Download ―お知らせ版―

Transcript
広報
にのへ
1.15
―お知らせ版―
2013.
亀麿くん
イラスト:きり光乗
№ 170
平成 25 年度児童クラブ入所受付
新年度の児童クラブ入所の受け付けを実施します。各児童クラブ、総合福祉センターおよび浄法寺総
合支所に申請書を用意しておりますので、ご記入のうえ受付窓口までお持ちください。
受付窓口
総合福祉センター子育て支援課および浄法寺総合
支所
受付期間
1月 31 日(木)から2月 28 日(木)
午前8時 15 分~午後5時 15 分
※1月 31 日(木)は、ふれあいセンター(社会福
祉協議会浄法寺支所)で午後6時 30 分まで受け付
けます。
※2月1日
(金)、2月2日(土)は、総合福祉センター
で午後6時 30 分まで受け付けます。
児童クラブ開所時間
平日 下校時間~午後6時 30 分
土曜・長期休み 午前8時~午後6時 30 分
※日曜日、祝日、年末年始はお休みです。
※塾やスポーツクラブなどへの送迎はありません。
対象児童 保護者が日中不在となる家庭の小学校1
年~3年まで。または健全育成上必要と認められる
児童
保育料 1人 月額 4,000 円
(生活保護世帯、母子・父子世帯、兄弟などの同時
入所の場合は減免があります)
問い合わせ先 総合福祉センター子育て支援課(☎ 23-1325 内線 332)
市営住宅の入居者を募集します
エンジョイスポーツセミナーの参加者募集
受付期間 2月1日(金)~2月 12 日(火)
(※土・日・祝日を除く)
市
営
住
宅
団地名
所在地
募集戸数
家賃
住宅敷金
建築年
間取り
駐車スペース
横 手
仁左平字横手 8-2
1戸
10,100 ~ 15,100 円
3カ月分
1976 年
2DK
無し
申込者資格(次の条件を全て満たしていること)
(1)収入基準を満たしていること ( 収入月額 15
万 8 千円以下 )
※収入月額=(申込世帯総所得-同居親族控除
額 38 万円などの諸控除額)/12 カ月
(2)住宅に困っていることが明らかである ( 理由
がはっきりしている ) こと
(3)納期到来市区町村税を完納していること
(4)申込者および入居予定者が暴力団員でないこと
申込時の必要書類 入居予定者全員分の住民票(本
籍・続柄の表示があるもの)
、所得証明書および納
税証明書(市町村で発行したもの)
問い合わせ、申込先
都市計画課(内線 621)
浄法寺総合支所産業建設課(内線 123)
横手第2
仁左平字横手 15-1
3戸
14,700 ~ 21,600 円
3カ月分
1980 年
3DK
駐車場有(1台)
大川原毛
堀野字大川原毛 200-1
1戸
8,500 ~ 12,700 円
3カ月分
1971 年
2DK
無し
入居者決定の方法 申込者の中から、入居者選考委
員会の意見を聴いて決定します。
連帯保証人 入居決定後、入居するためには次の条
件を満たす連帯保証人が必要となります。
(1)市内に居住していること
(2)独立の生計を営んでいること
(3)本人と同程度以上の収入を有すること
その他
(1)浴槽および風呂釜の設置は入居者の負担と
なります。
(2)階段灯などの電気料金については、団地の
皆さんでご負担いただきます。
1
市・県民税の申告相談が
2月 14 日(木)か ら はじまります
▽
▽
▽
▽
【譲渡所得がある人】
公共事業用資産の買取証明書
※一般譲渡の場合は「契約書」が必要です。
【所得がない人】
所得がない旨を申告してください。申告をしない
場合、各種証明書(所得証明・課税証明・扶養証明
など)の発行はできません。
【税金の控除を受ける場合】
1. 医療費控除…領収書(支払証明書)、医療費の集
計表(月ごと・個人ごと)
※ただし、介護サービス利用分については「医療費
控除対象額証明書」が、おむつ費用については「主
治医意見書の写し」(2年目以降)が必要です。
2. 生命保険料控除…保険会社等が発行する証明書
3. 社会保険料控除…領収書、証明書
4. 障害者控除…「障害者手帳の写し」もしくは「障
害者控除対象者認定書」
その他の所得控除を受ける場合、所定の書類が必要
な場合もありますので、お問い合わせください。
市は税務署の指導により自書申告を推進していま
す。申告に当たっては、平成 24 年中の収入・必要
経費や、所得・所得から差し引かれる金額などを自
分で計算することが原則となっています。申告書と
一緒に配布される「申告の手引き」を参考に、ご自
身で記入し提出してください。
◆国民健康保険・後期高齢者医療保険加入世帯の人
国民健康保険などに加入している世帯の人は、収
入の有無に関わらず申告をお願いします。申告をし
ないと、国保税などの軽減判定が受けられなくなっ
たり、高額療養費などの支給で不利になったりする
ことがあります。
▽
▽
▽
▽
▽
平成 25 年度(平成 24 年分)の市・県民税の申
告時期となりました。次の内容に該当する人は、申
告が必要となりますので申告書の提出をお願いしま
す。また、2月 14 日(木)~3月 15 日(金)ま
で各会場で申告相談を行いますので、相談が必要な
人はご来場ください。
◆申告が必要となる人
平成 25 年1月1日現在、二戸市に住所を有する
人で、申告書を配布された全員が対象です。
◆申告を省略できる人
・平成 24 年分の所得税の確定申告書を税務署に提
出する人
・平成 24 年中の所得が給与所得のみで、二戸市に
給与支払報告書が提出されている人
・平成 24 年中の所得が公的年金のみで、二戸市に
年金支払報告書が提出されている人
◆申告書の提出について
配布される申告書に必要事項を記入・押印のうえ、
市役所税務課か総合支所市民課に提出をお願いしま
す。申告書は郵送でも受け付けますので、申告書に
同封されている封筒をご利用ください。
◆申告相談について
市内の各会場において申告相談を実施します。自
分の地区の会場と日時を確認のうえ、相談ください。
例年、申告会場は大変混雑し、数時間お待ちいただ
くこともあります。また、資料不足や集計していな
い場合などは、後日再度来ていただくこともありま
すので、
忙しい人は郵送による申告をお勧めします。
※期間中は、市役所税務課・総合支所市民課窓口で
の申告相談はできませんので、ご注意願います。
◆申告に必要な物
【共通】
申告書 印鑑 所得税還付の人は口座番号がわか
るもの 所得税振替納付の人は口座番号がわかるも
のと通帳届出印
【給与所得、年金所得がある人】
源泉徴収票(源泉徴収票がない場合は、給与明細
書や勤務先の住所、会社名、収入金額を調べてお持
ちください)
【雑所得、一時所得がある人】
その所得に係る内容を証明できるハガキや書類
【事業所得(農業や営業を含む)や不動産所得がある人】
収支計算書・領収書
自宅のパソコンで確定申告書が作成できます
国税庁のホームページ「確定申告書等作成コー
ナー」で、24 時間いつでも所得税・消費税の確定
申告書や収支内訳書・青色申告書が作成できます。
また、「確定申告書等作成コーナー」で作成した
データを利用して、電子申告を行うこともできます。
詳しくは国税庁ホームページまで
http://www.nta.go.jp/
問い合わせ先 税務課(内線 226)・総合支所市民課(内線 153)
広報
2
にのへ № 170
市・県民税申告相談会場と日程
●二戸地区
月
日
曜
15
金 九戸通の1・九戸通の2・大通・下平の 1・下平の 2
14
行政区名
申告相談会場
木 上平・上町・愛宕下・寺下・宮下・仲町・秋葉・下町
18
金田一コミュニティ
駅 1 の 1・駅 1 の 2・駅の 2・湯田上野・中里・湯田・長川・ センター
月
小林・下山井
19
火 舌崎・山屋・釜沢・上海上・下海上・野々上・外山・小野
2
20
水
月
21
木 駅前の1~7・晴山の1~3・大村の1~3
22
金 上里・奥山・村松・上野々・合川
25
月 福田・舘・山田・足沢・中渡・大平・蒔前
26
火 楢舘・寺上・上沖野・加沢・大簗・安比
27
水 田中・小平・上斗米・川代・米内
28
3
月
矢沢・下構・大段・上向・中屋敷・本新田・大萩野・岳通り・ 東仁左平地区
夏間木・作ヶ久保
センター
石切所公民館
御返地
生活改善センター
上斗米地区農村
木 上野・枯木・根森・小端・金田一川・中沢・牛間舘・大平原 環境改善センター
3
日
大変混雑が予想されます。どうしても日曜日でなければ申告
できない人に限ります。
4
月
長地・小清水・大谷地・大畑・大川原毛・道ノ上・大平・戸花・
横手
5
火 下タ川原・三十刈・東側・上東・小四郎舘・馬場・長瀬
6
水 上米沢・下米沢
7
木 野新田・外山・十文字・下斗米・門松・舘ヶ久保
8
金 1区・尻子内・坂本・平・白鳥・小祝・小峠
11
月 2区~8区
12
火 9区~13区・穴牛・大明神平
13
水
14
15
保健センター
(市役所隣)
受付時間
9:00
~
15:00
9:30
~
15:00
9:00
~
15:00
9:30
~
15:00
9:00
~
15:00
こ
の
期
間
中
は
税
務
課
窓
口
で
の
相
談
は
で
き
ま
せ
ん
(予備日)
大変混雑が予想され、数時間お待ちいただくこともあります。
保健センター
どうしても上記日程で申告できなかった人に限ります。
(市役所隣)
金
木
●浄法寺地区
月
日
1
3
月
曜
行政区名
申告相談会場
御山・長流部・長渡路・漆沢・宮沢・向田・向田住宅・大久保・
宮向山地区転作
金 川又一区・川又二区・川又三区・下沢・馬洗場・手倉森・
営農研修センター
手倉森開拓
4
月
山内・下藤・門崎・大清水・柿ノ木平・漆畑・焼切・曙・上樋口・ 大嶺地区
下樋口・駒ヶ嶺・舘・野田
多目的集会施設
5
火
馬場・滝見橋住宅・糠塚住宅・寺ノ下住宅・下林・町内三区・上町・
仲町
6
水 田屋・朝日ヶ丘・松森・上荒町・下荒町・上春日町・下春日町
7
木 清水尻・飛鳥・岡本・上岩渕・下岩渕
8
金 梅ノ木・桧ノ木・細田・里川目・田子内・伊崎沢・小舟・江牛 浄法寺総合支所
10
日 浄法寺地区全域
11
月 太田・杉沢・上杉沢・大森
12
火
13
水
14
木 浄法寺地区全域
15
金
小泉・石橋・海上・谷地屋敷・小又・川原・吉田・大台久保・
高山
(予備日)
浄法寺総合支所
受付時間
9:30
~
15:00
こ
の
期
間
中
は
総
合
支
所
市
民
課
窓
口
で
の
相
談
は
で
き
ま
せ
ん
2013・1・15
3
介護保険と税金控除について
①介護保険と障害者控除について
障害者手帳などを持っていない人でも介護保険の
要介護認定を受けていると、身体障害者に準ずる者
として障害者控除の対象となる場合があります。
ア.用意する物
印鑑、介護保険被保険者証
イ.総合福祉センター福祉課および浄法寺総合支所
市民課の窓口で、税金の申告に使う障害者控除対
象者認定書を申請し、交付された「障害者控除対
象者認定書」を確定申告書または住民税申告書に
添付し、提出してください。
②介護保険と医療費控除について
介護保険サービスのうち医療系サービス(老人保
健施設のデイケアなど)を受けた月と同じ月に受け
たデイサービスなどの自己負担分も医療費控除の対
象になる場合があります。
デイサービスやホームヘルパーなどの福祉系サー
ビスは、医療系サービスと同じ月に受けた場合のみ
医療費控除の対象になりますのでご確認ください。
問 い 合 わ せ 先 二 戸 地 区 広 域 行 政 事 務 組 合( ☎
23-7772)
、総合福祉センター福祉課(☎ 23-1313
内線 242)
「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が
実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係
る地方税の臨時特例に関する法律」に基づき、個人
市民税の均等割の税率が現行の年額 3,000 円から
500 円加算され、年額 3,500 円となります。
また、個人県民税についても均等割の税率が現行
の年額 1,000 円から 500 円加算され、年額 1,500
円となります。
なお、個人県民税には「いわての森林づくり県民
税(年額 1,000 円)」が上乗せされています。(平
成 27 年度まで)
期間 平成 26 年度から平成 35 年度までの 10 年間
目的 市内の防災・減災事業に要する費用の財源を
確保するため
区分
現行
改正後
(平成 26 年度から
平成 35 年度まで)
個人市民税
3,000 円
3,500 円
均等割額
個人県民税
1,000 円(2,000 円)1,500 円(2,500 円)
均等割額
合計
4,000 円(5,000 円)5,000 円(6,000 円)
※( )内は「いわての森林づくり県民税(1,000 円)
」を加
えた金額(平成 27 年度まで)
問い合わせ先 税務課(内線 226)
牛海綿状脳症(BSE)について考える
シンポジウム
平成 26 年1月から、記帳・帳簿などの
保存制度の対象者が拡大されます
県は、BSEについて県民の皆さんに理解を深め
ていただくとともに、今後の取り組みについて一緒
に考えるシンポジウムを開催します。
日時 2月2日(土)午後1時 30 分~4時 30 分
会場 ホテルメトロポリタン盛岡(本館)4階(入
場無料)
内容 講演:
「BSE 対策の見直しについて」(仮題)
講師 厚生労働省(予定)
パネルディスカッション
パネリスト:消費者、農業者、生産者、行政
申込方法 電話、メールまたはFAXにより、①氏
名(または代表者)、②参加人数、③住所(市町村名)
を添えて、
2月1日(金)までにお申し込みください。
※開催案内・申込用紙は県ホームページ(http://
www.pref.iwate.jp)から「食の安全」を検索す
るとご覧いただけます。
問い合わせ、
申込先 県庁・県民くらしの安全課(☎
019-629-5322、 メ ー ル AC0009 @ pref.iwate.
jp、FAX 019-629-5279)
個人の白色申告者のうち前々年分あるいは前年分
の事業所得、不動産所得または山林所得の合計額が
300 万円を超える人に必要とされていた記帳と帳
簿書類の保存が、これらの所得を生ずべき業務を行
うすべての人(所得税の申告の必要がない人を含み
ます)について、平成 26 年1月から同様に必要と
なります。
記帳・帳簿などの保存制度や記帳の内容の詳細は、
国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)に
掲載されていますので、ご覧ください。
詳しくは、税務署に問い合わせください。
問い合わせ先 二戸税務署(☎ 23-2701)
(音声ガイダンスで「2番」を選択してください。)
広報
4
平成 26 年度から個人市民税・県民税の
均等割の税率が変わります
にのへ № 170
カシオペア FM 77.9 MHz
「二戸市からのお知らせ」を
1日3回放送しています。
スポーツ大会結果のお知らせ
(敬称略・丸数字は順位)
各種スポーツ大会の結果をお知らせします。
※原則として3位入賞までを掲載しています。
第 55 回二戸市ゲートボール大会(11 月 25・26 日、
屋内ゲートボール場)
①堀野②坂本③御返地B
二戸市内ママさんバレーボール大会(12 月2日、
総合スポーツセンター)
①石切所バレーボールクラブ②連合チーム③下斗米
バレーボールクラブ
▽
▽
第 36 回岩手県ミニバスケットボール交歓大会二戸
地区予選(12 月8日、総合スポーツセンター)
男子①二戸中央②浄法寺 女子①二戸中央②浄法
寺
▽
▽
第 40 回岩手町少年剣道交流大会(12 月9日、岩
手町スポーツ文化センター)
新団員の部②二戸市剣道スポ少 中学校女子の部
③福岡
▽
▽
第 36 回中学校バスケットボール選抜大会Aブロッ
ク予選(12 月 15・16 日、総合スポーツセンター)
男子①福岡 女子②福岡
ステラパル・アイスホッケー中学生大会(12 月
15・16 日、県北青少年の家)
③カシオペアスターズ
市民ソフトテニス大会(12 月 23 日、総合スポー
ツセンター)
①二戸市ソフトテニス協会 under30 ②福岡高校
男 子 ③ 金 田 一 同 好 会、 二 戸 市 ソ フ ト テ ニ ス 協 会
over45 plus one
一般社団法人二戸市体育協会からのお知らせ
「にのへスポーツクラブ」会員募集!
「美タミン補給」コース
日時 2月6日(水)
・20 日(水)
・3月6日(水)
・
21 日(木)午前 10 時 30 分~ 11 時 30 分
「汗かき」コース
日時 2月 13 日
(水)
・27 日
(水)
・3月 13 日
(水)
・
27 日(水)午前 10 時 30 分~ 11 時 30 分
「健康長寿教室」
日時 2月8日(金)
・22 日(金)
・3月1日(金)
・
15 日(金)午前 10 時 30 分~ 11 時 30 分
「やらNight」コース
日時 2月 14 日(木)
・28 日(木)
・3月7日(木)
・
21 日(木)午後7時~8時
場所 いずれも総合スポーツセンター会議室
「楽らく運動」コース
日時 2月2日(土)
・16 日(土)
・3月2日(土)
・
16 日(土)午前 10 時 30 分~ 11 時 30 分
場所 浄法寺体育館2階
問い合わせ、申込先 ( 一社 ) 二戸市体育協会(総
合スポーツセンター内、☎ 23-7211)
水中運動教室(第3回)を開催します
水の浮力によって足腰に負担をかけずにのびのび
と体を動かすことができます。
水中で歩いたり踊ったり楽しく運動をしましょ
う。泳げない人でも大丈夫です。
内容 プ-ルの中で簡単な運動(ウオーキングや体
操など)をします。
日時 2月6日(水)、13 日(水)、20 日(水)、
27 日(水) 午後 1 時~ 2 時(午後0時 45 分受付)
場所 二戸スイミングスクール
定員 各回それぞれ先着 30 人
持ち物 水着・水泳用キャップ・バスタオル
参加料 400 円(当日いただきます)
問い合わせ、申込先 生涯学習課(内線 533)
「子育て支援ボランティアの会」会員募集
二戸市子育て支援ボランティアの会は、地域の子
ども達が心身ともに健全に成長することを願い、「
おやこひろば」 の開設や、託児サービスなどの活動
を行っています。
子どもと関わることが好きな人、子育てが一段落
して自由な時間ができた人など、託児サービスやお
やこひろばで、子育て中の親子を応援する活動をし
てみませんか?興味がある人は、気軽にお問い合わ
せください。
※子育て支援ボランティアの会は会員制です。(会
費:入会時 1,000 円)
問い合わせ、
申込先 二戸市子育て支援センター(☎
23-0818 直通)
建設工事、物品購入等の入札参加資格申請
市が発注する建設工事などの入札に参加を希望す
る人は、申請書を提出し資格者名簿に登載される必
要があります。資格者名簿への登録を希望する人は、
申請書の提出をお願いします。詳細は市ホームペー
ジまたは下記に問い合わせください。
①平成 25・26 年度建設工事(水道工事、下水道工
事を含む)
②平成 24・25 年度建設関連業務(中間年)
③平成 24・25 年度物品購入(中間年)
問い合わせ先 財産管理室 ( 内線 374)
2013・1・15
5
キャリアデザイン研修
仕事と人生を考える一味違う就職活動支援の研修
です。あなたを応援します。
日時 2月4日(月)、5日(火)各日午前 10 時
~午後4時
場所 二戸地域職業訓練センター(米沢)
内容 キャリアとは何か…。自己分析作業とこれか
らの活動計画書の作成
対象者 自己理解を深め、地域の振興のためにも地
元産業を知り、就職を目指そうとする人
定員 20 人(定員になり次第締め切ります)
食品衛生基礎講座
食品製造業への就職を目指す人を支援します。ま
ずは参加を!
日時 2月 12 日(火)、13 日(水)各日午前9時
~午後4時
場所 二戸地域職業訓練センター(米沢)
内容 就労に当たっての関係法令、基礎知識の習得
と地元企業の事例発表
対象者 食品製造業への就職を目指す求職者
定員 20 人(定員になり次第締め切ります)
ITリテラシー習得セミナー
パソコンソフトのワード・エクセル基本操作を習
得!
日時 2月 25 日(月)~3月1日(金)各日午前
10 時~午後4時
場所 二戸地域職業訓練センター(米沢)
内容 ビジネスに必須のワード・エクセル基本操作
のセミナーです。初心者の人は是非チャレンジして
ください。
対象者 求職登録中で、就業にITリテラシーを活
用したい人
定員 15 人(定員になり次第締め切ります)
※詳細は二戸地域雇用創造協議会のホームページ
(http://www.ninohe-epc.jp)でもご覧いただけ
ます。
問い合わせ、申込先 二戸地域雇用創造協議会(な
にゃーと3階 ☎ 23-8152)
二戸地域雇用創造協議会は二戸広域の4市町村と
経済団体などで構成し、厚生労働省のパッケージ事
業を導入しています。二戸広域の各事業所への雇用
の拡大支援と、求職者の人材育成支援や就職支援を
行うことを目的として事業を実施しています。
広報
6
にのへ № 170
二戸市の特徴のある地場産品を「にのへ市特産品」
として推奨し、普及と拡大を図っています。今回、
新たに対象となる特産品の募集を行います。
募集期間 1月 15 日(火)~2月5日(火)
対象特産品
①二戸市で生産している農林畜水産物
②二戸市内で製造、加工している食品
③二戸市ならではの素材、製法などにより製造、
加工している食品
④二戸市で製造されている工芸品
申込資格
対象商品の販売者が二戸市に住所を有する事業者
または団体
なお、推奨基準や申込方法などの詳細はお問い合
わせください。
問い合わせ先 市特産品開発推進協議会事務局(商
工観光課内、☎ 23-7210)
北いわてレディーストーク
~おしゃれな生き方、今ここから~
北いわてに集積している縫製業者の次代を担う人
材の育成と地域産業の振興を図っていくため「北い
わてレディーストーク」を開催します。
日時 1月 27 日(日)午後1時 30 分~4時 15 分
場所 二戸パークホテル
対象 地域住民、縫製関係者、高校生など
内容 ①ふれあいトークショー
テーマ:~おしゃれな生き方、今ここから~
講師:ふじポン、アンダーパス・MIKA、
Defi(美容室・盛岡市)沢口マネージャー
②ファッション甲子園岩手県代表校紹介 【平成 24 年度入賞】盛岡中央高等学校
③北いわてガールズコレクション
縫製業界を支える女性の若手代表3人(技
能五輪全国大会出場者:㈱三和ドレス)に
より、自身の取り組みと縫製業の魅力を紹介
問 い 合 わ せ 先 県 政 策 地 域 部 地 域 振 興 室( ☎
019-629-5193)
ー受講料無料ー
にのへ市推奨特産品を募集します
二戸地域雇用創造推進事業セミナー
平成 25 年住宅・土地統計調査単位区設定
を実施しています
平成 25 年 10 月1日現在で行われる住宅・土地統
計調査に先立ち、調査区域内の住宅などを確認する
単位区設定を2月上旬まで実施中です。岩手県知事
から任命された指導員が巡回し、アパートなどの戸
数や住宅以外で人が住む建物などについて確認させ
ていただきますので、ご理解ご協力をお願いします。
問い合わせ先 情報管理室(内線 642)
その不要品、捨てるの待って!
-古着の回収にご協力ください-Ⅱ
燃えるごみの減量化のため、古着の回収を試行し
ますのでご協力をお願いします。穴が開いた靴下も
リサイクル可能な立派な資源です。
12 月試行分の回収実績は約 1.7㌧でした。回収
した古着は全てリサイクル業者に引き取られます。
次の試行は春ごろを予定しています。
期間 1月 23 日(水)~1月 29 日(火)
午前 10 時~午後3時
場所 中央公民館
方法 古着回収箱にそのまま入れてください。
(買い取りではありません)
問い合わせ先 生活環境課(内線 333)
岩手・青森県境産業廃棄物不法投棄事案に
係る住民説明会のお知らせ
これまでの不法投棄廃棄物の撤去状況と、今後の
計画などをお知らせするための住民説明会を開催し
ます。参加に当たって、事前の申し込みは不要です。
日時 1月 26 日(土)午後5時 30 分から
場所 岩手県二戸地区合同庁舎 1 階 大会議室
問い合わせ先 岩手県庁廃棄物特別対策室二戸駐在
(県北広域振興局二戸保健福祉環境センター内、☎
23-9206 内線 236)
日常生活圏域高齢者ニーズ調査に
ご協力ください
二戸地区広域行政事務組合は、将来の介護サービ
スの整備や推定される対象者などを把握し、今後の
介護保険事業の参考とするため、1月 31 日(木)
までの期間、管内各市町村にお住まいの皆さんを対
象に、郵送によるアンケート調査をお願いしています。
お忙しいところ恐れ入りますが、調査票が届いて
いる人は、ご協力をお願いします。
なお、個人情報保護の観点から名前の記入は必要
ありません。また、返送用の切手は不要となってい
ますので、そのままポストに投函してください。
日常生活圏域高齢者ニーズ調査
二戸市にお住まいで、平成 24 年 10 月1日現在
満 65 歳以上で、原則として介護保険のサービス
を利用していない人の中から無作為に選ばれた約
1,500 人にお送りしています。
問い合わせ先 二戸地区広域行政事務組合介護保険
推進室(☎ 23-7772)
くらし安全安心だより
-その話、大丈夫?-
~ 20 歳になったら気をつけて!~
新成人の皆さん、おめでとうございます。
社会経験の未熟な若者を狙う悪質商法が横行し
ています。手口を知ることが、被害にあわないた
めの第一歩です。今回は、その手口と対処法を紹
介します。
<アポイントメント商法>
電話やはがき、メールで「抽選で当たりまし
た」
「あなただけ特別に」などと言って喫茶店、
営業所に誘い出し、強引に商品やサービスを
売り付ける手口。(アクセサリー、会員権など)
<キャッチセールス>
アンケートなどを装い、街頭で通行人に近づ
き、喫茶店や営業所に連れて行って商品やサー
ビスを契約させる手口。
(絵画、エステ、化粧品、
タレント養成教室、モデル養成教室など)
<マルチ商法>
商品を買って会員になり、友人、知人に売っ
たり、友人、知人を紹介したりすればお金が
もらえ、加入者を増やすことで、大きな利益
が得られると勧める手口。(健康食品、補正下
着、美顔器など)
【アドバイス】
★「あなただけ」「絶対儲かる」などの誘いには
要注意!
★「話を聞くだけなら」「アンケートに答えるだ
けなら」と軽い気持ちで誘いに応じないこと
が大切。
★出会い系サイトなどで知り合った異性に「会い
たい」と誘われ、高額な商品を買わされる「デー
ト商法」にも注意が必要。
★友人、知人を巻き込んで人間関係を壊すことも
…。親しい人の誘いでもきちんと断わること
が大切。
★「アポイントメント商法」「キャッチセールス」
「マルチ商法」の被害にあった場合、クーリン
グ・オフが使えます。契約書面を受け取って
から 8 日以内、マルチ商法は 20 日以内に書
面で通知します。
★万一トラブルに巻き込まれた場合には、消費生
活センターにご相談ください。
※二戸消費生活センターでは、消費生活に関する
トラブルや多重債務などの相談に応じていま
す。一人で悩まずに、ぜひご相談ください。
二戸消費生活センター 相談時間 平日午前 9
時~午後 4 時(☎ 23-5800)
2013・1・15
7
1月末から「気になる年金記録、再確認キャンペーン」を開始します。
あなたの気になる年金記録 もう一度、確認を。
これまで日本年金機構では、年金記録問題の解決に向けて、
「ねんきん特別便」などを発送し、記録の確認
をお願いしてきました。しかし、いまだ約 2,200 万件の持ち主が確認できていない記録が残っています。あ
らためて、ご自身の年金記録に「もれ」や「誤り」があるのではとご心配のある人は、ご確認いただき二戸
年金事務所などにご相談ください。
約9人に1人年金記録が見つかっています。
若い頃に勤めていた
記録が見つかった
結婚前の旧姓の
記録が見つかった
例年額 98 万円→ 234 万円
例年額 43 万円→ 154 万円
名前の読み方が
誤って登録されていた
記録が見つかった
例年額0万円→ 137 万円
▽
▽
▽
こんな方はぜひご確認を!
転職が多い。 姓(名字)が変わったことがある。 いろいろな名前の読み方がある。
※年金記録の確認は、「ねんきんネット」をご活用ください。
問い合わせ先 二戸年金事務所(☎ 23-4111)、市民課(内線 238)、浄法寺総合支所市民課(内線 163)
12 月
補正予算
平成 24 年度 12 月補正予算が 12 月定例議会で可決されました。
補正予算の総額は2億 9,849 万円の減額で、うち、市の行政運営の基本
的な経費を計上している一般会計の補正予算は3億 452 万円の減額。一般
会計予算の総額は、166 億 5,400 万円となりました。
ここでは、補正予算のうち、主要事業について概要を紹介します。
区 分
12 月補正前予算額
一 般 会 計
国民健康保険特別会計
事業勘定
特
別
会
計
166 億 5,400 万円
39 億 8,613 万円
― 39 億 8,613 万円
3 億 818 万円
― 3 億 818 万円
7 億 5,980 万円
585 万円
7 億 6,566 万円
6,646 万円
20 万円
6,666 万円
生活排水処理事業特別会計
簡易水道事業特別会計
土地区画整理事業特別会計
8,934 万円
― 8,934 万円
11 億 3,946 万円
△ 3 万円
11 億 3,943 万円
184 万円
― 184 万円
2 億 5,521 万円
― 2 億 5,521 万円
介護サービス事業特別会計
後期高齢者医療特別会計
計(特別会計)
総 計
12 月補正後予算額
△ 3 億 452 万円
診療施設勘定
下水道事業特別会計
補正額
169 億 5,851 万円
66 億 642 万円
603 万円
66 億 1,245 万円
235 億 6,493 万円
△ 2 億 9,849 万円
232 億 6,644 万円
※端数処理のため合計が一致しない部分があります
【主な事業】
【二戸地区合同庁舎移転事業】
【文化会館管理費】
1,851 万円…平成 25 年4月の二戸地区合同庁舎へ
291 万円…市民文化会館に設置するプロジェクター
の部局の一部移転に伴い、合同庁舎の施設改修費用の
を購入します。
負担などを行います。
【福岡中学校建設事業】
△ 3 億 2,990 万円…福岡中学校建設の入札結果およ
しんちょく
び事業進 捗 見込みにより予算を減額します。
建設工事が進む福岡中学校(市役所4階から撮影)
広報
8
にのへ № 170
第4回 さ く ら ま つ り
歌と踊りの競演
日 時 2月 24 日(日)
午後0時 30 分開場、午後1時開演
場 所 浄法寺文化交流センター(Jホール)
内 容 第1部 大沢桃子歌謡コンサート
第2部 Jサークル「総出演」
第3部 J・J劇団「寸劇」
入場料 1,000 円 (全席指定)
問い合わせ先 浄法寺文化交流センター(☎ 38-3001)
1月 25 日(金)午前9時
チケット発売開始
Jホール、Jサークルでお求めください。
第 16 回元気の出る講演会
「売る側、買う側、笑顔が見える関係に!」
穀彩王国推進実行委員会は、全国の地域再生に成功した方を招いて講演会を
開催します。
今回の講演会は、人口 4,700 人の町(旧秋保町)にある、売り場面積約 80
坪のスーパー「さいち」で、看板商品の手作りおはぎを1日5千個、週末1万
個、彼岸の中日には2万個も売り上げるなど、年商7億円にもなる繁盛店に成
長させた株式会社佐市 代表取締役社長 佐藤啓二氏を招いて開催します。
大型スーパーにもコンビニにもない独自の商品とサービス展開するスーパー
「さいち」で研修を受けた 600 社のなかには、イトーヨーカ堂、餃子の王将な
㈱佐市代表取締役社長
どの有名企業も含まれるほど業界から注目され続けています。
佐藤 啓二 氏
1935 年 宮城県名取郡秋保町 参加希望者は、2月4日(月)までに申し込みください。
(現:仙台市太白区)生まれ
日 時 2月7日(木)午後2時 30 分~
1960 年 佐市商店を継ぐ
場 所 二戸パークホテル
1979 年 スーパー「主婦の店
参加費 無料
さいち」を開店
問い合わせ、申込先 穀彩王国推進実行委員会事務局(商工観光課内 ☎
2012 年 常識を覆す経営戦略
23-7210)
で年商7億円を達成
二戸市民文化会館の主な催事予定(2月)
催事名(主催者・問い合わせ先)
第 30 回二戸市郷土芸能祭
期日
10 日(日)
(二戸市郷土芸能保存団体連絡協議会・☎ 23-8020)
晴山音楽教室発表会
16 日(土)
(晴山音楽教室・☎ 27-3767)
ちゃいるどスクール発表会
23 日(土)
(ちゃいるどスクール・☎ 25-5333)
第 39 回市民かるた大会
24 日(日)
(二戸市立中央公民館・☎ 23-2870)
時間
開演 10:00
会場
入場料など
大ホール
無料
開場 13:30 開演 14:00 終演 16:00 中ホール
無料
開場 9:00 開演 9:15 終演 12:30
中ホール
無料
開始 9:00 終了 17:00
研修室 1・2 無料
2月の休館日 4日(月)、12 日(火)、13 日(水)、18 日(月)、25 日(月)
問い合わせ先 市民文化会館(☎ 23-7111)
2013・1・15
9
暮らしの情報
無料相談
法律相談
土地、財産、離婚、金の貸借など
日時 2月 12 日(火)、26 日(火)
午前 10 時~午後3時
場所 二戸消費生活センター(県二
戸地区合同庁舎内)
担当 弁護士
電話予約が必要です。時間の関係
で、先着 10 人で締め切ります。
問い合わせ、申込先 二戸消費生活
センター(☎ 23-5800)
くらしとお金の安心相談会
お金に関する相談会
日時 2月8日(金)午前 10 時~
午後4時
場所 二戸消費生活センター(県二
戸地区合同庁舎内)
担当 県消費者信用生活協同組合相
談員
電話予約が必要です。
問い合わせ、申込先 二戸消費生活
センター(☎ 23-5800)
県多重債務法律相談
返済しきれない借金など
日時 2月 19 日(火)午前 10 時
~午後3時
場所 二戸消費生活センター(県二
戸地区合同庁舎内)
担当 弁護士
電話予約が必要です。
問い合わせ、申込先 二戸消費生活
センター(☎ 23-5800)
市民生活相談
生活に関すること
日時 2月 20 日(水)午前 10 時
~午後 3 時(電話予約が必要です)
場所 二戸消費生活センター(県二
戸地区合同庁舎内)
担当 市民生活相談員
問い合わせ、申込先 二戸消費生活
センター(☎ 23-5800)
広報
10
にのへ № 170
二戸市役所 ☎ 23-3111(代表)
浄法寺総合支所 ☎ 38-2211(代表)
行政相談
福祉のお仕事相談
国、県、市などの行政に関する問題
日時 2月7日(木)午前 10 時~
正午
場所 二戸消費生活センター(県二
戸地区合同庁舎内)
担当 行政相談委員
電話予約が必要です。
問い合わせ、申込先 二戸消費生活
センター(☎ 23-5800)
福祉の仕事に関する相談に個別に
応じます。
日時 2月 12 日(火)、26 日(火)
午後1時 30 分~ 3 時 30 分
場所 ハローワーク二戸
相談内容 介護・福祉の資格の取得
方法、仕事内容、求人情報、職場体
験など
問 い 合 わ せ 先 県 社 会 福 祉 協 議
会 岩 手 県 福 祉 人 材 セ ン タ ー( ☎
080-1651-6203)
多重債務相談
サラ金などの返済で困っている人
はご連絡ください。
日時 2月 14 日(木)午前 10 時
~午後7時
場所 もちづき司法書士事務所(石
切所字森合 90)
電話予約が必要です。
問い合わせ、申込先 もちづき司法
書士事務所(☎ 26-9117)
個別健康相談
日時 2月 14 日(木)午後1時~
3時
場所 総合福祉センター
その他 医師が職場まで行き健康相
談に応じます。
電話予約が必要です。
問い合わせ、申込先 二戸・久慈地
域産業保健センター(二戸医師会内
☎ 23-4466)
こころの相談
期日 1月 24 日(木)
場所 ほほえみセンター
受付時間 午後1時~4時
担当 小井田潤一先生(県立一戸病
院副院長・精神科医 )
電話予約が必要です。
問い合わせ、申込先 健康推進課(☎
23-1313 内線 263)または浄法寺
総合支所市民課(内線 132)
こころの健康電話相談
臨床心理士があなたの相談に電話
で応じます。家庭のこと、学校のこ
と、職場のこと、どんなことでも構
いません、相談してみませんか。
日時 1月 27 日(日)午前9時~
午後5時
相談電話番号 019-604-2005
問い合わせ先 県臨床心理士会事務
局(☎ 019-694-2321)
相続登記は司法書士に相談
岩手県司法書士会では、2月を「相
続登記はお済みですか月間」として
下記のとおり無料相談を行います。
【常設相談】
日時 2月1日(金)~ 28 日(木)
※土日祝日を除く
場所 各司法書士事務所(最寄りの
司法書士を知りたい場合は問い合わ
せください。)
【特設相談】
日時 2月1日、8日、15 日、22 日
(毎週金曜日)、午前 10 時~正午
場所 岩手県司法書士会館(盛岡市
本町通二丁目 12-18、四ツ谷教会右
隣)※事前予約は不要です
【電話相談】 フ リ ー ダ イ ヤ ル 0120-823-815
(通話料無料)、午前 10 時~午後1
時※土日祝日を除く
問い合わせ先 県司法書士会事務局
(☎ 019-622-3372)
募集
第 39 回市民かるた大会
練習の成果を試す機会です。かる
た大会に参加してさらに楽しく強く
なるコツをつかんでみましょう。
日時 2月 24 日(日)午前 9 時~
午後 5 時
場所 市民文化会館
対象 小学生以上
競技方法 個人勝ち抜き戦、総当り戦
競技区分 A級:有段者、B級:高
校生・一般、C級:小中学生
参加料 無料
申込期限 2月 22 日(金)
問い合わせ、申込先 中央公民館(☎
23-2870)
自衛官募集案内
○自衛官候補生(男子)
応募資格 18 歳以上 27 歳未満(平
成 25 年4月1日現在)
試験種目 筆記試験(国語、数学、
社会および作文)、口述試験、適性
検査および身体検査
受付期間 1月 15 日(火)~2月
12 日(火)まで
試験日 2月 16 日(土)、17 日(日)
のいずれか1日
試験場所 岩手駐屯地
(滝沢村一本木)
問い合わせ先 自衛隊二戸地域事務
所(☎ 23-2529)
お知らせ
岩手県特定(産業別)最低賃
金が改正されました
改正されたのは以下の5産業です。
鉄鋼業、金属線製品、その他の金属製品
製造業…728 円
電子部品・デバイス・電子回路、電気
機械器具、情報通信機械器具製造業…
709 円
光学機械器具・レンズ、時計・同部分
品製造業…717 円
自動車小売業…739 円
各種商品小売業…720 円
発効日 平成 24 年 12 月 19 日(た
だし、各種商品小売業は平成 25 年
3 月 1 日)
問い合わせ先 岩手労働局労働基準
部賃金室(☎ 019-604-3008)
正しい操作で、安全除雪!
「岩手県学生会館」入寮生募集
毎年、雪のシーズンになると除雪
岩手県学生会館は岩手県出身者の
機による事故が多発しています。除
ための学生寮です。平成 25 年4月
雪機を使う際には、次の点に注意し
からの入寮生を募集します。
て操作しましょう。
選考日 前期:2月 14 日(木)、後期:
①作業を行う前に、必ず取扱説明書
3月 18 日(月)
をよく読んで正しい使い方を理解し
面接場所 いわて県民情報交流セン
ましょう。
ター(アイーナ)会議室
②雪詰まりを取り除くときは、必ず
入寮資格 主として岩手県出身者
エンジンを停止し、回転部(オーガ、 (保護者の生活の本拠地が岩手県の
ブロワ)が完全に停止してから雪か
者)で寮から通学することができる
き棒を使って行いましょう。
地域に所在する大学、大学院(修士
③回転部に近づくときは、必ずエン
課程)、短期大学、専修学校の専門
ジンを停止し、回転部が停止してか
課程に入学する学生
ら作業を行いましょう。
募 集 人 数 男 子 30 人 程 度、 女 子
④発進時は、転倒したり、挟まれた
20 人程度
りしないよう、足もとや後方の障害
入寮期間 入寮後2年間(延長規定
物には十分注意しましょう。
あり)
⑤除雪作業中は、雪を飛ばす方向に、 寮費 月額 80,500 円(朝夕2回の
人や車・建物がないことを確認しま
食事、共益費、自治会費を含む)
しょう。また、除雪機の周りには絶
入寮時費用:10 万円(入寮金、寮
対人を近づけないようにしましょう。 維持資金、各5万円)
問い合わせ先 社団法人日本農業機
※詳細は問い合わせください
械工業会/除雪機安全協議会(☎
問い合わせ先 公益財団法人岩手県
03-3433-0415)http://www.
学生援護会(岩手県学生会館内 ☎
jfmma.or.jp
03-3972-4783)
「奇跡の一本松」保存募金への協力について
東日本大震災の大津波から、名勝高田松原の7万本の松の中でただ
1本だけ残った「奇跡の一本松」は、震災からの復興のシンボルとし
て国内はもとより海外からも注目され、勇気と希望を与え続けてきま
した。
しかし、残念ながらこの「一本松」は塩害などのために枯死に至り
ましたが、復興の象徴として後世に受け継ぐために人工的な保存処理
をしてモニュメントとして整備することとなりました。
この費用については、趣旨に賛同いただける皆さんからの募金で賄
うこととさせていただきました。ご理解とご協力をお願いいたします。
募金方法
1.口座振込(振込手数料はご負担願います)
銀行 口座:岩手銀行高田支店(033)普通 2051836
名義:奇跡の一本松保存募金 代表 陸前高田市長 戸羽太
ゆうちょ 口座記号番号:02290-9-127013
名義:奇跡の一本松保存募金
2.現金 現金書留(送付金額、住所、氏名、電話番号を記載した文書を同封
ください。後日受領書を送付します)
3.クレジットカード決済
Facebook から「がんばっぺし陸前高田」で検索し、奇跡の一本松
保存募金のページで詳細をご確認ください。
問い合わせ、連絡先 陸前高田市都市計画課(〒 029-2292 陸前高
田市高田町字鳴石 42-5 ☎ 0192-54-2111 内線 461)
2013・1・15
11
日 曜
7
12
13
14
19
20
22
27
木
火
水
木
火
水
金
水
受付時間
場所
13:00 ~ 13:30
12:15 ~ 12:45
13:00 ~ 13:30
13:00 ~ 13:30
総合福祉センター
13:00 ~ 13:30
12:45 ~ 13:15
12:30 ~ 13:00
13:00 ~ 13:30
12:30 ~ 12:45 二戸地区合同庁舎
12:15 ~ 12:45 総合福祉センター
下記の休日当番医院において、麻しん風しん混合(MR)
ワクチン予防接種ができます。共働きなどにより平日に予
防接種を受けられない人はご利用ください。接種を希望す
る場合は、希望日の 10 日前までに総合福祉センターへご
連絡ください。
月日
医療機関名
2月 10 日
菅整形外科皮膚科
(日)クリニック
2月 17 日
川村医院
(日)
2月 24 日
齋藤産婦人科医院
(日)
受付時間 予防接種の種類
9:00 ~
MR3 期~ 4 期
16:00
9:00 ~
MR1 期~ 4 期
16:00
9:00 ~
MR1 期~ 4 期
16:00
問い合わせ先 健康推進課(内線 285)
予防接種
定期予防接種はお済みですか
対象者
小学校6年生
(平成 12 年 4 月 2 日~平成 13 年 4 月 1 日生)
小学校就学前の1年間
MR2期
(平成 18 年 4 月 2 日~平成 19 年 4 月 1 日生)
DPT
3 月末で生後 7 歳 6 カ月を迎える人
(平成 17 年 9 月生)
ポリオ
DT
上記予防接種の対象者は、今年度内に接種を済ませないと全額
自己負担になります。早めに接種しましょう。
問い合わせ先 健康推進課(内線 288)
各がん検診等の受診希望調査書提出のお願い
各ご家庭に「平成 25 年度各がん検診等の受診希望調
査書」を届けています。
平成 25 年度の検診を受けるため重要な調査ですので、
希望する検診に○印をつけ、各地区の保健委員・行政連
絡員などに1月 27 日までにお届けください。なお、市
の検診を受けない人も該当の理由に○印をつけ提出して
ください。提出期日に間に合わない人などは、直接総合
福祉センター健康推進課に提出してもかまいません。被
災者で、住所を異動していない人も受診できます。
転入などで希望調査書が届いていない人は、健康推進
課にご連絡ください。
問い合わせ、申込先 健康推進課(内線 233)
12
※成分献血は予約制です。電話にてご予約ください。
※骨髄バンクドナー登録会も実施します。
※献血手帳・カードを持っている人は持参してください。
※献血のときの針やチューブは一人ひとり使い捨てですの
で、献血でエイズや肝炎ウイルスなどの病原体が、献血
する人に感染することはありません。
問い合わせ先 健康推進課(内線 233)
結いっこベビールーム
日時 2月8日(金)午前 10 時~正午
場所 総合福祉センター
内容 離乳食づくりと試食
離乳食づくりのポイントを学びます。
対象者 1歳未満のお子さんとその家族
(先着 12 組)
申込期限 2月1日(金)
問い合わせ、申込先 子育て支援課(☎ 23-1325 直通)
または子育て支援センター(☎ 23-0818 直通)
各種料理教室
○ビギナーズ料理塾
テーマ 食物繊維とビタミンDについての話
きのこ料理
日時 2月 13 日(水)午後 6 時 30 分~ 9 時 30 分
場所 総合福祉センター2階 調理実習室
対象者 40 歳以下の市民
募集人員 20 人(定員になり次第締切ります)
持ち物 エプロン、三角巾、参加費(1人 500 円)
申込期限 2月 12 日(火)
○ひな祭り料理教室
子どもの成長を祝うひな祭り料理を親子で一緒に
作ってみませんか?
日時 2月 23 日(土)午前 10 時~午後1時 30 分
場所 総合福祉センター2階 調理実習室
対象者 3歳~小学校入学前の幼児と保護者
募集人員 親子合わせて 20 人
(定員になり次第締切ります)
持ち物 エプロン、三角巾、参加費(1人 300 円)
申込期限 2月 20 日(水)
問い合わせ、申込先 健康推進課(内線 202)
発行 二戸市 電話 0195(23)3111 FAX 0195(25)5160
6 水
予防接種など
日本脳炎予防接種
10 カ月健診
BCG予防接種
2歳歯科健診
DPT予防接種
3歳健診
4カ月健診
日本脳炎予防接種
5歳健診
1歳6カ月健診
〒 028-6192 岩手県二戸市福岡字川又 47 市のホームページアドレス http://www.city.ninohe.iwate.jp/
2月の健康カレンダー
月日
受付時間
会場
2月 12 日(火)
シビックセンター(2 台)
【全血】
10:00 ~ 16:00
受付:二戸地区合同庁舎
バレンタイン献血
2月 27 日(水)10:00 ~ 12:00
二戸市役所
【成分】
13:00 ~ 16:00
平成 25 年1月 15 日号
総合福祉センター
☎23-1313
1月、
2月は「はたちの献血キャンペーン月間」です。
献血はもっとも身近なボランティア。あなたのわ
ずかな時間で救える命があります。皆さんのあたた
かいご協力をお願いします。
日 程
広報にのへ № 170 健 康ひ ろ ば
献血にご協力ください