Download ヒビウメール 取扱説明書

Transcript
ひび割れ補修材
ヒビウメール
取扱説明書
用意するもの
内容物
ノズル
キャップ
ハサミ
ヒビウメール本体
ゴム手袋
準備方法
1.やぶる
上を
ギュッと
握る
2.揉む
3.切る
3 分間
揉む
水
4.差し込む
1/3
2/3
粉
水の入ったほうを上にして
水の入ったほうを上にして
袋の上部を絞ると、簡単に
袋の上部を絞ると、簡単に
破れます。水が入っていた
破れます。
スペース全体を握って下さ
い。
5.巻く
あらかじめ入っている線に
沿って、袋を切ります。出
3 分間揉みます。
あらかじめ入っている線に
3分間揉みます。
来るだけ切取り線の奥の方
袋の隅々まで水を行き渡
袋の隅々まで水を行き渡ら
沿って、袋を切ります。
へ練ったものを寄せてから
らせてから揉むのがコツ
切って下さい。
せてから揉むのがコツです。
です。
6.かぶせる
7.引っ張る
ノズルを袋に差し込みます。
ノズルを袋に差し込みます。
このとき、ノズルの 1/3 程
このとき、ノズルの1/3程度
度が袋から出るようにして
が袋から出るようにして下さ
い。
ください。
8.出来上がり
上側に袋の端が
出るように
袋の端をノズルに巻き付け
袋の端をノズルに巻きつけ
ておきます。
ておきます。
使用方法
ノズルに、キャップを被せ
ノズルに、キャップを被せま
ます。このとき、キャップ
す。このとき、キャップから
から袋の端が全部出るよう
に調整します。
袋の端が全部出るように調整
します。
!
ノズルとキャップを強く
このような状態になります。
ノズルとキャップを強く引っ
このような状態になります。
引っ張り、しっかりと固定
張り、
しっかりと固定します。
します。
必ず、ゴム手袋を着用してください。
開封後 1 時間以内にご使用ください。
1.清掃する
2.絞り出す
補修面に砂埃等が付着して
補修面に砂埃等が付着して
いる場合は、清掃しておき
いる場合は、清掃しておき
ます。
ます。
ひび割れに沿って絞り出し
ひび割れに沿って絞り出しま
ます。
す。
3.塗り込む
ゴム手袋を着用した指で、
ゴム手袋を着用した指で、
しっかりと塗り込んで下さ
しっかりと塗り込んでくだ
い。
さい。
3.養生する
1
日程度で固まります。
1日程度で固まります。
!
必ず守ってください。
パッケージが破損するおそれがあります。
積み重ね禁止
立てて保管してください
水の部分を持たない
粉の部分を持ってください
【注意事項】
ヒビウメールは、水と接触すると水酸化アルミニウムを生じてアルカリ性(pH12 ∼ 13)になり、角膜、鼻の内部組織、皮膚に炎
症を起こすことがあります。
・目に入れないようにしてください。万一入った場合は直ちに清浄な水で充分洗眼した後、専門医の診察を受けてください。
・皮膚に付けないようにしてください。万一付着した場合は直ちに水で洗い流し、必要に応じて専門医の診察を受けて下さい。
・吸入しないでください。万一吸入した場合は直ちに新鮮な空気のある場所に移動し、水または温水でうがいし、専門医の診察を
受けてください。
・飲み込まないでください。万一飲み込んだ場合は多量の水を飲み、吐きだした後、専門医の診察を受けてください。
・取り扱いの際は適切な保護具(ゴム手袋、防塵メガネ、防塵マスク等)を着用してください。
・子供には触れさせないでください。
・換気に注意してください。
・取り扱い後は、顔、手、口等を水洗してください。
・破袋につながるような粗暴な取り扱いをしないでください。
・乾燥した場所に保管してください。
・極微量のクロム化合物が含まれており、六価クロムに対して過敏である場合にアレルギーを起こす場合がありますのでご注意く
ださい。
販売元
緑興産株式会社
東 京 都 中 央 区 明 石 町 13 番 18 号
(日 特 建 設 明 石 町 分 室 ビ ル 3 階)
TEL. 03(3541)0792 FAX. 03(3542)7908