Download そ の ほ か 市 民 協 働

Transcript
∼
新規就農相談会
受 託 事 業 収 入 を 財 源 と し て、住
国民健康保険運営協議会 国民健康保険税の賦課限度額
公開
改定について
(国民健康保険課)
0
成 金 で、子 ど も み こ し の 新 規 整
備を行いました。この事業は、同
石狩市農業の特徴や就農までの
民のコミュニティ活動を促進し、
石狩市で農業を始めたいと考 センターが全国自治宝くじの普
えている人のための相談会です。 及広報事業費として受け入れる
ステップなどのご質問にお答え
障害者総合支援認定 障害者総合支援法に基づく介護給
非公開
審査会(障がい支援課) 付申請者の障害支援区分の審査
日 本 ユ ネ ス コ 協 会 を 通 じ て、発
回 収 箱 を 設 置 し ま す。は が き は
き︵書 き 損 じ、印 刷 ミ ス な ど︶の
問合せ 企画課 172・3161 [email protected]
日時
平成
時∼、式典
時∼
日︵月・祝︶
当 日、未 投 函 の 書 き 損 じ は が
運動﹂にご協力を!︼
てられます。
・3173
問合せ
社会教育課
︻石狩ユネスコ協会﹁世界寺子屋 3・2︶
場所
花 川 北 コ ミ セ ン︵花 川 北
受付
年1月
方︵ 月上旬に案内状を発送予定︶
2日∼平成7年4月1日生まれの
対象
市内在住の平成6年4月
下記までご連絡ください。
れた方で出席を希望される方は、
を 発 送 し ま す が、市 外 に 転 居 さ
市内在住の対象の方には案内状
い す る た め、成 人 式 を 行 い ま す。 展途上国の学校建設などに役立
平成
番2/
日
0
20
2014.11
いしかり
広報
市民協働
︻奨学金支給条例の改正について︼
意見の募集期間
9月1日
宝くじの普及広報を目的に行わ
その健全な発展を図るとともに
対象
興味のある方、新規就農
れています。
します。
を考えている方
日
意見などの件数2件
の発展に寄与することが期待さ
れます。
2
年成人式
下水道中期ビジョン改訂(案)
に
下水道事業運営
公開
(継続審議)
委員会(下水道課) ついて
さえた不動産を、次のとおり公売
∼
番1/
番窓口までお越しください 。
※一括で公売します
日
非公開
要介護認定の審査・判定
(9月中7回開催)
介護認定審査会
(高齢者支援課)
意見の提出状況
提出者1人、
意見の検討結果
採用0件 、不
・3345
問合せ
石狩市農業総合支援セ
ンター
通じて青少年の健全育成の一層
日時
月 日
時∼ 時 こ の た び の 整 備 に よ っ て、町
場所
市民図書館︵花川北7・1︶ 内会地域の伝統行事への参加を
採 用 1 件 、参 考 1 件、そ の 他 0
件、
記載済0件
問合せ
学校教育課
・3171
︵期間入札︶
︻新市建設計画の変更および地域 不動産公売
∼
5
成人となられる皆さんをお祝
●9月の審議会等開催状況
します。ご希望の方は市役所1階
自治区の設置期間延長 に つ い て ︼ 市 税 の 滞 納 処 分 と し て 差 し 押
日
意見の募集期間
8月 日
9月
意見の提出状況
提出者0人
・3161
︻公売物件︼
[宅地]花畔4条1丁目
地積181・ ㎡
月
[宅地]花畔4条1丁目
地積4・ ㎡
入札期間
・3106
・3191
厚田区地域協議会
地域振興事業の取り組みについて 公開
(厚田支所地域振興課)
行政改革懇話会
傍聴
者数
公開
区分
主な議題
1
公開
総合計画策定審議会
分科会による検討
16 (企画課)
平成26年度市表彰候補者の選
非公開
考について
表彰審査委員会(総務課)
29
2
26
公共施設等総合管理計画につ
公開
いて
市外に転居された方でも
“石狩で成人式を!”と
希望される方は
ぜひご連絡ください!
問合せ
企画課
0
12
そのほか
子ども・子育て会議 教育・保育、地域の子育て支援の
公開
量の見込みと確保方策について
(子育て支援課)
27
住 民 基 本 台 帳 カ ー ド の
交 付 停 止
問合せ
広聴・市民生活課
3
14
機 械 の メ ン テ ナ ン ス の た め、 問合せ
納税課
花 川 南 第 三 町 内 会 で は、一 般
次の日時は住民基本台帳カード
の交付ができません。なお、申請 宝くじ助成金で
︵後 日 交 付︶な ど、そ の 他 の 手 続 子どもみこしを整備
きは通常通り受け付けます。
財団法人自治総合センターのコ
月 日
ミュニティ助成事業の宝くじ助
時∼ 時
日時
・3165
1
72
25 (行政管理課)
1
72
(土)
10
1 17
72
(月)
24
15
39
39
28
15
15
審議会名称(担当課)
(月)
(金)
12
27
22
85
11
1
72
1(火)
72 10
開催日
(火)
問合せ
市民課
(金)
11
1
66
94
(火)
11
12
30
1
72
16
11
13
パブリックコメント結果
ストーブなどの暖房機器は●取扱説明書を読んで、正しい方法で使用する ●定期的にストーブ、煙突の点検整備を行う ●周囲に燃えやすい物やスプレー缶を置か
必ず火を消してから行う ●外出時、
就寝時は電源を切り、
消火を確認しましょう(石狩消防署)
ないようにし、近くに洗濯物を干さない ●給油は油種を確認し、
社会に広げよう
月
日∼
月は労働 保 険 適 用 促 進
強化期間
011・709・2311
最寄りの労働基準監督署および 交通事故被害者への
援護制度
公共職業安定所
独立行政法人自動車事故対策
機 構︵ナ ス バ︶で は、交 通 事 故 被
育終了前の子弟に対し、月々一定
額の育成資金を無利子で貸し付
けします。
問合せ
自動車事故対策機構
札幌主管支所
011・551・2145
口 の 案 内 や 介 護 料 支 給、交 通 遺
児 育 成 資 金 の 貸 し 付 け な ど を 平成
害 に 遭 わ れ た 方 へ、各 種 相 談 窓
で 窓 口 の 受 付 時 間 を 延 長 し、印
行っています。
時ま
労 働 保 険 と は、労 災 保 険 と 雇
鑑 登 録 手 続 き︵新 規、再 交 付、印
心して働ける職場にしましょう。
毎 月 第 2・第 4 木 曜 は
用 保 険 の 総 称 で、労 働 者 の 生 活
鑑変更︶や、白色の印鑑登録証か ︻介護料支給︼
年4月からの
幼稚園利用手続き
の 安 定、福 祉 の 増 進 な ど を 図 る
ら 自 動 交 付 機 の 利 用 が 可 能 な 自動車︵バイク含む︶事故によ
子 ど も・子 育 て 支 援 新 制 度 の
ス タ ー ト に 伴 い、市 内 在 住 の 方
鑑登録証︶
﹂
への切り替えを行っ
障がいの程度に応じて月額2万
に よ り 介 護 を 要 す る 方 へ、後 遺
園 に 通 園 す る 方 に つ い て は、支
たに入園する方や引き続き幼稚
る 重 度 後 遺 障 が い︵脳 損、脊 損︶ で新制度に移行する幼稚園に新
農 林 水 産 業 の 一 部 を 除 き、労
て い ま す。こ れ ら の 手 続 き に は
﹁いしかり市民カード︵青色の印
働者を一人でも雇用する事業に
給認定
︵1号認定︶
を市から受け
本人確認資料の提示が必要です。 9290円∼
万6880円
ついては、法人・個人を問わず加
営している保険です。
こ と を 目 的 に、国 が 直 接 管 理 運
加入はお済みですか? 労働保険 印鑑登録申請の
に 加 入 し て、従 業 員 の 方 々 が 安 受付時間延長
月1日は犯罪被 事 業 主 の 皆 さ ん、労 働 保 険 の 害 者 週 間 で す。事 件 や 事 故 で お
悩みの方はご相談ください。
︻主な相談窓口︼
0120・756・310
○性犯罪被害110番
○少年相談
0120・677・110
011・222・0200
○暴力相談電話
#9110
011・241・9110
○一般相談
詳しくは事前にお問い合わせ ︻交通遺児等育成資金貸し付け︼ る必要があります。
の 上、市 役 所 1 階 1 番 窓 口 に お 自 動 車︵バ イ ク 含 む︶事 故 に よ すでに入園や内定を受けてい
入が義務づけられていま す。
対象
事業主
27日(木)悠々サロン
浜益支所
問合せ
こども家庭課
別途お知らせします。
号 認 定、3 号 認 定︶に つ い て は、
保 育 所 利 用 な ど の 支 給 認 定︵2
施 設 を 通 じ て 交 付 し ま す。ま た、
からの支給認定証は1月ごろに
お問い合わせください。なお、市
け て い な い な ど、ご 不 明 な 方 は
布 し て い ま す が、ま だ 配 布 を 受
る 方 に つ い て は、園 を 通 じ て
13時∼16時
り死亡または重度後遺障がい︵脳
越しください。
25日(火)川下高齢者クラブ転倒予防教室
川下コミセン
10時∼
○北海道被害者相談室
13
問合せ
厚生労働省北海道労働
21日(金)健康づくり講座(骨太パーティー)
浜益コミセン(きらり)
10時∼14時
月下旬より支給認定申請書を配
14日(金)生きがいづくり学園「卒園式」
浜益コミセン(きらり)
10時∼12時
損、脊 損︶を 負 わ れ た 方 の 義 務 教
10時∼
20日(木)福寿会転倒予防教室
浜益コミセン(きらり)
・3165
6時30分∼
011・232・8740
(代)
問合せ 市民課
5日(水)いきいき学習(12・19・26日も)
浜益支所
13時30分∼15時30分
10
1
4日(火)リハビリ教室(18日も)
浜益支所
10時30分∼14時
10日(月)断酒会
厚田保健センター 18時30分∼20時30分
局総務部労働保険徴収課
問合せ……浜益支所地域振興課 ☎79・2111
問合せ 札幌方面北警察署
6日(木)脳の健康教室(13・20・27日も)
厚田保健センター
13時30分∼15時
20
10時∼
11日(火)黄金クラブ転倒予防教室
実田会館
1
72
7日(金)住民健診
浜益コミセン(きらり)
10時∼
6日(木)むつみクラブ転倒予防教室
柏木コミセン
011・727・0110
浜益区の11月の行事
12
1
5日(水)転倒予防事後教室(21日も)
厚田保健センター 9時45分∼11時30分
27
・3197
2014.11
いしかり
広報
21
9時30分∼11時
30日(日)乳幼児健診
浜益コミセン(きらり)
10時∼14時
25日(火)いきいきリハビリ厚田
厚田保健センター
25
問合せ……厚田支所地域振興課 ☎78・2012
11
19日(水)いきいきリハビリ虹の会
虹が原会館
10時30分∼14時30分
7
7
1
1
1
1
厚田区の11月の行事
1
1
72
10時∼10時30分
26日(水)乳幼児歯科検診
厚田保健センター
10時∼14時
12日(水)いきいきリハビリ望の会
望来コミセン(みなくる)
11
被害者支援の輪
貸しビルやアパートなどに設置する電気計器(子メーター)は計量法で定める検定の有効期間内のものでなければ使用できません。使用期限は計器類に添付の「検定ラベル」や
「検定票」に表示してあります。
(日本電気計器検定所北海道支社☎011・668・2437/北海道経済産業局資源エネルギー環境部電気・ガス事業室☎011・709・8353)
Related documents