Download 君津市内犯罪・不審者情報(平成22年)

Transcript
君津市内犯罪・不審者情報(平成22年)
平成 22 年 11 月 19 日(金)掲載:振り込め詐欺犯人からの電話が多発しています。
君津市内で振り込め詐欺犯人からの電話が多発しています。「会社の決済でお金が必要なので貸し
て欲しい」 「仕事でミスをしてお金が必要」等と孫や息子さんを語り電話を掛けてきて、その後知人を
装った者が現金を受け取りに来る手口の詐欺が発生しています。このような電話があったときはすぐ
警察に相談して下さい。 君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 11 月 8 日(月)掲載:君津警察署からのお知らせ
君津警察署からお知らせします。君津警察署では、平成 22 年 11 月 5 日から当分の間振り込め詐欺
抑止対策として、警察官 OB(8 人)を振り込め詐欺抑止防犯アドバイザーに委嘱し、警察署の電話
0439-54-0110 から家庭に電話をかけ、振り込め詐欺の注意を喚起する活動を実施します。ご協力を
お願いします。 君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 10 月 8 日(金)掲載:振り込め詐欺犯人からの電話が多発しています。
振り込め詐欺犯人からの電話が多発しています。「風邪をひいて声が変わった」「携帯電話が壊れて
番号が変わった」「また、明日電話するよ」等と息子さんを語った電話があったら振り込め詐欺を疑っ
てください。 このような電話があったときは、すぐに警察に相談してください。
君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 9 月 22 日(水)掲載:悪質商法に対する捜査協力について
平成 22 年 9 月 17 日、君津警察署において「消火器の点検に来た。消防署から依頼を受けた。」等と
嘘を言って消火器を売りつける悪質な訪問販売業者を逮捕しました。その業者は久留里地区、松丘
地区、亀山地区周辺を対象に販売していた事が判明しています。消火器を購入した方がいらっしゃい
ましたら、お近くの交番、駐在所又は君津警察署生活安全課までご連絡下さい。ご協力よろしくお願
いします。 君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 9 月 21 日(火)掲載:プレミアム会員勧誘詐欺に注意
息子や孫を装って電話を掛け「○○銀行のプレミアム会員になれば高額利息が貰えるので会員にな
らないか」との話を持ちかけ、親の取引銀行や口座の暗証番号を聞き出して定期預金を解約させて
その後、銀行員を装った者が現金やキャッシュカードを受け取りに訪れ騙し取るといった手口の詐欺
が発生しています。 不審な電話等がありましたら君津警察署までご連絡願います。
君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 8 月 9 日(月)掲載:石油給湯器に係る悪質商法の紹介
敷地内の石油給湯器に連絡先を記したシールを貼っておき、連絡してきた人に高額な修理や買い替
えを勧めるという手口があります。知らぬ間に貼られていることから業者が無断で敷地に入り、シール
を貼ったものと思われます。石油給湯器が故障したときは、「取扱説明書」「メーカーホームページ」な
どの修理連絡先などに問い合わせるようにしましょう。室外に設置された機器等に不審なシールが貼
られているなど、情報をお持ちの方は君津警察署まで連絡をお願いします。
君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 7 月 16 日(金)掲載:警察官を騙る詐欺の情報について
今月に入って、警察官を騙る詐欺グループは埼玉県と千葉県 に集中して電話を掛けている状況を確
認しています。本県においては、千葉・市原・京葉東葛・大利根地区において頻繁に詐欺の事前電話
が掛けられており、今後、君津市内にも掛けられるおそれが充分ありますので ご注意願います。また、
振り込め詐欺等の不審な電話を受けましたら、君津警察署まで連絡お願いします。
君津警察署 0439−54−0110
平成 22 年 7 月 16 日(金)掲載:オレオレ詐欺の最新手口について
今月に入って、息子騙りでキャッシュカードを騙し取る手口が散見されています。騙す文言・状況は、
警察官を騙るのではなく、息子を騙って電話を掛け「毎月定額を入金する」等と親孝行的な虚言で所
有口座を聞き出し、「銀行協会のプレミア会に入会すると金利が高いから入会しない?」等と誘い、
「入会条件で○○百万円以上の預金残高が必要だけどお金ある?」と残高を確認し、「手続きでキャ
ッシュカードが必要だから、銀行協会の人が取りに行く」等と申し向け、協会を名乗る者がキャッシュカ
ードを回収に訪問するといった手口です。「携帯電話が変わった」と言われたら、警察や周りの人に相
談しましょう。 君津警察署 0439−54−0110
平成 22 年 7 月 12 日(月)掲載:高齢者をねらった新手の投資トラブルについて
高齢者や過去に未公開株などの投資トラブルにあった消費者をねらった投資勧誘電話が横行してい
ます。 勧誘電話の内容は「イラクの通貨(イラクディナール)を今買えば、将来、円に両替したときに
儲かる。」旨の電話の後に別の業者を名乗る者から「ディナールを購入すれば高値で買い取る。」等と
投資欲をあおって購入させます。また、過去に投資トラブルにあった消費者に被害回復をうたって契
約させたりします。 「絶対に儲かる」という話しは決して鵜呑みにせず、安易に儲け話に飛びつかない
でください。このような不審な勧誘電話などの情報をお持ちの方は君津警察署まで連絡願います。
君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 7 月 12 日(月)掲載:警察官を騙る振り込め詐欺について
現在、君津市周辺に住むお宅に警察官を騙った振り込め詐欺の電話が頻繁に掛かってきており、君
津市内のお宅にも電話が掛かってくるおそれがあります。警察官を騙った電話がありましたら、君津
警察署までご連絡願います。 君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 7 月 12 日(月)掲載:振り込め詐欺の最新手口について
「扁桃腺が腫れて 38℃以上の熱があって、声がおかしい。」「吐いたときに携帯電話を落として携帯電
話が変わった。」という振り込め詐欺の事前電話が夜間に掛かってきています。夜間の電話で携帯電
話が変わったと信じ込ませ、朝方に電話をかけて金銭の要求をして振り込ませるといった手口が増え
ています。夜間帯にも振り込め詐欺の電話がありますのでご注意ください。
君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 6 月 25 日(金)掲載:犯罪捜査にご協力ください
平成 22 年 6 月 21 日、千葉鴨川線沿いの片倉橋付近の山林内で、スーツケースに入った白骨化し
た死体が発見されました。死体は、死後数ヶ月から 1 年程度経過、身長 165 から 168 センチ、40 か
ら 60 歳代の男性と推定されます。心あたりのある方は、情報をお寄せください。
君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 6 月 22 日(火)掲載:振り込め詐欺の最新手口について
市原市内の方々に対して、千葉市・市原市内に所在する高校の卒業生名簿を使用したと思われる振
り込め詐欺の電話が多数掛かってきています。今後君津市内の方々に対しても「高校の卒業生名簿」
を利用した振り込め詐欺の電話が掛かってくることが予想されますので、ご注意ください。
「携帯電話が変わった。」「お金を振り込んでくれ。」という電話が掛かってきたら、振り込め詐欺です
ので警察署に連絡お願いします。 君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 6 月 16 日(水)掲載:電話による悪質な海産物の販売について
君津市内の高齢者方に、奥さんから頼まれたカニを発送した。と電話を架け、相手側が断ると、態度
を一変して怒鳴り声で、注文の依頼を受けたから発送する、断るなら弁護士に相談して民事訴訟を起
こす。 これから送るから、買ってくれと、カニを発送したと言う話しが、「これからカニを発送する」に話
しが変わり、疑問に思ったことから、断り電話を切った途端、無言電話や、脅しめいた言動を使い無理
矢理カニを購入させようとする事案がありました。業者は、名前を告げず、架けて来る電話番号も非
通知で、相手の素性は不明であり、このような業者は、悪質な業者と思われます。
同じような電話が架かって来た場合は、
・毅然とした態度で応対し、訴訟を口にされたとしても、慌てて「買います」と口にしないこと
・ナンバーディスプレイのある電話機は、非通知での着信は拒否すること
・NTT に相談し、迷惑電話として拒否手続きをすること
対応に困った時は、警察に相談することを行い、被害に遭わないように努めて下さい。
君津警察署 0439−54−0110
平成 22 年 6 月 16 日(水)掲載:ガス会社を装った悪質訪問販売に注意を
県内京葉・東葛地区において、ガス会社の社員を名乗り、一人住まいの高齢者方に、ガスの検査料
やガス警報機の取り付け手数料名目に、現金を騙し取る事案が発生しています。今後、房総地区に
おいても、同じような手口での悪質な訪問販売事案の発生が予想されることから注意してください。
犯人は、年齢:50〜60 歳くらい、身長:160〜170 センチくらい、体格:中肉、がっちり、頭髪:黒色短髪、
服装 作業服姿でバッグ所持で、「日本ガス保安協会の者です、点検に来ました。」と言って強引に上
がりこみ、ガスの検針をする振りをして警報機を取り付け、代金を請求するものです。このような悪質
な訪問についての情報の提供をお願いします。 君津警察署 0439−54−0110
平成 22 年 6 月 3 日(木)掲載:警察官を騙る振り込め詐欺について
現在、君津近隣市周辺に住むお宅に、警察官を騙った振り込め詐欺の電話が頻繁に掛かってきてお
り、君津市内のお宅にも電話が掛かってくるおそれがあります。警察官を騙った電話がありましたら、
君津警察署までご連絡願います。 君津市警察署 0439-54-0110
平成 22 年 6 月 3 日(木)掲載:不審者について
6 月 1 日(火)15 時 30 分頃、君津地区のコンビニ店内において、女子中学生 2 名に対し、若い男が
ズボンの中に手を入れて下半身を露出し、近づいてくるということが起こりましたので、ご注意ください。
君津市役所市民生活課 0439-56-1225
平成 22 年 6 月 3 日(木)掲載:不審者について
6 月 2 日(水)午前 8 時 30 分頃、君津市中野 3 丁目付近の遊歩道において、自転車で登校途中の
男子高校生 2 名に対し、対向して走行してきた自転車に乗った男がすれ違う際に、いきなり顔を殴る
ということが起こりましたので、ご注意ください。 君津市役所市民生活課 0439-56-1225
平成 22 年 4 月 28 日(水)掲載:警察官を騙る詐欺について
現在、警察官を騙って電話を掛けてきて、「通帳が詐欺に使われている」などと言って キャッシュカー
ド等を騙し取る詐欺が発生しています。警察官を騙った電話がありましたら、君津警察署までご連絡
願います。 君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 4 月 26 日(月)掲載:オレオレ詐欺の最近の手口について
現金手交型(直接受け取り型)オレオレ詐欺が発生しています。 息子、孫を騙り「携帯電話が変わっ
た。」等と事前に連絡があり、その後 2,3 日してから、「会社の人が取りに行くから渡 して欲しい。」等
の電話がかかり、息子を信用しきった被害者が受け取りに来た者に高額現金を渡してしまう手口です。
他人にお金を渡す前に、振り込む前に警察に相談しましょう。 君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 2 月 26 日(金)掲載:不審者情報の提供について
2 月 24 日午後 7 時 30 分ころ、君津市北子安 1 丁目付近において、自転車で帰宅途中の女の子が、
奇声を発しながら自転車に乗った男に追いかけられるという事案が発生しました。男は、若い感じで、
頭髪:黒色長髪、あごひげ、服装:黒色ジャージ上下、黒っぽいニット帽を被り、サングラス姿です。不
審者に対する情報の提供をお願いします。 君津警察署生活安全課 0439-54-0110
平成 22 年 2 月 16 日(火)掲載:カーナビを狙った盗難に注意を
2 月 13 日から 14 日に掛け、木更津警察署管内において、車載のカーナビを狙った盗難事件が多発
しております。当署管内に波及するおそれがありますので、車両盗難防止機器を設置するなどして、
愛車を守りましょう。 君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 2 月 12 日(金)掲載:架空請求詐欺に、ご注意を
2 月 9 日「内容証明確認依頼通知」と題し架空団体である「財団法人消費者相談支援センター」名で
の葉書が、君津市内のご家庭に郵送されています。このような身に覚えのない葉書が自宅に届いた
場合は、架空請求詐欺と考えられます。被害に遭わないため、くれぐれも葉書に記載されている電話
番号には、電話することなく、先ず君津警察署まで、ご連絡と相談してください。
君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 2 月 12 日(金)掲載:平成 22 年 1 月中における犯罪発生状況について
平成 22 年 1 月中における犯罪発生状況は、87 件(昨年比-22 件)と減少しております。しかし、手
口別に見たところ、買い物帰りの高齢者を狙った「ひったくり」が、14 件と増加しています。ひったくり
被害に遭わないために、 ○ バッグ等の所持品を車道側に持たず、建物側に持つか、タスキ掛けに
するなど、持ち方を工夫する。 ○ 自転車前カゴには、「ひったくり防止ネット・カバー」の装着を心掛
けましよう。 君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 1 月 27 日(水)掲載:架空請求詐欺に、ご注意を
平成 22 年 1 月 26 日市内において、○○警察署の○○です。あなた方のキャッシュカードを盗んだ
犯人を逮捕しているキャッシュカードを確認してください、番号を教えてくださいと、警察官を名乗った
者からの振り込め詐欺と思われる不審電話が架けられています。警察では、電話でキャッシュカード
の番号を確認することはありません。電話が架かって来た場合は、ご家族や警察に相談しましょう。
君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 1 月 13 日(水)掲載:自転車盗に注意を
平成 21 年の当署管内における犯罪発生件数は、1449 件(前年比+65 件)で、増加した犯罪(手口)
は、自転車盗~298 件と、市民の皆様の身近で発生する犯罪が増加しています。被害防止策として、
自転車盗被害に遭った方の約 6 割は、無施錠のまま自転車を止めています。自転車を止める場合は、
必ず施錠することはもちろんですが、施錠は 1 つではなく、2 つ以上掛けると有効です。いずれも、も
う少し気をつければ、被害を未然に防止することが可能な犯罪です。この機会に、もう一度防犯対策
について考えてみて下さい。 君津警察署 0439-54-0110
平成 22 年 1 月 7 日(木)掲載:ひったくり事件の発生について
平成 22 年 1 月 4 日午後 4 時 30 分ころ、君津市中野 1 丁目 19 番 13 号地先路上において、自転車
を引きながら歩行中の老婆の後方から男が近づき、自転車前カゴ内に入れていた手提げバッグをひ
ったくる事件が発生しました。犯人は、身長 175 センチ、体格やせ型、頭髪黒色短め、上衣白っぽい
ジャンパー、下衣黒っぽいズボンの若い感じの男です。本件に関する情報提供をお願いします。
君津警察署刑事課 0439-54-0110
平成 22 年 1 月 7 日(木)掲載:ひったくり事件の発生について
1 月 5 日午後 1 時ころ、君津市北久保 1 丁目 2 番 2 号地先路上において、徒歩にて帰宅途中の老
婆の後方から近づき、手に持っていた手提げバッグをひったくる事件が発生しました。犯人は、身長
160 センチ、体格やせ型、頭髪黒色短め、上衣黒色ジャンパー、下衣黒色ズボンの若い感じの男です。
高齢者の方へ ひったくり被害にあった場合は、その場で大声を出すなどして、直ちに警察へ通報し
てください。本件に関する情報提供をお願いします。 君津警察署 0439-54-0110