用できる場合があります。
ポータブルファンの使用可否は、所轄消防指導によります。
ポータブルファンを使用する場合、立駐非常口に取付けた専用扉にフレキシブルダクトを接続して換気する方
法になります。福岡市の場合は、消防技術基準によりピット内に固定ダクトを設置し、外壁に専用扉を取付け
ます。
65
IDEA
66
備
設
気
電
.
3
他
の
そ
電
気
設
備
・
そ
の
他
電動機、電源容量および引込電線太さ ・・・・・・・・・・・68
電気設備、動力系統図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
運転盤および操作説明 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71
信号灯、その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76
電気配管図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
避雷設備図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80
67
電動機、電源容量および引込電線太さ
下部乗入れ式
下部乗入れ式
中間乗入れ式
ターンテーブル内蔵型(ET-E)
ターンテーブル内蔵型(ET-E)高層タイプ
ターンテーブル内蔵型(EM-E)
の場合
の場合
の場合
■電源容量(単位:kVA)
電動機
連基数
1基
2基
3基
4基
15kW
25
41
57
72
連基の
非高層 45m未満
高層 45∼75m/75m以上
低減率
JX型18.5kW A型18.5kW JX、JXM型37kW JXH型37kW A型37kW
32
49/53
64/68
59/63
29
1.0
52
79/86
103/110
95/102
47
0.8
72
110/119
144/155
133/141
66
0.74
90
140/151
183/193
168/179
83
0.7
■引込電線太さ(単位:mm2)( )内はアース線太さ
電圧および
AC200V(60mまで)
連基数
電動機
1基
2基
3基
(kW)
38(14)
100(14)
150(22)
15kW
非高層
60(14)
100(22)
150(22)
18.5kW
JX、JXM型37kW 60(14)/100(14) 150(22)
高層
JXH型37kW 100(14)/100(14) 150(22)
45∼75/75以上
A型37kW 100(14)/100(14) 150(22)
4基
45∼75m/75m以上 45∼75m/75m以上
注)150mm2を超える電線の使用は工事の都合上避け、斜線部分は2回路以上で引いて下さい。
■主ブレーカ容量、入力電流参考値
主電動機(kW)
15
JX型18.5
非高層
A型18.5
JX、JXM型
JXH型37
高 層
A型37
電源電圧 200∼220V 50Hz/60Hz
主ブレーカ容量(AF/AT)
定格入力電流(A)参考値
100/100
60
225/125
70
225/125
85
225/175
225/175
134
145
225/200
225/200
162
173
225/225
225/225
175
186
↑45∼75m
↑75m以上
↑45∼75m
↑75m以上
■電源容量(kVA)の算出
電源容量= 3 ×Ⅰ× V × 10−3 ×(基数)×(低減率)
+ 2kVA ×(基数)
Ⅰ=入力電流
2kVAは1基あたりの制御電源容量です。
引込み線の太さは、電線の許容電流(内線規定)、
許容電圧降下、機械的強度をもとにして、許容電圧
降下から決まる太さとの、いずれか太いほうを採択し
ております。
電線導体断面積(mm2)=
30.8×(起動入力電流A)×(引込長さm)
1,000×電圧降下V
注)1)使用電動機は三相かご型、インバータ制御方式です。
2)200∼220V、50/60Hzの供給電圧を条件として決定しています。
3)同一出力でない電動機の連基または並設の場合は、下記にて算出します。
[例]15kW1台およびJX型18.5kW2台の3連基の場合
{(25−2)kVA+(29−2)kVA×2台}×低減率0.74+2kVA×3基≒63kVAとなります。
4)引込電線太さは、電気室(または引込みキュービクル)よりエレベータ制御装置までの電線長さが、表に示す
範囲とします。それ以上は太くなります。
5)引込電線は2基以上の場合でも、エレベータ制御装置まで個別に引込み下さい。
68
下部乗入れ式
自走縦列式(EW-E) の場合
■電源容量(単位:kVA)
連基数
1基
2基
電動機
15kW ×2 JX型18.5kW ×2 A型18.5kW ×2
41
47
52
72
83
92
連基の低減率
1.0
0.8
■引込電線太さ(単位:mm2)( )内はアース線太さ
電圧および
AC200V(60mまで)
連基数
電動機
1基
2基
(kW)
100(14)
150(22)
15kW
100(22)
18.5kW
注)150mm2以上の電線の使用は工事の都合上避け、斜線部分は2回路以上で引いてください。
■電動機定格電流・ブレーカ容量
電源電圧 200V−50Hz、220V−60Hz
主電動機(kW)
15
JX型18.5
A型18.5
主ブレーカ容量(AF/AT)
100/100
225/125
225/125
電
気
設
備
・
そ
の
他
定格電流(A)参考値
60
70
85
■電源容量(kVA)の算出
電源容量= 3 ×Ⅰ× V × 10−3 ×(基数)×(低減率)
+ 2kVA ×(基数)
Ⅰ=入力電流
2kVAは1基あたりの制御電源容量です。
引込み線の太さは、電線の許容電流(内線規定)、
許容電圧降下、機械的強度をもとにして、許容電圧
降下から決まる太さとの、いずれか太いほうを採択し
ております。
電線導体断面積(mm2)=
30.8×(起動入力電流A)×(引込長さm)
1,000×電圧降下V
注)1)使用電動機は三相かご型、インバータ制御方式です。
2)200V/50Hz、220V/60Hzの供給電圧を条件として決定しています。
3)同一出力でない電動機の連基または並設の場合は、ご相談ください。
4)引込電線太さは、電気室(または引込みキュービクル)よりエレベータ制御装置までの電線長さが、表に示す
範囲とします。それ以上は太くなります。
5)引込電線は2基以上の場合でも、エレベータ制御装置まで個別に引込み下さい。
69
電気設備、動力系統図
下部乗入れ式(ET-E)、中間乗入れ式(EM-E)
ターンテーブル内蔵型(90°、180°乗入れ)
AC三相
200∼220V 50/60Hz(D種アース線含む)
DC24V
(消火設備工事)
消火装置
主電動機
(エレベータ用)
制御装置
ロッキング/持ち上げ用
電動機
(エレベータ支持用)
横行旋回第1用
電動機
(パレット移載・旋回用)
横行旋回第2用
電動機
(パレット移載・旋回用)
ドア用
電動機
ターンテーブル用
電動機
下部乗入れ自走縦列式(EW-E)
DC24V
(消火設備工事)
消火装置
ターンテーブル内蔵型(90°、180°乗入れ)
AC三相
200∼220V 50/60Hz(D種アース線含む)
入口側
制御装置
奥側
主電動機
(エレベータ用)
制御装置
主電動機
(エレベータ用)
ロッキング/持ち上げ用
電動機
(エレベータ支持用)
ロッキング/持ち上げ用
電動機
(エレベータ支持用)
横行旋回第1用
電動機
(パレット移載・旋回用)
横行旋回第1用
電動機
(パレット移載・旋回用)
横行旋回第2用
電動機
(パレット移載・旋回用)
横行旋回第2用
電動機
(パレット移載・旋回用)
車路デッキ用
電動機
間仕切用
電動機
ドア用
電動機
ターンテーブル用
電動機
70
外置ターンテーブル
(オプション)
外置ターンテーブル
(オプション)
運転盤および操作説明
テンキー、暗証方式操作パネル部
329
468
電
気
設
備
・
そ
の
他
優先モード
管理
通常
入庫 自動 出庫
71
運転盤および操作説明
■操作説明
出入口ドアは常時閉じた状態で待機し、運転します。
暗証方式の入出庫処理フロー
制御電源:入 運転管理:会員モード 待機モード:出庫優先モード
出庫
入庫
利用者の操作
立駐装置の動き
利用者の操作
ドア前まで車を進める
暗証番号入力
暗証番号入力
「スタート」ボタンを押す
「スタート」ボタンを押す
立駐装置の動き
パレット呼出し
最適空パレット呼出し
ドア開
パレットに車を格納
ドア開
塔内より運転して出庫
塔外に車を停車し
車から降りる
案内灯にて停車位置表示
塔内の安全を確認
車から降りて
駐車室内から退出
「安全確認」ボタンを押す
塔内の安全を確認
「安全確認」消灯し
ドア閉可能状態
「安全確認」ボタンを押す
「終了扉閉」ボタンを押す
「安全確認」消灯し
ドア閉可能状態
「終了扉閉」ボタンを押す
空パレットを棚へ格納
ドア閉
実車パレットを棚へ格納
エレベータ待機
72
ドア閉
エレベータ待機
管理人方式の入出庫処理フロー
制御電源:入 運転管理:専任モード 待機モード:出庫優先モード
入庫
出庫
管理人の操作
「空呼」ボタンを押す
立駐装置の動き
利用者の操作
管理人の操作
立駐装置の動き
利用者の操作
パレット番号を
テンキーより入力
1車種のみ
車種混在
「普通車」または
「ミドルルーフ車」または
「ハイルーフ車」ボタンを押す
「スタート」ボタンを押す
「スタート」ボタンを押す
パレット呼出し
最適空パレット呼出し
ドア開
ドア開
塔内より運転して出庫
パレットに車を格納
電
気
設
備
・
そ
の
他
出庫完了
塔内の安全を確認
案内灯にて停車位置表示
車から降りて
駐車室内から退出
「安全確認」ボタンを押す
「終了扉閉」ボタンを押す
塔内の安全を確認
ドア閉
「安全確認」ボタンを押す
空パレットを棚へ格納
「終了扉閉」ボタンを押す
エレベータ待機
ドア閉
実車パレットを棚へ格納
エレベータ待機
≪運転管理について≫
注) 出入口ドアは常時閉じた状態で待機し、運転します。
専任モード
管理人による操作用モードでテンキーによる番号呼びで運転します。
但し「ドア閉」状態でないと運転できません。
会員モード
運転指導を受けた特定の利用者自身による操作モードです。
暗証番号による呼びで運転します。「ドア閉」状態でないと運転できません。
≪待機モードについて≫
出庫優先モード
「ドア閉」後、起動ブザー終了と同時に起動し、エレベータ上パレットを棚へ格納して待機します。
入庫優先モード
「ドア閉」後、起動ブザー終了と同時に起動し、台数の最も多い収容車種の空パレットを入口に持ってきて待機し
ます。同台数の場合は、車高の低い車種のパレットを入口に持ってきて待機します。
会員モード時のみ動作します。専任モード時は空待機モードは起動しません。
73
運転盤および操作説明
ICカード方式操作パネル部(オプション)
ICカード読取部
468
カードタッチ
READY
ERROR
P
329
カード
終了
安全確認
扉開
扉閉
非常停止
優先モード
管理
通常
入庫 自動 出庫
LED表示部窓
運転盤扉 (アクリルクリアー)
540
410
運転盤扉外観
ICカード読取部
小扉を開けて
ICカードをかざします。
ICカード読取部小扉
(アクリルスモーク)
■ICカード方式
非接触タイプなので、定期券入れや財布に入れたままで使用が可能です。
ワンタッチで簡単に運転操作ができます。
本図は、マイフェアタイプです。フェリカタイプも対応可能です。
(フェリカタイプは意匠が異なります)
74
■操作説明
出入口ドアは常時閉じた状態で待機し、運転します。
ICカード方式の入出庫処理フロー (オプション)
制御電源:入 運転管理:会員モード 待機モード:出庫優先モード
出庫
入庫
利用客の操作
立駐装置の動き
ドア前まで車を進める
利用客の操作
立駐装置の動き
小扉を開けICカードを
ICカード読取部にかざす※
小扉を開けICカードを
ICカード読取部にかざす※
パレット呼出し
最適空パレット呼出し
ドア開
パレットに車を格納
電
気
設
備
・
そ
の
他
ドア開
塔内より運転して出庫
塔外に車を停車し
車から降りる
案内灯にて停車位置表示
ICカードを
ICカード読取部にかざす
車から降りて
駐車室内から退出
塔内の安全を確認
ICカードを
ICカード読取部にかざす
「安全確認」ボタンを押す
塔内の安全を確認
「安全確認」消灯し
ドア閉可能状態
「安全確認」ボタンを押す
「安全確認」消灯し
ドア閉可能状態
「終了扉閉」ボタンを押し、
小扉を閉める
ドア閉
「終了扉閉」ボタンを押し、
小扉を閉める
空パレットを棚へ格納
ドア閉
エレベータ待機
実車パレットを棚へ格納
エレベータ待機
※READYランプ緑点灯のとき、
カードの読取りが可能です
※READYランプ緑点灯のとき、
カードの読取りが可能です
75
信号灯、その他
案内灯(標準装備)
パレット上の正規位置をドライバーに示すものです。
入庫注意灯
自動車位置案内灯
ドアミラーとアンテナを
格納して下さい
15
190
420
450
パーキングブレーキをかけ確実にドアを閉めてください
920
310
1,665
1,800(カガミ幅)
乗入面
自動車位置案内灯
450
390
190
360
300
40
化粧ビス4−M4
420
40
格納して下さい
130
ドアミラーとアンテナを
40
100
入庫注意灯
ケーブル引出口
φ20
76
ケーブル引出口
φ20
吊 下 型
壁 掛 型
ポール型
170
185
50
出
185
30 40
160
2,500 または 1,000
50
庫
40
170
警
報
電
気
設
備
・
そ
の
他
185
灯
赤青LED信号灯
道
60
200
440
路
150
140
150
200
号
160
信
灯
77
電気配管図
下部乗入れ式(90°
乗入れ)の場合
動力用供給電源
制御用,塔内照明用電源
(動力線用アース線含む)
誘導灯用専用電源
140
EA
機
械
芯
動力用供給電源
制御用,塔内照明用電源
誘導灯用専用電源
EB
ボ
ン
ベ
室
1,275(単基)
200 200 1,325(連基)
1,400
375(単基)
425(連基)
EA
1,400
1,610
動力用供給電源(動力線用アース線含む)
AC三相200∼220V 50/60Hz
EA
375(単基)
425(連基)
制御装置
乗入面
E2
消
火
ガ
ス
制御装置
機
械
芯
制御用,塔内照明用電源
AC単相95∼107V 50/60Hz 30A 排
出
装
置
非
常
消火ガス 電
排出装置 源
制御盤
100
ターンテーブルへ至る
出庫警報灯へ至る
誘導灯用専用電源
E2
290
150
380
制御装置
故障移信(ビル監視盤へ)
制御装置
室内照明電源
運転盤
消火設備起動盤
消火設備制御盤
非常電源装置
立
駐
動
力
停
止
回
路
立
駐
ド
ア
閉
鎖
回
路
消火設備起動盤、制御盤別置き及び、連基の場合
E1
消火装置移信
消火装置専用電源
(φ25)
(φ25)
消火ガス
排出装置非常電源
制 立駐ドア閉鎖回路
御
盤
へ 立駐動力停止回路
消火設備移信
タ−ンテーブル
消火設備専用電源
消火ガス
排出装置制御盤
消火設備制御盤
非常電源装置DC24V
ボンベ室
室内照明電源
(立駐制御装置より)
出庫警報灯
運転盤
消火設備起動盤
運転盤
消火設備起動盤
20
78
下部乗入れ式(180°乗入れ)の場合
制御用,塔内照明用電源
動力用供給電源
(動力線用アース線含む)
誘導灯用専用電源
機
械
芯
制御装置
150
制御装置
E2
290
380
140
EA
100 200 200
1,625
1,400
725
動力用供給電源
ターンテーブルへ至る
EA
制御用,塔内照明用電源
出庫警報灯へ至る
1,610
誘導灯用
専用電源
E1
機
械
芯
1,400
電
気
設
備
・
そ
の
他
725
制御装置
E2
乗入面
EB
消火ガス
排出装置
非常電源
制御装置
動力用供給電源(動力線用アース線含む)
AC三相200∼220V 50/60Hz
消火ガス
排出装置
制御盤
制御用,塔内照明用電源
AC単相95∼107V 50/60Hz
立駐ドア閉鎖回路
誘導灯用専用電源
立駐動力停止回路
ボ
ン
ベ
室
EA
室内照明電源
運転盤
消火設備起動盤
消火設備制御盤
非常電源装置
故障移信(ビル監視盤へ)
消火設備起動盤、制御盤別置き及び、連基の場合
消火ガス
排出装置非常電源
消火設備移信
消火設備専用電源
(φ25)
(φ25)
タ−ンテーブル
制 立駐ドア閉鎖回路
御
盤
へ 立駐動力停止回路
消火設備移信
消火設備専用電源
消火ガス
排出装置制御盤
消火設備制御盤
非常電源装置DC24V
ボンベ室
室内照明電源
(立駐制御装置より)
出庫警報灯
運転盤
消火設備起動盤
運転盤
消火設備起動盤
79
避雷設備図
接続端子
T型端子
棟上導体アルミ線2.0×19
T型端子
接続端子
アルミ導線取付金具
棟上導体アルミ線2.0×19
アルミ導線取付金具
T型端子
避雷導線2.0×19
接続端子
メンテナンスフック
導線引出金物(鉄骨用)
試験用端子函
500
2,000
避雷導線2.0×13
(電気設備工事)
測定用リード線8.0 mm2
(電気設備工事)
乗入面
設置極 銅板 1.5t×900×900
(電気設備工事)
測定用アース線14φ×300
(電気設備工事)
簡略法
※電気設備工事部分については
メーカーにより異なります。
備考
1.避雷設備はJIS A4201-1992に基づき施工しています。
2.高さ20mを超える建築物には、避雷設備が必要です。(建築基準法 第33条)
3.本図は代表的な施工例を示しています。
4.オプションにより突針仕様も対応します。
5.隣接建物がある場合は、建物にボイド線を接続する場合があります。
6.屋根上にダクト等の突起部分がある場合は、突起部分に導体を取付けます。
7.接地極数については下記になります。
接地極数
建築物の外周長等
水平投影面積
50㎡以下
外周長
外周長
外周長
外周長
80
100m以下
100mを超え
150m以下
150mを超え
200m以下
200m以上
備考
簡略法
2
2
3
4
上記に準じ外周長50mを
超えるごとに1ヶ所増
棟上導体と設置極の接続は簡略法を標準とします。
ン
ー
4 .タ ブ ル
ー
テ
仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83
ST-A 寸法図・基礎参考図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84
ST-H 寸法図・基礎参考図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86
タ
ー
ン
テ
ー
ブ
ル
81
IDEA
82
仕様
オプションで自動車方向転換用ターンテーブルを用意しています。
自動車の方向を自動的に転換し、入出庫がスムーズに行えます。
ST-A型
(普通乗用車用)
型式
ST-40A
ST-40A
(2.5)
ST-45A
ST-50A
テーブル直径(mm)
4,000
4,000
4,500
5,000
積 載 量 (kg)
2,000
2,500
2,500
2,500
1.5/1.8
1.5/1.8
1.33/1.6
1.2/1.4
項目
速 度 (rpm)
回 方 向
転
正 転 ・ 逆 転
停 止 角 度
操 作 方 法
設定角度自動停止、任意押しボタン停止
電 動 機
0.75kW
AC三相 200∼220V 50/60Hz
押しボタンスイッチ
電 源
ターンテーブル上をトラック等の重量車が通過するレイアウトの場合は、下記の小型トラック用ターンテー
ブルを使用してください。
ST-H型
項目
型式
(小型四輪トラック用) テーブル直径(mm)
ST-40H
ST-45H
ST-50H
ST-55H
4,000
4,500
5,000
5,500
1.33/1.6
1.2/1.4
正 転 ・ 逆 転
1.2/1.4
積 載 量 (kg)
速 度 (rpm)
回 方 向
転
6,500
1.5/1.8
8,500
停 止 角 度
操 作 方 法
設定角度自動停止、任意押しボタン停止
電 動 機
1.5kW
AC三相 200∼220V 50/60Hz
押しボタンスイッチ
電 源
タ
ー
ン
テ
ー
ブ
ル
●上記表の積載量は、方向転換させる自動車の最大質量と、通過のみで方向転換させない自動車の最大質
量を示します。
●上記表よりも積載量、テーブル径の大きなターンテーブルについては、弊社まで問い合わせ願います。
。
●立駐出入口芯とターンテーブル芯は、合わせることを標準とします。レイアウト上の理由などにより芯
ずれを必要とする場合は、最大100mmまでとします。
●オプションで、ターンテーブル上の自動車位置を規制するリングを用意しています。
テーブル上にφ19規制リングを設けることにより、回転有効軌跡を小さくすることができます。
項目
型式
回転有効軌跡(mm)
ST-40A
ST-45A
ST-50A
ST-55H
5,800
6,600
7,100
8,600
規制リング径(mm)φ19×φ3,500 φ19×φ3,800 φ19×φ4,200 φ19×φ4,500
※上表は代表的な回転有効軌跡と規制リング径を示します。レイアウト、自動車の種類等
により変更になる場合があります。
※ST-40A、45A、50Aの回転有効軌跡は、普通乗用車を旋回させる条件から算出しています。
ST-55Hの回転有効軌跡は標準的なパッカー車を旋回させる条件から算出しています。
バス等の特殊な自動車を方向転換させる場合は、弊社まで問い合わせ願います。
83
ST-A 寸法図・基礎参考図
標準基礎参考図
φP
径
ブル
N
テー
φ
跡
軌
効
有
転
回
L
7)
0
φA +
−10
垂直荷重 LkN
水平荷重 MkN
垂直荷重1.1kN
水平荷重6.9kN
B +10
−5
E +10
−5
E +10
−5
垂直荷重 JkN
水平荷重 KkN
(立駐まで)
注)1)保護アングルは、ターンテーブル上面を基準にして取付けます。
従ってターンテーブル周辺の床面仕上はその後に施工ください。
2)取付ボルトは、ホールインアンカーを使用します。
3)ピット内の水勾配および駆動部回りの排水にご注意ください。
4)立駐内からターンテーブルピット内駆動装置まで電源管は
φ25×1本です。
5)ターンテーブル上部天井に据付工事用フックが必要です。
(吊荷重30kN)
6)荷重分布は表記の通りです。
7)駆動装置用ピットは車の通路を避けてください。
A−A断面
84
型式
A
B
C
D
E
F
G
H
J
K
L
M
N
P
ST-40A
4,020
365
400
450
285
1,760
1,820
2,800
10.7
2.7
0.5
14.7
6,000
4,000
ST-40A(2.5)
4,020
390
430
480
310
1,760
1,820
2,800
13.2
3.3
0.5
18.6
6,000
4,000
ST-45A
4,520
390
430
480
310
2,010
2,070
3,050
13.2
3.3
0.5
18.6
6,800
4,500
ST-50A
5,020
390
430
480
310
2,260
2,320
3,300
16.7
4.1
0.5
18.6
7,300
5,000
屋外型基礎参考図
跡
φP
径
ブル
テー
N
φ
軌
効
有
転
回
6)
L
垂直荷重1.1kN
水平荷重6.9kN
垂直荷重LkN
水平荷重MkN
底盤
D13@100(たてよこ共)
B +10
−5
E +10
−5
E +10
−5
垂直荷重JkN
水平荷重KkN
タ
ー
ン
テ
ー
ブ
ル
(立駐まで)
立上り部
D13@200(たてよこ共)
底盤
D13@100(たてよこ共)
注)1)保護アングルは、ターンテーブル上面を基準にして取付けます。
従ってターンテーブル周辺の床面仕上はその後に施工ください。
2)取付ボルトは、ホールインアンカーを使用します。
3)ピット内の水勾配および駆動部回りの排水にご注意ください。
4)立駐内からターンテーブルピット内駆動装置まで電源管は
φ25×1本です。
5)荷重分布は表記の通りです。
6)駆動装置用ピットは車の通路を避けてください。
型式
A
B
C
D
E
F
G
H
J
K
L
M
N
P
ST-40A
4,020
365
400
450
285
1,760
1,820
2,800
10.7
2.7
0.5
14.7
6,000
4,000
ST-40A(2.5)
4,020
390
430
480
310
1,760
1,820
2,800
13.2
3.3
0.5
18.6
6,000
4,000
ST-45A
4,520
390
430
480
310
2,010
2,070
3,050
13.2
3.3
0.5
18.6
6,800
4,500
ST-50A
5,020
390
430
480
310
2,260
2,320
3,300
16.7
4.1
0.5
18.6
7,300
5,000
85
ST-H 寸法図・基礎参考図
標準基礎参考図
φ
H
径φ
G
跡
ブル
テー
軌
効
有
転
回
L
7)
垂直荷重1.2kN
水平荷重10.2kN
垂直荷重1.0kN
水平荷重39.6kN
+10
445 −
5
335 +10
−5
335 +10
−5
垂直荷重EkN
水平荷重FkN
(立駐まで)
注)1)保護アングルは、ターンテーブル上面を基準にして取付けます。
従ってターンテーブル周辺の床面仕上はその後に施工ください。
2)取付ボルトは、ホールインアンカーを使用します。
3)ピット内の水勾配および駆動部回りの排水にご注意ください。
4)立駐内からターンテーブルピット内駆動装置まで電源管は
φ25×1本です。
5)ターンテーブル上部天井に据付工事用フックが必要です。
(吊荷重 30kN)
6)荷重分布は表記の通りです。
7)駆動装置用ピットは車の通路を避けてください。
86
型式
A
B
C
D
E
F
G
H
ST-40H
4,020
1,710
1,740
2,950
25.9
6.5
6,500以上
4,000
ST-45H
4,520
1,960
1,990
3,200
26.7
6.7
7,000以上
4,500
ST-50H
5,020
2,210
2,240
3,450
28.1
7.0
7,500以上
5,000
屋外型基礎参考図
φF
径
ブル
テー
E
φ
軌
効
有
転
回
D
跡
1,350
6)
520
300
330
65 355
C
850
L
185
400
750
520
100
B
650
タ
ー
ン
テ
ー
ブ
ル
D
480
335 +10
−5
335 +10
−5
530
底盤
D13@100(たてよこ共)
垂直荷重1.2kN
水平荷重10.2kN
445 +10
−5
垂直荷重1.0kN
水平荷重39.6kN
垂直荷重EkN
水平荷重FkN
(立駐まで)
底盤
D13@100(たてよこ共)
立上り部
D13@200(たてよこ共)
530
注)1)保護アングルは、ターンテーブル上面を基準にして取付けます。
従ってターンテーブル周辺の床面仕上はその後に施工ください。
2)取付ボルトは、ホールインアンカーを使用します。
3)ピット内の水勾配および駆動部回りの排水にご注意ください。
4)立駐内からターンテーブルピット内駆動装置まで電源管は
φ25×1本です。
5)荷重分布は表記の通りです。
6)駆動装置用ピットは車の通路を避けてください。
型式
A
B
C
D
E
F
G
H
ST-40H
4,020
1,710
1,740
2,950
25.9
6.5
6,500以上
4,000
ST-45H
4,520
1,960
1,990
3,200
26.7
6.7
7,000以上
4,500
ST-50H
5,020
2,210
2,240
3,450
28.1
7.0
7,500以上
5,000
87
ST-H
標準基礎参考図
(型式:ST-55H)
回転有効軌跡
φ9,000
テーブル径
φ5,500
垂直荷重 5.9kN
水平荷重 1.5kN
垂直荷重 30.4kN
水平荷重 33.3kN
1,200
140
150
140
200
200
700
600
−880
−525
300
−845
−880
770
220
垂直荷重 34.3kN
水平荷重 8.8kN
700
″ ″
1,428
140
2,140
400
140
140
A
18゜18゜
36゜
排水口
−525
保護アングル
56−M16×200
ホールインアンカ
φ5,540
差筋
φ13×500
ピッチ
水勾配
400
845 +10
− 5
370
水上880
水下910
525 +10
− 5
+10
− 5
乗入面
φ25×1
(立駐まで)
配筋施工
保護アングル
差筋
目皿
φ90
A−A断面
88
注)1)保護アングルは、テーブル上面を基準にして取付けます。
従ってターンテーブル周辺の床面仕上げは、その後にご施行ください。
2)取付ボルトは、ホールインアンカーを使用します。
3)ピット内の水勾配、駆動部回りの排水にご注意ください。 ターンテーブルピット内に水が流入しない様、駆動装置部 分が水上になる様、ご配慮ください。
4)立駐内からターンテーブルピット内駆動装置まで電線管は、 φ25×1本です。
5)ターンテーブル上部天井に据付工事用フックが必要です。
(吊り荷重50kN)
6)荷重分布は表記の通りです。
屋外基礎参考図
(型式:ST-55H)
回転有効軌跡
φ9,000
テーブル径
φ5,500
垂直荷重 5.9kN
水平荷重 1.5kN
垂直荷重 30.4kN
水平荷重 33.3kN
1,200
140
150
140
200
200
700
700
″ ″
1,428
600
−880
−525
300
−845
垂直荷重 34.3kN
水平荷重 8.8kN
−880
770
220
140
2,140
400
140
140
A
18゜18゜
36゜
排水会所
タ
ー
ン
テ
ー
ブ
ル
−525
保護アングル
56−M16×200
ホールインアンカ
30mmモルタルこて仕上
5−D13たてよこ共
φ5,540
( 型)
2-D16
6−D13たてよこ共
( 型)
差筋
φ13×500
ピッチ
水勾配
300会所
(既製品)
300
300
φ100
□
A−A断面
400
φ25×1
(立駐まで)
立上り部
D13@100(たてよこ共)
底盤
D13@100(たてよこ共)
□
845 +10
− 5
370
+10
− 5
水上880
水下910
525 +10
− 5
乗入面
底盤
D13@100(たてよこ共)
注)1)保護アングルは、テーブル上面を基準にして取付けます。
従ってターンテーブル周辺の床面仕上げは、その後にご施行ください。
2)取付ボルトは、ホールインアンカーを使用します。
3)ピット内の水勾配、駆動部回りの排水にご注意ください。 ターンテーブルピット内に水が流入しない様、駆動装置部 分が水上になる様、ご配慮ください。
4)立駐内からターンテーブルピット内駆動装置まで電線管は、 φ25×1本です。
5)荷重分布は表記の通りです。
89
IDEA
90
連
関
場
車
5.駐 資料
参考
インターロック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92
電力計算例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95
騒音関係資料 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98
日影規制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100
電波障害対策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102
円滑性に対する技術基準 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106
円滑性の定義 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107
自動車回転軌跡 中型車用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110
自動車回転軌跡 大型車用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111
標準工事日程表
ET-E(単基・独立鉄塔・下部乗込みの場合)・・・・・・・・112
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
(2連基・独立鉄塔・下部乗込みの場合)・・・・・・113
ET-E高層タイプ(単基・ビル内鉄塔・下部乗込み・80台収容の場合)・・・・114
EM-E(単基・独立鉄塔・中間乗込みの場合)・・・・・・・115
EW-E(独立鉄塔・縦列式・下部乗込みの場合)・・・・・・116
工事区分表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117
91
インターロック
①自動車位置検出用光電管
②運転ロック装置
③自動車位置案内灯
④入庫案内鏡
⑤音声案内
⑥搬器の落下防止
⑦ドア保護装置
⑧非常停止スイッチ
⑨自動扉反転および人検知用光電管
⑩非常口リミットスイッチ
⑪高さ制限装置
※ ⑫入出庫表示灯(オプション)
⑬出入口扉に関する安全装置
⑭非常停止装置
※ ⑮警報装置(オプション)
⑯車止め
⑰その他
⑱光電管配置図
注)※印部のみオプション。その他は標準仕様です。
①自動車位置検出用光電管
光電管により、自動車の前後の入庫位置を規制します。遮光時は、運転
ロックが掛かります。また、その状態を自動車位置案内灯に点灯表示し
ます。
②運
置
人または自動車が出入口より駐車室内へ入ると、光電管が作動し機械は
自動的に運転ロックされます。この状態で安全確認ボタンを押してもロ
ックは解除されません。
次に出入口より人が退出した後、安全確認ボタンを押せばロックは解除
され、運転可能となります。
但し、駐車室内へ入るのはドライバー一人に限ります。
③自 動 車 位 置 案 内 灯
光電管により、自動車の前後の位置を案内灯で表示します。「前進」「後
退」の点灯表示に従い自動車を移動させて下さい。「停車」点灯で車は
正規の位置にあり、機械の運転は可能となります。
④入
乗入れ方向前方に鏡を設け、パレットとタイヤの位置をドライバーに伝え、
入庫の場合の案内とします。
転
ロ
庫
⑤音
⑥搬
⑦ド
92
ッ
案
声
器
ア
ク
の
保
装
内
鏡
案
落
下
護
内
防
装
入庫の際、自動車が正規の位置に停車すると、音声による入庫案内注意
を放送します。「(ピンポンパンポン)パーキングブレーキを確実に掛け、
ドアミラーを折りたたんでください。また、アンテナを下げ、お車のド
アおよびリアドアも確実に閉めてください。お忘れになりますと破損す
る恐れがあります。」
止
昇降フレームの4隅を支持するワイヤを2本1組とすることにより、立駐工
業会規格(7倍)を十分確保する強度を実現しています。また、万一エ
レベータ用のブレーキが作動不能になっても、制御上のバックアップ機
能により急落下を防ぎます。
置
①車のドアを開けたまま出入口扉を閉めるとパレッットの左右に設けた
光電管を遮光し、運転ロックが掛かり、閉動作中の扉は反転して開の
状態になります。
②昇降フレームの左右に光電管を設けています。旋回、昇降、横送りの
各動作後、ドアが光電管を遮光すると運転ロックが掛かり車両の破損
を防ぎます。
⑧非 常 停 止 ス イ ッ チ
駐車室乗入れ部に4ヵ所、運転盤に1ヶ所設置しています。
これらを押せば、すべての動作を停止することができます。
⑨自 動 扉 反 転 お よ び
人
検
知
光
電
管
光電管を遮光すると運転ロックが掛かり、閉動作中の扉は反転し開の状
態になります。
⑩非 常 口 リ ミッ ト ス イ ッ チ
⑪高
さ
制
限
装
置
※ ⑫ 入出庫表示灯(オプション)
機械の運転中に非常口の扉を開放すると、リミットスイッチが作動し、
非常停止します。駐車室内が無人であることを必ず確認した後、扉を閉
めれば操作可能な状態に復旧します。
高さ制限光電管を遮光すると、高さ制限ロックがかかり自動車位置案内
灯の「後退」が点灯するとともに、音声案内により車高オーバーである
ことを放送します。
出入口三方枠上部に青ランプ(または「お入り下さい」)および赤ラン
プ(または「車が出ます」)表示灯を設け、入庫車に対する注意と案内
を表示します。
⑬出 入 口 扉 に 関 す る
安
全
装
置
① 運転ロックが解除されるまで出入口扉は閉りません。
② 機械運転中は、出入口扉の開閉は行えません。
③ 乗入れ口は正規の位置にパレットが停止しなければ、出入口扉は開き
ません。
⑭非
① 昇降フレーム部、出入口扉関係のファイナルスイッチが作動した場合、
昇降フレーム部、出入口扉関係のサーマルリレーが作動した場合。
② 火災が発生した場合。
③ システムエラー(制御関係のエラー)が発生した場合。
以上の場合は、非常停止します。
常
停
止
装
置
※⑮ 警 報 装 置 ( オ プ シ ョ ン )
⑯車
⑰そ
止
の
自動車が出庫する場合に、前面道路における人および自動車等の安全確
保のため警報装置を設けて、出庫車があることを知らせます。
め
パレット前後に停車位置の目安としてそれぞれ車止めを設けています。
他
① 暗証番号を誤入力した場合は、警報音を鳴らし、注意を促します。
(5回連続した場合は、1分間使用不可となります。)
② 異常が発生した場合は、運転盤のドットマトリックス表示部にエラー
コードを表示し、異常を知らせます。
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
93
インターロック
E
F
E
E
E
F
C
D
D
⑲光
電
管
配
置
図
G
G
B
B
A
F
E
E
A
C
E
E
F
*本図は普通車の90°乗入れの
場合を示します。
光電管A :駐車室から人(ドライバー)が出たことを確認します。
(駐車室に人が入ったことを検知します。)
光電管B :車の後位置を規制します。
光電管C :パレット上の車の有無を確認します。
光電管D :車の前位置を規制します。
光電管E :駐車室内に人がいないことを確認します。
光電管 F :旋回後、パレット上の車の前後位置を規制します。
光電管G :スミ切りを規制します。
*スミ切りとは、車室スペースにおけるトランク上の空間コーナー
部分を指します。
*オプションパーツ等突起物や板・棒状のものは検知できません。
94
電力計算例
使用電力量および電力料金の算出
★立駐設備用として電力会社と契約し、電力供給を受ける場合の使用電力および電力料金は次のよう
に算出されます。
★契約電力には、低圧電力と業務用電力の契約があります。
・低圧電力とは、低圧で電気の供給を受けて、契約電力が50kW未満に適用します。
・業務用電力とは、高圧または特別高圧で電気の供給を受けて、契約電力が50kW以上に適用します。
ET2JX−28/H4T1−E1の例
1.契約設備電力計算要領(下記の手順で行います)
STEP1
契約負荷設備の各入力換算値の大きい入力のものから係数を掛けて合計を出します。
部位
a モータ容量(kW)
エレベータ
18.5
※1
b モータ数
1
c 係数
1.0
照明
1.5
1
1.0
制御電源
1.0
1
0.95
各負荷設備電力=1.25×a×b×c
※2
(1) 1.25×18.5×1×1=23.125
(2) 1.25×1.5××1×1=1.875
(3) 1×1.0×1×0.95=0.95
0.95
0.9
0.9
0.9
負荷設備電力合計 XI =(1)+(2)+(3)= 25.95 (kW)
STEP2
XIの範囲
0<XI≦6
STEP1より求めた負荷設備電力合計XIを下式に代入し、契約設備電力を求めます。
契約設備電力(kW)
XI
(例) XI = 25.95kW
6<XI≦20
0.9XI+0.6
20<XI≦50
0.8XI+2.6
20 <XI ≦ 50 → 0.8XI +2.6
50<XI≦150
0.7XI≦7.6
∴0.8×25.95(kW)
+2.6 = 23.36(kW)
150<XI≦300
0.6XI≦22.6
300<XI≦500
0.5XI≦52.6
契約設備電力
24
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
(kW)
(23.36)
注)
1)※1は、収容台数、収容車種により異なります。(仕様表参照のこと)
2)※2は、入力換算用係数です。
3)STEP1は、エレベータ方式立駐ターンテーブル内蔵型(90°乗入れ)をモデルとしています。
4)連基の場合も同様の計算を行います。
5)各部位のインターロックが所轄の電力会社で認められたら最大モータ容量のみで計算して下さい。
6)5より、照明および制御電源負荷分を(1)の値に加算すると負荷設備電力XIが算出されます。
95
電力計算例
電気料金=基本料金+電力量料金+消費税(5%)
2.電気料金計算要領(下記の手順で行います)
駐車設備の諸元を明確にします。
STEP1
(1)駐車設備の使用状態
用途
営業時間/日
a
営業日数/月
b
回転/月
c
収容台数
N
テナント
12H/日
25日/月
3
N=32
(2)駐車場諸元
d
( i )呼登録回数 d=c×2×N= 192 (回/日) ( ii )各部位別諸元
部位
エレベータ
平均呼び
ストローク
G
動作時間
H(s)
係数
I
1回の呼登録に対する動作時間
J
番号固定=(5/16)N
フリーロケーション
=(29/128)
N
1.0
1
G×H×I
(29/128)
×32×1.0×1
=7.25
3.0
6
H×I
5.0
2
モータ容量 モータ数
e(kW)
f
※1
18.5
1
ロッキング
3.7
1
持ち上げ
5.0×2=10.0
横行旋回
第1
1.1
1
横行=7.9
旋回=5.9
横行=2
旋回=2
H×I
7.9×2+5.9×2=27.6
横行旋回
第2
0.4
1
横行=1.7
旋回=5.3
横行=2
旋回=2
H×I
1.7×2+5.3×2=14.0
入口ドア
0.2
1
3.5
2
注)操作方法
H×I
3.5×2=7.0
番号固定あるいはフリーロケーション(空呼び含む)により、平均呼びストロークおよび係数
が変わります。
※1は、収容台数、収容車種により変動となります。
96
3.0×6=18.0
STEP2
部位
1回の呼登録での各部位ごとの使用電力量と合計を算出します。
1.25×e×f×J
3,600
呼登録1回に対する使用電力量 K= (kWH)
エレベータ
1.25×18.5×1×7.25
(1) = 0.04657
3,600
ロッキング
1.25×3.7×1×18.0
(2) = 0.023125
3,600
横行旋回第1
1.25×1.1×1×27.6
(3) = 0.01054
3,600
横行旋回第2
1.25×0.4×1×14.0
(4) = 0.00194
3,600
入口ドア
1.25×0.2×1×7.0
(5) = 0.00049
3,600
持ち上げ
1.25×3.7×1×10.0
(6) = 0.01285
3,600
使用電力量合計L=(1)+(2)+(3)+(4)+(5)+(6)=0.0955(kWH)
STEP3
制御用使用電力量/日を算出します。
制御用使用電力量=制御用電力(kW)×営業時間(Hr)
a
=
STEP4
1.0 (kW)×
M
12 (Hr)=
M
12.0 (kWH/日)
1カ月当たりの使用電力量算出
L
(1)1日当たりの使用電力量=
d
0.0955 (kW)×
N
(2)1カ月当たりの使用電力量 =
STEP5
M
192
+
b
30.34 (kW)×
N
12.0
=
30.34 (kWH/日)
O
25
=
N
O
758.5 (kWH/月)
電気料金の算出(1カ月)
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
(1)基本料金=契約設備電力(kW)×基本料金※1(980円/kW)
=
24 (kW)×
980
=
23,520
A
円
注)契約設備電力については別頁にて算出します。
(2)電力量料金=使用電力量(kW/月)×電力量料金※1(11.19円/kWH)
O
=
758.5 (kWH/月)×
11.19
=
8,487.6 円 ≒
8,488
円
B
(3)消費税=(基本料金+電力量料金)× 0.05
A
=(
B
23,520
+
8,488
)× 0.05 = 1,600.4 円 ≒
1,600
円
C
電気料金=基本料金+電力量料金+消費税
A
=
23,520
B
+
8,488
C
+
1,600
=
33,608 (円/月)
注)
1)※1の基本料金・電力量料金は、各電力会社により若干異なりますので、該当電力会社の料金表を参照下さい。
2)上記、電力料金はあくまで目安ですので、費用として参考にして下さい。
3)上記以外に照明設備(AC100V)の電気料金が必要です。
97
騒音関係資料
本資料は新明和エレパーク ET−E型の騒音に関する技術資料です。
本資料では装置の標準的な騒音値(保証値ではありません)を示します。但し、騒音は周囲の条件(建物による音の反射、
近隣道路の状況等)や、装置の設置場所,装置の調整等によっても変化しますので十分ご理解の上、ご検討ください。
● エレパーク騒音発生要因について
エレパークには、自動車を積載して昇降させる昇降機構、各棚に横移載させる横行機構及び乗入階にて自動車を旋回さ
せる旋回機構があります。重量物である自動車を昇降・横行・旋回させるため、ある程度の騒音及び振動が発生します。
エレパークの場合には振動が問題になることはありませんが、騒音の低周波成分の影響により隣接木造家屋の窓や襖等
の間仕切り戸においてガタツキ音が発生したり、隣接ビル内の内装材が共鳴したりする場合があります。
● 独立鉄塔型の場合の対応について
① 隣接建屋への対応
■ 出来るだけ距離をとる
騒音は、距離が離れるほど減衰していきます。したがって、隣接する建屋との距離を十分にとることが最も効果
的な騒音対策となります。
■ 閉空間とならないようにレイアウトする
3m
立駐
3m
立駐
上記左図のようなレイアウトにすると反響により騒音が増幅されてしまうため、距離減衰による効果が半減してし
まいます。したがって、隣接建屋と立駐との空間を右図のように閉空間にならないようなレイアウトとして下さい。
② 同一敷地内の隣接建屋への対応
■ 建屋側のレイアウトを考慮する
立駐隣接部は、エレベータ・階段・倉庫等を配置するようにしてください。
■ 基礎を確実に切り離す
立駐側の基礎と建屋側の基礎がつながっている場合には、立駐稼動時の振動が鉄骨から基礎に伝播し建屋側の基
礎から柱・梁・壁等を振動させ、固体伝播音として騒音が発生する可能性があります。
これを防止するために、立駐の基礎と建屋側の基礎を切り離すようにしてください。
■ 雨仕舞・エキスパンションの施工及び配管に注意する
雨仕舞やエキスパンションの施工部や配管(排水・電源供給等)からの振動伝播が原因で騒音が発生する場合が
あります。したがって、振動が伝わらないように施工してください。
● ビル内鉄塔型の場合の対応について
■ ビル側のレイアウトを考慮する
ビル側の立駐隣接部には、階段・エレベータ・倉庫等を配置するようにしてください。
■ 隔壁の壁厚は出来るだけ厚くする
立駐とビル側の隔壁は、厚み200mm以上のコンクリート壁として下さい。コンクリート壁でない場合には、出来
るだけ遮音性能の良い壁材を使用し、2重壁にするなど立駐からの騒音を確実に遮音できるものにしてください。
■ 隔壁の配管・目地等に注意する
立駐鉄骨の振動が配管を通して隔壁等に伝わらないように施工して下さい。また、隔壁の目地部から騒音が漏れ
ないように施工してください。
● その他建物構造上の注意について
立駐が免震構造の床(スラブ)や空間のある(防火水槽や空調)床上に設置される場合は床面が振動し固体伝播音とし
て騒音が発生する可能性があります。柱脚下には梁を配置する等、考慮をお願いします。
● 機械駐車装置の低騒音仕様について
駐車設備の設置環境、レイアウトに対応した低騒音仕様をラインナップしておりますので御問合わせください。
98
● 騒音予想値
下記に示すレイアウト及び条件における騒音予想値を示します。
尚、本予想値は実際の塔内における騒音値をもとに、各種外装板について下図に示す仮想空間内の地点(★印)におけ
る隣地騒音値を予想したものです。
2,000
仮想空間
マンション
①
★
仮想空間
エレパーク
★
1,000
エレパーク
乗入方向
★
民家
2,000
7,000
マンション
1,000
平面図
騒音予想位置
騒音予想値
②
③
★
★
1,000
1,000
民家
立面図
★① ・・・ 駆動部横
★② ・・・ 乗入面(マンション側)
★③ ・・・ 乗入面(民家側)
塔内音については、実測値を示します。
駆動部付近(★①)
dB
(A)
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
乗入面付近(★②・★③)
LAeq
LA5
LAeq
LA5
塔内音
73.0
80.2
70.4
76.8
鋼板(t=0.5)耐火被覆t=30mm
51.5
59.1
50.6
56.7
ALC板(t=50mm)
44.8
51.9
45.3
51.4
ALC板(t=100mm)
43.6
50.6
44.3
50.8
アスロック(t=60mm)
42.0
48.6
44.0
50.0
注1) 上記値は暗騒音を30dB(A)として予想しています。
注2) 上記値は透過音のみによる予想値です。従って、外装板の振動及び共鳴等により多少増加する可能性があります。
注3) ★①については換気ガラリの影響で騒音値が大きくなることがあります。
注4) 独立鉄塔型の屋根標準仕様(ルーフデッキH=88)は、鋼板外装と同程度の遮音性能です。
立駐に隣接する建物の高さが立駐より高い場合で、騒音対策として立駐外装に遮音性能の高いALC等を採用する時は、
立駐屋根もALC等への変更が必要になります。
※1.
LAeq:等価騒音レベル
自動車からの騒音のように時間的に大きく変動する騒音レベルを評価するために考案されました。
変動騒音に対する人間の生理・心理的反応とも比較的よく対応することから、環境騒音を評価するための評価量とし
て多くの国で採用されています。
LA5:時間率騒音レベル(90%レンジの上端値)
騒音計の指示値が不規則かつ大幅に変動し、その指示値の最大値が一定でない場合などに評価値として採用されてい
ます。工場・指定作業場に係る騒音の規制基準に対して評価値となることが多くなっています。
99
日影規制
▲
▲
中高層建築物の日影規制( 建法56の2、 建令135の12、13)(原則)
用途地域
対 象 建 築 物
測
定
時
第1種、2種低層住居専用
第1種、2種中高層住居専用 (第1種、2種、準)
住居・近隣商業・準工業
軒高>7m又は地上階数≧3
建築物高さ>10m
建築物高さ>10m
間 冬至日 8:00∼16:00 (9:00∼15:00) 冬至日 8:00∼16:00 (9:00∼15:00) 冬至日 8:00∼16:00 (9:00∼15:00)
測 定 の 高 さ
敷地境界線からの
水
平
距
離
平均地盤面より4.0mまたは6.5m※ 平均地盤面より4.0mまたは6.5m※
平均地盤面より1.5m
5m<r≦10m
r>10m
5m<r≦10m
r>10m
5m<r≦10m
r>10m
(一)
3時間
(2時間)
2時間
(1.5時間)
3時間
(2時間)
2時間
(1.5時間)
4時間
(3時間)
2.5時間
(2時間)
規制される
日 影 時 間 (二)
(最大限)
4時間
(3時間)
2.5時間
(2時間)
4時間
(3時間)
2.5時間
(2時間)
5時間
(4時間)
3時間
(2.5時間)
(三)
5時間
(4時間)
3時間
(2.5時間)
5時間
(4時間)
3時間
(2.5時間)
注)
▲
1)日影規制の対象区域・規制時間は地方公共団体の条例で指定する。(だから具体的には、直接役所に聞かねばなら
ない)
但し市町村条例が指定されていない区域には都道府県の条例が適用される。
2)平均地盤面とは、その建築物が周囲の地盤面と接する位置の平均高さの水平面。※については、条例で規定する。
3)上表中(一)、(二)、(三)の中より地方公共団体が選んで決める。又( )内は北海道地区に適用する。
4)屋上の階段室、昇降機塔等で水平投影面積合計が建築面積の1/8以内のものは、その部分高さ5m迄は建築物高さに
算入しなくてよい。( 建令2-1-6)
▼
敷地境界線
10m
軒高>7m
階数≧3
5m
3F
規制
される部分
2F
1F
規制
される部分
1.5m
敷地
隣地(北側)
▼
5F
高さ>10m
5m
4F
敷地境界線
10m
5m
3F
平均地盤面
5m
規制
される部分
規制
される部分
2F
1F
4.0mまたは6.5m
G.L.
敷地
100
隣地(北側)
日影規制の特殊な扱い
取 扱 い
特殊な場合
2.同一敷地内に2以上の建築
物がある場合
( 法59の2-2)
これ等全部を1つの建築物と見なす。
(例えば、2種住居地域内で敷地内の1つの建築物が高さ10mを超えれば、他が10m以下であっても
制限の対象となる)
3.敷地が道路・川等に接する
場合の緩和
( 建令135の4の12-1-1)
道路(巾≦10m)に接する敷地境界線は
道路の巾の1/2だけ外側にあるものと見な
す。
▲
▲
但し道路巾>10mの時は、反対
側の境界線から敷地側に5m寄っ
た線を敷地境界線と見なす。
即ち、この線を基準にして5mラ
イン・10mラインを決める。
敷地境界線と見なす
5m
規制
される部分
5m
道
敷地
その高低差から1m引いたものの
1/2だけ敷地の地盤面が高いとこ
ろにあるものと見なす。
▲
5.建築物が日影時間の制限の
異なる区域の内外にまたが
る場合
( 建令135の13)
規制
される部分
1.5m (4.0mまたは6.5m)
G.L.
(道路巾≦10mの場合)
連接地
B
N
10m
敷地境界線
5m
5m
規制
される部分
地盤面と見なす
即ち、この地盤面を基
準にして5mライン・
10mラインを決める。
N
10m
B/2
▼
▲
4.隣地の地盤面が1m以上高
い場合の緩和
( 建令135の4の12-1-2)
▼
特定行政庁が、敷地の状況により、周囲環境への悪化の恐れないと認めて建築審査会の同意を得
て、許可した場合は緩和される。(←許可申請が必要)
▲
1.許可による緩和
( 建法56の2-1但書)
隣地
対象建築物
その建築物の各部分が属している各区
域毎に高さを測り、対象建築物になる
かどうかを決める。
(但し、日影規制は棟全体で受ける。)
1.5m (4.0mまたは6.5m)
G.L.
H≧1m
h= H-1 (m)
敷地
2
規制
される部分
非対象建築物
3F
10m以下
3階建
2F
1F
G.L.
建法56の2
▲
集
1種・2種低層住専以外
▼
▼
1種・2種低層住専
N
例:時刻別日影図と等時間日影図(冬至)
時刻別日影図
8時
16時
9時
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
15時
12時
10時
14時
11時
13時
建築物
N
等時間日影図
1時間
2時間
3時間
4時間
5時間
建築物
101
電波障害対策
最近、都市の発展、近代化により建築物の中高層化、道路・鉄道の高架化等がなされています。し
かし、その反面これらの都市の発展の象徴ともいえる建造物により、電波が遮蔽・反射され、テレビ
の映りが悪くなったというテレビ受信障害の苦情が増加しています。これは立体駐車場の場合におい
ても例外ではありません。
このテレビ受信障害と日照妨害とは障害の発生の仕方がよく似ていますが、テレビ受信障害は建造
物を構築してからでもその障害を取り除くことが出来ます。立体駐車場の計画の際考慮を払う必要が
あります。
1.テレビ受信障害の種類
テレビ受信障害にはどのようなものがあるのでしょう。その代表的なものを挙げます。
(1)ゴースト現象 ………………画像が二重三重になる
(2)ビート現象 …………………縦・横・斜め等の縞模様が混入する
(3)パルス現象 …………………メダカ状の点や線が出る
(4)フラッター現象 ……………画像がふらふらする
2.テレビ受信障害の及ぶ範囲
送信アンテナの高さ・方向・建物との距離等によりテレビ受信障害の及ぶ範囲は異なりますが、基
本的な考え方は次の図のようになります。
送信アンテナA
弱められた直接波
立駐
反射波
立駐高さの4∼5倍
(障害範囲)
102
3.テレビ受信障害の改善手順
(1)確認申請までの手順
◇ 着工までに
建築設計書案をもとに受信障害が発生すると思われる範囲を予測し、現地において受信状況調査を
行います。
この調査結果により受信障害の発生する地域を把握できるので、設計変更等による受信障害の未然
防止が可能であるか、又その解消方法をどうするか等を検討します。
さらに、受信障害対象地域や対策方法等について地域住民へ十分説明しておくことが必要です。
建築計画
(10m以上)
調査不要
建築設計図により付近見取図を作成
1/1,650程度の住宅地図に建築物配置
高さ、階数、真北などを記入
調査要
予 測 調 査 要 否 の 検 討
予 測 調 査 の 発 注 又 は 依 頼
予 測 調 査 の 実 施
・建築確認申請の1カ月以上前
・予測調査に要する経費は
建築主の負担が原則
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
予測調査結果に基づき
・改善方法の検討
・障害戸数の予測
・改善対策経費の検討
住 民 説 明 会 の 実 施
改善対策及び施設維持管理に
関する覚書き又は協定書(案)
確 認 申 請 に 必 要 な 書 類 の 準 備
建 築 確 認 申 請
103
電波障害対策
(2)対策工事完了までの手順
◇ 竣工までに
建築工事が進み鉄骨が高くなってくるに従い、工事現場の近くから受信障害が発生し始めるため、
工事中でも仮説アンテナを設置する等の応急対策を実施する必要があります。
立体駐車場の外形が完成すると受信障害の範囲はほぼ確定するので、この時期になるべく早く事後
調査を行い事前調査データとの比較により障害範囲を把握し、対策範囲・工事方法・維持管理の方法
等について地域住民への説明、また、協議を行うと共に協定書を締結します。併せて、関係機関への
申請・届出の手続きを済ませ、対策工事を実施します。
建 造 物 躯 体 ほ ぼ 完 成
建 築 設 計 書
障害発生程度の確認調査、
テレビ画面写真撮影などを
行い建築前の調査データ比
較検討する。
設計書により1/1,650程度の
住宅地図に平面図を書きテ
レビ電波に対する遮蔽図及
び反射図を作成し障害の有
無を検討する。
改善対策の種類、範囲、経費等
の検討
建築前のテレビ受信状況調査実施テ
レビ画面の写真撮影
建造物障害改善用予備配管と
改善対策費用の参考積算
関係官庁への届出
共同受信の場合
・総務省
・国土交通省
・各放送局
・区・市・町役場
・警察署
受信者との打合わせ
・対策範囲
・対策方法 確定
・対策経費
・利用者組合結成
改 善 対 策 の 実 施
建 築 工 事 の 竣 工
障害予想地区への挨拶まわり
建
築
工
事
開
建築主・受信者間で改善対策
完了の確認
・施設所有者と維持管理
主体の決定
・協定書、覚書の交換
完成図書の引渡し
始
鉄骨、足場、コンクリート3
階以上立上りテレビ障害発生
完 了
仮設アンテナなど応急策実施
線は障害の発生が予想される場合
線は障害の発生が予想されない場合
104
4.改善方法
共同受信施設の概要
親アンテナ
混合器
電燈線
受信用増幅器
ビル
屋上
幹線分岐増幅器(TBA)
幹線分配器
分配器
延長増幅器(EA)
入力
分岐器
アパート
引込線
テレビ テレビ
増幅器
保
安
器
分
配
器
線
ル
込
ブ
引
ー
ケ
軸
同
柱
︵
ポ
ー
ル
︶
幹線増幅器(TA)
電源
幹線同軸ケーブル
出力
分岐出力
分岐線
個人住宅
保安器
分配器
テレビ テレビ
テレビ
[参考図 共同受信施設の構成]
一本の親アンテナで受信したテレビ電波を有線で伝送し何軒かのテレビ受像機に分配して、共同聴
取することをテレビ共同受信と言い、そのための施設をテレビ共同受信施設といいます。
共同受信施設の構成は上図のとおりで、良好な電波を受信できる場所に受信アンテナを配置し、受
信したテレビ信号を伝送線、増幅機、分岐機、分配機、保安器等を用いて、各戸の受像機に分配する
システムです。
共同受信施設用アンテナには一般家庭用と違い、耐錆アルミやステンレス等の素材を用いた耐久性の
あるアンテナを使用します。アンテナを選定する目安として、公共住宅用の「BL」規格品があります。
共同受信用アンテナの耐用年数は通常海岸、工場地帯で約3年、その他の地区では約5年〜7年と
いわれています。
アンテナの設置場所選定は良い画質を得るための重要な鍵で同じビルの屋上でも場所、アンテナの
高さ等で受信状況が複雑に変化する場合がありますから、設置場所の選定には綿密な事前調査が必要
です。
また、共同受信施設用の予備配管設備は設計時の段階に於いて必ず設備されますようお勧めします。
105
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
円滑性に対する技術基準
(基準)
社団法人 立体駐車場工業会「機械式駐車場技術基準及び機械式駐車場管理基準」より抜粋。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
最も近い階までのリフトの1往復時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ T1
最も遠い階までのリフトの1往復時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ T2
入口で待っていた運転者が到達したリフト上の車に乗込み
運転して前庭まで退出するのに要する時間(前進出庫)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ T3
駐車室からリフト内までの引込み装置の1往復時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ T4
出入口扉の開閉時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ T5
前庭よりリフト内に車を乗入れるのに要する時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ti
((最も遠い階−最も近い階)/4)の距離をリフトが移動する時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Tm
リフトが1つの駐車室区画の距離を移動する時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ TS
収容台数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ N
(計算式)
能力入出庫作業時間(F2 )の算出
入出庫単独方式
F2=ti+T1+T2+T3+2(T4 + T5)
入出庫連続方式
F2=ti+
T1+T2
+Tm+T3+2T4 + T5
2
能力全車入庫時間(T2 i)の算出
T2i=(ti+
T1+T2+TS
+2T4 + T5)N
2
能力全車出庫時間(T2 o)の算出
T2o=(
T1+T2
+Tm+T3+2T4 + T5)N
2
F2・N < 基準平均駐車時間
T2 i < 基準計画全車入庫時間
T2o < 基準計画全車出庫時間
(基準平均駐車時間および基準全車入・出庫時間)
駐車場の主たる用途
サ
ー
ビ
ス
用
銀行、その他これらに類するもの
劇場、映画館、集会場その他これらに
類するもの
デパート、マーケット、レストラン、喫茶店
その他これらに類するもの
上欄に該当しないもの
営 時間貸または時間貸と月極の併用
業
用 月極専用
その他
計画全車
入庫時間
計画全車
出庫時間
平均
駐車時間
1時間
1時間
1時間30分
1時間
1時間
2時間
1時間30分
1時間30分
1時間30分
1時間30分
1時間30分
2時間
1時間
1時間
1時間30分
2時間
2時間
2時間30分
2時間
2時間
2時間30分
注)平均駐車時間の数値は、財団法人日本都市センターが実施した、路外駐車場実態調査を中心とした実績に基づいて決定したものです。
平均駐車時間は、駐車場の用途、立地条件、運営管理方式、駐車料金等から、おのおの個別に決定すべきものと考えられますが、
運用が複雑になるため、用途別に一律の基準としています。
計画全車入庫時間および計画全車出庫時間の数値は、行政事例および需要状況に基づいて決定したものです。
106
円滑性の定義
1.能力全車入庫時間(T2 i )
全パレット空車状態から順に車を入庫させていき、満車状態となるまでの所要時間
[動作フロー]
①
②
ドア開状態よりスタート
ドア開状態よりスタート
入庫
入庫
ドア閉
ドア閉
旋回
旋回
実車パレット上昇
実車パレット上昇
実車パレット払出し
実車パレット払出し
同階の空パレット引込み
1階分昇降
空パレット下降
空パレット引込み
旋回
空パレット下降
ドア開
旋回
ドア開
※満車状態となるまで上記動作を繰返す。(①→②→①→②→①→②→・・・)
2.能力全車出庫時間(T2 o )
満車状態から無作為の順序で車を出庫させていき、全車出庫するまでの所要時間
[動作フロー]
ドア開状態よりスタート
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
ドア閉
旋回
空パレット上昇
空パレット払出し
出庫する階まで昇降
実車パレット引込み
実車パレット下降
旋回
ドア開
出庫
※全車出庫するまで上記動作を繰返す。
107
円滑性の定義
3.連続入出庫時間(F2・N)
満車状態から車を出庫させ、出庫した後のパレットに続けて車を入庫させ、駐車設備に駐車されて
いた車がすべて入れ替わるまでの所要時間
[動作フロー]
ドア開状態よりスタート
入庫
ドア閉
旋回
実車パレット上昇
実車パレット払出し
出庫する階まで昇降
実車パレット引込み
実車パレット下降
旋回
ドア開
出庫
※全ての車が入れ替わるまで上記動作を繰返す。
4.最大出庫時間
最遠のパレットに駐車されている車を出庫させる時の最も長い時間(最大待時間)
[動作フロー]
呼出
ドア閉
旋回
空パレット最遠階の1階下の階まで上昇
空パレット払出し
1階分上昇
実車パレット引込み
実車パレット下降
旋回
ドア開
108
5.最小出庫時間
最も近いパレットに駐車されている車を出庫させる時の最も短い時間(最小待時間)
[動作フロー]
呼出
ドア閉
旋回
空パレット2階まで上昇
空パレット払出し
同階の実車パレット引込み
実車パレット下降
旋回
ドア開
6.平均出庫時間
最大出庫時間と最小出庫時間との平均時間(平均待時間)
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
109
自動車回転軌跡 中型車用
■自動車回転軌跡図は、車が向きを変える時の軌跡を表します。
この図は収容可能な最大寸法の車が、最小回転半径で曲った時の理想的な軌跡を示します。
計画の際には、示す寸法に余裕を見込んで計画下さい。
11,100
△
△
0
,15
6
R
R5
,50
0
1,200
5,000
2,900
900
8,800
1,600
1,850
△
(S=1/100)
■立駐前面回転スペース
方向旋回装置を用いることなく、また、立駐前面で切返しを行なう必要がないように計画するには、
下図に示す寸法の空地が必要となります。
9,100
△
△
(S=1/200)
110
自動車回転軌跡 大型車用
■自動車回転軌跡図は、車が向きを変える時の軌跡を表します。
この図は収容可能な最大寸法の車が、最小回転半径で曲った時の理想的な軌跡を示します。
計画の際には、示す寸法に余裕を見込んで計画下さい。
12,300
9,600
△
△
0
,70
6
R
R6
,00
0
1,350
5,300
3,030
920
△
△
1,620
2,050
△
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
(S=1/100)
■立駐前面回転スペース
方向旋回装置を用いることなく、また、立駐前面で切返しを行なう必要がないように計画するには、
下図に示す寸法の空地が必要となります。
10,000
△
△
(S=1/200)
111
エレパーク(ET-E)標準日程(単基・独立鉄塔・下部乗込みの場合)
所要年月
1
項 目
受
注
2
3
4
5
6
7
◎
仕決期間
承認関係
設計
製作
鉄骨関係
鉄骨建方
調整・塗装・
機械据付・外装・屋根・ 調整・塗装・
各種検査
電気・消火・耐火工事
現地工事
御引渡
◎
先発設計
手配・調達
主要機械関係
機械詳細設計
手配・調達・製缶・組立・検査
受注後詳細仕様決定期間
1.0ヶ月
鉄骨製作図面設計期間
0.5ヶ月
鉄骨製作期間
1.5ヶ月
機械長納期部品調達期間
2.5ヶ月
現地工事(建方∼引渡しまで)
2.5ヶ月
※立体駐車設備の納入にはご発注後
5.5ヶ月 必要です。
※確認申請・開発申請等、法的に定められている手続きが必要な場合は、上記期間以外に別途期間が必要となります。
112
エレパーク(ET-E)標準日程(2連基・独立鉄塔・下部乗込みの場合)
所要年月
1
項 目
受
注
2
3
4
5
6
7
◎
仕決期間
承認関係
設計
製作
鉄骨関係
鉄骨建方
機械据付・外装・屋根・
電気・消火・耐火工事
調整・塗装・
各種検査
現地工事
御引渡
◎
手配・調達
先発設計
主要機械関係
機械詳細設計
手配・調達・製缶・組立・検査
受注後詳細仕様決定期間
1.0ヶ月
鉄骨製作図面設計期間
0.5ヶ月
鉄骨製作期間
1.5ヶ月
機械長納期部品調達期間
2.5ヶ月
現地工事(建方∼引渡しまで)
3.5ヶ月
※立体駐車設備の納入にはご発注後
6.5ヶ月 必要です。
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
※確認申請・開発申請等、法的に定められている手続きが必要な場合は、上記期間以外に別途期間が必要となります。
113
エレパーク(ET-E)高層タイプ標準日程(単基・ビル内鉄塔・下部乗込み・80台収容迄の場合)
所要年月
1
項 目
受
注
2
3
4
5
6
7
8
9
◎
仕決期間
承認関係
設計
材料調達・製 作
鉄骨関係
鉄骨建方
機械据付・電気・消火・塗装工事
調整・
試運転 各種検査
現地工事
御引渡
◎
先発設計
長納期部品手配・調達
主要機械関係
機械詳細設計
部品及び材料調達・製缶・組立・検査
受注後詳細仕様決定期間
1.0ヶ月
鉄骨製作図面設計期間
0.5ヶ月
鉄骨製作期間
2.0ヶ月
機械長納期部品調達期間
3.0ヶ月
現地工事(建方∼引渡しまで)
5.5ヶ月
※並行作業実施致しますが、立駐製作手番として
8.5ヶ月 必要です。
※確認申請・開発申請等、法的に定められている手続きが必要な場合は、上記期間以外に別途期間が必要となります。
114
エレパーク(EM-E)標準日程(単基・独立鉄塔・中間乗込みの場合)
所要年月
1
項 目
受
注
2
3
4
5
6
7
◎
仕決期間
承認関係
設計
製作
鉄骨関係
鉄骨建方
機械据付・外装・屋根・
電気・消火・耐火工事
調整・塗装・
各種検査
現地工事
御引渡
◎
手配・調達
先発設計
主要機械関係
機械詳細設計
手配・調達・製缶・組立・検査
受注後詳細仕様決定期間
1.0ヶ月
鉄骨製作図面設計期間
0.5ヶ月
鉄骨製作期間
1.5ヶ月
機械長納期部品調達期間
2.5ヶ月
現地工事(建方∼引渡しまで)
3.0ヶ月
※立体駐車設備の納入にはご発注後
6.0ヶ月 必要です。
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
※確認申請・開発申請等、法的に定められている手続きが必要な場合は、上記期間以外に別途期間が必要となります。
115
エレパーク(EW-E)標準日程(独立鉄塔・縦列式・下部乗込みの場合)
所要年月
1
項 目
受
注
2
3
4
5
6
7
◎
仕決期間
承認関係
製作
設計
鉄骨関係
鉄骨建方
機械据付・外装・屋根・
電気・消火・耐火工事
調整・塗装・
各種検査
現地工事
御引渡
◎
手配・調達
先発設計
主要機械関係
機械詳細設計
手配・調達・製缶・組立・検査
受注後詳細仕様決定期間
1.0ヶ月
鉄骨製作図面設計期間
0.5ヶ月
鉄骨製作期間
1.5ヶ月
機械長納期部品調達期間
2.5ヶ月
現地工事(建方∼引渡しまで)
3.5ヶ月
※立体駐車設備の納入にはご発注後
6.5ヶ月 必要です。
※確認申請・開発申請等、法的に定められている手続きが必要な場合は、上記期間以外に別途期間が必要となります。
116
工事区分表(独立鉄塔型・下部乗込み式の場合)
別途工事
立駐工事
標準 標準 建築 電気 空調衛
外 工事 工事 生工事
項 番
備 考
駐 車 設 備 関 係
A−1
A−2
A−3
A−4
A−5
A−6
A−7
A−8
機械装置の製作,据付工事
三方枠の製作,据付工事
運転盤の製作,取付工事
出入口ドアの製作,据付工事
避難口ドアの製作,据付工事
出庫警報灯の製作,据付工事
乗降デッキの製作,据付工事
ターンテーブルの製作,据付工事
消火操作時連動閉、覗き窓(FD付)は標準外工事
常閉ドアクローザ付 1ヶ所/基
黄色回転灯 ブザー付(ポール式)
コーナーアングル取付を含む
建 築 工 事 関 係
B−1
B−2
B−3
B−4
B−5
B−6
B−7
B−8
B−9
B−10
B−11
B−12
B−13
B−14
B−15
B−16
B−17
B−18
B−19
B−20
B−21
B−22
B−23
B−24
B−25
B−26
B−27
B−28
B−29
鉄骨工事
屋根工事
庇 工事 庇雨樋工事
塔内の耐火被覆工事
外装工事
外装板仕上
塔内の換気用ガラリの製作,取付工事
内装工事
屋根排水の塔内雨樋工事
基礎鉄筋コンクリート工事
鉄骨柱用アンカーボルトの製作,搬入
鉄骨柱用アンカーボルトの取付,埋込工事
塔内土間,ピット造成,仕上工事
主柱の根巻工事(乗入面まで)
腰壁工事
棚柱のベース下モルタル充填工事
ピット内排水設備工事
タ−ンテーブル用基礎鉄筋コンクリート工事
タ−ンテーブル用ピット造成,仕上工事
ターンテーブルコーナーアングル用差筋
消火ボンベ室の建屋工事,雨樋工事
雨樋接続工事
立駐SD用ノブ・鍵一式の手配・取付工事
出庫警報灯ポール用の基礎工事
管理人室の設置
管理人室の基礎工事
車路出入口の交通付帯工事
Pマーク
広告文字
立駐前面がビル壁と共用した場合は不要
1時間耐火
角波サイディング(ガルバリウム塗装鋼板)
鋼板焼付塗装 特殊塗装は標準外工事
自閉式換気ガラリ(P.F.D付)材質アルミ
ケイカル板
乗入面+500迄 以降会所まで設備工事
基礎設計を含む
芯出し板を含む
アンカー実測含む
ドア部は据付後のコンクリート床仕上
ベ−ス下,まんじゅう盛り及びモルタル充填含む
鉄骨建方後の施工
ポンプ及び配管工事(電源は除く)
ローラ用台座7ヶ所,駆動部用台座1ヶ所
本体据付後のピット内,周囲床面の仕上げ
φ13×500ピッチ
出入口S/D 換気ガラリ2ヶ所
駐
車
場
関
連
参
考
資
料
本体建物とのマスターキー合せの場合のみ
600×600×900程度
停止線・カーブミラー等
117
工事区分表(独立鉄塔型・下部乗込み式の場合)
別途工事
立駐工事
標準 標準 建築 電気 空調衛
外 工事 工事 生工事
項 番
備 考
電 気 設 備 関 係
C−1 一次側電源引込工事(各盤への結線迄)
1.動力電源(制御盤への結線迄)
2.照明電源(制御盤への結線迄)
3.消火設備専用電源(CO2制御盤への結線迄)
4.消火ガス排出装置専用電源(操作盤への結線迄)
C−2
C−3
C−4
C−5
C−6
C−7
C−8
C−9
C−10
C−11
C−12
C−13
C−14
C−15
C−16
C−17
C−18
C−19
5.避難口誘導灯専用電源(制御盤への結線迄)
ボンベ室の照明工事
ボンベ室のコンセント工事
塔内自動火災報知設備工事
消火設備移信回路の引込工事
立駐故障表示移信回路の引込工事
立駐制御盤以降の2次側電気工事
塔内の照明設備工事
塔内の誘導灯設備工事
塔内CO2専用火災感知設備工事
塔内の保守用コンセント工事
塔内非常停止ボタンの製作,取付工事
車路出入口の車路管制設備工事
立駐鉄塔避雷設備工事
避雷設備用アース板の製作,埋設工事
避雷設備用アース線の結線工事
駐車装置2次側配管の埋込工事
庇下照明設備工事
ピット内排水設備用電源工事
AC3φ 200V/220V+D種接地
AC1φ 100V/110V+D種接地
AC1φ 100V/110V+D種接地
AC3φ 200V/220V+D種接地(非常電源・耐火電線)
AC1φ 100V/110V+D種接地
FL−40×1以上
AC1φ 100V 10A +D種接地×1
消火制御盤から自火報受信盤まで
立駐制御盤に端子接続
非常口付近に単独設置したスイッチにてON/OFF
空気管式感知器(2種・3種)
AC1φ 100V 15A +D種接地×1
右:2ヵ所 左:2ヵ所 計:4ヵ所/基
立駐高さ20m以下又は、ビル側で共用できる場合は不要
写真撮影,抵抗値測定含む
GL+1000の中継端子箱への結線まで
制御盤からターンテーブルピット及び出庫警報灯まで
点灯方式:デイライト方式(又は24Hタイマー)
ポンプ用電源等
消 火 設 備 関 係
D−1
D−2
D−3
D−4
D−5
D−6
D−7
塔内消火設備工事
連動移信回路の結線工事
出入口ドア連動閉鎖回路の結線工事
消火ガス排出装置の製作,取付工事
消火ガス排出装置の吸気口閉鎖配管工事
消火ガス排出装置の操作盤製作,取付工事
いたずら防止装置
標準はCO2、その他消火剤は標準外工事
動力停止 出入口ドア閉鎖確認
DC24V 0.8A(復旧まで保持)
所轄消防指導により必要(又は不要)な場合有:確認要
PFD閉鎖(遠隔操作復帰形)
ボンベ室内に取付
諸 届 ・仮 設 工 事
E−1
E−2
E−3
E−4
E−5
E−6
E−7
E−8
E−9
E−10
118
確認申請手続き,及び費用
地質調査費用
近隣対策及び補償に関する折衝,及び費用
電波障害に関する調査費,及び対策費
消防用設備等着工届出書
消防用設備等設置届出書
防火対象物使用開始届出書
避難誘導灯設置届出書
工事用仮設電源工事
工事用及び試運転調整用電力料金
消防設備士(消火設備工事)
建築主(消火設備工事)
建築主(設計事務所,建築工事)
建築主(設計事務所,電気工事)
AC3φ200V 29kVA, AC1φ100V 5kW
基本料金,使用料金
IDEA
119
IDEA
120
IDEA
121
IDEA
122
IDEA
123
IDEA
124