Download 田中大庄次郎氏文書(3)目録

Transcript
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
1
223-7
1 法令
王政御一新に付き万国公法を
もって条約履行の覚え写し
2
60
1 法令
小形旅客汽船取締規則他県
布達集
3
57
1 法令
4
59-1
5
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
状
1
明治前期
請求番号223-1~6
のはさみ紙
兵庫県令森岡
昌純
仮綴
1
明治14.2
1881
請求番号21~61まで
封筒一括
質屋取締条例
兵庫県少書記
官男爵池田徳
潤
仮綴
1
明治18.6.2
1885
請求番号21~61まで
封筒一括
1 法令
盗難品触 第四号
川辺郡古物商
頭取
仮綴
1
明治20.4
1887
請求番号21~61まで
封筒一括
59-2
1 法令
盗難品触 第二号ノ二
伊丹稲川
状
1
(明治前期)
6
95-2
1 法令
日本赤十字社救護事業を賞
する勅語・令旨写し
日本赤十字社
長佐野常民
状
1
明治29.8
1896
請求番号95-1・2封
筒入り
7
95-1
1 法令
日本赤十字社戦後臨時総会
社長報告
日本赤十字社
状
1
(明治29)
(1896)
左上破損、請求番号
95-1・2封筒入り
8
78
1 法令
大東亜戦争宣戦布告詔書写
し
軸装
1
昭和16.12.8
1941
木箱入り
9
10
2 土地・貢租(近世)
村持ち加島新田絵図
図
1
安永8.8
1779
田中大庄次郎氏文
書(1)NO.192絵図と
同じもの
請求番号21~61まで
封筒一括
-1-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
10
174-5
11
分類
表題
差出(編著)
2 土地・貢租(近世)
田畑修復料につき奥書き断簡
惣十郎
1
3 土地・貢租(近代)
神崎村一筆限り地価取調書
神崎村副戸長・
区長
12
134
3 土地・貢租(近代)
土地売却代金領収証
17
21-1
3 土地・貢租(近代)
18
21-4
19
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
状
1
享和3.極
1803
前半部欠損、請求番
号174-1~27封筒一
括
兵庫県令森岡
昌純
冊子
1
明治10.7
1877
「一筆限地価取調
帳」の付箋あり、虫損
杉原伊三郎
田中正市・小寺
久吉
状
1
明治45.3.25
1912
封筒入り
証書発行手数料計算書
公証人山下文
次郎
平瀬厳若他3名
状
1
昭和14.7.3
1939
請求番号21-1~8封
筒入り、請求番号21
~61封筒一括
3 土地・貢租(近代)
地代領収書
岡村常三
状
1
昭和14.7.3
1939
請求番号21-1~8封
筒入り、請求番号21
~61封筒一括
21-8
3 土地・貢租(近代)
証書発行手数料領収書
東浦任
平瀬厳若他3名
状
1
昭和14.7.3
1939
請求番号21-1~8封
筒入り、請求番号21
~61封筒一括
20
37-1
3 土地・貢租(近代)
地租・扶役現品領収書
川面総代北俊
三
田中大庄次郎・
上田源十郎
状
1
昭和14.8.2
1939
請求番号37-1~3封
筒入り、請求番号21
~61封筒一括
21
37-2
3 土地・貢租(近代)
地租納付証書・領収書
中筋区長・中筋
会計
田中大庄次郎
他1名
仮綴
1
昭和14.8.4
1939
二枚綴りの二枚目
カーボン使用、請求
番号37-1~3封筒入
り、請求番号21~61
封筒一括
-2-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
22
21-3
23
分類
表題
差出(編著)
3 土地・貢租(近代)
山林原野明細書
南九兵衛
21-6
3 土地・貢租(近代)
24
92
25
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
状
1
昭和前期
請求番号21-1~8封
筒入り、請求番号21
~61封筒一括
地代殊金明細書
状
1
(昭和前期)
請求番号21-1~8封
筒入り、請求番号21
~61封筒一括
3 土地・貢租(近代)
神崎村宅地等級別図面
状
1
近代
封筒入り
21-7
3 土地・貢租(近代)
計算メモ
状
1
(昭和前期)
請求番号21-1~8封
筒入り、請求番号21
~61封筒一括
26
21-5
3 土地・貢租(近代)
計算メモ
状
1
(昭和前期)
請求番号21-1~8封
筒入り、請求番号21
~61封筒一括
27
90
4 村政・村況(近世)
神崎順番永代帳
三町船仲間
書冊
1
天保14.9
28
174-6
4 村政・村況(近世)
神崎村付け荷伊丹駅所牛馬
の妨げにつき二か村庄屋申合
せ
神崎村庄屋庄
次郎
月岡佐左衛門
状
1
近世 .3.7 請求番号174-1~27
封筒一括、虫損
29
8
4 村政・村況(近世)
行倒れ人仮葬につき覚え写し
阿部伊勢守用
聞代理藤兵衛
神崎村庄屋治
左衛門他3名
状
1
近世 寅.6.28
田中大庄次郎氏文
書(1)目録番号38~
47の文書群に属する
ものか。請求番号4~
10封筒入り
1843
請求番号89,90封筒
入り、「御拝領株 大
坂尼崎大仲間」の記
述あり -3-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
30
89
4 村政・村況(近世)
渡船入用金等書付け
31
3
5 村政・村況(近代)
渡船場仲間脱退につき他借
金割賦金請取り証文下書き
渡舟場持総代
山縣八太郎他
32
132-1
5 村政・村況(近代)
役人御用につき呼出し状
尼崎県捕亡懸
33
174-17
5 村政・村況(近代)
御用につき呼出し状
34
174-20
5 村政・村況(近代)
35
174-2
36
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
仮綴
1
(近世)
請求番号89・90封筒
入り
状
1
明治11.12.14
1878
封筒入りの上、更に
茶封筒入り
神崎村役人中
状
1
明治4.12.4
1871
封筒あり、請求番号
132-1,2封筒入り
捕亡懸
神崎村役人
状
1
近代 未.12.10
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一括
御用につき呼出し状
権少属田尾信
之
神崎村役人
状
1
明治前
期 .11.26
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一括
5 村政・村況(近代)
人足一人差出すべき書状
堤防掛石原新
七
額田村兼帯神
崎村庄屋正十
郎
状
1
明治前期 .4.6
包紙あり、請求番号
174-1~27封筒一括
174-9
5 村政・村況(近代)
神崎川通・国役堤防一件御用
につき罷出申すべき書状
石原新七・河野
寿八
杭瀬村他3か村
役人
状
1
明治前
期 .12.10
請求番号174-1~27
封筒一括
37
174-3
5 村政・村況(近代)
川場揚げ高取調べ致すべき
書状
堤防懸
神崎村役人
状
1
(明治前期) .
極.5
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一括
38
174-4
5 村政・村況(近代)
御用につき呼出し状
堤防懸
神崎村役人
状
1
(明治前期) .
極.7
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一括,
虫損
39
132-2
5 村政・村況(近代)
封筒
堤防懸
杭瀬村里正 弥
一郎
封筒
1
(明治前
期) .12.10
請求番号132-1,2封
筒入り
-4-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
40
174-27
41
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
5 村政・村況(近代)
封筒
堤防懸
正十郎
封筒
1
(明治前
期) .12.9
請求番号174-1~27
封筒一括
174-26
5 村政・村況(近代)
封筒
摂州神崎村役
人
封筒
1
(明治前期)
下部破損、請求番号
174-1~27封筒一括
42
174-1
5 村政・村況(近代)
御用につき呼出し状
堤防懸
神崎村役人
状
1
(明治前
期) .12.12
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一括
43
174-19
5 村政・村況(近代)
割賦銭渡しにつき呼出し状
石原新七・河野
寿八
神崎村里正 正
十郎
状
1
明治前
期 .12.23
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一括
44
174-18
5 村政・村況(近代)
尋ねたき儀あるにつき呼出し
状
権少属佐々木
神崎村役人中
状
1
明治前
期 .4.29
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一括
45
174-13
5 村政・村況(近代)
願出の儀聞届け通知
権少属山崎正
仲
神崎村役人
状
1
明治前
期 .8.23
請求番号174-1~27
封筒一括
46
174-21
5 村政・村況(近代)
金銭書付け覚え
権少属山崎正
仲
神崎村役人
状
1
近代 寅.4.19
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一
括、虫損
47
174-22
5 村政・村況(近代)
願書聞届けの旨通知
園部晴
神崎村・西川村
役人中
状
1
近代 未.6.22
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一括
48
174-24
5 村政・村況(近代)
荷問屋・塩釜渡世の者冥加金
上納すべき書状
商法所
神崎村役人中
状
1
(明治前期)
正.20
包紙あり、請求番号
174-1~27封筒一括
49
174-23
5 村政・村況(近代)
西川村百姓等内心不和の趣
につき至急聞合されたき書状
岩井達治郎
正十郎
状
1
(近代) .4.27
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一括
-5-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
50
70-2
51
分類
表題
差出(編著)
5 村政・村況(近代)
ポンプ購入諸控え複写
神崎村
70-3
5 村政・村況(近代)
神崎消防手連名紙片複写
52
70-1
5 村政・村況(近代)
神崎消防組小頭時代の回想
記
53
70-4
5 村政・村況(近代)
『小田村勢』「消防」の項複写
54
49
5 村政・村況(近代)
身柄状況調べの件依頼
55
34
5 村政・村況(近代)
区長辞職建議書
57
22
5 村政・村況(近代)
衛生組合費徴収証・メモ
58
99-2
5 村政・村況(近代)
59
177-1
5 村政・村況(近代)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
1908
マイクロフィルムコ
ピー、請求番号70-1
~4封筒入り
仮綴
1
明治41.3
状
1
近代
仮綴
1
(昭和61)
(1986)
防災センター完成に
寄せたもの、請求番
号70-1~4封筒入り
仮綴
1
昭和11.3.30
1936
マイクロフィルムコ
ピー、請求番号70-1
~4封筒入り
神崎田中区長
状
1
昭和4.12.5
1929
請求番号21~61封
筒一括
小田村長太田
照他1名
仮綴
1
昭和6.10.8
1931
封筒入り、請求番号
21~61封筒一括
久代新田区長
石原乕一
状
3
昭和前期
請求番号21~61封
筒一括
大日本翼賛壮年団員章
神崎町内会長
物品
1
昭和前期
包紙あり、請求番号
99-1,2封筒入り
神崎須佐男神社大修築報告
書
氏子総代田中
大庄次郎
状
1
昭和27.10.12
田中大庄次郎
小田村役場
マイクロフィルムコ
ピー、請求番号70-1
~4封筒入り
1952
請求番号177-1,2封
筒入り
-6-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
60
177-2
61
分類
表題
差出(編著)
宛先
西暦
備考
5 村政・村況(近代)
神崎社務所修理報告
神崎氏子総代
田中大庄次郎
状
1
昭和28.3.31
1953
請求番号177-1,2封
筒入り
83
5 村政・村況(近代)
『伸び行く公民館』創刊号
近畿公民館連
絡協議会
冊子
1
昭和30.8.25
1955
封筒入り
62
114-5
5 村政・村況(近代)
神崎町友会収支決算書及び
予算書
神崎町友会
状
1
昭和51
1976
請求番号114-1~10
封筒一括
63
112-2
5 村政・村況(近代)
旧大庄村西新田家号一覧
今井(賛之助)
状
1
昭和55.10.12
1980
カーボン使用、請求
番号112ー1~4封筒
入り
64
117
5 村政・村況(近代)
社会教育関係団体等役員名
簿
尼崎市教育委
員会事務局
冊子
1
平成5
1993
請求番号117~1232ファイル一括
65
188
5 村政・村況(近代)
桜井神社奉納煙火打上げ順
序
状
1
近代
封筒入り
66
168-3
5 村政・村況(近代)
封筒
封筒
3
昭和後期
請求番号168-1~10
ファイル一括、請求
番号165~168封筒
一括
67
178-4
5 村政・村況(近代)
封筒
封筒
1
(近代)
請求番号178-1~6
封筒入り
68
50
6 農業経営・流通
大阪合同紡績会社排水放出
に関する賠償金契約書
仮綴
1
大正3.2.3
神崎川水まつり
運営委員会
大阪合同紡績
株式会社能松
太郎
田中正市
形態
点数 和暦
1914
請求番号21~61封
筒一括
-7-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
69
51
70
分類
表題
差出(編著)
6 農業経営・流通
所有地境界線取決め契約書
田中正市・英霊
信
42
6 農業経営・流通
田地小作証券
加島霞松
71
40
6 農業経営・流通
田地小作証書
神崎村 長田秀
吉
72
184-2
6 農業経営・流通
電力需給に関する契約書
中堂種三郎・阪
神電鉄社長
73
52
6 農業経営・流通
借地料金契約書
田中正市
74
54
6 農業経営・流通
土地使用委任状
小田村西川 橋
本卯之松
75
38
6 農業経営・流通
河川敷地使用継続願
76
33
6 農業経営・流通
77
39
6 農業経営・流通
借地契約書付書け
田中大庄次郎
78
178-3
6 農業経営・流通
封筒
長尾村農地委
員会会長久米
栄次
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
状
1
大正6.12.14
1917
請求番号21~61封
筒一括
田中正市
状
1
大正7.11.15
1918
請求番号21~61封
筒一括
田中正市
状
1
大正7.12.10 1918
請求番号21~61封
筒一括
仮綴
1
大正10.6.1
1921
請求番号184-1,2封
筒入り
英蓮乗
状
1
大正14.12.20
1925
請求番号21~61封
筒一括
田中正市
状
1
昭和4.3.29
1929
請求番号21~61封
筒一括
兵庫県知事高
橋守雄 状
1
昭和4.3.29
1929
請求番号21~61封
筒一括
仮綴
1
昭和10
1935
請求番号21~61封
筒一括
状
1
昭和14.12.24
1939
請求番号21~61封
筒一括
封筒
1
昭和23.9.29
1948
請求番号178-1~6
袋一括
小作契約合意解除証書用紙
田中大庄次郎
-8-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
79
159-6
80
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
7 金融
尼崎藩札一覧
古札庵山田愛
助
田中大庄次郎
状
1
(昭和)30.7.10
1955
請求番号159-1~6
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
159-4
7 金融
尼崎藩札に関する問合せ書
簡
山田愛助
田中大庄次郎
状
1
(昭和後期)
請求番号159-1~6
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
81
159-5
7 金融
尼崎藩札に関する問合せ書
簡
山田愛助
田中大庄次郎
状
1
(昭和後期)
請求番号159-1~6
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
82
161-1
7 金融
阿波淡路銀札(一匁)
魚屋寺沢
状
1
享保15
1730
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
83
161-3
7 金融
備前岡山銀札(一匁)
久米屋・和田屋
状
1
享保15
1730
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
84
161-11
7 金融
備前岡山銀札(十匁)
久米屋・和田屋
状
1
享保15
1730
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
85
161-6
7 金融
作州津山銀札(一匁)
山本・茂渡・川
口
状
1
享保15.10
1730
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
86
161-12
7 金融
作州津山銀札(十匁)
山本・茂渡・川
口
状
1
享保15.10
1730
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒入り
-9-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
87
161-5
88
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
7 金融
作州西川銀札(一匁)
作州西川大黒
屋
状
1
宝暦5.2
1755
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
76
7 金融
摂州尼崎藩札(銀一匁)
尼崎役所
状
90
安永6
1777
紐にて一括
89
77
7 金融
摂州尼崎藩札(銀十匁)
尼崎役所
状
37
安永6
1777
二つ折りの上、紐に
て一括
90
160-3
7 金融
大念寺新村通用手形(銭一貫
文)
佐渡屋弥兵衛
状
1
近世 巳.12
セロハン包装、請求
番号160-1~5封筒
入り、請求番号159~
161封筒一括
91
160-2
7 金融
大念寺新村通用手形(銭二貫
文)
佐渡屋弥兵衛
状
1
近世 巳.12
セロハン包装、請求
番号160-1~5封筒
入り、請求番号159~
161封筒一括
92
160-4
7 金融
大念寺新村通用手形(銭三貫
文)
佐渡屋弥兵衛
状
1
近世 巳.12
セロハン包装、請求
番号160-1~5封筒
入り、請求番号159~
161封筒一括
93
160-5
7 金融
大念寺新村通用手形(銭五百
文)
佐渡屋弥兵衛
状
1
近世 巳.12
セロハン包装、請求
番号160-1~5封筒
入り、請求番号159~
161封筒一括
94
161-17
7 金融
大薮銀札(一分)
状
1
(近世)
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
-10-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
95
161-15
7 金融
大薮銀札(三分)
96
161-7
7 金融
備中津寺通用手形(一匁)
97
161-2
7 金融
98
161-8
99
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
状
2
(近世)
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
大阪米屋 状
2
(近世)
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
備中津寺通用手形(銀三分)
大阪米屋 状
2
(近世)
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
7 金融
備中津寺通用手形(五分)
大阪米屋 状
2
(近世)
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
161-10
7 金融
銀札(一匁)
加西中野村文
治郎他1名
状
1
(近世)
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
100
161-16
7 金融
銀札
状
1
(近世)
損傷大、請求番号
161-1~18封筒入り、
請求番号159~161
封筒一括
101
161-14
7 金融
但州大薮米納預切手(一匁)
状
2
元禄
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
102
161-9
7 金融
茶切手(銀一匁)
状
1
弘化丁未(4)
江州大森茶会
所
1847
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
-11-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
103
161-4
104
分類
表題
差出(編著)
7 金融
寄付金手形(銀一匁)
鑑蓮社役所
161-13
7 金融
105
161-18
106
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
状
1
(近世)
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
但州水上采納切手(五匁)
状
1
(近世)
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括、
上部破損
7 金融
但州水上采納切手(一匁)
状
1
(近世)
請求番号161-1~18
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
159-2
7 金融
約束手形(銭五貫文)
越中屋利兵衛・
天満屋惣助
状
1
近世
請求番号159-1~6
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
107
159-3
7 金融
約束手形
川口屋太右衛
門他1名
状
1
(近世)
請求番号159-1~6
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
108
5
7 金融
蔵屋敷永代売渡し証文
神崎村売主三
吉・年寄・庄屋
状
1
延宝8.極.21
1680
請求番号4~10封筒
入り、虫損
109
7
7 金融
本物返し田地証文
神崎村重右衛
門・年寄・庄屋
庄兵衛
状
1
享和3.3
1803
請求番号4~10封筒
入り、虫損
110
9
7 金融
本物返し田畑証文
神崎村宗十郎・
年寄・庄屋
神崎村七郎右
衛門
状
1
享和3.極
1803
請求番号4~10封筒
入り
111
6
7 金融
田地譲渡し証文
神崎村譲り主八
太郎
神崎村庄十郎
状
1
享和3.12
1803
請求番号4~10封筒
入り
-12-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
112
4
113
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
西暦
備考
7 金融
田地譲渡し証文
田地譲り主市郎
右衛門他4名
庄十郎
状
1
享和3.12
1803
請求番号4~10封筒
入り、虫損
174-8
7 金融
代銀預り証文断簡
次屋村宗右衛
門
神崎村七郎右
衛門
状
1
嘉永4.12.晦
1851
請求番号174-1~27
封筒一括、前半部欠
損
114
174-14
7 金融
金銭書付け覚え断簡
状
1
(近世)
後半部欠損、請求番
号174-1~27封筒一
括
115
174-10
7 金融
代銀預り証文
状
1
近世 亥.11.晦
請求番号174-1~27
封筒一括
116
174-15
7 金融
金銭書付け覚え
状
1
(近世)
請求番号174-1~27
封筒一括
117
174-16
7 金融
断簡
米屋庄蔵
状
1
近世 亥.12.28
請求番号174-1~27
封筒一括
118
214
7 金融
相場・商況一覧
五州社
状
1
明治21.7.25
1888
神戸又新日報附録
119
66
7 金融
熊谷家財産売却代内訳書付
け
熊谷梅野
田中常然
仮綴
1
大正10.7.3
1921
請求番号62~69封
筒一括
120
58
7 金融
借用金証書
石井元三郎
田中正市
状
1
大正5.12.31
1916
請求番号21~61封
筒一括
121
43
7 金融
借用金証書
小田村神崎 奥
野辰之助
田中正市
状
1
大正14.1.31
1925
請求番号21~61封
筒一括
次宗
神崎村村方代
甚右衛門
点数 和暦
-13-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
122
41
123
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
7 金融
借用金証券
小田村神崎 奥
野辰之助
田中正市
状
1
55
7 金融
借用金証券
池谷辰造
田中正市
状
124
44
7 金融
競売取下げ証明書
浅井作次郎
田中正市
125
56
7 金融
領収書
橋本卯之松代
理橋本光治郎
126
53
7 金融
債券譲渡証
田甫種雄
127
45
7 金融
入費金書付け
128
35
7 金融
手形割引証
129
37-3
7 金融
手形半券
130
61
7 金融
特別当座預金通帳袋
131
224
7 金融
特別当座預金印鑑届出用紙
尼崎信用組合
神戸銀行
西暦
備考
大正15.12.10
1926
請求番号21~61封
筒一括
1
昭和2.1.4
1927
請求番号21~61封
筒一括
状
1
昭和4.10.7
1929
請求番号21~61封
筒一括
田中正市
状
1
昭和4.10.7
1929
請求番号21~61封
筒一括
田中正市
状
1
昭和9.5.31
1934
請求番号21~61封
筒一括
状
1
昭和10.3.24
1935
請求番号21~61封
筒一括
状
1
昭和14.6.24
1939
請求番号21~61封
筒一括
状
1
昭和14
1939
請求番号37-1~3封
筒入り、請求番号21
~61封筒一括
袋
1
(昭和前期)
状
1
近代
田中大庄次郎
点数 和暦
請求番号21~61封
筒一括
-14-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
132
174-7
133
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
7 金融
米貸付高勘定書
庄屋正十郎
■■庄屋源兵
衛・治郎兵衛
状
1
近世 巳.12
請求番号174-1~27
封筒一括
174-25
7 金融
金銭書付け証
碇庄蔵
神崎村田中
状
1
近代 亥.旧
正.25
封筒入り、請求番号
174-1~27封筒一括
134
168-8
8 治水・水利
西明寺井堰に関する知事へ
の上申書案文
状
1
大正
請求番号168-1~10
ファイル一括、請求
番号165~168封筒
一括
135
168-5
8 治水・水利
西明寺井堰工事につき約定
書下書き
状
1
近代
請求番号168-1~10
ファイル一括、請求
番号165~168封筒
一括
136
168-10
8 治水・水利
西明寺井堰工事のためヒュー
ガルポンプ貸出約定書
仮綴
1
大正元.11
137
168-6
8 治水・水利
注文部品リスト
状
1
近代 .11.5
請求番号168-1~10
ファイル一括、請求
番号165~168封筒
一括
138
168-9
8 治水・水利
西明寺井堰工事竣工式案内
状下書き他
仮綴
1
大正
請求番号168-1~10
ファイル一括、請求
番号165~168封筒
一括
海辺庫人
西明寺井組四
カ村
点数 和暦
西暦
1913
備考
請求番号168-1~10
ファイル一括、請求
番号165~168封筒
一括
-15-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
139
143
140
分類
表題
差出(編著)
8 治水・水利
西明寺井堰改築竣工式式辞
園田村長西澤
久兵衛
147-2
8 治水・水利
西明寺井堰紀念碑建設費収
支控え
141
152
8 治水・水利
西明寺井堰建設記念碑除幕
式につき書状
142
137
8 治水・水利
西明寺井堰紀念碑建設費収
支控え
143
142
8 治水・水利
西明寺井堰改築紀念碑除幕
式式辞
園田村長西澤
久兵衛
144
144
8 治水・水利
西明寺井堰改築努力に対す
る感謝状
小田村長岩井
秀太郎
145
145
8 治水・水利
銀杯贈与に対する謝辞
田中正市
146
138
8 治水・水利
感謝状
神崎村高田村
額田村小作人
他
小野利教
宛先
田中正市
田中正市
田中正市
形態
点数 和暦
西暦
備考
状
1
大正2.3.9
1913
前半部損失、請求番
号136~143封筒入
り、請求番号136~
149封筒一括
横帳
1
大正2.5
1913
請求番号136~149
封筒一括、請求番号
147・148クリップ一括
状
1
大正2.7.30
1927
封筒入り、請求番号
152~155封筒一括
横帳
1
大正2.8
1913
請求番号136~143
封筒入り、請求番号
136~149封筒一括
状
1
大正2.9.1
1913
包紙あり、請求番号
136~143封筒入り、
請求番号136~149
封筒一括
状
1
大正2.9.1
1913
包紙あり、請求番号
136~149封筒一括
状
1
大正2.9.1
1913
包紙あり、請求番号
136~149封筒一括
状
1
大正2.9.1
1913
包紙あり、請求番号
136~143封筒入り、
請求番号136~149
封筒一括
-16-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
147
141
148
分類
表題
差出(編著)
8 治水・水利
銀杯贈与礼状
田中正市
139
8 治水・水利
西明寺井堰記念碑除幕式に
つき書状
小野利教
149
140
8 治水・水利
150
149
151
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
1913
請求番号136~143
封筒入り、請求番号
136~149封筒一括
状
1
大正2.9.2
状
1
(近代) .10.26
封筒入り、請求番号
136~143封筒入り、
請求番号136~149
封筒一括
役場・警察その他名簿
仮綴
1
近代
請求番号136~143
封筒入り、請求番号
136~149封筒一括
8 治水・水利
帯封
状
1
近代
「西明寺記念碑落成
式」の記述あり、請求
番号136~149封筒
一括
147-1
8 治水・水利
村別金額書付け
状
1
(大正2)
152
136-2
8 治水・水利
西明寺井講書上げ写し
状
1
近代
153
168-4
8 治水・水利
山林・畑地開墾に際し、西明
寺井組用水路保護の証文
状
1
昭和12.2.25
松井貴太郎
田中正市
田中正市・太田
照
(1913)
請求番号147-2に括
りつけ、請求番号136
~149封筒一括
原稿用紙に手書き、
請求番号136-1,2封
筒封筒入り、請求番
号136~143封筒入
り、請求番号136~
149封筒一括
1937
請求番号168-1~10
ファイル一括、請求
番号165~168封筒
一括
-17-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
宛先
154
136-1
8 治水・水利
井堰修復費受領証写し
状
1
近代
原稿用紙に手書き、
請求番号136-1,2封
筒入り、請求番号136
~143封筒入り、請求
番号136~149封筒
一括
155
167
8 治水・水利
西明寺井堰沿革原稿
仮綴
1
(昭和後期)
封筒入り、請求番号
165~168封筒一括
156
168-1
8 治水・水利
須佐男神社・西明寺井堰関係
ノート
(田中大庄次
郎)
書冊
1
昭和52.9.7
157
168-2
8 治水・水利
井組メモ断片
(田中大庄次
郎)
状
1
(昭和後期)
158
148
8 治水・水利
善法寺・神崎潅漑費割帳
二カ村立会
横帳
1
昭和7.8.5
1932
虫損、請求番号136
~149封筒一括、請
求番号147,148クリッ
プ一括
159
146
8 治水・水利
昭和八年度後半期水利費割
付け帳
二カ村立会割
横帳
1
昭和8.12.23
1933
請求番号136~149
封筒一括
160
2
9家
小学校品行簿
尼ケ崎小学校
状
1
明治21.1
1888
161
114-8
9家
遺言書
田中庄司、親属
立会人2名
仮綴
1
明治37.10.27
1904
田中正市
形態
点数 和暦
西暦
1977
備考
請求番号168-1~10
ファイル一括、請求
番号165~168封筒
一括
請求番号168-1~10
ファイル一括、請求
番号165~168封筒
一括
請求番号114-1~10
封筒一括
-18-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
162
46
167
分類
表題
差出(編著)
宛先
9家
田中利春氏瑞夢の記録
田中正市・利
春・瑛光寺住職
仮綴
1
大正2.2
29
9家
知己推薦状
平瀬厳若
状
1
近代 .9.
請求番号21~61封
筒一括
168
80
9家
田中家建築図面
状
1
(近代)
封筒入り
169
114-10
9家
保険契約証書
簡易保険局長
平井宣英
状
1
昭和8.6.5
170
114-9-1
9家
保険料領収帳
逓信省
状
4
昭和前期
請求番号114-9-1~
4封筒入り、請求番号
114-1~10封筒一括
171
114-9-2
9家
保険料領収帳
保険院
状
3
昭和前期
請求番号114-9-1~
4封筒入り、請求番号
114-1~10封筒一括
172
114-9-4
9家
郵便年金掛金領収帳
保険院
田中大庄次郎
状
1
昭和前期
請求番号114-9-1~
4封筒入り、請求番号
114-1~10封筒一括
173
114-6
9家
生命保険契約証書
郵政局簡易保
険局長
田中大庄次郎
状
1
昭和27.10.4
1952
請求番号114-1~10
封筒一括
174
114-1
9家
生命保険契約証書
郵政省簡易保
険局長
田中正三
状
1
昭和36.8.30
1961
請求番号114-1~10
封筒一括
田中大庄次郎
形態
点数 和暦
西暦
備考
1913
病床で見た瑞夢、請
求番号21~61封筒
一括
1933
請求番号114-1~10
封筒一括
-19-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
175
114-3
9家
保険還付金支払明細書
176
114-4
9家
保険料領収帳
西暦
備考
昭和50.6.4
1975
請求番号114-1~10
封筒一括
1
(昭和54)
(1979)
請求番号114-1~10
封筒一括
177
114-2
9家
保険失効通知書
状
1
昭和後期
請求番号114-1~10
封筒一括
178
114-9-3
9家
保険料領収帳
状
1
昭和後期
請求番号114-9-1~
4封筒入り、請求番号
114-1~10封筒一括
179
187
9家
記念写真
写真
1
近代
家族写真、戦前期か
180
21-2
9家
飲食費領収書
東浦任
田中大庄次郎
状
1
昭和14.7.3
1939
請求番号21-1~8封
筒一括、請求番号21
~61封筒一括
181
82
9家
写真展佳作賞状
浜地区市民文
化体育会会長
田中大庄次郎
田中正一
状
1
昭和33.11.3
1958
封筒入り
182
168-7
9家
自作徳利贈り状
馬角斎
(田中正市)
状
1
(大正)
郵政省
宛先
形態
田中大庄次郎
状
1
田中大庄次郎
状
田中大庄次郎
黒田高美
点数 和暦
請求番号168-1~10
ファイル一括、請求
番号165~168封筒
一括
-20-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
183
62
184
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
9家
病気に付き訪問延期の書簡
乾松枝
田中村長
状
1
(昭和)10.6.12
1935
「村長」→「区長」カ、
封筒入り(封筒虫損
甚し)、請求番号62
~69封筒一括
36
9家
私信
田中陽子
母
封書
1
近代
185
183
9家
航空書簡
田中マスフミ
田中大庄次郎
封書
1
近代
186
174-11
9家
都合により参詣お断りなどに
つき書状
福田作治郎
中堂庄兵衛
状
1
欠年 .正.25
請求番号174-1~27
封筒一括
187
174-12
9家
竹治郎儀につき礼状
福田作治郎
中堂庄兵衛
状
1
欠年 .2.2
請求番号174-1~27
封筒一括
188
184-1
9家
寺町如来院由来問合せに対
する回答写し
状
2
近代
請求番号184-1,2封
筒入り
189
186-2
9家
絵葉書(尼崎港全景)
状
2
昭和11.10.8
1936
請求番号186-1~5
包紙一括
190
186-3
9家
絵葉書(大正初期・現在の尼
崎城趾付近)
状
1
昭和11.10.8
1936
請求番号186-1~5
包紙一括
191
186-4
9家
絵葉書(市の中央より工場地
帯を臨む)
状
1
昭和11.10.8
1936
請求番号186-1~5
包紙一括
192
186-5
9家
絵葉書
状
5
昭和32.10.8
1957
請求番号186-1~5
包紙一括
請求番号21~61封
筒入り
-21-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
193
186-1
194
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
9家
絵葉書
平瀬厳若
田中大庄次郎
状
1
近代 .5.19
213
9家
郵便葉書
田中大庄次郎
状
1
(昭和)12.3.7
1937
195
223-2
9家
年賀葉書
今井賛之助
田中大庄次郎
状
1
昭和24.12.30
1949
196
223-1
9家
年賀葉書
中村明登
田中大庄次郎
状
1
昭和25.1.1
1950
197
223-3
9家
年賀葉書
竹信守
田中大庄次郎
状
1
昭和25.1.1
1950
198
223-4
9家
年賀葉書
宮田輝穂
田中ちよの
状
1
昭和25.1.1
1950
199
223-5
9家
年賀葉書
平瀬厳若
田中大庄次郎
状
1
昭和25.1.1
1950
200
223-6
9家
寒中見舞葉書
六島誠之助
田中大庄次郎
状
1
昭和25.1.10
1950
201
171
9家
年賀葉書
奥村茂
田中庄次郎
状
1
平成5.1
1993
202
120
9家
平瀬厳若氏・田中種子氏文書
目録
尼崎市史編集
事務局
冊子
1
昭和39.10.9
1964
203
135-2
9家
尼崎市史編集資料目録集1
尼崎市史編集
事務局
冊子
2
昭和後期
備考
請求番号186-1~5
包紙一括
市史編集目録集15、
請求番号117~1232ファイル一括
請求番号135-1~9
ファイル一括
-22-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
204
135-4
205
分類
表題
差出(編著)
9家
尼崎市史編集資料目録集21
尼崎市史編集
室
135-5
9家
『尼崎市史』掲載史料複写綴り
206
135-3
9家
田中大庄次郎氏文書目録(尼
崎市史編集史料目録1抄本)
207
135-8
9家
田中大庄次郎氏文書目録(年
代順)
208
135-1
9家
史料目録
209
113
9家
210
93-1
211
212
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
1969
請求番号135-1~9
ファイル一括
冊子
1
昭和44.7.31
仮綴
1
(昭和後期)
請求番号135-1~9
ファイル一括、田中
大庄次郎文書他23
仮綴
1
昭和後期
請求番号135-1~9
ファイル一括
仮綴
1
(昭和後期)
青焼き、請求番号
135-1~9ファイル一
括
尼崎部落解放
史編纂委員会
仮綴
1
昭和後期
ファイルに綴じ込み、
請求番号135-1~9
ファイル一括
史料借用書
伊丹部落史研
究室
状
1
昭和58.9.15
1983
9家
兵庫貨幣史の研究 創刊号
兵庫貨幣史編
纂所
仮綴
1
昭和62.4.19
1987
請求番号93-1~5
ファイル一括
93-2
9家
兵庫貨幣史の研究 第二号
兵庫貨幣史編
纂所
仮綴
1
昭和62.6.15
1987
請求番号93-1~5
ファイル一括
93-3
9家
兵庫貨幣史の研究 第三号
兵庫貨幣史編
纂所
仮綴
1
昭和62.8.16
1987
請求番号93-1~5
ファイル一括
尼崎市史編集
事務局
-23-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
213
93-4
214
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
9家
兵庫貨幣史の研究 第四号
兵庫貨幣史編
纂所
仮綴
1
昭和62.10.30
1987
請求番号93-1~5
ファイル一括
93-5
9家
兵庫貨幣史の研究 第五号
兵庫貨幣史編
纂所
仮綴
1
昭和63.1.1
1988
請求番号93-1~5
ファイル一括
215
93-6
9家
兵庫貨幣史の研究 第六号
兵庫貨幣史編
纂所
仮綴
1
昭和63.3.12
1988
請求番号93-1~5
ファイル一括
216
93-7
9家
兵庫貨幣史の研究 第七号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
昭和63.5.20
1988
217
93-8
9家
兵庫貨幣史の研究 第八号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
昭和63.7.20
1988
218
93-9
9家
兵庫貨幣史の研究 第九号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
昭和63.11.10
1988
219
93-10
9家
兵庫貨幣史の研究 第十号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
昭和63.11.10
1988
220
93-11
9家
兵庫貨幣史の研究 第十一号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
昭和64.1.1
1989
221
93-12
9家
兵庫貨幣史の研究 第十二号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
平成元.3.31
1989
222
93-13
9家
兵庫貨幣史の研究 第十三号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
平成元.5.31
1989
-24-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
223
93-14
224
分類
表題
差出(編著)
宛先
9家
兵庫貨幣史の研究 第十四号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
平成元.8.10
1989
93-15
9家
兵庫貨幣史の研究 第十五号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
平成元.9.30
1989
225
93-16
9家
兵庫貨幣史の研究 第十六号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
平成元.11.10
1989
226
93-17
9家
兵庫貨幣史の研究 第十七号
兵庫貨幣史編
纂所
冊子
1
平成2.1.15
1990
227
94
9家
くらしのなかの貨幣史
伊丹市立博物
館
冊子
1
昭和48.7.22
1973
228
169
9家
プリント「大塩平八郎の時代の
農民」
小林茂
仮綴
1
昭和30.3.26
1955
ガリ版刷、封筒入り
229
180-2
9家
抄本「竜安寺石庭と被差別民
衆」
木津譲
仮綴
1
昭和55.5
1980
『部落解放』150号よ
り複写、請求番号
180-1~3封筒入り
230
135-6
9家
尼崎部落解放史編纂委員会
発足記事コピー
状
2
(昭和58).5.11
(1983)
請求番号135-1~9
ファイル一括
231
154
9家
近松遺跡・近松関係史料につ
いての書簡
田中大庄次郎
状
4
(昭和61)
(1986)
封筒入り、請求番号
152~155封筒一括
232
151
9家
元文3年西摂津青山丹後守領
村々百姓逃散一件関係史料
兵庫史学会
冊子
1
(昭和後期)
杵屋衣雙
形態
点数 和暦
西暦
備考
-25-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
233
127
234
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
9家
郷土の史蹟
浜小学校社会
科研究部
冊子
172
9家
「郷中御条目」他文書書写し
田中大庄次郎
状
235
126
9家
日本年表
川勝政太郎
冊子
1
昭和22.9.1
1947
236
129
9家
中学歴史年表
螢雪出版社
状
1
(昭和23)
(1958)
237
124
9家
年号逆算表複写
日本系譜学会
状
1
(昭和60)
(1985)
238
123-1
9家
史跡神崎展案内状
神崎史跡顕彰
会
状
1
昭和43
1968
請求番号117~1232ファイル一括
239
123-2
9家
史跡神崎展出品目録
神崎史跡顕彰
会
状
1
昭和43
1968
請求番号117~1232ファイル一括
240
118-1
9家
尼崎郷土史研究会会員名簿
尼崎郷土史研
究会
冊子
1
昭和43
1968
請求番号117~1232ファイル一括
241
118-2
9家
尼崎郷土史研究会会員名簿
尼崎郷土史研
究会
冊子
1
昭和46.4
1971
請求番号117~1232ファイル一括
242
125
9家
「江戸時代の尼崎展」開催要
項
仮綴
1
昭和51
1976
243
85-2
9家
小田の歴史博物展実行委員
会・特別協賛会議事運行表
状
1
平成2
1990
1
22
西暦
備考
(昭和後期)
近代
封筒入り
請求番号85-1~3封
筒入り
-26-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
244
85-1
245
分類
表題
差出(編著)
9家
小田の歴史博物展実行委員
会実行委員会資料
小田の歴史博
物展実行委員
会
85-3
9家
展示品リスト
246
99-1
9家
展示ラベル
247
234
9家
248
111-4
249
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
仮綴
1
(平成2)
(1990)
請求番号85-1~3封
筒入り
仮綴
1
(平成2)
(1990)
請求番号85-1~3封
筒入り
状
1
(平成)
展示品説明カード
状
1
近代
9家
「みんなが選んだ尼崎50景」
一覧
仮綴
1
平成4
1992
請求番号111-1~4
封筒入り
111-3
9家
小園公民館ニュース
小園公民館
状
1
平成4.10.20
1992
請求番号111-1~4
封筒入り
250
217
9家
有馬温泉効能略記
宇津木益夫
仮綴
1
天保9.9
1838
251
71
9家
元政法師語り
状
1
(近世)
252
233
9家
物語書写し
状
1
欠年
253
237
9家
中将姫山居語
状
1
欠年
254
198
9家
恵心僧都伝写し
仮綴
1
欠年
田中大庄次郎
請求番号99-1・2封
筒一括
請求番号71~74封
筒一括、虫損
物語写しか
-27-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
255
211
256
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
9家
京都名所訪問旅程メモ
(田中庄司)
状
1
(明治15)
(1882)
虫損
216
9家
霊夢の記
田中庄司
仮綴
1
大正2.2
1913
257
112-1
9家
陰陽・九州連絡一周旅行記
平瀬熊蔵 仮綴
1
(昭和前期)
258
112-3
9家
我楽苦多文庫
武庫山人
仮綴
1
昭和45.8.21
1970
カーボン使用、請求
番号112-1~4封筒
入り
259
112-4
9家
我楽苦多文庫第二巻
武庫山人
仮綴
1
昭和50.4.3
1975
カーボン使用、請求
番号112-1~4封筒
入り
260
232
9家
住吉高燈篭考
梅原忠次郎
仮綴
1
昭和後期
261
158
9家
宮本が塚と遊女塚伝説原稿
仮綴
1
近代
262
215
9家
随筆「正月物忌御文」
仮綴
1
近代
263
20
9家
碁経衆妙
青藜閣
冊子
1
(近世)
264
19
9家
囲碁の道しるべ・囲碁定石稽
古本
吉川弘文館
冊子
1
明治39.7.12
カーボン使用、請求
番号112-1~4封筒
入り
青焼き
請求番号19・20封筒
入り
1906
請求番号19・20封筒
入り
-28-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
265
12
266
分類
表題
差出(編著)
西暦
備考
9家
桜紅葉命桟(上)
一弦亭琴彦・一
猛斎芳虎
冊子
1
嘉永6.孟春
1853
絵草子、請求番号12
~17封筒入り
13
9家
絵草子(下)
一弦亭琴彦・一
猛斎芳虎
冊子
1
(嘉永6.孟春)
(1853)
請求番号12と対か、
請求番号12~17封
筒入り
267
15
9家
やまと文庫五編(下) 出世双
六
万亭応賀・一陽
斎豊国
冊子
1
(万延2)
(1861)
請求番号12~17封
筒入り
268
14
9家
絵本太閤記(前編)
八尾徳蔵
冊子
1
近世
269
17
9家
文楽草子(千本桜)
和田
冊子
1
(明治15)
270
16
9家
高名武勇伝
大橋堂
冊子
1
(明治前期)
271
18
9家
摂観餘光
辻岩雄
冊子
1
明治45.6.12
1912
272
11
9家
妙好人伝
永田文昌堂
冊子
1
昭和39.3.15
1964
273
102
9家
中床犁雑記
宇島正太郎
冊子
1
昭和52.6.15
1977
「古札庵趣楽 山田
愛助」の名刺あり
274
182
9家
茶かぶき説明書
状
1
近代
275
163
9家
古訓集(上)
冊子
1
万延2.仲春
1861
謡曲入門書
陽浅経邦
宛先
形態
点数 和暦
請求番号12~17封
筒入り
(1882)
請求番号12~17封
筒入り
請求番号12~17封
筒入り
封筒入り
-29-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
276
179-1
9家
謡曲種別・等級・番号表
仮綴
1
昭和16.6.27~ 1941
28 請求番号179-1,2封
筒入り
277
179-2
9家
新年素謡会プログラム案
状
1
昭和35
1960
請求番号179-1,2封
筒入り
278
119
9家
謡曲雑話「太平記」
宮原繁
仮綴
1
平成4.4
1992
請求番号117~1232ファイル一括
279
109
9家
加賀見山旧錦絵浄瑠璃本(又
助住家の段)
小笑司
冊子
1
(近世)
280
173
9家
近松会雑誌第一号(複写)
仮綴
1
明治43.7.20
1910
封筒入り
281
156-1
9家
近松会雑誌第三号
近松会事務所
冊子
1
明治43.8.12
1910
表紙破損、請求番号
156-1,2封筒入り
282
156-2
9家
近松会雑誌第四号
近松会事務所
冊子
1
明治43.10.13
1910
請求番号156-1,2封
筒入り
283
192
9家
人形浄瑠璃初春興行パンフ
レット
文楽座
仮綴
1
昭和23.1
1948
左上破損
284
153-1
9家
懸賞小説入選作品通知状
近松座
(田中正市)
状
1
大正2.4.5
1913
請求番号153-1~3
封筒入り、請求番号
152~155封筒一括
285
153-2
9家
懸賞小説選外佳作入選通知
近松座
田中正市
状
1
大正2.4.8
1913
請求番号153-1~3
封筒入り、請求番号
152~155封筒一括
-30-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
286
153-3
287
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
9家
懸賞金送付状
近松座
田中正市
状
1
大正2.4.1
1913
請求番号153-1~3
封筒入り、請求番号
152~155封筒一括
155
9家
懸賞小説入選通知写し
大阪近松座
田中正市
仮綴
2
大正2.4
1913
請求番号153-1~3
の写し、請求番号152
~155封筒一括
288
115
9家
錦絵「雪月花の内」
守川周重
図
3
明治15.8
1882
牛若丸と弁慶の図、3
点台紙に貼付け、破
損部あり
289
236-2
9家
袋物
袋
1
欠年
請求番号236-1~4
封筒入り
290
236-3
9家
袋物
袋
1
欠年
請求番号236-1~4
封筒入り
291
175
9家
五人遊女塚由来絵巻物
小野利教
図
1
明治38.7
1905
タテ24cm×ヨコ
257cm
292
116
9家
五人遊女塚由来絵巻物
小野利教
軸装
1
大正5.11
1916
請求番号175を描き
直したもの タテ
40cm×ヨコ360cm
293
194
9家
水墨画「全州南固山城之暁」
土林
状
1
欠年
294
227
9家
武州玉川図
白方為篤
状
1
欠年
封筒入り
-31-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
295
86
9家
水彩画
状
1
欠年
296
111-1
9家
尼郷土カルタ取り札(複写)
仮綴
1
平成4.12
1992
請求番号111-1~4
封筒入り
297
111-2
9家
尼郷土カルタ読み札(複写)
仮綴
1
平成4.12
1992
請求番号111-1~4
封筒入り
298
185
9家
絵画相談所規定
春名龍洲
状
1
大正12.4
1923
299
133-5
9家
商店広告チラシ
村井清兵衛
状
1
(明治11)
(1878)
300
133-3
9家
商店広告チラシ
高橋重吉
状
1
近代
請求番号133-1~5
封筒一括
301
133-1
9家
商店広告チラシ
酒井安兵衛
状
1
(近代)
請求番号133-1~5
封筒一括
302
133-2
9家
商店広告チラシ
西川屋友治郎
状
1
(近代)
請求番号133-1~5
封筒一括
303
133-4
9家
商店広告チラシ
ひわだや仁兵
衛
状
1
(近代)
請求番号133-1~5
封筒一括
304
130
9家
俳諧
四方瀧水
状
1
天保5.1.5
1834
305
222
9家
俳句短冊
安多嘉助
状
1
明治13
1880
裏面ハングルのシー
ルあり
請求番号133-1~5
封筒一括
複写、書込みあり
-32-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
306
164
307
分類
表題
差出(編著)
9家
稲園翁還暦記念歌集「いなそ
の集」
小野利教
63
9家
和歌書付け紙片
308
65-1
9家
春祝・祝喜寿和歌書付け
309
65-2
9家
310
65-3
311
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
1928
封筒入り
冊子
1
昭和3.4.20
状
1
(近世)
請求番号62~69封
筒一括、横16.5㎝×
縦17.3㎝
田中正市
状
1
(昭和前期)
請求番号65-1~3一
括、請求番号62~69
封筒一括
和歌書付け「新年興」
田中正市
状
1
(昭和前期)
請求番号65-1~3一
括、請求番号62~69
封筒一括
9家
和歌書付け「朝雪」
田中正市
状
1
(昭和前期)
請求番号65-1~3一
括、請求番号62~69
封筒一括
181-6
9家
和歌書付け
状
1
近代
請求番号181-1~6
封筒入り
312
162
9家
句集抜書き集
対雪庵春意
横帳
1
近代
313
79-1
9家
俳句短冊
竹右
状
1
(近代)
請求番号79-1~8封
筒入り
314
79-2
9家
俳句短冊
常山
状
1
(近代)
請求番号79-1~8封
筒入り
-33-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
315
79-3
316
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
9家
俳句短冊
宗右
状
1
(近代)
請求番号79-1~8封
筒入り
79-4
9家
俳句短冊
竹右
状
1
(近代)
請求番号79-1~8封
筒入り
317
79-5
9家
俳句短冊
徳誠
状
1
(近代)
請求番号79-1~8封
筒入り
318
79-6
9家
俳句短冊
常山
状
1
(近代)
請求番号79-1~8封
筒入り
319
79-7
9家
俳句短冊
常山
状
1
(近代)
請求番号79-1~8封
筒入り
320
79-8
9家
俳句短冊
常山
状
1
(近代)
請求番号79-1~8封
筒入り
321
98
9家
神崎川を詠める句
田中正市
状
19
(近代)
短冊18枚と大阪大学
文学部の封筒一枚、
木板一括
322
157
9家
発句名画集複写
仮綴
1
(近代)
323
103
9家
俳号落款一覧
状
1
(近代)
324
176
9家
和歌書付け
状
1
欠年
325
202
9家
短歌書付け
状
1
欠年
虫損、封筒入り
-34-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
326
203
9家
和歌書付け
状
1
欠年
327
207
9家
和歌書付け
状
1
欠年
328
212
9家
連歌書付け
状
1
欠年
329
75-8
9家
毛筆書
状
1
平成(元)
330
209
9家
狂歌書付け
状
1
欠年
331
23
9家
習字
大庄次郎
状
1
近代 子.元旦
332
75-14
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成(元)
(1989)
請求番号75-1~15
封筒入り
333
75-1
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成(元)
(1989)
請求番号75-1~15
封筒入り
334
75-2
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成(元)
(1989)
請求番号75-1~15
封筒入り
335
75-3
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成(元)
(1989)
請求番号75-1~15
封筒入り
336
75-4
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成(元)
(1989)
請求番号75-1~15
封筒入り
田中大庄次郎
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
(1989)
請求番号75-1~15
封筒入り
請求番号21~61封
筒一括
-35-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
337
75-5
338
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成(元)
(1989)
請求番号75-1~15
封筒入り
75-6
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成(元)
(1989)
請求番号75-1~15
封筒入り
339
75-7
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成(元)
(1989)
請求番号75-1~15
封筒入り
340
75-9
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成(2)
(1990)
請求番号75-1~15
封筒入り
341
75-10
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成3
1991
請求番号75-1~15
封筒入り
342
75-11
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成3
1991
請求番号75-1~15
封筒入り
343
75-12
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成3.春
1991
請求番号75-1~15
封筒入り
344
75-13
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成3.春
1991
請求番号75-1~15
封筒入り
345
75-15
9家
毛筆書
田中大庄次郎
状
1
平成3.春
1991
請求番号75-1~15
封筒入り
346
107
9家
書写手本帖
前山龍山
冊子
1
平成元.6.1
1989
-36-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
347
236-1
9家
書画手本
図
1
欠年
請求番号236-1~4
封筒入り
348
108-1
9家
貨幣(天保通宝)
貨幣
1
天保
請求番号108-1~10
封筒入り
349
108-2
9家
貨幣
貨幣
1
(文久)
請求番号108-1~10
封筒入り
350
108-3
9家
貨幣(一銭)
大日本帝国
貨幣
23
351
108-4
9家
貨幣(十銭)
大日本帝国
貨幣
352
108-5
9家
貨幣(一円)
日本国
353
108-6
9家
貨幣(五銭)
354
108-7
9家
355
108-8
356
108-9
大正8~昭和
19
西暦
備考
1919~
1944
請求番号108-1~10
封筒入り
5
明治43~昭和 1910~
21
1946
請求番号108-1~10
封筒入り
貨幣
7
昭和23~25
1948~
1950
請求番号108-1~10
封筒入り
大日本帝国・日
本国
貨幣
2
明治26~昭和 1893~
26
1951
請求番号108-1~10
封筒入り
貨幣(五厘)
大日本帝国
貨幣
3
大正3~6
1914~
1917
請求番号108-1~10
封筒入り
9家
貨幣(五十銭)
大日本帝国
貨幣
12
大正11~昭和 1922~
23
1948
請求番号108-1~10
封筒入り
9家
貨幣(半銭)
大日本帝国
貨幣
9
明治8~20
請求番号108-1~10
封筒入り
1875~
1887
-37-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
357
108-10
9家
外国通貨
358
110
9家
諸国名所案内
359
208
9家
360
226
361
差出(編著)
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
貨幣
1
欠年
冊子
1
昭和49.夏
畿内名所書付け
状
1
欠年
9家
鉄道唱歌写し
状
1
近代
195
9家
鉄道唱歌抜粋書写し
状
1
近代
362
201
9家
茶道具名書付け
状
1
欠年
363
210
9家
図案
状
1
欠年
調度品か
364
180-3
9家
道標位置図
仮綴
1
(昭和後期)
請求番号180-1~3
封筒入り
365
221
9家
碑銘拓本
状
1
欠年
剥落注意
366
235
9家
新聞紙
状
1
昭和53.9.28
1978
19,20面のみ
367
150
9家
「明治18年の新聞発見」記事
複写
状
1
昭和56.2.27
1981
読売新聞、封筒入り
368
131
9家
開運吉相印鑑定書
状
1
昭和51.3
1976
封筒入り
愉児金舎
サンケイ新聞
日本印相協会
アラビア文字入り、請
求番号108-1~10封
筒入り
1974
-38-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
369
106
370
分類
表題
差出(編著)
9家
小野グランドカントリークラブ会
誌
小野グランドカ
ントリークラブ
189
9家
寿会会計報告・記念写真送り
状
寿会世話人一
同
371
225
9家
安産御守り
372
101
9家
373
64
374
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
状
1
平成4.1
1992
状
1
平成5.4.27
1993
蔵人御所
状
1
(近代)
虫損
封筒
田中大庄次郎
封筒
1
近代
「交通安全身代一心
地蔵尊奉賛会会長」
の肩書き
9家
封筒断片
田中庄司
状
1
近代
請求番号62~69封
筒一括
178-1
9家
袋
袋
1
明治15.1
375
69
9家
金米糖袋
宮野栄次郎商
店
袋
1
近代
請求番号62~69封
筒一括
376
190
9家
仮名文字学習盤
周海堂
状
1
近代
虫損
377
104-1
9家
ハンカチ(古瓦美)
天平慶雲洞
物品
1
近代
378
104-2
9家
ハンカチ(奈良絵)
天平慶雲洞
物品
1
近代
379
96
9家
簡易導通テスター取扱説明書
近畿郵政局局
長官房秘書課
仮綴
1
(昭和後期)
寿会会員
1882
請求番号178-1~6
袋一括
封筒入り
-39-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
380
181-4
381
分類
表題
差出(編著)
9家
大津絵陶器説明書
高橋松山
状
1
近代
請求番号181-1~6
封筒入り
166
9家
墨跡販売パンフレット
講談社
状
1
近代
請求番号165~168
封筒一括
382
165
9家
墨跡等美術品販売パンフレッ
ト
西文社
状
1
近代
請求番号165~168
封筒一括
383
159-1
9家
福引補助券
神崎市場
状
1
近代
請求番号159-1~6
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
384
229
9家
宿泊券
長善講
状
1
(近代)
385
121
9家
花の万博会場案内
状
1
平成2
386
181-3
9家
洛翠荘案内
京都郵政共済
会館
状
1
近代
387
228
9家
兵庫県立図書館会館記念し
おり
(兵庫県)
状
1
昭和49.10.1
388
97
9家
三味線バチ
物品
1
欠年
389
236-4
9家
即妙紙袋
袋
1
近代
雨森恒七
宛先
形態
点数 和暦
西暦
1990
備考
請求番号117~1232ファイル一括
請求番号180-1~6
封筒入り
1974
三味線、鼓の破損箇
所に貼る紙、請求番
号236-1~4封筒入り
-40-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
390
47
9家
人名書付け
状
1
(近世)
請求番号21~61封
筒一括
391
160-1
9家
住所氏名メモ
状
1
近代
請求番号160-1~5
封筒入り、請求番号
159~161封筒一括
392
178-2
9家
漢字書付け
状
1
近代
請求番号178-1~6
袋一括
393
128
10 地図・絵図
地引絵図袋
袋
1
明治前期
請求番号128,91封筒
入り
394
88
10 地図・絵図
二万分ノ一地形図(伊丹)
図
1
明治44.10.30
395
81
10 地図・絵図
小田村神崎統計基本図
図
1
近代
396
91
10 地図・絵図
小田村神崎統計基本図コピー
図
11
近代
B4コピー紙11枚、請
求番号81のコピー、
請求番号91,128封筒
入り
397
87
10 地図・絵図
尼崎市小字図
図
1
昭和後期
1/10,000縮尺、青焼
き、尼崎市住居表示
課作成原図による
398
230
10 地図・絵図
猪名川水電小田開閉所所在
地図
図
1
近代
大日本帝国陸
地測量部
宛先
形態
点数 和暦
西暦
1911
備考
封筒入り
セロハンテープ・ガム
テープにて補修、損
傷大、封筒入り
施行規則第5条(1)により非公開
-41-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
399
135-7
10 地図・絵図
尼崎市小田白地図(一万分ノ
一)
図
1
(昭和後期)
400
180-1
10 地図・絵図
西本町商店街家並復元図複
写
図
1
昭和16~17
1941~
1942
郷土史研究会会報
「みちしるべ」第9号
付録
401
84
10 地図・絵図
摂津名所図絵・神崎の里複写
図
1
寛政8
1796
一部破損
402
196
10 地図・絵図
江戸城周辺絵図
図
1
(近世)
請求番号196,197封
筒一括
403
197
10 地図・絵図
分間江戸絵図
図
1
(近世)
虫損、請求番号
196,197封筒入り
404
204
10 地図・絵図
奈良名所絵図
図
1
(近世)
405
218
10 地図・絵図
奈良名所絵図
筒井庄次郎
図
1
明治12.4.3
406
220
10 地図・絵図
洛西粟生光明寺山内細図
学林蔵
図
1
欠年
407
205
10 地図・絵図
丸亀より金毘羅山讃岐廻り並
びに播磨名所図絵
作壽堂
図
1
(近世)
408
72
11 宗教
説法書付け
状
1
(近世)
松喜堂
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
青焼き、請求番号
135-1~9ファイル一
括
1879
年貢免状の裏面利
用か、請求番号71~
74封筒一括
-42-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
409
32
11 宗教
法名依願授与証
本願寺本山寺
務所
田中正市
状
1
410
73
11 宗教
門徒帰敬式願書控え
瑛光寺住職 英
研学
本山三級出仕
水原慈音
状
411
74
11 宗教
了解趣意書控え
田中庄司
412
24
11 宗教
法名書付け
413
25
11 宗教
領収証
414
30
11 宗教
武運長久祈願札
415
26
11 宗教
永代読経修行証
本願寺大谷本
廟
416
27-1
11 宗教
永代読経領収書
本願寺本山受
納所
417
27-2
11 宗教
領収書
本願寺本山受
納所
418
27-3
11 宗教
領収書
本願寺本山受
納所
本願寺本山受
納所
西暦
備考
明治10.3.20
1877
請求番号21~61封
筒一括
1
明治10.(3)
1877
虫損甚大、請求番号
71~74封筒一括
状
1
明治10.3.14
1877
虫損甚大、請求番号
71~74封筒一括
状
1
昭和12.8.31
1937
請求番号21~61封
筒一括
状
1
昭和20.1.14
1945
請求番号21~61封
筒一括
状
1
昭和前期
請求番号21~61封
筒一括
状
1
近代
請求番号21~61封
筒一括
状
1
昭和22.1.1
1947
請求番号21~61封
筒一括
田中大庄次郎
状
1
昭和22.1.10
1947
請求番号21~61封
筒一括
尼崎瑛光寺門
徒
状
1
昭和22.1.10
1947
請求番号21~61封
筒一括
英光寺門徒
田中大庄次郎
点数 和暦
-43-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
宛先
形態
419
27-4
11 宗教
領収書
本願寺本山受
納所
田中大庄次郎
状
1
420
31
11 宗教
礼状
西光寺住職・本
堂再建委員会
田中ちよの
状
421
105
11 宗教
グラフ「本願寺」
本願寺出版協
会
422
170
11 宗教
パンフレット「うぶすな」第三号
兵庫県神社庁
尼崎市支部他
423
67
11 宗教
講法要欠席通知
渡辺顕正
424
68
11 宗教
辻本力太郎氏扱品の件につ
き返答書簡
本願寺渡辺顕
正
425
200
11 宗教
東福寺仏像宝物目録
426
206
11 宗教
善光寺御仏縁起略
427
178-6
11 宗教
護符
428
199
11 宗教
因果経
429
231
11 宗教
念仏・題目書付け
古泉堂
木内屋吉兵衛
点数 和暦
西暦
備考
昭和22.1.10
1947
請求番号21~61封
筒一括
1
昭和27.1
1952
請求番号21~61封
筒一括
冊子
1
昭和48.3.15
1973
親鸞聖人御誕生800
年記念グラフ
冊子
1
昭和53.6.1
1978
田中正市
状
1
近代 2.2.22
封筒入り、請求番号
62~69封筒一括
田中正市
状
1
近代 2.3.5
封筒入り、請求番号
62~69封筒一括
仮綴
1
(近世)
仮綴
1
明治12.1.29
状
1
(近代)
状
1
欠年
状
1
欠年
1879
虫損甚大、請求番号
178-1~6袋一括
-44-
尼崎市立地域研究史料館作成
田中大庄次郎氏文書(3)目録
目録番号
請求番号
分類
表題
差出(編著)
430
219
11 宗教
仏像スケッチ
状
1
欠年
431
122
11 宗教
高砂神社案内文
状
1
近代
請求番号117~1232封筒入り
432
193
12 雑
メモ用紙
状
1
欠年
虫損
433
181-1
12 雑
割箸
物品
1
近代
請求番号181-1~6
封筒入り
434
181-2
12 雑
箸置き
物品
1
近代
請求番号181-1~6
封筒一括
435
181-5
12 雑
紙ナプキン
状
1
近代
請求番号181-1~6
封筒一括
436
178-5
12 雑
懐紙
状
1
欠年
請求番号178-1~6
封筒一括
437
191
12 雑
万金丹
物品
1
近代
紙包み入り
438
100
12 雑
写真入れ
冊子
1
平成3.8.11
1991
番外1
番外1
2 土地・貢租(近世)
村持加島村新田絵図
図
1
安永7
1778
番外2
番外2
2 土地・貢租(近世)
尼崎浦新田絵図
図
1
近世
朝熊堂
宛先
形態
点数 和暦
西暦
備考
「裏の楠ノ木の御払」
の記述あり
-45-
尼崎市立地域研究史料館作成