Download 11月号 - 札幌チャレンジド

Transcript
HSK
札チャレ通信
お
知
ら
せ
!
●
札
チ
ャ
レ
通
信
ア
ン
ケ
ー
ト
実
施
の
街
頭
募
金
活
動
に
参
加
し
ま
し
た
●
「
赤
い
羽
根
共
同
募
金
」
の
七五さんちゃん (Illustrations by.N.Yamamoto)
昭和48年1月13日第3種郵便認可 HSK通巻512号Vol.162
発行:平成26年11月10日発行(毎月10日発行)
編集:〒060-0807
札幌市北区北7条西6丁目1番地北苑ビル2階
NPO法人 札幌チャレンジド TEL:(011)769-0843
発行:HSK北海道障害者団体定期刊行物協会
ク
リ
ス
マ
ス
パ
ー
テ
ィ
ー
の
お
知
ら
せ
!
11
月号
定価:30円(年会費に含まれる)
-1-
2
0
1
4
札
チ
ャ
レ
目次
..
004 .
006 ....
008 ....
009 .......
014 .....
015 .........
016 .............
017 ...........
018 ...............
003
2014札チャレクリスマスパーティーのお知らせ!
平成26~27年度 就労移行支援メンバー募集
「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動に
参加しました。
札チャレ通信アンケート実施のお知らせ!
札チャレ講習のご案内(12月)
就労継続支援(A型)グループ紹介
就労移行支援グループ紹介
講習グループ紹介
パソコン Q&Aコーナー
-2-
事務局日誌
2014札チャレクリスマスパーティーのお知らせ!
恒例の札チャレクリスマス会を開催します!
今年1年分のありがとうと感謝の気持ちを皆さまと共に分かち合いたいと思いま
す。お誘い合わせの上、ぜひ多くの方のご参加をお待ちいたします!
日 時:
2014年12月6日(土)
午後12時~3時(予定)
会 場:北海道難病センター
札幌市中央区南4条西10丁目
入場料:無 料
クリスマス会では多くの屋台が出ます。
軽食やクッキー、ソフトドリンクやお酒。その他、手作り品販売などを予定していま
す。
クリスマス会への参加はお申し込みの必要はありません。当日、直接会場へおいで
下さい。
※札チャレ通貨「チャレ」をお持ちの方はご持参下さい。チャレが使える屋台も多く
出店予定です。
出店者・出展団体・催し物参加者募集!!
屋台として、軽食や飲み物、作業所で作成している製品や、コツコツ個人で作った
作品などの、出店者・出展団体を募集いたします。
(出店・出展料として500円を申し受けます)
また、ステージ上での催し物(歌・バンド演奏・ダンスなど)に参加頂ける方も募
集しております!日頃の腕前をご披露願います。
出店・出展・催し物に参加頂ける方は事務局までご連絡願います。
お問い合わせ、出店申込先:札チャレ事務局 岡野まで:011-769-0843
-3-
働きたいを応援します!
平成26~27年度 就労移行支援メンバー募集
就労移行支援グループでは、企業の事務職として働くための社会人基礎力を育成
し、就職活動のサポートをします。パソコンの訓練、挨拶・言葉づかい・電話応対、職場
で必要となるコミュニケーションの訓練や求人票の見方、履歴書・経歴書の書き方、社会
保険の学習など、就職活動に必要なたくさんのプログラムを用意しています。
今回は、平成26~27年度の募集についてのご案内と、以前就労移行支援サービス
を利用して就職された方の声をお伝えします。
就職の流れ
ステップ3
職場での
定着支援
就職
ステップ2
ステップ1
就 職 が決 ま って から も、本
人 と の 相 談・面 談、職 場 と
の 調 整等 に よっ て、長 く働
けるように支援します。
就職の準備・
職場実習
利 用 相 談・
見学・体験
見学や体験利用を実施してい
ます。自分の目で確かめてか
ら利用を開始できます。
移行支援サービスを利用して、ビジネスマナー、
パソコンスキル、コミュニケーション力などを身
につけていきます。職場実習で「できる自分」を
確認し、自信をつけていきます。
【開始予定日】
(平成27年)
(平成27年)
(平成27年)
(平成27年)
(平成27年)
1月開始
4月開始
6月開始
9月開始
11月開始
訓練開始
1月13日
4月1日
6月1日
9月1日
11月2日
申込締切
11月28日
2月27日
4月30日
7月31日
9月30日
体験期間
12月1~4日
3月2~5日
5月7~12日
8月3~6日
10月5~8日
※申込締切後も、随時ご相談ください。
※体験講習のあと順次面談を行い、選考させていただきます。
-4-
平成26~27年度 就労移行支援メンバー募集
就労移行支援を振り返り、みなさんにお伝えしたいこと
自治体職員 P.N. ソフィア
みなさんはじめまして。もしくはお久しぶりです。
私のこと覚えていらっしゃいますか。以前、札チャレ通信2013年11月号の移行支援グループ
紹介で登場しましたソフィアです。たしかあの時はこの先どうなるのかの不安について書いていたと思
いますが、実はあの後すぐに就職が決まりました。
自分の能力、将来に対して大きな不安を持っていた私がなぜ就職できたのか。それは就職活
動はとても辛く、私一人では乗り越えられなかったかもしれませんが、『札チャレに通うこと』が心の
支えになっていたからこそ、困難な状況を乗り越え就職できたのだと思っています。
札チャレでは就職するために必要なパソコン講習を中心に、ビジネスマナー講座、人とのかかわ
り方を学ぶ講座など、さまざまなプログラムで皆さんの就職活動をサポートしてくれます。そして身に
つけたスキルを活かして職場実習を行うなど、就職に向けて様々なことを経験していきます。こうし
た経験で学んだことは今でも私の力になっています。そして、職場実習を経験したことが私の運命
を大きく左右することにもなりました。
また、就職に直結する講習もとても大事ですが、毎日続いていては疲れてしまいます。そこで札
チャレでは、リフレッシュのために映画鑑賞や散歩などのイベントもあり、とても良い息抜きになってい
ました。
一人での就職活動は大変で、特に精神面においてはとても辛いものです。上記のように講習
等で就職活動をサポートしてもらえる上に、精神的な辛さもしっかりとサポートしてもらえる。実はこ
れがとっても大事なことだと私は思います。
みなさんも札チャレをうまく活用して、就職を成功させてください。『就職したい思い』に札チャレは
きっと応えてくれます。みなさんの就職活動が成功することをお祈りしています。
あと最後に、札チャレにはユニークな支援員さんがいて、みなさんを和ませてくれますよ。
《問い合わせ先》
【利用できる方】
障がいのある方または難病等対象者で、企業への就職を目指す方
【利用できる期間】 最長2年間
【活動日時】
月曜日~金曜日(土日祝日・お盆・年末年始はお休みです)
10:00~16:00
【利用にかかる費用】利用日数に応じた利用費がかかります(原則は一割負担ですが、減額
制度があります。お住まいの地域の保健福祉課窓口にご相談ください)
《お問い合わせ・お申し込み》
NPO法人 札幌チャレンジド 就労移行支援グループ(大山・千野・栄田)
電話 011‐769‐0843 FAX 011‐769‐0842 メール [email protected]
-5-
「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動に参加しました。
就労移行支援グループ スタッフ
栄田 奈緒子
10月6日(月)に「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動に加納理事長・岡野事務
局長・移行スタッフ 栄田とA型メンバー3名、移行メンバー2名で参加しました。
「札幌市役所での受付の様子」
募金活動時に必要なタスキや赤い羽根などの物
品をもらいました。
ホッカイロももらい、体を冷やさないよう対策をしまし
た。
札チャレ以外にも福祉団体の方々が沢山参加さ
れていました。
札チャレは午後の部で参加しましたが、午前の部か
ら参加されている団体もいらっしゃいました。
「出発式」
出発式で街頭募金活動を行う際の注意事項などの
説明を受けました。
参加した移行メンバーの方が「初めての体験なので上
手く呼びかけられるかわからないです…。」と今の心境
を教えてくれました。みんなで力を合わせて街頭募金
活動を成功させましょう!!
出発式が終わり、ついに街頭募金活動のスタートで
す!タスキを提げて準備万端な私たちに対して、今に
も雨が降りだしそうなお天気…これからの天候に不安
をかかえながら活動場所へ移動しました。
-6-
「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動に参加しました。
「街頭募金活動の様子」
“赤い羽根共同募金にご協力よろしくお
願いいたします!!“出発式の時に上手く
呼びかけできるかわからないと話してくれてい
た移行メンバーの方が大きな声と笑顔でしっ
かり募金の呼びかけをしていました。
気温も低い中での活動だったので、移行
メンバーとA型メンバーで交替して街頭募金
活動を行いました。募金をしてくださった
方々は老若男女、国境まで越えていまし
た。
「寒い中ご苦労様だね。」と優しく声をか
けてくださる方もいて、心がポカポカととても
温かくなりました。約2時間の街頭募金が
終わり、市役所へ戻りました。
「街頭募金活動が終わって…。」
使用したタスキや募金箱を返却し、みん
なで温かいお茶をいただきました。
最後まで雨も降らず、無事街頭募金活動を終えることができました。
赤い羽根共同募金に募金してくださった皆様、本当にありがとうございました!また、今
回活動に参加してくださったA型・移行メンバーの方々、ご協力ありがとうございました!
-7-
札チャレ通信アンケート実施のお知らせ!
私たち札チャレ通信編集委員では、この度「札チャレ通信」に関するアンケートを実施す
ることといたしました。
より多くの皆様に、楽しく見て読んでいただくための記事の参考といたしますので、ご協力を
お願い致します。
【実施の目的】 「札チャレ通信」が皆様により楽しく・参考になる情報をお届けするために、
皆様の声をお聞かせいただき、今後の掲載記事の参考とするため。
【実施方法】
1.個人の方向けの「ハガキ」タイプと、団体・企業様向けのメール・FAXでの返送タイ
プの二通りがございます。 (↓個人向けハガキアンケート)
2.個人で購読いただいて
いる方へはアンケートハガキ
をお送りいたしますので、ご
記入いただき、ご返送願い
ます。
3.団 体・企 業 の 方 へ は
札チャレのホームページにア
ンケートのお願いとファイル
(エクセル版とワード版)を
添 付いた します ので ダウン
ロードいただきメールかFA
Xでご返送願います。
【希望納期】
2014(平成26)年
11月14日(金)
【お問合せ・ご提出先】
・札幌チャレンジド
札チャレ通信編集委員
TEL:011-769-0843
Fax:011-769-0842
Mail:challenged@
s-challenged.jp
-8-
札チャレ講習のご案内(12月)
まだ間に合う、「筆まめ」で未年年賀状講座
月曜(午前 2回)
2014年12月1日、8日 午前クラス(10時~12時半)
受講日・時間
486円*
2,600円
200チャレ(1,000円相当)
受講料
(税込) テキスト代 (税込) チャレ まで使用可。
対象者
マウス操作・文字入力が出来る方。DVDが使えるパソコンをお持ちの方。
締 切
11月25日(火曜)
詳 細
※この講習は年賀状作成ソフト「筆まめ」を使用します。12/12より行われる下記の
講習とは違うソフトを使いますので、お間違えの無いようお気をつけ下さい
まだ間に合う年賀状作成講座です。
年賀状作成ソフト「筆まめベーシック」が付いているので、筆まめを持っていない方で
も、既に持っている方でも、ご家族みんなでパソコンを使った年賀状作りを楽しめます。
まだ年賀状を作ってない方は、この機会に是非トライしてみませんか。
講習内容
1日目 裏面のデザイン作成
2日目 宛名面の作成
*テキストは市販テキストを使用いたします。締切以後に受講キャンセルの場合はテ
キスト代のみお支払いいただきます。
※この講習は受講者2名以上で開催できます。
講師
前田 和範
難易度
まだ間に合う、「筆ぐるめ」で未年年賀状講座
★☆
金曜(午前 2回)
2014年12月12日、19日 午前クラス(10時~12時半)
受講日・時間
486円*
2,600円
200チャレ(1,000円相当)
受講料 (税込)
テキスト代 (税込) チャレ
まで使用可。
対象者
マウス操作・文字入力が出来る方。DVDが使えるパソコンをお持ちの方。
締 切
12月5日(金曜)
詳 細
※この講習は年賀状作成ソフト「筆ぐるめ」を使用します。12/1より行われる上記の
講習とは違うソフトを使いますので、お間違えの無いようお気をつけ下さい
まだ間に合う年賀状作成講座第3弾「筆ぐるめ」編です。
年賀状作成ソフト「筆ぐるめ特別版」が付いているので、筆ぐるめを持っていない方で
も、既に持っている方でも、ご家族みんなでパソコンを使った年賀状作りを楽しめます。
まだ年賀状を作ってない方は、この機会に是非トライしてみませんか。
講習内容
1日目 裏面のデザイン作成
2日目 宛名面の作成
*テキストは市販テキストを使用いたします。締切以後に受講キャンセルの場合はテ
キスト代のみお支払いいただきます。
※この講習は受講者2名以上で開催できます。
講師
前田 和範
-9-
難易度
★☆
札チャレ講習のご案内(12月)
「ワードでつくろう」年賀状講座
受講日・時間
水曜(午前 2回)
2014年12月3日、10日 午前クラス(10時~12時半)
受講料
2,600円
(税込)
対象者
マウス操作・文字入力が出来る方。
締 切
11月26日(水曜)
詳 細
今年の年賀状はワードでいかがでしょうか?
ワード(Word2010)のイラスト、写真の挿入、ワードアートの挿入などを利用してつ
くる楽しい年賀状作成講座です。
ワードを習ったばかり、という方、さっそく年賀状で利用しましょう。
ワードの基本のおさらいもこの講座でできますよ。
※この講習は受講者4名以上で開催できます。
テキスト代
300円
(税込)
講師
200チャレ(1,000円相当)
まで使用可。
チャレ
太島 由紀子
難易度
【視覚パソコン】年賀状でアドボイス入門
受講日・時間
★☆
水曜(午後 3回)
2014年12月3日~17日 午後クラス(13時半~16時)
受講料
3,900円
(税込)
対象者
音声ソフト(スクリーンリーダー)によるパソコン学習経験者
PC-Talker7II(ピーシートーカー)、アドボイス5
締 切
11月26日(水曜)
詳 細
アドボイス5(アドボイス ファイブ)は、はがきや封筒の宛名書きを、簡単に行える視
覚障がい者向け住所録ソフトです。
名簿や住所録のデータ管理ソフトとしてもご使える、超便利なソフト。
この講習では年賀状の作成を題材に、住所録作成、宛名印刷、裏面作成をひととお
り学習します。
アドボイスをまだ持っていない人、使ったことの無い方にもぜひ知っていただきたいソフト。
パソコンの使い道がまた増えますよ!ぜひご参加ください!
※この講習は受講者2名以上で開催できます。
テキスト代
-
講師
チャレ
梅田 千恵
300チャレ(1,500円相当)
まで使用可。
難易度
★☆
【難易度の目安】
★☆:パソコン初心者-文字入力の要領を心得ている。パソコンの基本操作(マウスのクリック・
ダブルクリック)ができる。文書の保存と呼び出しができる。
●
初めての受講の方は、年会費1,000円をお納めください。
●
講習料金は全回数のセット料金です。(欠席等分の払い戻しはいたしません)
●
開催中止の場合のみ、受講希望の方、ボランティア希望の方へご連絡致します。
* 札チャレ通信での告知が間に合わない場合もありますので、札チャレホームページでの告知も併
せてご参照ください。
- 10 -
札幌チャレンジド行き
FAX番号:011-769-0842
※以前に申し込んでいる方はお名前と電話番号及び受講希望講座だけをお書き下さい。
参加申し込み用紙
電話番号・ファックス
(ふりがな)
お名前
〒
住所
E-mailアドレス
◆講座名の「受講」あるいは「ボランティア」に○印をつけて下さい。
・まだ間に合う、「筆まめ」で未年年賀状講座(月)12/1、8
● 受講 ■ ボランティア
・まだ間に合う、「筆ぐるめ」で未年年賀状講座(金)12/12、19
● 受講 ■ ボランティア
・「ワードでつくろう」年賀状講座(木)12/3、10
● 受講 ■ ボランティア
・【視覚パソコン】年賀状でアドボイス入門(水)12/3,10,17
● 受講 ■ ボランティア
◆受講の方はご記入下さい
*車椅子は
・使用している
・していない
*パソコン使用歴
・およそ
年 (またはおよそ
*パソコン講習受講中に、どのような補佐が必要ですか?
カ月)
会場内の移動
手話通訳(ご自身での手配が必要です)
要約筆記(ご自身での手配が必要です)
※要約筆記者の手配が困難な場合はボランティアの協力が可能な場合がありますので、ご相談ください。ただし、正
式な要約筆記者ではないことをご承知ください。
・補助機器の使用(例:トラックボール・キーボードカバー)
・その他(
*さしつかえなければ、どのような障害かお書き下さい。
◆ボランティアの方はご記入下さい
*ボランティア保険の加入
・加入済み
)
*セミナーサポーター登録
・未加入
・登録済み
- 11 -
・未登録
- 12 -
24
勤労感謝の日 振替休日
30
17
16
23
10
3
文化の日
2
9
Mon
Sun
25
26
19
18
午後 音楽作成ソフト
「UTAU(うたう)」
入門講座
12
5
4
11
Web
Tue
2014/November (11)
7
Fri
年賀状講座③
27
28
午前 未年(2015年) 通信発送日
年賀状講座②
20
21
午前 未年(2015年)
年賀状講座①
14
13
午前 未年(2015年)
6
Thu
29
22
15
8
1
Sat
- 13 -
Fri
24
31
年末年始休暇
23
天皇誕生日
30
年末年始休暇
22
29
年末年始休暇
21
28
年末年始休暇
27
年末年始休暇
(~2015年
1月4日)
18
19
20
午前 パワーポイント 午前 まだ間に合う、
午 後 【視覚】年賀 2013 初級講座③ 「筆ぐるめ」で未年
状でアドボイス入門③
年賀状講座 ②
25
26
午前 パワーポイント 仕事納め
2013 初級講座④ 大掃除・納会
17
16
15
6
札チャレクリスマス
パーティー
Sat
10
11
12
13
午前 「ワードでつく 午前 パワーポイント 午前 まだ間に合う、
ろう」年賀状講座② 2013 初級講座② 「筆ぐるめ」で未年
午 後 【視覚】年賀
年賀状講座 ②
状でアドボイス入門②
Thu
9
8
午前 まだ間に合う、
「筆まめ」で未年
年賀状講座 ①
Web
3
4
5
午前 「ワードでつく 午前 パワーポイント
ろう」年賀状講座① 2013 職級講座①
午 後 【視覚】年賀
状でアドボイス入門①
Tue
2
1
午前 まだ間に合う、
「筆まめ」で未年
年賀状講座 ①
Mon
14
7
Sun
2014/December (12)
就労継続支援(A型)グループ紹介 ㉕
「 少しずつでも前に進もう 」
就労継続支援(A型)メンバー
武田 絵美
私が札チャレに通うことになったのは、別の就業移行支援の事業所に通いながら仕事を
探していた時に、ハローワークの担当の方から紹介されたのがきっかけでした。
その頃の私は、病気の事や家の事などで自分自身に自信が持てずに、悩んでばかりいま
した。そんな自分を少しでも変えるために、頑張ってみようと思い一歩前に踏み出してみまし
た。
初めの頃は何をすればいいのかもわからなくて、失敗して落ち込んだりする事ばかりでし
た。けれどもあきらめずに毎日ゆっくりでも努力していたら、だんだん自分の出来る事がわかっ
てくるようになりました。今はアンケートのデータ入力などの仕事を頑張っているうちに、少し
自信が持てるようになりました。
私には両手両足に障害をもった車いすの母がいるのですが、その母も札幌チャレンジドの
パソコン講習に何度も通っています。そんな母の何かを学ぶために前向きな姿を見て、私も
頑張ろうとあらためて思いました。
今年も秋が来てもうすぐ雪が降ってきますが、自分に出来ることを無理しないで頑張って
いこうと思います。
- 14 -
就労移行支援グループ紹介 ㉔
「 プログラム紹介 」
就労移行支援グループ スタッフ
千野 遼太
札幌チャレンジドの就労移行支援サービスでは、パソコン講習や履歴書・職務経歴書の
書き方から趣味を広げるために映画鑑賞まで、幅広い様々なプログラムを実施して就職に
向けての研修を行っています。
今回はそんな数あるプログラムの中の一つ、「コミュニケーション講習」をご紹介したいと思
います。
なぜ就労移行支援でコミュニケーション講習を行っているのでしょうか。それはこの講習を
受けることで“自分自身”について知り、それを受け入ることによって相手を認めることができ、
円滑なコミュニケーションを取ることができるようになるからです。それにより、「就職」という通
過点を超えてからの困難な場面をも自ら乗り越えていける力が養われ、、長く働き続けるこ
とができるのではないかと考えています。
コミュニケーション講習の中では、左の写真のように車
座になり、自分の言葉に感情を載せる練習をしたり、自
分の考えをおだやかに伝える方法(アサーション)を練
習したり、雑談の練習をしてみたり、「エゴグラム」というも
のを使って自分の気持ちのバランスを知ったりと様々な
方法でコミュニケーションを身につけていきます。
就労移行支援では年間を通して新しいメンバーを募集しています。(P4~5参照)
札幌チャレンジドの就労移行支援サービスで就職を目指したい方、ぜひ連絡をください。
あなたのお力になります。見学や体験も受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。
【連絡先】
NPO法人札幌チャレンジド 就労移行支援グループ(大山・千野・栄田)
電話 011-769-0843 FAX 011-769-0842
メール [email protected]
- 15 -
講習グループ紹介 ㉕
「 検定合格おめでとう!! 」
講習グループ 講師
石島 友子
暑かった今年の夏、8月26日にサー
ティファイWord3級検定が実施されま
した。
お盆休みもなく勉強された3名の皆
さんお疲れ様でした。そして、合格され
たSさんおめでとうございます!!
今回は残念な結果に終わった方も
さらに勉強を続けておりチャレンジする
気持ちをスタッフ一同応援しておりま
す。
資格検定は、パソコンがどこまで使え
るかを示す証明書です。
これから検定を目指す方、興味のある方はご連絡お待ちしています。一緒にがんばりま
しょう!!
●札幌チャレンジドで受験できるパソコン検定●
1. サーティファイ ビジネス能力検定
① Excel表計算処理技能認定試験
② Word文書処理技能認定試験
各試験、3級から1級までの資格がありますが、札幌チャレンジドでは主に3級取得
を目標とした講習を実施し、試験もその講習の日程に合せて実施しています。
2. 日商PC検定試験
日本商工会議所が主催のパソコン検定です。
① 文書作成(ベーシック、1~3級):Microsoft Word
② データ活用(ベーシック、1~3級):Microsoft Excel
(※WordおよびExcelのバージョンは、札幌チャレンジドでは2010、2013です。)
試験会場のパソコン等を利用して、試験の自動実行プログラムおよび試験問題を、イン
ターネットを介しダウンロードして実施する形式で、随時申し込み、受験が可能です。
- 16 -
コラム 「 パソコン Q&A 」
Q:
Windows8.1でサインイン後スタート画面ではなく、デスクトップ画面を表
示する方法を教えてください
タスクバーの設定でサインインした後にデスクトップ画面を表示できるように変更します。
1.
(1)タスクバーの何もない
部分を右クリックし、
(2)「プロパティ」をクリックし
ます。
(1)
クリック
2.
(3)「ナビゲーション」タブをクリックします。
(4)「サインイン時または画面上のすべて
の~~」の□をクリックしてチェックを入れます。
(5)「OK」ボタンをクリックします。
3.
パソコンを再起動し、サインイン後にデスクトッ
プ画面が表示されていれば完了です。
- 17 -
札チャレ事務局日誌(9 ~ 10月)
日時
できごと
9月26日
札チャレ通信10月号の発送日。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
徐々に肌寒い日が増えてきましたが、体調にお気をつけ下さい。
10月6日
10月8日
加納理事長、岡野事務局長、栄田がA型メンバー・移行支援メンバーと一緒に
「赤い羽根共同募金活動」に参加してきました。詳細は札チャレ通信今月号の6
ページをご覧ください。
就労移行支援第4期卒業生のKさんが顔を出しにきてくれました!「就労移行支
援で行っている講習は聞いて損はない。また顔出しにきます。」と嬉しい言葉をくれま
した。
10月9日
栄田、北海道立札幌高等技術専門学院主催の「能力開発セミナー」にて【赤十
字基礎講習】を受講しました。心肺蘇生の方法やAEDの使い方等をしっかり学
び、実技試験・筆記試験ともに合格しました!!
10月10日
就労移行支援第3期卒業生のOさんが遊びにきてくれました!最近の近況報告を
聞き、「今の仕事はとてもやりがいがある。」と聞いてホッと一安心。「また札チャレに
来ます!今度いつ来ようかな!」と笑顔で帰宅されたOさんでした。
10月14日
大山、千野、栄田、移行支援のプログラムで雪印メグミルク株式会社様の工場を
移行支援メンバーと一緒に見学。様々な工程を経て作られる牛乳や、バター、チー
ズなどの工場にメンバーも興味津々。見学後にいただいた、牛乳とチーズもとても美
味しかったです。
10月17日
今月より就労移行支援講習で新たに「WRAP講習」がスタートしました。
外部講師の方を招いて、自分の取扱説明書をメンバーのみんなで考えていきます。
10月22日
就労移行支援講習「ストレッチ&ウォーキング」で清華亭と北大構内を散策しまし
た。移行メンバーは紅葉を見ながら秋を楽しんでいました。
- 18 -
●お知らせ●
休憩室にあるUCCエコポッド「Pelica(ペリカ)」に加え、天然水「ゆきのみず」でもチャレが使え
るようになりました。美味しいコーヒー・紅茶・緑茶や天然水をチャレでお楽しみください。詳細はス
タッフまでお問い合わせください。
募 ボ
ラ
集
ン
テ
ィ
中 ア
会
札幌チャレンジドでは、様々な活動を支えてくださるボランティアさんを募集していま
す。
パソコン講習会での手話通訳、要約筆記をはじめ、札チャレ通信の印刷・発送、
冬には道路の氷割りができる方も募集しています。
お手伝いいただける方は、事務局までご連絡ください。
ボランティア登録をさせていただき、お願いしたい時に随時連絡をさせていただきま
す。
詳しくは、ホームページの「ボランティアがしたい」のページをご覧ください。
(ホームページアドレス:http://s-challenged.jp/)
1.郵便振替
費
郵便局においてある振替用紙でお納めいただく
・
※4月1日より手数料が変更になっております。
寄
付
の
納
め
方
(1,000円の場合は窓口手数料130円、ATM手数料80円)
<振込先>口座番号 02750-5-1346
「特定非営利活動法人 札幌チャレンジド」
2.銀行振り込み
(北洋銀行から1,000円を振り込む場合、手数料108円)
※4月1日より手数料が変更になっております。
<振込先>北洋銀行 札幌西支店 普通 3966083
「特定非営利活動法人 札幌チャレンジド 理事長 加納尚明」
3.現金書留で送っていただく
4.札幌チャレンジドの事務所にお持ちいただく
5.訪問講習を受けている方は、訪問講師にお預けいただく
「札チャレ通信」次号の発送は11月28日(金)を予定しています。
- 19 -
HSK 札幌チャレンジド通信
昭和48年1月13日第3種郵便物認可
発行:平成26年11月10日(毎月10日発行) HSK通巻512号 Vol.162
編集人:札幌市北区北7条西6丁目1番地北苑ビル2階
NPO法人 札幌チャレンジド
TEL:(011)769-0843 FAX::(011)769-0842
発行人:HSK北海道障害者団体定期刊行物協会
定価:30円(年会費に含まれる)
- 20 -
Related documents