Download 市役所からのお知らせ(PDF形式:572KB)

Transcript
歳 以 上 の 女 性︵平 成
平成
年7月
時
・3123
日 で す。更 新
問合せ
国民健康保険課
歳 と な る 方 は、誕
時期前に
があるなどのお悩みがある方を
対象に司法書士による相談会を
時
生日の前日が有効期限です。
分∼
開催します 。 ※相談無料、要予約
時
江別保健所
︵江別市錦町4・1︶
日時
3月 日
場所
申込期限
3月 日
国民年金の手続を忘れずに
0 1 1・3 8 3・ 国 民 年 金 の 被 保 険 者 は、職 業 な
申 込・問 合 せ
江 別 保 健 所 精 神 保健福祉係
傍聴
者数
公開
区分
●1月の審議会等開催状況
務づけられています。
産 を 守 る 機 器 で、そ の 設 置 が 義
期発見しあなたの大切な命や財
住宅用火災警報器は火災を早
︻設置義務︼
0
本体や取扱説明書に交換時期が明
健康づくり推進協議会 石狩市健康づくり計画の進捗状況
公開
(保健推進課)
(平成24年度評価)について(報告)
2
学校給食センター運営
学校給食設備整備について(諮問) 公開
委員会(学校給食センター)
2
非公開
問合せ 協働推進・市民の声を聴く課 172-3153
が 無 い か 確 認 し ま し ょ う。ま た、
警報器の感度を低下させないよ
うにホコリや汚れは乾いた布で
ふき取りましょう
作動試験
定期的に警報器のボ
タ ン を 押 し た り、ひ も を 引 い た
りして音が鳴ることを確認しま
しょう
※維 持・管 理 方 法 は 機 種 に よ っ
て 異 な り ま す。詳 し く は 取 扱 説
明書をご覧ください
問合せ
石狩消防署予防課
・7165
自治総合センターが宝くじの
安全で災害に強い地域
づくりを目指して
を 目 安 に お す す め し ま す。た だ し、
本体交換
本体の交換は最大 年
や点検をしましょう。
す る よ う、日 ご ろ か ら お 手 入 れ
﹁いざ﹂
という時に正しく作動
記されているものはその内容にし
2
外観点検
警報器に破損や変形
1
たがって交換してください
︻維持管理︼
総合計画策定審議会
第4期総合計画の検証等について 公開
(企画課)
16
2014.3
いしかり
広報
骨 の 健 康 相 談
対象
年度以降に骨密度測定をしてい
な い 方 ︶ ※骨 粗 し ょ う 症 等 の
時 分∼
病気で治療中の方は対象外
日時
3月 日
時
︵時間予約制︶
ど に よ り3 つ の グ ル ー プ に 分 か れ
防災
公開される審議会の開催予定は、石狩市掲示板「あい・
ボード」
・市役所情報公開コーナー・市HPなどで、
その都度
お知らせしています。
また審議会の議事録は、市HPと市役
所1階情報公開コーナーで閲覧できます。
住宅用火災警報器
●第3号被保険者
第2号被保険者に扶養
されている配偶者
2111
配偶者の
勤務先事業所
場所
りんくる
︵花川北6・1︶
ま す。就 職、転 職、退 職、結 婚 な ど で
加入するグループが変わったとき
1号→3号
2号→3号
には、必ず手続きをしましょう。
厚生年金・共済組合加入の配偶者
に扶養されることになったとき
●第1号被保険者
自営業者・農林漁業者・
学生・無職などの方
内容
簡 易 式 骨 密 度 測 定 器︵超
日までは1割︶﹂と
20歳以上60歳未満の方
保険・年金
高齢受給者証の郵送
年3月
市役所
音 波︶に よ る 骨 密 度 測 定、保 健
人
︵先着順︶
歳以上になっている方
年3
被保険者の方が医療機関で支払
う一部負担金について、平成
月までに
歳になる方は2割負
年
は 引 き 続 き1 割 負 担 が 継 続 さ れ ま
す。な お、制 度 変 更 に よ り 平 成
4月以降に
担 に な り ま す。現 在、高 齢 受 給 者 証
︵平成
表 示 さ れ た も の を お 持 ち の 方 に は、
新しい受給者証を郵送します︵手続
き 不 要︶。3 月 末 ま で に お 手 元 に 届
かない場合はご連絡ください。
○ 現 在 の 受 給 者 証 は、4 月 以 降 使
用 で き ま せ ん が、﹁3 割﹂と 表 示
さ れ て い る 方︵現 役 並 み 所 得 者︶
2号→1号
師・栄養士による相談
定員
申込期間
3月3日 ∼
申込・問合せ
保健推進課
・3124
時∼ 時
歳以上の市民
お 口 の 健 康 教 室
対象
日時
3月 日
場所
りんくる
︵花川北6・1︶
30
(火)
17
は 変 更 あ り ま せ ん。お 持 ち の 受
厚生年金・共済組合の加入をやめ
たとき
(退職など)
国民年金の被保険者
3つのグループ
要介護認定の審査、判定
(1月中6回開催)
介護認定審査会
(高齢者支援課)
11
給者証をお使いください。
0
浜益区地域協議会
75
手続き先
主 な 議 題
31
・3122
厚田区地域協議会
地域振興事業の取り組みについて 公開
(厚田支所地域振興課)
30
障害者総合支援認定 障害者総合支援法に基づく介護給
非公開
審査会(障がい支援課) 付申請者の障害程度区分の審査
29
13
市民課
○新しい受給者証の有効期限は、 問合せ
市役所
男女共同参画推進委
平成26年度男女共同参画に関
公開
員会(協働推進・市民
する調査票(案)
について
の声を聴く課)
15
(木)
13
31
審議会名称(担当課)
26
グループの変更
24
内容
お口の正しい手入れ方法、 の﹁一 部 負 担 金 の 割 合﹂の 欄 が﹁2
歯垢染め出しなど
※個別指導
の希望者は申込時に応相談
人
︵先着順︶
持ち物
普段お使いの歯ブラシ
定員
申込期限
3月 日
・7017
経 済 問 題 に 関 す る 相 談 会
多重債務が気になって夜眠れ
ない、仕事が手に付かない、不安
26
開催日
1
72
こんなときは届出を!
30
11
申込・問合せ
地域包括支援課
(月)
公開
1
74
24
今後の地域自治区振興事業に
22 (浜益支所地域振興課) ついて
10
10
3号→1号
②第3号被保険者の配偶者が厚生
年金・共済組合の加入を退職な
どによりやめたとき
(月)
16
26
26
(木)
13
(月)
10
70
27
31
15
18
20
65
1
70
1
72
1
72
●第2号被保険者
厚生年金・各種共済組合
の加入者(現役の会社員
や公務員など)
①第3号被保険者が配偶者の扶養
からはずれたとき(パート収入
の増加・離婚などにより)
1
72
なだれは、
大雪が降ったときや気温が上昇したときに発生しやすく、
木や建物を一瞬で吹き飛ばす破壊力を持っています。スキーや登山では気象
条件に注意し、
危険地帯には絶対に立ち入らないことが重要です。
また、
市街地では屋根からの落雪にも気をつけましょう。
(札幌管区気象台)
そのほか
駆除員は白の腕章と ︵兼口座振替依頼書︶、回収伝票
オ レ ン ジ 色 の ジ ャ ケ ッ ト、ま た
提出・問合せ
ごみ対策課
提出期限
4月7日
日
縦覧および意見の提出状況
縦
は 目 立 つ 服 装 で、車 に は 有 害 鳥
持ち物
筆記用具
費用
無料
覧者0人、意見提出者0人
社会貢献広報事業として助成を
行うコミュニティ助成事業の地
申込方法
事前に電話申込
・3126
域 防 災 組 織 育 成 助 成 事 業︵女 性
獣駆除を示すシールなどが貼ら
問合せ
る方を選挙人名簿に登録します。
3 月 1 日 現 在 で、次 に 該 当 す
れています。なお、駆除員は求め
に応じて従事者証を提示します 選挙人名簿の縦覧
問合せ
農林水産課
・3164
要件
平成6年3月2日までに
月1日
縦 覧 場 所・問 合 せ
市選挙管理
縦覧期間
3月3日 ∼7日
年
生 ま れ た 方、平 成
資源回収実績報告書の
年度下
月 ∼ 3 月︶に 回 収 実 績 が
し て い る 団 体 で、平 成
期︵
あった方
に関する条例の改正について︼
建設指導課
集団資源回収実施団体登録を
までに石狩市に転入の届出が
問合せ
意見の提出状況
意見提出者0人
日
意見の募集期間
1月 日 ∼ 提出をお忘れなく
︻石 狩 市 地 区 計 画 内 建 築 物 の 制 限
パブリックコメント
手続き結果
・3162
建設指導課
※当日受付不可
・7024
警備課
︵花川北1・1︶
消防隊︶
により、軽可搬消防ポン
防隊と厚田区の発足自主防災組
織女性消防隊に配備しました。
市民協働
意見交換会・案づくり検討会
︵ワークショップ︶の結果
︻花 川 北 団 地 の 都 市 計 画 の 見 直
25
送・ファクス・Eメール・音声ファイル・録音テープのいずれかで提出
委員会事務局
【意見の提出方法】
氏名・住所・連絡先を明記の上、文書持参・郵
あ っ た 場 合 は、次 の 書 類 を 期 日
【募集期間】
3/6(木)∼ 4/5(土)
・3162
172-3162
しについて︼
※詳しくは、市HP、あい・ボード、市役所1階情報公開コーナー、市民
図書館、担当課、各支所地域振興課にある資料をご覧ください
・3146
【問合せ】
建設指導課魚つきの森プロジェクト担当
までに提出してください。
見据えながら取り進めることとなります。
意見交換会
6月・9月に開催
1
72
べき事項
25
森」における森づくりは、この方針に基づき、30年、50年先を
提出書類
資源回収実績報告書
を踏まえ、取りまとめたものです。今後の「あつたふるさとの
そのほか
ボランティアに参加を呼び掛け、意見・提案をいただき、それら
参加者 人
ピード感をもって計画的に推進するため、地域住民、団体、森林
案づくり検討会
︵ワークショップ︶
参加者 人
7月∼ 月開催
※お寄せいただいた主な意見や 有害鳥獣駆除
め に 実 施 し ま す。安 全 対 策 に は
話 し 合 わ れ た 内 容 に つ い て は、
農作物などへの被害を防ぐた
市役所1階情報公開コーナーや
万 全 を 期 し て お り ま す が、事 故
防止のためご注意ください。
日程
3月下旬∼ 月上旬
対象鳥獣
ドバト、キジバト、ハ
シ ボ ソ ガ ラ ス、ハ シ ブ ト ガ ラ ス、
キツネ、シカなど
〒061-3292 572-3199
[email protected]
市HPでご覧いただけます
問合せ
建設指導課
・3162
縦覧・意見書
提出手続き結果
弾銃など︶
駆除方法
法定銃器︵空気銃・散
実施地域
五 の 沢・美 登 位・生 振・
との森」造成地で現在進めている森づくりの活動を、さらにス
1
72
【主な内容】 全体コンセプト、ゾーンの設定、その他の配慮す
10
(金)
案︵花 川 北 地 区︶に 係 る 縦 覧 お よ
対象
中学生以上の市民または
樽川地区、厚田区、浜益区ほか
【市の原案の概要】
この方針は、厚田区小谷の「あつたふるさ
10
び意見書提出手続きについて︼
︻札 幌 圏 都 市 計 画 地 区 計 画 の 変 更
11
益区の柏木自主防災組織女性消
場所・申込・問合せ
石狩消防署
(月)
プと折りたたみ式リヤカーを浜
(金)
(金)
北 生 振・八 幡・大 曲・志 美・高 岡・
(金)
10
24
(金)
(金)
(金)
24
1
72
縦覧期間
1月 日 ∼ 日
10
12
【意見の提出先】 協働推進・市民の声を聴く課 41
市内勤務者
12
(月)
【意見の検討結果】 5月中に公表予定
10
問合せ
総務課危機管理担当
▲柏木自主防災組織
女性消防隊
意見書提出期間
1月 日 ∼
(日)
1
72
あつたふるさとの森の
森づくりの方針について
38
24
1
72
1
74
1
72
・3190
▼発足自主防災組織
女性消防隊
日時
3月 日 9時∼ 時
16
2014.3
いしかり
広報
17
1
72
定 期 普 通 救 命 講 習 会
雪解け時期の公園内では、
遊具付近が空洞化し、
落下や挟まり事故などが発生する恐れがありますので、
絶対に近づかないでください。
(建設水道部管理課)
Related documents