Download ビルトイン形浄水器

Transcript
取扱説明書 保証書付
修理を依頼する前に「故障かな?と思ったら」
(P.24)をご確認ください
ビルトイン形浄水器
品番
TEK300型
はじめに
お知らせ…………………………
1
安全上のご注意………… 2 ∼ 6
特長・各部のなまえ…… 7 ∼ 9
使いかた
使いかた………………… 10 ∼ 11
お手入れ
日ごろのお手入れ……………… 12
定期的な点検…………… 13 ∼ 14
定期的な部品交換のお願い…… 15
こんなときは
◆このたびは、ビルトイン形浄水器をお求めいただき、
誠にありがとうございます。
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いく
ださい。
◆保証書に、取付店名、取付日などが記入されているこ
とを必ずお確かめください。
2012.8
03F92R
◆この取扱説明書は大切に保管し、必要なときにお読み
ください。
浄水カートリッジの取り替え…16 ∼
浄水カートリッジのご購入方法… 21 ∼
浄水カートリッジの処分………
仕様………………………………
別売品……………………………
故障かな?と思ったら… 24 ∼
Q&A……………………………
アフターサービス……… 28 ∼
20
22
22
23
23
26
27
29
保証書…………………………… 30
お問い合わせ先……………… 裏表紙
お知らせ
安全上のご注意(
●お読みになったあとは、お使いになる方がいつでも見られる場所に必ず保管してください。
必ず浄水カートリッジが取り付けされていることを確認し、
下記のリセット方法でリセット操作を行ってください。
※浄水カートリッジが取り付けされていない
と浄水ではなく、水道水がそのまま出ます。
浄水カートリッ
ジが取り付けて
ないときは置い
てある
直結プラグ
浄水カートリッジ
注文書
開閉工具
浄水カートリッ
ジが取り付けさ
れているか確認
<浄水カートリッジ取り付け時の注意>
浄水カートリッジを取り付ける前に、水道水を濁りがなくな
るまで混合水栓で水を流してください。
水道工事の際に大量のさびやごみが水道水
に混入する場合があるため、流し出さない
と浄水カートリッジが早く目詰まりします。
取付方法は
「浄水カートリッジの取り替え」
(P.16)をご覧ください。
意 味
警告
この表示の欄の内容を無視して誤った取り扱いをす
ると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定され
る内容を示しています。 注意
この表示の欄の内容を無視して誤った取り扱いをす
ると、傷害または、物的損害が発生する可能性があ
ることを示しています。
は
じ
め
に
■お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明しています。
は、してはいけない「禁止」内容です。
左図は、「分解禁止」を示します。
は、必ず実行していただく「強制」内容です。
左図は、「必ず実行」を示します。
品番によっては、図と現品の形状が一部異なります。
水道水の濁りが
なくなるまで
リセット方法
スイッチを長押し(10秒)して、
受付音『ピッ』がしたら、10秒以内
にスイッチから手を離す。
スイッチ
●この説明書では、商品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や、
財産への損害を未然に防止するために、いろいろな表示をしています。
その表示と意味は次のようになっています。
表 示
※浄水カートリッジがシンクやキャビネット
の上においてある場合は、浄水カートリッ
ジが接続されていません。
取扱説明書
)
ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
ご使用前に・・・
は
じ
め
に
安全のために必ず
お守りください
警告
逆止弁は安全を確保するために定期的に交
(P.15を参照してください)
換する
逆止弁が正常に機能しないと、状況によって
は、水栓から一度吐水した水が逆流するおそ
必ず実行 れがあります。また、水漏れなど予想しない
事故の原因になります。
古い逆止弁
新しい
逆止弁
確定音が『ピピピ』と鳴り、交換ランプ
(赤色)が3回点滅する。
必ず実行
交換ランプ
1
2
注意
注意
35℃より高温で使用しない
浄水を魚などの飼育水に使用しない
35℃より高温でご使用になると、浄水カートリッ
ジが破損し、浄水器としての性能を維持できなく
なる場合があります。
環境が変わり、魚などが死ぬ原因になることが
あります。
35℃以下
この商品を構成する部品以外の取り付け
や、部品の取り外しなどの改造はしない
は
じ
め
に
吐水口に汚れた手で触れない
吐水口周辺に一般細菌が増えやすくなり、体調
を損なうおそれがあります。
商品の性能を損ない、けがをしたり、水漏れに
より家財などをぬらす財産損害発生のおそれが
あります。
吐水パイプに重いものをぶら下げたり、
力をかけて回さない
摩耗・変形などでパッキンの寿命が短くなり、
水を出すときに吐水パイプ部から水がにじみ出
るおそれがあります。
強い力や衝撃を与えない
禁 止 水栓が破損してけがをしたり、水漏れにより
家財などをぬらす財産損害発生のおそれがあ
ります。
吐水口には何も取り付けない
水栓が破損して水漏れにより家財などをぬらす
財産損害発生のおそれがあります。
浄水カートリッジを落としたり、強い力
や衝撃を与えない
浄水カートリッジが破損・変形し、浄水カート
リッジ性能が発揮されないおそれがあります。
水漏れにより家財などをぬらす財産損害発生の
おそれがあります。
3
吐水口
禁 止
ぐい
ぐい
は
じ
め
に
操作部を水没させない
電気製品です。本体故障の原因になります。
準備運転中に出てくる水は飲用しない
浄水カートリッジ内・水栓内の滞留水を出して
います。準備運転が終わってからご使用くださ
い。
10秒間!
この説明書に記載された項目以外は分解
しない
破損して、けがをしたり、水漏れにより家財な
どをぬらす財産損害発生のおそれがあります。
浄水カートリッジは他の用途に使用したり、
分解禁止 分解しない
浄水カートリッジは一般細菌などが入らないように
密封組立をしていますので、絶対に分解しないでく
ださい。また、小さな部品がありますので、お子様
が誤って飲み込むなどのおそれがあります。
4
注意
注意
定期的(年2回以上)に、配管まわり(キャビ
ネット内・点検口内など)の水漏れや、ガ
タツキがないか確認する
屋外や凍結が予想される場所では使用し
ない
部品が破損し、水漏れして家財などをぬらす
財産損害発生のおそれがあります。
凍結のおそれがある場合は、周囲の温度が氷
点下にならないようにしてください。
凍結による破損は、保証期間内でも有料修理
となります。
劣化・摩耗などで部品が破損し、けがをしたり、
水漏れにより家財などをぬらす財産損害発生の
おそれがあります。
長期間使用しないときは、止水栓または配
管部の元栓を閉める
は
じ
め
に
水漏れなど予想しない事故の原因になります。
元栓
元栓
水道水および水道法の水質基準に適合した
井戸水を使用する
水栓が発熱し、破損して家財などをぬらす財産
損害発生のおそれがあります。
故障や水漏れの原因となります。
また、体調を損なうおそれがあります。
ガタツキなどの異常はそのまま放置しない
取り替え用浄水カートリッジは必ず指定品
を使用する
(P.21を参照してください)
禁 止
必ず実行 指定品以外を使用すると、本来の性能が得られ
なかったり、水漏れにより、家財などをぬらす
財産損害発生のおそれがあります。
指定品
浄水をくみ置きする場合は清潔な容器に入れて
密封し、冷蔵庫にて保管し、1日以内に使用する
また、使用した容器はきれいに洗浄する
浄水は残留塩素を除去しているため、長時間く
み置きすると一般細菌が増えやすくなり、体調
を損なうおそれがあります。
5
使
用
済
ガタツキなどの異常を放置すると、部品の破
損やめっき部品の表面が割れて、けがをする
おそれがあります。万一、部品の破損やめっ
きの割れを発見した場合は、ただちに修理を
依頼してください。
異常なし!
めっきの部分は、ぶつけたり、無理な力で
操作しない
浄水カートリッジは定期的に取り替える
(P.16を参照してください)
浄化機能が低下します。
なお、取り替え時期の目安は水質・使用水量・水
圧などにより異なりますが、衛生面より、使用限
界月数(12カ月)以内で必ず取り替えてください。
は
じ
め
に
解氷機(凍結した水道管などを電流を流
して解凍する装置)を使用する場合、本
商品には絶対通電しない
新
品
めっきの表面が割れて、けがをするおそれがあ
ります。万一、めっきの表面が割れた場合は、
ただちに修理を依頼してください。
中性洗剤以外は使用しない
(P.12を参照してください)
1日以内に
飲んでね!
中性洗剤以外を使用すると、変色や破損のおそ
れがあります。
浄水
6
特長・各部のなまえ
毎日たっぷり使いたいならやっぱりビルトイン形浄水器
お茶やコーヒーを飲むとき、お米を研ぐとき、料理のとき、
どんなときでも安心してたっぷり使えるのがビルトイン形浄水器。
ビルトイン形浄水器なら、なんと
1日20L使用した場合でも、約12カ月使えます。
押すだけのかんたん操作
発電機搭載なので電源不要!
浄水器は不織布+活性炭+中空糸膜の3重フィルター
を採用し、きれいな、おいしい水をつくります。
不織布
お米を
研ぐにも
炊くにも
野菜を
洗うにも
は
じ
め
に
浄水カートリッジの交換時期を自動でお知らせ
粗いさび
水道水
ごみ
浄水で野菜を洗うことで、
遊離残留塩素で破壊されがちな
ビタミンを守ります。
活性炭
溶解性鉛
総トリハロメタン
カビ臭
クロロホルム
ブロモジクロロメタン
ジブロモクロロメタン
ブロモホルム
CAT(農薬)
テトラクロロエチレン
トリクロロエチレン
1,1,1−トリクロロエタン
遊離残留塩素
中空糸膜
にごり
は
じ
め
に
きれいな、
おいしい水
一般細菌
機能部
◆電磁弁開閉…スイッチ操作ひとつで水の
出し止めが可能です。
◆発電機搭載…動作に必要な電力は内蔵の
構 成
水力発電機で発電します。
<光のサインについて>
オレンジ点滅:準備中
電磁弁
発電機
7
浄水カート
リッジ
浄水器
水栓
ON/OFFスイッチ 状態表示ランプ
青点滅:浄水吐水中
赤点滅:浄水カートリッジ交換
交換お知らせランプ
使用間隔5時間以上の場合、準備中から始まります。
朝起きて最初の通水や、長時間の外出後など
8
使いかた
各部のなまえ
水を出す・止める
混合水栓
スイッチ操作だけで水の出
し止めができます。
吐水パイプ
吐水パイプ
浄水器水栓
は
じ
め
に
スイッチ
吐水口
スイッチ
オレンジ色
準備運転中
混合水栓水側
止水栓
①スイッチを押すと水が出ます。
最初の10秒間は準備運転中となります。
準備運転中の水は飲用しないでください。
②吐水中にスイッチを押すと水が止まります。
スイッチで流量の調節はできません。
流量の調節は浄水器水栓側止水栓で行って
ください。
10秒点滅
浄水器水栓側止水栓
多
使
い
か
た
青色
浄水吐水中
分岐金具
ホース(グレー)
機能部
(電磁弁・発電機
逆止弁内蔵)
浄水器水栓側
止水栓
ホース(白)
点滅
少
吐水パイプ
吐水パイプは360度回転します。お好みの位置でご利用ください。
ご利用後は吐水口をシンク内に戻してください。
連続吐水時間について
IN
T
OU
浄水カートリッジ
P.16
ふた
フィルター
P.14
浄水カートリッジ
ホルダー(別売)
※品番によっては、図と現品の形状が一部異なります。
9
スイッチを押して、連続で浄水を出せるのは2分間です。
吐水して2分間経過すると、自動的に止水します。
2分間で目的の水量に足りない場合は、再度スイッチを押してください。
準備運転について
前回の吐水から5時間以上使用間隔が開いた場合に、吐水のスイッチ操作後、準備運
転を行います。オレンジ色のランプが点滅し、『ピッ・ピッ・ピッ』と連続して音が
鳴り、10秒間の捨て水を行います。
※浄水カートリッジ交換後や、使用間隔が2日以上の場合は、30秒間の捨て水を行います。
10
日ごろのお手入れ
十分な機能を発揮させるため、また、美しく衛生的にご使用いただく
ために日ごろのお手入れをお願いいたします。
本体の表示と音について
吐水口のお手入れ(週1回)
交換ランプ
スイッチ
吐水口は常に清潔な状態を保つよう心がけてください。
特に跳ね返りなどで汚れが付着した場合は速やかに清
掃してください。
吐水口の清掃は週に1回程度、熱湯消毒などをした清
潔な歯ブラシなどで行ってください。
本体の表示
浄
水
吐
水
中
浄
水
カ
ー
ト
リ
ッ
ジ
交
換
ブザー音
状態
オレンジ色の 『ピッ・ピッ・ピッ』
ランプが点滅 と連続して音が 水栓内部の滞留
鳴る(10秒間) 水を出していま
(10秒間)
すので、吐水さ
浄水カートリッジ交換後・使用間隔 れている水は飲
用しないでくだ
2日以上の場合は30秒間です。
準備運転中に止水すると、次回の さい。
吐水は準備運転から始まります。
オレンジ色
準
備
運 10秒点滅
転
中
使
い
か
た
表示ランプ
青色
青色のランプが 『ピッ』と1回音 浄水が吐水され
点滅
が鳴る
ています。
点滅
青色
点滅
赤色
以下の場合に表示
されます
①総通水量
浄水吐水開始時
通水開始時と止 8,000L以上
と止水後に赤色
水時に『ピピピ』 ②浄水カートリッジ
のランプが3回
交換後1年経過
と3回鳴る
点滅
浄水カートリッジ
の交換をしてくだ
さい。
その他の点滅をしている場合は、故障かな?と思ったら(P.24)を
参照してください。
布を使用したお手入れ
●軽い汚れの場合
水またはぬるま湯に浸した柔らかい布をよく絞って、
汚れをふき取ってください。
●ひどい汚れの場合
適量に薄めた中性洗剤を含ませた柔らかい布で汚れを
ふき取ったあと、水ぶきしてください。
TOTO蛇口まわりのクリーナーでのお手入れ
お
手
入
れ
水栓に傷をつけずに、水あかなどの汚れを効果的に除去できる
「TOTO蛇口まわりのクリーナー」のご使用をおすすめします。
お求めに関するお問い合わせ先:
TOTOメンテナンス(株)TOTOパーツセンター
お願い
水栓が破損するおそれがあるものは使用しないでください。
・酸性洗剤、塩素系漂白剤、TOTO蛇口まわりのクリー
ナー以外のアルカリ性洗剤
水栓の表面が変色したり、樹脂部品が破損するおそれがあります。
・シンナー、ベンジンなどの溶剤
ゴムや樹脂部品が破損するおそれがあります。
・クレンザー、磨き粉など、粗い粒子を含んだ洗剤
・ナイロンたわし、たわし、ブラシなど
水栓の表面が傷つきます。
11
12
定期的な点検
安全・快適にご使用いただくために、以下の点検をお願いします。
配管まわりの水漏れ (年2回以上)
吐水パイプの操作 (月1回)
吐水パイプを左右に動かしたと
き、スムーズに動くか(操作が重
くないか)確認する。
配管まわりの水漏れがないか確
認する。
吐水パイプの操作が重いままお使いになると、
配管に負荷がかかり、水漏れの原因になりま
す。吐水パイプの操作が重い場合は、お求め
の取付店・販売店またはTOTOメンテナンス
(株)へ修理をご依頼ください。
劣化・摩耗などで部品が破損し、けがをした
り、水漏れして家財などをぬらす財産損害発
生のおそれがあります。
水漏れ
なし!
水漏れしている場合は、止水栓を閉め(P.24
参照)、お求めの取付店・販売店またはTOTO
メンテナンス(株)へ修理をご依頼ください。
ときどき吐水パイプを回す。
吐水パイプを長期間回さずに使用すると、回
転部に水あかなどが付着し回りにくくなりま
す。無理に回そうとすると、水漏れの原因に
なります。
商品のガタツキ (年2回以上)
商品にガタツキなどの異常がな
いかを確認する。
ガタツキ
なし!
お
手
入
れ
ナット
配管まわりにガタツキがあるままお使いにな
ると、配管に負荷がかかり、水漏れの原因に
なります。
また、ガタツキなどの異常を放置すると、部
品の破損やめっき部品の表面が割れて、けが
をするおそれがあります。
異常なし!
お求めの取付店・販売店またはTOTOメンテ
ナンス(株)へ修理をご依頼ください。
フィルターの清掃 (年1回)
止水栓
お
手
入
れ
フィルターが詰まると流量が少なくなっ
たり、十分な機能が発揮されなくなりま
す。定期的に清掃してください。
閉める
開閉工具
ゆるめる
※フィルターを掃除する際は、付属の開
閉工具で 止水栓を閉めたあと、フィル
ターふたを外してください。
ふた
開閉工具
13
フィルター
14
定期的な部品交換のお願い
安全・快適にご使用いただくために、以下について定期的に部品の交換
が必要です。
逆止弁の交換
浄水カートリッジの取り替え
浄水カートリッジの取り替え時期
・浄水カートリッジの適正な取り替え時期は、水栓本体が交換ランプとブザーでお知
らせします。
・浄水吐水開始時と止水時に交換ランプが3回点滅、 スイッチ
交換ランプ
ブザーもそれぞれ3回鳴ります。
交換時期の目安:3∼5年ごと
逆止弁が正常に機能しないと、状況に
よっては、水栓から一度吐水した水が
逆流するおそれがあります。また、水
漏れなど予想しない事故の原因になり
ます。
逆止弁の交換は、お求めの取付店・販
売店、またはTOTOメンテナンス(株)
へ依頼してください。
逆止弁
TOTOメンテナンス(株)にご依頼の場合、
修理料金は、 技術料 + 部品代 + 訪問料
がかかります。
年月日
サービス内容
・半月以上ご使用にならなかった場合は、浄水カートリッジの取り替えをおすすめ
します。浄水カートリッジの性能がおちるおそれがあります。
・赤さびや微細なにごり成分が多い水道水の場合は、毎日の使い始めは混合水栓で
しばらく水道水を流し、赤さびなどが出なくなってから浄水をご使用ください。
豆知識
●食器洗いや生野菜の下洗いなど大量に使
用されると、浄水カートリッジの性能を
早く低下させることになります。
飲み物や料理、野菜の仕上げ洗いでのご使用を
おすすめします。
※ご依頼されたアフターサービスの履歴をメモしておくと便利です。
お
手
入
れ
おいしい水を使用していただくために
担当者
●浄水カートリッジを新たに設置した場合や、
取り替え時に2∼3日間、浄水が微細な気泡
により白く濁ることがありますが、1∼2分
置くと、気泡は消え透明になります。
なお、白く濁った状態で飲用水として使用し
ても問題はありません。
15
こ
ん
な
と
き
は
ちょっと
待ってね!
16
浄水カートリッジの取替方法
石けんなどで手をよく洗ってから作業してください。
1.
1. 浄水器用水栓から、水を出し
ていないことを確認する。
交換ランプ
スイッチ
横置き
縦置き
3. 水受け容器(洗面器など)ま
たはタオルを浄水カートリッ
ジの下に置く。
浄水カートリッジ
ロックリング
IN
OU
T
重
要
スライドリング
(IN:緑色)
スライドリング
(OUT:灰色)
5.
5.6.
6.
ワンタッチ
カプラー
OU
T
取り外す
5. 「OUT:灰色」のワンタッチ
カプラーを取り外す。
ワンタッチカプラーのスライドリン
グに指をかけて引き上げ、浄水カー
トリッジからワンタッチカプラーを
取り外してください。
必ず「OUT:灰色」のワンタッチカプ
ラーから取り外してください。
あふれる水の量が少なくてすみます。
6. 同様に「IN:緑色」のワンタッ
チカプラーを取り外す。
OU
T
ロックリング
ロック
10.
9.
スライドリング
(IN:緑色)
ワンタッチカプラー
スライドリング
(OUT:灰色)
カチッ!
シール
IN:緑色
OUT:灰色
※品番によっては、図と現品の形状
が一部異なります。
11.
横置き
スライドリング
を引き上げる
17
新しい浄水カートリッジのプラグ先端の
保護キャップを外してください。(2個)
新しい浄水カートリッジに貼ってい
るシールの表示・色とスライドリン
グの表示・色をあわせて「カチッ」と
音がするまで押し込んでください。
縦置き
ワンタッチカプラーの接続部にごみな
どが付着しないようご注意ください。
IN
こ
ん
な
と
き
は
回す
8. 保護キャップを外す。
9. 「IN:緑色」のワンタッチカ
プラーを取り付ける。
ロックリングをロックする。
9.10.
4. ワンタッチカプラーのロックリ
ングを左図のように解除する。
ロック解除
ワンタッチ
カプラー
保護キャップ
IN
4.
回す
8.
ホースを外すとき、ホース内に残っ
た水が出てきますので、必ずご用意
ください。
水受け容器
など
7. 新しい浄水カートリッジに取
付日を記入する。
底面か側面に記入して、次回交換の
目安としてください。
2. 浄水カートリッジホルダーから
浄水カートリッジを取り出す。
浄水カートリッジホルダー
3.
側面
底面
OU
T
2.
7.
浄水カートリッジホルダー
必ず「IN:緑色」のワンタッチカプ
ラーから取り付けてください。
OUT側を先に取り付けると、IN側か
ら水があふれる場合があります。
10. 同様に「OUT:灰色」のワンタッ
チカプラーを取り付ける。
ロックリングをロックする。
※ワンタッチカプラーの接続部にごみな
どが付着しないようご注意ください。
※INとOUTを逆に接続すると、浄水カー
トリッジの寿命が極端に短くなった
り、水量の低下および活性炭漏れの原
因になります。
※ロックリングをロックしないと、水漏れ
などの原因となります。
11. 元の位置に浄水カートリッジ
を設置する。
使用始めは、約1分間「水」
を流してから使用する。
18
こ
ん
な
と
き
は
12. 使用量のリセットをする。 12. スイッチを長押し(10秒)し
て 、受 付 音『 ピ ッ 』が し た
スイッチ
ら、10秒以内にスイッチから
手を離す。
交換ランプ
確定音が『ピピピ』と鳴り、浄水カー
トリッジ交換ランプが3回点滅する。
リセットをしなくても、本体は使用
できますが、通水量が16,000Lを
超えると、機能停止モードになり、
浄水が使用できなくなります。
水切れについて
止水栓
ホースが損傷し、水漏れするおそれがあります。
●シャワーホースを引き出す際、他のホー
スなどが当たらないようにしてください。
シャワー
ホース
操作性が悪くなったり、シャワーホースとの干
渉でホースが損傷し、水漏れするおそれがあり
ます。
通水路が閉鎖され、破裂するおそれがあります。
・新しい浄水カートリッジ取り付け直後は、浄水カートリッジ内に空気が残るため
スイッチを押してから水が止まるまでに時間がかかることがありますが、故障
ではありません。
・約70L(1週間程度)のご使用で、空気が抜けて水切れは改善されます。
スイッチ
●止水栓にホースが直接、当たらないよう
にしてください。
●ホースを折り曲げたり、ねじったり、つ
ぶしたりしないでください。
●交換直後の浄水カートリッジについて
スイッチを押しても少量の水が
出てすぐには止まりません。
浄水カートリッジ取り替え時の注意点
スイッチを押したら水が止まります。
●ホースが配管スペースより手前に出ない
ようにしてください。
ホースが引き出しに引っ掛かり、抜けるおそれ
があります。
配管スペース
約70L
(1週間程度)で
改善します
こ
ん
<使い始め>
<約70L(1週間程度)ご使用後>
な
と
き ●長期間ご使用の浄水カートリッジにおいても、浄水カートリッジの目詰まりに
は よる残圧により、水を止めたあと、水滴が落ちることがあります。
こ
ん
な
と
き
は
●冬季など、室温に比べて水温が低い場合、水を止めたあと、水滴が落ちること
があります。
19
20
浄水カートリッジのご購入方法
TOTOパーツセンターへのご注文方法
取り替え用浄水カートリッジの
お求めは、取付工事店または
「TOTOメンテナンス(株)
TOTOパーツセンター」にお問
い合わせください。
(2012.8現在)
部品名
取り替え用浄水カートリッジ
形状
品番
TH634−2
(13物質除去タイプ)
希望小売価格
18,000円
(税込18,900円)
送料
無料
0120−8282−55
●フリーダイヤルでのご注文・・・・・・・T E L
FAX
0120−8272−99
●インターネットでのご注文・・・・・・・http://www.toto.co.jp/
浄水カートリッジ定期購入のご案内
浄水カートリッジ定期配送サービス<会員制>の募集
会員になられますと、取り替え
用浄水カートリッジをお得な会
員価格(送料も無料)で、ご指定
の間隔でお届けいたします。
お申し込みは同梱の「浄水カー
トリッジ定期配送サービス申込
書」に必要事項を記入のうえ、
ご郵送ください。
詳しくは「浄水カートリッジ定
期配送サービス申込書」をご覧
ください。
●TOTOメンテナンス(株) TOTOパーツセンターでご購入する場合●
■お届けについて
ご注文から2週間以内に宅配便でお届けします。
※ご注文が集中し、商品の品切れによりお届け日が遅れ
る場合があります。あらかじめご了承ください。
またお届けが大幅に遅れる場合は、お届け予定日を
ご連絡いたします。
■お支払いについて
お届けした宅配業者に、
商品代、消費税相当額を
お支払いください。
■返品・交換について
交換部品の不良などによる返品、交換については、商品到着後8日以内に着払い
でTOTOパーツセンターまでご返送ください。送料はTOTOパーツセンターが負
担し商品を送付させていただきます。
お客様のご都合による返品、交換については、商品到着後8日以内にTOTOパー
ツセンターまでご返送ください。なお送料はお客様負担となりますのでご了承く
ださい。お客様の元で、汚れたり破損した商品や、一度ご使用になられた商品の
返品、交換はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
こ
ん
な
と
き
は
注意
21
浄水カートリッジの処分
使用済みの浄水カートリッジは、各自治体の区分に従って捨ててください。
区分が不明な場合は、燃えないごみとして捨ててください。
浄水カートリッジは以下の物で構成されています。
ケース:プラスチック(ABS樹脂)
活性炭:炭
中空糸膜:プラスチック(ポリエチレン)
各自治体への廃棄区分の問い合わせにご利用ください。
区分が不明な場合、燃えないゴミとして扱うのは、内部の水が抜けないためです。
内部に溜まっている水は、元々水道水ですので、人体への害はありません。
●ホース接続不完全による水漏れなど、正しいお取り替えをされなかったことに
よる不具合は保証いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
●この説明書の中にあります、品番や希望小売価格・送料は予告なく変更する
場合がございますので、あらかじめご了承ください。
22
こ
ん
な
と
き
は
故障かな?と思ったら
仕様
材
料
の
種
類
浄水カートリッジ部:ABS樹脂
ろ
材
の
種
類
中空糸膜(ポリエチレン)、イオン交換繊維、活性炭、不織布
量
3L/分
ろ
過
流
使用可能な最小動水圧
浄水能力
JIS S 3201
での試験結果
0.07MPa
遊 離 残 留 塩 素
濁
り
総 ト リ ハ ロ メ タ ン
ク ロ ロ ホ ル ム
ブロモジクロロメタン
ジブロモクロロメタン
ブ ロ モ ホ ル ム
溶
解
性
鉛
C A T ( 農 薬 )
2 − M I B( カ ビ 臭 )
テト ラ ク ロ ロ エ チ レ ン
トリクロロエチレン
1,1,1−トリクロロエタン
ろ材の交換時期の目安
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
総ろ過水量
40,000L
20,000L
8,000L
8,000L
10,000L
10,000L
10,000L
10,000L
20,000L
20,000L
20,000L
20,000L
10,000L
(除去率80%)
(ろ過流量50%)
(除去率80%)
(除去率80%)
(除去率80%)
(除去率80%)
(除去率80%)
(除去率80%)
(除去率80%)
(除去率80%)
(除去率80%)
(除去率80%)
(除去率80%)
12カ月(1日20L使用した場合)
(総トリハロメタン、クロロホルムを基準としています。)
別売品
緊急時の水の止めかた
配管まわりの水漏れや、水が止まらないなど、緊急を要するときは
下図の要領で浄水器水栓側止水栓または元栓を閉めてください。
浄水器水栓側
止水栓
閉める
●次のような場合は故障ではありません。修理を依頼される前に、以下のことを
お調べになり、それでも直らないときは、お求めの取付店・販売店、または
TOTOメンテナンス(株)へ修理を依頼してください。詳しくはアフターサービス
(P.28)をご確認ください。
修理を依頼される前に
現象
別売品
こ
ん
な
と
き
は
浄水カートリッジホルダー
(縦置き用)
止水栓を開く。
品 番
THD45
THD46
希望小売価格
3,000円
(税込3,150円)
1,300円
(税込1,365円)
̶
浄水カートリッジへの接続ホースが折 接続ホースの折れや
れたり、曲がったりしていませんか。 曲がりを直す。
20ページ
しばらく経ってからスイッ
チを押してください。
止水栓は十分に開いていますか。 止水栓で流量を調整する。
流量が少ない
参照ページ
14ページ
それでも止まらない
場合は、止水栓で水
スイッチを再度操作してみてくだ
を止め、TOTOメン
水が止まらない
さい。
テナンス(株)へご連
絡ください。
形 状
23
処置の仕方
止水栓部のフィルターは目詰まり フィルターの掃除を
していませんか。
する。
水量が少なくなっていませんか。
浄水カートリッジの設置方法を変更する場合に必要です。
部 品 名
お調べいただくところ
止水栓は開いていますか。
水が出ない
浄水カートリッジホルダー
(横置き用)
付属の開閉工具またはマイナス
ドライバーを差し込み、浄水器
水栓側止水栓を閉める。
浄水器水栓側止水栓を閉めても
混合水栓は使用できます。
混合水栓水側
止水栓
止水栓部のフィルターは目詰まり フィルターの掃除を
していませんか。
する。
26ページ
10ページ
こ
ん
な
と
き
は
̶
14ページ
浄水カートリッジの寿命がきていませんか。 浄水カートリッジを交換する。 16ページ
流量が多い
水はねがひどい
̶
浄水器水栓側止水栓
で流量を調節する。
10ページ
24
修理を依頼される前に
現象
お調べいただくところ
処置の仕方
参照ページ
浄水カートリッジの寿命がきてい 浄水カートリッジを
交換する。
ませんか。
16ページ
浄水カートリッジの寿命がきてい 浄水カートリッジを
交換する。
ませんか。
16ページ
浄水カートリッジの交換直後では
ありませんか。浄水カートリッジ 使用を重ねると共に
の交換後は、浄水カートリッジ内 水切れは改善されま
に空気が残るため、水が止まるま す。(約1週間程度)
でに時間がかかることがあります。
19ページ
スイッチ部から侵入
水栓取り付け面 操作スイッチ部へ水をかけたりし した水を排出してい
ます。拭き取って様
に水が溜まる ていませんか?
子を見てください。
27ページ
浄水の臭い・
味がおかしい
水切れが悪い
●エラー表示(機能停止モード)
商品の異常をエラー表示ランプの点滅でお知らせします。
スイッチ操作時に以下の表示が出る場合、それぞれの対応方法に従い処置を行ってく
ださい。
交換ランプ
スイッチ
本体の表示
青色
青・赤
交互点滅
赤色
※止水栓の位置がわからない場合は、お求めの取付店にお問い合わせください。
●以下のような現象が発生することがありますが、故障ではありません。
現 象
説 明
赤・
オレンジ
交互点滅
青色・オレンジ色
「ウォーターハンマー現象」とは、急に水を止めたときに「ドン」という大き
な音がする現象で、水栓の不具合ではありません。
配管の損傷や水漏れの原因となる場合がありますのでご注意ください。
こ
ん
な
と ●以下のような現象は、修理が必要です。
き
現 象
は
吐水パイプなど可動
部分が固くて動きが
悪い。
25
青・オレンジ
交互点滅
青色・オレンジ色
説 明
可動部分が固くて動きが悪い場合は、水あか固着や潤滑剤切
れです。放置すると故障や水漏れの原因となりますので、修
理を依頼してください。
流量不足
浄水の流量が少ない場合に表示されます。
下記の順番で処置を行ってください。
・止水栓を開いて流量を調整してください。
・止水栓部にあるフィルターの掃除をしてください。
・浄水カートリッジが目詰まりしています。 浄水カートリッジの交換をしてください。
(参照ページP.10 P.14 P.16)
バックアップ
電池寿命
電磁弁の動作を補助するため、本商品には
バックアップ電池が機能部に内蔵されてい
ます。このバックアップ電池の残量が少な
くなっています。
スイッチ操作を行っても、エラー表示のみ
で浄水は出ません。お客様での交換は出来
ませんので、TOTOメンテナンス(株)へご
連絡ください。(連絡先:裏表紙)
赤色
この商品は水の出し止めを電磁弁で行っています。その
青・
オレンジ・
赤
交互点滅
赤色
原因と対応方法
浄水能力の2倍(16,000L)を越えてご使
用になられた場合に表示されます。
浄水カートリッ スイッチ操作を行っても、エラー表示のみ
ジ使用水量の超 で浄水は出ません。
過
浄水カートリッジの交換を行い、浄水カー
トリッジのリセットを行ってください。
(参照ページP.19)
オレンジ色
浄水を止めると「ドン」
ため水を止める際に、急閉止となるため、ウォーターハ
と言った不快な音がする。 ンマー現象が起き、止水時に音が出る場合があります。
注意
エラー内容
こ
ん
な
と
き
は
浄水カートリッ
ジ使用水量の超 前述の浄水カートリッジ使用水量
過とバックアッ の超過とバックアップ電池寿命の
プ電池寿命の同 対応方法で処置してください。
時発生
26
Q&A
アフターサービス
(ご質問にお答えします)
●お客様の疑問にお答えします。
こ
ん
な
と
き
は
使用年数
Q(質問)
A(回答)
掃除のときにスイッ
チ周辺に水をかけ
てしまったけど大
丈夫?
電気製品ですが、スイッチ周辺は水がかかっても影響がないよ
うになっています。
水栓周囲の水を拭き取り正常に動作すれば問題ありません。
また、スイッチ内部に入った水は、ゆっくりと水栓前側のカウ
ンター面へ排水されるようになっていますので、水をかけてし
まったあと、水栓の取り付け面がぬれることがありますが、異
常ではありません。
1
2
3
4
5
7
8
9
10
11
12
お客様による日常のお手入れ・点検
消耗部品の交換
取
付
日
買い替え
ご検討
摩耗劣化部品の交換
スイッチを押すと
『カチッ』という音
や『ブーン』という
音がするけどどうし
て?
水栓の機能部から発生する音です。
『カチッ』という音は電磁弁の動作音です。水の出し止めの際
に音が鳴ります。
『ブーン』という音は、発電機の駆動音です。
どちらも機能部が正しく動作している音ですので、製品の異常
ではありません。
準備運転を行うのは
なぜですか?
浄水の水栓内部での滞留時間が長くなると、殺菌用の塩素がな
いため一般細菌が繁殖し始めている可能性があるため、吐水間
隔が開いた場合に準備運転を行います。
準備運転が何度も行
われるのですが?
前回の吐水から5時間以上経過すると準備運転から始まります。
また、既定の準備運転中に浄水を止めた場合は、次回吐水時に
準備運転から始まります。
スイッチを押して
も全く反応しなく
なってしまったの
ですが?
機能停止モードです。
スイッチを押すと、赤と青のLEDが点滅しませんか?
下記の条件に当てはまる場合に発生します。
『同一浄水カートリッジでの総通水量16,000L以上』
浄水カートリッジ交換を行い、リセット操作を行ってください。
保証について
容器に水を貯めてい
ると、途中で止まっ
てしまうのですが?
浄水器水栓の連続使用時間は2分間です。
止め忘れや、意図しないスイッチのON操作で、水が流れたま
まになることを防止しています。
2分間で目的の水量に足りない場合は、再度スイッチ操作を行っ
てください。
●保証期間を過ぎているときは
一日の使用量の目安
はどれ位ですか?
20L/日の使用量の目安は、やかん2L×4杯/日、料理・炊
飯・野菜の仕上げ洗い2.5L×4回/日、コップ180mL×10
杯/日程度となります。
※食器洗いや生野菜の下洗いなど多量に使用されると、浄水
カートリッジの取り替え時期が早くなります。使用可能な
総ろ過流量は、8,000Lです。コップ一杯5秒程度の流量で
流した場合、10分で20Lとなります。
27
6
(内容により取付店またはTOTOメンテナンス(株)へ依頼)
【修理を依頼する前に「故障かな?と思ったら」(P.24)をご確認ください!】
保証書(この説明書のP.30が保証書になっています)
●この商品は保証書の内容に従って保証されています。取付日、取付店(または販売店)名、
扱者印が記入してあることを確認してください。また、保証書の内容をよくお読みのうえ、
大切に保管してください。
●保証期間は保証書をご確認ください。
●保証期間中は
保証書の規定に従って、修理をさせていただきます。保証期間内でも有料になることがあ
りますので保証書の内容をよくご確認ください。例えば、「取扱説明書、施工説明書、貼付
ラベルなどの注意書きに従っていない場合の不具合など」は有料になります。
修理すれば使用できる商品については、ご希望により有料で修理させていただきます。
→「修理を依頼されるときは」「修理料金について」(P.29)をご確認ください。
こ
ん
な
と
き
は
部品の交換について
無料修理により取り外された部品・商品はTOTO株式会社の所有となります。
補修用性能部品の供給期間
この商品の補修用性能部品(機能維持に不可欠な部品で、使用期間中に取り替えの必要が発
生する可能性の大きいもの)の供給期間は製造中止後10年です。
28
R
水栓金具保証書
摩耗・劣化する部品の交換
本書は、本書記載内容で無料修理を行うことをお約束するものです。取付日から下記期間中、故障
が発生した場合は本書をご提示のうえ、取付店
(または販売店)
、またはTOTOメンテナンス(株)(TEL
0120−1010−05 FAX 0120−1010−02)に修理をご依頼ください。
●バルブやパッキンが摩耗・劣化すると水漏れの原因となります。
この場合、該当部品の交換が必要です。
●摩耗・劣化部品の交換は、お求めの取付店・販売店、またはTOTOメンテナンス(株)へ
依頼してください。
取
付
店
修理を依頼されるときは
【修理依頼先】
お求めの取付店・販売店または
TOTOメンテナンス(株)
品番は 部分に貼っているラベル
でご確認ください。
【ご連絡いただきたい内容】
①住所、氏名、電話番号
②商品名 ③品番 ④取付日
⑤故障内容、異常の状況
(どこから水漏れしているかなど)
⑥訪問希望日
03401E0001B
品番
「TOTOお客様相談室」または「TOTOメンテナンス(株)」
修理料金について<TOTOメンテナンス(株)にご依頼の場合>
修理により商品の機能が維持できる場合には、ご要望により有料にて修理をさせていただき
ます。
+
部品代
+
訪問料
で構成されています。
ただし、補修用性能部品の保有期間が経過している商品は、修理できない場合がございます。
こ
ん
な
と
き
は
おなまえ
様
おところ 〒
〒
販
売
店 電話 − 取付日/ご購入日
印 商品名
ビルトイン形浄水器
品番
TEK300型
保証期間
取付日/ご購入日から1カ年
(浄水カートリッジは対象外)
用途
一般住宅台所用
年 月 日
★お客様へ
TEK300X
【ご不明な点や修理に関するお問い合わせ先】
標準修理料金は 技術料
お
客
様
・この保証書をお受け取りになるときに、取付日、取付店(または販売店)名、扱者印が記入してあるこ
とを確認してください。保証書は再発行いたしませんので紛失されないよう大切に保管してください。
なお、本書は日本国内においてのみ有効です。
・保証期間中でも、次の場合は有料修理になります。
(1)上記用途以外で使用した場合の不具合。
(2)適切な使用、維持管理を行わなかったことに起因する不具合。
(3)弊社が定める施工説明書などに基づかない施工、専門業者以外による分解などに起因する不具合。
(4)建築躯体の変形などに起因する商品の不具合。
(5)塗装の色あせなどの経年変化または使用に伴う摩耗などにより生じる外観上の不具合。
(6)金属の腐食しやすい環境(海岸付近、温泉地など)に起因する不具合。
(7)ねずみなどの動物や昆虫が噛んだり、動物や昆虫の死骸が本商品内に残留することなどに起因する
不具合。
(8)火災、落雷、地震、噴火、洪水、津波など天変地異または破壊行為による不具合。
(9)電気製品における異常電圧、指定外の使用電源(電圧・周波数)および送電線・周辺器具など外部
から発生する電磁波に起因する不具合。
(10)部品(乾電池など)の消耗による不具合。
(11)日常のお手入れ箇所(フィルターなど)や水抜栓などのOリングやパッキンの摩耗・劣化による不
具合。
(12)砂やごみなどの配管内流入、および水あか固着に起因する不具合。
(13)水道に関する国の基準(水道法)に定められた飲料水の水質基準に適合しない水を給水したことに
起因する不具合。
(14)凍結に起因する不具合。
(15)本書の提示がない場合。
(16)本書にお客様名、取付日、取付店(または販売店)名、扱者印の記入のない場合。
・部品の交換について
無料修理により取り外された部品・商品は、TOTO株式会社の所有となります。
※この保証書は、本書に明示した期間、条件のもとにおいて無料修理をお約束するものです。
したがって、この保証書によってお客様の法律上の権利を制限するものではありません。
保証期間経過後の修理などについてご不明の場合は、「取扱説明書」に記載のお客様相談室またはTOTO
メンテナンス(株)にお問い合わせください。
TOTO株式会社
29
〒802-8601 福岡県北九州市小倉北区中島2-1-1
お客様相談室 TEL 0120-03-1010 FAX 0120-09-1010
30