Download 全ページ(PDF:10.6MB)

Transcript
広報
広報
あなたと市政と、みんなをつなぐ情報誌
特集2
4
「今」を支え 「未来」へつなぐ−平成 27 年度施政方針−
茨木市の予算の話
さっそく開いてみましょう!
広報
各家庭で家具を固定するなど、
突然の災害に備えましょう
主な内容
トピックス ………………………………… 10
行政機構の一部を改正、JR 茨木駅東口
に図書館返却ポストを新設、「いばらき
のふしぎのタネ」を発行 ほか
暮らしのガイド …………………………… 14
頑張る市内企業 …………………………… 17
消費生活だより …………………………… 17
4 月の無料相談 …………………………… 25
健康インフォメーション ………………… 26
予防接種を受けましょう ………………… 28
イベント、講座講習など ………………… 30
人キラリ …………………………………… 35
文化財めぐり ……………………………… 38
みんなの掲示板 …………………………… 43
パパママクラブ …………………………… 44
フォトグラフ ……………………………… 46
茨木市ホームページ
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/
茨木市Facebookページ
http://www.facebook.com/city.ibaraki
P01表紙・裏面.indd 3
茨木市公式Twitter
@ibaraki_city
携帯サイト
今月の表紙写真
2 月 26 日、芝田山部屋の力士と
相撲をとる畑田小学校の児童たち
平成 27 年(2015 年)4 月 1 日発行 発行 / 茨木市 編集 / まち魅力発信課 広報誌が届かないときは、宅配委託社 ( 0120-013912) へご連絡を
古紙パルプを含む再生紙を使用 本誌は 13 万 1,100 部作成し、1 部当たり約 21 円です 〒 567-8505 茨木市駅前三丁目 8 番 13 号、☎ 622・8121(代表)
特集1
No.772
平成27年(2015年)
4月号 │ No.772
平成27年
(2015年)
2015/03/19 20:05
特集1
「今」を 支え
「未来」へ つなぐ
―平成 27 年度施政方針―
3 月 2 日から市議会定例会が開かれ、木本保平市長が平成 27 年
度の市政運営の基本姿勢を示す「施政方針」を発表しました。
総合計画の6つの将来像と 1 つの基盤に沿って展開される主な事
業を、一組の家族の日常を通して紹介します。
問合先 政策企画課☎ 620・1605
いよいよ本年度、
﹁立命館大学大阪
いばらきキャンパス﹂が開学します。
魅 力 が 生 ま れ ま す。 ま た、 ま ち び ら
す る こ と で、 茨 木 市 に 新 た な 活 気 と
が生きがいを持って生活できるよう
そ の 実 現 に 向 け、 地 域 自 治 の 取 組
み を 積 極 的 に 支 援 す る ほ か、 高 齢 者
活 気 に あ ふ れ、 安 ら ぎ を 感 じ ら れ る
を 掲 げ ま し た。
﹁HOT﹂な熱気や
も っ と、 ず っ と 〟 と い う ス ロ ー ガ ン
い う 思 い を 込 め た〝 ほ っ と い ば ら き
は、 茨 木 市 を こ ん な ま ち に し た い と
本年度から 年間を計画期間と
す る﹁ 第 5 次 茨 木 市 総 合 計 画 ﹂ で
いきたいと考えています。
未来の茨木市へとつなぐ1年にして
策に加え、これらの芽を大きく育て、
や市民福祉の向上などさまざまな施
す。 本 年 度 は、 マ ニ フ ェ ス ト の 実 現
こ の よ う に、 こ れ ま で の 本 市 の 取
組 み が 今、 次 々 と 芽 吹 き 始 め て い ま
さらなる発展が見込まれています。
で お り、 東 部 地 区 で の 事 業 展 開 な ど
好な住環境の形成と企業誘致が進ん
発 展 に 取 り 組 み ま す の で、 ご 支 援 と
厳 し い 社 会 環 境 で は あ り ま す が、
健 全 財 政 を 基 本 に、 市 政 の さ ら な る
拡大に努めていきます。
中 小 企 業 の 振 興 と、 安 定 的 な 雇 用 の
け た 取 組 み を 進 め る と と も に、 市 内
道の市街化調整区域の土地利用に向
さ ら に、 主 要 プ ロ ジ ェ ク ト の 着 実
な 進 展 を 図 る ほ か、 J R 茨 木・ 阪 急
進します。
る と と も に、 保 幼 小 中 連 携 教 育 を 推
ズや子どもの貧困への対策を充実す
ま た、 子 ど も・ 子 育 て 支 援 新 制 度
への適切な移行はもとより、市民ニー
体制の充実・強化を進めます。
と連携した防災力の強化と救急医療
安 全 安 心 の ま ち の 実 現 に 向 け、 地 域
茨木市駅周辺の再整備や幹線道路沿
﹁ ホ ッ と ﹂ す る ま ち、 と い う 視 点 で、
ご協力をお願いいたします。
きから
居 場 所 と 出 番 を 創 出 す る と と も に、
もらえる茨木市をめざします。
感じてもらい、
﹁ずっと﹂住み続けて
木本保平
年 が 経 過 し た 彩 都 で は、 良
約 6 千 人 の 学 生 が 通 い、 集 い、 交 流
茨木市長
﹁もっと﹂多くの人に茨木はいいなと
10
2015/03/20 17:33
P02-07特集1.indd 2
10
2
2015.4
広報いばらき
特
集
茨木さん一家
トピックス
1
無料相談
健
3
1
12
13
14
15
19
20
21
22
26
27
28
29
お父さんが人間ドックを
受けるのは来月やったね
暮らしの
ガ イ ド
2
ユメちゃん
(2 歳)
おじいさん
(65 歳)
おばあさん
(67 歳)
未来くん
(小学 3 年生)
集
そうやな⋮あ、もうこ
ん な 時 間 や。 ち ょ っ と シ ニ ア プ
ラザいばらきに行ってくるわ
募
たしか前まで桑田荘って言っ
てたよね?
講座講習
月 か ら、 高 齢 者 の 活 動 拠 点
としてより使いやすく生まれ
変わったんやで
イベント
1- ②
を check
パパママ
ク ラ ブ
1- ③
そういえば、ほかの老人
福祉センターも、多世代
交流センターとして整備
が進んでるね
みんなの
掲 示 板
を check
を check
フ ォ ト
グ ラ フ
1ともに支えあい、健やかに暮らせるまち
1- ①人間ドック・脳ドック助成の実施 国民健康保
険の被保険者に対し、人間ドック・脳ドックにかか
る費用の一部を助成(13 ページ参照)(4,120 万円)
1- ②高齢者活動支援センター「シニアプラザいばら
き」の設置 新たな高齢者の活動拠点として、老人
福祉センター桑田荘を再編し、高齢者活動支援セン
ター「シニアプラザいばらき」を設置(4,768 万円)
1- ③多世代交流センターの設置 高齢者および子ど
も世代の活動促進や交流を図る施設として、老人福
祉センター(福井荘ほか4施設)を再編し、多世代
交流センターを設置(7,756 万円)
1- ④高齢者の居場所と出番の充実 高齢者の健康づ
くりや介護予防など、高齢者の地域での生活を支え
る「街かどデイハウス」を 3 か所、高齢者の居場所
と出番を提供する「いきいき交流広場」を 10 か所拡
充(2,907 万円)
3
を check
茨木市では、ほかにも高
齢者の活動の場を広げて
いくんやで
図 書 館
何だか色々変わっていくんや
⋮僕にも何か関係あるんかな
あ
スポーツ
1- ④
人間ドックの費用の一部が助成
されるようになったから、
受診しやすくなってよ
かったよ
1- ①
康
4
お父さん(自 お母さん(パー
営業・42 歳) ト・36 歳)
ほかにもあります、こんな取組み
▌生活困窮者自立支援対策の充実 生活困窮者に
対し、自立相談支援、家計相談支援等を実施(2,474
万円)
▌(仮称)ぷらっとホーム開設補助 地域福祉の
常設型拠点施設「(仮称)ぷらっとホーム」の開設
および運営費用を補助(725 万円)
▌入院時コミュニケーションの支援 入院時の障
害者と医療機関との意思疎通の円滑化に向け、コ
ミュニケーション支援員を派遣(205 万円)
▌認知症初期集中支援チームの設置 認知症に
なっても、できる限り住み慣れた地域で暮らし続
けられるよう支援体制を強化(52 万円)
▌医療体制の強化 総合病院の誘致を含め検討
2015.4
広報いばらき
P02-07特集1.indd 3
2015/03/20 17:33
翌日、小学校
⋮ で ね、 お 母 さ ん に 色 々 聞 い
たんやけど⋮
妹のユメがたまに行っ
てるつどいの広場の数
が増えるん
やって
私の弟も行ってるわ!
2- ①
を check
つ ど い の 広 場 で は、
一時保育をする場
所も増えるそうや
で。⋮あ、そうそう!
僕らが行ってる学
童 保 育 も、 午 後 7
時まで使えるらしいで
お父さんもお母さんも、午後6
時じゃ私のお迎えに間にあわへ
ん時があるってあせってたか
ら、喜ぶかな
2- ③
2- ②
を check
を check
そ れ か ら、 僕 ら の 授 業 で タ
ブレットが使え
るようになるん
やって!
めっちゃかっこええ
やん!
お っ、 楽 し そ う な 話
をしてるじゃないか
2- ④
を check
担任のノゾム先生
2次代の社会を担う子どもたちを育むまち
2- ①つどいの広場の増設 地域子育て
支援拠点となる「つどいの広場」を 1
か所増設(355 万円)
2- ②つどいの広場の一時保育事業を拡
充 既存のつどいの広場 2 か所につい
て、一時保育を実施(414 万円)
2- ③学童保育利用時間の延長 利用者
のニーズに応えるため、学童保育の利
用時間を午後 7 時まで延長(3,036 万
円)
2- ④小学校にタブレット端末(可動式
パソコン)を導入 小学校のIT教育
基盤の向上のため、情報処理室のパソ
コンをタブレット端末に変更(7,303
万円)
ほかにもあります、こんな取組み
▌大学奨学金利子補給の実施 低所得者世帯への経済的支援や大
学を修了した人の本市での居住および定着を図るため、大学奨学
金の利子を補給(300 万円)
▌私立保育所の建設補助 待機児童の解消と保育環境の改善を図
るため、私立保育所等の建て替え・増築に係る整備費を補助(11
億 3,397 万円)
▌利用者支援事業の実施 保護者に対して利用施設および子育て
支援事業等の情報提供や相談助言等を担う(仮称)利用者支援専
門員を配置(295 万円)
▌放課後子ども教室の拡充 実施日数を拡充し、大学生をボラン
ティアスタッフとして受け入れ(19 ページ参照)(57 万円)
▌子どもの貧困対策 中学校給食費に就学援助、中学生を対象と
した学習 ・ 生活支援事業の実施(3,658 万円)
2015.4
広報いばらき
P02-07特集1.indd 4
4
2015/03/20 17:33
特
集
川端康成文学館内
展示
無料相談
図書館もICT化され
るから便利になるし⋮
お っ と、 授 業 を 始 め よ
うか
暮らしの
ガ イ ド
健
コーン
キーン ーン♪
コ
カーン
3- ③
を check
あと、千提寺で新しい遺
跡が見つかったから、今
後の調査が楽しみだね
トピックス
3- ④
を check
ひしがたに
千提寺菱ヶ谷遺跡
康
3- ①②
を check
30
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
4- ②③
ま た、 地 域 の 防 災 力 を
高 め る た め、 防 災 士 の
育成や土のうステー
ションの整備にも力を
入れていくよ
図 書 館
でも、防災については、
日頃から一人ひとりが
意識しておくことが大
事 な ん だ。 災 害 が 起 こ
りやすい場所をハザー
ドマップで確認したり、
防災訓練に参加
し た り し て、 災
害に備えよう!
スポーツ
そう言えば今年
は川端康成文学
館が開館 周年記念でい
ろんなイベントをやるみ
た い だ し、 市 民 会 館 閉 館
イベントもあるから行っ
てみるといいと思うよ
集
フ ォ ト
グ ラ フ
5
4- ④⑤
を check
おもしろそう!
募
4- ①
を check
今日は﹁防災﹂について勉強
しましょう
講座講習
ベンチの座席を外
してかまどに!
災害に備えるために、市は避難
地の機能強化に取り組
んでいるんだ
イベント
マンホールのふたを
外してトイレに!
を check
4市民・地域とともに備え、命と
暮らしを守る安全安心のまち
3みんなの“楽しい”が
見つかる文化のまち
4- ①一時避難地の防災機能強化 一時避難地に指定し
ている都市公園にマンホールトイレ、かまどベンチ等
を順次整備(600 万円)
4- ②防災士の育成支援 地域での防災意識の啓発や災
害時の被害軽減を行う防災士の育成に取り組む自主防
災組織に対して受講料を補助(92 万円)
4- ③水害時の迅速な対応をめざし土のうステーション
を整備 (424 万円)
4- ④地域版ハザードマップ(土砂災害)の作成 山間
部地域の土砂災害警戒区域等の周知を図るため、土砂
災害ハザードマップを作成(281 万円)
4- ⑤市全域総合防災訓練の実施 市内全域で災害発生
時の身を守る行動の啓発と、自主防災組織と連携した
避難所運営訓練を行うなどの防災訓練を実施(247 万
円)
3- ①川端康成文学館企画展等の充実 川端康成文学
館の開館 30 周年を記念し、生誕月記念企画展の拡充、
川端康成クリアファイルや原稿レプリカの作成等を
実施(285 万円)
3- ②市民会館閉館イベント 今年閉館する市民会館
で「ありがとう!大ホールファイナルコンサート」
を開催(299 万円)
3- ③千提寺菱ヶ谷遺跡の史跡指定に向けた取組み 千提寺地区においてキリシタン墓として想定される
遺構が発見されたことから、土壌分析調査および史
跡指定に向けた調査を行うとともに、当該用地を市
が取得(4,133 万円)
3- ④図書館の ICT 化 バーコードに代わり IC タグ
システムを導入するとともに、中央図書館に Wi-Fi
環境を整備(3,038 万円)
2015.4
広報いばらき
P02-07特集1.indd 5
2015/03/20 17:33
その日の夜
それはいい勉強になっ
たね
市の取組みを知るのはい
いことだよ。市は大きな
プロジェクトを進めてい
るしね
プロジェクト?
立命館いばらき
フューチャープラザ内ホール
立命館大学大阪いばらきキャンパ
ス 内 に あ る 市 民 開 放 施 設︵ 立 命 館
いばらきフューチャープラザ︶の
利用も始まるし、新名神高速道路、
安威川ダム、
︵仮称︶JR総持寺駅
の 整 備 も 進 ん で い る。
彩都のまちづくりも魅
力的だね
新名神高速道路
彩都
5- ①∼⑤
を check
安威川ダム
(仮称)JR 総持寺駅
ほ か に も、 企 業
と大学との連携
なども推進するみたい
だよ
楽しみやなあ⋮
あ、明日ごみの日やわ
ごみって出し方が色々
あって覚えづらいんよ
ね⋮でも!
5- ⑥
を check
5都市活力がみなぎる便利で快適なまち
5- ①市民開放施設および岩倉公園の開設 立命館大学
大阪いばらきキャンパス内に市民開放施設「立命館いば
らきフューチャープラザ」を開設するとともに、隣接地
に防災機能を備えた岩倉公園を開設(14 億 5,520 万円)
5- ②新名神高速道路関連 道路改良、千提寺地区案内
板設置、安元地区広場整備等(2 億 3,379 万円)
5- ③安威川ダム関連 ダムサイト周辺遊歩道整備、大
岩南北線整備、車作地区土地改良等(1 億 2,620 万円)
5- ④(仮称)JR 総持寺駅周辺整備 駅および周辺道路
等を整備(9 億 9,645 万円)
5- ⑤彩都関連 道路や谷山川水路の整備等(6 億 9,989
万円)
5- ⑥産学連携スタートアップ支援事業の促進 市内企
業と大学が連携して行う製品等の研究・開発などへの補
助について、連携対象大学を「市内の大学など」から「全
ての大学」に拡充(300 万円)
ほかにもあります、こんな取組み
▌駅前の整備 市民が集える空間として、阪急茨木市駅
西口駅前・JR 茨木駅西口駅前周辺の整備計画検討(2,150
万円)
▌JR 茨木駅構内エスカレーター整備 (6 億 6,000 万円)
▌空家の実態調査 (900 万円)
▌バリアフリー基本構想の策定 「住みやすい、移動し
やすい」まちづくりのための指針となるバリアフリー基
本構想を策定(1,063 万円)
▌非正規労働者の正規雇用化促進 非正規労働者を正規
雇用化した事業所等に対する奨励金を拡充(340 万円)
▌地場産農産物アンテナショップの開設支援 商店街等
の空き店舗で地場産農産物のアンテナショップ開設を支
援(384 万円)
2015.4
広報いばらき
P02-07特集1.indd 6
6
2015/03/20 17:33
特
集
無料相談
6- ①
健
を check
スマホ用のごみ分別アプリが
導 入 さ れ る ら し い か ら、 分 か
りやすくなるわ!
暮らしの
ガ イ ド
ご み と 言 え ば、 生 ご み を
堆肥にできるダンボール
コンポストのモニター制
度 が 始 ま る ら し い。 応 募
してみようか
なあ
トピックス
6- ②
を check
康
講座講習
募
集
図 書 館
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
7まちづくりを進めるための基盤
7- ①シティプロモーションの取組み シティプロモー
ションに関する基本方針の策定および市ホームページ
のリニューアルに向けた取組みを推進(1,458 万円)
ほかにもあります、こんな取組み
▌「地域活動支援交付金」を創設 地域自治組織
の活動への支援として交付金を創設(90 万円)
▌市内大学等と市・地域との連携を強化
▌DVの予防啓発および被害者支援の充実 「配偶
者暴力相談支援センター」を設置(15 ページ参照)
(243 万円)
▌個人番号カードの交付 マイナンバー制度の導
入に伴い、来年1月から個人番号カードを交付(1
億 1,907 万円)
7
たくさんの人が茨木っ
ていいなあと思ってく
れるとうれしいね!
スポーツ
各取組みの詳しい内容は、広報誌や市ホームページなどで順次
お知らせしていきます
ところで、市の広報
誌や新聞でたまに見
る﹁シティプロモー
ション﹂ってなんのこと?
シティプロモーションはまち
の魅力を発信する取組みのこ
と。 茨 木 市 は こ れ か ら 力 を 入
れていくんやで
イベント
市の取組みにこれからも注目しよう♪
7- ①
を check
6心がけから行動へ
みんなで創る環境にやさしいまち
6- ①ごみ分別アプリの運用 ごみ収集日カレンダーや
分別について説明するスマートフォン用の「ごみ分別
アプリ」を運用(125 万円)
6- ②ダンボールコンポストのモニター制度 市民モニ
ターを募集し、講習会や材料配付を実施(17 万円)
ほかにもあります、こんな取組み
▌生物多様性保全に向けた環境資源調査の実施 動植物の生息・生育状況調査を2年間実施(1,170
万円)
▌中小事業所向け省エネ・省CO2設備導入補助
対象の拡充 省エネ効果のある窓用フィルムと断
熱塗料の施工を補助対象に追加(1,500 万円)
2015.4
広報いばらき
P02-07特集1.indd 7
2015/03/20 17:33
茨木市の予算の話
特集 2
皆さんこんにちは。NEWS IBARAKI の時間です。
平成 27 年度の茨木市の予算について、取材の結
果、その全貌が明らかになりました。今日の特集
「茨木市の予算の話」で、詳しくお伝えいたします。
NI
EWS
BARAKI
ニュースが始まった
よ!みんな注目∼!
グリーン
レッド
オレンジ
ているのかなあ。
ちょうど今市民
人当
たり の 使 い 道 を ニ ュ ー
スで解説しているね︵下欄︶
。
今年も福祉の充実が
トップやね。
高 齢 者・ 障 害 者 福 祉、
子育て支援などサービ
スの幅が広いからね。近年は
障害福祉サービスに係る給付
費や生活保護費等が伸びてい
るよ。子育て支援は待機児童
対策などに力を入れているん
だ。
1
予算ってみんなが納め
年間の見積
1
る税金などの収入や使
い道について、
もりを立てたものだよね。
年間のまちの方
そ う だ よ。 今 年 度 は、
今後
向性を示した総合計画の始ま
りの年として、財政の健全性
を 確 保 し な が ら、
﹁今﹂必要
10
まず、こちらの表をご覧ください。茨
木市の平成 27 年度予算の内訳と総額で
す。一般会計では過去最大となった昨年
度(882 億円)とほぼ同規模ですね。
区 分
平成27年度
予算額(円)
一般会計
特別会計
財産区会計
国民健康保険事業会計
後期高齢者医療事業会計
介護保険事業会計
公共下水道事業会計
下水道等事業会計
水道事業会計
総 計
879 億
589 億 7,885 万
53 億 3,208 万
343 億 289 万
33 億 7,866 万
159 億 6,522 万
ー
120 億 9,159 万
71 億 9,041 万
1,661 億 6,085 万
判明!これが予算の使い道だ!
1位
福祉の充実
149,400 円
P08-09特集2.indd 8
ブルー
なサービスの充実と、
﹁将来﹂
の活力あるまちの発展をめざ
して予算を組んだんだ。
今年度の一般会計の予
算の使い道はどうなっ
!
ープ
スク
彼らは市の財政情報発信キャラクター
﹁いばら騎士﹂
。 あ る 日、 み ん な で テ レ
ビ を 見 て い る と、 市 の 予 算 に つ い て の
ニュースが始まりました。
問合先 財政課☎ 620・1612
2位
道路 ・ 公園等
の整備
36,700 円
3位
教育の推進
35,300 円
4 位 環境・保健衛生の向上
25,500 円
5 位 市債(借金)の返済 17,100 円
6 位 消防・救急業務 8,500 円
7 位 農林・商工業の振興 4,700 円
番外 その他(防災対策等)37,900 円
人口 278,960 人(2 月末時点 ) で計算
また、下水道の会計は公
営企業へ移行したことで、
水道事業会計と同じ企業
会計に変わっています。
昨年度との比較
増減率
増減額(円)
(%)
△ 3 億 △ 0.3
△ 23 億 8,162 万 △ 3.9
△ 1 億 183 万 △ 1.9
53 億 2,493 万
18.4
1億 6,503 万
5.1
6 億 6,925 万
4.4
△ 84 億 3,900 万
皆減
120 億 9,159 万
皆増
△ 9 億 5,547 万 △ 11.7
84 億 5,450 万
5.4
そして、私たちが独自に入手し
た情報がこちらです!
一般会計予算 879 億円を市民1
人あたりに換算(約 32 万円)し
たときの使い道の内訳ですね。
2015.4
広報いばらき
8
2015/03/20 17:34
特
集
1位
欄︶。
トピックス
では予算が多い上位 3 つの
分野について、もう少し詳
しく見てみましょう。先ほ
どと同じく、1 人当たりに
換算した金額です。
健
もう少し詳しく使い道
を知りたいな。
無料相談
3位
ニュースで詳しく説明
してくれているよ︵左
暮らしの
ガ イ ド
2位
康
終
いばら騎士と税の使い道
BARAKI
検索
して多世代が交流できる拠点
EWS
り﹂をしているんだよ。
NI
そう。高齢化の進展な
身近な暮らしで何が変わるのかは、施政方針(2
∼ 7 ページ)をご覧ください。それでは NEWS
IBARAKI を終わります。ごきげんよう。
にするなどしたんだ。ほかに
WEB で活躍中♪
なるほど。家計で言う「やりくり」ですね。
これからもやりくり上手な茨木市であっ
てほしいですね。
ニュースでも今言って
H19 H24 H25 H26 H27
(見込)
(予算)
赤字補てん債
建設債
(臨時財政対策債等)
どから社会福祉経費
150 254 315 313 321 331
0
市民の皆さんのために
350
250
も 事 業 の 精 査 や 基 金︵ 貯 金 ︶
635
た ね。 ビ ル ド & ス ク
ただ、そのような状況を受けて、市は「ビ
ルド&スクラップ」や「ハード事業の適
切な選択」などにより、財政の健全性の
確保に努めているようです。
は増えているし、
市債︵借金︶
はい。収入である税等一般財源の伸び(5
億円増)を支出の社会福祉経費の伸び
(14 億円増)が上回っているんです。市
債残高についても赤字補てん債の借入な
どにより 31 億円増加する見込みです。
450 279 249 252 283 304
50
0
どんどん新しいサービ
フ ォ ト
グ ラ フ
150
100
の活用などにより財源を確保
パパママ
ク ラ ブ
200 250
ラップ!新たなサービスを実
みんなの
掲 示 板
350
300
550
の残高も増えていて、今後の
300
グラフ 2 市債(借金)残高の推移(億円)
565 604
533 564
ちょっと待ちいや。気
400
税等一般財源(右目盛り)
社会福祉経費 ( 左目盛り)
650
スを 増 や そ う !
500
ここ 10 年の市税収入ピーク時
650
600
550
500
450
400
し、さまざまなサービスの充
0
H25 H26 H27
(見込)
(予算)
施するために既存の事業を見
400
財政状況は厳しいんだ。
でも、
330
持 ち は わ か る け ど、
316
実を図っているんだよ。僕た
H19 H24
292
直したのね。
0
150
284
いかなる時も市民の皆さんの
200 187
財 源 は 無 限 や な い ね ん で。
200
ち﹁いばら騎士﹂もがんばっ
250
図 書 館
250
ていこう!
スポーツ
500
511 502 512 514 519
600
その通り。たとえば老
集
300
300
600
人福祉センターを再編
募
350
暮 ら し を 支 え て い く た め に、
350
(税等一般財源)
市では今のうちから﹁やりく
(社会福祉経費)
ニュ ー ス に 注 目 し て み 。
グラフ 1 社会福祉経費・
税等一般財源推移(億円)
なんと!こんなに支出
増加する支出と市債(借金)
も市債︵借金︶も増え
講座講習
しかし、さまざまな事業の拡充等
に取り組む一方で茨木市の財政状
況は必ずしも楽観できるものでは
ないという情報も入っています。
ているのか︵左グラフ1・2︶。
イベント
!
ック
ショ
勉強になったね♪
9
2015.4
広報いばらき
P08-09特集2.indd 9
2015/03/20 17:34
大切なお知らせ
トピックス
主な改正内容
■ まちの魅力を市内外に発信
企画財政部に「まち魅力発信課」を新設し、総
務部広報広聴課広報係を移管します。また、企画
財政部市民税課、資産税課、収納課を総務部に移
管します。
■ 市民相談体制の強化 市民文化部市民生活課に総務部広報広聴課広聴
係を移管し、「市民生活相談課」とします。
■ 地域福祉と生活福祉支援機能の充実強化 福祉政策課を、地域福祉と生活困窮者支援を担
当する「福祉政策課」と、生活保護を担当する「生
活福祉課」に再編します。
■ 高齢者支援と介護保険制度の推進
高齢介護課を、高齢者のいきがいづくりや生活
支援を担当する「高齢者支援課」と、介護保険サー
ビスを担当する「介護保険課」に再編します。
■ 保険料収納体制の強化
国保年金課と高齢医療課を統合し、
「保険年金課」
とします。
■ 環境行政の更なる推進
環境保全課を「環境政策課」に統合します。また、
環境政策課と環境事業課の一部を統合し、「資源循
環課」を新設します。
■ 下水道事業の企業会計
導入に伴う体制整備 下水道課を、総務・経
理・計画を担当する「下
水道総務課」と、工事・
管理を担当する「下水道
施設課」に再編します。
市役所内各課配置図(新設・名称変更課の配置、事務室配置の変更内容)
南館
太字は新設・変更、○内の数字は窓口番号
は事務室配置の変更があったフロア
本館
10 階 変更なし
9階
8階
7階
6階
5階
4階
8階
7階
6階
5階
4階
下水道総務課、下水道施設課
変更なし
変更なし
変更なし
変更なし
3階
総務課、危機管理課、秘書課、人事課、政策法務課、
政策企画課、財政課、まち魅力発信課
市民税課⑫、資産税課⑪、収納課⑬、市民協働推
2階 進課⑩ -1、人権・男女共生課⑩ -2、環境政策課⑮、
資源循環課⑨
市民課①~⑤ -1、パスポートセンター⑤ -2、保険
1階
年金課⑥~⑧、会計室
TOPICS
トピックス
変更なし
変更なし
変更なし
変更なし
変更なし
変更なし
⑳3 福祉指導監査課、スマイルオフィス、
福祉政策課 、
1
3 階 学童保育課⑳、子育て支援課 、こども政策課⑲、
保育幼稚園課 2
2階
生活福祉課⑱、障害福祉課⑰、高齢者支援課⑯、
介護保険課⑭
1 階 市民生活相談課
2 JR 茨木駅東口に図書返却ポストを新設
所
時 問
市内図書館・分室で借りた図書が 24 時間いつでも返
却できるポストを JR 茨木駅東口に設置しました。
3 月 29 日㈰から、 JR 茨木駅東口2階デッキ広場、
中央図書館☎ 627・4129
・返却できるのは、「茨木市立図書館」という文
字がバーコードに表示されている、市内図書館・
分室で貸し出した本のみです(大型絵本や、CD、
ビデオテープ、他自治体からの借受図書は入れ
ないでください)。
・返却された本は毎日回収しますが、図書館での
返却処理が完了するまでに数日かかる場合があ
ります。
問合先、
P10-13トピックス.indd 10
メールアドレス、
ホームページアドレス、
保
問
2015.4
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
10
2015/03/20 17:35
特
集
トピックス
トピックス
暮らしの
ガ イ ド
TOPICS
トピックス
大切なお知らせ
1 新たな行政課題に柔軟に対応するため
新しい行政課題や市民ニーズに的確かつ柔軟に対応し、第 5 次市総合計画の円滑な推進を図るため、4 月から行
政機構の一部を改正します。 行政機構の改正について=政策企画課☎ 620・1605、各課配置等について=総務課
☎ 620・1611
康
行政機構新旧対照表 太字は新設・名称変更
問
健
無料相談
行政機構の一部を改正
イベント
4 月 1 日から
3 月 31 日まで
企画財政部
講座講習
総務部
市民文化部
募
市民文化部
集
スポーツ
健康福祉部
図 書 館
みんなの
掲 示 板
市民文化部
パパママ
ク ラ ブ
産業環境部
フ ォ ト
グ ラ フ
建設部
TOPICS
トピックス
3
市民税課
資産税課
収納課
広報広聴課(広報係)
広報広聴課(広聴係)
市民生活課
文化振興課(振興係、生涯学習係、交流
観光係)
福祉政策課(地域福祉係)
福祉政策課(保護管理係、保護一係、保
護二係)
市民税課
資産税課
収納課
まち魅力発信課(魅力発信係、広報係)
市民生活相談課(市民生活係、消費生活
係、市民相談係)
高齢介護課(いきがい係、自立支援係、
地域支援係)
高齢介護課(管理係、認定給付係)
国保年金課
高齢医療課
文化振興課(交流観光係の一部)
商工労政課
環境政策課(政策係、新エネルギー推進係)
環境保全課
環境政策課(減量企画係)
環境事業課(業務第二係の一部)
環境事業課(管理係、業務第一係、業務
第二係の一部、施設係)
高齢者支援課(いきがい支援係、自立支
援係、地域支援係)
下水道課(総務係、計画係)
下水道総務課(総務係、経理係、計画係)
下水道課(施設管理係、工務係、水路係)
下水道施設課(管理係、工務係、水路係)
文化振興課(振興係、生涯学習係、交流係)
総務部
企画財政部
市民文化部
福祉政策課(地域福祉係、生活支援係)
生活福祉課(保護管理係、保護一係、保
護二係)
健康福祉部
介護保険課(管理係、認定給付係)
保険年金課(国保給付係、国保保険料係、
徴収係、高齢医療係、年金係)
商工労政課(総務係、商工振興係、企業
支援係、労働福祉係)※観光事業を移管
環境政策課(政策係、推進係、指導係、
検査係)
資源循環課(計画係、推進係)
産業環境部
環境事業課(管理係、業務係、施設係)
建設部
第5次市総合計画副読本
「いばらきのふしぎのタネ」を発行
市では、平成 27 年度からの 10 年間のまちづくりの基本方
針となる「第5次市総合計画」の副読本「いばらきのふしぎの
タネ」を作成しました。市の観光特任大使いばらき童子と仲間
たちが何でも実る「ふしぎのタネ」を育てるというストーリー
を通じて、新たな総合計画の大切なポイントをまとめた全 20
ページの絵本です。
市役所や市内の主な公共施設などで希望者に配付しているほ
か、市ホームページでも閲覧することができます。ぜひご覧く
ださい。 政策企画課☎ 620・1605
ƿƃƸƙƞ§
Ɛƙƞ
ƞźƦ
Ʊƙ
平成27年
(2015年)
3月発行
【編集・発行】
茨木市企画財政部政策企画課
〒567-8505 茨木市駅前三丁目8番13号
TEL.072-622-8121(代)
http://www.city.ibaraki.osaka.jp
この冊子は22,000部作成し、1部当たり54.5円です。
問
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
P10-13トピックス.indd 11
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
2015.4
広報いばらき
時
11
申込、 2015/03/20 17:35
大切なお知らせ
TOPICS
トピックス
トピックス
4 さあ投票 選挙の主役はあなたです
府議会議員選挙
投・開票日 4月 12 日㈰
午前 7 時~午後 8 時に投票を
問
選挙管理委員会事務局☎ 620・1675
投票当日は棄権することなく良識ある判断で、あなたの貴重な一票を投じましょう。
■ 入場整理券に記載の投票所へ
有権者には、入場整理券(同一家族6人まで同封)を
郵送します。氏名を確認し、本人の入場整理券を持参し、
記載の投票所で投票してください。なお、届かない場合
はお問い合わせください。
■ 選挙公報を各戸配布
選挙公報は、宅配業者が各戸に配布します。また、市
役所や公共施設にも設置しているほか、市ホームページ
にも掲載しています。
■ 視覚障害者用選挙公報や高齢者等へのスロープを設置
視覚障害者に、選挙公報を録音したカセットテープや点
字版選挙公報を作成しています。希望者はどちらか一方を
選んで、選挙管理委員会事務局まで連絡してください。ま
た、投票所にスロープを設置しているほか、市役所には手
話通訳者を配置します。必要な
人は投票所の係員に申し出てく
ださい。
■ 開票は即日、市ホームページ
で速報
開票は当日の午後9時 15 分
から市民体育館で行います。ま
た、開票速報・結果は、市のホー
ムページで見ることができま
す。
対
期日前(不在者)投票
備
持
時 所
①両下肢・体幹・移動機能障害で身体障害者手帳1・
当日、投票所へ行けない人は、期日前(不在者) 2級(戦傷病者手帳の特別項症から第 2 項症者)、②
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸障害
投票ができます。
4月4日㈯~ 11 日㈯、午前8時 30 分~午後8時、 で身体障害者手帳1・ 3級(戦傷病者手帳の特別項
症から第 3 項症者)、③免疫・肝臓障害で身体障害者
市役所南館1階交流コーナー、 入場整理券、
他の市区町村の選挙管理委員会や病院、老人ホーム 手帳1~3級、④介護保険の要介護5、 投票用紙
などの請求 4月8日までに、郵便等投票証明書を
等での投票は施設管理者などに申し出てください。
添えて市選挙管理委員会へ請求をしてください。代
理記載制度 前記対象者に該当し、自ら投票用紙へ
郵便等による不在者投票
次の人は、郵便等投票証明書の交付を受けると、 の記載をすることができない人には、代理記載制度
自宅などで郵便等による不在者投票ができます。
があります。条件等詳しくはお問い合わせください。
備
トピックス
5 バスの利用が便利に
内
時
P10-13トピックス.indd 12
メールアドレス、
ホームページアドレス、
保
問合先、
■ 京阪バスロケーションシステムの導入
バス停留所や目的地への到着予測時
刻、バスの現在位置などの運行情報を、
パソコン・携帯電話・スマートフォン
から閲覧できるサービスを開始します。
また、システムを活用したテレビモニ
ターを阪急茨木市駅構内に設置します。
4月1日㈬から、 詳細は
京阪バス㈱のホームページ参
照
テレビモニター
備
備
問
道路交通課☎ 620・1651
時
■ 阪急茨木市駅~立命館大学・阪急南茨木駅方面のバ
ス路線が開通
3月 29 日㈰から、 枚方市駅~阪急茨木~立命館
大学(岩倉公園前)~
南茨木駅、約 30 分間
隔 で 平 日 29 便、 土・
日 曜 日 と 祝 日 23 便、
ダイヤ・料金等、そ
の他詳細は市ホーム
ページ参照
問
TOPICS
2015.4
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
12
2015/03/20 17:35
特
集
トピックス
トピックス
暮らしの
ガ イ ド
TOPICS
トピックス
大切なお知らせ
6 4 月から介護保険料を変更
無料相談
問
健
4月から、平成 27 ~ 29 年度の介護保険料を新たに設定しました(下
表のとおり)。65 歳以上の人の保険料は、介護サービスにかかる費用の
総額(利用者負担分を除く)の 22%分に応じて算出された基準額(平成
27 ~ 29 年度は月額 4,940 円)をもとに、所得の低い人に過重な負担と
ならないよう所得段階別に計算します。今回、この所得段階を見直し、8
段階から 14 段階に変更しました。 介護保険課☎ 620・1639
康
イベント
講座講習
募
集
従来の
所得段階
第1段階
第 2 段階
第 3 段階
(特例)
①生活保護受給者、②世帯全員が市民税非課税で、老齢福祉年金受給者または課
税年金収入額と合計所得金額を合わせて 80 万円以下の人
世帯全員が市民税非課税で、課税年金収入額と合計所得金額を合わせて 120 万
第 2 段階
円以下の人
第 3 段階
第 3 段階 世帯全員が市民税非課税で第 1・2 段階以外の人
第 4 段階
(特例)
第 4 段階
第 4 段階
第 5 段階 市民税非課税で第 4 段階以外の人
スポーツ
第 5 段階
図 書 館
第 6 段階
第 7 段階
みんなの
掲 示 板
第 8 段階
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
TOPICS
トピックス
新しい
所得段階
対象者
第1段階
4,446 円
第 6 段階
120万円未満
5,928 円
第 7 段階
120 万円以上 125 万円未満
6,175 円
第 8 段階
125 万円以上 190 万円未満
6,422 円
第 9 段階
190 万円以上 200 万円未満
6,916 円
第 10 段階 市民税課税で合計所得の年額が右のとおりの人
200 万円以上 290 万円未満
7,410 円
第 11 段階
290 万円以上 400 万円未満
8,151 円
第 12 段階
400 万円以上 600 万円未満
8,892 円
第 13 段階
600 万円以上 1,000 万円未満
9,139 円
第 14 段階
1,000 万円以上
9,880 円
7 人間ドック・脳ドック助成事業を開始
接、〒 567-0031 春日三丁目 13-5、保健医療課窓口
☎ 625・6685
必要書類等
【受診前の申請】
助成要件承認申請書(※)、被保険
者証、予約済の医療機関名・受診予
定日の分かる書類、朱肉を使う印鑑
【受診後の申請】
助成金交付申請書兼請求書(※)、助成要件承認書、
質問票および受診結果の写し、領収書、被保険者
証、振込先を確認できるもの、朱肉を使う印鑑
※保健医療課・保険年金課窓口に設置、市ホーム
ページからダウンロード可
¥
備
持
申
持ち物、
備考、
申
費用・報酬など、
備
内容、
持
定員、
¥
対象、
内
ところ、
定
とき、
対
記号の見方:
所
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
時
P10-13トピックス.indd 13
3,458 円
4,940 円
対
2015.4
広報いばらき
2,470 円
3,705 円
市民税非課税で、世帯内に課税者がいる人のうち、課税年金収入額と合計所得金
額を合わせて 80 万円以下の人
疾病の早期発見、早期治療を促進し、生活習慣病の予
防等を目的として、人間ドック・脳ドックを受診した国
民健康保険被保険者を対象に、受診費用の一部を助成し
ます。なお、助成には受診前と後で2回の申請が必要で
す。
①~③のすべてに該当する人、①受診前の申請日に
おいて 40 歳以上 74 歳以下の被保険者(申請日からさ
かのぼって6か月以上被保険者であること)で、保険料
を完納している人、②同じ年度内に特定健診を受診し
ていない人(人間ドック助成のみ)、③人間ドック・脳
ドックを受診した結果、特定保健指導等の保健事業を
受けることに同意する人、 人間ドック・脳ドック各
20,000 円、ただし、受診費用が 20,000 円以下となる
場合は実際の受診費用が上限、 右欄のとおり、 1 年
度に1回限り、 受診前と後いずれも、郵送または直
13
月額保険料
申込、 2015/03/20 17:35
福祉・人権
介護保険料の納入通知書等を発送
生活保護受給者、 ﹁中国残留邦人
等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国
した中国残留邦人等及び特定配偶者の
自立の支援に関する法律﹂による支援
月上旬、 歳以上の人に介護保険
料納入通知書等を発送します。納付書
の
分 )、 食 費・ 居 住 費・ 宿 泊 費・ 滞 在 費
受 給 者、 内 利 用 者 負 担 額( 1 割 相 当
払いの人には納付書、口座振替の人に
は
個室居住費または滞
収(年金からの天引き)を開始する人
等または介護保険課☎
在 費の
・1639
%、 問利用先の社会福祉法人
%)、
・
%(ただし、老齢福祉年金受給者
は納入通知書、4月から新たに特別徴
には特別徴収開始のお知らせを送りま
す。 4 月 中 旬 を 過 ぎ て も 届 か な い 場
合はご連絡ください。 問介護保険課☎
1
・ 639
介護保険サービスの
利用者負担額を軽減
特別養護老人ホームの
入所対象者が変更
制度改正にともない、 月 日以降、
特別養護老人ホーム(地域密着型を含
む)の入所の対象は、要介護 以上と
を営むことが困難な人になります。た
認定された人のうち、自宅で日常生活
介護保険サービスを提供している社
会福祉法人や市町村が、一定の要件に
だし、要介護 ・
の人のうち、施設
該当する人の利用者負担の一部を軽減
以外での生活が著しく困難であると認
められる場合は、特例的に入所するこ
します。
とができます。 問入所希望の施設また
いずれかに該当する
対次の
は介護保険課☎ ・1639
・
人、 市民税非課税世帯であって、次
・
の①~⑥のすべてに該当する人のう
万円、世帯員が1人
ち、市が認定した人、①世帯の年間収
入が単身世帯で
万 円 加 算 し た 額 以 下、
時1回2時間以内、1か月当たり
高齢者ごいっしょサービスの
ご利用を
②世帯の預(貯)金等の額が単身世帯
間以内、 対在宅で生活をしているおお
増えるごとに
で 万円、世帯員が1人増えるごとに
むね 歳以上の要支援・要介護認定者
時
万円を加算した額以下、③日常生活
☎ 640・5336
641・1761
☎ 643・7775
640・4875
☎・ 621・
3001
資産がない、④医療保険の扶養家族で
のために必要な資産以外に活用できる
円、 申高齢者支
する際の付き添い、家族が外出等の際
活自立度がランクⅡ以上の人、 内外出
で認定調査結果の認知症高齢者日常生
がいを持って元気に暮らすための居場
対老人クラブ、 内高齢者が地域でいき
所﹁いきいき交流広場﹂の運営、 問高
齢者支援課☎ ・1637
高齢者世帯に家賃を助成
市では、市営・府営以外の賃貸住宅
に居住している高齢者世帯(自らが住
宅を借りて家賃を支払っている人)に
家賃の一部を助成しています。
歳
対次 の 条 件 す べ て を 満 た し て い る 人、
① 歳以上の単身高齢者、または
以上の人のみで構成されている高齢者
、
世帯( 歳以上の人1人を必ず含む)
②世帯員すべてが本市に引き続き3年
以 上 居 住( 住 民 基 本 台 帳 に 記 載 )
、③
保
2015.4
調整済み縦組み用外字
・1637
問
時 所 対 定 内 ¥ 持 備 申 問 保
援課☎
人、 申
時から、 所市役
階大会議室、 定先着
日㈮、午後
地域包括支援センター
運営協議会の傍聴を
時4月
所南館
電話またはファックス(住所・氏名・
・5950
電話番号を記入)で、高齢者支援課☎
・1637、
はない、⑤親族等の援助が期待できな
の見守り、 ¥1時間
﹁いきいき交流広場﹂
新規事業者を募集
い、 ⑥ 介 護 保 険 料 を 滞 納 し て い な い、
問
2015/03/19 23:08
P14-25前半.indd 14
住所
小学校区
14
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
ホームページアドレス、
メールアドレス、
問合先、
60
1
3
☎ 623・9210
623・9203
☎ 622・1023
622・1029
☎ 631・2677
631・2678
☎ 632・0906
636・8820
620
100
電話番号
ファックス
安威、福井、
相談支援センター
安威二丁目
山手台、耳原、
あい・あい
4-1
清溪、忍頂寺
相談支援事業所
豊川、郡山、 豊川三丁目
あゆむ
彩都西
9-16
春日、春日丘、
相談支援センター
下中条町
郡、沢池、畑田、
「りあん」
4-5
穂積、西
いばらき自立支援セ 茨木、中条、 駅前一丁目
ンターぽぽんがぽん 大池、中津
4-14
慶徳会障がい者相談 三島、太田、 北春日丘一
支援センター
庄栄、西河原 丁目 3-31
相談支援センター 東、白川、玉島、駅前一丁目
「とんぼ」
葦原
3-7
相談支援センター 玉櫛、水尾、 玉櫛二丁目
リーベ
天王、東奈良
5-8
65
4
500
65
10
障害者相談支援事業
委託先
10
2
2
障害者やその家族への助言、福祉
サービスの利用調整・援助など、地
域での生活における総合的な相談・
支援を行っています。居住地域ご
とに担当の事業所を決めていますの
で、気軽に相談してください。 障
害福祉課☎ 620・1636
622
1
620
620
620
50 25
65
10 24
65
150
50
障害者委託相談支援事業所に相談を
620
4
620
350
100
暮らしのガイド
生活に役立つ情報
特
集
万円以下、高齢者世
家賃の月額が5万円以下、④前年の収
入が単身高齢者
帯 万円以下、⑤生活保護を受けてい
ない、 ¥1か月当たり上限5千円、 持
1637
市子ども・若者自立支援センター
茨木プラッツのご利用を
歳 ま で の ひ き こ も り、
課☎
・1625
障害者就業・生活支援センター
のご利用を
ニート、不登校等の子ども・若者また
ハローワークとの調整、職業準備訓練
境改善などの相談、雇用にあたっての
相談、職場定着、生活相談、職場の環
内障害者の自立を促進するための求職
はその保護者、 内面談、訪問支援、居
のあっせんや実習先との連絡調整な
対お お む ね
源泉徴収票など)、賃貸借契約書(写)、
場所利用、就労・復学支援、 問市子ど
ど、事業主への支援・相談、 問茨木・
年中の世帯収入証明書(年金の
家賃支払証明書(通い帳・振込明細書
も・若者自立支援センター茨木プラッ
講座講習
募
集
スポーツ
図 書 館
・0321、
・0322
第2次市人権施策推進基本方針
を策定
人権施策のさらなる充実・推進のた
め、第2次市人権施策推進基本方針を
策定しましたので、ご覧ください。
備人権・男女共生課、各いのち・愛・
ゆめセンター、ローズWAM、各図書
・1640
館で閲覧可能、市ホームページにも掲
載、 問同課☎
国
☎ ・163
問保険年金課(国保)
健康保険・年金
保
忘れていませんか?加入・脱退届
フ ォ ト
グ ラ フ
日以内
就職・結婚などで社会保険に加入し
た人、または、退職・転職などで職場
パパママ
ク ラ ブ
の健康保険を喪失した人は、
みんなの
掲 示 板
します。
問
☎ ・163
学生納付特例制度等の申請を
国民年金
問保険年金課(年金)
課されますので、必ず手続きをお願い
険の二重加入となり保険料も二重に賦
続きをしないと社会保険と国民健康保
に加入・脱退届が必要です。脱退の手
後期高齢者医療保険料・国民健康保険料・
介護保険料の今年度の年金からの支払いについて
厚生年金などの加入者を除き、 歳
になった人には、日本年金機構から年
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
平成
な ど )、 希 望 す る 振 込 先 口 座 の 通 帳、
ツ☎ ・6736・7024
ひきこもり等の面談料等を助成
対市民税非課税世帯、生活保護受給世
イベント
摂津障害者就業・生活支援センター☎
印 鑑、 申 直 接、 高 齢 者 支 援 課 窓 口 ☎
・1637
歳以上で火気の扱いに不
電磁調理器等を給付
対おおむね
帯等のおおむね
歳までのひきこもり
安がある虚弱なひとり暮らしまたは高
で
) の面談料 1(
も・若者自立支援センター茨木プラッ
康
15
回3千円等 等
) を助成、 問こども政策
ツ 駅
( 前三丁目 ー
等の市民またはその保護者、 内市子ど
健
6
齢者世帯等に属する人、 内電磁調理器
無料相談
配偶者間や恋人間など親しい間柄でおこる
暴力をDV(ドメスティック・バイオレンス)
といいます。DVは、被害が深刻であるにも
かかわらず、家庭内の個人的な問題とされて
きたため、表面化しにくい問題です。4 月か
ら開設する配偶者暴力相談支援センターでは、
被害者の支援に関する情報提供、被害者の安
全確保や一時保護および自立のための情報提
供、保護命令制度利用支援など、総合的・継
続的な支援を行います。ひとりで悩まず、ま
ずは電話で相談してください。
内
内容、
090
(1口)、両手鍋、片手鍋、フライパン、
・
620
やかん、 備生計中心者の所得に応じて
費用負担あり、 申高齢者支援課☎
問
暮らしの
ガ イ ド
センター相談専用☎ 622・5757(祝日を
除く月~土曜日、9:00 ~ 17:00)
定
定員、
65
を4月から開設します
対
所
時
2015/03/19 23:08
P14-25前半.indd 15
620
対象、
ところ、
とき、
記号の見方:
228
620
保険証
40
620
トピックス
20
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.4
広報いばらき
15
「配偶者暴力相談支援センター」
664
年金
手帳
今年2月に年金から保険料を支払っている(特別徴収)人(世
帯)は、4月・6月・8月も保険料額は同額です(ただし、8月
は額を変更する場合があります)。通知は送付しません。なお、10
月以降の支払い額は7月に通知します。 保険年金課(高齢)☎
620・1630、保険年金課(国保)☎ 620・1631、介護保険課☎
620・1639
2
1
14
620
40
304
26
DVに関する総合的な支援窓口
664
620
生活に役立つ情報
暮らしのガイド
等で納付が困難な場合は﹁学生納付特
金手帳、納付書が送付されます。学生
ら送付されます。全国の金融機関やコ
納付書が、4月中旬に日本年金機構か
で納付している人に、平成
年度分の
歳代の人で所得が少な
く納付が困難な場合は﹁若年者納付猶
い。また、前納(4月~来年3月分を
ンビニエンスストアで納付してくださ
例制度﹂が、
予制度﹂があります。
日まで
に 納 付 し て く だ さ い。 納 付 書 が 届 か
一 括 払 い ) す る 人 は、 4 月
院 )・ 短 大・ 高 校・ 専 修 学 校 等 の 学 生
な い 人 は、 吹 田 年 金 事 務 所 ま で ご 連
【 ① 学 生 納 付 特 例 制 度 】 対大 学 大
(学
年以上の通信制課程を含
絡 く だ さ い。 な お、 4 月 か ら 来 年 3
( 夜 間 部、
万 円 以 下、 持学 生 証 な ど、
【②若年
6821・2401
者等の押印要、法人の場合は社印・代
表者印押印要 、)②法人=社印・代表
者印、 問同課☎
1
・ 615
度等を記入した申請書(法人の場合は
社印・代表者印押印)と送付先を記入
1
・ 615
した返信用封筒(切手貼付)等も必要、
問同課☎
4月から平成 年度の
固定資産評価証明を発行
4月1日から、平成 年度の固定資
産評価証明を発行します。なお、同年
・1614
度の固定資産公課証明は5月から発行
します。 問市民税課☎
固定資産の登録価格に
不服があれば審査申出を
納税義務者は、固定資産課税台帳の
うち、自己の所有する資産について記
審査申出をすることができます。
固定資産評価審査委員会へ次のとおり
固定資産課税台帳の閲覧
載された部分を確認することができま
内固定資産課税台帳に登録された価格
税 金
す(5月に送付する固定資産税・都市
に対する不服、 申4月1日から納税通
固定資産課税台帳の登録価格に不服
がある場合は、納税者(代理人可)が
計画税納税通知書に添付または同封の
知書交付後 日までに、所定の申出書
土地・家屋価格等の帳簿の縦覧
または家屋の価格等を記載した土地価
資産明細書でも内容確認できます)
。
土 地 ま た は 家 屋 の 納 税 者( 所 有 者 )
は、平成 年度分の市内すべての土地
格等縦覧帳簿および家屋価格等縦覧帳
・
む)で、学生本人の控除後の所得額が
万 円 以 下 の 人、
(以下共通) 備
円( 定 額 ) で す。 問 同 事 務 所 ☎
月分の保険料額は月額1万5590
者納付猶予制度】 対 歳代で前年所得
額が
家族が代理申請する場合は来庁者の身
分証明書を持参(別居の家族が代理申
請 す る 場 合 に は 委 任 状 も 必 要 )、 申直
接、保険年金課(年金)窓口(①は日
本年金機構から送付される加入案内に
同封の返信用封筒で申請も可)
年金相談のご利用を
年金記録や受給に関する相談は、吹
田年金事務所による出張年金相談をご
利用ください。
簿を見ることができます。
または収益の対象となる部分の固定資
また、借地・借家人等は、自己が使用
を、 同 委 員 会( 市 民 税 課 内 ) ☎
(市ホームページでダウンロード可)
・
時4月1日㈬~6月1日㈪、午前8時
産課税台帳を閲覧できます。郵送での
閲覧も受け付けています。
1614
分(土・日曜日、祝
日 は 除 く )、 所資 産 税 課、 対・ 内土 地
時4月1日㈬から、 所資産税課、 持来
分~午後5時
の納税者=土地の縦覧帳簿(土地の所
庁 者 の 本 人 確 認 が で き る 証 明 書 等 と、
時夜 間 窓 口 = 毎 月 第 2・4 月 曜 日、 午
時 ~ 正 午・ 午 後
在・ 地 番・ 地 目・ 地 積・ 価 格 等 )
、家
①申請人が代理人や別居の親族=委任
国民年金保険料を金融機関等の窓口
理人または別居の親族=委任状(納税
認ができる証明書等と、①申請人が代
屋両方の縦覧帳簿、 持来庁者の本人確
場合は、申請人・納税義務者・必要年
=賃貸借契約書等、 備郵送閲覧希望の
=社印・代表者印、③借地・借家人等
自 動 車 税、 清 掃 手 数 料 )
、 納 税 相 談、
府民税、固定資産税・都市計画税、軽
時、 所収納課、 内市税の納付(個人市
=毎月第4日曜日、午前9時~午後5
市税の納付・納税相談
夜間・休日窓口の開設
持年金手帳、基礎年金番号通知書、厚
屋の納税者=家屋の縦覧帳簿(家屋の
後 8 時 ま で( 祝 日 を 除 く )
、休日窓口
人、 内国 民 年 金、 厚 生 年 金 な ど、
生年金被保険者証、年金証書、職歴メ
所在・家屋番号・種類・構造・床面積・
国民年金保険料の納付書を送付
着
モ な ど( 本 人 以 外 の 場 合 は 委 任 状 )、
620
状(納税義務者等の押印要、法人の場
日 ㈫、 午 前
27
620
価 格 等 )、 両 資 産 の 納 税 者 = 土 地・ 家
月
27
申前日、午前9時から電話で
時
06
合は社印・代表者印押印要 、)②法人
1時~4時、 所市民生活相談課、 定先
620
27
30
620
60
20
1
16
保
2015.4
問
2015/03/19 23:08
P14-25前半.indd 16
15
20
10
27
57
7
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
ホームページアドレス、
メールアドレス、
問合先、
45
118
4
15
暮らしのガイド
生活に役立つ情報
特
集
振替納税利用者は残高の確認を
で、庁舎東側の本館地下通用口から入
夜 間 は、 本 館 東 玄 関 が 閉 ま り ま す の
せん。休日(日曜日の午前中を除く)
・
消費税および地方消費税=4月
申告所得税=4月
平成 年分の確定申告の振替納付日
は次のとおりです。
講座講習
募
集
スポーツ
問
図 書 館
月
期分
期分
日㈭まで)
声案内にしたがってダイヤル)
今月の納付(
みんなの
掲 示 板
~
歳の市民、 ¥国の教育
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
団体、 内①求人説明会等への出展に必
所、 施 設 を 有 す る 法 人 で 構 成 さ れ る
有する法人、②市内に介護・福祉事業
対①市内に介護・福祉事業所、施設を
介護・福祉事業所の求人活動に
補助
し、同課☎ ・1620
了証明書、受講料の領収書などを添付
請書(商工労政課に設置)に講座の修
講終了日から3か月以内に、所定の申
2 分 の 1( 上 限 5 万 円 )
、 申講 座 の 受
する講座の受講料(入学金は除く)の
訓練給付金制度で厚生労働大臣が指定
失業者で
対ハローワークで求職活動をしている
けていますので、ご利用ください。
一部を助成する再就職支援助成金を設
失業中の市民が、就職のために指定
の講座を受講した場合に、受講費用の
就職のためのスキルアップを支援
商工・消費生活
忘れずに納めてください。
●一般廃棄物処理手数料第
●介護保険料普通徴収第
30
持督促状、催告書等(持っている場合
り、守衛室に﹁市税のことで来た﹂と
振替納付日の前日までに預貯金残高
の確認をお願いします。残高不足等で
イベント
1
の み )、 あ れ ば 収 入・ 支 出 の 分 か る も
声を掛けてください。市税等を納期限
振替ができなかった場合には、法定納
の、 備その他の業務は取り扱っていま
内 に 完 納 し な い 場 合、 法 令 に 基 づ き、
期限の翌日から納付の日まで延滞税が
23
さい。 問茨木税務署☎ ・1131(音
日
財産(預貯金、給与、生命保険、不動
かかる場合がありますのでご注意くだ
康
∼子どもたちに夢と笑顔を∼
健
日
産等)を差し押さえます。 問収納課☎
無料相談
20
消費生活だより
クーリング・オフできる契約①
トイレ修理のリフォーム工事
【事例】 トイレが詰まったので投げ込
み広告の業者に修理を依頼した。
﹁便
器 を 外 さ な け れ ば 直 せ な い が、 便 器
が割れる場合もある﹂と言われ了承
し た。 詰 ま り は 解 消 し た が﹁ 便 器 が
壊 れ た の で 付 け 替 え る し か な い。 今
な ら 安 い 便 器 が あ る ﹂ と 勧 め ら れ、
便 器・ タ ン ク の 取 り 替 え と 床 の 張 替
えの契約をした。翌日工事をしたが、
かえってトイレの使い勝手が悪くな
り、納得できない。
【回答】依頼したのはトイレの修理
であり、
便座やタンク、
床のリフォー
ム工事は、業者が来てから勧誘され
た別の契約です。このような場合は
訪問販売にあたり、法で定められた
書面を消費者に渡さなければなりま
せん。この書面を受け取っていない
場 合 は ク ー リ ン グ・ オ フ で き ま す。
・1999
困ったときはご相談ください。
問消費生活センター☎
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
内
内容、
623
4
26
同社は、平成 12 年(2000 年)に創業し、今年で 15 周年を
迎えます。商業施設やイベントなどでよく目にするふわふわ(エ
アートランポリン)や縁日用品、ゲーム、着ぐるみなど、子ど
もたちに楽しんで遊んでもらえる商品のレンタルやイベント会
場での運営を行っています。市の観光特任大使であるいばらき
童子のふわふわも、同社で製作しました。
そのほか、市区町村・企業のマスコットキャラクターの着ぐ
るみも多数製作しています。また、着ぐるみの修理の需要が多
いことから、着ぐるみの病院も開設しています。
子どもが喜ぶと周りの大人も笑顔になります。社名「ふわふわ」
から連想される、みんなが楽しく幸せなイメージを大切にしな
がら、子どもたちに夢と笑顔を与えられる遊具・着ぐるみをこ
れからも作っていきます。
商工労政課☎ 620・1620
4
64
定
定員、
対
対象、
所
ところ、
時
とき、
記号の見方:
15
620
・1616
株式会社ふわふわ(清水一丁目)
暮らしの
ガ イ ド
紹介編 vol.62
2015/03/19 23:08
P14-25前半.indd 17
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.4
広報いばらき
17
620
トピックス
624
生活に役立つ情報
暮らしのガイド
阪
急
電
鉄
問
のう
要 な 費 用、 ② 市 内 で 求 人 説 明 会 を 開
催 す る の に 必 要 な 費 用、 ¥ ~
ち、いずれか少ない額、 補助の対象
補助対象事業の総事業費から収
経費の合計額に2分の1を乗じて得た
額、
・
万円、 備申請にあたっては事前に
万 円、 開 催 費 用 補 助 = 限 度
入を減じて得た額、 出展費用補助=
限度額
額
ご相談ください。 問商工労政課☎
1620
小売店等の活性化を支援
4時、 所・ 問同会議所☎
・6631
日㈬、午後2時から、 所市役
・1680
生涯学習だより﹁まなびどり﹂
第 号を発行
☎
所南館6階第1会議室、 問教育政策課
時4月
教育委員会定例会の傍聴を
教育・子ども
622
﹁まなびどり﹂は1年に3回(4・8・
月)発行しています。4月1日発行
予定している事業者に対して、改装工
( い ず れ も 小 売 業・ 飲 食 店 に 限 る ) を
街地で、業種・業態転換、新店出店等
人に限る)や、商店街あるいは中心市
店等を改装する事業者(市民・市内法
ドバイスを行っています。また、小売
ミュニティセンター、各図書館などの
役所や生涯学習センター、公民館、コ
さまざまな記事を掲載しています。市
浅 田 実 果 さ ん へ の イ ン タ ビ ュ ー な ど、
らめき講座﹁カラーセラピー﹂講師の
う、 献 血 の 輪!﹂
、
﹁茨木ある記﹂
、き
の﹁ ま な び ど り ﹂ は、 特 集﹁ 広 げ よ
日㈪、
月
8182
・
施 設 に 置 い て い ま す。 ま た、 生 涯 学
月
なれます。 問生涯学習センター☎
習センターホームページでもご覧に
事費の一部を補助(限度額
万円)す
市 内 小 売 店 等 の 活 性 化 を 図 る た め、
事業の活性化に取り組む小売店等にア
15
る制度を設けています。希望者は、必
から、この制度を利用してから 年間
日 ㈪、
・
経過した事業者は、再度利用できるよ
うになりました。 問商工労政課☎
1620
月
茨木商工会議所の無料相談
時・ 内
日㈪、金融相談(事業資金・教育ロー
ン)=午後1時~3時、年金相談=午
後1時~4時、創業相談=午後1時~
624
4
10
620
6
大阪モノレール宇野辺駅
問
620
ず事前にご相談ください。なお、 月
50
18
・4400
問
号室、 対来年度に大
日㈬、午後7時から、 所クリ
エイトセンター
時4月
予約奨学金説明会
同センター☎
ター内)へお問い合わせください。 問
室または市奨学金相談窓口(教育セン
になります。詳しくは、各高校の事務
高 校 等 在 学 者 対 象 の 府 育 奨 学 金 は、
在籍する高校から4月に申し込むこと
府育奨学金の活用を
リーフレット「デジタルキッズ ほっとけん!」の活用を
学・短大・専修学校等に進学しようと
18
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.4
問
2015/03/19 23:08
P14-25前半.indd 18
5
ホームページアドレス、
メールアドレス、
問合先、
20
626
301
10
4
市青少年問題協議会では、今年度の市青少
年健全育成運動重点目標を、「デジタルキッズ
ほっとけん~守ろう育てようネット社会の子
どもたち~」と決定し、リーフレットを作成
しました。
青少年課で配付し、市ホームページにも掲
載しています。保護者や地域の人が協力し、
同運動を進めていくため、ご活用ください。
同課☎ 622・5180
22
620
56
12
20
15
立命館大学
大阪いばらきキャンパス
茨木商工会議所
市観光協会
茨木商工会議所の移設にとも
ない、4月1日から、クリエイト
センター2階で業務を行います。
同協会☎ 645・2020
市役所
JR 茨木駅
同会議所☎
ムページを参照。
622・6631
茨木商工会議所
3 月 30 日 か ら、 立 命 館 い ば
らきフューチャープラザ1階の
新会館で業務を行います。なお、
専用の駐車場はありませんので、
公共交通機関をご利用ください。
自転車で来所する場合は駐輪場
をご利用ください。詳細はホー
N
(クリエイトセンター内)
市観光協会
した
茨木商工会議所・市観光協会が移転
引っ越しま
暮らしのガイド
生活に役立つ情報
特
集
する高校3年生または高校卒業後2年
校区の実情に合わせながら、地域社会
市役所南館
階大会議室、 内みどりの
日に、電話で環境政策課☎
1644
日~
・
カーテンの育て方の説明等(府地球温
公立保育所の民営化に伴う
移管先社会福祉法人を募集
ゴ
暖化防止推進員 村瀬径介さん 、
) ー
ヤ・ミニメロンの苗の配付、 備説明会
対市立小・中学校に就学している児童
全体で子どもの豊かな成長を育むコ
環境基本計画を策定
1644
間と遊びや集団活動を行うことによ
活動は、子どもたちが異なる年齢の仲
物を育てるスペース(北側以外)があ
よび市内の事業者、①ゴーヤなどの植
対次の①~③すべてに該当する市民お
として全国事務局との連絡や登録、情
支援する事業です。市ではその仲介役
動・学習等を楽しみながら行うことを
こどもエコクラブは、子どもたちが
自然観察や、リサイクルなどの環境活
載されているファイルやニュースが届
くほか、事務局から案内されるイベン
トにも参加できます。 問市こどもエコ
申
申込、 備
備考、
以内の人とその保護者、 内日本学生支
﹁放課後子ども教室﹂の運営に
ご協力を
所玉島保育所、 備応募資格等詳細は4
生徒の保護者で、昨年中の1世帯あた
ミュニティづくりを目的に、各校区実
こども会に入ろう
り、社会性・創造性・協調性・実践力
る、 ② 観 察 記 録 表 の 提 出 に 協 力 可 能、
幼児~高校生の子ども(2人以上)と、
こどもエコクラブをつくろう
を 養 い、 自 ら 学 び 考 え る﹁ 生 き る 力 ﹂
③説明会に参加可能、 定先着
大人のサポーターでクラブの登録がで
みどりのカーテン
市民モニター募集
を身につけることがねらいです。主な
団 体( 1 世 帯 ま た は 1 団 体 に つ き 1
きます。活動期間は来年3月までの1
こども会は、子どもを地域で育てる
ための自主的な組織です。こども会の
対象は小学生ですが、地域により幼児
カーテン(窓の外にツル性の植物を育
、 内み ど り の
人 ま で、 未 経 験 者 優 先 )
フ ォ ト
グ ラ フ
報 提 供 に 関 す る 業 務 を 行 っ て い ま す。
や 中 学 生 が 含 ま れ る こ と も あ り ま す。
年間で、登録すると活動のヒントが掲
時~
時
日㈫、
人、
こども会に加入するには、各地域のこ
てて作る自然のカーテン)の観察記録
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
分( 申 込 時 に 参 加 時 間 を 指 定 )
、所
時 分~ 時、午後
ど も 会 育 成 会 長 に 申 し 出 て く だ さ い。
図 書 館
等をつける、【説明会】 時4月
スポーツ
こども会をつくりたい場合は、青少年
集
午前
・5180
講座講習
募
課へお問い合わせください。 問同課☎
イベント
・
622
持
持ち物、
・1683
のみ参加希望の人も要申込、 申4月3
りの所得が所得基準額(左表)以下の
行委員会が実施しています。対象は校
康
6 人以上
620
問学校教育推進課☎
月下旬~5月上旬に市ホームページに
人、 内学用品費、校外活動費、修学旅
区在住の小学生です。安全管理員とし
3,370,300
27
援機構奨学金の制度説明や申請、予約、
市では、市内全小学校区で安全・安
心な居場所を提供する事業﹁放課後子
行費、学校給食費等、 持市外からの転
ての子どもの安全の見守りや、けん玉
環境の保全・創造に関する目標およ
び総合的かつ長期的な施策大綱とし
3,549,700
¥
費用・報酬など、
・1638
入などで所得が不明な人=所得証明
や工作などの室内あそび・ドッジボー
て、
環境基本計画を策定しましたので、
5人
内
内容、
掲載、 問保育幼稚園課☎
等、借家世帯の所得基準額の適用を希
ルやサッカーなどの外あそびの指導な
ご覧ください。
3,048,100
10
ども教室﹂を実施しています。これは、
望する人=賃貸契約書(写)または家
どについて、保護者を含む地域の皆さ
備情 報 ル ー ム で 閲 覧 可 能、 市 ホ ー ム
3,227,500
定
定員、
就学援助費の申請を
賃支払証明書等の借家に居住してい
んのご協力をお願いします。 問青少年
4人
環 境
ることが証明できる書類、 申4月8日
ページにも掲載、 問環境政策課☎
2,417,800
・
課☎ ・5180
2,597,200
対
対象、
~ 5 月 8 日( 学 校 が 休 み の 日 は 除 く )
に、 申 請 用 紙( 就 学 す る 学 校 で 配 付 )
を持参し、直接、学校(小・中学校両
3人
所
ところ、
時
とき、
方 に 子 ど も が い る 人 は、 そ れ ぞ れ の
1,951,000
620
8
5
学 校 に 申 請 が 必 要 )、 問学 務 課 ☎
2,130,400
2015/03/19 23:08
P14-25前半.indd 19
50
28
4
620
1 人増すごとに 5 人世帯の
金額に 455,400 円を加算
2人
健
11
記号の見方:
620
620
世帯の
人数
無料相談
30
借家世帯(円)持家世帯(円)
暮らしの
ガ イ ド
9
1684
就学援助費の所得基準額
トピックス
30
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.4
広報いばらき
19
622
生活に役立つ情報
暮らしのガイド
クラブ事務局 環
( 境政策課内 ☎
)
1644
・
が一目で分かるようになります。地球
に と っ て は 温 暖 化 の 防 止 に、 家 計 に
とっては節約になります。環境政策課、
について=環境事業課☎ ・0351
生ごみ処理機等の購入費を助成
生垣緑化を助成
改良する場合、予算の範囲内でその費
新たに生垣を設置する場合や、道路
にはみ出し通行を阻害している生垣を
(市ホームページからダウンロード可)
用の一部を補助しています。助成を希
望 す る 人 は、 必 ず 生 垣 工 事 の 着 工 前
家庭ごみの減量化・リサイクルを推
進するため、電気式生ごみ処理機やコ
に、購入費の一部を助成しています。
に 申 請 し て く だ さ い。 詳 し く は、 市
ンポスト容器類を購入し設置する人
円未満は切り
していますので、ご活用ください。 問
・1644
¥購入費の2分の1(
ホ ー ム ペ ー ジ を 参 照 す る か、 お 問 い
以内に2基まで)
、電気式=上限2万
て ) で、
認証取得に要した経費に2分の1を
コアクション
ると助成は受けられません。 申申請書
役立ててもらえるよう、家庭でどれだ
が重要です。皆さんの生活の見直しに
市の環境を守るためには、環境にや
さしいライフスタイルを実践すること
ええことカレンダー﹁いばらき
環境家計簿﹂の活用を
フレット﹂で確認し、ルールを守って
ページや﹁ごみの分け方と出し方リー
市では、定められた収集日以外のご
みや資源物は収集しません。市ホーム
ごみ出しルールの確認を
上限4万円、自然循環型太陽熱温水器
ム)
・強制循環型ソーラーシステム=
地区、④南茨木周辺地区、 対 歳以上
い ば ら き 環 境 家 計 簿 を 作 成 し ま し た。
明袋で出してください。 問分別につい
は電力受給後)6か月以内の人、 ¥太
陽光発電システム=出力1キロワッ
時①5月
日㈫・② 日㈭・③ 日㈫・
分~4時、雨天
30 14
急 茨 木 市 駅 周 辺 地 区、 ③ 総 持 寺 周 辺
決行、 所①JR茨木駅周辺地区、②阪
④ 日㈭、午後1時
19
人(多数の場合抽選)
、
18
ト当たり1万2500円 上
( 限4キロ
家
ワット 、
) 庭用燃料電池(エネファー
12
内市民の移動時に妨げになるものを現
3
=上限3万円、 申申請書 環
( 境政策課
直接、同課窓口☎ ・1644
21
ム)等を設置後(太陽光発電システム
けのエネルギーを消費し、二酸化炭素
出してください。
で 配 付、 市 ホ ー ム ペ ー ジ か ら ダ ウ ン
継続してつけることで、皆さんの生活
・1814、収集
て=資源循環課☎
市バリアフリー基本構想策定に
向けたタウンウォッチング
を排出しているかを見えるようにする
普通ごみは、大きさが ㎝未満の小
さなごみです。 ℓの中身が見える透
の市民、 定各
まちづくり
・
捨て)
、電気を使用しないコンポスト
対市内に事業所を有する、中小企業基
果の把握できる新エネルギー導入や省
エネルギー改修を行う、 万円以上の
対市 内 に 事 業 所 を 有 す る 中 小 企 業 者
円( 5 年 以 内 に 1 基 )
、 備予 算 の 範 囲
環境管理制度認証の
取得事業を支援
た経費のうち、市が認めた額に3分の
等、 ¥ISO14001、KES、エ
事業経費の一部を補助、 ¥導入に要し
合わせください。 問公園緑地課☎
1を乗じて得た額(千円未満は切り捨
内 で 先 着 順、 申 請 手 続 き 前 に 購 入 す
陽光発電は出力1キロワットあたり
住宅用太陽光発電システム等の
設置に補助
1814
・
( 資 源 循 環 課 に 設 置、 市 ホ ー ム ペ ー ジ
万円を限度、 備予算の
範囲内で先着順、詳細は市ホームペー
からダウンロード可)を、同課☎
1 万 2 5 0 0 円 で 計 算 )、 備申 請 前 に
環境政策課に要相談、予算の範囲内で
日 ま で に、 申 請 書( 同 課 で 配
先 着 順、 詳 細 は 市 ホ ー ム ペ ー ジ 参 照、
月
ジ参照、申申請書(環境政策課で配付、
対自宅に住宅用太陽光発電システム・
付、市ホームページからダウンロード
に、必要書類を添付し、直接、同課窓
市ホームページからダウンロード可)
・1644
家庭用燃料電池システム(エネファー
可)に、必要書類を添付し、直接、同
申
万円または
乗じて得た額 千
( 円未満の端数は切り
捨て 、)取得する環境管理制度により
万 円 を 上 限( た だ し、 太
、 エ コ・ ス テ ー ジ の
100
口☎ ・1644
1654
容器類=1基につき上限5千円(5年
同課☎
各図書館、生涯学習センター等で配付
634
本法第2条第1項に定める会社、 内効
省エネ・省CO2設備導入に
対する費用を一部補助
620
ロード可 に
) 、 所 定 の 書 類 を 添 付 し、
課窓口☎
620
21
20
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.4
問
2015/03/19 23:08
P14-25前半.indd 20
620
50
620
620
620
のどこから二酸化炭素が出ているのか
620
30
ホームページアドレス、
50
300
28
20
45
620
メールアドレス、
問合先、
12
暮らしのガイド
生活に役立つ情報
集
地 調 査 し、 意 見 交 換 を 行 う。 意 見 は、
今年度末策定予定の﹁市バリアフリー
を受けていない、③貯留容量が
ℓ以
上ある市販の雨水貯留タンクを設置
﹁市都市計画マスタープラン﹂を
改定
雨といと本体の接続部品、本体の架台
都市づくりの方針を示す﹁市都市計
画 マ ス タ ー プ ラ ン ﹂ を 改 定 し ま し た。
( 本 体 お よ び 雨 と い か ら の 分 水 器 具・
電話またはメール(住所・氏名・電話
等 を 含 む )、 ¥購 入 費 の 3 分 の 2( 消
日までに、
番号・希望の日を記入)で、道路交通
改定にあたっては、市民ワークショッ
・ 1 6 5 1、
費 税 を 含 む、 設 置 工 事 費 を 含 ま ず )
、
課☎
につき1基、集合住宅=屋根面積 ㎡
るまちの将来像や施策を都市づくりの
とともに、第5次市総合計画で示され
今後
年間の市のまちづくりを捉える
申雨水貯留タンクの購入前に、所定の
・166
面から具体化する計画として、見直し
を 行 い ま し た。 市 を よ り 住 み や す く、
活力あふれるまちにするために、市だ
けでなく、市民の皆さんや事業者、N
POなどと一体となってまちづくりに
取り組む必要がありますので、皆さん
のご協力をお願いします。詳細は、都
市政策課・情報ルーム・図書館 で閲覧
・1660
できます。また、市ホームページにも掲
載しています。 問同課☎
問
年5月
建築物耐震改修促進計画﹂を改定しま
住宅・建築物の耐震化を促進し、市
民の生命と財産を守るため、
﹁市住宅・
交通路沿道建築物の耐震診断費用=全
建築物などはご相談ください。②緊急
4 万 5 千 円 )、 木 造 以 外 の 住 宅、 特 定
%( 上 限
水道部からと称して、検査や修繕な
どを口実に家庭を訪問し、浄水器の販
した。国の基本指針に基づき、住宅等
でに %以上﹂から﹁平成
の耐震化率の目標を﹁平成
売、水質検査、家庭内の水道管洗浄な
ど を し て、 高 額 の 代 金 を 請 求 す る と
額( 床 面 積 に よ り 上 限 あ り )
、大規模
いった、悪質な業者による被害が多発
建築物=上限 万円(国から別途補助
¥① 木 造 住 宅 は 診 断 費 の
お よ び 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物、
が指定する緊急交通路沿道の建築物
物等、②耐震診断が義務化となる、市
の2階建て以下の木造住宅、特定建築
日以前に建築確認を得て建築した市内
【 耐 震 診 断 補 助 】 対① 昭 和
建築物の耐震化に補助
・1660
市の面積が変わりました
年度末ま
市住宅・建築物耐震改修促進
計画を改定
620
年度末で
悪質業者にご注意を
申請書を下水道施設課☎
に つ き 1 基、 予 算 の 範 囲 内 で 先 着 順、
上限3万円、 備戸建て住宅=
プ等を通じて市民の暮らしの視点から
dorokotsu@
建築物
基本構想﹂に反映。 申4月
80
1
しています。水道部では、訪問販売・
標達成にむけて、さらなる耐震の促進
震 診 断 を 実 施 し て く だ さ い。
【耐震改
も努力義務がありますので、早期に耐
講座講習
募
集
スポーツ
図 書 館
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
年5月
日以前に建
あり)
。 備一 定 規 模 に 満 た な い 建 築 物
対新たに雨水貯留タンクを購入する次
修繕などは一切していませんのでご
に取り組みます。
詳細は、
市ホームペー
イベント
%以上﹂としました。今後はこの目
の①~③すべてに該当する人、①市内
・
康
注意ください。 問水道部総務課☎
修補助】 対昭和
健
で現在、下水道が使用できる区域内に
ジに掲載しています。 問都市政策課☎
無料相談
1690
暮らしの
ガ イ ド
設置する、②過去に同制度による助成
トピックス
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
city.ibaraki.lg.jp
交通安全運転講習会にご参加を
時・ 所左表のとおり、 対自動車・自動
・
二 輪 車 の 運 転 者、 備徒 歩 自
・ 転車で
市民会館大ホール
お越しください。 問道路交通課☎
豊川中学校体育館
23 日㈭
雨水貯留タンクの設置に補助
22 日㈬
620
葦原小学校体育館
1651
~
特
31
17
21 日㈫
内
内容、
定
定員、
対
対象、
所
ところ、
時
とき、
620
56
90
31
記号の見方:
7

2015/03/19 23:08
P14-25前半.indd 21
32 27
14 日㈫
10
90
16 日㈭
東小学校体育館
20 日㈪
山手台小学校体育館
19:00
15 日㈬
太田小学校体育館
20:00
17 日㈮
福井小学校体育館
大池コミュニティ
センター
三島小学校体育館
13 日㈪
国土地理院が行う面積計測方法が、従
来の縮尺 25,000 分の1の地形図による
ものから、より高精度な電子地図データ
による計測に変更されたことにより、市
域面積値が 76.52㎢から 76.49㎢となり
ました。市域面積値を必要とする場合は、
新しい値をご使用ください。 都市政策
課☎ 620・1660
100
56
95
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.4
広報いばらき
21
620
620
ところ
とき(4月)
100
620
生活に役立つ情報
暮らしのガイド
暮らしのガイド
生活に役立つ情報
以 下 の 木 造 住 宅、 ¥ 万 円( 一 定 の 所
築確認を得て建築した市内の2階建て
地域交流や商業活性化活動の拠点、買
地 域 で 活 動 す る 個 人 や 団 体 の 集 う 場、
い 物 途 中 の 休 憩 な ど に 利 用 で き ま す。
イベントスペース、交流サロン、トイ
15.2
90 70
万 円 )、 所 得 金
額がおおむね 万円以上1200万円
レなどがあり、屋外にはベンチも併設
910
得以下の場合は定額
%(上
の開催(毎月1回不定期)、﹁いばらき
以下の人は、耐震改修工事費の
おもちゃ病院﹂の開院(毎月第4土曜
40
し て い ま す。﹁ い ば ら き て づ く り 市 ﹂
い方、 備一定規模以上の大規模建築物
日)、﹁レンタルボックス﹂運営(常設)
60
万円のいずれか多
については、改修費用の一部について
なども行っております。ぜひご利用く
限 万円)または
国からの補助がありますので、詳しく
ださい。
はお問い合わせください。 問都市政策
課☎ ・1660
、午前
時 火 ~ 土 曜 日( 祝 日 を 除 く )
10
時 ~ 午 後 5 時、 備イ ベ ン ト ス ペ ー
傘・靴屋
ス と 交 流 サ ロ ン の 利 用( 有 料 ) は 申
込 が 必 要 でドす
。
詳細はホームページ
ーナ
ツ屋
阪
急
茨
木
市
駅
市役所
信用金庫
吹付けアスベストに関する
調査費を補助
対吹付けアスベストが施工されている
N
市民会館
おそれのある建築物、¥調査費用全額、
・5372
阪急本通商店街
元町駐輪場
設置しましたか?
住宅用火災警報器
住宅火災で死亡する原因の多くは逃
げ遅れによるものです。音声で火災を
624
茨木
にぎわい亭
( http://www.kaigisho.com/tmo/
︶参照。 問茨木にぎわい亭☎
nigiwai/
・
620
備1建築物に対して1回限り、予算の
範囲内で先着順、 問都市政策課☎
1660
まちづくりアドバイザーを派遣
まちづくりに取り組む皆さんの疑問
や悩みに応えるため、まちづくりや都
市計画などの専門家を派遣し、自主的
人 以 上 の 市 内 在 住・ 在 勤
なまちづくり活動を支援しています。
対おおむね
者で構成された団体、 内市民主体のま
・
ちづくりに関する助言など(1回当た
り 2 時 間 程 度 )、 問都 市 政 策 課 ☎
1660
﹁茨木にぎわい亭﹂のご利用を
﹁茨木にぎわい亭﹂
(元町2ー5)は、
620
10
620
飼い犬登録 と 狂犬病予防注射
14
日㈫
15
日㈬
14:20 ~ 15:00 郡さくら公園
16 13:00 ~ 13:40 豊川いのち・愛・
ゆめセンター
14:00 ~ 14:30 彩都西公園
17 13:00 ~ 13:20 蔵垣内公園前
13:40 ~ 14:00 丑寅公園
14:30 ~ 15:00 白川中央公園
日㈭
日㈮
ホームページアドレス、
13
日㈪
P14-25前半.indd 22
メールアドレス、
保
問合先、
10
日㈮
備
問
問
9
集合注射日程表
とき(4月)
ところ
13:00 ~ 13:10 佐保公民館前
13:40 ~ 14:00 北辰出張所前
14:20 ~ 14:30 上音羽クラブ前
13:00 ~ 13:10 車作クラブ前
13:40 ~ 13:50 下音羽バス停前
14:10 ~ 14:20 銭原クラブ前
13:00 ~ 13:10 大岩郵便局前
国見峠緑地(緑
13:30 ~ 13:50
地公園バス停前)
14:10 ~ 14:40 山手台中央公園
13:00 ~ 13:10 桑原自治会館前
13:30 ~ 14:00 大念寺前
遍照寺(福井小
14:20 ~ 14:50
学校東門北)
13:00 ~ 13:50 太田公民館前
日㈭
¥
所
時
生後 3 か月を経過した犬を飼うときは、必ず市へ登録し、狂犬病予防
注射を接種させてください。市では一定距離内に動物病院がない地域で
狂犬病予防注射の集合注射を実施しています。
予防注射接種後、まれに犬の体調が悪くなることや死亡することがあり
ますが、集合注射の会場では医療設備が整っていないため、十分な対応が
できません。そこで、市では委託動物病院(飼い犬登録をしている人に送
付の狂犬病予防注射案内、または市ホームページ参照)での接種をお願い
しています。委託動物病院で接種するときは、必ず診療日時や診察料を確
認してください。
【集合注射】
・ 右表のとおり(雨天決行)、 注射
3,250 円、登録料 3,000 円 ( 未登録の場合
のみ )、注意事項 ①犬をしっかりと服従さ
せることのできる人が連れてくる、②首輪・
鎖・口輪等は確実で安全なものをする、③ 3
月中に市から送付した受診票(切り取らない)
を持参する、④糞の後始末ができるものを携
帯する、⑤次に該当する場合は委託動物病院
で接種させてください。自動車でないと来場
できない人、注射を嫌がり暴れる犬、よく吠
える犬、犬の体調が悪い場合、 いずれの会
場も駐車場なし、 市民生活相談課☎ 620・
1603
2015.4
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
22
2015/03/19 23:08
特
集
り、設置していない場合に比べ、死者
性に対する性犯罪情報を、リアルタイ
安まちメールは、ひったくりや、不
審者による子どもに対する声かけ、女
講座講習
募
集
スポーツ
図 書 館
・6943・1234
録してください。 問府警察本部府民安
全対策課☎
口☎
・1680
心理判定員
分~午後4時
時5月1日㈮~来年3月
分、
〒
ー
内
所
同課☎
問
¥
・1638
そ の 他
施設利用の申込ご遠慮ください
市の行事等に利用するため、次の日
時の施設利用はご遠慮ください。
なお、
日に行います。
【市民会館】
市民会館・福祉文化会館・クリエイト
フ ォ ト
グ ラ フ
日・
日~
日・
日・
日・
日=終日、
日・
月2日・5日~
ドリームホール
日~ 日・ 日・ 日・
日~
センターの5月抽選分の申込受付は4
パパママ
ク ラ ブ
月
万 3 3 0 0 円( 残 業 手 当 あ り、 賞
みんなの
掲 示 板
履歴書(写真貼付)
・小論文を郵送で、
日(消印有効)に、採用試験申込書・
らダウンロード可)
、 申4 月 1 日 ~ 9
幼 稚 園 課 で 配 付( 市 ホ ー ム ペ ー ジ か
接、募集要項・採用試験申込書は保育
与・ 通 勤 手 当 な し )
、 備4 月
日に面
導、発達検査等に関する業務、 ¥月給
る、 定1人、 内巡回相談および巡回指
る、③WISCの発達検査が実施でき
査2001等の発達検査が実施でき
学を専攻して卒業、②新版K式発達検
大学院で心理学または心理学隣接諸科
す人、①学校教育法による大学または
事業所等、 対次の①~③をすべて満た
園、 公 私 立 保 育 所( 園 )
、小規模保育
後 5 時、 所市 役 所 お よ び 各 公 立 幼 稚
金 曜 日 の う ち 4 日 間、 午 前 9 時 ~ 午
日㈭、月~
履歴書(写真貼付)を、直接、同課窓
所市立小学校、 ¥時給1050円、 申
勤務)
、午前8時
時教育政策課から指示する日(不定期
臨時学校調理員
求 人
06
知らせる住宅用火災警報器は死者をだ
数 や 被 害 面 積 が 大 幅 に 減 少 す る な ど、
ムにお知らせする情報提供サービスで
イベント
月3日・8日・
日=午前9時~
申
申込、 備
備考、
安まちメールのご利用を
非常に高い効果があります。火災の発
す。
康
30
さないための﹁切り札﹂です。住宅の
生を防止し、大切な命と財産を守るた
健
30
寝室と階段に設置が義務付けられてお
め に、 住 宅 用 火 災 警 報 器 を 設 置 し ま
(通信料は利用者負担)
配信種別や受信時間、受信地区を設
定できます。登録料無料
しょう。また、電池の寿命は5年また
で す の で、 府 警 察 本 部
は 年ですので、取扱説明書の電池交
換時期を確認しましょう。 問消防本部
のホームページから登
無料相談
620
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
内
内容、
定
定員、
対
対象、
31
予防課☎ ・6950
暮らしの
ガ イ ド
7
問
トピックス
23
622
適切な市民サービスを受けるため、必ず届出をしましょう。
所
時
2015/03/19 23:08
P14-25前半.indd 23
20
ところ、
620
15 11
24 11
とき、
川端康成文学館、
川端康成の代表作「伊
豆の踊子」「雪国」「古
都」をモチーフにした
3種類(A4サイズ)、
1 枚 100 円、 同
館☎ 625・5978
22
記号の見方:
川端康成文学館
クリアファイルを発売
30
12
27
持ち物
届出種類 届出期間 場所 届出人
QR コード
※届出時に虚偽の届出を防ぐために、届出人の本人確認を行います。代理人が
届出する場合は委任状が必要です。
10
市民課☎ 620・1621
転入・転出等の際には届出を
8505
21 30
10
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.4
広報いばらき
23
○国民健康保険・後期高齢者医療・介
護保険被保険者証(加入者のみ)、○
転居届
こども・ひとり親家庭医療証(加入者
(市内で住
のみ)、○児童扶養手当証書(加入者
所が変わっ
市民課
のみ)、○国民年金手帳(第1号被保
世帯主
たとき)
または
または 険者および任意加入者のみ)、○年金
北辰出
世帯員 証書(共済年金を除く年金受給者のみ)
張所
○国民健康保険・後期高齢者医療・介
転出届 引っ越し
護保険被保険者証(加入者のみ)、○
( 市 外 に をする日
こども・ひとり親家庭医療証(加入者
引っ越すと の前日ま
のみ)、○児童扶養手当証書(加入者
き)
で
のみ)
世帯変更届 変 更 が
( 世 帯 に 変 あった日
○国民健康保険・後期高齢者医療被
更があった か ら 14
保険者証(加入者のみ)
とき)
日以内
引っ越し
た日から
14 日 以
内
567
20
11 26
16
○転出証明書、○介護保険受給資格証
明書、○後期高齢者医療負担区分等証
明書、○国民年金手帳(第1号被保険
者および任意加入者のみ)、○年金証
書(共済年金を除く年金受給者のみ)
転入届
(茨木市に
引っ越して
きたとき)
生活に役立つ情報
暮らしのガイド
暮らしのガイド
生活に役立つ情報
の予定(担当世帯数等により変動)、 応募者は国勢調
査員名簿に登録し、地域等の条件が合えば従事(名簿登
録者全員が従事できるとは限りません)。希望者はその
他の統計調査登録調査員名簿に面接のうえ登録可能。市
統計調査員登録者で、国勢調査従事希望者はお問い合
わせください。 5月1日まで
に、政策企画課に設置の登録申
込書(市ホームページからダウ
ンロード可)を直接、同課窓口
☎ 620・1605
対
時
10 月1日を調査期日として実施される国勢調査の調
査員を募集します。
8月中旬~ 10 月下旬(予定)、 次の要件を満たし
ている人、①責任を持って調査事務を遂行できる、②原
則として 20 歳以上、③調査により知り得た秘密の保持
ができる、④税務、警察および選挙に直接関係がない、
⑤健康状態が良好等、 調査事務打合せ会への出席、受
持ち調査区の確認、調査世帯一覧・調査区要図の作成、
調査票の記入依頼と配布・回収等、 国の基準に基づき
支給、2調査区(100 世帯程度)担当で約 70,000 円
申
内
¥
月4日=午後1時~
10
スポーツ推進審議会委員を募集
対し、宿泊費用の一部を補助します。
所指定宿泊施設(市ホームページもし
1
6
くは文化振興課設置のチラシ参照)
、
1
4
回程度開
歳 以 上 の 市 内 在 住・ 在 勤・
2
11
5
時5 月 か ら 2 年 間( 年 間
催)
、対
千円、小学生
1
20
内補助額 小豆島町=中学生以上 泊
千円、小学生 泊1500円、竹田
市=中学生以上1泊
5
在 学 者( た だ し、 国 ま た は 地 方 公 共
団体の議員・職員等は除く)
、 定2人、
3
千円、共に幼児なし、利用額が補
泊、 申施 設 へ 直 接 予 約 後、
泊
人年間
10 1
内スポーツ施設利用・事業計画や、ス
宿泊日の 日前までに申請書(同課に
1
日まで
・ 810
620
1
助額に満たない場合はその金額、 備各
設 置、 要 印 鑑 ) を、 郵 送 ま た は 直 接、
同課窓口☎
8505
15
ポーツ推進計画の策定についての調査
に、所定の申込書(スポーツ推進課に
審議、 ¥日額9千円、 申 月
設置、市ホームページからダウンロー
〒 ー
567
4
29 10
午 後 5 時、
11
6
5
時、【 福 祉 文 化 会 館 】 文 化 ホ ー ル 来
年5月3日=午前9時~正午、 月
18
27
日~
11
日・ 日=終日、【クリエイトセンター】
11
22
日・
6
20
センターホール 来年5月3日=午前
9時~正午、5月4日=午後6時~
11
日~
日・8日・ 日・ 日・
7
時、5月5日・
日=終日、多目的ホール
月3日=
日=午後 時
11
月
日=午前9時~午後5時、
午前9時~正午、 月
日・
24
~ 時、
21
10
ド可)と小論文を、直接、同課窓口☎
ホームページアドレス、
20
日=終
P14-25前半.indd 24
メールアドレス、
25
日・
問合先、
保
問
10
19
日・
希望者には霊安室が1室あります(1日あたり 3,000 円)
17
日・
122,740
10
日・
250,840
月
218,340
ご寄付ありがとうございました
総 額
・1608
138,240
11
万円
100,240
620
10
次の皆さんから市へのご寄付( 万
円以上、または相当品)をいただきま
22,500
した(敬称略)
。
134,600
日、【生涯学習センター(火曜日休み)
】
102,100
ほ ず こ
⑤斎場
使用料
月1日=午前9時
きらめきホール
~午後3時、 月2日~4日・9日=
38,000
小豆島町・大分県竹田市宿泊施設
利用補助は 日前までに申請を
16,000
10
分~9時
5,400
時~午後 時、
③ドライ アイス
④仏式斎場
専用祭壇
日=午前
12,960
分、 月
②遺影写真
◆ 佐 々 木 順 子 = 絵 画 2 点、 ◆ 山 根
81,880
10
30
6
姉妹都市・小豆島町および歴史文化
姉妹都市・竹田市との交流促進を図る
①市営葬儀
使用料
内容
納棺、葬祭用品等の供与、
祭壇飾り、葬儀進行、霊柩
車(洋型)、火葬執行
モ ノ ク ロ( カ ラ ー の 場 合
21,600 円)
1 回( 約 告別式までの遺体
1 日分) の安置日数分必要
第 2・第 3 告別式場の場合
のみ加算
第 1 告別式場(席数 45)
控室 1 室(30 人程度)
第 2 告別式場(席数 106)
控室 3 室(50 人程度)
第 3 告別式場(席数 180)
控室 4 室(60 人程度)
第 5 告別式場(席数 18)
控室 1 室(16 人程度)
自宅・集会所等、斎場以外で
の葬儀の場合 ①+②+③
第 1 告別式場での葬儀の場
合 ①+②+③+⑤
第 2 告別式場での葬儀の場
合 ①+②+③+④+⑤
第 3 告別式場での葬儀の場
合 ①+②+③+④+⑤
第 5 告別式場での葬儀の場
合 ①+②+③+⑤
30
宝壽子=
金額(円)
10
0 9 0
ため、指定宿泊施設を利用する市民に
市営葬儀場使用料
項目
終日、 月8日=午後 時
15
25
30
分~3時、
14
24
29 10
時
日=午
18
10
11
22 10
日・ 日=午後
月
10
6
10
10 30
月
時、
6
9
午後6時~9時 分、【ローズWAM】
時
30
月 日・ 日・ 日=
ワムホール
時~午後 時、 月 日・ 日
0
午前
時~午後
3
=午後 時 分~
前
安心で低価格な
市営葬儀のご利用を
対死亡者または喪主が本市に住民登録
をしている場合、 ¥下表のとおり(た
だし、死亡者が死亡当時、本市に住民
登録をしていなかった場合、使用料は
2倍)、 備別途宗教者へのお礼・供花・
・1645
会葬者へのお礼の品・食事等の料金が
必要、 問市民課☎
620
9
備
国勢調査員を募集
2015.4
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
24
2015/03/19 23:08
特
生活に役立つ情報
トピックス
4 月 の 無料相談
祝日の場合は実施しません。相談内容・ときの項目に電話番号を
表示している場合、電話で相談できます。子育てに関する相談は
45 ページ参照。
暮らしの
ガ イ ド
無料相談
健
康
イベント
講座講習
募
集
スポーツ
図 書 館
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
~
フ ォ ト
グ ラ フ
相談内容
と き
ところ
と き
ところ
毎週月~土曜日 ( 火曜日除
毎週月・ 水・ 金曜日、13:00 か
女性面接相談
法律相談
く )、10:00 ~ 16:00(要予約)
ら(※前日、8:45 から電話で
(各日先着 16 人)
予約)
女性電話相談 毎 週 月 ~ 土 曜 日 ( 火 曜 日 除
☎ 621・0892 く )、10:00 ~ 16:00
日曜法律相談 26 日㈰、9:30 から(22 日、
(先着 7 人) 8:45 から電話で予約)
男性のための 15 日㈬・22 日㈬、
男女共生センター
電話相談
18:30 ~ 21:30
交通事故法律相談 毎週火曜日、13:00 から(前
ローズ WAM
専門家による女性
(各日先着 5 人) 日、8:45 から電話で予約)
9 日㈭、13:00 ~ 16:30
☎
620・9920
の生き方・自立
人権擁護委員に 9 日 ㈭・23 日 ㈭、13:00 ~
(電話で予約)
相談
よる人権相談 15:00
16 日㈭・18 日㈯、9:30 ~ 12:30
国の仕事に関する 2 日 ㈭・16 日 ㈭、13:00 ~
女性法律相談
(2 日、9:00 から電話で予約)
行政相談
15:00
市民生活相談課
仕事なんでも相談 30 日㈭、13:00 ~ 16:00
行政書士相談 1 日㈬、9:30 ~ 12:00、相続、
☎ 620・1603
(各種書類の書き 遺言、離婚協議書、許可申
教育相談
毎週月~金曜日、
(※前日の予約日
方)
請等
(小・中学生) 8:45 ~ 17:00(予約制)
が土・日曜日、祝
電話教育相談 毎週月~金曜日、
1 日㈬=登記、相続、15 日㈬ 日 に あ た る と き
司法書士相談 =登記、相続、後見人、多重債 は、その直前の開 ☎ 625・7830 8:45 ~ 17:00
(各日先着 6 人) 務等、9:30 ~ 12:00(前日、庁日が予約受付の
毎 週 月 ~ 金 曜 日、8:45 ~ 教育センター
8:45 から電話で予約)
「いじめ」ホッと 17:00、 0120・147970(小・ ☎ 626・4400
開始日)
電話相談
中学生対象)、☎ 627・5511
土地家屋調査士相談 1 日㈬・15 日㈬、9:30 ~
(保護者対象)
(土地の境界など) 12:00
毎週月~木曜日、
戸籍相談
16 日㈭、14:00 ~ 16:00
奨学金相談
9:45 ~ 18:00
宅地建物取引業協会☎ 691・
発達相談
毎週月~金曜日、
教育委員会分室
8600、全 日 本 不 動 産 協 会 ☎
(予約は上記教育センター)
(小・中学生) 8:45 ~ 17:00(予約制)
宅地建物取引相談
06・6155・1717 にお問い合
西・太田・郡山公民
わせください
毎週月曜日
館・春日コミセン
公証人相談
2 日㈭、9:30 ~ 12:00
第 1 月曜日
10:00 水尾コミセン
税務相談
9 日㈭、13:00 ~16:00(前
毎週火曜日
中条公民館
(先着5人) 日、8:45 から電話で予約)
12:00 穂積コミセン
第 1・第 3 火曜日
木造戸建・分譲
毎月第 3 木曜日、
大池・西河原コミ
都市政策課
マンション管理、
第 2・第4火曜日
13:00 ~ 16:00(7 日前まで
セン
☎ 620・1660
改修、耐震等相
に要予約)
談(先着 4 人)
第4火曜日、10:00 ~ 12:00、
中津コミセン
毎週月~金曜日、9:00 ~
13:00 ~ 15:00
消費生活センター
消費生活相談 16:30、毎月第2・4 土曜日、
☎ 624・1999
沢池公民館
毎週水曜日
9:00 ~ 12:00
第
1・第
3
水曜日
豊川コミセン
福祉まるごと
母子・父子・寡
毎週月~金曜日、
こども政策課
相談会
第 2 水曜日
安威公民館
婦家庭相談(離
9:00 ~ 17:00
☎ 620・1625
婚前も可)
郡コミセン、天王
電話での相談を 第 2・第4水曜日
毎週月・水・金曜日、
公民館
経営相談
希望する場合は
10:00 ~ 17:00(要予約)
商工労政課
10:00 玉島公民館
福祉政策課にお 第 3 水曜日
毎週火・水・木曜日、
☎ 620・1620
仕事なんでも
問い合わせくだ 第 1・第 3水・木曜日
東コミセン
10:00 ~ 16:00(30 日は
12:00
相談
さい。
毎週木曜日
茨木公民館
12:00 まで)
コミセン=コミュ
第 1 木曜日
山手台公民館
障害福祉課
ニティセンター
聴覚障害者
毎週月~金曜日、
☎ 620・1636
第
1・第
3
木曜日
庄栄コミセン
福祉政策課
生活相談
9:00 ~ 17:00
627・1692
三島コミセン
☎ 620・1634 第 1・第4木曜日
障害児相談
毎週月~金曜日、
あけぼの学園
第 2 木曜日
東奈良コミセン
(18 歳まで) 9:15 ~ 17:00(面談は要予約) ☎ 626・0105
第 2・第4木曜日
玉櫛公民館
毎週水曜日、9:30 ~ 16:30(前
第
3
木曜日、
10:00
~
12:00、
こころの相談室
人権 ・ 男女共生課
春日丘公民館
日までに要予約)
13:00 ~ 15:00
(人権センター)
毎週月~金曜日、
☎ 622・6613
人権相談
畑田コミセン
毎週金曜日
9:00 ~ 17:00
毎週金曜日(5 週目
各いのち・愛・ゆめセンター
10:00 白川公民館
を除く)
人権や生活上の 毎週月~土曜日、
豊川=☎ 643・1470
沢良宜=☎ 635・7667
さまざまな相談 8:45 ~ 17:15
第 1・第 3 金曜日
12:00 福井公民館
総持寺=☎ 626・5660
第2金曜日
葦原コミセン
防火相談
毎日、8:45 ~ 17:15
消防署各分署
第2・第4金曜日
耳原公民館
相談内容
~
集
暮らしのガイド
~
問
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
P14-25前半.indd 25
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
2015.4
広報いばらき
時
25
申込、 2015/03/19 23:08
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
!
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
お知らせ
巡回胃がん検診
所
内
定
¥
持
申
備
5/14 ㈭、9:00 ∼ 12:00 の
間で指定の時間、 白川公民館、
今年度中に 40 歳以上になる市
民、 45 人、 検 診 車 に よ る
胃がん検診(バリウム検査)、
500 円、 4/9 か ら、 電 話 で、
保健医療センター
対
¥
今月の献血
時
申
① 毎 日、10:00 ∼ 13:00・14:00 ∼ 17:30( 水 曜 日、
第 3 土曜日、第 4 日曜日を除く)、② 4/17 ㈮、14:00 ∼
16:30、 ①阪急茨木市駅献血ルーム(阪急ロサヴィア1
階東側)、②博愛茨木病院(中穂積三丁目 2-41)、 体重
50kg 以上で男性 17 ∼ 69 歳、女性 18 ∼ 69 歳(65 歳以
上は、60 ∼ 64 歳に献血経験のある人)、 本人確認可能な
運転免許証など、 市献血推進協議会☎ 627・0033
所
対
4/1 ㈬∼来年 3/31 ㈭、 風しん抗体検査の結果、ワク
チン接種が必要と判定された人のうち、次のいずれかに該当
する市民、①妊娠を希望する女性またはその配偶者、②妊娠
している女性の配偶者、 助成上限額 8,000 円(1 回限り)、
申請書(こども健康センター窓口で配付、市ホームページ
からダウンロード可)、風しん抗体検査の結果が分かるもの
(妊娠中の風しん抗体検査の結果も可)、接種済証等、領収証、
本人名義の預金通帳等、印鑑、 接種は各医療機関で受けて
ください(接種費用はいったん全額自己負担、医療機関によっ
て異なる)。抗体検査は、茨木保健所では無料で受検可(詳
細は、同保健所☎ 624・4668 へお問い合わせください)。
接種後、来年4/8 までに、直接同センター窓口☎ 621・
5901
時
対
時
風しんワクチン接種費用を助成
持
問
肺炎球菌ワクチン(23 価)予防接種を実施
問
∼
∼
ところ・問合先
10:00 ∼ 11:30
13:00 ∼ 16:30
ー
小児科・内科・外科
問
保
ホームページアドレス、
土曜日
∼
申
所
・
保健医療センター
(要予約)
平日
日曜日・祝日
受 20:30
14:30
9:30 ∼ 11:30
付
13:30 ∼ 16:30
時
間 翌朝 6:30 翌朝 6:30 18:30 ∼翌朝 6:30
∼
保健医療センター
☎# 7119 または、
24 時間、365 日
☎ 06・6582・7119
問合先  メールアドレス、
歯科
日曜日 ・ 祝日のみ
※ 土・ 日 曜 日、 祝 日 の 23:30 以 降 は 来 所 す る 前 に ☎ 625・
7799 へ連絡してください。
問
5/27 ㈬
9:00 ∼ 11:30
備
受付時間
備
申
一般健康相談(医師)
P26-29健康インフォ.indd 26
時
申
持
¥
毎週月曜日
9:30 ∼ 11:30
5/12 ㈫・26 ㈫
9:15 ∼ 12:00
問
内
¥
持
備
対
内科 ( 高校生以上)
平日 土曜日
日曜日 ・ 祝日
21:00 17:00 10:00 ∼ 11:30
深夜
13:00 ∼ 16:30
以外
23:30 23:30 18:00 ∼ 23:30
深夜
ー
翌朝 6:30 まで※
高槻島本夜間休日応急診療所(高槻市南芥川町11-1)
☎683・9999
とき
栄養相談(栄養士)
救急安心センター
おおさか
応急診療(薬は原則1日分の処方)
保健医療センター附属急病診療所☎ 625・7799
健康相談
項目
もしもし
健康相談
◆ B 型・C 型肝炎ウィルス検査(予約制) 初めて受診す
る 20 歳以上 40 歳未満の府民は無料。◆エイズ/ HIV 抗体
検査 第 3 週を除く木曜日、13:00 ∼ 14:00、 即日検
査を実施、無料・匿名で受検可、◆風しん抗体検査(予約
制)、◆こころの健康相談(予約制) うつ病・統合失調症・
認知症・アルコール依存症などの精神的な病気、ひきこも
り相談、◆医療機関に関する相談 月∼金曜日、9:15 ∼
12:15、13:00 ∼ 16:00、
(以下共通)詳細は、茨木保健所ホー
ムページ参照、または電話でお問い合わせください。 同保
健所☎ 624・4668
時
対
任意接種費用を一部助成
① 70 歳以上の市民、② 65 歳以上 70 歳未満の市
民で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に重大な障害のある
人、 助成額 3,000 円(1 回限り)、 ②身体障害者
手帳(1級)、または医師の診断書等、 任意接種を
受けると、定期接種の対象外となります。接種費用は
医療機関により異なります。 電話で、こども健康セ
ンター☎ 621・5901
茨木保健所の検査・相談
¥
所
下記のとおり定期接種を行います。また、対象でない
人の任意接種にも一部助成があります。いずれも来年
3/31 までの接種が対象です。
【定期接種】 市内の予防接種委託医療機関(28・29
ページ参照)、 過去に接種したことがない、①今年度
中に 65・70・75・80・85・90・95・100 歳になる人、
② 60 歳以上 65 歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能に
重大な障害のある人、 2,000 円(ただし、生活保護受
給世帯は無料)、 ②身体障害者手帳(1級)、または医
師の診断書、 過去に接種した人が5年以内に再接種し
た場合、副反応が強く生じることがあるので注意してく
ださい。他市町村で接種希望の場合は依頼書が必要。
今年度 65・70 歳になる人と②に該当する人は、直接委
託医療機関(65・70 歳になる人はお知らせハガキを持
参)、その他の人はこども健康センター☎ 621・5901
歯科
日曜日 ・ 祝日のみ
9:30 ∼ 11:30
13:30 ∼ 16:30
◆夜間 ・ 休日等の割増加算料金が適用されます。◆上表の時
間帯や診療科目以外の応急診療については、消防本部☎ 622・
6955 までお問い合わせください。
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
2015.4
広報いばらき
26
2015/03/19 23:12
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
保健医療センター(保健医療課)
♥
♥
♥
♥
∼health information∼
特に表記がない場合の問合先 ・ 申込先
♥
♥
♥
暮らしの
ガ イ ド
♥
♥
トピックス
健康インフォメーション
♥
♥
集
♥
♥
♥
♥
♥
♥
特
♥
春日三丁目 13-5、☎ 625・6685
無料相談
健(検)診事業
健
康
後期高齢者医療の健康診査を実施
無料の受診券・医療機関リストが、府後期高齢者医療広
域連合から送付されますので、受診してください(無料)。
受診項目は受診券に記載しています。なお、がん検診等のお
知らせハガキを持参し、市内の各委託医療機関で受診する
と、検査項目が追加されます。 保険年金課☎620・1630
問
イベント
◆市国保加入者の特定健康診査受診券と市民対象のがん検
診のお知らせハガキは、4 月末以降順次送付します。届き
次第、委託医療機関で受診できます。詳細は、市内委託医
療機関または保健医療センターにお問い合わせください。
◆今年度の特定健診の集団健診は 6 月から保健医療セン
ターで実施します。
保健医療センターで実施の健(検)診
講座講習
申込・受診時には①受診券、②健康保険証、③通知ハガキが必要(がん検診は③のみで可)
記号の見方
電話予約可 ( 受付は平日 8:45 ∼ 17:15)
募
集
◎各健(検)診の予約開始初日は大変電話が混み合い、かかりにくい状態になります。ご理解をお願いします。
◎若年健康診査 ・ 各がん検診 ・ 骨粗しょう症検診・肝炎検査・胃がんリスク検診は、 70 歳以上、 生活保護世帯、
市民税非課税世帯は無料(ただし は事前に申告ならびに保健医療センターでの申請が必要)。
スポーツ
検診項目
対象(市民)
16 ∼ 39 歳
(今年度中)
若年健康診査
18 歳以上
朝いち胃がん
パパママ
ク ラ ブ
乳がん
(2 年度内に 1 回)
(注 1)
40 歳以上
(4/1 時点)
レディース5がん
(注2)
がん検診等
みんなの
掲 示 板
40 歳以上
(今年度中)
40 歳以上
の女性
胃がん
フ ォ ト
グ ラ フ
子宮がん(2年度
内に1回)
(注 1)
実施日
当日受付時間
午前中
5/27 ㈬
指定の時間
9:30 ∼ 11:30
5/13 ㈬
13:00 ∼ 14:30
午前中
5/20 ㈬∼ 22 ㈮
指定の時間
500 円
1,000 円
妊婦は受診不可
図 書 館
骨粗しょう症
(注 1)
費用
500 円
2,400 円
喀痰受診者
は 2,600 円
① 5/14 ㈭
② 5/22 ㈮
③ 5/24 ㈰
かくたん
20 歳以上
(4/1 時点)
5/24 ㈰
60 人
4/7 ∼
24
70 人
4/9 から
各日 40 人
13:00 ∼ 14:30
指定の時間
13:00 ∼ 15:00
指定の時間
5/14 ㈭
500 円
申込
4/9 ∼
24
申込はセン
5人
8:45 ∼9:00
タ ー 窓 口、
ま た は ☎
①9:30 ∼13:15
①②各日 50 人
625・6685、
②9:15 ∼15:30
③ 30 人
申込は同時
③13:00 ∼15:00
に 2 人まで
午前中
30 人
指定の時間
4/3 から
5/24 ㈰
800 円
定員(先着)
5/24 ㈰
90 人
30 人
注 1)定員に満たない場合は当日受診可能。当日午前中に電話でご確認ください。注 2)申込は、検診当日に 5 つの検診(胃がん
・ 肺がん ・ 大腸がん ・ 子宮がん ・ 乳がん)すべて受診可能な女性に限る。
委託医療機関で乳がん・子宮がん検診を受けましょう
内
対
所
対
問
持
持
¥
¥
所 内
▍乳がん検診委託医療機関一覧表
▍子宮がん検診委託医療機関一覧表
下表のとおり、 40 歳以上 (2 年度以内に1回 )、
下表のとおり、 20 歳以上 (2 年度内に1回 )、 問診、視診、
問診、マンモグラフィ、視触診、 800 円、 お 内診、細胞診、 500 円、 お知らせハガキ、 保健医療センター
知らせハガキ、 保健医療センター
問
医療機関
電話番号
大嶋クリニック 633・0119
北大阪警察病院 643・6921
済生会茨木病院 622・8651
彩都友紘会病院 641・6898
627・3459
622・3833
627・3139
633・3313
医療機関
藍野病院
江川産婦人科医院
大崎医院
奥田産婦人科
菊山産婦人科
きどレディースクリニック
済生会茨木病院
電話番号
627・7611
625・3675
624・5087
622・5253
625・0731
635・6366
622・8651
医療機関
彩都友紘会病院
サンタマリア病院
鈴木医院
田中病院
谷川記念病院
マキレディースクリニック
友紘会総合病院
電話番号
641・6898
627・3459
624・1113
635・5831
622・3833
631・3711
641・2488
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
P26-29健康インフォ.indd 27
電話番号
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
2015.4
広報いばらき
時
27
医療機関
サンタマリア
病院
谷川記念病院
船戸医院
北摂クリニック
申込、 2015/03/19 23:12
医療機関名
佐々木耳鼻咽喉科
クリニック
森脇内科
ちほこども
クリニック
堀井医院
浜口内科
きどレディース
クリニック
川尻クリニック
大谷クリニック
河村メディカル
クリニック
大崎医院
樋田医院
小椋クリニック
栗原医院
医療機関名
友紘会総合病院
萩野医院
井下外科
クリニック
木村外科
医療機関名
橋本診療所
はんだ
クリニック
第二近藤診療所
さと在宅
クリニック
秋岡 ・ 西代医院
須永医院
篠永医院
内野小児科
牧クリニック
上原医院
医療機関名
大島整形外科
すぎもと
クリニック
西里医院
岩井医院
江川クリニック
成田外科
きはら内科
クリニック
ベッチャク
クリニック
岩松クリニック
居相整形外科
うまきクリニック
医療機関名
角本医院
須永内科小児科
医院
636・6650 ○ ○
635・4900
○
○○○○
○○
636・5500 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
632・2233
638・1003
635・6366
○○
○○
○
○○
○○○
632・0200
○○
627・6662 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
622・2569
○○
624・5087
○○
622・2278
○○
627・8369
○○
626・2102 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
豊川中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日 2 子 成 高
641・2488
○○○
643・1190 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
641・1308
○○
643・5236
○ ○○ ○○
南中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日 2 子 成 高
634・4724 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
630・6110 ○ ○ ○ ○
○○○○
○○
635・1035 ○ ○ ○ ○
○○○○
○○
637・1556
○○
632・3232
632・3323 ○ ○ ○
633・3776
○○
638・0726 ○ ○ ○ ○
630・0851 ○ ○ ○ ○
635・5787
三島中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B
622・0345
医療機関名
高原クリニック
藤井クリニック
岸本クリニック
ナカトこども
クリニック
髙島整形外科
はしづめ内科
やまぐち整形外科リ
ウマチクリニック
菊山産婦人科
たに医院
富永医院
田中病院
623・6566 ○ ○ ○ ○
627・2061
627・8552 ○ ○ ○ ○
634・3791
○○
○○
637・1205
○○
646・5532 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
652・1177
634・8411 ○ ○ ○ ○ ○ ○
634・5377
天王中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水
633・9029
635・5122 ○ ○ ○ ○ ○ ○
638・1100
○ ○○○
○○
○○○○○
○○
日 2 子成
○
○○ ○
○○ ○
630・5177 ○ ○ ○ ○
○○○○
630・2600
621・7373
○
○
○○
631・3663
高
○
○
○
○
○○
○○
医療機関名
しばさき小児科
船戸医院
627・3139
中菅野医院
622・1888 ○ ○ ○ ○
平田中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日 2 子 成 高
633・3111 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
632・8751 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
632・9420
○○
634・0202
○○○
635・0131
○○
633・8801
○○○
医療機関名
○ ○ ○ ○ 野木外科診療所
○ ○ 辰見医院
○○○○○
○○
医療機関名
中村医院
○○
橋本こども
○ ○ ○ ○ ○ クリニック
藍野病院
○ ○ 藍野花園病院
○○
○○ ○○
医療機関名
627・3834
620・7540
620・1115 ○ ○ ○ ○ ○ ○
北中学校区
きよたに
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日 2 子 成 高 クリニック
643・3736
○○ ○
寺野医院
南医院
②
643・4161
㊕
彩都友紘会病院
ホームページアドレス、
東雲中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日 2 子 成 高
635・0368 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
②
657・1001
○○
㊕
633・8787
○○
636・8305
○ ○○ ○○
625・0731
631・0213 ○ ○ ○ ○ ○
635・7684 ○ ○ ○ ○ ○
635・5831 ○ ○ ○ ○ ○
西陵中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M
626・9011 ○ ○ ○ ○ ○
○
○
○
○
○○○○○○○
635・1021 ○ ○ ○ ○
医療機関名
奥田医院
岩﨑正洋
クリニック
八木耳鼻咽喉科
なかじま内科
はら小児科
クリニック
おがさ整形外科
辰見クリニック
王子クリニック
○○
医療機関名
○
○ ○ 勝田クリニック
○ ○ ○ ○ 岩村医院
○○
かん整形外科
○ ○ ○ ○ ○ 宇都山医院
○ ○ 北野外科内科
茂松整形外科
M 水 日 2 子 成 高 ふくながこども
○ ○ クリニック
○
○
○
○
631・8811 ○ ○ ○ ○
問合先  メールアドレス、
P26-29健康インフォ.indd 28
○○
保
問
東中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日 2 子 成 高
630・0753 ○ ○ ○ ○
○
○○○○
○○○○
○○○○
○
○
○
○
水日 2 子成高
○○○
②
○
○○○○
㊕
○○○○ ○○
○○○○
北陵中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日
641・0101
649・2018 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
太田中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日
625・3591 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
631・9001 ○ ○ ○ ○
○
○
○
○
2 子成高
○○
○○○○
2 子成高
○ ○○
○○○○○
627・7611
○○○
641・4100
○○
彩都西中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日 2 子 成 高
648・1010 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
649・3216
640・1113 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
641・6898
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
○○
○○
○○
2015.4
広報いばらき
28
2015/03/19 23:12
特
集
トピックス
委託医療機関で予防接種を受けましょう
暮らしの
ガ イ ド
予防接種委託医療機関 ・ 協力医療機関一覧表
対象年齢等については別途ご確認ください。
無料相談
一覧表の見方
問合先 こども健康センター☎ 621・5901
健
康
イベント
◎子ども対象 ◇ヒ:ヒブ ◇小:小児用肺炎球菌 ◇ 4:4 種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) ◇ポ:ポ
リオ ◇ B:BCG ◇ M:麻しん風しん ◇水:水痘 ◇日:日本脳炎(○:1 期、2 期、特例対象者実施 ①:1 期のみ ②:
2 期のみ ㊕:特例対象者のみ) ◇ 2:2 種混合(ジフテリア・破傷風) ◇子:子宮頸がん
◎高齢者対象 ◇成:成人用肺炎球菌(定期接種) ◇高:高齢者肺炎球菌(任意接種、公費助成あり)
講座講習
募
集
スポーツ
図 書 館
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
医療機関名
阪上耳鼻咽喉科
医院
大河内医院
鈴木医院
河合病院
井上クリニック
上野医院
ひらいわ
クリニック
永井医院
いしが城谷
クリニック
増田内科医院
なかむかい
クリニック
みしなこども
クリニック
細見医院
よしだ内科
サンタマリア
病院
おおたに内科医院
前田小児科
泉内科医院
ゆうき耳鼻咽喉科
菅井医院
のせ整形外科
クリニック
奥村クリニック
せしも胃腸肛門
クリニック
茨木診療所
医療機関名
西部クリニック
谷川記念病院
マナゴこども
クリニック
中尾内科
クリニック
本迫医院
養精中学校区
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日 2 子 成 高
622・2558 ○ ○
○○○
625・1222 ○ ○ ○ ○
624・1113
○
623・0234
625・3351
622・2343 ○ ○ ○ ○
646・8646
622・0237 ○ ○ ○ ○
○○○○○○○
624・0661
○○○
621・2194
○○
629・7572 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
622・5159 ○ ○ ○ ○
631・1117
○○○○○○○
○○○
627・3459 ○ ○ ○ ○
○○○○○○○
622・9060
623・8001
625・2117
657・8719
622・3012
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○○
628・2030
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
621・6281
646・5111
624・3977 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
西中学校区(右上に続く)
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日
622・6166
622・3833
624・2777 ○ ○ ○ ○
○○○
621・4777 ○ ○ ○ ○
○○○
②
㊕
643・5485
○○○
○○○
医療機関名
○○○
田中胃腸科
○○
○ ○ ○ クリニック
うめだクリニック
○
○ ○ ○ ○ 希ファミリー
クリニック
○ ○ ○ やまもと
○ ○ クリニック
国里整形外科
○ ○ ほうせんか病院
○ ○ ○ 北摂クリニック
須藤耳鼻咽喉科
2 子 成 高 ねごろ
○ ○ ○ 内科循環器科
石川医院
○○○
長谷川内科
○○
いのうえ内科
奥田産婦人科
○ ○ ○ ○ 山本整形外科
中島クリニック
○○○○
陣内外科
今井クリニック
○○
つきやま
○ ○ ○ ○ クリニック
○ ○ ○ ○ 大嶋クリニック
西中学校区
電話番号 ヒ 小 4
641・3237 ○ ○ ○
622・1239 ○ ○ ○
622・3858 ○ ○ ○
622・1515
ポBM水日
○ ○○○
○○○○○
○ ○○○
622・2640
○
2 子成高
○○○○
○○○○
○ ○○
○○
○
○○
631・7354
○○
631・3711
○
622・6466
626・1551
627・7771
○
○○○
○○
○○
○○
○○
645・7333 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
621・0071
○○
646・8805
○○○
622・8651 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
東中学校区(右上に続く)
電話番号 ヒ 小 4 ポ B M 水 日 2 子 成 高
634・8228 ○ ○ ○ ○
○○○○○○○
622・3323
○○
620・2700
○○
645・5166 ○ ○ ○
622・2373
622・6590
633・3313
634・5755
○○○○
○
○○
○○
○
○
○
637・1472
○
○
○
○
○○
632・6050
637・5521 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
628・5533 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
622・5253
636・6267
638・6678
635・1311
637・2468 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○○
○○○
○○○
○
○○
○○
○○
○○○
648・5335
○○○
633・0119 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○○
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
P26-29健康インフォ.indd 29
○
○
○
622・3003 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
時
2015.4
広報いばらき
○
○○
まちでら
641・4411
クリニック
こうだクリニック 631・1335 ○ ○ ○ ○
聖クリニック
640・6030 ○ ○ ○ ○
29
○○○○○○
○ ① ○
○
○
○○○
○
医療機関名
小原医院
多田クリニック
隅クリニック
博愛茨木病院
佐々木外科内科
医院
峯クリニック
マキレディース
クリニック
山本内科医院
西野クリニック
茨木医誠会病院
すぎた子ども
クリニック
かねもと
クリニック
いのうえ整形
外科
大阪府済生会
茨木病院
申込、 2015/03/19 23:12
イ ベ ン ト
日 ㈰ ま で、 所 大 阪 市 エ リ
桜のまちあるき魅力満載大阪巡り
時4 月
ア( 大 川・ 中 之 島 周 辺・ 大 阪 城 周 辺
1131)、 定先着
人、 内豆乳を使っ
た 豆 腐 作 り( お 土 産 付 き )、 ¥ 千 円、
・3328
申4月3日、午前9時から、電話で見
山の郷☎
日 ㈯、 午 後 1 時
市民活動団体フリーマーケット 時4
分~4時、 所市
月
民 会 館 ド リ ー ム ホ ー ル、 内日 用 品 や
等 )、 三 島 エ リ ア( 高 槻 市・ 茨 木 市・
吹 田 市 )、 泉 南 エ リ ア( 岸 和 田 市・ 泉
8820
衣類など、 申市民活動センター☎
・
佐 野 市・ 阪 南 市 )、 内大 阪 が 誇 る 桜 と
ランチタイムコンサート 時①4月
日㈰、正午~午
日㈬・③
問同センター☎
・8182
発「ボサノバ」行ライブ(ミミクロ)
、
ンサンブルサフラン)、③「きらめき」
てん)、②マンドリンとギター演奏(ア
ンスホール、 内①落語(素人寄席てん
後1時、 所生涯学習センターエントラ
日㈰・②
食いだおれのまち大阪の食を堪能で
き る イ ベ ン ト、 備詳 細 は ホ ー ム ペ ー
・ 6 4 4 2・8 4 4 4
ジ(
http://www.gnavi.co.jp/prt/
) 参 照、 問
osaka/sakura_meguri/
㈱ぐるなび☎
(平日、午前 時~午後6時)
うた
街角オアシス 茨木~いつも心に詩 を
唇に歌を~ 時4月5日㈰、午後2時
分、 所福 祉 文 化 会 館 号 室、
~3時
・
内歌、ライブ、朗読、 ¥千円、 申NP
O法人あったか演劇研究会松本☎
6679・1216
日 ㈷、 午 前 9 時
千提寺地域四季のいとなみ写真展 時
分
4月5日㈰~
~午後6時、 所市民活動センター交流
サロン、 内千提寺地域で行われている
数々の行事の様子(公益社団法人日本
写 真 家 協 会 員 中 西 市 蔵 さ ん )、 問同
センター☎ ・8820
クリエイトセンター
分、忍頂寺バス停集合、い
ワムワムらくご 時4月 日㈰、5月
日 ㈰、 午 後 2 時 か ら、
人、 内落 語 家、
所ローズWAMワムホール、 対小学生
日 ㈰、 6 月
・4005
持弁当、 問茨木自然保護研究会有家☎
頂寺~狩待峠、 内植物・昆虫観察など、
ずれも雨天中止、 所①泉原周辺、②忍
午前9時
福祉文化会館
桂 三扇さん、 ¥ 円、 問ローズWA
M☎ ・9920
3,000 円、24 歳以下 1,000
コンサートドラマ 7/11 ㈯
4/11
円、全席指定、未就学児入
「ピアノのはなし」 15:00 から
予約開始
場不可※割引あり
市生花展 時4月 日㈮~ 日㈰、午
分~午後5時(最終日は午後
前 時
4時まで)
、茶席は各日終了
課☎ ・1810
分前ま
で、 所生涯学習センター、 問文化振興
春の山野草展 時4月 日㈯、午前9
時 分~午後4時 分、 日㈰、午前
9時~午後4時、 所大池コミュニティ
19
以 上、 定各 当 日 先 着
子ども・女性落語サークル受講生によ
※割引の詳細はお問い合わせください
500
発売日
る落語寄席、【 月の出演】露の都さん、
19
30
30
623
12
料金
公演日
公演名
30
30
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.4
問
2015/03/20 17:36
P30-43後半.indd 30
【チケット販売所】文化振興財団☎ 625・3055(9:00 ~ 17:00)、市
民会館チケットカウンター(9:00 ~ 17:00)、クリエイトセンターチ
ケットカウンター(9:00 ~ 17:00)、発売初日は窓口販売はしていま
せん。◆同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができます。
注公演によっては取扱いのない場合があります。
18
ホームページアドレス、
問合先、 メールアドレス、
茨木フェスティバ
2,500 円、24 歳以下 1,000
7/25 ㈯
4/24
ル寄席
円、全席指定、未就学児入
15:00 から
予約開始
「浪曲夏の陣」
場不可※割引あり
620
10
620
文化振興財団催し
公益財団法人文化振興財団☎ 625・3055、
駅前四丁目 7-50(市民会館 1 階)
http://www.ibabun.jp/
15
649
15
自然観察会 時①4月 日㈰、午前9
時、 泉 原 バ ス 停 集 合、 ② 5 月 日 ㈰、
10
期待される若き演 5/5 ㈷ 前売 1,500 円、当日 2,000
発売中
奏家の集い
13:00 から 円、全席自由
12
090
26
12
303
30
会場
180
17
30
14
4
30
649
10
624
06
10
in
29
623
豆腐作り体験 時4月 日㈮、午後1
分、 所見山の郷(大字長谷
時~3時
10
10
11
19
30
30
特
集
・9534
時
分、 所ローズWAM
日 ㈯、 午 前
センター会議室4、 問茨木山草会岩口
☎
分~
中国語で遊ぼう 時4月
時
、 対市内小学生、保護者、 定先着
えんこう
人、 内ゲーム等を通じて中国語を学ぶ
やん
(楊 艶紅さん)、 ¥子ども 円、保護
円、 申4月1日から、電話で市国
日 ㈰、
際親善都市協会事務局(文化振興課内)
者
無料相談
健
康
午 後 2 時 か ら、 所市 民 会 館 ド リ ー ム
ホール、 内まりつきやお手玉などの日
問たんぽぽ少年少女合唱団待谷☎
・
本のわらべうたあそび、コーラスほか、
1114
日 ㈰、 午 後 2 時 ~ 4 時、 所
号 室、 対市 内
~英語で遊ぼう~
WE ARE FRIENDS!
時4 月
クリエイトセンター
小 学 4 年 生 ~ 中 学 3 年 生、 内イ ー ス
円、
タ ー エ ッ グ ハ ン ト、 自 己 紹 介 を し よ
う( 久 徳 ウ ェ ン デ ィ さ ん )、 ¥
申4月1日から、電話で市国際親善都
イベント
講座講習
募
集
スポーツ
図 書 館
市協会事務局(文化振興課内)☎
1810
・
日までに要入
・0645
日 ま で に ハ ガ キ で 事 前 投 句、
問同協会甲斐☎
備4 月
、
会)
、定 人、¥千円(別途入会金千円)
対市俳句協会員(4月
春の俳句大会 時4月 日㈭、午後1
時 分~5時、所福祉文化会館 号室、
620
所
定
対
パパママ
ク ラ ブ
時
フ ォ ト
グ ラ フ
申
DVD上映会 保 時4月 日㈯、午
分 ~ 4 時、 所ロ ー ズ W A M
後1時
みんなの
掲 示 板
・ 、 対 歳以上の市内在住・在勤・
405
AM☎ ・9920
4日、午前9時から、電話でローズW
時保育は7日前までに要申込、 申4月
在学者、 定 人、 内おくりびと、 備一
404
ガ ン バ 大 阪﹁ 市 民 応 援 デ ー﹂ 時4 月
日㈰、午後2時から、 所万博記念競
技場、 対市内在住・在勤者、 定3千人
(多数の場合抽選)
、 内対 ア ル ビ レ ッ
クス新潟、 ¥高校生以上千円、 申4月
日 ま で に、 ホ ー ム ペ ー ジ( http://
)から、 問ガンバ大阪☎
gambaht.jp
・6875・8111
・
日 ㈰、 午 後 4 時 か ら、 所市
市吹奏楽団スプリングコンサート
時4 月
民会館大ホール、 問文化振興課☎
1810
時4月
日㈷、午前
時
分~午
みんな集まれ ボランティア いばら
き
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
内
内容、
定
定員、
対
対象、
所
ところ、
時
とき、
記号の見方:
2015/03/20 17:36
P30-43後半.indd 31
620
☎ ・1810
暮らしの
ガ イ ド
30 in
302
25
11
わ ら べ う た の 音 楽 会 時4 月
トピックス
10
641
5 月 8 日㈮、午前 10 時~午後 3
時、9 日㈯、午前 10 時~正午、 若
園公園バラ園、 市民、 1,000 人
(多数の場合抽選、1 家族 1 人)、
4 月 15 日(消印有効)までに、往復
ハガキ(「バラ苗木希望」
・住所・氏名・
電話番号を記入)で、〒 567-8505
公園緑地課☎ 620・1654
620
26
10 100
30
26
15
06
23
10
30
バラ苗木の無償配付
627
300
30
18
200
19
302
▋川端康成文学館ギャラリー〈展示は 9:00 ~ 17:00、最終
日は 12:00 まで、火曜日、祝日の翌日は休み〉
▶ 4/1 ~ 13 =宇野吉朗写真展、▶ 15 ~ 29 =文化振興ビ
ジョン完成・川端康成文学館開館 30 周年記念 < 館蔵品展 >
田主 誠版画展
30
▋クリエイトセンターギャラリー〈展示は 9:00 ~ 19:00、
最終日は 13:30 まで〉
▶ 4/1 ~ 7 =市医師会会員作品展(洋画・彫塑・写真ほか)、
▶ 8 ~ 14 =木彫同好会アスト・バウム作品展、▶ 15 ~ 21
=遊書と字手紙作品展(書)、▶ 22 ~ 28 =しゅんこうの和
紙ちぎり絵作品展、▶ 29 ~ 5/5 =水陽会 I・C・O 合同絵画
展(洋画)
19
20
▋市立ギャラリー〈阪急ロサヴィア 2 階、展示は 10:00 ~
19:00、最終日は 17:00 まで〉
き と う しゅう け い
▶ 4/2 ~ 7 =備前焼作家生陶 衆 啓作陶展、▶ 9 ~ 14 =関
西四季スケッチ展、▶ 16 ~ 21 =石創画で国宝の「高松塚
古墳」 復元壁画石室内を見てさわって古代の神秘に出会う、
ただし
▶ 23 ~ 28 =日帰り水彩スケッチⅣ小泉 侃 展、▶ 30 ~
5/5 =蔦の会展(洋画)
633
405 10
300
620
▋福祉文化会館ギャラリー〈展示は 9:00 ~ 19:00、最終日
は 13:30 まで〉
▶ 6/29 まで=集団造形茨木展(日本画・洋画・版画)
25 16
!!
29
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.4
広報いばらき
31
ギャラリーへ行こう
分
30 15
ベント等、 備イベントを手伝うボラン
・0086
日 ㈰、 午 前 9 時
45
後3時、 所中央公園北グラウンド、 内
☎
日㈫~
24
消 費 生 活 パ ネ ル 展 時① 5 月 8 日 ㈮ ~
分 ~ 午 後 5 時 分、
日 ㈮、 午 前 8 時
②5月
~ 午 後 5 時、 所① 市 役 所 本 館 東 玄 関 ロ
・0799
ビー、②中央図書館エントランスホール、
問消費生活センター☎
所 申
青少年野外活動センター
青少年課☎ 622・5180
トムソーヤキャンプ
【春のつどい】5/5 ㈷(日帰り)、【夏
のつどい】8/19 ㈬~ 21 ㈮(2泊3日)、
【秋のつどい】9/19 ㈯~ 20 ㈰(1泊2日)、
市内在住の小学4年生で年3回のつど
いに参加できる人、 先着 64 人、 グ
ループでキャンプ生活を行い、仲間づく
りや自然との
ふれあいを体
験、 6,500
4/6、
円、
9:00 から
内
定
持
¥
申
申
内
¥
備
新人キャンプカウンセラー募集
4 年制大学の 1・2 年生、 夏休み期間
の子ども達のキャンプ指導を中心に年間
を通じて小学校の自然宿泊体験学習の援
助やこども会等の活動支援、 時給 920
円、 4/22 までの平日、希望者を対象
に上中条青少年センターで説明会を実施
(要予約)
対
定
備
申
保
P30-43後半.indd 32
ホームページアドレス、
19
627
対
定
対
内
問
問合先、 メールアドレス、
春の高校生ボランティアキャンプ
5/3 ㈷~ 4 ㈷(1泊2日)、雨天決行、
市内在住・在学の高校生、 先着 20 人、
キャンプのスタッフやキャンプ場内の
整備作業など、大学生キャンプカウンセ
ラーと一緒にボランティア活動、 交通
費・報酬などの支払いなし、食事は主催
者側で用意、希望者にボランティア活動
証明書を発行、 4/6、9:00 から
15
時
春のキャンプフェスティバル
5/3 ㈷ ~ 5 ㈷、 日 帰 り = 10:00 ~
16:00(5 日のみ 15:00 まで)、宿泊=
1泊2日~ 2 泊 3 日、16:00 以降に入所、
10:00 までに退所、 市民、 日帰り=
各日先着 300 人、宿泊=各日先着 300
人、 野外炊さん・自然観察など、家族
やグループで自由に過ごす、 野外炊さ
んをする人は食事材料・自炊用具など(用
具の無料貸出あり)、 4/7 ~ 28、9:00
から
時 対 内
地添乗、市内見学、アクティビティやホー
日、 午 後 6 時
ムステイ体験などの実地活動でミネアポ
24
万円 参
( 加人数等に
17
リスを体験、 ¥約
よ っ て 異 な る )、 備4 月
から、市役所南館8階国際交流サロンで
24
日に、同協会(文
・1810
説明会、申4月1日~
化振興課内)☎
620
624
キャンプに行こう!
時
12
障 害 者 当 事 者 交 流 会 時5 月 9 日 ㈯、
午後2時~4時、 所障害福祉センター
4 階 大 会 議 室 等、 対市 内 在 住・ 在 勤・
在学者、 内障害のある人ない人雑談会、
・1633、
638
レクリエーション、 備手話通訳等の補
638
助が必要な人は事前連絡要、 問ほくせ
つ ☎ ・1466、
[email protected]
27
24
ティアも募集中、 問市社会福祉協議会
申
20
日・
時~正午、 所生涯学習セ
社交ダンスで足と腰を鍛えよう 保
日、水曜日、全
13
日・
10
時5月
3 回、 午 前
15
歳以上の市
・8182
624
11
ンター、 対中学生を除く
よう」係☎
22
民、 定 人(初参加者を優先、多数の
場 合 抽 選 )、 内ワ ル ツ・ ブ ル ー ス の ス
テップ等を使い、楽しみながらダンス
の練習で体力の強化をする(松村好治
18
ミ ネ ア ポ リ ス 体 験 ツ ア ー 時7 月 日
㈰~ 日㈬の 日間、 所アメリカ合衆国
人、 内ネイティブスピーカーによる現
15
15
日(消印有効)までに、
ミネソタ州ミネアポリス市、 対 歳以上
43
往復ハガキ(郵便番号・住所・氏名・
年齢・電話番号・一時保育の有無を記
の市民および市国際親善都市協会員、 定
0028
さん)、申4月
畑田町1ー 、同
入)で、〒 ー
センター「社交ダンスで足と腰を鍛え
567
20

ジェフ・バーグランドさん
市内ボランティア・福祉関係団体等が
内
定
5 月 18 日㈪、午後 2 時~ 4 時、 クリエイトセンターセンター
ホール、 426 人(多数の場合抽選)、 日本に住む外国人が異
文化コミュニケーションの大切さについて語る(京都外国語大学・
大学院教授 ジェフ・バーグランドさん)、 4 月 15 日(消印有効)
までに、往復ハガキ(1 枚につき 2 人まで)に住所・氏名・電話
番号・人数・一時保育希望者は子どもの名前(ふりがな)・年齢・
朱書きで「保育希望」と記入し、〒 567-0885 東中条町 2-13、
人権・男女共生課「憲法月間記念講演会」係☎ 622・6613
集まり、ボランティア体験、スタンプ
ラリー、模擬店、バザー、ステージイ
時
所
あってはいけない違い なくてはならない個性 保
憲法月間記念講演会
2015.4
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
32
2015/03/20 17:36
特
集
講 座・ 講 習
認知症サポーター養成講座 時4月
日㈭、午後2時~4時、 所市民活動セ
ンター会議室、 定 人、 内認知症の正
しい理解と、認知症患者への対応を学
・
ぶ( 保 健 医 療 課 職 員、 認 知 症 キ ャ ラ
バ ン・ メ イ ト )、 申同 セ ン タ ー ☎
8820
手話奉仕員ステップアップ講座基礎力
アップコース 時①5月9日から毎週
土曜日、午後2時~4時、②5月 日
から毎週水曜日、午前 時~正午、各
問
内
時
無料相談
¥
健
備
康
日に、電話で、障害福
人、 ¥テ キ ス ト 代 3 0 2 4 円、
礎 を 修 了 し、 手 話 通 訳 者 を め ざ す 人、
定各
申4月6日~
祉課☎ ・1636
分~3時
分、 所障
煎 茶 道 講 座﹁ 煎 茶 道 二 條 流 ﹂ 時5 月
2日~ 月5日の主に第1土曜日、全
8 回、 午 後 1 時
害福祉センター、 対市内在住の身体障
、内
害 者、 定 人( 多 数 の 場 合 抽 選 )
日(必
煎茶道の由来、作法等(手話通訳あり)
、
¥2500円、 申4月5日~
着)に、ハガキ(講座名・住所・氏名・
片桐
電話番号を記入)で、〒 ー
・9818
町4ー 、同センター☎
講座講習
募
集
定
内
申
スポーツ
時
要約筆記講座 時5月9日から毎週土
イベント
図 書 館
曜日、全
回、午前
時~正午、 所障
害福祉センター、 対市内在住・在勤で、
円、 申
日に、電話で、障害福祉
・1636
日~
人( 多 数 の 場 合 抽 選 )
、¥
難聴者の情報保障に興味のある人、 定
4月
課☎
聴覚障害者のためのよくわかる時事講
7月 日、
時①昼の部=5月8日、
9月 日、 月9日、 月 日、金曜
座
日、8月
日、 月
日、
日、午前 時~正午、②夜の部=4月
日、6月
月 9 日、 水 曜 日、 午 後 7 時 ~ 9 時、
人、②
人、多数
所障害福祉センター、 対聴覚障害者・
中途失聴者、 定①
日
の場合抽選、 内聴覚障害者の情報不足
を補うための講座、 申4月5日~
( 必 着 ) に、 ハ ガ キ( 講 座 名・ 希 望 の
部・住所・氏名・電話番号を記入)で、
片桐町4ー 、同センター
〒 ー
・9812
☎ ・9818、
福祉系資格取得講座 保 【知的障が
い者︵児︶ガイドヘルパー】 時4月
日~7月
日の主に月曜日、
全5回
(2
日間は校外施設実習のため指定日)
、
日~7月
日 の 主 に 木 曜 日、
【全身性障がい者
︵児︶
ガイドヘルパー】
時4 月
日、
校、 対 歳以上の同校在校生でない社
全 9 回、︵ 以 下 共 通 ︶ 所向 陽 台 高 等 学
会人、¥2万4840円、 備4月
午後1時から同校で開催の説明会に要
・6681(午前
パパママ
ク ラ ブ
参加、 申同校☎
みんなの
掲 示 板
フ ォ ト
グ ラ フ
分~午後4時
分)
活動センター会議室、 定 人、 内ボラ
㈭、午後1時
ボ ラ ン テ ィ ア 入 門 講 座 時4 月 日
分~3時 分、 所市民
時
まいしゅう
ンティア活動の始め方や注意点、ボラ
申
申込、 備
備考、
26
24
10
10
持
持ち物、
450
13
10
40
¥
費用・報酬など、
内
内容、
定
定員、
対
対象、
所
ところ、
時
とき、
記号の見方:
全7回、 所障害福祉センター、 対市内
︶
暮らしの
ガ イ ド
16
在住・在勤で、手話奉仕員養成講座基
︶
トピックス
30 30
620 13
20
2015/03/20 17:36
P30-43後半.indd 33
30
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.4
広報いばらき
33
【豊 川いのち・愛・ゆめセンター(☎ 643・2069)】とき 毎 週
か よ う び
ご ご
じ
ぷん
さ わ ら ぎ
あい
火 曜日=午 後7時 30 分 から、【沢 良宜いのち・愛・ゆめセンター
まいしゅう げ つ よ う び
ご ご
じ
ぷん
まいしゅう
(☎ 635・7667)】とき 毎 週月 曜日=午 後7時 30 分 から、毎 週
もくようび
ごぜん
じ
そ う じ じ
あい
木 曜日=午 前 10 時 から、【総 持寺いのち・愛・ゆめセンター(☎
まいしゅう も く よ う び
ご ご
じ
ぷん
ちゅうおう
626・5660)】 と き 毎 週 木 曜 日、 午 後 7 時 30 分 か ら、【 中 央
こうみんかん しょうがい がくしゅう
ない
公 民館(生 涯学 習センターきらめき内 )(☎ 622・1256)】とき
まいしゅう き ん よ う び
ごぜん
じ
ないよう
に ほ ん ご
よ
か
毎 週 金 曜日、午 前 10 時 から、内 容 日 本語を読 んだり書 いたり
ひと
きょうしつ
びこう
こうし
ぼしゅう
といあわせさき
しゃかい
したい人 の教 室、備 考 ボランティア講 師も募 集、問 合先 社 会
きょういく し ん こ う か
かく
教 育 振興課☎ 620・1686 または各センター
45
に ほ ん ご きょうしつ
識字・日本語 教 室
あい
とよかわ
13
27
10
しきじ
10
28
16
30
10
11
26
26
13
0819
24
27
30
620 567
12 22
620 567
17
20
620
12
10
23
623
13
30
幼児のためのプラネタリウム
「☆お星さま、みぃつけた☆」
4/23 ㈭、9:30 ~ 10:00・10:30 ~
11:00・11:30 ~ 12:00、 幼児を含む先着 50
人(要予約)、 読み聞かせなど幼児のための特
別投影、 同室
10
ね
26
30
4 月のプラネタリウム
右下表のとおり(月・火・水曜日は休み)、
子の星、おおぐま座、おとめ座、うしかい座、か
らす座など、 4 歳~中学生= 50 円、一般=
100 円(30 人以上の団体の場合、割引料金あり)、
4/2 ~ 5 の一般投影は、春休み特別デジタル
番 組「 宇 宙 ど
こまであるの ?
とき 10:30 13:30 15:00
物語」を投影、 (曜日) から から から
団 体 投 影 の 申 木・金 ★
★
☆
込 は、 前 開 室
土・日 ☆
☆
☆
日までに要予
★団体投影 ☆一般投影
約
11
0819
30
16
天文観覧室☎ 622・6229
80
620
23
643
プ ラ ネ タ リ ウ ム
・
ン テ ィ ア 団 体 の 活 動 紹 介 な ど( 同 セ
ン タ ー 相 談 員 )、 申同 セ ン タ ー ☎
8820
パ ソ コ ン 講 師・ ア シ ス タ ン ト の テ ク
ニック学習講座 保 時4月 日㈭・
日㈭・ 日㈮・ 日㈪、全
日㈬・
5 回、 午 前
時~午後3時、 所生涯学
歳以上の市民でワードやエクセル
習センターIT学習室、 対中学生を除
( 5 回 分 6 千 円 )、 備
を
Windows7
聞き上手になるコミュニケーション~
歳以上の市内在
ライター 藤嶋ひじりさん)
、 備一 時
保育は7日前までに要申込、 申4月3
所ローズWAM、 対
をテーマにした絵本についておしゃべ
話し下手なら「質問上手」に~(編集
り、備一時保育は7日前までに要申込、
住・在勤・在学者、 定 人、 内「出会い」
フ ァ ッ ク ス ま た は ハ ガ キ( 住 所・ 氏
使 用、 申各 講 座 の 実 施 3 日 前 ま で に、
名・年齢・電話番号・日時・講座名を
歳以上の
人、 内
M☎ ・9920
日、午前9時から、電話でローズWA
・9920
市 内 在 住・ 在 勤・ 在 学 者、 定
ズ W A M 3 階 料 理 工 房、 対
日 ㈬、 午 前
初 心 者 の た め の 男 の 料 理 保 時4 月
時 ~ 午 後 1 時、 所ロ ー
ズWAM☎
午前9時から、電話でロー
申4月4日、
東奈良一丁目
記入)で、〒 ー
―1、同センター☎ ・8990、
・9449
時 ~ 正 午、 所豊 川 い の ち・
エ ク セ ル 2 0 1 0 基 礎 時5 月 日・
日、 6 月 4 日、 木 曜 日、 全 4
日・
回、 午 前
円、 備一時保育は7日前ま
春野菜料理を美味しくつくろう(征四郎
さん)、 ¥
でに要申込、申4月2日、午前9時から、
電話でローズWAM☎ ・9920
手 打 ち そ ば 講 座 保 時5 月 9 日・
日・ 日、6月6日・ 日、土曜日、
全 5 回、 午 後 1 時 ~ 5 時、 所生 涯 学
習センター2階食工房、 対中学生を除
歳以上の市民、 定 人(多数の場
日(消印有効)ま
分
は つ ら つ 運 動 教 室 時・ 所・ 定左 表 の
とおり、 対 歳以上の市民、 内元気!い
前から、 問高齢者支援課☎ ・1637
ばらき体操ほか、 備受付は教室開始
65
工 芸 製 本 教 室 保 時5 月 日・
日、月曜日、全3回、午前 時
日・
620
く
人、
愛・ ゆ め セ ン タ ー、 対文 字 入 力 が で き
の 基 本 操 作 が で き る 人、 定先 着
内講師やアシスタントのインストラク
る 人、 定
日( 消 印
でエクセルの基礎操作を学
Windows7
―
、同センター☎
氏 名・ 電 話 番 号 を 記 入 ) で、 〒
豊川四丁目4ー
2069
・
有効)までに、往復ハガキ(講座名・住所・
ぶ、 ¥ 3 2 9 6 円、 申 4 月
人( 多 数 の 場 合 抽 選 )
、内
ションのテクニックを学ぶ、 備一時保
育は7日前までに要申込、申4月9日、
午前9時から、電話または直接、同セ
ンター窓口☎ ・8182
楽しく学ぶ初心者のパソコン教室
人、 ¥ 各
時・ 内左 表 の と お り、 所市 シ ル バ ー
人 材 セ ン タ ー、 定各 先 着
く
¥1万円、 申4月
合抽選)
、 内手打ちそばを自分で打つ、
で に、 往 復 ハ ガ キ( 1 枚 に つ き 1 人、
郵便番号・住所・氏名・電話番号・一
ー
、中央公民館手打ちそば
時 保 育 の 有 無 を 記 入 ) で、 〒
畑田町1ー
係☎ ・1256
日㈰、午前
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 講 座 保 時4
時~正午、 所ローズ
月
30
18
生を除く 歳以上の市民、定先着
人、
~正午、 所生涯学習センター、 対中学
10
15
WAM4階セミナー室、 対 歳以上の
定員
620
市内在住・在勤・在学者、 定 人、 内
はつらつ運動教室
16
4
0057
34
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.4
問
2015/03/20 17:36
P30-43後半.indd 34
11
567
643
30
620
4/16 ㈭
西河原多世代交流センター
10:00 ~ 11:30 各 30 人
4/28 ㈫
山手台公民館
4/20 ㈪ 13:30 ~ 15:00 20 人
福井多世代交流センター
10:00 ~ 11:30
4/21 ㈫
葦原多世代交流センター
13:30 ~ 15:00
10:00 ~ 11:30
沢池多世代交流センター 4/22 ㈬
13:30 ~ 15:00
各 30 人
10:00 ~ 11:30
南茨木多世代交流センター 4/23 ㈭
13:30 ~ 15:00
10:00 ~ 11:30
シニアプラザいばらき
4/24 ㈮
13:30 ~ 15:00
15
0028
ホームページアドレス、
問合先、 メールアドレス、
10 16
20
17
11
620
10
とき
ところ
25
567
1500円、受講時徴収、回数券あり
日 ㈪、 午 前 9 時
30
500
43
634
0861
28
12
30
デジカメ
20
16
9:30 ~
11:30
10
10
メール
15
567
623
13:30 ~
15:30
30
622
14
27
10
インター
ネット
4/27 ㈪
エクセル
10
お と な の た め の 絵 本 講 座 保 時4
分 ~ 時 分、
月
27
624
ワード
9:30 ~
4/10 ㈮・13 ㈪・ 11:30
15 ㈬・21 ㈫・
13:30 ~
24 ㈮
15:30
16
28
10
24
9:30 ~
11:30
4/17 ㈮・22 ㈬
内容
とき
15
19
634
16
15
21
23
10
22
15
楽しく学ぶ初心者のパソコン教室
特
特
集
集
午前
時~正午、 所市民活動センター
会議室、 対小学生、 定 人、 内暗くな
以上の市民、 定 人(多数の場合抽選)、
中 西 和 久 朗 読 体 験 講 座 時6 月 2 日
㈫・6日㈯、午後2時~4時、 所クリ
るとLEDが点灯する装置をホッチキ
内文庫本をハードカバーへ改装、かわ
内ト ラ イ ア ン グ ル モ チ ー フ の ペ ン ダ ン
人、 内川端康成「雨傘」をテキ
定各
エイトセンター 号室、対中学生以上、
ん )、 ¥
日
原岡智代さん)、 ¥ 3千円、 申4月
トトップ(日本貴金属粘土協会認定講師
ストとした朗読体験、 ¥各千円、 申4
日 ㈷、
・3055
時4 月
接、文化振興財団窓口☎
( 日は電話のみ)
子ども電子工作講座
29
集
集 ス
スポ
ポー
ーツ
ツ 図
図 書
書 館
館
み
みん
んな
なの
の パ
パパ
パマ
ママ
マ フ
フ ォ
ォ ト
ト
掲
掲 示
示 板
板 ク
ク ラ
ラ ブ
ブ グ
グ ラ
ラ フ
フ
20
日㈯から月1回、全
回、午
号室、 対小・中学生、 定先着
・ 5 6 5 6・3 1 1 3、
・
ibaraki-robot@mbr.
第2土曜科学教室 時4月から毎月第
2 土 曜 日( 8 月 を 除 く )
、午前 時~
nifty.com
3 3 6 4、
野☎
学年を記入)で、茨木ロボット教室大
ル(住所・氏名・電話番号・学校名・
1200円、 申ファックスまたはメー
コントロールロボットの製作、 ¥1回
人、 内車 輪 と 歩 行 併 用 の 2 モ ー タ ー
ター
後 2 時 ~ 4 時 ほ か、 所生 涯 学 習 セ ン
時4月
電子工作・ロボット工作連続初級講座
( 消 印 有 効 ) ま で に、 往 復 ハ ガ キ( 1 枚
電 話 番 号・ 一 時 保 育 の 有 無 を 記 入 ) で、
畑田町1ー 、同センター
〒 ー
「シルバーアクセサリー教室」係☎ ・
康
康 イ
イベ
ベン
ント
ト 講
講座
座講
講習
習 募
募
625
11
11
いいミニ本作り(工芸製本作家 金岡
円、 備一 時 保 育 は
7日前までに要申込、 申4月9日、午
喜 久 子 さ ん )、 ¥
スで簡単配線(大野工房 大野一廣さ
円、 申4 月 1 日 か ら、 同 セ
10
ンター☎ ・8820
623 500
304
月 日、午前9時から、電話または直
20
に つ き 1 人、 郵 便 番 号・ 住 所・ 氏 名・
15
624
前9時から、電話または直接、同セン
ター窓口☎ ・8182
歳
シ ル バ ー ア ク セ サ リ ー 教 室 保 時5
時 ~ 午 後 1 時、 所生
8182 0028
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
内
内容、
20
623
43
和田さんがランニングを始めたのは約 9 年前。高校生の頃に発症した網膜色素
変性症により視力が低下し、それまで続けていたラグビーをやめてから 10 年以
上経った頃のことでした。「視力を失う中で生活することに精一杯で、運動をしよ
うと考える余裕もありませんでしたが、就職して少し生活が落ち着いてきた頃、
知人に視覚障害のある人たちのランニングチーム『賀茂川パートナーズ』を紹介
してもらったのがきっかけです」と振り返ります。
すると、和田さんはすぐに目覚ましい活躍を見せます。出場したレースでの成
績が認められて、走り始めて 2 年後には日本盲人マラソン協会の強化指定選手に
選ばれ、ロンドンパラリンピックでは 5,000 mで銅メダル、マラソンで 5 位入賞
など、輝かしい成績を残しました。さらに、昨年韓国で開催されたアジアパラ競
技大会では 3 種目で金メダルを獲得しました。来年開催されるリオデジャネイロ
パラリンピックでは、ロンドン以上の成績をめざして日々
練習に励んでいます。和田さんは「私は 1 人でランニング
をしているのではありません。レースで伴走をしてくれる
パートナーをはじめ、茨木でお世話になっているランニン
グチーム『ミント JC』のメンバー、普段の練習に付き合っ
てくれる人など、多くの人の支えがあって、競技を続けら
れています。自分が活躍することで、パラリンピックへの
注目が高まるよう頑張ります。ぜひ、応援してください」
と感謝の思いとともに意気込みを語ってくれました。
月 7 日 ㈭、 午 前
暮
暮ら
らし
しの
の
無
無料
料相
相談
談 健
健
ガ
ガ イ
イ ド
ド

15
障害者スポーツの祭典で「もう
1つのオリンピック」を意味する、
パラリンピック。今回紹介する和
田伸也さんは、平成 24 年(2012
年)に開催されたロンドンパラリ
ンピックの陸上競技 5,000 m視
覚障害全盲の部で銅メダルを獲得
し、来年に迫ったリオデジャネイ
ロパラリンピックを目標に努力を
続けるアスリートです。
18
305
070
涯 学 習 セ ン タ ー、 対中 学 生 を 除 く
ト
トピ
ピッ
ック
クス
ス
(舟木町)
567
300
10
和田伸也さん(37)
10
10
定
定員、
対
対象、
所
ところ、
時
とき、
記号の見方:
20
支えがあるから走り続けられる
624
ロンドンパラリンピック
銅メダリスト
2015/03/20 17:36
P30-43後半.indd 35
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.4
広報いばらき
35
キラリと光る市民紹介コーナ-
30
分、 所クリエイトセンター科学
人、 内簡単な実験や観察、理科工
11
時
実験室、 対小学3年~6年生、 定各先
着
作など、 備内容によって材料や道具を
持 参、 こ れ ま で の 実 施 内 容 や 次 回 の
テ ー マ は ホ ー ム ペ ー ジ 参 照、 申毎 月、
626
平日初日から実施日前日までに、電話
11
で教育センター☎ ・4400
・
号室、 内①五箇条のご
202
良 く わ か る 歴 史 講 座 時① 4 月 日
㈯、 ② 5 月 6 日 ㉁、 午 後 2 時 か ら、 所
福祉文化会館
円、 問学ぼう会北摂河村☎
集
090
誓 文 と 日 本 の 未 来( 中 島 剛 さ ん )、
②名将・乃木希典将軍(黒田裕樹さん)、
¥各
2109・1535
募
現代美術ー茨木2015展作品 対表
現形式不問、パネル2枚以内に展示で
きるもの、立体等の場合は、他の作品
に著しく迷惑をかけないもの、¥千円、
備展示は搬入者自身で行う、立体作品
など重量物で床に直置きする場合は搬
5/17 ㈰
入者が床面に敷く物を用意する、壁面
とき
作品は吊金具・吊ひも等をつける、テー
日、 午 後 1 時
24
マとして「ラジオと木の枝 それぞれ
の場所から私達はアンテナを伸ばす」
を 設 定、【 搬 入 】 5 月
日、 午 後 5 時
~ 5 時、 生 涯 学 習 セ ン タ ー き ら め き
ホ ー ル、【 搬 出 】 5 月
31
500
35
各コース共通(閉講式は来年 2 月予定)
ところ
内容
開講式・オリエンテーション
シニアプラザ
講演「茨木の高齢者施策を知ろう」
(市
いばらき
7/12 ㈰
職員)、シニアプラザいばらき事業紹
介、懇親会
オープン講座「成熟社会におけるシニ
ローズWAM アの役割と居場所」(追手門学院大学
10/18 ㈰
ワムホール 成熟社会研究所所長 佐藤友美子さ
ん)
と き
②プラチナコース
内 容
③わがまち茨木コース
と き
内 容
④地域デビューコース
と き
内 容
5/24 ㈰ 機能的な日常のための健康体操① 5/24 ㈰ コミュニケーショントレーニング 5/19 ㈫ コミュニケーショントレーニング
5/31 ㈰ コミュニケーショントレーニング 5/31 ㈰ 茨木の歴史と文化
6/2 ㈫ 高齢社会を豊かに生きる
6/14 ㈰ 高齢社会の課題
6/7 ㈰ 川端康成が過ごした時代の茨木 6/14 ㈰ 高齢社会の課題
6/28 ㈰ シニアの居場所と出番の見学
6/21 ㈰ ノーベル賞作家川端康成と茨木
7/6 ㈪ 学び合い、支え合い、助け合い
7/5 ㈰ 茨木神社と市内の神社
8/4 ㈫
7/5 ㈰
ディスカバー・じぶん(現在・
過去編)
7/11 ㈯ 大学でのシニアの出番
8/23 ㈰
シンボルキャラクター
「茨木童子」の誕生秘話
茨木市社会福祉協議会・市民活
動センター見学
シルバー人材センター・ナルク
9/1 ㈫
見学
7/19 ㈰ ディスカバー・じぶん(未来編) 9/3 ㈭ 茨木の危機管理を知る
9/15 ㈫ 街かどデイハウス見学
8/9 ㈰ 健康年齢を伸ばす知恵袋
9/20 ㈰ 茨木の隠れキリシタン
9/29 ㈫ 市民参加の行政
8/23 ㈰ 嬉しい言葉が自分を変える
10/4 ㈰ 隠れキリシタンの里を訪ねる
10/6 ㈫ 行政施策を知ろう(1)
8/30 ㈰ シニアの出番ですよ!
10/25 ㈰ 幻の茨木城を知る・見る
11/1 ㈰ 茨木のまちづくり
10/22 ㈭ 野草園を楽しみ、保全活動を知る 11/1 ㈰ 西国街道を歩く
11/10 ㈫ 行政施策を知ろう(2)
10/28 ㈬ 学び合い、支え合い、育ちあい 11/15 ㈰ 唄って学ぼう童謡・唱歌の歴史 11/27 ㈮ 大学の地域連携について
市民活動とコミュニティビジネ
ス
11/8 ㈰ 絵手紙を描こう
12/5 ㈯ 茨木南部の史跡を訪ねる
12/8 ㈫
11/15 ㈰ 口腔ケアは健康の源
12/20 ㈰ 茨木(三島)の古墳
12/22 ㈫ ワークショップ「夢を形に」
来年
茨木の古墳に入ろう
1/7 ㈭
来年
1年の振り返り
1/24 ㈰
来年 グループディスカッション「生
1/13 ㈬ きがい・やりがい」
来年
1年の振り返り
1/26 ㈫
12/20 ㈰ 機能的な日常のための健康体操②
来年
1年の振り返り
1/24 ㈰
P30-43後半.indd 36
保
保
問
問
問合先、
問合先、 メールアドレス、
メールアドレス、
2015.4
ホームページアドレス、 一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
ホームページアドレス、
36
2015/03/20 17:36
特
集
~7時、 問文化振興課☎
市写真展作品 対題材自由、未発表作
品 に 限 る( 類 似 作 品 も 不 可 )、 額・ パ
・1810
人
ネルは長辺 ㎝以内、 枚のパネルに
レ イ ア ウ ト す る こ と、 点 数 =
点、額装またはパネル張とし、展示で
き る よ う 吊 金 具、 吊 ひ も 等 を つ け る、
電飾作品は不可、 ¥千円、 備原則すべ
620
昨年の作品
月第1・3日曜日、午前9時
分~午
内
時
番 号 を 記 入 ) で、 〒 ー
大字泉
ー 4、 サ ポ ー ト ネ ッ ト・ 茨 木 ☎
・ 右表のとおり、各コース午前 10 時~
正午(午後も講座や活動あり)、 シニアプ
ラザいばらき(一部他の施設を使用)、 60
歳以上の市民で、学習や生きがいづくり、地
域活動等への意欲があり、全期間を通じて受
講 で き る 人、 ①・ ② 各 30 人、 ③ 50 人、
④ 15 人(④のみ①~③のうち1つと重複受
講可、多数の場合抽選)、 各 6,000 円、教
材費・見学実習費・自主活動の費用・振込手
数料は受講者負担、 受講者決定通知は、4
月下旬に送付(問い合わせ不可)、詳細はホー
ム ペ ー ジ(http://www.ibaraki-sc.jp/) 参
照、 4月 15 日(消印有効)までに、往復
ハガキに、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)
・
生年月日・性別・電話番号・受講希望コース(第
1希望・第2希望)を記入し、〒 567-0841
桑田町 24-21、NPO 法人茨木シニアカレッ
ジ事務局☎ 657・8814(火~日曜日、午前
10 時~午後 4 時)、 高齢者支援課☎ 620・
1637
所
原
対
20
定
・7531
¥
備
申
問
特産品づくりの手伝い、 ¥1口3千円
日 ま で に、 ホ ー ム ペ ー
(収穫したサツマイモは約5㎏持ち帰
り)
、 申4 月
と き
①現代社会コース
内 容
5/31 ㈰
コミュニケーショントレー
ニング
6/14 ㈰ 定年後の生き方
6/21 ㈰ ミツバチプロジェクト
7/6 ㈪
学び合い、支え合い、助け
合い
7/19 ㈰ 外国人から見た日本
8/9 ㈰ 心も体も快適な心理学
8/23 ㈰ タブレット・スマホの活用法
9/24 ㈭ 日銀見学
10/4 ㈰ 世代を超えて住みよいまち
10/11 ㈰ 茨木市の都市政策
11/1 ㈰ 茨木のまちづくり
11/8 ㈰ 円高、円安、どちらがお得?
11/22 ㈰ 税制と私たちのくらし
11/29 ㈰ 関西の観光戦略
12/13 ㈰ 地域と大学
来年
1年の振り返り
1/24 ㈰
申
申
備
備
持
持
¥
¥
内
内
定
定
対
対
所
所
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
時
時
P30-43後半.indd 37
1
1
いこいこ未来塾
30
0097
26
1
80
茨木シニアカレッジ
567
)の申込
ジ( http://soraimo.com/
2015.4
広報いばらき
フォーム、
または電話、
ファックス(氏
名・住所・電話番号・メールアドレス・
・6015(午前
希望口数を記入)で、追手門学院大学
連携考房童子☎
10
40
646
て展示、人物を被写体とした作品につ
いては本人(被写体)の承諾を得るこ
と、【搬入】5月8日、午後4時~7時、
・
9日、午前 時~午後3時、市民会館
ドリームホール、 問文化振興課☎
1810
後3時(季節により変動あり)、 所箕
人、 内農 業 体 験( 米 作 り、 野
10
620
面 学 園 グ ラ ウ ン ド 北 側、 対市 民、 定
先着
フ ォ ト
グ ラ フ
月 予 定 ) な ど、 地 元 茨 木 の
パパママ
ク ラ ブ
茨木宙いもプロジェクト市民サポー
穫 祭(
みんなの
掲 示 板
菜 等 の 栽 培、 周 辺 の 草 刈 り 等、 作 物
図 書 館
は参加者で持ち帰り)
、¥年6千円(保
スポーツ
日( 必 着 ) ま で
集
ター 定先着 口、 内十日市町の畑で
サツマイモの苗植えなどの農作業、収
募
険料別)
、 申4 月
講座講習
に、 往 復 ハ ガ キ( 住 所・ 氏 名・ 電 話
イベント
30
市民さくらまつり写真展作品 対今年
の 市 民 さ く ら ま つ り を 撮 影 し た 写 真、
康
点数=1人1点、その他は市写真展と
健
・1810
無料相談
同じ、 問文化振興課☎
暮らしの
ガ イ ド
泉 原 棚 田 を 守 る 会 活 動 参 加 者 時毎
トピックス
10
621
37
620
10
記号の見方: とき、
とき、 ところ、
ところ、 対象、
対象、 定員、
定員、 内容、
内容、 費用・報酬など、
費用・報酬など、 持ち物、
持ち物、 備考、
備考、 申込、
申込、
記号の見方:
2015/03/20 17:36
マグワ
冷え固まったトコロテンを
同じ大きさに切る道具
週土曜日、午前9時~正午、 所市内公
問
筒
切 っ た ト コ ロ テ ン を 入 れ、
細く押し出す道具
・1360
・1683
課、 三 島 情 報 プ ラ ザ で 4 月 1 日 か ら
小槽
海藻の煮汁を冷まして固め
るための道具
民館等、 対大学生等、 内児童・生徒の
問学校教育推進課☎
放 課 後 学 習 等 を 支 援、 ¥1 時 間 千 円、
日までに、申込用紙(市ホー
・9920
ムページからダウンロード)をローズ
WAM☎
﹁ 一 日 お 魚 料 理 教 室 ﹂ 参 加 団 体 時平
分、 対公民館や
名・代表者氏名・住所・電話番号を記
・ 3 8 7 8、
poseidon@
宮島一丁目1ー1、
入)で、〒 ー
府水産物卸協同組合(府中央卸売市場
内)☎
dream.ocn.ne.jp
府 営 住 宅 入 居 者︵ 総 合 募 集 ︶ 対一 般
世帯、福祉世帯(高齢者・ひとり親・
障 が い 者 世 帯 等 ) 等、 所 得 制 限 等 あ
日( 消 印 有 効 ) に、 所 定 の 申 込
り、 備重 複 申 込 は 不 可、 申4 月 1 日
書( 市 役 所 本 館 東 玄 関 受 付・ 市 役 所
~
茨木っ子学習教室指導者 時放課後学
習教室=週2回(火曜・木曜日または
南 館 東 玄 関 受 付・ 建 築 課・ 生 活 福 祉
水 曜・ 金 曜 日 )、 午 後 4 時
分、土曜日学習教室=9月以降の毎
15
替越(かえごし)
小槽(こぶね)に海藻の煮
汁を移し変える道具
時~午後5時)、
時8 月 8 日 ㈯ ~
日 ㈫( 3 泊 4 日 )、 所長 崎 市、 対市
﹁親子記者﹂参加者
内在住の小学4年~6年生とその保護
ローズWAM男性対象講座の講師 内
講師の知識や経験をいかした1~2時
者、 定9 組
内平和祈念式典参加や原爆資料館見学
間程度の講座
人 多
( 数 の 場 合 抽 選 、)
な ど を 通 じ て 原 爆・ 平 和 に つ い て 取
申4月
イ
・ ベント、備選考あり、
材、 備食 費 等 個 人 的 経 費 は 自 己 負 担、
詳 細 は ホ ー ム ペ ー ジ( http://www.
) 参 照、 申 5 月
nucfreejapan.com
日 消
( 印有効 ま
) で に、 ハ ガ キ ま た
が な )・ 性 別・ 子 ど も の 学 年( 4 月 1
学校の調理室など調理実習設備を確保
日
選 )、 内講 義、 調 理 実 習、 申4 月
info@
長崎
メッセージを記入し、〒 ー
市 平 野 町 7 ー 8、 日 本 非 核 宣 言 自 治
・ 9 9 2 3、
ま で に、 ハ ガ キ ま た は メ ー ル( 団 体
・
nucfreejapan.com
小・中学校学習支援者 時月~金曜日
のうち学校と調整(1回2時間以上)、
所市内小・中学校、 対大学生等、 内市
内小・中学校児童・生徒の学習等、学
校の諸活動の支援、 ¥ 回千円、 問学
30
分~8時
校教育推進課☎ ・1683

0853
内)☎
体 協 議 会 事 務 局( 長 崎 市 平 和 推 進 課
の団体、 定4~5団体(多数の場合抽
30
はメールに住所・参加者の氏名(ふり
日 現 在 ) と 小 学 校 名・ 電 話 番 号( 昼
できる、 人以上の子育て中の保護者
日、 正 午 ~ 午 後 2 時
間 連 絡 の つ く も の )・ 平 和 を 願 う 一 言
30
567
844
38
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.4
問
2015/03/20 17:36
P30-43後半.indd 38
8117

30
ホームページアドレス、
問合先、 メールアドレス、
852
1
636
095
細寒天造りの流れ
寒天は、昼夜の気温差を利用して、材料である海
藻の煮汁を固めてできたトコロテンを凍結 ・ 融解さ
せ、その繰り返しで乾燥させて製造します。寒天造
た
りは、原料となる海藻の洗浄 ・ 釜焚きに始まり、数
多くの工程が存在します。そこでは、さまざまな道
具が用いられました。右に紹介している道具は、文
化財資料館に保管されています。
茨木では、冬の気候が寒天造りに適していたこと
もあり、天明 2・3 年(1782・83 年)に太田で製造
が始まりました。その後、上音羽や大岩、車作など
市北部を中心にして、盛んに製造されるようになり
ました。しかし、釜に使う燃料代等の高騰による採
算の悪化、需要の変化などによって市内の寒天業は
停滞します。明治の後期には市内に 50 以上の釜が
ありましたが、昭和 40 年代には 10 に満たなくなり、
ほとんど見ることができなくなりました。とは言え、
かつては確かに茨木の風土産業であったことは、こ
うした道具たちが今に伝えてくれています。
30
620
18
620
622
620
文化財資料館☎ 634・3433
Vol.108
文化財めぐり
11
13
30
寒天造りの道具
特
集
・ 6 3 7 5・2 5 1 4、 そ
配 付 ) を 専 用 封 筒 で 郵 送、 問申 込 期
間内=☎
日 ま で に、 電 話 で 商 工 労 政 課 ☎
ムホール、 内求職者の採用面接、 申4
月
・1620
フ ォ ト
グ ラ フ
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
・
パパママ
ク ラ ブ
午前=9:00~12:00、午後A=13:00~15:00、午後B=15:30~17:30、夜間=18:00~21:30
※トランポリンの利用は、中学生以下は保護者の同伴が必要
6 8 3 3・6 9 4 2( い ず れ も 北 摂 地
○
の他の期間=千里管理センター☎
○
備
○
域限定)
多目的室
ス ポ ー ツ
○
赤い羽根共同募金記念バッジデザイン
○
○
○
問
○
¥
○
内
○
内年号(平成・西暦どちらでも可)を
○
○
○
○
卓球室
所
○
市長杯ゴルフ大会 時6月8日㈪、 所
茨 木 カ ン ツ リ ー 倶 楽 部( 大 字 中 穂 積
○
○
入 れ る、 使 用 す る 色 は 3 色 以 内、 縦・
○
○
○
○
○
○
時
体育室
多目的室
歳 以 上 の 市 内 在 住・ 在 勤・
○
)、 対
○
㎜ 以 内、 他 者 の 知 的 所 有 権 を 侵
○
横
○
在学者で市ゴルフ連盟会員(申込時加
午前 午後A 午後B 夜間
みんなの
掲 示 板
第 5 体育室
日( 必 着 )
、内
入可)、 定 人(多数の場合抽選)
、同連盟
図 書 館
○
害 し な い も の、 申 4 月
ま で に、 郵 送 ま た は メ ー ル で、 〒
1ラウンドダブルペリア方式、 ¥3千
円、 プ レ ー 費 1 万 4 5 0 0 円( キ ャ
ー
時
スポーツ
○
○
○
○
¥
費用・報酬など、
内
内容、
定
定員、
―
大阪市中央区中寺1―1―
、( 社 福 ) 府 共 同 募 金 会 ☎ ・
申5月7日までに、往復ハガキ(会員
集
○
○
デ ィ ー フ ィ ー・ 昼 食 代 は 各 自 精 算 )
、
募
○
○
○
○
・ ・ 左表のとおり(○=利
用可能)、 【一般(高校生以上)】
午 前 = 150 円、 午 後 A・ B = 各
100 円、夜間= 300 円、【中学生
以下・65 歳以上・障害者】午前=
70 円、午後A・B=各 50 円、夜
間 = 150 円、 い ず れ も 市 外 の 人
は利用料金2倍、 中学生以下だ
けでの夜間利用は不可、大会等で
使用不可の場合あり、祝日は個人
開放なし、 市民体育館☎ 626・
3821、 福 井 市 民 体 育 館 ☎ 641・
4961、 東 市 民 体 育 館 ☎ 633・
5701、 南 市 民 体 育 館 ☎ 630・
0111
アリーナ
個人開放
○
体育室
番号・住所・氏名・電話番号を記入)で、
新堂一丁目
〒 ー
事務局☎ ・2703
講座講習
春 季 グ ラ ウ ン ド・ ゴ ル フ 大 会 時 月
分から
イベント
日㈯、午前 時から(
5
ai-kibou@
康
30
30
6 7 6 2・8 7 1 7、
健
22
8
akaihane-osaka.or.jp
日、 第 2 次
日、 申 4 月 1 日
無料相談
0835
632
○
○
○
○
アリーナ
240
9
国税専門官採用試験受験者 対昭和
年4月2日~平成6年4月1日生ま
れ の 人、 平 成 6 年 4 月 2 日 以 降 生 ま
れ で 大 学 を 卒 業 し た 人( 来 年 3 月 ま
で に 卒 業 見 込 み を 含 む )、 ま た は 人 事
院 が 同 等 の 資 格 が あ る と 認 め る 人、 備
試 験 の 程 度 = 大 学 卒 業 程 度、 採 用 に
暮らしの
ガ イ ド
567
16
各市民体育館
○
第 2 体育室
毎週
月・火・金
卓球
毎週木
市民体育館
毎週土・日
トランポリンほか 水曜を除く
※
毎日
バドミントン
第
4金
福井
市民体育館
卓球
毎週水
毎週木
バドミントン
第1木
バスケットボール 第 2・4 土
東市民
インディアカ
第3金
体育館
毎週金
卓球
毎週土
毎週日
第 1・3 金
バドミントン
第 2・4 木
第 1・3 土
バスケットボール
南市民
第 2・4 金
体育館
フットサル
第 1・3 水
火曜を除く
毎日
卓球
毎週水
対
対象、
所
ところ、
時
とき、
記号の見方:
関する情報は国税庁ホームページ参
日~
照、 第 1 次 試 験 = 6 月
試験=7月
・
日 に、 原 則 人 事 院 ホ ー ム ペ ー ジ
トピックス
合同就職面接会参加企業 時5月 日
㈬、午後4時~8時、所市民会館ドリー
6941・5331
から、 問大阪国税局人事第二課☎
~
7
2015/03/20 17:36
P30-43後半.indd 39
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.4
広報いばらき
39
22
室名
18
06
14
曜日
20
620
25
06
06
60
06
27
種目
施設名
17

542
25
0065
54
13
受付)、雨天の場合 日、所中央公園南・
人、 ¥ 円、 申4月
北グラウンド、 対市内在住・在勤・在
学者、 定先着
・3188
日までに、市グラウンド・ゴルフ連盟
蝉川☎
・
所春日丘運動広場弓道場、対市内在住・
在 勤・ 在 学 者( 高 校 生 以 下 不 可 )
、定
人( 多 数 の 場 合 抽 選 )、 内体 配・ 射
技、 ¥前期・後期各8千円、スポーツ
保 険 料 1 8 5 0 円、 備詳 細 は ホ ー ム
・
日 に、 電 話 ま た は ホ ー
) 参 照、
ペ ー ジ( www.i-kyudo.com
ム ペ ー ジ か ら、 市 弓 道 協 会 平 野 ☎
月6日~
茨木警察署少年剣道 時毎週火・木曜
日、 午 後 5 時 ~ 7 時、 所茨 木 警 察 署、
5137・0501
申
対市内在住の小学2年生~中学生、 ¥
日 ま で に、 同 警 察 署 少 年 係 ☎
入 会 金 2 千 円、 月 1 5 0 0 円、 申 4
月
居合道教室 時毎週木曜日、午後7時
~9時、 所市民体育館、 内無双直伝英
信流、 ¥入会金3千円、月2千円、 申
・ 7 7 0 8、
PXK01651@
電話またはメールで、市居合道連盟小
林☎
nifty.ne.jp
分、 所①春日丘小学校
なぎなた練習生 時①金曜日=午後6
分、②土曜日=午前9
時
分~8時
分~
¥
所
内
対
時
校生は2千円)
、 申4 月
申
日、 午 後 5
・5866
時 ま で に、 フ ァ ッ ク ス ま た は 電 話 で、
同連盟事務局☎・
分~9時
分、
分、
【毎週金曜日】
柔道教室 時【毎週火曜日】少年の部
=午後6時 分~8時、一般の部=午
後7時
分~8時
対象
7時~9時、 所市民体育館、 対 歳以
上 の 市 内 在 住・ 在 勤・ 在 学 者、 定
日、 午 後 6 時
分 ~ 8 時 に、 費 用 を 添 え て 実 技 の
1850円)
、 申4 月
人、 ¥6千円(保険加入希望者は別途
30
時
時
体育館、②市民体育館、対小学生以上、
¥入会金3千円、月2千円、 問市なぎ
なた連盟中村☎ ・4776
青木杯バドミントン大会・ダブルス大
少年の部=午後6時
10
・
で き る 服 装 で 市 民 体 育 館 2 階 役 員 室、
問市バスケットボール連盟山北☎
3351・6700
日~
日は除く)
、後期=
月
日
~来年3月 日、毎月第1 3
・ 火曜日
4 日・
3火曜日(4月7日、5月5日、8月
前期=4月
茨木シニアバスケットボール教室 時
日、
毎月第1・
月
20
1234
茨 木 ラ グ ビ ー ス ク ー ル 時4 ~ 6 月、
毎週日曜日、主に午後2時 分~5時、
一般の部=午後7時
分、
会 時5月4日㈷、午前 時から、 所
市民体育館、 対市内在住・在勤・在ク
所市民体育館、 対小学生以上、 ¥入会
16 歳以上
の女性
21
分~9時
所万博少年球技場、 対3歳~中学生の
ラブで、本年度市バドミントン連盟登
・7115・5337
男女、 問市ラグビースクール事務局松
山☎
下☎ ・8987・8185
金5千円、月3千円、 問市柔道連盟山
10
090
10
録 者( 当 日 登 録 可 )、 内ダ ブ ル ス 大 会
バ ス ケ ッ ト ボ ー ル 教 室 時4 月 日
日 の 金 曜 日、 全 回、 午 後
~6月
金曜日 19:00 ~ 21:30
60 歳以上
健康体操
中学生以上
ニュースポーツ
16
土曜日 19:00 ~ 21:00
16 歳以上
バウンドテニス
4 歳以上
土曜日 10:15 ~ 12:00
空手道
16 歳以上
卓球
、
( 月・来年1月は、第2・3火曜日)
40
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.4
問
2015/03/20 17:36
P30-43後半.indd 40
とも3~5チームによるリーグ戦(人
チ ー ム 3 千 円( 中 学 生・ 高
数によってはリーグ戦の後に順位決定
戦 )、 ¥
10
少林寺拳法
11
は男子1~3部、女子1~5部、各部
弓道初心者教室 時 月 日から毎週
土曜日、前期・後期各 回、午前 時
分から)、
10
ソフト
バレーボール
インディアカ
15
茨木東スポーツクラブレッツ
090
19
ホームページアドレス、
問合先、 メールアドレス、
10
種目
200
~正午(初回のみ午前 時
30
30
626
1
25
9 10
18
15 30
27
4
とき
月曜日 15:30 ~ 17:00
水曜日 14:30 ~ 16:00
木曜日 16:15 ~ 17:45
土曜日 12:00 ~ 15:00
金曜日 9:00 ~ 12:00
水曜日 9:00 ~ 12:00
月曜日 13:00 ~ 15:00
木曜日 9:00 ~ 12:00
水曜日 9:00 ~ 10:15
11
18
20
30 30
623
633
15
11
・ ・ 下表のとおり、 東市民体育館、 入会金=一
般 1,000 円、中学生以下 500 円、会費=一般半期 6,000
円、全期 10,000 円、中学
生 以 下 半 期 3,000 円、 全
期 5,000 円、ほかに各サー
ク ル で 月 会 費(100 ~
2,000 円 ) を徴収、 同ク
ラブ☎ 633・5701
45 30
624
20
4
30 30
サークル活動
30

9
45
10
622
090
600
20
30
090
特
集
トピックス
対象
A-1
¥
内
定
対
所
備
申
無料相談
健
康
イベント
講座講習
募
集
スポーツ
図 書 館
曜日
時間(1 時間) 定員
受講料
4/21 から 9:30 から
A-2 親 ・ 子(平成 23 年 4 月 2 毎週火曜日 10:40 から
親子体操
各 30 組 各 3,000 円
B-1 日~ 25 年 4 月 1 日生まれ ) 4/25 から 9:30 から
毎週土曜日 10:40 から
B-2
・ ・ ・ ・ 右表
A
1 ~ 2 歳未満の母子
9:15 から
親子
のとおり、各全 10 回、
B 3 か月~ 1 歳未満の母子
10:25 から 各 30 組 各 3,500 円
ベビー体操
市民体育館、 多数の場合
C
2 ~ 3 歳未満の母子
11:35 から
は 4/11、10:00 から同体
A
小学生(初級)
16:00 から
4/24 から
育館会議室で公開抽選し、
器械体操
B
小学生(中級)
17:05 から 各 45 人 各 3,000 円
毎週金曜日
結果を掲示、 抽選申込
C
小学生(上級)
18:10 から
軽スポーツ
13:30 から
4/2 ~ 10 に、直接または
A
60 歳以上
13:00 から 各 50 人 各 2,000 円
ファックス(住所・氏名・
健康体操
B
14:10 から
生年月日・希望教室名・電
話番号・ファックス番号を キッズショートテニス 原則平成 21 年 4 月 2 日~
16:15 から
24 年 4 月 1 日生まれ
4/23 から
記入)、ファックスで申込
各 45 人
A
原則小学 1 年~ 3 年生 毎週木曜日 17:25 から
の場合、申込番号の問い合 ジュニアテニス
(硬式)
B
原則小学 4 年~ 6 年生
18:30 から
各 4,500 円
わせが必要、本申込 抽選
A
未経験者
9:15 から
会 終 了 後、4/17、20:00
テニス(硬式) B
初級(経験あり)
4/20 から 10:30 から 各 16 人
ま で に、 受 講 料 を 添 え て
毎週月曜日
C 中級(ゲームを楽しめる)
11:45 から
直 接、 同 体 育 館 ☎ 626・
成人女性体操
成人女性
11:30 から 35 人
3,500 円
3821、 622・0785
平成 21 年 4 月 2 日~
A
4/21 から 16:00 から
24 年 4 月 1 日生まれ
トランポリン
各 15 人
毎週火曜日
B
小学 1 年~ 4 年生
17:00 から
A-1
4/20 から 9:00 から
各 3,000 円
毎週月曜日 10:10 から
A-2
パワーヨガ
中学生を除く 15 歳以上
各 40 人
B-1
4/23 から 13:00 から
毎週木曜日 14:10 から
B-2
時
暮らしの
ガ イ ド
30
分、 所市
25
日
時~正午、 対市内在住・在
人、 内FC大阪サッ
選手によるサッカー教室】 時4月
㈯、午前
10
10
回、午後7時~8時
歳以上の市内
45
各全
民体育館、 対おおむね
10
学の5歳~小学6年生(女子は中学生
まで可)
、 定先着
500
20
人以下の場
合は不開催)
、 ¥各 期 6 千 円( 傷 害 保
カー選手による指導とゲーム、¥ 円、
100
在住・在勤者、 定 人(
険加入希望者は初回別途1850円)
、
15
︵ 以 下 共 通 ︶ 所西 河 原 公 園 北 グ ラ ウ ン
30
30
分から、費用
0067
21
日、 午 後 6 時
567
ド、 備詳 細 は ホ ー ム ペ ー ジ( http://
)参照、 申4月 日
ibaraki-oak.org/
45
申4月
・
090
を 添 え て、 直 接、 同 体 育 館 ア リ ー ナ、
問市バスケットボール連盟山北☎
までに、郵送、メールまたはファック
・
3351・6700
務所(福井市民体育館内)☎・
[email protected]
641
西福井三丁目 ー
ス で、 〒 ー
、茨木北スポーツクラブ・オーク事
時毎月第2日曜日、 内近郊の社寺・旧
2389、

みんなで歩こうハイキングクラブ
跡等を歩く、¥年2500円(しおり・
傷害保険料含む)
、【4月のハイキング】
12
日㈰、午前8時、JR茨木駅
13.5
時4月
200
改札口前集合、 対市民、 内寝屋川を辿
り大阪城公園から花博緑道を歩く、
㎞、 ¥ 円、交通費・入園料各自負担、
635
持弁当・水筒・雨具・敷物など、 問市
2
ハイキングクラブ伊藤☎ ・5760
30
茨 木 北 ス ポ ー ツ ク ラ ブ・ オ ー ク サ ッ
50
時 分、②午
クィーンズカップ3点バレーボール大
日時点)以上の女性、 ¥1人
分~正午、 対①5歳~小学1
月
10
10
カー教室 【前期ジュニアサッカー教
室 】 時4 月 ~ 9 月 の 土 曜 日、 月 回、
時
20
全 回、①午前9時~
前
年生、②小学2年~4年生 女
( 子は6
の
持ち物、
備考、
申
費用・報酬など、
備
内容、
持
定員、
¥
対象、
内
ところ、
定
とき、
対
記号の見方:
所
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
時
P30-43後半.indd 41
31
30
会 時5月 日㈰、午前9時から、 所
市民体育館、 対市内在住の 歳(今年
円( 大 会 当 日 徴 収 )
、 備小 学 校 区 ご
2015.4
広報いばらき
12
10 12
人、 内基 礎 技
力を身につける、 ¥2400円、受講
とに6~ 人で1チームを編成、6人
10
術の向上と体力やコミュニケーション
には別途クラブ登録費と入会金、保険
に満たない場合は個人申込、 申4月
17
100
年 生 ま で 可 、) 定先 着
料が必要、 持運動のできる格好、着替
フ ォ ト
グ ラ フ
日、 午 後 5 時 ま で に、 申 込 用 紙( ス
パパママ
ク ラ ブ
え、 タ オ ル、 飲 み 物、
【プロサッカー
みんなの
掲 示 板
41
教室名
市民体育館
第1期
スポーツ教室
申込、 2015/03/20 17:36
・ 1 6 0 8、
620
5701
10
福井市民体育館トレーニング室の事前
講習会 時毎月2~3回程度、正午か
ら、 分程度、定各先着 人、備トレー
・4961
ニング室の利用には、事前講習会の受
講が必要、 問同体育館☎
50
ポーツ推進課および市民体育館に設
8505
置)に参加者全員の氏名・住所・生年
567
月日を記入し、ファックスまたは郵送
同課☎
で、 〒 ー
・4767
ファミリーウォークラリー大会兼ねん
P30-43後半.indd 42
巡回場所
14:00 ~ 14:30
14:45 ~ 15:15
14:00 ~ 14:30
14:45 ~ 15:15
14:00 ~ 14:30
14:45 ~ 15:15
14:00 ~ 14:30
14:45 ~ 15:15
14:00 ~ 14:30
14:45 ~ 15:15
14:00 ~ 14:20
14:30 ~ 15:00
15:15 ~ 15:45
14:00 ~ 14:30
14:45 ~ 15:15
14:00 ~ 14:30
14:45 ~ 15:15
15:00 ~ 15:30
15:40 ~ 16:10
14:00 ~ 14:30
14:45 ~ 15:15
14:30 ~ 15:00
15:30 ~ 16:00
14:30 ~ 14:50
15:00 ~ 15:30
15:45 ~ 16:15
14:00 ~ 14:30
14:45 ~ 15:15
ホームページアドレス、
り ん ピ ッ ク 府・ 大 阪 市 選 手 団 選 考 会
問合先、 メールアドレス、
641
624
移動図書館「ともしび号」巡回日程表(4 月)
巡回日
時間
9 日㈭
14:00 ~ 16:00
車作クラブ
忍頂寺小学校前(阪急バス停前)
下音羽地蔵橋
北辰出張所
大岩辰見医院横広場
10 日㈮
24 日㈮
10:40 ~ 11:10
11:20 ~ 11:50
13:00 ~ 13:30
13:40 ~ 14:10
14:20 ~ 14:50
美穂ケ丘南公園
11 日㈯
25 日㈯
14:00 ~ 16:00
白川中央公園
12 日㈰
26 日㈰
14:00 ~ 16:00
安威府営住宅集会所
15 日㈬
14:00 ~ 16:00
蔵垣内会館
17 日㈮
14:00 ~ 16:00
北春日丘児童遊園
春日丘八幡宮
18 日㈯
14:00 ~ 14:40
15:00 ~ 16:00
郡山府営住宅集会所(B15 棟前)
19 日㈰
14:00 ~ 16:00
西福井府営住宅集会所
23 日㈭
14:00 ~ 16:00
郡山団地A5棟前
保
問
館
彩都西 第 1・3 日曜日
書
第 3 水曜日
図
第 1 土曜日
45
分から受
太田
17
日 ㈰、 午 前 8 時
山手台 第 2・4 水曜日
時5 月
玉島 第 2・4 日曜日
付、 所中央公園北グラウンド、 対ファ
分 室
天王 第 1・3 水曜日
ミリーウォークラリー=1チーム2~
白川 第 1・3 日曜日
・4129】
豊川 第 2・4 土曜日
【中央図書館☎
大池 第 2・4 水曜日
1~3歳
幼児
小学生
幼児
小学生
幼児
小学生
幼児
小学生
幼児
小学生
幼児
小学生
1~3歳
幼児
小学生
幼児
小学生
5人、ねんりんピック選考会= 歳以
第 4 土曜日
30 10
時
穂積
上5人1組、 定ファミリーウォークラ
第 4 土曜日
60
627
24
分
庄栄
読書会
時① 4 月 9 日 ㈭、 午 前
~正午、②4月 日㈮、午後1時
第 2 土曜日
人、 内地図の課題を解決
水尾
幼児
小学生
リー=先着
第 1 土曜日
30
分、 内①「オリンピックの身
中条
100
~3時
第 3 土曜日
しながらチームでゲームにチャレンジ
図 書 館
中央
円、 備ねん
と き
100
代金」奥田英朗著 角川書店、②「ひ
とり暮し」赤川次郎著 幻冬舎
を設置しています。ご自由にお持ち帰
◆ おはなし会日程表 ◆
ところ
し得点等を競う、 ¥1人
12
りんピック全国健康福祉祭やまぐち大
0823
会の選考を兼ねる、申5月9日までに、
リサイクル図書のご利用を 中央図書
館ロビーに、リサイクル図書コーナー
567
ファックスまたはハガキ(代表者と参
加 者 全 員 の 氏 名・ 年 齢・ 性 別・ 住 所・
りください。
・4127
14
632
寺田
電話番号を記入)で、〒 ー
町6ー5、市レクリエーションクラブ
分、 所東 市 民 体 育 館、
30
日 ㈰、 6 月
時
11 10
事務局☎・
ふ れ あ い ス ポ ー ツ 広 場 時4 月 日
日㈰、午前9
分~
㈰、 5 月
時
対市内在住・在勤・在学者、 内跳び箱、
マット、平均台、トランポビクス、公
式 ワ ナ ゲ、 ラ ダ ー ゲ ッ タ ー、 月 替 わ
り で ニ ュ ー ス ポ ー ツ、 持室 内 シ ュ ー
・
ズ、 タ オ ル、 運 動 の で き る 服 装 な ど、
問茨木東スポーツクラブレッツ☎
633
30
2015.4
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
42
2015/03/20 17:36
特
集
トピックス
6 月号の掲載依頼の締め切りは 4/20 まで、7 月号の
掲載依頼の受付は 4/21 からです。掲載申込は直接、
まち魅力発信課☎ 620・1602 の窓口へ。
みんなの掲示板
暮らしの
ガ イ ド
「みんなの掲示板」は、市内で活動している小規模なグループや市民団体等に情報発信の場を提供し、市民相互の情報
交換を図るためのコーナーです。掲示板を利用し、市民の皆さんの交流を深めてください。
無料相談
開 催
健
康
イベント
講座講習
募
集
スポーツ
図 書 館
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
◎やさしいヨガ体験レッスン 4/4・
18・25、14:00 ~ 16:00、天王公民館、
初参加者、500 円、☎天王ヨガの会
岡田 090・6820・8354
◎茨木高校吹奏楽部定期演奏会
4/4、17:45 から、市民会館、☎同校
622・3423
◎ 民 謡・ 三 味 線 体 験 教 室 4/9 ~
9/10 の 第 2 木 曜、 全 6 回、14:00
~ 17:00、 清 水 ハ イ ツ ( 駅 前 二 丁 目
1-25)、先着 10 人、月 500 円、☎日
本民謡朝鳳会千村 623・6550
◎フォニックスと音を使って英語であ
そ ぼ う ! ① 4/11・25、2 ~ 3 歳 =
9:50 ~ 10:30、3 ~ 5 歳 = 10:40 ~
11:30、5 ~ 7 歳 = 11:45 ~ 12:30、
庄栄コミセン、② 4/10・17・24、3
~ 5 歳 = 16:00 ~ 16:50、6 ~ 8 歳
= 17:00 ~ 18:00、 総 持 寺 あ い セ
ン タ ー、 ☎ Sounds Good English
Club 佐々木 080・3772・4333
◎彩都あさぎ里山ゲーム大会 4/12
(雨天時 4/19)、10:00 ~ 12:00、彩都
あさぎ里山公園、6 歳以上、☎ボーイ
スカウト茨木第 9 団田中 643・6888
◎親子で一緒にわらべうた遊び体験会
4/13・20、10:00 ~ 11:30、 上 中 条
青少年センター、3 歳まで、☎おやこ
わらべうたのつどい「かっちんこ」待
谷 627・1114
◎大人のための英会話、韓国語講座
4/13 ~ 6/22 の 月 曜 (5/4 を 除 く )、
全 10 回、英語= 18:00 ~ 19:15、韓
国 語 = 19:30 ~ 20:45、 市 民 会 館、
10000 円、要申込、☎国際文化交流
協会前田 090・6489・2803
◎ One Two Three! 無 料 お や こ リ
ズ ム 英 語 4/23・30、 ① 10:00 ~
10:40、1 歳まで、② 11:00 ~ 11:45、
2 ~ 4 歳、郡コミセン、☎バレえいご
大東 090・1860・7224
◎東日本大震災復興支援ライブ
4/29、14:00 か ら、 豊 川 コ ミ セ ン、
100 円、☎和太鼓 Do-Da 出田 090・ ◎幼児サークル 第 1 火曜ほか 1 回、
7963・0248
10:30 ~ 12:00、中津コミセン、未就
学児、1 回 300 円、☎ぴょんぴょんサー
募 集
クル藤岡 090・4563・1368
◎ 陶 芸 教 室 第 1・3 土 曜、 第 4 水 ◎筋トレ・ストレッチ・エアロビク
曜、12:00 ~ 16:00、 玉 櫛 公 民 館、 ス 金曜、月 3 回、13:15 ~ 14:45、
月 1500 円、 ☎ 須 恵 の 会 野 田 635・ きらめき、体力の維持・向上を希望す
7276
る人、月 2500 円、☎アンチエイジン
◎絵はがき「一語一絵の会」 第 2・4 グ 10 クラブ辻下 080・3829・0526
月 曜、13:00 ~ 15:00、WAM、1 回 ◎ 西 書 武 山 同 好 会 第 2・4 月 曜、
300 円、☎玉村 090・8237・4835
10:00 ~ 12:00、春日公民館、初心者、
◎ 茨 木 ハ ー モ ニ カ ク ラ ブ 第 2・4 月 1300 円、☎岡田 625・3598
金 曜、 ① 10:00 ~ 12:00、 初 級、 ② ◎硬式テニス教室 主に火曜、19:00
13:00 ~ 15:00、中級以上、きらめき ~ 21:00、中央公園、初級者、入会金
または畑田コミセン、入会金 1000 円、 2000 円、月 5200 円、☎新日本スポー
月 2300 円、☎梅田 626・6346
ツ連盟大阪茨木支部小東 632・1357
◎太極拳なごみ会 木曜、10:00 ~ ◎ 子 育 て サ ー ク ル 第 1・3 水 曜、
11:30、市民体育館、月 2000 円、☎ 10:00 ~ 12:00、大池コミセン、3 歳
西脇 635・6831
まで、月 300 円、☎リトルギャング
◎ “Aqua” ゴスペルサークル 第 1・ 倶楽部木村 090・7932・1875
3 火曜、10:00 ~ 12:00、総持寺あい ◎茨木ギターアンサンブル 主に土
センターほか、月 2500 円、子連れ可、 曜、13:00 ~ 17:00、東奈良コミセン、
☎中村 080・5718・6360
初 級 者、 月 500 円、 ☎ 小 西 080・
◎親子リトミック 第 2・4 水曜、① 3806・9030
11:00 ~ 12:00、2 ~ 4 歳、② 12:00 ◎ピアノサークルいばらぴ 主に月・
~ 13:00、2 歳まで、畑田コミセン、 火 曜、10:00 ~ 12:00、Seven Step
月 1000 円、 ☎ ベ ビ マ マ 坂 本 090・ Music( 元町 7-6)、初心者~中級者、
9091・5621
1 回 500 円、☎尾之内 090・4199・
◎ 茨 木 少 年 少 女 合 唱 団 主 に 土 曜、 1325
14:00 ~ 16:00、 大 池 コ ミ セ ン、 小 ◎ 書 道 第 1 ~ 3 金 曜、13:00 ~
学 生 ~ 高 校生、 入 団 費 1500 円、 月 15:00、きらめき、入会金 1000 円、
2000 円、☎堂島 622・5682
月 2500 円、☎法帖研究会桂田 090・
◎わらべうた勉強会「ととけっこう」 8120・3763
主 に 第 3 火 曜、10:00 ~ 12:00、 市 ◎ 民 踊・ ヨ サ コ イ 金 曜、10:00 ~
民活動センター、保育・子育て支援に 12:00、玉島公民館、入会金 2000 円、
携わっている人、年 3000 円、☎茨木 1 回 500 円、☎うの花の会川口 090・
わらべうたの会待谷 627・1114
1443・0522
◎ 硬 式 テ ニ ス 月 曜、19:00 ~ ◎ カ ラ オ ケ 同 好 会 主 に 第 1・3 月
21:00、東雲運動広場、1 回 1500 円 曜、11:00 ~ 13:00、庄栄コミセン、
程度、☎羊飼テニスクラブ杉本 090・ 入会金 1000 円、月 2000 円、☎矢倉
3279・0070
638・2926
◎ 楽 し い 社 交 ダ ン ス 土 曜、14:00 ◎ 茨 木 東 こ ど も 囲 碁 ク ラ ブ 第 1・
~ 15:30、 春 日 公 民 館、20 歳 以 上、 3・5 土 曜、10:00 ~ 11:30、 東 中 学
月 2000 円、☎春日クラブ田中 090・ 校、主に小学生、年 1000 円、☎米田
8886・5788
090・2103・7249
次のように省略しています あいセンター=いのち・愛・ゆめセンター、WAM= ローズ WAM、コミセン=コミュニティセンター、
ハートフル=障害福祉センター、きらめき=生涯学習センター、クリエイト=クリエイトセンター
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
P30-43後半.indd 43
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
2015.4
広報いばらき
時
43
申込、 2015/03/20 17:36
お知らせ・各種イベント
保
時
時
4/5 ㈰・18 ㈯・23 ㈭、9:30 ∼ 11:30、 子育て支援
総合センター、 市内在住で自宅で子どもを見てくれる人、
生後 3 か月から小学 6 年生までの子どもを見てほしい人、
両方希望する人、 活動の謝礼金は 8:00 ∼ 20:00 = 1
時間当たり 700 円(時間外、土・日曜日・祝日は 800 円)、
電話でファミリー ・ サポート ・ センター☎ 620・7101
(9:00 ∼ 17:00、日曜日・祝日休み)
対
所
4/22 ㈬、10:30 ∼
11:30、 茨 木 公 民 館、
就学前児と保護者、
30 組程度、 親子で体操・
ふれあい遊び等、 中央
保育所地域子育て支援セ
ンター☎ 626・0849
定
対
備
内
問
申
申
内
保
知って得する
子育て講座 ノーバディーズ
パーフェクト 保
自分ひとりで
本を楽しむ日 保
わむっこくらぶ
たのしく遊ぼう
∼げんきクラス∼
保
離乳食講習会
ごっくん
クラス とき
ところ
対象・定員
内容
申込
4/7 ㈫=子育て支援総合センター、8
㈬=太田公民館、10 ㈮=山手台公民
当日直
館、15 ㈬=天王公民館、20 ㈪=総 おおむね 7・8 か月児 親子のふれあい遊びと
接会場
持寺保育所、21 ㈫=玉島保育所、24 と保護者
交流
へ
㈮=白川公民館、27 ㈪=中央保育所、
子育て支援総
28 ㈫=春日保育所、10:00 ∼ 11:00
合センター☎
5 か月∼就学前児とそ おっぱいはいつまで∼ 4/10、
4/21 ㈫・22 ㈬、
624・9301
の保護者(※ 1)、先 おっぱいと上手にさよ 9:00
10:30 ∼ 11:30
ならするために∼
から
子育て支援総合 着各 20 人
センター
5/11 ∼ 6/29 の毎
子 育 て に つ い て 考 え 4/7、
1 歳∼就学前児の保護
週月曜日、全 8 回、
る、カナダ発参加型の 9:00
者、先着 12 人(※ 2)
9:30 ∼ 11:30
親支援プログラム
から
1 歳∼就学前児を持つ 保育つきで館内で読書 4/4、
4/16 ㈭・24 ㈮、
市 内 在 住・ 在 勤・ 在 などをしながら自由に 9:00
9:00 ∼ 12:00
学者、各先着 20 人 すごす
から
ローズ WAM
ローズ WAM
子どもと一緒に楽しむ
1 歳 3 か月∼就園前
4/3、 ☎ 620・9920
4/23 ㈭、
手 遊 び、 パ ネ ル シ ア
児と保護者、先着 25
9:00
10:30 ∼ 11:30
ター、絵本の読み聞か
組
から
せ等
5/14 ㈭・15 ㈮、
10:30 ∼ 11:30
5/15 ㈮、
14:00 ∼ 15:00
かみかみ
クラス 5/12 ㈫・22 ㈮、
10:00 ∼ 11:30
保
ごっくん
クラス
保
幼児食ぱくぱく
クラス パパ & ママクラス
赤ちゃんと
保護者のつどい
対
定
対
あかちゃんあそぼ
耳 原 公 民 館、 生 後
20 組(多数の場合抽
申
所
5/12 ㈫・21 ㈭、6/9 ㈫・23 ㈫、7/7 ㈫、全5 回、10:00
∼12:00、 すくすく教室会議室(こども健康センター内)、
障害のある4 歳∼小学2 年生の子どもの保護者、 先着
5 人、 子どもの行動について考える参加型の学習会、
4/1、9:00 から、あけぼの学園☎626・0105
5/22 ㈮、10:00 ∼ 11:30、
3 か月∼ 11 か月児と保護者、
選)、 ベビーマッサージ(ぬ
くぬくらんど主宰 服部美幸
さん)、 4/20(必着)まで
に、往復ハガキに郵便番号・
住 所・ 親 子 の 氏 名( ふ り が
な)・子どもの生年月日・電話
番号を記入し、〒 567-0801
総持寺二丁目 2-15、総持寺保
育所地域子育て支援センター
☎ 623・2089
内
申
保
時
保護者のスキルアップ講座 子育て講座
所 定
対
内
5/11 ㈪、10:00 ∼ 12:00、 彩都(詳細は申込者に
後日連絡)、 0 ∼ 3 歳児の母親、 赤ちゃん先生プロ
ジェクトの内容説明、質疑応答など、 前日までに電話ま
たはメールで、ママの働き方応援隊大阪茨木学級☎ 090・
1568・7825、[email protected]
時
時
所
ママの働き方革命説明会
タイトル
所
ファミリー・サポート・センター説明・登録会 わくわくびっくり箱
5/21 ㈭、
10:00 ∼ 12:30
4・5 か月児の保護者、講義、試食は保護者の
各 16 人
み
保健医療
4/6
センター
8・9 か月児の保護者、講義、調理実習、
から
☎
625・6685
各 20 人
試食は保護者のみ
離乳食から幼児食への
1 歳 6 か月∼ 2 歳児
ステップアップ(講義・
の保護者、20 人
調理実習・試食)
栄養・妊娠中の健康・
妊婦とその夫、30 組 育児等の話、もく浴実
こども健康
習、交流会
4/3
センター
身 体 計 測、 赤 ち ゃ ん から
☎ 621・5901
2 ∼ 6 か月児と保護
マッサージ、ストレス
者、30 組
予防の話、交流会
こども健康
センター
5/23 ㈯、
10:00 ∼ 11:50
(※ 1)同内容の講座初参加者のみ、(※ 2)事前面接あり
問合先、
P44-45パパママ.indd 44
メールアドレス、
ホームページアドレス、
保
問
2015.4
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
44
2015/03/20 17:33
特
集
主に就学前の子どもと保護者を対象にした子育て応援コーナー
トピックス
パ パ マ マ ク ラ ブ
暮らしの
ガ イ ド
無料相談
子育て支援 WEB はこちら☞ http://www.city.ibaraki.osaka.jp/papamama/
健
時
内
所
問
康
備
持
所
対
募
持
集
備
申
22 日㈬、14:00 ∼ 15:00
30 日㈭、15:00 ∼ 17:00
対
所
申
みんなの
掲 示 板
発達
相談
月∼金曜日
9:00∼17:00
すくすく教室
☎ 620・9833
ことばの 月∼金曜日
教室 8:45∼17:00
教育センター
☎ 626・4400
中央保育所
子育てすこや
かセンター
「ちゃお」
問
フ ォ ト
グ ラ フ
地域子育て
支援センター
パパママ
ク ラ ブ
月∼金曜日
10:00∼
16:00
毎日
20:00∼
翌朝8:00
備
内
図 書 館
・ ・ 下表のとおり(初参加者優先、重複申込不可、
多数の場合抽選)、 親子で交流、 兄弟姉妹の同伴を
希望する場合または、同じ保育所に入所の兄弟姉妹がい
る場合は要相談、 4/10(必着)までに、往復ハガキ
に「koko くらぶ申込」・クラス・日程(番号があるもの
は番号)・郵便番号・住所・親子の氏名(ふりがな)・電
話番号・子どもの生年月日・性別を記入し、希望する各
地域子育て支援センター、 中央保育所=〒 567-0810
宮元町 2-34、☎ 626・0849、総持寺保育所=〒 5670801 総持寺二丁目 2-15、☎ 623・2089、子育てすこ
やかセンター「ちゃお」=〒 567-0864 沢良宜浜三丁
目 12-5、☎ 663・1002、敬愛ファミリーサポートセンター
=〒 567-0074 新郡山二丁目 2-24、☎ 640・2525
場所・窓口
問合先
子育て支援
☎ 624・0961
総合センター kosodate-soudan@
city.ibaraki.lg.jp
こども相談室
総持寺保育
☎ 623・2089
所
子育て
面接相談
☎ 626・0849
☎ 663・1002
ひよこくらぶ うさぎくらぶ ぱんだくらぶ
ク ラ ス・ 平 成 24 年 10
対象 平 成 25 年 10
平 成 25 年 4 月
月 ∼ 平 成 26 年
月 ∼ 平 成 25 年
∼ 9 月生まれ
ところ
3 月生まれ
3 月生まれ
①木曜 AM( 前 ) ①火曜 AM( 後 )
中央保育所 ②木曜 PM( 前 ) ②木曜 AM( 後 ) 火曜 AM( 前 )
③どちらでも可 ③どちらでも可
①火曜 AM( 前 ) ①火曜 AM( 後 )
総持寺
②火曜 PM( 前 ) ②水曜 AM( 後 ) 水曜 AM( 前 )
保育所
③どちらでも可 ③どちらでも可
①水曜 AM( 前 )
子育てすこや
か セ ン タ ー 水曜 AM( 後 ) ②木曜 AM( 後 ) 木曜 AM( 前 )
「ちゃお」
③どちらでも可
①月曜
AM(
前
)
①木曜 AM( 前 )
敬愛ファミ
月曜 ( 前 )
リ ー サ ポ ー ②月曜 AM( 後 ) ②木曜 AM( 後 )
13:00 ∼ 14:30
トセンター ③どちらでも可 ③どちらでも可
※ AM = 10:00 ∼ 11:30、PM = 15:00 ∼ 16:30、( 前 )=5
月初旬∼ 6 月中旬、( 後 )=6 月中旬∼ 7 月下旬
☎♯8000 または
☎06・6765・3650
児童虐待 月∼金曜日
110番 9:00∼17:45
府吹田子ども
家庭センター
☎ 06・6389
・2099
児童虐待 月∼金曜日
相談・通告 9:00∼17:00
子育て支援
総合センター
こども相談室
☎ 624・8951
平日夜間
17:45∼
夜間休日
虐待通告 翌朝9:00
専用電話 土曜日・休日
終日
府子ども
家庭センター
☎ 072・295・
8737
持ち物、
備考、
申
費用・報酬など、
備
内容、
持
定員、
¥
対象、
内
ところ、
定
とき、
対
記号の見方:
所
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
時
P44-45パパママ.indd 45
日時(4 月)
「koko くらぶ」春のコース
時
スポーツ
名称
ぽっぽかすが
☎ 625・3499
ぽっぽルーム
☎ 624・9301
子育て相談
2015.4
広報いばらき
内
問
時
講座講習
・ 下表のとおり、 プレママ・プレパパ向けの取組み
を行っています。詳細は各広場にお問い合わせください。
子育て支援総合センター☎ 624・9301
5/20 ㈬、9:30 ∼
10:30、 こ ど も 健
康センター、 1 歳
未満(標準生後5∼
8か月)、 予診票、
母子健康手帳、 委
託医療機関でも接種
可、 4/1 から、同
センター
子育て
相談
所
プレママ・プレパパもつどいの広場のご利用を
時
イベント
4/1 ㈬から、 敬愛ファミリーサポートセンター(新
郡山二丁目 2-24)、 郡山敬愛保育園地域子育て支援セン
ター☎ 640・2525
BCG 集団接種
とき
月∼金曜日
10:00∼
16:00
所
郡山敬愛保育園地域子育て支援センターが移転
個別接種
予防接種委託医、 ヒブ、小児用肺炎球菌、4種混合、
ポリオ、BCG、麻しん風しん、水痘、2種混合、日本脳炎、
子宮頸がん(28・29 ページまたは市ホームページ参照)、
予診票、母子健康手帳、 委託医によって予約制の場
合もありますので各医療機関にお問い合わせください。
小児救急
電話相談
45
お知らせ・各種イベント
予防接種 (問合先 こども健康センター☎621・5901)
タイトル
子育て応援キャラクター
いばらっきーちゃん
申込、 2015/03/20 17:33
小林 章さん
2月下旬∼
3月中旬
独特のさわやかな香り
三島ウドの収穫
市の特産物である三島ウドの収穫が、市内山間部の千
提寺地区で行われました。ウドをほおばるとシャリシャ
リッとした歯ごたえで、独特のさわやかな香りが口に広
がり、春の味が堪能できます。天ぷらや酢の物など、色々
な食べ方が楽しめ、贈答用としても人気です。
2/21・22
首藤勝次竹田市長
竹田市との歴史文化姉妹都市提携
1 周年記念講演会を開催
大分県竹田市との歴史文化姉妹都市提携 1 周年記念講
演会を開催しました。竹田市の首藤勝次市長と前甲子園
短期大学教授の小林 章さんがそれぞれ茨木市と竹田市
の歴史・文化について熱く語りました。参加した市民は「両
市はこんなにも縁深い市なのですね」と話していました。
土器を探せ !
福井小学校の児童が発掘体験
2月下旬∼ 近づく春の訪れ
3月中旬 元茨木川緑地の梅園で梅が見ごろに
福井小学校の 4 年生が、福井城跡で発掘体験をしまし
た。児童たちは、福井城の歴史などの説明を受けたあと、
スコップで一所懸命地面を掘り、福井城で使用された土
器を探しました。児童は「発掘するのはドキドキして楽
しかった」と満面の笑みを浮かべていました。
元茨木川緑地の梅園(高浜町)の梅が、見ごろを迎え
ました。園内にはピンクや白色の花が咲き、甘い香りが
漂っていました。来園者は「毎年梅を見に来ますが、今
年も立派に咲いていますね」と近づく春の訪れを感じな
がら、愛らしい梅の花に心を和ませていました。
3/5
グ
ト
ォ
フ ラフ
市ホームページ「いばらき便り」でもまちの話題を発信中!
いばらき便り
検索
46
P46-47フォトグラフ.indd 46
2015/03/19 23:30
特
集
トピックス
暮らしの
ガ イ ド
無料相談
健
康
イベント
3/10
講座講習
産んでくれた親に感謝
郡小学校で助産師による出前授業
火災への注意を呼びかける
一人暮らし高齢者防火訪問
3/6
募
集
郡小学校の 2 年生が、妊婦や赤ちゃんについての出前
授業を受けました。講師の助産師による人形や紙芝居を
用いた授業で、児童たちは赤ちゃんが産まれる仕組みを
学び、「赤ちゃんを産むのは大変なんだね。産んでくれた
親に感謝したいです」と話しました。
春の全国火災予防運動の一環として、市内の一人暮ら
し高齢者宅を消防職員や女性消防団員などが訪問しまし
た。住宅用火災警報器やブレーカー、ガスコンロなどの
点検を行い、火災への注意を呼びかけました。訪問を受
けた高齢者は点検で異常な点がなく安心した様子でした。
スポーツ
図 書 館
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
3/14∼22
ハ
江戸時代の食事情を紹介
国史跡郡山宿本陣で春の特別公開
3/14
郡山宿本陣で春の特別公開を行いました。今回は「食
にみる参勤交代∼本陣のおもてなし∼」と題して、本陣
で出された食事の献立などから江戸時代の食事情を模型
やパネル展示などで紹介。訪れた人は本陣の「おもてなし」
について興味津々な様子でした。
イ
バ
ラ
キ
ア ー ト
コ
ン
ペ
テ
ィ
シ
ョ
ン
「HUB-IBARAKI ART COMPETITION」は、若手芸術
家の発掘と市の文化芸術の発展を目的とした展覧会です。
完成発表会では、2 人の作者によるそれぞれの作品紹介
が行われました。訪れた市民は「どちらも味があってす
ばらしいです」と作品に見入っていました。
月号は、春の異動
4
編 集 後 記
▼
などで転入した人に
とって初めて手にす
る﹁広報いばらき﹂で
す。本誌には、茨木市
の﹁今﹂と﹁これから﹂
がぎゅっと詰まってい
ます。特に今月の特集
である施政方針と予算
は、市の未来を思い描
いてもらうにはぴった
りではないでしょう
か。▼春は何かと変化
の多い時期。広報誌の
発行も、新しい課であ
るまち魅力発信課が行
います。新たなスター
トに、課の職員一同気
47
を引き締めて、より一
※( )内は前月比
層まちの魅力の発信に
人口 278,960 人(+ 167)
男 135,806 人(+ 99)
女 143,154 人(+ 68)
世帯 120,616 世帯(+ 182)
努めていきます。︵正︶
人口と世帯数(3 月 1 日現在)
ブ
HUB-IBARAKI ART COMPETITION
作品完成発表会を開催
2015.4
広報いばらき
P46-47フォトグラフ.indd 47
2015/03/19 23:30
市民さくらまつり
広報
日㈮∼
月
日㈰
9
ガーデニングアート
と き 期間中の全日
ところ 第 1 会場案内図のとおり
内 容 さくらまつりを彩るミニガーデン
第 1 会場案内図
至 茨木市役所
線
京都
阪急
市駅
木
茨
至 水尾公園駐車場
駅
木
南茨
至 N
桜
桜通
通りり
あやめ橋
邦楽演奏
佐和良義神社
事務局本部・救護所
元茨木川緑地
野だて会場
野だて
【火気の使用】公園・緑地内では、バーベキュー・コンロ等の使用は禁止です。期間中に限り、
第 1 会場は案内図のとおり火気使用許可区域を設け、第 2 会場は全域が火気使用許可区域で
す。【アクセス】第 1 会場=阪急南茨木駅から東に約 500 m、または阪急茨木市駅・JR 茨木
駅から近鉄バス南摂津駅行き、あやめ橋または玉櫛団地前下車すぐ。第 2 会場=阪急茨木市
駅から阪急バス車作・千提寺行き、田中下車西に 200 m。【エコイベントにご協力を】公共
交通機関をご利用をください。また、ごみの持ち帰り・分別回収にご協力ください。
P01表紙・裏面.indd 2
5
時
と き 期間中の土・日曜日
11:00 ∼ 20:30
一部店舗はほかの曜日も開設
ところ 第 1 会場案内図のとおり
内 容 おでん・焼きそば・米粉パン等
4
10
時∼午後
模擬店
27
午前
野だて・邦楽演奏
と き 期間中の土・日曜日
期間中の土・日曜日
野だて= 11:00 ∼ 16:00 ごろ
( 各日先着 1,000 人 )
邦楽演奏= 11:00 ∼ 12:30
13:30 ∼ 15:00
ところ 第 1 会場案内図のとおり
費 用 野だて= 1 人 200 円
邦楽演奏=無料
備 考 野だて=小雨決行
邦楽演奏=雨天中止
3
月
第
1
・ 654
平成 27 年(2015 年)4 月 1 日発行 発行 / 茨木市 編集 / まち魅力発信課 広報誌が届かないときは、宅配委託社 ( 0120-013912) へご連絡を
古紙パルプを含む再生紙を使用 本誌は 13 万 1,100 部作成し、1 部当たり約 21 円です 〒 567-8505 茨木市駅前三丁目 8 番 13 号、☎ 622・8121(代表)
問合先 公園緑地課☎
平成27年(2015年)
4月号 │ No.772
620
会場 阪急京都線主原町ガード南側∼
佐和良義神社下
1
会場 元 木川緑地北端∼田中橋
第
2
邦楽演奏会場
JR貨
ガーデニングアート
物線
沢良宜橋
第1会場
模擬店
トイレ
火気使用許可区域
第2会場にはトイレが
2か所あります
2015/03/19 20:05