Download エコマークニュース 80号

Transcript
エコマーク ニュース
Eco Mark News
エ コ マー ク は (財)日本環境協会が自主的に運営 し てい る事
業です。エ コ マーク の活動予算は、すべて認定企業の皆様か
ら のエ コ マー ク 使用料お よび商品認定申込者の皆様から の
商品認定審査料で まかなわれています。 「エ コマーク ニュー
ス」 では、 「エ コ マーク 事業実施要領」 に基づ き、 エ コ マーク
事業に関する情報を提供 し ています。
80
No.
2010.4.20
認定基準に関するお知らせ(第58回エコマーク類型・基準制定委員会決定事項)
認定基準の制定
以下の認定基準の制定が承認 されま し たので、 お知 らせいた し ます。
類型番号
商品類型名
制定日
有効期限
127
消火器 Version 2.0
2010 年 4 月 1 日
2017 年 3 月 31 日
136
リ ユース製品 Version1.4 【分類 C : 電力量計 「電気子 メ ーター」 】
(適用範囲の拡大)
2010 年 3 月 20 日
2016 年 8 月 31 日
◆認定基準は (http://www.ecomark.jp/nintei.html) を ご覧 く だ さ い。
認定基準案の公表およびパブ リ ッ ク コ メ ン ト の受付
以下の認定基準案の公表およびパブ リ ッ ク コ メ ン ト の受付を行 う こ と が承認 されま し たので、 お知 らせいた し ます。
類型番号
商品類型名
公表期間 (30 日間)
123
建築製品 (内装工事関係用資材) Version 2.7 【分類 D : ユニ ッ ト お よ びその他
の工事用資材/D-5 : 高速シー ト シ ャ ッ タ ー】 (適用範囲の拡大)
2010 年 4 月 20 日~5 月 19 日
新規
革製衣料品 ・ 手袋 ・ ベル ト Version 1.0
2010 年 4 月 20 日~5 月 19 日
新規
プ ロ ジ ェ ク タ Version 1.0
2010 年 4 月 20 日~5 月 19 日
◆認定基準案、 パブ リ ッ ク コ メ ン ト の受付については (http://www.ecomark.jp/nintei2.html) を ご覧 く だ さ い。
認定基準の改定
以下の認定基準の軽微な改定が承認 さ れま し たので、 お知 ら せいた し ます (Version は改定前の も の)。
類型番号
商品類型名
101
かばん ・ スーツ ケース
Version 1.2
143
靴 ・ 履物 Version 1.0
改定日
2010 年 4 月 20 日
改定のポ イ ン ト
革材料に関する認定基準の軽微な改定
・化学物質検査での鉛の基準値の改定
・対象とする革の範囲に床革を追加 他
102
印刷 イ ン キ Version 2.4
2010 年 3 月 15 日
新 しい紫外線硬化型紙用印刷 イ ンキへの対応追加
106
情報用紙 Version 3.0
2010 年 3 月 15 日
PPC 用紙 ( コ ピー用紙) におけ る 総合評価方式の導入
107
印刷用紙 Version 3.0
2010 年 3 月 15 日
古紙パルプ以外の環境配慮原料の導入、 総合評価方式の導入
120
紙製の印刷物 Version 2.2
2010 年 3 月 15 日
フ ァ ン シーペーパー、 抄色紙に関す る 改定
◆改定点の詳細については、 (http://www.ecomark.jp/econews.html#no80_2) か ら ご覧いただけ ます。
1
エコマークニュース No.80
委員会報告
エ コ マーク 運営委員会 (第 24 回)
第 24 回エ コ マー ク 運営委員会が 2010 年 3 月 17 日
(3) エ コ マー ク 類型 ・ 基準制定委員会等の改組につい
て審議が行われ、 承認 さ れま し た。
に開催 さ れま し た。 審議 ・ 報告事項は以下の と お り で
す。
(4) エ コ マー ク 「ア ク シ ョ ン ・ パネル」 について報告
〈審議 ・ 報告事項〉
が行われま し た。
(1) 平成 21 年度エ コ マー ク 事業の実施状況について
報告が行われま し た。
*資料等詳細は (http://www.ecomark.jp/unei_info.
html#24) を ご覧 く だ さ い。
(2) 平成 22 年度エ コ マー ク 事業計画お よ び予算(案)
について審議が行われ、 承認 さ れま し た。
エ コ マーク 類型 ・ 基準制定委員会 (第 58 回)
第 58 回エ コ マー ク 類型 ・ 基準制定委員会が、 2010
(4) 平成 22 (2010) 年度に取 り 組む新規商品類型に
年 3 月 10 日に開催 さ れま し た。 審議 ・ 報告事項は以下
ついて審議が行われ、 承認 さ れま し た。 (P.2 参照)
の と お り です。
〈審議 ・ 報告事項〉
(1) 認定基準の制定について審議が行われ、 承認 さ れ
ま し た。 (P.1 参照)
(2) 認定基準案の公表について審議が行われ、 承認 さ
れま し た。 (P.1 参照)
(3) エ コ マー ク 類型 ・ 基準制定委員会の改組について
審議が行われ、 承認 さ れま し た。
(5) 認定基準の軽微な改定について審議が行われ、 承
認 さ れま し た。 (P.1 参照)
(6) 2 年後に有効期限を迎え る 商品類型の延長措置に
ついて審議が行われ、 承認 さ れま し た。 (P.2 参照)
(7) 新規商品類型 「小売店舗」 の制定-認定に向けた
パイ ロ ッ ト 事業の実施について報告が行われま し た。
*資料等詳細は (http://www.ecomark.jp/econews.
html#b80) を ご覧 く だ さ い。
お知らせ
2010 年度に取 り 組む新規商品類型 (候補) について
2010 年度に取 り 組む新規商品類型について、 昨年
ま た、 以下の 1 件を、 既存商品類型の適用範囲に追加
10 月の提案募集において 32 件の提案が新たに寄せ ら
す る 案件 と し て継続的に検討す る こ と にな り ま し た。
れ ま し た。 審議の結果、 以下の 2 件を、 2010 年度以
・ 「 ロ ン グ ラ イ フ型水道資機材」
降に着手す る 新規商品類型化の候補 と し て継続的に検
討す る こ と にな り ま し た。
・ 「LED 照明」、 「楽器」
2 年後に有効期限を迎え る商品類型の延長措置について
2013 年 2 月 ま でに有効期限を迎え る 商品類型の見
直 し 方針について、 ガ イ ド ラ イ ンに従っ て昨年 10 月に
2
お り 、 以下の商品類型の有効期限延長を決定 し ま し た
(次ページ表)。
一般 よ り 意見募集を行い ま し たが、 事務局案に対 し 特
なお、 有効期限の延長を行っ た後において も 、 必要
段の意見は寄せ ら れませんで し た。 従っ て、 当初案ど
に応 じ て軽微な改定を行 う も の と し ます。
エコマークニュース No.80
類型番号
商品類型名
見直し 後の有効期限
101
かばん ・ スーツ ケース
Version 1
2017 年 8 月 31 日
117
複写機 Version 2
2014 年 4 月 30 日
120
紙製の印刷物 Version 2
2017 年 8 月 31 日
121
リ タ ーナブル容器 ・ 包装
資材 Version 2
2017 年 6 月 30 日
122
プ リ ン タ Version 2
2014 年 4 月 30 日
123
建築製品 (内装工事関係
用資材) Version 2
2017 年 12 月 31 日
ガ ラ ス製品 Version 2
2017 年 4 月 30 日
124
類型番号
商品類型名
見直し 後の有効期限
126
塗料 Version 2
2017 年 4 月 30 日
137
建築製品 (外装 ・ 外構工事関
係用資材) Version 1
2017 年 12 月 31 日
138
建築製品 (材料系の資材)
Version 1
2017 年 12 月 31 日
139
建築製品 (設備) Version 1
2017 年 12 月 31 日
140
詰め替え容器 ・ 省資源型の容
器 Version 1
2017 年 6 月 30 日
141
生分解性プ ラ ス チ ッ ク 製品
Version 1
2017 年 6 月 30 日
ま た、 今年度有効期限を迎え る 以下の商品類型については、 有効期限が 5 ヵ月延長 さ れま し た。
類型番号
127
商品類型名
消火器 Version 1
有効期限
2011 年 3 月 31 日
新 認定商品のご紹介
相手への メ ッ セージ と と もに環境配慮の心も 伝わる電報
―― エ コ マーク 認定の電報台紙が登場
人生の節目を迎え る 人に心を込めて メ ッ セージ を送
同社では、 「四葉の ク ロ ーバー DENPO 『フ ォ ト ク リ
る と き な ど に利用 さ れ る 電報。 こ う し た分野において
ア ス タ ン ド 』」 の環境配慮の内容やエ コ マー ク 認定商
も エ コ マー ク 認定商品が登場 し ま し た。
品であ る こ と を、 広 く ア ピール し てい く 考えです。 ま
東日本電信電話(株) (NTT 東日本) では、 結婚、 出
た、 環境負荷の少ない電報台紙の開発に今後 も 継続 し
産、 成人、 記念日な ど、 様々なお祝いの機会に利用で
て取 り 組み、 エ コ マー ク の認定を含め環境に配慮 し た
き る 慶祝用電報台紙 「四葉の ク ロ ーバー DENPO 『フ
商品の拡充を図っ てい く 計画です。
ォ ト ク リ ア ス タ ン ド 』」 を 開発 し 、 商品類型 No.112
「文具・事務用品」 においてエ コ マー ク の認定を取得 し
ま し た (認定番号 09 112 035)。
NTT 東日本では、 こ れまで も グループ独自の基準に
基づ き 、 環境に配慮 し た素材を使用 し た電報台紙の開
発、 導入を進めて き ま し た。 こ う し た取 り 組みを よ り
わか り やす く 顧客に伝え る ために、 エ コ マー ク の認定
メ ッ セージ と と も に環境配慮の気持ち も 伝わ る 、 エ
コ な電報のや り 取 り が増え てい く と いいですね。
◆ 「四葉の ク ロ ーバー DENPO 『フ ォ ト ク リ ア ス タ ン
ド 』」 に関す る サ イ ト
http://dmail.foo.ne.jp/topics/2009_clover/
index2.html
に取 り 組み、 認定基準に適合 し た台紙の商品化を実現
し ま し た。
今回認定 さ れた慶祝用電報台紙 「四葉の ク ロ ーバー
DENPO 『フ ォ ト ク リ ア ス タ ン ド 』」 は、 白いボー ド 部
分に廃植物繊維 (稲の ワ ラ 、 ワ タ の茎) の再生素材を
使用 し てい ます (使用率 71 %)。 ま た、 写真をは さ む
部分に使用 さ れ る 磁石を容易に取 り 出せ る な ど、 分別
し て廃棄 し やすい仕様にす る と と も に、 こ う し た点を
電報の受信者にわか り やす く 伝え る ために、 添付す る
取扱説明書の記載方法に も 工夫を し てい ます。
エ コ マーク認定の
「四葉のク ロ ーバー DENPO 『 フ ォ ト ク リ アス タ ン ド』」
3
エコマークニュース No.80
トピックス
「エ コ プ ロダクツ 2009」 に出展 しま し た
(財)日本環境協会は、 2009 年 12 月 10 日~12 日の
業 よ り ご提供いただいた認定商品を展示 し 、 エ コ マー
3 日間、 東京ビ ッ グサ イ ト にて開催 さ れた 「エ コ プ ロ
ク 商品の紹介を行い ま し た。 ブース にお越 し いただい
ダ ク ツ 2009」 に出展 し ま し た。 た皆様、 ま た商品の提供な ど展示にご協力いただいた
エ コ マー ク 事務局では、 エ コ マー ク 認定商品保有企
皆様には、 厚 く お礼を申 し 上げます。
「東海三県一市グ リ ーン購入キャ ンペーン」 が実施 さ れま し た
2010 年 1 月 16 日~2 月 15 日の 1 ヵ 月間、 「東海三
こ と を目的 と す る も のです。
県一市グ リ ーン購入キ ャ ンペーン」 が実施 さ れま し た。
エ コ マー ク 事務局は今年度 よ り 実行委員会に加わ
こ のキ ャ ンペーンは、 東海三県一市 (愛知県、 岐阜県、
り 、 環境 ラ ベル商品の拡大に努め ま し た。 今後 も グ
三重県、 名古屋市 ) が連携 し 、 行政、 団体、 事業者の
リ ーン購入や環境配慮商品の普及に向けた活動を強化
協働に よ り 、 消費者に対 し 「グ リ ーン購入」 を PR す る
し て ま い り ます。
グ リ ーン購入法説明会に参加 し ま し た
環境省が 2010 年 2 月~3 月に実施 し た グ リ ーン購
年版 「エ コ マー ク と グ リ ーン購入法特定調達品目」 の
入法説明会において、 エ コ マー ク 事務局が説明を行い
パ ン フ レ ッ ト を 配布 し 、 グ リ ー ン 購入におけ る エ コ
ま し た。
マー ク の参考状況や、 グ リ ーン購入法特定調達品目 と
こ の説明会は、 国、 地方公共団体お よ び事業者を対
エ コ マー ク 認定基準の対応状況につい て説明 し ま し
象に毎年、 全国 10 ブ ロ ッ ク で実施 さ れてお り 、 2010
た。
2010 年度版のエ コ マーク 商品カ タ ログ、 パン フ レ ッ ト がで きま し た
エ コ マー ク 事務局が監修す る 「グ リ ーン ス テーシ ョ
対応関係を ま と めた 「エ コ マー ク と グ リ ーン購入法特
ン」 の 2010 年度版商品カ タ ロ グ が発刊 さ れ ま し た。
定調達品目」 の 2010 年度版パン フ レ ッ ト も で き 上が
発行元 よ り 国や地方公共団体、 学校な ど に配布 さ れて
り ま し た。 (http://www.ecomark.jp/pdf/g_eco10.
い ま す。 (問合せ先 : (株) フ ァ イ ン
pdf)
TEL 06-6448-
0013)
企業や自治体等におけ る グ リ ーン購入の推進にご活
ま た、 エ コ マー ク と グ リ ーン購入法特定調達品目の
用 く だ さ い。
【エ コ マーク 事務局か ら のお知ら せ】
2010 年 4 月 よ り 、 エ コ マー ク の運営体制 (委員会制度等) を一部変更いた し ま し た。 詳 し く は (http://www.
ecomark.jp/pdf/iinkai100401.pdf) を ご覧下 さ い。
エ コ マーク ニュース 第 80 号
2010 年 4 月 20 日発行
編集 ・ 発行/財団法人 日本環境協会 エ コ マー ク 事務局
〒 103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町 1-4-16 馬喰町第一ビル 9F
TEL : 基準 ・ 認証課
03-5643-6253 FAX : 03-5643-6257 (各課共通)
総務 ・ 契約監査課
03-5643-6255
普及 ・ 国際協力課
03-5643-6255
Homepage : http://www.ecomark.jp E-mail : ecomark@japan.email.ne.jp
エ コ マー ク は (財)日本環境協会の登録商標です。
4