Download 大阪富士工業株式会社

Transcript
大阪富士工業株式会社
「大手製鉄メーカー鉄鋼工程作業からIT関連産業まで」
省力機器の設計施工から特殊溶接・溶射
材料の開発・施工まで
OFIC
(大阪富士工業(株)
)
は、大手製鉄メーカー
の工程作業を中心に、溶接、溶射、機械加工などを
幅広く手がけている。鉄鋼関連で蓄積した技術力を
ベースに新規分野を開拓、マグネシウムや希土類磁
石、太陽電池素材の加工などにも積極的に取り組ん
でおり、「ベースとなる技術を蓄積し、スピードが
あり、フットワークの良い会社に」と大島社長。
メタウェル製品群
再編の中での生き残りと、溶射・溶接・機械加工の
技術営業力強化を図ると共に、新規分野のマグネシ
ウム素材の用途拡大、IT関連の太陽電池加工分
鉄鋼関連事業を中心に培われた技術力
野・石英加工分野へ積極的に展開していく予定。
鉄鋼関連事業では、耐磨耗、耐熱、耐腐食など溶
射による表面処理、溶接、機械加工など永年培って
きた技術力によりユーザーから高い信頼を獲得。製
鉄メーカーの主要製鉄所内に支店を置き鉄鋼生産ラ
インのプラント開発から管理まで一括して請け負っ
ており、関東(千葉)と関西(尼崎)に工場を設け
大阪富士工業株式会社
そのニーズに対応している。
所在地 〒660-0811
尼崎市常光寺1-9-1
TEL(06)6487-1865(ダイヤルイン)
時代の先を読み、新しい技術を積極的に導入
FAX(06)6488-1623
e-mail :[email protected]
URL
:http://www.ofic.co.jp
内外装用軽量アルミパネル「メタウェル」は、従
来は建築物の内装用パネルとして活用されていた
○代表者:
代表取締役社長 大島 時彦
○創業年:1955(昭和30)年
○資本金:9,447万円
○従業員:約1,500名
■ 主要営業品目
高炉メーカーの鉄鋼工程作業・特殊溶接溶射・機械加
工・マグネシウム素材加工・太陽電池加工・石英加
工・アルミ建築装飾材(メタウェル)加工販売
■ 独自技術等
特殊溶射、高炭素鋼への硬化肉盛自動溶接、最大30
トン最長14mまでの機械加工、材料・用途に合った
溶材の開発から温度管理・安全施工・機械加工までの
トータル管理、ユーザーニーズを先取りした新しい素
材加工・用途開発
が、当社は、軽量・強度を併せ持つ素材の特性を見
極め、車体の軽量化が望まれていた新型の新幹線の
内装材として売り込み採用された実績を持つ。
さらに、平成13年4月より、環境にやさしい次
世代の金属材料として注目されているマグネシウム
素材を、ユーザーニーズに対応した形で、圧延材、
押出し材、スラブなどでの素材販売も実施している。
IT産業など時代の流れに適応した分野
への事業展開を強化
今後は、基盤である鉄鋼事業における高炉各社の
11
カグラインベスト株式会社
「LPガス蒸発器のトップメーカー」
コンパクトベーパーライザーの開発で
圧倒的シェア
カグラインベスト(株)は昭和33年に創業。LPガ
ス草創期からLPガス蒸発器(ベーパーライザー)
を開発・製造し、他社に先駆けて世に送り出してき
た。特に、平成10年に驚異的な小型・軽量化に成
功したコンパクトベーパーライザー「ミニマム」の
開発により国内シェアを50%まで急拡大した。ま
ミニマムシリーズ
た、バルク供給システム「バルクコンポ」を開発、
ベーパーライザー搭載型バルク設備のシステム化に
成功、200種類を超えるバリエーションと相俟っ
てLPガス供給システムの業界標準となっている。
り組んで行くとともに、今後LPガス関連製品の巨
大マーケットになる中国・東南アジアへ進出してい
く。また「絞り込み」と「品揃え」によって、ベー
パーライザーメーカーとしての競争優位性を活か
製造からメンテナンスに至るまで一貫し
たサービスを提供
し、カグラ独自のアイデアを盛り込んだ当社でしか
作れない「オンリーワン企業」を目指す意向。
40年にわたり蓄積してきたLPガス供給設備につ
いての経験とノウハウを持つとともに、「バルクコ
ンポ」を工場製品として位置付け、単体製品と同様、
取扱説明書や設置施工要領書の標準装備を可能にす
るなど、「設備はオーダーメイドするもの」という
業界の常識を覆すなど、他社にない斬新なアイデア、
カグラインベスト株式会社
マーケティングと連携した機動的な開発力を持つ。
所在地 〒661-0025
また、国内5箇所(仙台、東京、名古屋、大阪、福岡)
TEL(06)6429-2697
に営業所を持つほか、海外にも代理店を持ち、中国
尼崎市立花町1-2-1
FAX(06)6429-0191
e-mail :[email protected]/
URL
:http://www.kagla.co.jp/
や東南アジアでのベーパーライザー等の供給機器で
のマーケットシェアを確保している。
○代表者:
代表取締役社長 玉井 健一
○創業年:1958(昭和33)年
○資本金:3,000万円
○総員数:45名
■ 主要営業品目
LPG用蒸発器、LPGバルク供給設備
■ 独自技術等
LPガス供給設備の設計・開発・施工技術(特許多数)
飽くなき「モノ作り」を心掛ける
クリーンエネルギーとして注目を浴びているLP
ガスの更なる普及と新たな需要関連製品の開発に取
12