Download 取扱説明書 - M

Transcript
FFBS
共通機器
取扱説明書
FOUNDATION Fieldbus パワーサプライユニット
形 式
ベース
FFBS
ご使用いただく前に
ご注意事項
このたびは、エム・システム技研の製品をお買い上げい
ただき誠にありがとうございます。
本器をご使用いただく
前に、下記事項をご確認下さい。
● EC 指令適合品としてご使用の場合
・本器は盤内蔵形として定義されるため、
必ず制御盤内に
設置して下さい。
・お客様の装置に実際に組込んだ際に、
規格を満足させる
ために必要な対策は、ご使用になる制御盤の構成、接続
される他の機器との関係、
配線等により変化することが
あります。従って、お客様にて装置全体で CE マーキン
グへの適合を確認していただく必要があります。
●供給電源
・許容電圧範囲、消費電流
DC 19.2 ∼ 35 V
約 1.5 A(2 セグメントそれぞれが 350 mA 負荷の場合)
・電源ヒューズ
本器は安全のため、
下記定格の電源ヒューズを内蔵して
います。ただしお客様にて交換しないで下さい。
T 3.15 A 250 V
●取扱について
・本体の取外または取付を行う場合は、
危険防止のため必
ず、電源および入力信号を遮断して下さい。
●設置について
・屋内でご使用下さい。
・塵埃、金属粉などの多いところでは、防塵設計のきょう
体に収納し、放熱対策を施して下さい。
・振動、
衝撃は故障の原因となることがあるため極力避け
て下さい。
・周囲温度が -40 ∼ +65℃を超えるような場所、周囲湿度
が 0 ∼ 95 % RH を超えるような場所や結露するような
場所でのご使用は、寿命・動作に影響しますので避けて
下さい。
●配線について
・配線(電源線、入力信号線、出力信号線)は、ノイズ発
生源(リレー駆動線、高周波ラインなど)の近くに設置
しないで下さい。
・ノイズが重畳している配線と共に結束したり、
同一ダク
ト内に収納することは避けて下さい。
●その他
・本器は電源投入と同時に動作しますが、
すべての性能を
満足するには 10 分の通電が必要です。
■梱包内容を確認して下さい
・ベース .................................................................... 1 台
・短絡金具 ................................................................ 1 個
■形式を確認して下さい
お手元の製品がご注文された形式かどうか、
スペックラ
ベルで形式と仕様を確認して下さい。
■取扱説明書の記載内容について
本取扱説明書は本器の取扱い方法、
外部結線および簡単
な保守方法について記載したものです。
NM-9301 P1/4 改 1
FFBS
各部の名称
■前面図
セグメント1ホストB端子
※1
セグメント2ホストA端子
セグメント2モニタ端子
セグメント1モニタ端子
セグメント2ホストB端子
セグメント1ホストA端子
※1
供給電源1端子
供給電源2端子
警報出力端子
警報出力端子
警報モニタ端子
スクリーングランド端子
電源カード装着スロット
診断カード装着スロット
セグメント1トランク端子
セグメント2モニタ端子
セグメント1モニタ端子
セグメント2トランク端子
※1、ホスト2重化の場合のみ
取付方法
本体はスライダのある方
を下にして下さい。
スライダを引出し、フック
を DIN レールに掛けて下さ
い。DIN レールに押しつけ
た状態でスライダを元に戻
して下さい。
DINレール
(35mm幅)
スライダ
NM-9301 P2/4 改 1
FFBS
接 続
外形寸法図(単位:mm)
(2)
145
170
5.5
170
35.4
DINレール
(35mm幅)
取付の場合
端子接続図
セグメント1
(Segment 1)
ホストB※1
(Host B)
ホストA
(Host A)
S
−
セグメント2
(Segment 2)
+
S
電源カード
−
ホストB※1
(Host B)
ホストA
(Host A)
+
電源カード
S
−
+
S
電源カード
−
+
電源カード
供給電源1 供給電源2
(PRI PWR)
(SEC PWR)
−
+
−
+
診断カード
※3
SG スクリーングランド
(Screen GND)
電圧安定化
回
路
2
電圧安定化
回
路
1
※2
※2
終端抵抗
終端抵抗
2
1
2
1
+
−
S
セグメント1
(Segment 1)
+
トランク
−
警報出力
(ALM)
警報出力
(ALM)
警報モニタ
(ALM MON)
S
セグメント2
(Segment 2)
※1、ホスト2重化の場合のみ
※2、終端抵抗ありの場合のみ
※3、全てのフィールドバス・ケーブル・シールド端子(端子番号:S)は、スクリーングランド端子につながっています。
ケーブル・シールドを接地する際にご使用下さい。
NM-9301 P3/4 改 1
FFBS
用語解説
・ スクリーングランド端子(Screen GND)
全てのフィールドバス・ケーブル・シールド端子(端子番号:S)は、スクリーングランド端子につながっています。ケー
ブル・シールドを接地する際にご使用下さい。
・ モニタ端子(MON)
各セグメント端子およびトランク端子の電圧値を測定する際にご使用下さい。
・ 警報出力端子(ALM)
2 台以上のユニットで警報出力を共通で使用する場合(システム警報)の接続にご使用下さい。最後段の警報出力端子
は付属の短絡板で必ず短絡して下さい。
・ 警報モニタ端子(ALM MON)
警報出力をモニタする際にご使用下さい。2 台以上のユニットでシステム警報を使用する場合、この共通信号のみの監
視ではどのユニットが警報出力しているのか判別出来なくなります。そこで下図の例のように各ユニットのALM MON
端子を監視すれば、警報出力しているユニットを特定することが出来ます。
ユニット A
ALM
ALM
ユニット B
ALM
ALM
ユニット C
ALM
ALM
システム警報
短絡板
ALM MON
ALM MON
FFBS
ALM MON
FFBS
警報モニタ A
警報モニタ B
警報モニタ C
保 証
本器は、厳密な社内検査を経て出荷されておりますが、
万一製造上の不備による故障、または輸送中の事故、納入
後1年以内正常な使用状態における故障の際は、ご返送い
ただければ交換品を発送します。
NM-9301 P4/4 改 1
FFBS
Related documents
取扱説明書 - M
取扱説明書 - M
"取扱説明書"
"取扱説明書"
新しい時代の新技術
新しい時代の新技術