Download ら 版 お 知 せ

Transcript
お知らせ版
まちの総合情報誌
くみやま
広報
KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS
平成 25 年
5/15
No.879
65歳以上の人 7月から受付
7 月から 65 歳以上の人に「写真付き住民基本台帳
カード」を無料で交付します。カードは、金融機関の
窓口をはじめ、さまざまな場面で公的な証明書として
の利用ができますので、運転免許証など公的な証明
書をお持ちでない人に最適。この機会に、取得して
はいかがですか。
住民基本台帳カード(略称「住
基カード」
)は、住民票に記載さ
れた氏名や生年月日、住所など
が記録された IC カード(半導体
集積回路( IC チップ)を埋め込
み、情報を記録できるようにし
たカード)で、金融機関や市区
町村の窓口などいろいろな場面
で公的な証明書として利用でき
るほか、インターネットを利用
した電子申請(国税電子申告納
税システム =e-Tax)が利用で
きるなど便利なカードです。
平成 15 年度から制度化され、
久御山町でも希望者に 500 円で
交付しています。
今回、このカードを、65 歳以
上の希望者に無料で交
付するもので、写真付き
の本人確認書類をお持ちでない
人や、運転免許証の自主返納を
考えている人にはおすすめです。
申請は 7 月 1 日から(外国人
住民は 7 月 8 日から)です。手
続き等は次のとおりです。
対象者
久御山町の住民基本台帳に登
録されている 65 歳以上の人
申請方法
①顔写真(縦 4.5㌢×横 3.5㌢、
無帽、正面、無背景で 6 か月以
内に撮影)1 枚 ②本人確認書
類(運転免許証やパスポートな
ど顔写真付きのものと、健康保
険証)③印鑑をご 持参のうえ、
本人が住民福祉課へお越しくだ
さい。代理人による申請の場合
は委任状が必要です。なお、②
の本人確認書類がない場合や代
理人申請の場合は、郵送で照会
書を送付しますので即日交付は
できません。
申請受付
7 月 1 日㈪から。外国人住民
は 7 月 8 日㈪から
問合せ
住民福祉課
☎ 075(631)9902、
0774(45)
3902
介護予防「いきいきハツラツ塾」荒見苑などへ 出張
健康センター「いきいきホール」 内容/介護予防グループレッスン
で開催しているトレーニングマシン 「サッソウいきいき体操」や介護予
などによる「介護予防プログラム」 防筋力向上トレーニング「元気ハツ
ラツトレーニング」など 費用/ 1
を老人福祉センター荒見苑などに出
回につき 100 円 定員/ 24 人 申
張しておこないます。介護が必要な
込・問合せ/同ホール ☎ 0774(41)
状態になることをできる限り予防す
3466。1 回だけの参加でも申込でき
るため、お近くで開催するこの機会
に初めての人もぜひご参加ください。 ます。
対象/町内在住で 60 歳以上の人
この広報誌は、環境にやさしい植物油インキを使用しています
公的な証明書として使え、便利です
「写真付き住民基本台帳カード」を無料交付
▼開催場所・開催日
開催場所
老人福祉
センター
荒見苑
開 催 日(いずれも火曜日)
6月4日、7月2日、1 0月1日、
11月5日、
12月3日、
平成26
年1月7日、
2月4日、
3月4日
6月11日、
7月9日、
10月8日、
特別養護
11月12日、
12月10日、
平成
老人ホーム
26年1月14日、
2月18日、
3
楽生苑
月11日
6月18日、
7月16日、
10月15
まちの駅
日、1 1月1 9日、1 2月1 7日、
クロスピア
平成26年1月21日、
2月25
くみやま
日、
3月18日
▼時間は、いずれも午前10時~11時30分
名神集中工事のお知らせ
NEXCO 西日本では、名神高速
道路の集中工事をおこないます。
工事期間中は渋滞が予想されま
すので、皆さまのご理解とご協
力をお願いいたします。
工事区間/吹田 IC ~春日井
IC 規制方法/茨木 IC ~春日
井 IC は昼夜連続車線規制、吹
田 IC ~大津 IC は夜間通行止め
工事期間/ 5 月 13 日㈪から 5
月 25 日㈯午前 6 時まで(土曜
日の午前 6 時以降と日曜日は工
事をおこないません)
問合せ
/ NEXCO 西日本お客さまセン
ター☎ 0120(924)863
献血
献血は、16 歳~ 69 歳まで幅
広い年代にわたってできる、身
近なボランティアです。皆さん
の積極的なご協力をお待ちして
います。
献血をされる時は、本人確認
ができるもの(運転免許証、健
康保険証など)をご持参くださ
い。
16 ~ 17 歳 の 人 は 200ml の
献血のみ可能で、65 歳以上の
人は、60 ~ 64 歳の間に献血経
験のある人に限ります。
日時/ 5 月 28 日㈫ ①午前
10 時~ 11 時 45 分、②午後 1
時 30 分~ 4 時 場所/①ゆう
ホール、②中央公民館 問合せ
/京都府赤十字血液センター☎
075(531)0111
相談
年から 6 年生で男女別、学年別
で 1 チ ー ム 12 人( 登 録 は 16
人まで可)
申込/ 5 月 31 日㈮
までに各小学校へ。問合せ/社
会 教 育 課 ☎ 075(631)9980、
0774(45)3918
町総体ソフトバレーボール大会
感じることができないミステリ
ーロマンが皆さんをお待ちして
います。
日時/ 5 月 26 日㈰午前 9 時
※近鉄大久保駅集合 行き先/
明日香村石舞台 古 墳他(9㎞)
持ち物/弁当・飲み物・タオル・
帽子・敷物・ごみ袋等 費用/
交 通 費(1,500 円 )
申 込・ 問
合せ/同会の安西修二さん宅
☎ 0774(43)6032 へ。
※当日の朝の時点で降水確率
40%以上の時は 6 月 5 日㈬に
延期します。
町体育協会では、町総体ソフ
トバレーボール大会を「総体の
部」と「女性の部」でおこない
ます。
日時/ 6 月 30 日㈰午前 9 時
から 場所/総合体育館 種目
/ 総体の部(町内在住または在
勤者のチーム)①成年の部(4
月 1 日現在 30 歳以上の男女各
1 人、40 歳 以 上の男女 各 1 人
の計 4 名)
②壮年の部(40 歳
☆女性のための相談(面談・電話相談)
以上の男女各 1 人、50 歳以上
女性の子育てや介護、家庭の問題、
の男女各 1 人の計 4 名)
仕事などの相談
※町外者等チームのオープン
日時/ 5 月 28 日㈫ 午前 10 時
参加は可能です。
~午後 1 時 女性の部 ③ 160 クラス(35
※面談・電話相談ともに前日まで
歳以上の女性 4 名以上で合計年
に総務課☎ 075(631)9991、0774
齢が 160 歳以上で構成)
(45)3922 に申込んでください。
(定
④フリークラス 募 集/ 先 着
員に満たない場合は当日も受け付け
30 チーム 参加費/ 1 チーム
ます。
)
①・②は 1,000 円 ③・④は
☆すこやか養育相談
3,000 円 申込/ 6 月 8 日㈯ま
保育所での子育てについてのいろ
でに体育協会事務局(総合体育
いろな相談
館内)☎ 0774(44)2205 へ。 日時/ 5 月 16 日㈭ 午後 1 時~
4 時 場所/佐山・御牧・宮ノ後保
町総体ソフトボール大会
育所
町体育協会では、町総体ソフ
※電話相談は、毎週木曜日の午前
トボール大会をおこないます。
11 時から午後 4 時まで
日時/ 6 月 16 日㈰ 午前 9
☆心配ごと相談
時から 場所/中央公園野球
町社会福祉協議会でのいろいろな
場 対象/町内在住または在勤、 悩みごとの相談
在学者および連盟登録チーム 日時/ 5 月 23 日㈭ 午後 1 時~
試合方法/トーナメント戦 参
4 時 場所/地域福祉センター
加費/ 1 チーム 1,000 円(当日
徴収)
申込/ 6 月
2 日㈰までに体育協
●固定資産税・都市計画税… 第 1 期
会事務局(総合体育
●軽自動車税……… 全 期
館内)へ。電話不可
各種相談
スポーツ
スポーツ
小学生夏季ドッジボール大会
町教育委員会では、町立小学
校 4 年から 6 年生までの児童を
対象にドッジボール大会をおこ
ないます。
日時/ 6 月 15 日㈯ 午前 8
時 30 分から開会式 場所/総
合体育館 対象/町立小学校 4
5月の納税
飛鳥ウォーク 歩こう会
歩こう会では、新緑の美しい
明日香村を歩く「飛鳥ウォーク」
を開催します。明日香村でしか
クロスピアくみやま 3 周年イベント 5 月 26 から 6 月 9 日まで
詳しくは http://www.crosspeer.jp/3rdfes/fesmenu.html で!
納期限 5月31日(金)
税金は、コンビニエンスストアで
納付できます。なお、バーコード印
字がない納付書は使用できません。
問合せ/税務課
平成25年5月15日
2
募 集
平成 25 年度 子育て支援学級の受講生
町では、子どもが心豊かで健
やかに成長することを願い、日
々の親子のふれあいや細やかな
愛情が育つように「子育て支援
学級」を開講します。多くのご
参加をお待ちしています。
当日は、0 歳から 2 歳までの
子どもを保育室で保育しますの
で、気軽に参加してください。
日程 / 6 月・7 月・10 月・3
月の 4 回を予定 対象/町内に
在住の 3・4・5 歳児の保護者で、
4 回ともできるだけ出席可能な
人 場所/中央公民館・総合体
育館他 内容/パンづくり、お
菓子づくり、子どもといっしょ
にものづくり、子どものための
料理づくり、子どもといっしょ
に楽しい体操等 費用/材料費
申込・問合せ/ 5 月 17 日㈮ま
でに社会教育課☎ 075(631)
9980、0774(45)3918 へ。
電話可
申請してください。
なお、府の他の奨学金とあわ
せての受給はできません。
対象/乳幼児から高校生まで
の子どもを養育している母子家
庭の母親など 申込・問合せ/
5 月 31 日㈮までに、住民福祉
課に備え付けの申請書に民生児
童委員または母子福祉推進員の
証明を受け、同課☎ 075(631)
9902、0774(45)3902 へ。
くみやま“百景”
フォトコンテスト
まちの駅クロスピアくみやま
では、オープン 3 周年記念イベ
ントとして、まちの魅力を再発
見できる町の「好きな」
「珍しい」
「変わっている」
「きれいな」自
然・風景・建物などの写真を募
集し、来場者が投票するフォト
コンテストを実施します。
募集期間/ 5 月 15 日㈬~ 5
月 22 日㈬ 展示・コンテスト
期間/ 5 月 26 日㈰~ 6 月 9 日
㈰ 応募方法/住所、氏名、電
話、撮影場所、アピールポイン
トを記入し、デジタル写真 の場
合 は、JPG ま た は GIF 形 式 で
1MB までをメールで、フィル
ム写真 の場合は 6 切りまででプ
リントしてクロスピアくみやま
まで 注 意 事 項 / 1 人 1 作 品、
久御山町内で撮影した写真(撮
影時期は問いません)
。著作権
や肖像権については出品者の責
任とする。など
※上位 3 者には記念品を進呈
詳しくは、クロスピアくみやま
☎ 075(632)2300 desk@
crosspeer.jp へ。
助をしています。
ただし、2 台目の補助金申請
は、1 台目を購入してから 6 か
月経過してからになります。
生ごみ自家処
理容器で作られ
た堆肥は、有機
肥料として家庭
菜園などにお使
いください。
補助内容/購入費用の 2 分の
1(限度額 2 万 5 千円)
申請・
問合せ/販売店の証明書(仕様
が分かるもの。取扱説明書でも
可)
、領収書、補助金の振込先
が分かるもの、印鑑をご持参の
うえ、環境保全課☎ 075(631)
9917、0774(45)3907 へ。
5 月 25 日 おはなし会
図書館では、ボランティアス
タッフが絵本や紙芝居を読み聞
かせるおはなし会を毎月開いて
います。
日時/ 5 月 25 日㈯ 午前 10
時 30 分から 11 時 場 所/ゆ
うホール 2 階お話し室 問合せ
/図書館☎ 0774(45)0003
おしらせ
▲昨年の子育て支援学級
母子家庭奨学金
府では、母子家庭奨学金を支
給しています。
この奨学金の申請は、毎年度
必要です。申請が遅れると申請
月の翌月からの支給となり、支
給額が減額されます。今月中に
おしらせ
家庭用生ごみ自家処理容器
購入補助
毎週月・木曜日 午前 10 時 20 分と
午後5時から“久御山町だより”を
放送しています。
3
平成25年5月15日
町では、ご家庭でのごみの減
量化を図るため、家庭用生ごみ
自家処理容器の購入に対して補
水道メーターは
定期的に確認を
水道メーターの検針は 2 か月
に一度(奇数月)です。ご家庭
等で定期的に水道メーターを確
認することで、漏水の早期発見
につながります。
敷地内での漏水修理は、町指
定給水装置工事事業者に依頼し
てください。漏水修理にかかる
費用は自己負担となります。
問合せ/上下水道課 ☎ 075
(631)9987、0774(45)3919
※同事業者は、町ホームペー
ジに掲載しています。
水道メーター(量水器)
カウンタ:何㎥の水が流れたか
計ります。
パイロット:水が流れると流れた
方向へ回る仕組みに
なっています。
蛇口が閉まっているのに
パイロットが回っている…
漏水の可能性があります!
!
5月の「バスの日」は26日㈰です。
《のってこバス運賃無料!》
佐山小学校
3 年生の絵は、初めて使う水彩絵具の使い方を学ぶため、
自由なイメージで描いた一筆書きの部屋の中を、一つ一つ
彩色していきました。
(敬称略)
ともや
れい
3 年 清水 零 (下津屋)
題:ちょうちんきょうりゅう
題:いろいろな色
ひゅうが
6年 猪西 日向 (下津屋)
一筆一筆ていねいに書き
表 す だ け で な く、
「湖」の3
つの部分をうまく組み立てる
ためそれぞれの幅や形に着目
して書けました。
3 年 山岡 倫也 (市田)
筆を細かく動かし、ていねい
に仕上げました。部屋のなかでも
少しずつ色が変化し、混色のよさ
が現れている作品です。
全体を寒色でまとめ、落ち着いた
感じがします。クレパスの一筆書き
も線が曲がりくねり、一つ一つの部
屋の形がおもしろいです。
りお
3 年 青山 輝 (田井)
題:子犬ワンワン
題:カラフルなお魚
あすか
太 い 緑 の ク レ パ ス を 使 っ て、
画用紙全体に広がるように一筆書
きし、その線を踏まないようにて
いねいに彩色しました。
力強いオレンジの線で一筆書きし、
明るい彩色により、南欧の太陽の光
のように、見ているだけで心がぽか
ぽかしてきます。
じんや
6年 奥田 仁也 (佐山)
しゅんぺい
「さんずい」の点の間隔
や位置に注意し、点画のつ
ながりを意識してリズム良
く書き「湖」の3つの部分
も上手に整っています。
6年 奥田 峻平 (佐山)
このコーナーに掲載し
た作品は、まちの駅「ク
ロスピアくみやま」1
階で 6月14日まで展示し
ています。ぜひ、お立ち寄
りください。
号
17
流れ橋(上津屋橋)が開通
9
月に台風
久御山町役場 〒613-8585 京都府久世郡久御山町島田ミスノ38 編集 総務部総務課
☎075(631)6111・0774(45)0001 FAX075(632)1899 ホームページアドレス http://www.town.kumiyama.lg.jp
流れ橋は、昨年
日に
26
により橋桁が流れたため通行不能
になっていましたが、4月
春の暖かい日差しのもと、待ち
開通しました。
わびた人たちが流れ橋と周辺を散
策していました。
ごめい福を
お祈りします
地区名 亡くなった人 年齢
歳
北川顔 籔内 フミ子
歳
〃
松村 好子
歳
藤和田 山口 勝矢
歳
島田 藤本 政明
歳
佐山 井上 貞次
歳
市田 岡田 きみえ
歳
茨木 シズ榮
歳
田井
喬
歳
小野原 宏
月受付分︵敬称略︶
〃
田井
栄
75 73 89 99 89 78 76 86 88
6年 北脇 明日香 (市田)
画 間 を そ ろ え、 点 画 の
つ な が り を 意 識 す る な ど、
「湖」の3つの部分をバラ
ンス良く書けました。
力強くしっかりとバラ
ン ス も 良 く、
「湖」の3つ
の部分の幅や、それぞれの
部分の位置に着目して書け
ました。
4
きあら
3 年 中西 莉央 (市田)
4