Download (防犯用)編 - 公益社団法人 日本防犯設備協会

Transcript
RBSS(優良防犯機器認定制度)は
公益社団法人 日本防犯設備協会が実施する
認定事業です。
認定品
累計
341
※
型式
RBSSはRecognition of Better Security Systemの英文略称です。
RBSSは、防犯カメラとデジタル
レコーダ(防犯用)の全方式に対応、
豊富な量と質の認定品が揃っています。
NTSC対応防犯カメラ、NTSC対応デジタルレコーダ(防犯用)
IP-IF対応防犯カメラ※1、IP-IF対応デジタルレコーダ(防犯用)※1
は、防犯機器の安心マークです。
HD-SDI対応防犯カメラ、HD-SDI対応デジタルレコーダ(防犯用)
ハイブリッド防犯カメラ
ハイブリッドデジタル
レコーダ(防犯用)
※1 IP-IF対応機器は、いわゆるネットワーク機器です。 日本防犯設備協会 RBSSホームページ
RBSS(優良防犯機器認定制度)は、公益社団法人 日本防犯設備協会が一般の方々の安全・安心に寄与
することを目的に、防犯機器に必要とされる機能と性能の基準を策定し、その基準に適合した機器を
「優良防犯機器」
と認定することにより、
優良な防犯機器の開発及び普及促進を図る自主認定事業です。
●
防犯カメラ
231 型式
http://www.ssaj.or.jp/atr01_01.html
※
簡単な操作で複数型式の比較ができます。
申請事業者(企業)の資格審査と申請機器審査の2重審査認定ですので安心です。
❸
❷クリック
RBSS認定審査
(年4回)
❶チェック
事業者資格審査
品質マネージメント体制
機器審査
瑕疵担保責任
防犯カメラ
デジタルレコーダ
(防犯用)
RBSS画質静止画を満足する記録画質の設定条件など詳細が判ります。
営業サポート体制
●
メンテナンス体制
申請事業者の品質管理や企業姿勢及び
サポート力などを審査します。
●
適用範囲と
要求事項
標準構成
技術報告書
申告事項
環境試験
推奨機器
構造・表示
取扱説明書
カタログ等
デジタルレコーダ
型式
110 ※
各機器の防犯上に必要な機能・性能や
環境対応及び表示などを審査します。
認定企業14社
池上通信機(株)、 (株)熊平製作所、 (株)
ケービデバイス、
CBC
(株)、 (株)JVCケンウッド、 ソニー(株)、 TOA(株)、
東芝テリー
(株)、 (株)
ドッドウエル ビー・エム・エス、
パナソニック システムネットワークス
(株)、 (株)
日立国際電気、
(株)
日立製作所、 (株)
プロテック、 三菱電機(株)
❷
❶クリック
(アイウエオ順)
※ 平成26年10月現在
1
2
RBSSは防犯に必要な要素を抽出して、
防犯カメラとデジタルレコーダに必要な機能性能
として基準化しています。
RBSSは防犯設備にとって必要な機能・性能を
厳正に審査するため、最新・最適な規格を選択し、
測定ツールや測定基準を独自に開発しています。
防犯カメラとデジタルレコーダ(防犯用)は、設置されているだけでは防犯用としては不十分です。
RBSS基準は機能・性能測定の当協会自主認定基準以外に、JEITA(一般社団法人電子情報技術産業
また、防犯カメラとデジタルレコーダ(防犯用)には、同じ仕様用語であっても測定方法が無いまたは
協会)規格やSES E規格(当協会技術標準)、JIS規格やIEC規格を採用しています。
違うため、
特に重要な画質では仕様用語が各社異なるためなど、
比較判断できないことが多々あります。
特に重要な画質評価にはNTSC対応デジタルレコーダ用評価画像DVD、VGAやフレーム画像サイ
RBSSは機器測定方法や機器審査基準を統一して、必要な機能・性能を満たしているかどうかを評価
ズ用A3評価チャート、IP-IF対応やHD-SDI対応防犯カメラのメガピクセルやフルHD画像サイズ用
していますので、
防犯に役立つ機器としてRBSS認定機器は安心してご利用いただくことができます。
A2評価チャート、現場で使う防犯カメラシステム評価チャートがあります。
Q.1
画質は特に大切!
各社の名称が違うのでどれが
適合するかわからない?
画質
Long
記録は何コマ必要?
記録時間は?記録容量は?
A.1
正確な画質評価
RBSS画質評価ツールなど
?
肝心なところが・・・
Super Fine
Fine
Q.3
Normal
評価画像DVD
A3評価チャート
A.3 防犯に必要な
基準と測定方法を体系化
A2評価チャート
画質 1、2、・・・
RBSS認定基準 本編はRBSSHPから
無料でダウンロードできます。
Q.3 性能測定方法は
同じだろうか?
Q.2
(IP-IF対応機器)
ネットワーク
はどうするの
うするの?
逆光対策は必要?
どの様に測定するのかな?
スタンドアロン
スイッチングハブ
IP-IF対応
デジタルレコーダ
カラーチャート
文字・数字チャート
防犯カメラシステム評価チャート
Q &A
Q.3
LAN
ネットワーク
人物チャート
A社 → 0.5 ルクス
B社 → 0.005 ルクス
IP-IF対応
モニタ端末
IP-IF対応
防犯カメラ
RBSS認定基準 別冊
最低被写体照度
A.2 きめ細かいサポート
防犯に必要な最新・最適規格
環境試験規格
● 電気用品安全法
● JIS規格
●
Q.4
防犯には、
どのような
機能・性能が必要なのかな?
Q.3
機器購入だけでランニングコストは
本当に無い?
車上狙い
何が消耗品なのかどうしてわかる?
駐車駐輪場・商業施設
ひったくり
商店街・街路・公園
HDDの交換期間は取扱説明書に
書いてある?
審査
防犯カメラシステムネットワーク構築ガイド
A.4
体系的な防犯カメラシステム設計
や画角基準
IEC規格
SES E規格
● JEITA規格
●
●
画角基準
防犯カメラシステムガイド
防犯に必要な機能・性能や、
5種類の防犯アプリケーションを
掲載
画角C(バストショット)
画角B(全身)
画角A
画角A25※
画角と撮影位置の関係
画角 B はモニタ画面全体に、
空き巣
事務所・マンション
保証期間と機器の実力はどれだけ
違う?
カメラ
身長 170cm の人物の全身が映る
基準画角です。
画角C
画角B
基準画角
画角A
画角A25
※A25の“25”は、画面の高さに対する人物の全身の割合(パーセント値)を表します。
※
3
4
防犯カメラの主な要求機能について
デジタルレコーダ
(防犯用)の
主な要求機能について
RBSSの防犯カメラへの要求項目は共通機能11項目、高度機能
10項目です。特に防犯に大切な項目を解説します。
RBSSのデジタルレコーダ
(防犯用)
への要求項目は共通機能13項目、
信頼性がある
● NTSC対応防犯カメラとIP-IF対応防犯カメラが連続的に映像を出力
すること、MTBF(平均故障間隔)が30,000時間以上の(消耗部品
(共通機能5.1.1)
を除く)
信頼できる機器であることを要求しています。
照度と明るさ変化への対応能力がある
●
明るさ変化と逆光への対応能力の共通機能として、暗い場所から明
るい場所まで被写体の明るさに応じ映像出力レベルの自動調整能
力があること、
逆光状態での撮影ができることを要求しています。
(共通機能5.1.4)
(共通機能5.1.5)
ダイナミックレンジ
拡大機能OFF
ダイナミックレンジ
拡大機能ON
最低被写体照度
0.5 ルクスカメラ
最低被写体照度
3 ルクスカメラ
被写体照度が0.5ルクスの撮影
出入口等で明暗場所を同時撮影できるダイナミックレンジ拡大機能
認定機器が全てを
満足する必須要求機能
信頼性がある
●
共通機能
デジタルレコーダ(防犯用)が連続的に映像を受けて記録するこ
●
5 .1.1 連続動作など
と、停電時のデータ損失を容易に発生しない性能を持つこと、
●
5 .1. 2 フォーカス調整
MTBF(平均故障間隔)が30,000時間以上の(消耗部品を除く)
●
5 .1. 3 画角調整
信頼できる機器であることを要求しています。(共通機能5.1.1)
●
5 .1. 4 逆光補正
●
5 .1. 5 自動映像レベル調整
●
5 .1. 6 ホワイトバランス
記録の3条件を満たす能力がある
●
RBSSは記録装置の共通機能として記録の3条件を満たす能力を
(共通機能5.1.2)
(共通機能5.1.3)
(共通機能5.1.4)
要求します。
●
●
5 .1. 7 画面上の表示
5 .1. 8 日時検察
5.1.11 画質と画像サイズと
フレームレート
(IP-IF対応のみ)
録画質の設 定レベルを
●
5 .1. 9 変速再生
保有すること。画像サイ
の記録能力を保有すること。 の記録容量を保有す
ただし、
NTSC対応とHD-SDI ること。
●
5.1.10 日時修正
ズは640画素×240画
対応は搭載チャンネルの半
●
5.1.11 機器異常確認
素以上を保有すること。
数以上、IP-IF対応は全RBSS
●
5.1.12 モードロック
●
5.1.13 基本操作手順書
記録の3条件
「記録時間」
「記録画質と画像サイズ」 「記録レート」
チャンネルとする。
高度機能
RBSSで使用できる画像サイズ
●
●
●
5.2.4 電源重畳
トでRBSS画質の解像度を、HD-SDI対応防犯カメラでは水平解像度
●
5.2.5 ドームカメラ耐衝撃
(共通機能5.1.9)
(共通機能5.1.11)
700本以上を要求しています。
●
5.2.6 ダイナミックレンジ拡大
さらに高画質を求める高度機能として、
IP-IF対応カメラのメガピクセ
●
5.2.7 PTZ一体型
ル対応機種およびHD-SDI対応防犯カメラでは、
RBSS高画素画質の
●
5.2.8 フィールド間ノイズ低減
(NTSC対応のみ)
●
5.2.9 高画質(メガピクセル)
(IP-IF対応とHD-SDI
対応対象の機能)
●
サイズの審査も行います。(高度機能5.2.6)
RBSS
画像サイズ
5.2.1 最低被写体照度
(高感度タイプ)
5.2.10 記録一体型屋外用
記録一体型屋外用
高度機能
RBSSでは2010年10月からIP-IF対応機器、2013年12月から
HD-SDI対応機器の認定を開始し、メガピクセル等の高画素画像
場所や条 件に合わせて
必要になる選択機能
(共通機能5.1.2)
(共通機能5.1.6)
(共通機能5.1.7)
(共通機能5.1.8)
5
5 .1. 6 ライブ画像の表示
●
5.2.3 電子感度アップ
縦画素
IP-IF対応
(ネットワーク)
メガ
ピクセル
1080
フルHD
960
SXVGA
720
HD
VGA/
フレーム
480
タイムラプス
VTR並み
240
×CIF/ ※
フィールド
320
640
QVGA
NTSC対応
(アナログ)
1280
※この画像サイズは防犯用途には不向きです。
HD-SDI
対応
場所や条 件に合わせて
必要になる選択機能
●
5.2.1 高密度記録レート
●
5.2.2 ハードディスク増設
●
5.2.3 音声記録
●
5.2.4 ハードディスク冗長化
●
5.2.5 フレーム記録
(NTSC対応のみ)
●
5.2.6 高画質
(メガピクセル)
(IP-IF対応とHD-SDI
対応対象の機能)
1920
横画素
記録取り出しなどの能力がある
●
デジタルレコーダ(防犯用)から記録画像を取り出す機会が多くな
りました。RBSSでは、記録画像の取り出しにおける日時検索、記録
撮影と記録を一体で行う屋外用のカメラには、共通機能の要求とは
(高度機能5.2.10)
性能を要求しています。
●
秒1コマで1週間以上
●
別に高度機能として、
撮影性能や記録性能、
時刻精度の性能、
耐環境
5 .1. 5 記録画像の取り出し
記録レートは1秒4コマ以上
ホワイトバランス、
フリッカ補正、
ノイズ特性を要求しています。
●
●
RBSS基準を満足する記
5.2.2 デイナイト
また撮影場所の環境に応じた撮影ができるように、
フォーカス調整、
5 .1. 4 記録時間
5.1.10 最低被写体照度
(高度機能5.2.9)
解像度を要求しています。
●
●
●
●
470TV本を、
IP-IF対応防犯カメラでは7.5コマ/秒以上のフレームレー
5 .1. 3 記録レート
5 .1. 9 解像度
きれいな撮影を実現する能力がある
撮影画質の共通機能として、NTSC対応防犯カメラでは水平解像度
●
●
(高度機能5.2.1)
(高度機能5.2.2)
(高度機能5.2.3)
の機能を用意しています。
●
5 .1. 2 記録画質と画像サイズ
5 .1. 8 ノイズ特性
機能として最低被写体照度0.5ルクス以下で撮影可能にする3つ
(共通機能5.1.3)
求しています。
現場設置時で役に立つ能力です。
●
●
また、屋外照度基準(水平面照度3ルクス)場所の撮影のため高度
画角(被写体の大きさ)は光学的に画角を2倍に調整できる機能を要
5 .1.1 連続動作など
5 .1. 7 フリッカ補正
(共通機能5.1.10)
ルクス以下を要求しています。
●
●
●
暗さに対応する能力は、室内で通常必要とする最低被写体照度3
画角調整能力がある
認定機器が全てを
満足する必須要求機能
●
(高度機能5.2.6)
を高度機能として要求しています。
●
高度機能6項目です。特に防犯に大切な項目を解説します。
共通機能
画像をすばやく確認する変速再生機能、正確な記録日時のための
(共通機能、
高度機能の詳細は
RBSSホームページに掲載しています。
)
日時修正機能などを関連させて要求しています。
(共通機能5.1.5)(共通機能5.1.8)(共通機能5.1.9)(共通機能5.1.10)
(共通機能、高度機能の詳細は
RBSSホームページに掲載しています。)
6
RBSS認定品を用いたシステムの導入にあたって
RBSS(優良防犯機器認定制度)は機器単体を認定する制度であり、防犯システムを導入する際には、
RBSSをよく理解した防犯設備の専門家に相談することをおすすめします。
当協会は、平成4年より防犯設備の専門家の育成に取り組んでおり、認定試験で一定の知識・技能が
優れた者を
「防犯設備士」として認定しています。
当協会は、
RBSSによる
「優良な機器」
と防犯設備士による
「優良な設計・施工・維持管理」
により、
「優良な
防犯システム」
の普及を促進しています。
公益社団法人 日本防犯設備協会
公益社団法人日本防犯設備協会は、昭和61年に、警察庁や関連団体などの要請や支援で設立し、同年6月社団法人日本防犯設備協会
となりました。
平成23年4月より公益社団法人日本防犯設備協会となり、設立25周年を迎えた団体です。
平成4年より実施している防犯設備士の資格取得者は24,369名※、総合防犯設備士は331名※となりました。
※ 平成26年7月現在
防犯 設 備士 関 連 団 体
公益社団法人 日本防犯設備協会(★)は、各地域協会とコミュニケーションを図りながら、
1
防犯活動を展開しています。
また、地域に根ざした更なる防犯活動を目指し、全国にネットワークの輪を広げて行きます。
2
★公益社団法人 日本防犯設備協会
〒105 - 0013 東京都港区浜松町1-12-4(第2長谷川ビル)
TEL.03-3431-7301 FAX.03-3431-7304
http://www.ssaj.or.jp/
❶ 北海道防犯設備士協会
TEL.011-742-3961
❷ 青森県防犯設備協会
TEL.017-776-6551 ❸ 岩手県防犯設備協会
TEL.0197-65-5110 ❹ 宮城県防犯設備士協会
TEL.022-245-0240 34 36
35 37
38
5
TEL.023-622-5443 TEL.024-534-5810 4
6
8 7
17 16
14
9
18
23 22 19
13 11 10
27
30 29 28
12
26 24
20 15
21
32
25
31
33
❺ 山形県防犯設備協会
❻ 福島県防犯設備協会
平成 26 年 6 月現在
3
NPO法人 神奈川県防犯セキュリティ協会
TEL.045-451-0232 NPO法人 山梨県防犯設備士協会
NPO法人 大阪府防犯設備士協会
TEL.06-6585-0061 NPO法人 兵庫県防犯設備協会
TEL.0792-23-7450 岡山県防犯設備業防犯協力会
TEL.086-276-0110 NPO法人 広島県生活安全防犯協会
TEL.082-263-5390 一般社団法人 山口県防犯設備士協会
TEL.0836-38-5224
NPO法人 福井県防犯設備協会
TEL.0776-25-3177 一般社団法人 徳島県防犯設備協会
TEL.088-352-3280 岐阜県防犯設備協会
TEL.058-277-6222
香川県防犯設備業防犯協力会
TEL.087-815-3917 愛知県セルフガード協会
TEL.052-682-1169 NPO法人 高知県防犯設備協会
TEL.088-882-1891 ❼ 栃木県防犯設備協会
TEL.028-622-1169 TEL.055-241-0378 NPO法人 三重県防犯設備協会
TEL.059-232-0303 NPO法人 福岡県防犯設備士協会
TEL.092-473-7710 ❽ 一般社団法人 群馬県防犯設備協会
長野県防犯設備協会
TEL.026-213-0199 滋賀県防犯設備士協会
TEL.077-579-8999 一 般 社団法 人 熊 本県 防犯設備 協会
TEL.096-234-7531 ❾ 一般社団法人 埼玉県防犯設備士協会
TEL.048-831-3927 静岡県防犯設備士生活安全協議会
TEL.053-428-4111 NPO法人 京都府防犯設備士協会
TEL.075-583-5340
大分県防犯設備士協会
TEL.097-534-7011 一般社団法人 千葉県防犯設備協会
TEL.043-301-6409 富山県防犯設備協会
TEL.076-479-0801 奈良県防犯設備士協会
TEL.0745-54-0291 NPO法人 宮崎県防犯設備士協会
TEL.0985-52-7338 NPO法人 東京都セキュリティ促進協力会
TEL.03-3985-8676 石川県防犯設備促進協力会
TEL.076-276-1131 和歌山県防犯設備協会
TEL.0736-61-0101 鹿児島県防犯設備協会
TEL.099-252-3881 TEL.0277-52-5008 編集・発行
公益社団法人 日本防犯設備協会
〒105-0013 東京都港区浜松町1-12-4(第2長谷川ビル)
TEL.(03)
3431 - 7301 FAX.(03)
3431 - 7304
http://www.ssaj.or.jp/