Download 私たち「つなぐ会」(図書館と市民をつなぐ会・相模原)は、図書館と市民の

Transcript
私たち「つなぐ会」(図書館と市民をつなぐ会・相模原)は、図書館と市民の橋渡しをして、図書館と市民
が共に成長していくことを目指して2009年6月に発足しました。 今回、その活動として相模原市内で 図
書館や読書に関心をもって活動しているグループや個人の協力を得て、「まなびあい ふれあい かんじ
あい-あいをつなぐ「図書館ひろば」を開催します。 あいをつなぐ「図書館ひろば」は、「まなびあいの
総合ひろば」・「ふれあいのひろば」・「かんじあいのひろば」と3つのひろばから構成されています。
図書館をあいする皆様に ご参加いただき、終日お気に入りのひろばでお楽しみください。
なお都合により、プログラム内容が変更になる場合がありますのでご承知ください。
1、 まなびあい
まなびあいの総合ひろば
あいの総合ひろば(大集会室)
の総合ひろば
10:30~10:35
開会のあいさつ
10:35~12:10
ひとり語り
(おぐり ひさえ)
10:30~15:00
図書館と市民をつなぐ会・相模原 代表 山本宏義
絵本の中であそんでほしい ~西村繁男の世界~
西村繁男さん
2、ふれ
ふれあい
ふれあいのひろば
あいのひろば (中集会室) 10:30~16:00
じ~なは、大学生の立場から循環型社会を目指し、学内の紙ごみのリサイクルやエコキャ
じ~な
ップの回収、地域の小学校での環境教育を行っています。 GreenNova☆
GreenNova☆は、たくさんの
人に自然を感じて欲しいと考え、学内の屋上緑化や壁面緑化、また小学生の環境教育を
( じ~な、GreenNova☆、
行っています。 ISO 委員会は、主に学科生へ環境方針の周知・啓発活動を行っています。
委員会
ISO委員会)
この他、各サークルで協力した活動も行っています!
「楽しく学ぼうエコパーク!」 -エコクイズ・エコ工作エコクイズ・エコ工作藤野・図書館を
考える会
藤野・図書館を考える会では、藤野在住作家の方々と連携し、絵本の楽しさを広める活動
を行っています。
昨年は八ヶ岳の絵本館を作家の方々と巡るイベントを開催しました。定期的に古本市、
お話を聞く会も開催しています。
ワークショップ ~『むしむしでんしゃ』の切り紙でしおり作り~
『むしむしでんしゃ』の切り紙でしおり作り~
飛魚環境研究所
親子で環境を学ぶライフスタイルの提案をしています。
自然は豊かで優しい心を育んでくれます。
NPO 法人
らいぶらいぶ
らいぶらいぶは、本を通して心豊かな生活を送りたいと願う人と図書館を結ぶ NPO です。
図書館利用の普及と読書推進のための活動を行います。
2007 年 10 月から相模原市立相模大野図書館業務を受託しています。
相模原市
録音奉仕会
視覚障害の方から依頼された本(医学書、専門書、取扱説明書等)や市から委託を受けて
広報、選挙公報、市議会だよりなどの音訳、録音、発送作業。1対1での対面朗読等を
30 余年続けています。
NPO法人
パラボラ ジャパン
パソコンボランティア団体で、障害者や高齢者の社会参加と自立促進を目指して活動して
います。具体的には、情報技術の普及としてパソコンや周辺 機器の 指導・点字翻訳と
点字印刷 ・学生への福祉授業などが主な活動です。
藤野・図書館を考える会
10:30~12:00
13:00~14:30
1947 年、高知県生まれ。中央大学商学部、セツ・モードセミナー卒業。『絵で見る日本の
歴史』で第8回絵本にっぽん大賞、『絵で読む広島の原爆』(文・那須正幹、いずれも福音館
書店)で第43回産経児童出版文化賞など、多くの賞を受章。主な作品に『おふろやさん』
『やこうれっしゃ』(いずれも福音館書店)、『なきむしようちえん』(文・長崎源之助)、『がたご
と がたごと』『おばけでんしゃ』『むしむしでんしゃ』(文・内田麟太郎、いずれも 童心社)、
「おでんさむらい」シリーズ(文・内田麟太郎、くもん出版)、 『じごくのラーメンや』(文・苅田
澄子、教育画劇)などがある。
麻布大学
環境サークル
麻布大学環境サークル (じ~な、Green Nova☆、ISO 委員会)
10:30~12:00
学生時代に語りを志す。 通信教育を経た後に、高橋博(元NHKアナウンサー)氏、松丸春
生氏に師事。「おはなし飛行船」「あめんぼ」(朗読サークル)代表。
素話や読み聞かせ、紙芝居の実演も行っている。
CD「海潮音」(佐伯泰夫作) ポートサイドステーションより発売。
小栗久江さん
演目 平岩弓枝作「ちっちゃなかみさん」、藤沢周平作「山桜」
10:30~12:00
小栗 久江さん
西村 繁男さん
(にしむら しげお)
プログラム
13:30~15:00
自 己 紹 介
ワークショップ ~作ってみよう “どんぐりコマ”~
飛魚環境研究所
「図書館を探検する」 ~図書館の地図を作ろう~
NPO 法人らいぶらいぶ、つなぐ会
13:00~16:00
視覚障害者のための音訳体験 デイジー試聴・点字印刷
相模原市録音奉仕会、NPO 法人パラボラ ジャパン
13:00~15:00
本の修理実演
3、かんじ
かんじあい
かんじあいのひろば
あいのひろば (視聴覚室)
10:30~15:00
篠崎智子さん(市立図書館修繕ボランティア)
10:30~15:00
布絵本・布おもちゃの展示
11:00~11:30
おはなし会
14:00~14:30
おはなし会
4、 情報ひろば (廊下)10:30~16:00
おはなしワニーズ
物としての本に興味があり、製本を習ったことがきっかけとなって、本の修繕をするように
篠崎智子さん
(市立図書館修繕
なりました。本の壊れ方は、一冊一冊異なります。修繕をすることで、さらに本を傷めるこ
ボランティア) とがないように気をつけています。
ご協力いただいた個人・団体の情報です。
おはなしワニーズ
手づくりの、布壁シアターやエプロンシアターを使っておはなし会をしたり、布えほんや布
おもちゃに触れて遊んでいただくボランティアをしているサークルです。輝く瞳と笑顔いっ
ぱいの時間を共有して、おはなしや絵本大好きな輪が広がることを願って!