Download 取扱説明書(PDFファイル:811KB

Transcript
JRMJRM-12 シリーズ
二輪車用 ETC 車載器
Electronic Toll Collection System
取扱説明書
<本製品は
本製品は二輪車専用です
二輪車専用ですので
ですので、
ので、四輪車には
四輪車には使用
には使用できません
使用できません。>
できません。>
<はじめに>
はじめに>
このたびは、
このたびは、JRMJRM-12 シリーズ 二輪車用 ETC 車載器をお
車載器をお買
をお買い上げいただき
まして誠
まして誠にありがとうございます。
にありがとうございます。
本装置は
本装置は、有料道路における
有料道路における自動料金支払
における自動料金支払い
自動料金支払いシステムに
システムに利用する
利用する車載器
する車載器です
車載器です。
です。
●
ETC車載器をお使いになる前に、この取扱説明書を良くお読みのうえ、正しくお
使いください。
● 取扱説明書は必要なときに参照できるよう大切に保管してください。
万一、ご使用中にわからないことや不具合が生じたときにお役立てください。
● ETC利用規程は変更される場合があります。ETC利用規程改定後は、
最新の利用規程に従ってください
ご注意
「本製品」
本製品」は、外国為替及び
外国為替及び外国貿易法で
外国貿易法で規制される
規制される貨物
される貨物に
貨物に該当します
該当します。
します。
「本製品」
本製品」を輸出する
輸出する場合
する場合は
場合は、同法にしたがい
同法にしたがい、
にしたがい、日本政府の
日本政府の輸出許可が
輸出許可が必要です
必要です。
です。
<専門用語>
専門用語>
ETC 車載器
一般車線
ETC カードに格納されている必要なデー
タを路側アンテナと通信するための装置
です。
ETC カード
現金やカードなどを利用する場合のみ、
料金の支払いができる車線です。ETC は、
ご利用できません。
開閉棒(
開閉棒(開閉バー
開閉バー)
バー)
ETC を使用する際、料金を決済するため
の ETC 専用クレジットカードです。
クレジットカード会社が発行します。
必要に応じて料金所に設置されており、
車両の通過を制御するものです。ETC 車
載器と料金所との通信が正常に行われる
と開きます。
ETC 専用車線
ETC 車載器を利用する場合のみ、料金の
支払いができる車線です。
路側アンテナ
路側アンテナ
料金所の ETC 車線に設置され、ETC 車
載器と無線通信を行うアンテナです。
ETC 混在車線
ETC 車載器を利用する場合と現金やカー
ドなどを利用して料金の支払いができる
車線です。
は、財団法人 道路システム高度
化 推 進 機 構 (ORSE:Organization for
Road System Enhancement)の登録商
標です。
ii
セットアップ
ETC をご利用していただくために必要な
車両情報を ETC 車載器に記録するため
の作業です。セットアップされていない
ETC 車載器は、ETC としてご利用できま
せん。
<ご使用のまえに
使用のまえに>
のまえに>
絵表示について
絵表示について
この取扱説明書の表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、お客様や他の人々への
危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表示をしています。その表示
と意味は次のようになっています。内容をよく理解してから本文をお読みください。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡また
は重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負
う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定
される内容を示しています。
絵表示の
絵表示の例
この絵表示
この絵表示は
絵表示は、してはいけない「
してはいけない「禁止」
禁止」内容です
内容です。
です。
この絵表示
この絵表示は
絵表示は、必ず実行していただく
実行していただく「
していただく「強制」
強制」内容です
内容です。
です。
図の中や近傍に
近傍に具体的な
具体的な禁止内容(
禁止内容(左図の
左図の場合は
場合は分解禁止)
分解禁止)が描かれてい
ます。
ます。
警告ラベル
警告ラベルについて
ラベルについて
車載器本体には、警告ラベルが貼ってあります。
警告ラベルを取り外したり、破損、改変を絶対にしないでください。
iii
<ご使用上の
使用上の注意>
注意>
本装置が
本装置が、取付要領書に
取付要領書に従って運転
って運転の
運転の妨げにならないよう
にならないように取付けられている
取付けられている
ことを確認
ことを確認してください
確認してください。
してください。取付けられていない
取付けられていない場合
けられていない場合は
場合は、取付け
取付け店へご相談くだ
相談くだ
さい。
さい。交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
料金所通行時には
料金所通行時には、
には、必ず開閉棒が
開閉棒が開いた状態
いた状態であることを
状態であることを確認
であることを確認して
確認して、
して、十分な
十分な車
間距離をとり
間距離をとり、
をとり、20km/h 以下に
以下に減速し
減速し、徐行して
徐行して通行
して通行してください
通行してください。
してください。交通事
故の原因となります
原因となります。
となります。
料金所内での
料金所内での並走
での並走、
並走、追越し
追越し、割込み
割込み、車群走行は
車群走行は絶対に
絶対に行わないでください。
わないでください。
料金所で
料金所で開閉棒が
開閉棒が開かず、
かず、交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
料金所通過時は
料金所通過時は、路面表示にしたがって
路面表示にしたがって1
にしたがって1台ずつ通行
ずつ通行してください
通行してください。
してください。開閉棒が
開閉棒が
開かない場合
かない場合は
場合は、開閉棒に
開閉棒に激突するなどして
激突するなどして交通事故
するなどして交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
ETCご
ETCご利用時でも
利用時でも、
でも、不測の
不測の事態(
事態(事故や
事故や異常気象)
異常気象)の際には、
には、実際の
実際の交通規制
に従って運転
って運転してください
運転してください。
してください。交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
ETCカード
ETCカードの
カードの差し忘れ等で料金所の
料金所の開閉棒が
開閉棒が開かなかった場合
かなかった場合、
場合、開閉棒およ
開閉棒およ
び後続車両等に
後続車両等に十分注意
十分注意を払い、安全を
安全を確認の
確認の上、開閉棒を
開閉棒を避けてETC
けてETC車線
ETC車線
から退避
から退避してください
退避してください。
してください。交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
退避後、
退避後、駐停車が
駐停車が禁止されていない
禁止されていない場所
されていない場所から
場所から遅滞
から遅滞なく
遅滞なくETC
なくETC車線
ETC車線を
車線を管理する
管理する高
する高
速道路会社等に
速道路会社等に連絡し
連絡し、指示にしたがってください
指示にしたがってください。
にしたがってください。
運転中に
運転中にバックルの
バックルの開閉及び
開閉及びカードの
カードの着脱を
着脱を行わないでください。
わないでください。安全な
安全な場所
で停車して
停車して行
して行ってください。
ってください。前方不注意となり
前方不注意となり、
となり、交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
ETC 利用時には
利用時には、
には、必ず ETC カードを
カードを挿入してください
挿入してください。
してください。ETC カードが
カードが挿入
されていないと開閉棒
されていないと開閉棒が
開閉棒が開かず、
かず、交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
入口料金所と
入口料金所と出口料金所、
出口料金所、及びフリーフロー料金所
フリーフロー料金所で
料金所で異なるETC
なるETCカード
ETCカードを
カードを使
用しないでください。
しないでください。開閉棒が
開閉棒が開かず、
かず、交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
有効期限切れの
有効期限切れのカード
れのカード、
カード、発行元が
発行元が無効とした
無効としたカード
としたカードは
カードは使用しないでください
使用しないでください。
しないでください。
本体挿入時には
本体挿入時には正常表示
には正常表示(
正常表示(スタンバイLED
スタンバイLEDが
LEDが緑点灯)
緑点灯)を行いますが、
いますが、料金所
で開閉棒が
開閉棒が開かず、
かず、交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
専門技術と
専門技術と経験が
経験が必要なため
必要なため、
なため、お客様による
客様による本装置
による本装置の
本装置の取付け
取付け、配線、
配線、ヒューズ
交換は
交換は行わないでください。
わないでください。必ず取付け
取付け店にご相談
にご相談ください
相談ください。
ください。火災、
火災、感電、
感電、け
がの原因
がの原因となります
原因となります。
となります。
本装置の
本装置の取付け
取付け後、お客様による
客様による取付
による取付け
取付け位置の変更、
変更、再配線、
配線、ヒューズ交換
ヒューズ交換は
交換は
行わないでください。
わないでください。必ず取付け
取付け店にご相談
にご相談ください
相談ください。
ください。誤動作、
誤動作、火災、
火災、感電、
感電、
けがの原因
けがの原因となります
原因となります。
となります。
iv
お客様による
客様による内
による内部の点検、修理は絶対に
絶対に行わないでください。
わないでください。必ず取付け
取付け店に
ご相談ください
相談ください。
ください。火災、
火災、感電、
感電、けがの原因
けがの原因となります
原因となります。
となります。
本装置を
本装置をねじっ
ねじったり、
たり、重いものを載
いものを載せたり、
たり、強く押しつけたりして、
しつけたりして、圧迫しな
圧迫しな
いでください。
いでください。本装置が
本装置が破損し
破損し、火災、
火災、けが、
けが、やけどの原因
やけどの原因となります
原因となります。
となります。
濡れた手
れた手で本装置に
本装置に触れないでください。
れないでください。また、
また、濡れた手
れた手でカードの
カードの抜き差し
をしないでください。
をしないでください。感電、
感電、故障の原因となります
原因となります。
となります。
万一、
万一、内部に水や金属等の異物が
異物が入った場合
った場合は
場合は、本装置へ
本装置への電源供給を
源供給を止めて
ください。
ください。その後、取付け
取付け店へご連絡ください
連絡ください。
ください。そのまま使用
のまま使用すると
使用すると火災
すると火災、
火災、故
障の原因となります
原因となります。
となります。
万一、
万一、煙が出ている、
ている、異臭がする、
がする、異常に
異常に熱いなどの異常
いなどの異常に
異常に気がついたとき
がついたときは、
直ちに本装置へ
本装置への電源供給を
源供給を止めてください。
めてください。その後、取付け
取付け店へご連絡くだ
連絡くだ
さい。
さい。そのまま使用
まま使用すると
使用すると火災
すると火災、
火災、感電、
感電、故障の原因となります
原因となります。
となります。
本装置を
本装置を火中に
火中に投入しないでください。
しないでください。爆発により火災
により火災、
火災、やけどの原因
やけどの原因となり
原因となり
ます。
ます。
指定以外の
以外の電源は使用しないでください
使用しないでください。
しないでください。故障、火災、
火災、けがの原因
けがの原因となります
原因となります。
となります。
本装置の
本装置の上や近くに水
くに水などの入
などの入った容
った容器、小さな金
さな金属を置かないでください。
かないでください。
こぼれたり、
れたり、中に入ったりした場合
ったりした場合、
場合、火災、
火災、感電、
感電、故障の原因となります
原因となります。
となります。
本装置を
本装置を分解・
分解・改造しないでください
改造しないでください。
しないでください。不法改造
不法改造により
改造により法
により法律で罰せられる他
られる他、
火災、
火災、故障の原因となります
原因となります。
となります。
コード類
ード類は、無理に
無理に引っ張らないでください。
らないでください。本装置が
本装置が破損し
破損し、火災、
火災、けが、
けが、
やけどの原因
やけどの原因となります
原因となります。
となります。
車載器本体
載器本体に
本体に貼付けてある銘板
けてある銘板は
銘板は、剥がさないでください。
がさないでください。認証機器として
証機器として認
として認
められなくなります。
められなくなります。
正常な
正常な通信を行うため、
ため、アンテナ部
テナ部の前に物を置いたり、
いたり、物で遮ったり、
ったり、取付
け箇所の変更をしないでください
変更をしないでください。
をしないでください。正常に
正常に通信できないとエラ
ないとエラー
エラーが発生し、開
閉棒が
閉棒が開かず、
かず、交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
v
カード挿入口
カード挿入口に
挿入口にコイン等
イン等、ETCカード
ETCカード以外
カード以外の
以外の物を入れたり、
れたり、誤って入
って入らない
ようにしてください。
にしてください。火災、
火災、感電、
感電、故障等の原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。また、
また、
ETCカード
ETCカード以外
カード以外の
以外のカードを
カードを挿入しないでください
挿入しないでください。
しないでください。
ETCカード
ETCカード挿入
カード挿入直
挿入直後のLEDが
LEDが緑橙交互点滅しているとき
しているときには、
には、バックルの
バックルの
開閉及び
開閉及びカードの
カードの着脱を
着脱を行わないでください。
わないでください。ETCカード
ETCカードの
カードのデータが
ータが破壊さ
破壊さ
れ使用で
使用できなくなることがあります。
なくなることがあります。
走行中は
走行中はバックルを
バックルを必ず閉めた状態
めた状態でご
状態でご使用
でご使用ください
使用ください。
ください。バックルが
バックルが開いている
と、カード認
カード認証が行なわれません
なわれません。
せん。
水、湿気、ほこり、
こり、油煙等
油煙等の多い場所で
場所でETCカード
ETCカードの
カードの抜き差しを行
しを行わないで
ください。
ください。火災、
火災、感電、
感電、故障等の原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
本装置を
本装置を落としたり、
としたり、ぶつけたり、
つけたり、強い衝撃を
衝撃を与えないでください
ないでください。
さい。破損や
破損や故
障により事故
により事故、
事故、けがの原因
けがの原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
振動、
振動、衝撃の
衝撃の多い場所、
場所、ぐらついた台
らついた台の上など不安
など不安定
不安定な場所に
場所に設置しないで
ください。
ください。けが、
けが、故障の原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
表面を
表面を掃除すると
掃除するとき
するときは、ガソリン
ガソリン、
リン、シンナー、ベンジン等の有機溶剤を
機溶剤を使用し
使用し
ないでください。
ないでください。樹脂部品
樹脂部品に亀裂などが
亀裂などが発
などが発生する原因
する原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
表面を
表面を掃除すると
掃除するとき
するときは、ちり、ごみを取
ごみを取り除き、清潔な
清潔な布で軽く乾拭き
乾拭きし、強
く擦らないでください。
らないでください。表面を
表面を傷める原因
める原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
車載器本体
載器本体にある
本体にある呼吸穴
にある呼吸穴は
呼吸穴は塞がないでください。
がないでください。防水性低下及
防水性低下及び
下及びカバー(上蓋)
が開かなくなることがあります。
かなくなることがあります。
カバー(
カバー(上蓋)内側に付いている防振
いている防振ゴム
防振ゴム、
ゴム、スポンジ及びカード挿入
カード挿入部
挿入部のスポ
ンジは、絶対に
絶対に剥がさないでください。
がさないでください。カード認
カード認識エラー
エラーの誘発及び
発及びカード破
カード破
損の原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
カバー(
カバー(上蓋)内側に付いているパ
いているパッキン、呼吸膜は
呼吸膜は絶対に
絶対に剥がさないでくだ
さい。
さい。ケース内
ース内の防水性低下
防水性低下の原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
車載器本体
載器本体が
本体が設置されている状
されている状況を保ってご使用
ってご使用ください
使用ください。
ください。通信障害を
信障害を起こす
原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
車載器が
載器が ETC カードを
カードを認証するまでには、
するまでには、数秒かかりますので
数秒かかりますので、
かかりますので、料金所直
料金所直前
での ETC カードの
ードの挿入はお
挿入はお止
はお止めください。
めください。エラー
エラーが発生し、開閉棒が
開閉棒が開かず、
かず、
交通事故の
交通事故の原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
vi
走行前の
走行前の確認で
確認で積雪等
積雪等によりア
によりアンテナ部
テナ部の前方が
前方が遮られていた場合
られていた場合は
場合は、除雪等
除雪等
で遮るものを取
るものを取り除いてください。
いてください。通信障害を
信障害を起こす原因
こす原因となることがありま
原因となることがありま
す。
ケーブルが収納されている
収納されている場所
されている場所に
場所に雨具、タオル等の荷物を無理に
無理に詰め込まない
でください。
でください。火災や
火災や感電、
感電、故障の原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
ワックスを
ックスを使用しないでください
使用しないでください。
しないでください。樹脂表面
樹脂表面を
表面を傷める原因
める原因となることがありま
原因となることがありま
す。
車載器に
載器にガソリン
ガソリン、
リン、ブレー
ブレーキ液、洗浄液、
洗浄液、アルカリ性
ルカリ性及び強酸性の
酸性のクリーナ
クリーナ、
その他の溶剤をかけないでください
溶剤をかけないでください。
をかけないでください。亀裂などが
亀裂などが発
などが発生する原因
する原因とな
原因となることがあ
となることがあ
ります。
ります。
スチーム洗車や水道ホースなどで
ースなどで、
などで、車載器本体
載器本体に
本体に直接水をかけないでくださ
直接水をかけないでくださ
い。故障の原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
本装置は
本装置は二輪車専用
二輪車専用です
車専用ですので
ですので、
ので、四輪車
四輪車には使用
には使用で
使用できません。
せん。
vii
<ご使用上のお
使用上のお願
のお願い>
二輪車用 ETC 車載器(JRM-12 シリーズ)を安全にご使用いただくため、特にお守りいた
だきたい事項を記載しています。
ご利用前に必ず以下の事項をお読みいただき、記載された内容に従って正しくお使いくださ
い。
車前に
カードを
載器に
確実に
挿入し
正常に
作動することを
することを確認
確認してくださ
◆ 乗車前
に、ETC カード
を車載器
に確実
に挿入
し正常
に作動
することを
確認
してくださ
い。ETC カードが
カードが正常に
正常に挿入され
挿入され通
され通信が行える状態になると
状態になると車
になると車載器の
載器のスタンバイ LED
が緑色に点灯します
点灯します。
します。
ETC カードの
カードの挿入方法(5ページの<ETC
挿入方法
カードの挿入>を参照願います。)
○ バックルを外し、車載器本体のカバー(上蓋)を開きます。
○ ETC カードの端子面と車載器本体のカードソケットが接触するようにカード
を乗せます。
○ カバー(上蓋)を閉じ、バックルでカバー(上蓋)を固定します。
注:ETC カードの裏表に注意してください。
◆ お客様による
客様による車
による車載器の
載器の取付け
取付け、載せ換えは絶対に
絶対に行わないでください
わないでください。
でください。
※取付けは
取付けは必
けは必ず指定の取付け
取付け店で行ってください。
ってください。誤った取付
った取付けを
取付けを行
けを行うと、誤動作を
誤動作を引
き起こすば
こすばかりでなく、
かりでなく、事故に
事故に繋がる恐
がる恐れがあります。
れがあります。
◆ ご利用の
利用の ETC カードの
カードの有効期限をあらか
有効期限をあらかじ
をあらかじめご確認
めご確認ください
確認ください。
ください。
※有効期限切れの
有効期限切れの ETC カードを
カードを車載器に
載器に挿入した
挿入した場合
した場合でも
場合でも車
でも車載器は
載器は、カードを
カードを正常に
正常に
認証(スタンバイ LED:緑色点灯)
点灯)します。
します。有効期限切れの
有効期限切れの ETC カードでは
カードでは開閉棒
では開閉棒
が開きませんので
せんので必
必
ず
有効期限を
有効期限
を
確認してください
確認
してください。
。
ので
してください
◆ 車載器本体
載器本体の
本体のカードソケ
カードソケッ
ソケット、ETC カードの
カードのコンタクト
ンタクト面に汚れ、濡れがないことを
あらかじ
あらかじめご確認
めご確認ください
確認ください。
ください。
※汚れや濡
れや濡れがあると接触
れがあると接触不
こし車載器がご
載器がご使用
せん。汚れや濡
れや濡れがあっ
接触不良を起こし車
がご使用で
使用できません。
たとき
たときは柔らかい乾
らかい乾いた布
いた布等で汚れ、水分を取り除いてください。
いてください。カードソケ
カードソケッ
ソケットの
お手入れ方法は
方法は、本取扱説明
本取扱説明書
扱説明書の11ペ
11ページをお読
をお読みください。
みください。
ってください。
◆ ETC カードの
カードの出し入れは、
れは、雨等に濡れない場所
れない場所で
場所で行ってください。
※車載器内
載器内部に水が入りますと故
りますと故障の原因となります
原因となります。
となります。
◆ 料金所内では
料金所内では、
では、スタンバイ LED が緑色点灯でも
点灯でも通行
でも通行に
通行に注意してください
注意してください。
してください。
※スタンバイ LED が緑色点灯であっても
点灯であっても開閉棒
開閉棒が
が
開
かないことがありますので、
かないことがありますので
、安全
であっても開閉棒
な速度で料金所を
料金所を通過してください
通過してください。
してください。
※ETC 車線には
車線には、
には、十分な
十分な車間距離をとり
車間距離をとり、
をとり、20km/h 以下に
以下に減速して
減速して進
して進入し、徐行して
徐行して
通行してください
通行してください。
。
ETC
車線での
車線
での、
、
並走、
並走
、
追
い
抜
き
、
千鳥走行
千鳥
走行、
、
車群走行は
車群走行
は
禁止です
禁止
です。
してください
での
走行
です。
◆ 開閉棒が
してください。
開閉棒が開かなかった際
かなかった際は開閉棒を
開閉棒を避けて ETC 車線から
車線から退避
から退避してください
退避してください
。
※ETC 車線を
車線を通行中に
通行中に開閉棒が
開閉棒が開かなかった際
かなかった際は、路側表示が
表示が「停車」
停車」と出る場合もあ
場合もあ
りますが、
りますが、後続車による
後続車による追突
追突防
防
止
のため、
のため
、
後退したり
後退
したりせ
せ
ず
、
二輪車
二輪
車
の
通行方法を
通行方法
を指定
による追突
したり
する案
する案内板や路面表示等
路面表示等に従い、開閉棒を
開閉棒を避けて ETC 車線から
車線から退避
から退避し
退避し、駐停車が
駐停車が禁
止されていない場所
されていない場所から
場所から安全
から安全を
安全を確認の
確認の上、すみやかにご利用
すみやかにご利用の
利用の高速道路会社にご
高速道路会社にご連絡
にご連絡
ください。
ください。
のご利用方法
利用方法、
通行方法、
制限事項
については「
テム利用規
利用規程
◆ ETC のご
利用方法
、通行方法
、制限事
項等については
「ETC システム
利用規
程」に従
ってください。
ってください。ETC のご利用前
のご利用前に
利用前に必ずご熟読
ずご熟読くださいますよ
熟読くださいますよう
くださいますようお願いいたします。
いいたします。
◆ 車載器管理
載器管理番号
管理番号は
番号は、本車載器
本車載器を
載器を利用した
利用した各種
した各種サ
各種サービスを受けるための大
けるための大切な番号です
番号です。
です。
サービスをご利用
をご利用の
の
際
は
、
銘板に
銘板
に
記載されている
記載
されている車
車
載器管理
載器
管理番号
番号をご
をご確認
確認ください
ください。
利用
されている
管理番号をご確認ください。
viii
(メモ)
ix
もくじ
<はじめに>
はじめに> ................................................................................................................................ ii
<専門用語>
専門用語> ................................................................................................................................ ii
<ご使用のまえに
使用のまえに>
のまえに> ................................................................................................................. iii
<ご使用上の
使用上の注意>
注意> ................................................................................................................ iv
<ご使用上のお
使用上のお願
のお願い> ......................................................................................................... viii
<概要>
概要> ....................................................................................................................................... 1
ETC の概要.............................................................................................................................
1
概要
機能・
機能・特長 ............................................................................................................................... 1
<各部の
各部の名称とはたらき
名称とはたらき>
とはたらき> ................................................................................................. 2
<操作>
操作> ....................................................................................................................................... 5
ETC カードの
5
カードの挿入...............................................................................................................
挿入
ETC カードの
カードの取り出し ..................................................................................................... 6
<料金所での
料金所でのETC
でのETC情報通知
ETC情報通知>
情報通知> ....................................................................................... 7
予告アンテナ
予告アンテナ/ETC
アンテナ/ETC カード未挿入
カード未挿入お
未挿入お知らせアンテナ
らせアンテナ ......................................... 7
入口料金所 ............................................................................................................................... 8
出口・
8
出口・均一料金所.................................................................................................................
均一料金所
フリーフロー型料金所
フリーフロー型料金所 ....................................................................................................... 9
<LED 表示>
表示> ........................................................................................................................... 9
<保守・
保守・点検>
点検>.....................................................................................................................10
エラーコード ......................................................................................................................10
故障かな
故障かな?
かな?と思ったら ...................................................................................................11
保証について
保証について ......................................................................................................................12
取り扱いについて.............................................................................................................13
いについて
Q&A.....................................................................................................................................13
Q&A
<道路事業者からのお
道路事業者からのお願
からのお願い> ........................................................................................15
<お問合せい
問合せいただく
せいただく前
ただく前に(チェックシート)>
チェックシート)>..................................................19
)>
<お問合せ
問合せ一覧>
一覧> ................................................................................................................20
<仕様>
仕様> ...................................................................................................................................21
<廃棄について
廃棄について>
について> ................................................................................................................21
<お問合せ
問合せ窓口>
窓口> ................................................................................................................21
<保証書>
保証書> ..............................................................................................................................22
x
<概要>
概要>
ETC の概要
ETC の概要
ETC(
ETC(Electronic Toll Collection)
Collection)システムは
システムは、無線通信により
無線通信により自動的
により自動的に
自動的に有
料道路の
料道路の料金を
料金を支払う
支払うシステムです
システムです。
です。
車両に装着したETC車載器にクレジットカード会社が発行する ETC カードを挿入
して使用します。高速道路などの有料道路で ETC が利用可能なゲートを通過するこ
とにより、無線通信を用いて自動的に収受し、ゲートで停車することなく通行するこ
とができます。
ご注意
ETC車載器
ETC車載器を
車載器を利用するには
利用するにはセットアップ
するにはセットアップが
セットアップが必要です
必要です。
です。
ETCを
ETCを利用するには
利用するには、ETC
するには、ETC車
、ETC車載器を
載器を取付ける
取付ける車両
ける車両情報
車両情報セ
情報セットアッ
トアップ作業が
作業が必要
になります。
になります。詳しくは、
しくは、販売店
販売店・取付け
取付け店にご相談
にご相談ください
相談ください。
ください。また、
また、以下のよ
以下のよう
のような
場合には
場合には、
、
再度セ
再度
セ
ッ
トアッ
トア
ッ
プ
する必要
する
必要があります
があります。
。
には
必要があります
・ 本装置
本装置を
を取付けた
取付けた車両
けた車両の
車両のナンバープレート(
ナンバープレート(自動車登録番号標および
自動車登録番号標および車両番号標
および車両番号標)
車両番号標)
が変更にな
変更になった
になった場合
った場合
・ 本装置を
本装置を他の車両に
車両に付け替えた場合
えた場合
・ 本装置の
本装置の取り付いた中古車両
いた中古車両を
中古車両を購入した
購入した場合
した場合
機能・
機能
機能・
・特長
特長
機能・
1)二輪車用ETC
二輪車用ETC車載器
ETC車載器
防水(JIS D203-2)、耐振性に優れた二輪車用ETC車載器です。
2)電源電圧:DC
電源電圧:DC12
:DC12V
12V専用
電源電圧がDC12Vの車両より電源供給を行います。
3)車載器状態表示機能
LEDの緑/橙点灯により車載器の状態を表示します。
お知らせ
利用履歴
利用履歴の
履歴の確認は
確認は、下記の ETC 利用照
利用照会サービスのホームペー
ムページにて行
にて行えます。
ます。
http://
ttp://www.etc
//www.etcwww.etc-user.jp/
user.jp/
1
<各部の
各部の名称とはたらき
名称とはたらき>
とはたらき>
2
① 車載器本体
② スタンバイLED(
スタンバイLED(緑色
LED(緑色)
緑色)
点灯、点滅等の詳細表示については、9ページの<LED表示>を参照願います。
③ エラーLED(
エラーLED(橙色
LED(橙色)
橙色)
点灯、点滅等の詳細表示については、9ページの<LED表示>を参照願います。
④ 電源ケーブル
電源ケーブル
車両の電源(DC12V)と接続されます。
⑤ 呼吸穴
ケース内の気圧を調整し、防水性を保ちます。
⑥ 両面テープ
両面テープ
ステーへの貼付けに使用します。(添付の両面テープを必ずご使用ください。)
⑦ ステー取付
ステー取付け
取付け用ネジ穴
ネジ穴
車載器のネジ穴仕様
M4xピッチ 0.7mm
深さ 8mm
ご注意
ステー取付け
取付け用のネジは
ネジは、車載器に 8mm 以上入らないよ
以上入らないよう
らないようにしてください
にしてください。
ください。8mm 以
上入るとケ
るとケースが
ースが破損しますの
破損しますので
しますので、必ず8mm以下
mm以下になるよ
以下になるよう
になるようにしてください。
にしてください
⑧ カードソケット
ETCカードとの通信を行います。
⑨ 銘板
型式、製造年月、技適番号、車載器管理番号等が記載されています。
お知らせ
車載器管理
載器管理番号
管理番号は
番号は、本車載器
本車載器を
載器を利用した
利用した各種
した各種サ
各種サービスを受けるための大
けるための大切な番号です
番号です。
です
サービスをご利用
をご利用の
利用の際は、銘板に
銘板に記載されている
記載されている車
されている車載器管理
載器管理番号
管理番号をご
番号をご確認
をご確認ください
確認ください。
ください。
⑩ 防振ゴム
防振ゴム・
ゴム・スポンジ
ETCカードとカードソケットの接触を保持します。
3
⑪ バックル
カバー開閉時に付け外します。
⑫ 呼吸膜
ケース内の気圧を調整し、防水性を保ちます。
⑬ パッキン
ケース内の防水性を保ちます。
⑭ アンテナ部
アンテナ部
路側アンテナと無線通信を行います。
⑮ ステー用
ステー用ガイドピン
⑯ カバー(
カバー(上蓋)
上蓋)
ETC カード着脱時に開閉します。
⑰ 警告ラベル
警告ラベル
・ 有効期限切れ
有効期限切れカード及
カード及び、発行元が
発行元が無効とした
無効としたカード
としたカードは
カードは使用しないこと
使用しないこと。
しないこと。
・ ETC カード装着
カード装着直
装着直後の LED 緑橙交互点滅時は、バックルを
バックルを開けないこと。
けないこと。
・ 水、湿気、ほこり、
こり、油煙等
油煙等の多い場所で
場所で ETC カードの
カードの着脱をしないこと
着脱をしないこと。
をしないこと。
・ 車両を
車両を離れる際
れる際はカードを
カードを置き忘れないこと。
れないこと。
4
<操作>
操作>
運転中に
運転中にバックルの
バックルの開閉及び
開閉及びカードの
カードの着脱を
着脱を行わないでください。
わないでください。安全な
安全な場所で
場所で
停車して
停車して行
して行ってください。
ってください。前方不注意となり
前方不注意となり、
となり、交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
有効期限切れの
有効期限切れのカード
れのカード、
カード、発行元が
発行元が無効とした
無効としたカード
としたカードは
カードは使用しないでください
使用しないでください。
しないでください。本
体挿入時には
体挿入時には正常表示
には正常表示(
正常表示(スタンバイLED
スタンバイLEDが
LEDが緑点灯)
緑点灯)を行いますが、
いますが、料金所で
料金所で開
閉棒が
閉棒が開かず、
かず、交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
ETCカード
ETCカード挿入
カード挿入直
挿入直後のLEDが
LEDが緑橙交互点滅しているとき
ているときには、
には、バックルの
バックルの開
閉及び
閉及びカードの
カードの着脱を
着脱を行わないでください。ETC
わないでください。ETCカード
。ETCカードの
カードのデータが
ータが破壊され
破壊され使
され使
用できなくなることがあります。
なくなることがあります。
ETC
カードの
の挿入
カード
ETC
カードの
の挿入
カード
1.バックルを外し、車載器本体のカバー(上蓋)を開きます。
2.ETC カードの端子面と車載器本体のカードソケットが接触するようにカードを挿
入します。
3.カバー(上蓋)を閉じ、バックルでカバー(上蓋)を固定します。
4.イグニッションキーをACCまたはONにし電源を投入します。
(電源投入後に1~3を実行しても問題ありません。)
5.カード認証が開始(LED緑橙交互点滅)され、カードが認証されたときは、スタ
ンバイ LED が緑点灯します。
カードはスポンジの手
前から挿入し、スポンジ
の前面にカードがくる
ようにしてください。
カードはスポンジの上
に載らないようにして
ください。
基本的な
基本的な操作はこれで
操作はこれで完了
はこれで完了です
完了です。
です。
ご注意
・ 車両
車両から
から離
ETC カードを
から離れるとき
れるときは盗難防止
盗難防止のため、
のため、
カードを本体から
本体から取
から取り出してください。
してください。
・ バッテ
あがりを防
防ぐためにエ
バッテリ-あがりを
ためにエンジンをかけた状態
をかけた状態で
状態で使用してください
使用してください。
してください。
5
二輪車用 ETC 車載器(JRM-12 シリーズ)のETCカード着脱にあたり、故
障防止のためにご注意いただきたい事項を記載します。
◆ カード挿入時
カード挿入時は
挿入時は、下図のよ
下図のよう
のようにICカードコネ
カードコネクタ
コネクタ付近
クタ付近を
付近を擦るよう
るように挿入すると
挿入すると、
すると、IC
カードコネ
カードコネクタ
クタピ
ピ
ン
を
破損する
破損
する恐
恐
れがありますので、
れがありますので
、
前
ペ
ー
ジ
のよう
のよ
う
に
カードを
カード
を置くよ
コネクタ
する
うな感じで挿入してください
挿入してください。
してください。
ETC
カードの
の取の
り取
出し
カード
ETC
カードの
カード
り出し
カードはスポンジで固定されていますので、カードを少し奥へ押してから取り出してく
ださい。
スポンジ
スポンジを指で触ったり、剥がしたりしな
いでください。
6
<料金所での
料金所でのETC
でのETC情報通知
ETC情報通知>
情報通知>
料金所通行時には
料金所通行時には、
には、必ず開閉棒が
開閉棒が開いた状態
いた状態であることを
状態であることを確認
であることを確認して
確認して、
して、十分な
十分な車間
距離をとり
距離をとり、
をとり、20km/h 以下に
以下に減速し
減速し、徐行して
徐行して通行
して通行してください
通行してください。
してください。交通事故の
交通事故の
原因となります
原因となります。
となります。
料金所内での
料金所内での並走
での並走、
並走、追越し
追越し、割込み
割込み、車群走行は
車群走行は絶対に
絶対に行わないでください。
わないでください。料
金所で
金所で開閉棒が
開閉棒が開かず、
かず、交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
料金所通過時は
金所通過時は、路面表示にしたがって
路面表示にしたがって1
にしたがって1台ずつ通行
ずつ通行してください
通行してください。
してください。開閉棒が
開閉棒が開
かない場合
かない場合は
場合は、開閉棒に
開閉棒に激突するなどして
激突するなどして交通事故
するなどして交通事故の
交通事故の原因となります
原因となります。
となります。
ご注意
・ 車載器ア
載器アンテナと
テナと路側アンテナの
テナの間に遮蔽物
遮蔽物がある場合
がある場合、
場合、通信不能となることがあ
ります。
ります。
・ 入口料金所から
入口料金所から出口料金所
から出口料金所を
出口料金所を出るまでは、
るまでは、同じ ETC カードをご
カードをご利用
をご利用ください
利用ください。
ください。異な
る ETC カードをご
カードをご利用
をご利用されると
利用されると料金所
されると料金所の
料金所の開閉棒が
開閉棒が開きません。
せん。
お願い
料金所の
料金所のアンテナと
テナと通信が全くでき
くできなかった場合
なかった場合や
場合や、故障などで本装置
などで本装置が
本装置が動作してい
動作してい
ない場合
ない場合などは
場合などは、
などは、エラー
エラー表示は
表示は行いません
いません。
せん。
このよう
このような場合も
場合も ETC はご利用
はご利用で
利用できません。
せん。
また、
また、エラー
エラー表示の
表示の有無に
有無に関わらず、
わらず、料金所内では
料金所内では、
では、20km/h 以下に
以下に減速し
減速し、徐行し
徐行し
て通行してください
通行してください。
してください。
予告アンテナ
アンテナ/ETC
/ETC
カード未挿入
未挿入お
お知らせアンテナ
アンテナ
予告
アンテナ
カード
未挿入
らせ
予告アンテナ
アンテナ/ETC
/ETC
カード未挿入
未挿入お
お知
らせアンテナ
予告
アンテナ
カード
未挿入
らせアンテナ
料金所の手前に設置され、車載器と通信を行い、車載器が正常に使用できる
ことを確認する為のアンテナです。
・ETC車線利用不可能情報
ETC車線利用不可能情報を
車線利用不可能情報を受け取った場合
った場合
エラーLED が橙点灯します。ETC専用車線はご利用できませんのでETC混在車
線または一般車線をご利用ください。
お知らせ
予告ア
予告アンテナ/ETC
テナ/ETC カード未
カード未挿入お
挿入お知らせアンテナが
テナが設置されていない料金所
されていない料金所もあり
料金所もあり
ます。
ます。
7
入口料金所
入口料金所
対距離制の料金体系の道路にて主に入口情報を車載器との間でやり取りしま
す。
お知らせ
料金所には
料金所には、
には、安全に
安全に通行で
通行できるよう
るように路面表示が
路面表示が引かれています。
かれています。必ず、前車との
前車との車
との車
間距離を
間距離を十分に
十分に取り、20km/h 以下に
以下に減速して
減速して進
して進入し、路面表示にしたがって
路面表示にしたがって1
にしたがって1台ず
つ通行してください
通行してください。
してください。
・異常通信時(
異常通信時(入口情報を
入口情報を受け取れない場合
れない場合)
場合)
開閉棒が開かなかった場合は、後続車両による追突事故の防止などお客さまの安全を
確保するため、開閉棒および後続車両等に十分注意を払い、安全を確認の上、開閉棒
を避けてETC車線から退避してください。
入口料金所で開閉棒が開かずに退避した場合、出口料金所では開閉棒が開きませんの
で、出口料金所のETC混在車線または一般車線にて係員に申し出ていただき、指示
に従ってください。
ご注意
スタンバイ LED が 緑点灯 であっても 開閉棒が
開閉棒 が 開 かないことがありますので、
かないことがありますので 、
20km/h 以下に
以下に減速し
減速し、徐行して
徐行して料金所
して料金所を
料金所を通過してください
通過してください。
してください。
出口・
出口
・・
均一料金所
出口・
均一料金所
出口
主に料金情報を車載器との間でやり取りします。
お知らせ
料金所には
料金所には、
には、安全に
安全に通行で
通行できるよう
るように路面表示が
路面表示が引かれています。
かれています。必ず、前車との
前車との車
との車
間距離を
間距離を十分に
十分に取り、20km/h 以下に
以下に減速して
減速して進
して進入し、路面表示にしたがって
路面表示にしたがって1
にしたがって1台ず
つ通行してください
通行してください。
してください。
・異常通信時(
異常通信時(料金情報を
料金情報を受け取れない場合
れない場合)
場合)
開閉棒が開かなかった場合は、後続車両による追突事故の防止などお客さまの安全を
確保するため、開閉棒および後続車両等に十分注意を払い、安全を確認の上、開閉棒
を避けてETC車線から退避してください。
出口(均一)料金所で開閉棒が開かずに退避した場合、駐停車が禁止されていない場
所から安全を確認のうえ、遅滞なく、ご利用の道路会社に連絡してください。
ご注意
スタンバイ LED が 緑点灯 であっても 開閉棒が
開閉棒 が 開 かないことがありますので、
かないことがありますので 、
20km/h 以下に
以下に減速し
減速し、徐行して
徐行して料金所
して料金所を
料金所を通過してください
通過してください。
してください。
8
フリーフロー型料金所
型料金所
フリーフロー
フリーフロー型料金所
型料金所
フリーフロー
開閉棒のない料金所で、本線上にて経路チェックや、料金収受を行います。
・ETC車線利用不可能情報
ETC車線利用不可能情報を
車線利用不可能情報を受け取った場合
った場合
エラーLED が橙点灯します。次の料金所のETC専用車線はご利用できませんので
係員のいるETC混在車線または一般車線をご利用ください。
<LED 表示>
表示>
LED 表示
状況
エラー
スタンバイ
橙点灯/橙点滅
緑消灯
橙点滅
緑点滅
橙消灯
緑点灯
橙点灯
緑消灯
橙消灯
緑点灯
橙点灯
緑消灯
橙消灯
緑消灯
橙点滅
緑消灯
ETC カード未挿入時
ETC カード認証中
ETC 車載器が利用できるとき
ETC 車載器が利用できないとき
料金所で正常情報を受け取ったとき
料金所で異常情報を受け取ったとき
ETC カードを挿入したままエンジンを切ったとき
未セットアップ時
ご注意
スタンバイ LED が緑点灯していない
緑点灯していない場合
していない場合、ETC
場合、ETC専用車線
、ETC専用車線は
専用車線は通行しないでください
通行しないでください。
しないでください。
9
<保守・
保守・点検>
点検>
エラーコード
エラーコード
電源投入時、ETC カード挿入時、ゲートでの通信時など処理を行った結果、エラーが発
生した場合、エラーLED が橙点灯します。
各対処方法を実施してもエラーLED が橙点灯する場合は、お買い上げの販売店にご相談
ください。
※本装置は、エラーコード表示および音声の案内はありません。
エラー
コード
01
LED 表示
橙点灯
異常状態
ETCカ-ド挿入異常
対処方法
ETCカ-ドの挿入状態をご確認の上、再度挿入して
ください。
<ETCカード挿入時>
挿入されたETCカードのデータを読み出すことが
できませんでした。挿入方向をご確認の上、再度挿入
02
橙点灯
ETCカ-ドのデータが読
み出せない。
(データ処理異常)
してください。
<ETC利用時>
料金所にて車両の停止が案内されることがあります
が、開閉棒および後続車両等に十分注意を払い、安全
を確認の上、開閉棒を避けてETC車線から退避して
ください。退避後、駐停車が禁止されていない場所か
ら遅滞なくETC車線を管理する高速道路会社等に
連絡し、指示にしたがってください。
挿入されたカードがETC
03
橙点灯
カードであると認識できま
正しいETCカードであること、および挿入方向をご
せんでした。
(ETCカ-ド
確認の上、再度挿入してください。
異常)
04
橙点灯
本装置の故障
取付け店へご相談ください。
挿入されたカードがETC
05
橙点灯
カードであると認識できま
正しいETCカードであることをご確認の上、再度挿
せんでした。
(ETCカ-ド
入してください。
情報の異常)
開閉棒および後続車両等に十分注意を払い、安全を確
06
橙点灯
本装置と料金所間における
認の上、開閉棒を避けてETC車線から退避してくだ
データ処理にエラーが発生
さい。退避後、駐停車が禁止されていない場所から遅
した。(車載器情報の異常) 滞なくETC車線を管理する高速道路会社等に連絡
し、指示にしたがってください。
開閉棒および後続車両等に十分注意を払い、安全を確
認の上、開閉棒を避けてETC車線から退避してくだ
07
橙点灯
通信異常
さい。退避後、駐停車が禁止されていない場所から遅
滞なくETC車線を管理する高速道路会社等に連絡
し、指示にしたがってください。
10
故障かな
??
とと
思思
ったら
故障
かな
故障かな
かな?
ったら
故障かな?
かな
処置にしたがっても、なお異常がある場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。
症状
確認すること
処置
ETC カードが挿入されてい
ますか?
ETC カードを正しく挿入してくだ
さい。(挿入方向、表裏)
ETC カードが正しく挿入さ
れていますか?
LED が橙点灯のまま
ETC カードの端子面を清掃してく
ETC カードの端子面、およ
ださい。
び車載器本体のカードソケ
車載器本体のカードソケットは、
ットが汚れたり、濡れたりし
<カードソケットのお手入れ方法>
ていませんか?
をご参照ください。
ETC カードが変形していま 変形していないカードをご使用くだ
せんか?
さい。
<カードソケットのお手入れ方法>
カードソケット部分を乾いた布等で軽く
押さえつけ、汚れ・水分を取り除いてくだ
さい。
※カードソケットが破損する恐れがある
のでソケット面に対して前後左右には、
擦り付けることはお止めください。
11
症状
LED が消灯したまま
確認すること
処置
-
取付け店へご相談ください。
料金所との通信トラブル
開閉棒および後続車両等に十分注意
を払い、安全を確認の上、開閉棒を
避けてETC車線から退避してくだ
さい。退避後、駐停車が禁止されて
いない場所から遅滞なくETC車線
を管理する高速道路会社等に連絡
し、指示にしたがってください。
料金所で開閉棒が開か
ない
ETC カードの有効期限が切 有効期限内のカードをご使用くださ
れていませんか?
い。
アンテナの上や前方に遮蔽 アンテナの上や前方には、電波を遮
物がありませんか?
るものを取り除いてください。
ETC カードが変形していま 変形していないカードをご使用くだ
せんか?
さい。
ETC カードが入らない
ETC カードの挿入部分に異
異物を取り除いてください。
物が入っていませんか?
請求金額が違う
利用履歴の確認を ETC 利用
料金については、ETC カード発行会
照会サービスのホームペー
社(クレジット会社)にお問合せく
ジにて行なってください。
ださい。
http://www.etc-user.jp/
保証について
について
保証
保証について
について
保証
保証書は、この取扱説明書の裏表紙についています。
お買い上げ日、販売店名などの記入をご確認の上、お買い上げの販売店からお受け取りくだ
さい。内容をよくお読みの上、大切に保管してください。
日本無線株式会社と取引契約を交わした、契約先の取付け店以外の方(お客様も含みます)
が取付けした場合、車載器は保証の対象外になります。
また、弊社保証の対象は ETC 車載器のみに限られ、ETC 車載器のご使用に伴って発生した
いかなる損害も、保証対象となりませんのでご注意ください。
12
取り扱いについて
取
り扱いについて
車載器本体
載器本体に
本体に貼付けてある
けてある銘板は
銘板は、剥がさないでください。
がさないでください。認証機器として
証機器として認
として認め
られなくなります。
られなくなります。
本装置を
本装置を落としたり、
としたり、ぶつけたり、
つけたり、強い衝撃を
衝撃を与えないでください。
ないでください。破損や
破損や故障
により事故
により事故、
事故、けがの原因
けがの原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
表面を
表面を掃除すると
掃除するとき
するときは、ガソリン
ガソリン、
リン、シンナー、ベンジン等の有機溶剤を
機溶剤を使用しな
使用しな
いでください。
いでください。樹脂部品
樹脂部品に亀裂などが
亀裂などが発
などが発生する原因
する原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
表面を
表面を掃除す
掃除するとき
るときは、ちり、ごみを取
ごみを取り除き、清潔な
清潔な布で軽く乾拭き
乾拭きし、強く
擦らないでください。
らないでください。表面を
表面を傷める原因
める原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
ワックスを
ックスを使用しないでください
使用しないでください。
しないでください。樹脂表面
樹脂表面を
表面を傷める原因
める原因となることがありま
原因となることがありま
す。
車載器に
載器にガソリン
ガソリン、
リン、ブレー
ブレーキ液、洗浄液、
洗浄液、アルカリ性
ルカリ性及び強酸性の
酸性のクリーナ
クリーナ、そ
の他の溶剤をかけないでください
溶剤をかけないでください。
をかけないでください。亀裂などが
亀裂などが発
などが発生する原因
する原因となることがありま
原因となることがありま
す。
スチーム洗車や水道ホースなどで
ースなどで、
などで、車載器本体
載器本体に
本体に直接水をかけないでください
直接水をかけないでください。
をかけないでください。
故障の原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
車載器本体
載器本体にある
本体にある呼吸穴
にある呼吸穴は
呼吸穴は塞がないでください。
がないでください。防水性低下及
防水性低下及び
下及びカバー(
カバー(上蓋)
が開かなくなることがあります。
かなくなることがあります。
カバー(
カバー(上蓋)内側に付いている防振
いている防振ゴム
防振ゴム、
ゴム、スポンジ及びカード挿入
カード挿入部
挿入部のスポン
ジは、絶対に
絶対に剥がさないでください。
がさないでください。カード認
カード認識エラー
エラーの誘発及び
発及びカード破損
カード破損の
破損の
原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
カバー(
カバー(上蓋)内側に付いているパ
いているパッキン、呼吸膜は
呼吸膜は絶対に
絶対に剥がさないでくださ
い。ケース内
ース内の防水性低下
防水性低下の原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
走行前の
走行前の確認で
確認で積雪等
積雪等によりア
によりアンテナの
テナの前方が
前方が遮られていた場合
れていた場合は
場合は、除雪等
除雪等で遮
るものを取
るものを取り除いてください。
いてください。通信障害を
信障害を起こす原因
こす原因となることがあります
原因となることがあります。
となることがあります。
Q&A
Q&A
質問(Q)
回答(A)
ETC カードは
カードは磁気カードにくら
カードにくらべ
にくらべ、より高
より高い安全性
安全性を確保していま
セキュリティは大丈夫です
す。
か?
また車載器も高度な暗号化を行い、十分なセキュリティを確保しています。
13
質問(Q)
回答(A)
ETC をご利用
をご利用になるには
利用になるには、
になるには、ETC 車載器と
載器と ETC カードが
カードが必要です
必要です。
です。
・ETC カードは、クレジットカード会社から発行されます。
・発行申請は、お客様ご自身が行ってください。
二輪車指
二輪車指定
車指定のセットアッ
トアップ店でセットアッ
トアップ作業(
作業(車両情報登録
車両情報登録)
情報登録)
ETC はどうすれば使えるの
が必要です
必要です。
です。
でしょうか?
・使用するには、セットアップ店によるセットアップ作業(車両情報登録)及
び、取付け店で ETC 車載器を車両へ取付ける必要があります。
・ご利用時は有料道路走行前に、ETC カードを本装置に正しく挿入してくだ
さい。
(ETC カードが挿入されていないと、料金所にて ETC 車両と認識さ
れません。
)
ご使用で
使用できます。
ます。
ETC カードはレンタカーや ETC 車載器と ETC カードはそれぞれ独立していますので、使用する車両は特
他 人 の 車 両 で も 使 え ま す 定されません。
か?
・ETC カードはどの車両の車載器にも使用可能です。
・利用料金は、ETC カードクレジット契約口座からの引き落としになります。
ETC は、ご利用で
利用できません。
せん。
ETC カードを忘れて有料道 ETC を使用して料金所を通過および料金所にある ETC カードリーダを使用す
ることは出来ません。現金でのお支払いとなります。
路に入ってしまったら?
・料金所の係員のいる車線を通行してください。ETC が搭載されていない車
両と同じ扱いになります。
ETCを使って有料道路に
出口で
出口で料金所係員
料金所係員のいる
係員のいる料金所
のいる料金所ブ
料金所ブースで
ースで停車し
停車し、係員に
係員にETCカー
ETCカー
入りETC車線が設置され
ドを渡してください。
してください。
ていない料金所で出るとき
・ETC カードリーダを通して決済してもらってください。停車が必要ですが、
はどのように通過するので
現金を支払うことなく通過出来ます。
しょうか?
入口でETC車線が無く、通
行券をもらって有料道路に 出口で
出口で料金所係員
料金所係員のいる
係員のいるブ
のいるブースで
ースで停車し
停車し、通行券
通行券と一緒に
一緒にETCカ
ETCカ
入り、出口でETC車線が設 ードを
ードを渡してください。
してください。
置されているときはどのよ ・ETC カードリーダを通して決済してもらってください。停車が必要ですが、
うに通過するのでしょう
現金を支払うことなく通過出来ます。
か?
ETC車線
ETC車線ではもら
車線ではもらえ
ではもらえません。
せん。
・基本的に後納方式なので領収書はその場では発行されません。明細は後日、
領収書はもらえるのです
クレジットカード会社より送付されます。
か?
・ 通行時、その場で証明が欲しい場合は、出口で料金所係員のいるETC混
在車線または一般車線料金所ブースで停車し、係員にETCカードを提出
して、その旨を申し出てください。
四輪車への取り付けはでき 本装置は
本装置は二輪車専用
二輪車専用です
車専用ですので
ですので、
ので、四輪車
四輪車には使用
には使用で
使用できません。
せん。
ますか?
14
<道路事業者からのお
道路事業者からのお願
からのお願い>
はじめに
必ず、ETC システム利用規程等
システム利用規程等をお
利用規程等をお読
をお読みください
ETC システム利用規程、同実施細則(以下「利用規程等」という。)、ETC カードの利用
約款などに、ご利用上の注意事項が記載されています。また、特に、エラーや事故の発生
原因になる等の重要な事項について、以下に記載しました。
ETC のご利用前に、必ずお読みください。
※
利用規程等は、道路事業者の「供用約款」と合わせて「約款」となりますので、
遵守事項については必ずお守りください。
乗車前のご
乗車前のご注意
のご注意
専門の
専門の取付店で
取付店で車載器を
車載器を取り付けてください
・車両への車載器の取り付けは、専門の取付店等で確実に行ってください。
・車載器メーカーが販売する車載器を分解・改造することは、禁止されています。
分解・改造された車載器で ETC を利用なさらないようお願いします。
※ 車載器は車載器メーカーの示す方法によって取り付けてください。
メーカーが示す方法以外(外部電源、外部アクセサリー用の電源ソケット等に
よる簡易取付など)では、利用できません。
※
分解・改造された車載器は、利用規程等に違反するため、セットアップすること
はできません。
※
四輪車用 ETC 車載器を二輪車に取り付けた場合も、利用規程等に違反するため、
セットアップすることはできません。
ETC カードを
カードを車載器に
車載器に確実に
確実に挿入し
挿入し、エラー等
エラー等がないかの確認
がないかの確認を
確認を!!
・ご乗車時に、ETC カードを車載器に確実に挿入し、エラー等がないかを確認してご利
用ください。ETC カードが確実に挿入されていても、車載器が正しく作動していない
場合、開閉バーが開きません。
車載器への ETC カードの挿し忘れ、挿し込み不良により、開閉バーが開かないケース
が増えています。
※
ETC カードの挿し込み方向(前後・表裏)にご注意ください。
※
ETC カードを車載器に挿入し、ETC が利用可能である旨を確認してください。
※
料金所の手前等に、ETC カードが正常に挿入されていないことを車載器に
お知らせするアンテナが設置されている箇所があります。ETC カードが正常に
挿入されていないことのお知らせがあった場合には、ETC 無線走行はできま
せんので、一般車線又は混在車線をご利用ください。
・車載器が ETC カードを認証するまでには、数秒かかりますので、料金所直前での ETC
カードの挿入は、エラーの原因となることがあります。
・アンテナ周辺に物を置いたり、物で遮ったり、安易な取付け個所の変更などをしないで
ください。
※
正常に通信できないとエラーが発生し、開閉バーが開きません。
15
ETC カードの
カードの有効期限のご
有効期限のご注意
のご注意
・有効期限切れの ETC カードは、使用できません。また、開閉バーが開きません。
お手持ちの ETC カードに記載された有効期限をあらかじめご確認ください。
※
車載器に有効期限切れの ETC カードを差し込んでも、エラー表示はされません。
※
ETCカード更新の際には特にご注意ください。
ETC
ETC カードの
カードの保管上のご
保管上のご注意
のご注意
・ETC カードを車載器に挿入したまま放置すると、カードが高温で変形し、車載器が
正常に動作しなくなることがあります。また、ETC カードに強い力を加えることも
カード変形の原因となりますので取扱いにはご注意ください。
・盗難防止の観点から、車両から離れる際は ETC カードを車載器から外し、携行してい
ただくことをお勧めします。その場合、再度 ETC レーンを利用される場合には再乗車
時に取り出した ETC カードを忘れずに必ず確実な挿入確認をお願いします。
・
走行中のご
走行中のご注意
のご注意
十分な
十分な車間距離を
車間距離を取り、20km
20km/
km/h以下に
以下に減速、
減速、徐行してください
徐行してください!!
してください!!
・ETC 車線に設置されている開閉バーは、車載器とアンテナとの間の通信等が正常に行
なわれなかった場合には、開かないことがありますので、ご注意ください。
また、前車に接近して通行しようとしたときに、エラーが発生すると、前車通過後、開
閉バーが閉まりますので、ご注意ください。
・料金所では、案内板などにより、ETC が利用可能な車線であることを確認して進入
してください。
・十分に減速(20km/h以下)した上で、ETC 車線に設置されている開閉バーが開い
たことを確認し、徐行して通行してください。
※
利用規程等によらないご利用方法により、道路設備に損傷を与えた場合には、復
旧に要する費用をご負担していただく場合がありますので、ご注意ください。
・ETC 車線にて、並走、追抜き、蛇行、斜行、千鳥走行及び車群走行を行った場合、ETC
が正常に動作せず、重大事故につながる可能性があります。十分な車間をとり、1台ず
つまっすぐに進入してください。
・渋滞などで ETC 車線に他の車両が停車している場合も、絶対に追抜きはしないでくだ
さい。
・ETC 車線では路面表示(レーンマーク)に従って走行してください。
・一部の本線料金所においては、料金所左側の ETC 車線の利用を推奨しています。対象
となる本線料金所では、
「二輪 ETC 左へ」などの誘導案内板を設置しています。
・もし、入口料金所の ETC 車線で通信エラー等により、通行券を受け取られた場合には、
出口料金所での料金のお支払いは、係員のいる車線(一般車線又は混在車線)で一旦
停止して、ETC カードと通行券を係員にお渡しください。
・入口料金所を ETC で通行した場合で、出口料金所で ETC 車線がご利用できないとき
あるいは設置されていないときは、一旦停車して ETC カードを係員にお渡しください。
16
・通行料金の請求を受ける料金所で、ETC 車線が閉鎖されている場合は、係員のいる車
線(一般車線又は混在車線)で ETC カードでの支払いが可能です。無理な車線変更は
危険ですので、おやめください。
※
ETC 車線の機器の点検等により、ETC 車線を閉鎖している場合がありますので
ご注意ください。
・有料道路の利用開始から利用終了までは、同一の ETC カードを継続してご使用くださ
い。料金所以外にも ETC アンテナが設置されている箇所があり、ETC カードには走行
中、通行料金の計算に必要な情報が記録されます。途中で ETC カードを入れかえると
正しく料金が計算されない場合があります。
・走行中は、ETC カードを車載器から抜き挿ししないでください。正常に通信できなか
ったり、ETC カードの破損やエラーを引き起こす場合があります。
・入口で ETC が正常に通信できなかった場合(入口料金所通過直後の車載器のインジ
ケーターランプにご注意ください。)は、出口料金所では、係員のいる車線
(一般車線又は混在車線)で一旦停車し、係員にお申し出ください。
スマートI
ートICの車線を
車線を通行する場合
する場合は
事項にご注意
場合は、次の事項にご
にご注意ください
注意ください。
ください。
・スマートICは、ETC専用インターチェンジです。所定の方法で車両に取り付け・セ
ットアップされたETC車載器に、有効なETCカードを確実に挿入し、ETCシステ
ムをご利用可能な場合に通行することができます。
・運営時間、出入方向及び対象車種等に制約がありますのでご注意ください。
・スマートICでは、車が停止した状態で通信のやりとりが行われ、開閉バーが開くシス
テムとなっておりますので、必ず開閉バーの手前で一旦停止してください。
なお、一旦停止してもバーが開かない場合には、車線に設置されたインターホン等で
係員を呼び、案内に従ってください。
・通行止めなどを実施した場合や道路を管理するうえで必要な場合、やむを得ず、予告な
く出入口を閉鎖することがあります。この場合、最寄りのICをご利用ください。
17
もしも、
もしも、開閉バー
開閉バーが
バーが開かなかった場合
かなかった場合のご
場合のご注意
のご注意
・ETC 車線を通行中に開閉バーが開かなかった際は、後続車両による追突事故の防止な
どお客様の安全を確保するため、開閉バー及び後続車両等に十分注意を払い、安全を確
認の上、開閉バーを避けて ETC 車線から退避してください。この場合、駐停車が禁止
されていない場所から安全を確認の上、遅滞なく当該道路を管理する道路事業者(高速
道路会社など)に連絡し、指示に従ってください。
・ETC 車線から後退、U ターン等をしたり、他の車線に移動しないでください。
車載器の
車載器の再セットアップ
車載器の
車載器の付替え、車両ナンバー
車両ナンバー変更
ナンバー変更時
変更時は再セットアップを
セットアップを!!
・車載器を他の車両に付替える場合や住所変更および車載器付きの中古車を購入または譲
り受けた等により車両のナンバープレートが変更になった場合などは、再度のセットア
ップ(車載器への車両情報の登録)が必要となります。再度のセットアップは、車載器
をお買い求めになった販売店又は最寄のセットアップ店にご相談ください。
※
新たにセットアップを行わないと、ETC のご利用ができない場合や割引が適用
にならない場合があります。
車載器管理番号に
車載器管理番号に関するお願
するお願い
車載器管理番号
車載器管理番号は
管理番号は、ETC の各種割引サ
各種割引サービスのため
のための必要な
必要な番号です
番号です。
です。
・車載器管理番号は、お持ちの車載器または車載器のパッケージに記載されている19桁
の固有の番号で、ETC の各種割引サービスを受ける場合、あるいは今後の新たなサー
ビスを受けるにあたって必要な番号です。
『ETC 車載器セットアップ申込書・証明書(お
客様保存用)』を大切に保管していただくとともに、車載器管理番号を別に記録し、保
管するようにしてください。
障害者割引制度における
障害者割引制度における ETC 利用について
利用について
・ETC 無線走行で障害者割引の適用を受けるには、事前に福祉事務所等での手続きと、
併せて有料道路事業者が設置する窓口への登録が必要になります。両方の手続きがなさ
れていない場合、ETC 無線走行での障害者割引が適用されません。
※
既に ETC 無線走行以外の支払での障害者割引適用の手続きをしている場合でも、
改めて同様の手続きと登録をする必要があります。
※
通行料金の請求を受ける料金所で ETC 車線が閉鎖されている場合は、係員のい
る車線(一般車線又は混在車線)で一旦停車して係員に ETC カードを渡し、身
体障害者手帳又は療育手帳を呈示して確認を受けてください。
※
ETC 無線走行で障害者割引の適用を受けようとする場合でも、必ず身体障害者
手帳又は療育手帳を携行してください。
※
障害者割引には有効期限があります。ご利用の前に有効期限を確認してください。
なお、有効期限の更新手続きは福祉事務所等で行ってください。
※
登録済の ETC カード、ETC 車載器、車両を変更される場合は、ETC のご利用
前に福祉事務所等で変更手続きを行ってください。
18
<お問合せいただく
問合せいただく前
チェックシート)>
せいただく前に(チェックシート)>
トラブルのお問合せの際には、お客様のお手持ちの ETC カードや車載器の具体的な状況を
お知らせいただく必要があります。
次の事項を中心にお尋ねしますので、あらかじめチェックシートへの記入をしていただいた
うえで、お問合せください。
《チェック
チェックシ
ックシート》
カードの種類(発行元)
カードの番号
製品名
二輪車用ETC車載器
型名
車載器のメーカー
日本無線株式会社
車載器取付け店(業者)
◆トラブル
トラブルの状況(どんなトラブル
トラブルが起きましたか)
ましたか)
発生年月日
年
月
日
時頃
1.車載器に ETC カード挿入前
2.車載器に ETC カード挿入時
3.車載器に ETC カード挿入後(通行中)
料金所
入口料金所
通行車線 1.ETC 専用
通行日時
2.ETC/一般
月
日
通行日時
時頃
料金所
出口料金所
通行車線 1.ETC 専用
3.一般
2.ETC/一般
月
◆異常内容(
異常内容(できるだけ詳
るだけ詳しく)
しく)
◆そのトラブル
トラブルは、どんなとき
なときに起きましたか
1.いつも起きる
2.ときどき起きる
3.特定の料金所で起きる
4.今回はじめて起きた
19
日
3.一般
時頃
<お問合せ
問合せ一覧>
一覧>
●ETC のご利用
のご利用に
利用に関して
東日本高速道路株式
日本高速道路株式会社
株式会社
0570-024-024
NEXCO 東日本お客さまセンター
(PHS・IP 電話のお客様
03-5338-7524)
受付時間:24 時間(年中無休)
中日本高速道路株式
中日本高速道路株式会社
株式会社
NEXCO 中日本お客さまセンター
0120-922-229
(フリーコールがご利用できないお客様は
052-223-0333)
受付時間:24 時間(年中無休)
西日本高速道路株式
日本高速道路株式会社
株式会社
0120-924863
NEXCO 西日本お客さまセンター
(フリーコールがご利用できないお客様は
06-6876-9031)
受付時間:24 時間(年中無休)
本州四国連絡高速道路
州四国連絡高速道路株式
国連絡高速道路株式会社
株式会社
本四高速お客さま窓口
受付時間:
9:00
078-291-1033
~
17:30(年末年始を除く)
首都高速道路株式
高速道路株式会社
株式会社
首都高 ETC コールセンター
受付時間:
9:00
~
03-6667-5859
18:00
(年中無休)
阪神高速道路
阪神高速道路株式
高速道路株式会社
株式会社
06-6576-1484
阪神高速お客さまセンター
受付時間:月~金
19:00
8:30 ~
(土日・祝日・年末年始は9:00
~
19:00)
●ETC カードおよび
カードおよび請求
および請求金
請求金額に関して
お手持ちの ETC カード発行元にご確認ください。
●車載器に
車載器に関して
車載器の購入先、または取扱説明書に記載されている連絡先にお問合せください。
●セットアップに
セットアップに関して
財団法
財団法人 道路シ
道路システム高
テム高度化推進機
化推進機構
進機構(ORSE
ORSE)
ETC お問い合わせ窓口
受付時間:月~金
9:00 ~
03-5216-3856
18:00(土日・祝日・年末年始を除く)
20
<仕様>
仕様>
(1)電源電圧
(2)動作温度範囲
(3)寸法(突起部除く)
(4)質量(ケーブル除く)
DC12V 専用
-20℃~+85℃(ETC カードは除く)
車載器本体
:124.4(W)×73.8(D)×24.5(H) [mm]
電源ケーブル :2m
車載器本体
:約 150g
車両、製品の仕様などの変更により本書の内容と一致しない場合がありますのでご了承
ください。
<廃棄について
廃棄について>
について>
本装置を
本装置を火中に
火中に投入しないでください。
しないでください。爆発により火災
により火災、
火災、やけどの原因
やけどの原因となりま
原因となりま
す。
本装置を廃棄するときは、地方自治体の条例または規則に従って処理してください。
<お問合せ
問合せ窓口>
窓口>
本装置の修理に関するお問合せは以下の窓口で受け付けています。
JRC サポートセンター 二輪 ETC 窓口
一般加入電
般加入電話
入電話・公衆電
公衆電話から:
から:0570-
0570-018800
8800
携帯電
携帯電話・PHSから
PHSから
:0422-
0422-45-
45-4824
受付時間/
付時間/9:00~
00~12:00 13:00~
00~17:00
(土・日・祝祭日
祝祭日・弊社の休業日は除く)
調子が悪いときは11ページの「故障かな?と思ったら」をよくお読みの上、もう一度お
調べください。
それでも異常が認められる場合には、使用を中止してください。
修理に関するお問合せの際には、19ページの「お問合せいただく前に(チェックシート)
」
をあらかじめ記入していただいた上でお問合せください。
21
<保証書>
保証書>
保証期間
1 ヵ年
※お買い上げ日
〒
※
お
客
様
年
月
日
-
ご住所
TEL(
)
-
ふりがな
お名前
※ 住所・氏名・TEL
販
売
店
※製造番号
印
(車載器本体の銘板のバーコード下
12 桁の数字をご記入ください)
お買い上げいただきました製品に保証期間中、万一設計、製造、材料上の責任による故障が
発生した場合、次のとおり保証いたします。
保証期間中に取扱説明書に基づく正常な使用状態で万一故障した場合は本書をご提
示の上、お買い求めの販売店、セットアップ店あるいは取付店へ修理をご依頼くださ
い。「無償修理」をさせていただきます。
2. 無償修理は、基本的に部品の交換、補修により行います。また取外した不具合部品は
日本無線株式会社の所有となります。
3. 次の様な場合には、保証期間中であっても「有償修理」になります。
(1)使用上の誤りおよび不当な修理や改造によって生じた故障及び損傷。
(2)火災、塩害、地震、風水害、落雷、異常電圧及びその他の天災地災による故障及
び損傷。
(3)経時変化により発生した不具合(メッキ、塗装面等の自然退色、電球断線等)
(4)落下、衝撃、水漏れ、結露や車両事故による故障及び損傷。
(5)お買い求めの販売店・セットアップ店あるいは取付店以外での修理・改造・移動
による故障及び損傷。
(6)本保証書のご提示が無い場合。
(7)本製品以外の故障などに誘発された故障及び損傷。
(8)本証書欄の記入項目に記入のない場合、あるいは字句を書きかえられた場合。
4. 本製品を使用できなかった事による不便さ、損失などによる費用は負担致しません。
5. この保証書は日本国内においてのみ有効です。
(ご注意) 本証書は、再発行いたしませんので大切に保管ください。
1.
※この保証書は本書に明示した期間、条件のもとにおいて、無償修理をお約束するもので
す。従って、この保証書によって、お客様の法律の権利を制限するものではありません
ので、保証期間経過後の保守サービスについては、お買い求めの販売店などにお問合せ
ください。
取扱説明書番号
22
DC01-JRM-12