Download ダウンロード(PDF:3683KB)

Transcript
245
謹賀新年
光り輝く瀬戸内に浮かぶ象鼻ケ岬
1
迎 春
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、希望に満ちた新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
また、旧年は、皆様のご支援とご尽力によりまして、平成 年に新たな﹁光市﹂
が誕生してから、﹁ 年﹂という大きな節目を迎えることができましたことに改め
16
さて、次の 年、 年という未来に向けて新たな一歩を踏み出した本年は、これ
まで皆様と積み重ねてまいりました﹁対話﹂により、まちのあらゆる場面で感じる
まして感謝申し上げます。
10
20
様には、引き続き、まちづくりの担い手として積極的なご参画をお願いいたします。
代を見据えた新たなまちづくりビジョンの策定にも取り組んでまいりますので、皆
また、人口減少の進行などにより、地方創生が全国的に大きな課題となっており
ますが、これからも、本市がその名のごとく光り輝くまちであり続けるために、次
み出す新たな鼓動をまち全体に届けてまいりたいと考えております。
るなど、人と地域、現在と未来の﹁かすがい﹂となる施策を推進し、﹁調和﹂が生
辺地区のコンパクトシティ構想につきましても、具現化に向けた取り組みに着手す
そのため、地域コミュニティの拠点となる﹁︵仮称︶室積コミュニティセンター﹂
の建設に着工いたしますとともに、これからのまちづくりの可能性を示す岩田駅周
考えております。
ことができます﹁調和﹂の萌芽を、さらに大きく育むための始動の一年にしたいと
10
年
旦
元 光市長
おわりに、本年が皆様にとりまして、実り多い一年となりますよう祈念いたしま
して、新年のご挨拶といたします。
平成
27
▲千坊山での元旦登山の様子(光井公民館主催)
2
広報ひかり 平成27年1月10日号
12月定例会 議会だより
一般会計補正予算案などが可決されました
第
平成
月
日㈫から
月
回光市議会定例会が、
年
日間の会期で
23 2
■ 光 市 議 会 議 員 の 議 員 報 酬、
費用弁償及び期末手当に関
する条例・光市一般職の職
共施設の指定管理者の指定、
の額および一般職の職員給与
国家公務員の給与改定に準
じて、市議会議員の期末手当
員の給与に関する条例の一
部改正
光市子ども・子育て支援事業
【補正予算(第 4 号)
】 歳入歳出にそれぞれ 5,819 万 8,000
円を追加し、予算の総額を 229 億 1,078 万円とすることに
ついて可決されました。
□歳出(主なもの)
▪職員給与費等 631 万 2,000 円
▪虹ケ丘東部自治会館の修繕等補助金 302 万 6,000 円
▪国民健康保険特別会計繰出金 △ 339 万 3,000 円
▪介護保険特別会計繰出金
1,270 万 7,000 円
▪山口県後期高齢者医療広域連合負担金
504 万 7,000 円
▪子育て支援特別対策事業施設整備補助金 117 万 5,000 円
▪ビーチクリーナー購入費
2,100 万円
▪人間国宝山本晃氏の特別展開催委託料
200 万円
▪災害復旧工事等に要する経費
610 万円
□歳入(主なもの)
▪国庫支出金
104 万円
▪県支出金
2,243 万 3,000 円
▪繰入金 3,400 万円
▪市債
60 万円
■光市留守家庭児童教室条例
ついて可決されました。
の額などを引き上げることに
決されました。
計画の策定などが審議され可
今回の議会では、平成 年
度光市一般会計補正予算や公
開催されました。
日㈬までの
12
主な内容は次のとおりで
す。
■指定管理者の指定
4 月1 日からの指定管理
者を次のとおり指定するこ
とについて可決されました。
□施設名/指定管理者
農業振興拠点施設﹁里の厨﹂
/里の厨事業協同組合
冠山総合公園
/㈱ビークルーエッセ
□指定期間
年3月
条 例 名 称 を﹁ 光 市 放 課 後
児童クラブ条例﹂に改める
■光市子ども・子育て支援
事業計画の策定
4月1日∼平成
日︵5年間︶
と と も に、 8 月 分 保 育 料 を
本市における子ども・子育
て支援に関する施策を総合的
の一部改正
5000円に改めることな
かつ計画的に推進するための
■人権擁護委員候補者の推薦
可決されました。
計画を策定することについて
どについて可決されました。
■︵仮称︶室積コミュニティ
センター整備工事︵建築工
事︶請負契約の締結
現委員の日野哲二氏の任
期 が 平 成 年3 月 日 で 満
了 と な る こ と か ら、 後 任 の
施設の整備工事︵建築工事︶
請負契約を締結することにつ
いて可決されました。
委員として重國敏子氏を法
務大臣に対して推薦するこ
とについて同意されました。
31
26 5
【補正予算(第 3 号)
】 衆議院解散に伴う衆議院議員総選挙
の執行に係る専決処分を行い、歳入歳出にそれぞれ 2,319
万 1,000 円を追加し、予算の総額を 228 億 5,258 万 2,000
円としたことについて承認されました。
32
31
□契約金額
2億8458万円
□契約の相手方
末延建設㈱
3
27
12
26
24
■平成 26 年度光市一般会計補正予算
福祉総務課障害福祉係(あいぱーく光) ☎0833-74-3001
高齢者支援課介護保険係(あいぱーく光)☎0833-74-3003
http://www.city.hikari.lg.jp/
パブリックコメントを実施します
市では、次の および の
計画︵素案︶について、パブ
リ ッ ク コ メ ン ト︵ 意 見 募 集 ︶
を実施します。
お寄せいただいたご意見な
どは、市の考え方とともに整
理した上で公表します。
□案件名/担当課
いる人
市役所1階情報提供コーナー
□資料の閲覧
について
高齢者支援課介護保険係(あいぱーく光)
〒743-0011 光市光井二丁目 2-1
0833-74-1034
[email protected]
1
﹁第2次光市障害者福祉基
資料の閲覧・意見の提出窓口
について
福祉総務課障害福祉係(あいぱーく光)
〒743-0011 光市光井二丁目 2-1
0833-74-3070 [email protected]
本計画及び第4期光市障害
︵ 上 記 参 照 ︶、 ま た は
市
下記窓口で閲覧できます。
のほか、下記窓口に備
市
えつけてあります。
福 祉 計 画︵ 素 案 ︶﹂ に 対 す
/福祉総務課
﹁光市高齢者保健福祉計画
※ 任 意 の 用 紙︵ 住 所、 氏 名、
下 記 窓 口︵ 公 民 館 を 除 く ︶
に持参、または郵送、FAX、
メールのいずれかでご提出
ください。
E
□意見の提出様式
及び第6期介護保険事業計
9
る意見について
画︵ 素 案 ︶﹂ に 対 す る 意 見
について
2
※電話での受け付けはできま
せんので、文書によりご提
出ください。
※個々の意見などに対して直
接回答はしません。
氏名ふりがな、題名を記入︶
でも構いません。
□意見の提出方法
/高齢者支援課
□各計画の概要
9
下記のとおり
□募集期間
月 日㈮∼ 月 日㈪
□意見を提出できる人
①市内に住所がある人、また
は市内に事業所などを有す
る法人、団体
②市内に通勤または通学して
1
第 2 次光市障害者福祉基本計画及び
第 4 期光市障害福祉計画
障害の有無にかかわらず、すべての人が尊重し合
う社会を構築するための施策を総合的かつ計画的に
推進し、同時に障害のある人がニーズに合った支援
を受けられるよう、障害福祉
サービスなどの見込量および
数値目標を示すものです。
2
光市高齢者保健福祉計画及び第 6 期
介護保険事業計画
高齢者に関する各施策の総合的な推進を図るた
め、介護保険サービスや、それ以外のサービスを組
地域づくり支援センター
み合わせた介護予防、生きがいづくりなどの見込量
および数値目標を示すもの
大和支所・各出張所
光井・大和・束荷・塩田公民館
です。
(3 年ごとに策定)
※意見の提出はできません。
広報ひかり 平成27年1月10日号
4
市内から次の方が厚生労働大臣表彰を受賞されました。
おめでとうございます。
厚生労働大臣表彰
光市民生委員児童委員協議会会長
いけ だ
よしはる
池田 芳晴
さん (73)
周防
子ども家庭課(あいぱーく光) ☎0833-74-3005
パブリックコメントの実施結果をお知らせします
年
月
10
日㈮から
10
月
11
﹁ 光 市 子 ど も・ 子 育 て 支 援
事業計画︵素案︶﹂について、
平成
7日㈮までの期間でパブリッ
クコメント︵意見募集︶を実
施しました。貴重なご意見を
いただきありがとうございま
した。
お寄せいただいたご意見な
どと市の考え方の概要を下記
のとおりお知らせします。
□提出者数
2人
□提出件数
2件
□提出方法
Eメール
□提出区分
市内に住所があ
る個人
26
□提出された意見の概要と市の考え方
意見などの概要
市の考え方(対応)
■任意予防接種ワクチンの助成について(意見数 1)
子どもへの予防接種の推進は、各種の感染症に
任意予防接種ワクチンは普及しておらず、多くの
対する感染、重症化予防や病気の蔓延を防ぎ、
り かん
子どもが罹患している。子育てにやさしいまちの
すべての子どもが健やかに成長するために重要な
実現のため、任意予防接種ワクチンに対する助成の
ことです。このため、計画の第4章「施策の総合的
検討を計画に入れて欲しい。
な展開」の基本施策 3「すべての子どもを取巻く
子育て・子育ち環境の質の向上」の個別施策「子ども
と親の健康づくり」に予防接種の推進について記載
します。
(担当課:健康増進課、子ども家庭課)
■計画の実施に当たって(意見数 1)
計画にはさまざまな施策の方向性や事業例を掲載
□家庭へは、家族以外の者が立ち入れない部分もある
していますが、事業実施にあたっては、押し付けに
ので、関わり方を十分吟味して行動して欲しい。
ならないよう配慮するとともに、市民が自発的に
□結果責任が問われる部分は、専門知識のある者に
取り組みやすい仕組みになるよう努めたいと考えて
よる実施が望ましい。
います。貴重なご意見として受け止めます。
□善意や誠意に関連することは、共通の物差しが
作りにくい。
5
(担当課:子ども家庭課)
環境審議会、廃棄物減量等推進審議会の委員を募集
市では、次の審議会の委員を募集しています。
□募集人数
⋮ 人
□応募資格
人
※市が設置する他の審議会な
る人
市内在住の 歳以上で、環
境問題、ごみ問題に関心があ
⋮
審議会の一員として、ふるさと光市の環境問題、ごみ問題につ
いて考えてみませんか。
□委員を募集する審議会
光市環境審議会
光市廃棄物減量等推進審議会
□各審議会の概要
年3月
どの公募委員として、委嘱
されていない人を優先しま
す。
□応募方法
は﹁光市の環境に関する
意見・提言﹂を、 は﹁ごみ
問題に関する意見・提言﹂を
800字程度にまとめ、住所、
氏名、生年月日、性別、職業、
電 話 番 号 を 用 紙 に 記 入 の 上、
持参、郵送、FAX、Eメー
ルのいずれかでご提出くださ
い。
□応募期限
2月 日㈮︵必着︶
□選考
31
段ボールコンポストで
生ごみを堆肥へ
生ごみを堆肥化すること
ができる﹁段ボールコンポ
スト﹂を使ってごみの減量
に取り組んでみませんか。
販売価格︵自己負担額︶
600円
※市外在住の人など、補助
制度を受けられない場合
は1200円
販売場所
環境事業課窓口
❸栄養豊富な有機質肥 ❷ 1 日 1 回 よ く か き ❶ 1 日約 500 グラムの
料として活用できます。 混ぜます。
生ごみを投入できます。
環境事業課
☎083 ︲72︲1400
3
2
ご意見・ご提言などを審査
の上、委員を決定します。
段ボールコンポスト活用方法
光市廃棄物減量等推進審議会とは
ごみの減量化や再資源化に係る施策や
今後のごみ処理に関することなどを審議
する市長の諮問機関です。
環境事業課ごみ・リサイクル対策係
〒 743-8501 光市中央六丁目 1-1
☎ 0833-72-1400 0833-72-1007
[email protected]
環境保全に関する基本的事項の調査審
議や、環境基本計画の進捗に対する意見、
提言を行う市長の諮問機関です。
環境政策課環境政策係
〒 743-8501 光市中央六丁目 1-1
☎ 0833-72-1400 0833-72-5943
[email protected]
光市環境審議会とは
提出先・問合せ
18
1
13
下記のとおり
□任期
4月1日∼平成
日︵2年間︶
29
6
広報ひかり 平成27年1月10日号
健康増進課(あいぱーく光) ☎0833-74-3007
http://www.city.hikari.lg.jp/
がん検診を受けましょう
がんは日本人の死亡原因の第1位です。早期発見・早期治療の
ため、子宮がん・乳がん検診は2年に1回、その他のがん検診は
ふしめ歯周疾患
参照︶をご覧ください。
︻お得 ︼ 胃がん検診を含む
三つ以上の個別がん検診を受
頃に受診券とともに送付した
引券﹂をプレゼント
検診で使える﹁1000円割
診すると、来年度の個別がん
書類をご覧いただくか、お問
歳未満の人で高齢者
※ ∼
会のない人で、案内が届か
受給者証をお持ちでない人
が対象となります。
受けるためには
増 進 課 で 申 請 し て く だ さ い。
健康手帳に受診済みのスタ
ンプが三つたまったら、健康
てもらいましょう。
に受診済みのスタンプを押し
がん検診受診時に健康手帳
を提示し、がん検診の記録欄
□お得 ・
できる
︻お得 ︼ がん検診を受診す
ることで、自分の健康管理が
上の検診を受診できるセッ
ト 検 診 も あ り ま す。︵ 要 予
約︶
を
ない人はご連絡ください。
※個別検診は、同日に二つ以
※職場などで検診を受ける機
い合わせください。
1年に1回、定期的に受けましょう。
がん検診を受けましたか
日㈯まで受診で
個別がん検診︵胃がん検診
を除く︶は市内の対象の医療
月
40,50,60,70 歳の人
がん検診トリプルお得
事業の申請はお済みですか
がん検診を三つ以上受診す
ると特典が受けられる﹁がん
検診トリプルお得事業﹂を行
っています。
公民館で実施する健康相談で
も 申 請 を 受 け 付 け て い ま す。
また、代理申請もできます。
風しん︵三日はしか︶の
無料抗体検査を実施
風しんは妊娠初期の女性
が感染すると、赤ちゃんに
先天性心疾患などの障害が
起こる可能性があります。
この機会に、風しんに対
して十分な免疫力があるか
確認しませんか。
31
機関で
子宮がん
70
申請期限
月 日㈫
※手帳にスタンプがない場合
実施期間
月 日㈫まで
実施医療機関
︵ http://www.pref.
県
︶をご覧
yamaguchi.lg.jp/
ください。
対象
妊娠を希望する女性
妊娠を希望する女性およ
び妊娠中の女性の配偶者
︵パートナーを含む︶
※現在妊娠中の人、過去に
抗体検査を受けたことが
ある人、予防接種歴、既
往歴のある人は除く
検査方法
採血
※抗体価が低いと判断され
た場合は、予防接種︵有
料︶を受けることをお勧
めします。
周南健康福祉センター
☎0834︲33︲6423
3
きます。
20 歳以上の女性
月末
5
がん検診を受けて、自分の
健康管理にお役立てくださ
年
26
50 歳∼ 75 歳の男性 前立腺がん
い。
検診種別
対象
40
は、領収書でも代用できま
す。
10
28
大腸がん、肺がん・結核、
乳がん(女性)、
胃がん(今年度は終了)
40 歳以上の人
□三つのお得とは
︻お得 ︼ がん検診を三つ以
上受診すると、がん検診すす
め 隊 店 舗 で 使 え る﹁ お 得 券 ﹂
をプレゼント
※お得券の内容は市 ︵上記
7
3
2
詳しくは、平成
□がん検診一覧
平成 年 月8日㈪から、
市立病院シャトルバスを小型
スをご利用ください
新しい病院シャトルバ
化して運行しています。
0063 光市島田四丁目
︲ ︶
☎0833︲71︲0650
PM 情報メール配信
県では、PM ︵微小粒子
状物質︶の濃度上昇時に注意
サービスに登録を
ひかり!商品券﹂Wチャンス
喚起を行うメールを配信して
●登録方法 左記メールアド
レス宛に、空メール︵件名お
います。
ス商品券﹂
︵2000 円分︶
当選した人には当選番号の
半券と引き換えに﹁Wチャン
の当選番号は次のとおりです。
昨年発売した光プレミアム
付市内共通商品券﹁愛Love
光プレミアム付市内
共通商品券 チャンス
☎0820︲48︲2111
大和総合病院業務課
暮らしの情報ひろば
給付金の申請期限は
2月2日㈪です
﹁臨時福祉給付金﹂﹁子育て
世帯臨時特例 給 付 金 ﹂ を 受 け
取るには申請 が 必 要 で す 。 申
請がお済みで な い 人 は 、 早 め
の申請をお願 い し ま す 。
●対象
○臨時福祉給付金⋮市民税
返信されます。
ださい。登録完了のメールが
よび本文不要︶を送信してく
2.5
をお渡しします。
●当選番号 下 桁共通
﹁204﹂
﹁729﹂
●引換場所 光商工会議所
※郵送の場合は半券裏面に住
︵郵送可︶
始を除く︶
所、氏名、電話番号を記入し
●運行時間
時∼ 時 分
︵土・日曜日、祝日、年末年
※1日6往復し、大和総合病
14
▲ QR コードからもアド
レスを読み取れます。
︵均等割︶非課 税 者
年1月分の児童手当
○子育て世帯 臨 時 特 例 給 付 金
⋮平成
受給者
●申請窓口 福 祉 総 務 課 ︵ あ
いぱーく光︶ 、 大 和 支 所 住 民
福祉課
びます。
●引換・使用期限
月 日㈯
光商工会議所︵〒743︲
※詳しくは県
︵左上参照︶
をご覧ください。
●登録料 無料︵通信料は登
録者の負担︶
県環境政策課
☎083︲933︲3034
昼間、金融機関などに
行くことができない人
は、夜間でも水道料金の
納付ができます。
なお、納期限までにお
支払いいただけない時
は、給水を停止します。
●開設日
月 日㈫
●時間
時まで
●場所 水道局業務課
☎0833︲71︲0700
27
W
てください。
等業務担当係︵あいぱーく光︶
●運賃 無料
1
2.5
[email protected].
com
12
8
院と光総合病院を約 分で結
☎0833︲72︲5818
28
福祉総務課 臨 時 福 祉 給 付 金
30
26
15
登録用メールアドレス
3
2
21
15
20
26
パートタイム労働法が
改正されます
Ѫᨼ
県民語学ボランティア
支援を行う語学ボランティア
●対象 各種言語︵英語、フ
ランス語など︶が堪能な人
県教育庁世界スカウトジ
ャンボリー開催支援室
☎083︲933︲4795
光地区防災協会事務局
(光地区消防本部予防課内)
☎ 0833-74-5602
4月1日から、パートタイ
ム労働者を雇 用 す る 事 業 主 に
次の措置が義務付けられます。
○パートタイ ム 労 働 者 を 雇 い
○パートタイ ム 労 働 者 か ら の
を募集します。詳しくは県
第 回世界スカウトジャン
ボリーに向けて、通訳や交流
相談に対応す る た め の 体 制 整
︵上記参照︶をご覧ください。
入れたときの 説 明
備
説明会︼
時∼
15
県立東部高等産業技術
●参加費
∼ 万円程度
日㈪までに申し込む
※1月
50
す。
☎0834︲28︲2233
︵上記参照︶
春休み海外派遣事業
●日程 3月 日㈬∼4月5
日㈰のうち9∼ 日間
●派遣先 アメリカ、イギリ
ス、オーストラリアなど
●対象 小学3年生∼高校3
年生
次の税、保険料の納期
限は 月 日㈪です。
研修協会
月の納期
公益財団法人国際青少年
●申込期限 2月2日㈪
※1 月に説明会を開催しま
●課程/訓練期間 ①自動車
整備科 ②設備システム科
③ものづくり技術科︵機械コ
間 ③∼⑤は1年間
●対象 求職者、新卒者
●申込期限 1月 日㈮
●選考日 2月 日㈮
県立東部高等産業技術学校
☎03︲6417︲9721
と1万円割引となります。
36
ー ス・ 溶 接 コ ー ス ︶ ④ メ カ
ニカルデザイン科 ⑤エクス
テリア・造園科/①②は2年
学校4月入校訓練生
26
1
◎市県民税
4期
◎国民健康保険税
期
収納対策室
2
︻県民語学ボランティア
●日時 2月 日㈯
分
時
14
□日時 1 月 30 日㈮
13 時 30 分∼ 15 時 40 分
□場所 市民ホール
□演題
❖第1部「地震 ・ 火災 ・ 水害から身
を守る」
▪時間 13 時 30 分∼ 14 時 30 分
❖第2部「危機管理の原点について
・ 危険物無事故を目指して」
▪時間 14 時 40 分∼ 15 時 40 分
※第1部または第2部のみの聴講も
できます。
□講師 林繁幸さん(防災 ・ 危機管
理アドバイザー)
□受講料 無料
30
23
30
●場所 周南総合庁舎
16
○文書の交付 な ど に よ り 明 示
この機会に、防火・防災について
考えてみませんか。
2
しなければならない事項に
﹁相談窓口﹂の 追 加
山口労働局 雇 用 均 等 室
防火・防災講演会
13
25
◎後期高齢者医療保険料
期
市民課年金・
高齢者医療係
8
◎介護保険料
期
高齢者支援課介護保険係
︵あいぱーく光︶
☎0833︲74︲3003
7
※市税等の納付は口座振
替が便利です。
8
http://yamaguchi-kunren.jp/east/
山口県立東部高等産業技術学校 ☎083︲995︲0390
元消防吏員。現在は全
国各地で防災講演を行
うほか、国の調査機関
の一員として、新潟県
上越市大規模地滑り現
場現地調査や岩国市三
井化学爆発事故調査な
ど、多数の災害調査に
携わっている。
林 繁幸 さん
11
●内容 ホームステイ、学校
体験、野外活動など
9
http://www.pref.yamaguchi.jp/
山口県 講師紹介
一緒に梅まつりを
盛り上げましょう
︻梅小町募集︼
●応募資格
歳から 歳ま
での女性で、 通 勤 可 能 な 人
●勤務期間 2 月 日 ㈯ か ら
3月8日㈰までの間の土・日
曜日 9 時∼ 時
●場所 冠山 総 合 公 園 梅 の 里
●業務内容 観 光 案 内 、 イ ベ
ント手伝いな ど
●賃金 日給5000円
商工観光 課 観 光 係
︻イベントブー ス 出 店 者 募 集 ︼
成
年
月
日号をご覧いた
国際交流の一ページを
だくか、
お問い合わせください。
●出店期間 2 月 日 ㈯ か ら
3月8日㈰までの間の土・日
︻山口県国際交流協会創立
周年記念事業﹁国際活動フェ
月 日㈰
分
時
スティバル2015∼山口か
ら世界一周 ∼﹂
︼
●日時
分∼ 時
議会
●参加費
代など︶
﹁いきいき健康料理教室﹂
健康やまぐち食育推進事業
●募集人数 先着 人
●申込期限 1月 日㈫
企画調整課企画係
※中学生以下は500円
000円︵昼食
●主催 光市国際交流連絡協
飲食販売など
●内容 記念講演、ステージ
パフォーマンス、世界の食の
会館︵山口市︶まで移動します。
●集合場所 市役所
※貸し切りバスで県総合保健
25
10
●日時 2月5日㈭
時
時∼
18
●場所 あいぱーく光
●対象 市内在住の 歳代、
歳代の人
●募集人数
人程度
●参加費 500円︵材料費︶
●持参物 お米︵ 合︶、エ
プロン、三角巾、手ふき、筆
記用具
●申込期限 1月 日㈮
健康増進課︵あいぱーく光︶
日㈯
時∼
☎0833︲74︲3007
月
心肺蘇生法講習会
●日時
時
●場所 光総合病院2階
●対象 小学生以上
●内容 心肺蘇生法の基本手
技、AEDの使い方
●受講料 無料
●申込方法 1月 日㈮ 時
までにお申し込みください。
光総合病院地域医療連携室
ήࠊǷȫȐȸʴ஬ǻȳǿȸ
21
30
☎0833︲72︲1000
6'.
Ƅųήࠊɶ‫ ځ‬ɠႸ 開いてみませんか
日㈯
時∼
︻第 回光市国際交流のつどい︼
●日時 1 月
時
●場所 市民ホール
●内容 海外派遣体験報告会
︵ ひ か り﹁ 夢 大 使 ﹂ の 報 告、
みませんか。
康的な食生活について考えて
カナダ海外派遣生徒の報告︶
、
食生活改善推進員による講
話と調理実習を行います。健
国際理解・国際協力等のため
の作文コンクール表彰式
●参加費 無料
πႩᅈ‫ׇ‬ඥʴ
【剪定講習会開催】
ṓ௨ୖࡢ೺ᗣ࡛ാࡃពḧࡢ࠶ࡿ᪉
఍ ဨ ‫ە‬ཎ๎
‫࣮ࣂࣝࢩە‬ேᮦࢭࣥࢱ࣮ࡢ㊃᪨࡟㈶ྠࡉࢀࡓ᪉
0.5
8
12
曜日 9 時∼ 時
●場所 冠梅 広 場 ︵ 梅 ま つ り
特設会場︶
●出店料 テント一張︵2間
×3間︶ 3000円/日
梅まつり運営協議会事務
局︵冠山総合 公 園 内 ︶
☎0833︲74︲3311
︻共有事項︼
●申込期限 1 月 日 ㈪
※詳しくは、広報﹁ひかり﹂平
఍ဨ࡟࡞ࡿ࡟ࡣ
【入会説明会】毎月第 2・第 4 火曜日 10 時から
1 月開催日は、13 日㈫と 27 日㈫です。
高年齢者の豊かな知識と経験が求められています。
30
17
・日時 1 月 21 日㈬、22 日㈭の 2 日間 9 時から 16 時
・場所 光市シルバー人材センター他
・内容 「剪定基礎知識」講義及び実技
・対象 60 歳以上の方
・定員 20 名
‫ە‬ᐃࡵࡽࢀࡓ఍㈝ࢆ⣡ධࡉࢀࡿ᪉
ເ 㞟
1
25
!?
30 1
20
10
17
10
21
17
10
24
12
29
26
12
30
16
20 30
14
14
19
1
18
17
16
10
広報ひかり 平成27年1月10日号
光市役所代表番号 ☎ 0833 72 1400
光地区消防組合 http://119.city.hikari.lg.jp/
島田運動公園
島田公民館 ☎0833-72-1443
浅江
10:30
浅江公民館 ☎0833-72-1438
三島
10:00
ひかりソフトパーク
A・B 区画
三島公民館周辺
島田川河川敷
周防
10:00
周防小学校グラウンド 周防公民館 ☎0833-77-0848
三島公民館 ☎0833-77-0412
15
30
時∼
14
☎0833︲72︲8880
日㈯
17
︻共通事項︼
時
●場所 ゆーぱーく光
●上演内容 ふるさとのお話
﹁鬼彦ばなし﹂︵島田︶など
光市浅江一丁目17-27 ☎(0833)71-1023
●観覧料 無料︵入浴は有料︶
光紙芝居︵末岡︶
㈱ 森モータース
☎080︲3891︲8940
謹賀新年
新発売!WRX
新発
パソコン学習会
30
6
15
●時間
時 分∼ 時 分
●場所 地域づくり支援セン
与費︵500円︶が別途必要
です。
15
13
30
スバルショップ 光
11
☎0833︲72︲3447
時
18
市民活動活性化講座
日㈭
29
陶地区の取り組みを参考に
しながら、地域活動の出番づく
30
りについて考えてみませんか。
●日時 1月
分∼ 時 分
●場所 地域づくり支援セン
ター
●講師 松尾征二さん︵山口
市陶連合自治会長︶
●受講料 無料
ひかり市民活動協議会
︵地域づくり支援センター内︶
20
●開催日 2月4日㈬
●持参物 パソコン
︻ タブレット型端末体験︼
18
●受付開始 1月 日㈭∼
生涯学習センター
ん な で 一 緒 に 10
周年をお祝いしま
しょう。
タブレット型端末の利便性
を体験してみませんか。
□申込期限 1 月 14 日㈬
光紙芝居(末岡) ☎ 080-3891-8940
●開催日 2月 日㈬
※小学3年生以下の人は保護者の同伴が必要です。
※凧作り講座で作成した凧以外でも参加できます。
各地区自慢の凧を
※各地区で部門別の表彰や参加賞があります。
一斉にあげて、み
普通救命講習Ⅰ
19:00
●受講料 無料
●申込方法 光地区消防組合
各消防署に備え付けの申込書
島田
紙芝居の定期上演
光井小学校グラウンド 光井公民館 ☎0833-72-1446
ター
10:30
︻ 回覧板作成︼
光井
に記入の上、持参またはFA
室積小学校グラウンド 室積公民館 ☎0833-78-0267
Xでお申し込みください。
10:30
●日時 1月
室積
15
ワードを使って回覧板を
作ってみませんか。
塩田小学校グラウンド 塩田公民館 ☎0820-48-2602
30
※光地区消防組合 ︵上記参
10:30
●日時 2 月 日 ㈰ 9 時 ∼
時︵受付8時 分∼︶
●場所 光地 区 消 防 組 合 消 防
塩田
12
●募集人数 先着 人
●テキスト代 1000円
※ はタブレット型端末の貸
束荷公民館 ☎0820-48-2151
照︶からも申し込みができま
束荷公民館周辺
光地区消防組合消防本部
11:00
消防課
束荷
本部
申込先
☎0833︲74︲5603
大和公民館 ☎0820-48-2411
0833︲74︲5611
地区 集合時間
凧上げ場所
岩田
10:30
大和総合運動公園
三輪
す。
人程度
20
□日時 1 月 18 日㈰ 11 時 30 分∼
※雨天時は 1 月 24 日㈯に延期します。
□集合時間・凧上げ場所・申込先 下表のとおり
● 内 容 成 人 の 心 肺 蘇 生 法、
AEDの操作など
たこ
※動きやすい 服 装 で お 越 し く
光の自慢・地域の自慢
「ふるさと凧上げ大会」
ださい。
●募集人数
新市誕生 10 年記念「市民提案事業」
月 日㈬
家族介護者交流会
●日時
時
分∼
時
●場所 かん ぽ の 宿 光
※希望者には送迎を行います。
●対象 市内 在 住 で 、 在 宅 で
要介護認定を 受 け た 高 齢 者 を
介護している 家 族
●内容 介護 ・ 健 康 相 談 、 情
報交換、会食 、 入 浴 、 マ ッ サ
︲2︲
101︶
+ B︵ 三 井 五 丁 目
当者
●対象 事業主、労務管理担
●演題 ﹁職場の人間関係に
よるトラブルとメンタルヘル
●募集人数 先着 人
●受講料 1500円/回
︵カフェ代、材料費など︶
●対象 子育て中の人
●講師 佐藤なつえさん︵草
月流師範理事︶
ス問題を抱える労働者への対
応について﹂
●講師 河本豊彦さん︵かわ
もと法律事務所弁護士︶
●募集人数 先着180人
●参加費 無料
●申込方法
月 日㈮まで
に、山口労働局 ︵左上参照︶
ママ・ラボラトリー︵下畑︶
☎080︲8230︲5785
分∼
●場所 市役所 階会議室
●定員
人
●受付開始 1月 日㈬ 8
時
生活安全課市民相談係
就職相談会︵無料︶
﹁就職活動がうまくいかな
い﹂
﹁働くことが不安﹂といっ
た相談のほか、
﹁子どもが働こ
うとしない﹂など、保護者か
らの相談も受け付けています。
●日時 2 月7 日㈯
時
∼、 時∼、 時∼、 時∼、
時∼
●場所 あいぱーく光
●対象 市内在住の 歳から
歳までで、現在働いていな
10
掲載の申込書に記入の上、お
20
い人およびその保護者
●申込方法 電話または ︵左
上参照︶
でお申し込みください。
●相談員 臨床心理士、キャ
リアカウンセラー
弁護士無料法律相談
ステーション
しゅうなん若者サポート
☎0834︲27︲6270
Ⴛᛩ
14
申し込みください。
山口労働局企画室
時∼
13
ージ
●募集人数 先 着 人
※参加は一家族1人まで
☎083︲995︲0365
子育て支援
﹁ママ・ラボラトリー﹂
元気なまち協働推進事業
︻茶道・華道など日本の伝統文
月
日㈬
化を楽しく学ぶ講座︵全6回︶
︼
●日時
時
3
28
15
●参加費 無 料
●申込期限
月 日㈫
社会福祉 協 議 会
☎0833︲74︲3020
時∼
紛争自主解決
支援セミナー
月
日㈪
11
●日時 2月4日㈬
時∼
時︵一人 分程度、
要予約︶
9
30
15
39
10
10
10
14
●日時
時
日に開催します。
マ
マ
ス タ イ ル
※2回目以降は毎月第2水曜
10
40
10
16
25
2
26
1
21
2
1
●場所 山口 県 健 康 づ く り セ
ンター︵山口 市 吉 敷 下 東 三 丁
1
●場所 mama s ty le
18
12
14
目1︲1︶
12
16
30
光市スキー連盟主催
ଐ଺ẅẅẅẅẅᾁஉᾀଐ ίଐὸ
‫ئ‬৑ẅẅẅẅẅỴἇἤἘὅἂἋἚὅẅḤᩌɧឱỉ‫ئ‬ӳ‫୼٭‬ẝụ
ᨼӳ଺᧓ ᵍ ‫ئ‬৑ẅẅᾅ଺ᾀᾄЎ ᵆ ଺᧓ӈ‫ܣ‬ὸ ᵍ ૨҄ἍὅἑὊ
ѪᨼʴՃẅẅᾃ὿ʴ ίஇ‫͵ݲ‬ᘍʴૠᾁ὿ʴὸ
଄ᘍˊ᣿ẅẅ‫ٻ‬ʴᾅᵊᾂ὿὿όẅ‫ݱ‬ʴᾃᵊᾂ὿὿ό
ẅẅẅẅẅẅẅẅḤἋỿὊ̬ᨖԃớ
଄ᘍ˖ဒ Ὁ ܱ଀ẅẅᇹɟἚἻἫἽἇὊἥἋὍ‫ޛ‬ӝփಅ৑
ဎᡂέẅẅẅᴾή଄ᘍ˖ဒẅ‫׎ܤ‬
ᵧᴾ
ᵧᴾ♥
ᵱᵬᵭᵵ ἋỿὊὶἋἠὼἮὊἛ἖ỴὊ
♥ᴾᵱᵬᵭᵵ
ᵧᴾ♥ᴾᵱᵬᵭᵵ
☎ᵎᵖᵑᵑᵋᵕᵐᵋᵕᵖᵔᵕᴾᴾઃ࠘ ᵎᵗᵎᵋᵖᵕᵏᵑᵋᵏᵐᵓᵗ
12
広報ひかり 平成27年1月10日号
回森も り ひ ろ ば
◎休館日 毎 週 火 曜 日
★第
●日時 2 月 日 ㈷
時∼
時︵受付9時 分∼︶
●内容 外遊 び 、 絵 本 の 読 み
聞かせ、パネ ル シ ア タ ー な ど
●対象 赤ち ゃ ん ∼ 小 学 生
●募集人数 先 着 人
※家族の参加 は 自 由 で す 。
☎・ 0833︲77︲26
06
◎休園日 第2・第4水曜日
★ツリークライミング体験会
●日時 1月 日㈰︵雨天中
止︶ 時∼、 時∼
●受付場所 日本庭園東屋付
近
同伴が必要です。
●参加費 3 0 0 円 ︵ お や つ
代、保険料︶
●持参物 お に ぎ り 、 お 茶
●申込方法 住 所 、 保 護 者 氏
名、子どもの名前︵ふりがな︶、
※動きやすい服装でお越しく
サンダルは不可︶
※中学生以下の人は保護者の
年 齢、 電 話 番 号 を 記 入 の 上 、
ださい。︵半ズボン、スカート、
でお申し込み く だ さ い 。
日までの休館日
回
12
★梅まつり協賛行事﹁第
梅の盆栽展﹂出品者募集
●会期 2月 日㈮∼ 日㈪
9時∼ 時
●場所 研修室
●申込方法 2月7日㈯まで
に電話でお申し込みくださ
い。
◎休館日 毎週月曜日
★墨水会かきぞめ展
●会期
月 日㈯∼ 日㈰
︵最終日は 時まで︶
★日本教育書道会 書初展
月
★新刊案内
︻一般書︼
久坂玄瑞の妻
︵田郷虎雄︶
山口あるある︵タキガワマミ︶
わかる!タブレットのすべて
︵神埼洋治︶
加賀屋さんに教わったおもて
なし脳
︵茂木健一郎︶
ふろしき自由自在
︵森田知都子︶
年収300万円からのふるさ
と納税
︵森永卓郎︶
おもてなしレシピ
︵山脇りこ︶
︵海堂尊︶
いまさらですが、
無頼派宣言。
︻児童書︼
トムテと赤いマフラー
︵レーナ・アッロ︶
日本にしかいない生き物図鑑
︵今泉忠明︶
ここまでわかった!太陽系の
なぞ︵沼澤茂美、脇屋奈々代︶
仕掛絵本図鑑 動物の見てい
る世界︵ギヨーム・デュプラ︶
お茶ができるまで
︵宮崎祥子︶
マララさんこんにちは
リユースキッズひかり
12
●会期
月 日㈮∼ 日㈰
︵最終日は 時まで︶
◎
︵ローズマリー・マカーニー︶
いいな いいな
︵かたやまけん︶
【譲りたいものの一部を紹介 【】内は登録番号】
【73】剣道道具一式 【79】ミシン
(中学生女子用)
13
毎週月曜日︵ただし 月
日㈷は開館︶、 月 日㈫
【74】抱っこひも 【78】ジュニアシート
【79】ベビージム 【80】自転車用子ども乗せ
【81】ベビーベッド 【82】ベビーラック
※ 18 歳以上の人が利用できます。(営利目的不可)
※ 12 月 18 日現在の情報です。すでに交渉が成立している場合が
ありますのでご了承ください。
【61】三輪車 【64】チャイルドシート 【67】長机 【69】ブロック 【70】 絵本 【71】市立中学校の制服(女子用、150㎝∼)
【66】学習机
【67】鉢スタンド 【68】エレクトーン 【69】本棚 【75】スノーボードセット
(ブーツ 28㎝)
【78】スーツケース
10
●申込方法 電話でお申し込
みください。
ȍ ȃȈ ƻ ƔǓ
【譲ってほしいものの一部を紹介 【】内は登録番号】
【譲りたいものの一部を紹介 【】内は登録番号】
詳しくは
を見てね。
環境事業課 ☎0833 72 1400
http://www.city.hikari.lg.jp/kankyou/genryou/reuse.html
Reuse net Hikari
11
49
F AX または ︵上記参照︶
●募集人数 各回 人程度
● 参 加 費 小 学 生 5 0 0 円、
中学生以上1000円
10
16
18
25
1
13
14 18
15
●申込期限
月 日㈮
森もりひ ろ ば ︵ 河 村 ︶
13
25
13
17
16 1
17
16 1
23
1
1
90
6
[email protected]
森もりひろば 30
2
http://yamaguchi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
山口労働局 [email protected]
しゅうなん若者サポートステーション ‫׎‬ൟ࠰᣿↝ⅹჷ↸↊
●市民課年金・高齢者医療係 ☎0833 7
‐2 1
‐400
に教えられた電話番号ではな
☎0833 7
‐2 5
‐511
︻ワンポイント講座︼
●消費生活センター
※結婚や就職、退職などで国
絶ちません。過去には、消費
関を名乗る不審電話が、後を
りするようにしましょう。
消費生活センターに相談した
く、その公的機関に電話をし
民年金被保険者の種類が変わ
て事実を確認したり、家族や
生 活 セ ン タ ー を 名 乗 り、
﹁個
公的機関以外にも、放送局
や新聞社などを名乗ることも
ったときは、 週間以内に変
消費生活センター、
市役所、
警察、国の機関などの公的機
公的機関を名乗る
人 情 報 が 流 出 し て い ま す。
﹂
ありますので、このような不
などが異なります
(給料から天引き) (配偶者が加入する
年金制度が負担)
国民年金被 保 険 者 の 種 類 は
職業などによって 種類あ
各自が納付
勤務先で納付
自己負担なし
更の手続きをしてください。
︻相談︼
と言って不安にさせた後、別
審電話には十分注意しましょ
国民年金被保険者の
納付期限・制度︼
の 業 者 が 電 話 を か け、﹁ 個 人
う。
配偶者の勤務
先
が経済的に困難な場合は、保
理由で、保険料を納めること
○失業や所得が少ないなどの
くなります。
して、要求に応じることがな
公的機関を名乗る不審電話
のため、相手の話をうのみに
︻処理︼
信用してもよいでしょうか。
す。
﹁個人情報の削除﹂﹁医療
審電話も複数発生していま
葉巧みに聞き出そうとする不
預け先などの資産状況を、言
険料の納付が免除または納付
いように助言しました。
費の還付﹂﹁個人情報の調査﹂
などの不審な電話に対して
詳しくは、お問い合わせく
ださい。
すぐに答えたりせず、電話を
たとしても、聞かれたことに
は、たとえ公的機関を名乗っ
徳山年金事務所国民年金課
あります。
※制度の利用には所得制限が
猶予される制度があります。
気を付けましょう
不審電話に
○国民年金の第 号被保険者
消費生活センターから﹁あ
なたの個人情報が流出してい
情報削除に係る費用﹂をだま
種類によって加入手続き
の保険料の納付期限は、翌月
るため、警察と協力して個人
し取ろうとする事例がありま
被保険者の勤
務先
号被保険者の保険料の
り、左表のと お り 、 そ れ ぞ れ
末までです。
情報削除のお手伝いをしま
住民票に住所のあ
る市(区)役所ま
たは町村役場
︻第
加入手続きや 保 険 料 の 納 付 方
○保険料をまとめて前払い
加入
届出先
法が異なりま す 。
第 2 号被保険
者に扶養され
ている配偶者
1
切りましょう。そして、業者
ょう。
確認し、正しく使用しまし
取扱説明書の﹁安全に関
する注意事項﹂をもう一度
が急増しています。
けどを負った﹂などの事例
に本体が熱くなり、低温や
分が焼け焦げた﹂
﹁使用中
トフォンと充電器の接続部
スマートフォンの普及と
と も に、﹁ 充 電 中 に ス マ ー
スマートフォン本体の
発熱や充電器の焼損に
注意しましょう
した。
・会社員
・公務員など
1
☎0834︲41︲3101
他にも、アンケートと偽っ
て家族構成、年齢、預金高や
す。
﹂ と 電 話 が あ り ま し た。
2
︵ 前 納 ︶ す る と、 保 険 料 が 安
・学生
・自営業者
・農林漁業者など
3
加入者
保険料
(平成 26 年度は
納付方法
月額 15,250 円)
第3号
被保険者
第2号
被保険者
第1号
被保険者
種類
14
広報ひかり 平成27年1月10日号
1 月後半
16 金
17 土
●親子野鳥観察教室(受付 8 時 30 分∼、
周防の森ロッジ)
●心肺蘇生法講習会(10 時∼、光総合
病院)
●第 11 回光市女性のつどい(13 時 30
分∼、市民ホール)
●墨水会かきぞめ展(18 日、文化セン
ター)
18 日
●ツリークライミング体験会(13 時∼
/ 14 時∼、冠山総合公園 ※雨天中止)
19 月
●食育相談(9 時∼、あいぱーく光 ※
要予約)
20 火
21 水
22 木
15
23 金
●育児・1 歳児お誕生・歯の健康相談、
健康相談(9 時 30 分∼、浅江公民館)
●日本教育書道会書初展(25 日まで、
文化センター)
24 土
●少年少女セミナー(9 時 30 分∼、教
育委員会)
●第 21 回光市国際交流のつどい(10 時
∼、市民ホール)
25 日
26 月
27 火
●水道夜間支払窓口(21 時まで、水道局)
28 水
●育児・1 歳児お誕生・歯の健康相談、
健康相談(9 時 30 分∼、島田公民館)
●癒しのカウンセリング(13 時 30 分∼、
あいぱーく光 ※要予約)
●パソコン学習会(13 時 30 分∼、地域
づくり支援センター)
●夜間収納相談窓口(30 日、20 時まで、
市役所)
●行政、人権相談(9 時∼、あいぱーく光)
29 木
●心配ごと相談(9 時∼、あいぱーく光)
●市民活動活性化講座(18 時 30 分∼、
地域づくり支援センター)
30 金
●防火・防災講演会(13 時 30 分∼、市
民ホール)
31 土
梅まつりコバルト・ウォーク
藤公の里ふれあいウォーク
第15回
梅まつりコバルト・ウォーク
新市誕生10周年記念
藤公の里ふれあいウォーク
2月21日㈯
✿時間 9時 50 分∼(受付 9 時∼ 9 時 40 分)
✿コース 大和総合運動公園∼伊藤公記念公
園∼束荷神社前∼浄泉寺前∼雨桑集会所∼
大和総合運動公園(11㎞)
✿参加資格 小学 3 年生以上
✿参加費 1,000 円(中学生以下は無料)
✿申込期限 2 月 13 日㈮
参加賞
▪完歩証 ▪お食事券
▪抽選で名産品プレゼント
▪伊藤公資料館入館料無料(開催日当日限り)
▪その他お楽しみ特典
申込方法
スポーツ館、各公民館、総合体育館に備え付け
の申込書に記入の上、持参または FAX でお申
し込みください。市 (下記参照)からも申し
込みができます。
✿申し込み・問合せ 体育課(教育委員会)
☎0833-74-3605 0833-72-4850
http://www.city.hikari.lg.jp/
参加賞
▪完歩証 ▪冠梅広場お食事券
▪かんぽの宿光温泉入浴券(3 月 9 日まで有効)
▪大会参加記念ワッペン(開催日当日に限りワッ
ペン提示で冠山総合公園入園料無料)
▪抽選で名産品プレゼント
謹賀新年
▼昇る朝日に照らされて、光り輝
く瀬戸内に、美しく浮かび上がる
象鼻ケ岬のシルエット。この幻想
的な光景は、まさに﹁ひかり﹂と
いうまちの名前を象徴する貴重な
周年の節
10
自然景観の一つではないでしょう
か。▼昨年、新市誕生
目を迎えた光市。その名のごとく
光り輝く未来へ向かって、新たな
一歩を踏み出すことができまし
た。▼これからもまちのいたると
ころで﹁ひかり﹂を感じ、まちと
人が輝き続けるために、皆さんと
人のうごき
【11月30日現在】
人 口
53,080(-65)
ともに歩みを進めてまいりたいと
http://www.city.hikari.lg.jp/
▲元旦の象鼻ケ岬では勇壮な
太鼓演奏が披露されました。
思います。本年もよろしくお願い
します。
発行・光市政策企画部
〒743︲8501
山口県光市中央六丁目一番一号
☎0833︲72︲1400
ホームページ
✿時間 9 時 30 分∼ 12 時 30 分
(受付 8 時 30 分∼ 9 時 10 分)
✿受付場所・スタート 総合体育館
✿ゴール 冠梅広場
✿コース 総合体育館∼室積周遊(12㎞)
幸いの森折り返し(8㎞)
萩の平折り返し(4㎞)
✿参加費 1,000 円
(中学生以下は無料)
✿申込期限 2 月 6 日㈮
※当日参加もできますが、
参加賞の「かんぽの宿
光温泉入浴券」は付き
ません。
3月8日㈰
男 25,306(-28) 女 27,774(-37) 世帯数 23,194(-16)
※( )内は前月からの増減を示しています。 広報ひかり 平成27年1月10日号
16