Download 古丹別中学校から3 年連続で全道大会出場

Transcript
古丹別中学校から3年連続で全道大会出場
10月1
8日(金)に苫前中学校で開催された留萌地
方中体連英語暗唱大会で古丹別中学校3年生の永
井星奈さん(写真:一番右)が優秀賞を収め、見
事全道中学校英語暗唱大会出場を決めた。
同校からの全道大会出場は平成2
3年から3年連
続の快挙である。
町内では英語に興味をもってもらえるよう小学
校にも英語指導助手を派遣し、授業を行うなどし
ていることが実を結びつつあると感じた。
■ 苫前町表彰式 … 2
留萌地方中体連英語暗唱大会で優秀賞ほか … 3
■ ■ 読書感想文コンクール表彰式ほか … 4
■ 食害防止チューブ設置ほか … 5
■ 年末年始の各施設・機関の業務ほか … 6
■ 健康ばんざい … 7
■ 学びの広場 … 8
■ 介護保険ガイド … 9
■ 国民年金・川柳 … 10
■ 住まいる情報 … 11
■ 平成24年度町の決算について … 12・13
■ 町民舞台発表会ギャラリー … 14
人 口/3,
486人(男/1,
645人:女/1,
841人)
世帯数/1,
641世帯 (11月30日現在)
家 に
業ま
た
を
町を
じ内授
町に
の 80
し
発年た
に上
さし
れ
れ
振た
1
の
た体
めに
に
行
表
を彰
さ
れそ
たし
2て
名町
受を
賞
者
はた
の
と
お
り
ら
く
し
て
い
き
た
い
る
の
者
た続1
め者名
4
多名自
に
の
金続教
表育
の彰
町に
をのお
さ公け
れ
に
ま
る
苫
る
前
表
町で彰
の
を
たる受
め
け
とにこた
のこ
力
と
のな
は
がを身
い
今
年と
度
の意
表を
彰
は
た
自
・
者
表
彰
を
受
賞
し
た
一
さ
ん
は
のるをるな発
こ
方ご
とりと
の
力町ではらま力
も
れたとで
を
の
て
ご
る
い町
分
が
な
る
力野
なる今の方振をに
け発後現
続お
れ
とれがのけい
ばのもと数たらて
なた町し多めれ
らめ
てく
て身
な一の町い意い的
の
受を
賞
者
をた
表
し
自
・
大れを
き
くうえ
な
み
が
出のら
しま一
てち体
い
と
きくな
たり
い
て
に
と
心
けふ
に
け
町
・
会
・
が
手
くと
のは
で
題き
がな
い
さ
れ
てど
いも
るの
が前
に
そは
の多
苫 前
:平成 年5月から現 までの連続4
年 の永きに り 苫前町 会
として 力 本町自 の振 発 に
した
: 和 年 月から 年 の永きに
り
業 に 励し平成 年4月に
長に 任
長を
し
の
指導育成に 力 地
に
した
続
〔自治関係〕
として 年
くした
上
全指導 として
動の 進に くした
全指導 として
動の 進に くした
続 本町の自
年
年
〔教育関係〕
苫 前
会体育指導
びス
年 上 続し ス
の振
上
上
続
続
振
森
町
長
よ
り
に
全
全
月
3
日
の
文
化
の
日
に
ど
を
表
彰
す
る
も
の
と
し
わて
多永
年
の
続
者
をで
さ業
れ
たに
野文 で化こ
の
ス表
の
彰
は
本
町
の
上
の
た
め
に
けの
に意
なを
表
たす
皆る
様
は表
彰
地の
心 まか本と平
すら町ま成
の の ま 25
賞発え年
温度
との泉苫
ふ前
とわ町
のな
表
らと彰
れ
でが
を
町
分 行 11
の野さ月
皆でれ3
様ごた日
と
の
と力
もさ
文
にれ
化
た
の
受
日
賞
に
者
の
わ
方
し
上に
て
た
方
人励を
やさは
て毎
れじ
年体ため
行 11
な 方
て活
き動
者た
の
び
はに
力
指
を本導
町的
しの
て
りを
にで果
す
た
るりさ
こ
れ
〔自治・防災功労者〕
自
さ
表れ
彰て
い
でる
は
な
ど
の
教
分育
ご さ た
星 れ 21
野た名
に
に
も
し町
心会
か
ら長
は
意
身会をと皆
的のお
様
な発受
の
と
記
念
が
授
町の公
留萌市
のため 多 の金
〔寄 附〕
町に
古丹別 をし 町 の振
〔在住80年以上〕
古丹別
古丹別
古丹別
古丹別
苫 前
長 長 苫 前
苫前町内に 年 上
発 に
した
を
した
札幌市
に
した
苫 前
苫 前
重
古丹別
重
古丹別
苫 前
古丹別
古丹別
し 家業
を
じ町の
進
として
に くした
広報とままえ 12月号 頁
第5
第53回留萌地方中体連英語暗唱大会で
3回留萌地方中体連英語暗唱大会で
古丹別中学校3年の永井星奈さんが優秀賞
古丹別中学校3年の永井星奈さんが優秀賞
同校からは
3年連続の
全道大会出場
第34回全道中学校英語暗唱大会への出場権獲得!
引 ト 助 任 か
き
手 し ら
継 マ の た は
ぎ ス ハ 英 新
さ イ 語 た
毎 ん ル 指 に
週 が ・ 導 赴
優
秀
賞
の
3
名
の
う
ち
上
位
2
名
が
良
賞
5
名
点
に
審
査
さ
奨 れ
励
賞 優
の 秀
表 賞
彰 3
を 名
行
う 優
き
な
ど
の
を
進
め
た
手
に
使
い
点
数
を
稼
ぐ
方
法
で
学
習
現
が
多
い
こ
と
か
ら
表
現
力
を
上
は
永
ホ H 井
o さ
リ l ん
y
が
ブ 演
B
ラ r 目
ザ o と
t し
ス h て
: e 選
和 r ん
訳 s だ
れ
る
と
は
思
わ
な
か
が
い
た
の
で
中
学
校
か
ら
の
出
場
者
で
上
手
な
人
学
校
に
来
た
際
に
さ
ん
が
古
丹
別
中
サ 導
助
・ 手
バ の
ス
ン ペ
ズ ン
ま
た
つ い 人
が
他 日 話
の 頃 し
人 の て
の 練 い
と 発 習 る
語 表 の よ
も 成 う
た よ 果 に
く を 発
聞 出 表
き し し
つ た
発
音
を
細
か
く
気
を
つ
け
が
高
い
と
思
う
が
返
全
道 た
大
会
へ
の
意
気
込
み
と
し
て
楽
し
み
た
い
ら ア
ド
た バ
が イ
ス
8 を
月 も
全
道
大
会
出
場
者
に
選
ば
れ
る
が
一
つ
ひ
外 と
国 つ
の の
全
道
大
会
と
い
う
こ
と
で
レ
ベ
ル
英
語
指
た
と
振
り
自
分
が
1
位
に
選
ば
と
び
き
り
の
友
人
会
話
表
態
度
の
3
項
目
を
重
そ
し
て
発
表
の
際
の
視
線
や
落
ち
着
的
大 に
会 取
当 り
日 組
ん
永 で
井 い
さ た
ん
は
他
の
容
の
表
現
の
仕
方
な
ど
の
表
現
力
ど に 暗
の は 記
英 し
発 文 発
音 の 表
抑 す
や 揚 る
暗 や も
唱 強 の
度 弱
合
発
い 速 表
や 度 の
内 な 際
つ 町 は
の ま
題 で 留
目 の 萌
の 中 管
中 学 内
か 校 の
ら 15
増
1 校 毛
つ が 町
を 参 か
選 加 ら
択
天
5 塩
会 る 札 優 別
留 へ 第 幌 秀 中
萌 の 34
市 賞 学
地 出 回 教 を 校
方 場 全 育 収 3
中 権 道 文 め 年
体 も 中 化 の
連 獲 学 会 11 永
英 得 校 館 月 井
語 し 英 で 24
星
暗 た 語 開 日 奈
唱
暗 催 日 さ
大
唱 さ
ん
会
大 れ に が
と
暗 話
唱 し
の た
練
習
も
5
月
か
ら
開
始
釣
り
で
参
加
を
打
診
し
た
と
こ
ろ
ら
英
語
が
好
き
で
授
業
も
意
欲
的
に
2
つ
返
事
で
引
き
受
け
て
く
れ
た
の
で
今
回
の
英
語
暗
唱
大
会
も
一
本
受
け
て
お
り
発
音
も
上
手
だ
た
も て
英 の
永 語 ケ
井 担
さ 当 ス
ん 教 で
は 諭 は
1 の と
年 藤 の
生 野 こ
の 雄 と
と 介
き 教
か 諭
連
続
と
な
り
連 開 英 催 10
語 さ 月
暗 れ 18
唱 た 日
大 第 金
会 53
に 回 に
出 留 苫
場 萌 前
し 地 中
た 方 学
古 中 校
丹 体 で
へ
の
出
場
は
番
古 上
丹 位
別 と
中 し
学 て
留 平 校 選
萌 成 か 出
管 23
ら さ
内 年 の れ
で か 全 た
も ら 道
初 3 大
め 年 会
永
井
さ
ん
は
そ
の
3
名
の
う
ち
の
1
間 火
程 ・
度 木
指 曜
導 の
を 放
受 課
け 後
る 40
な 分
ど か
ら
意 1
欲 時
本格的な日本舞踊を楽しむ ~嘉門衛信さんら日本舞踊ボランティアのため来町~
過
ご
し
て
い
た
よ
う
だ
広報とままえ 12月号 3頁
来
場
者
も
楽
し
い
ひ
と
と
き
を
で 視
参地し
加元て
のい
歌有た
と志
踊や
り森
の町
共長
演も
に歌
溜
息
混
じ
り
で
ス
テ
い
し
な
や
か
な
身
の
こ
ジな
をし
凝に
き
な
拍
手
が
鳴
り
女
性
ら
し
出
て
来
る
と
来
場
者
か
ら
は
大
衣
装
に
身
を
包
ん
だ
踊
り
手
が
た
スい
テ
と
ジ挨
で拶
はし
た
艶
や
か
な
で
い
た
だ
け
る
踊
り
を
披
露
し
今
日
は
苫
前
町
の
皆
様
に
喜
ん
年
を
迎
え
記
念
公
演
を
行
さ で た
んは今
が
回
宗で
嘉家3
門家回
流元目
ものと
創嘉な
立門る
15
衛 公
た周信演
約
1
5
0
名
の
来
場
で
行
わ
れ
よ
る
ボ
ラ
ン
テ
家心
のに
嘉活
門動
衛し
信て
さい
アんる
公ら日
演 12
本
が名舞
に踊
温 泉 10
ふ月
わ 20
日
と日
で
札に
幌と
市ま
をま
中え
本を
ん
の
を~
え生生
校
の長が
るき活
で行
き方をで
わ
か
め本
るれ
けえるは
苫
と方こ自校前審
なをと分長中査
るかやのは学
部門 区 分
最優秀賞
小 優 秀 賞
学 優 秀 賞
1
年 佳 作
生 佳 作
佳 作
最優秀賞
小 優 秀 賞
学 優 秀 賞
2
年 佳 作
生 佳 作
佳 作
小 最優秀賞
学 優 秀 賞
3 優 秀 賞
・
4 佳 作
年 佳 作
生 佳 作
学校
古小
苫小
苫小
古小
苫小
苫小
苫小
苫小
古小
古小
苫小
苫小
古小
古小
苫小
古小
古小
苫小
学年
1年
1年
1年
1年
1年
1年
2年
2年
2年
2年
2年
2年
3年
4年
3年
3年
4年
3年
氏 名
クロスマヤ
村井 絵真
嶋崎 瑠斐
西 胡春
石川 風
山口 太雅
宮前 憧子
猪股 真央
宮本 瑞妃
清水のどか
小林 悠之
佐藤 海音
水谷 綜太
橋場 星宙
松岡 泰知
安藤知佐都
久保慧太郎
下田ひより
ン
受
賞
者
よ
る
さに れ賞
し
た
賞い
後と者
一と
賞人挨
優がひ拶
の秀手とし
りた
賞
作 品 名
部門 区 分
「こころからあいしてる」
小 最優秀賞
「かちかちやま」
学 優 秀 賞
5 優 秀 賞
「こびとのくつや」
・
「やさしいライオン」
6 佳 作
年 佳 作
「ズーミンそらをとぶ」
生 佳 作
「ぼくがきょうりゅうだったとき」
「女の子とメガネ」
最優秀賞
中 優 秀 賞
「食べもののいのち」
「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」 優 秀 賞
学
「わたしのおうち」
佳 作
「たいせつないのち」
生 佳 作
「メガネをかけた女の子」
佳 作
「おこじょのユキ」
最優秀賞
高
「かあちゃん取扱説明書」
優 秀 賞
「大切な友だち」
校 優 秀 賞
佳 作
「白衣をぬいだドクター花戸」
生
「心の森」
佳 作
「南極物語」
学校
古小
古小
古小
古小
苫小
苫小
古中
古中
苫中
古中
苫中
古中
苫商
苫商
苫商
苫商
苫商
学年
6年
5年
6年
5年
6年
6年
3年
1年
3年
2年
3年
2年
3年
3年
3年
3年
3年
会
を
増
や
し
て
る習と様
た
が
め
でな
けき
家はる
を
家
で
得
本に
る
を
のこ
氏 名
橋場 吏玖
工藤千翔星
西 志尚
神永杏花梨
坂川 晃寛
清水 将
田井奈津妃
杉野 佳奈
小林 志乃
水谷 純奈
金子 真彩
林 寿実玲
前川 優斗
花井 美希
伊藤 菜緒
田中 優輔
原田 修平
~
開
催
さ
文れ
た
教
こ育
と長
では
本
を
約
1
0
0
名
が
参
加
し
者
な
ど
わ
て
選 1
表 33
し 点 彰 回 10
の
月
中 が 18
で
日
生 35
点
文金
公
が
数ン
び
館
で
ル第
作 品 名
「心のおくりびと」
「いのちをいただく」
「じっとがまんしながら自分をはげましつづける勇気」
「犬たちをおくる日」
「HOOT」
「仲間の大切さ」
「夢をかなえるゾウ」
「そんな軽い命なら私にください」
「永遠の0」
「青い空は青いままで子どもらに伝えたい」
「その日のまえに」
「チャーシューの月」
「ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと」
「少女」
「一冊の本」
「甲子園が割れた日」
「夜のピクニック」
しの
いで
と多
く
の
た本
を
ん
で
利用者の憩いの場に! ~苫前町植樹祭~
業 い 来
を 中
行 で ら
も と
て み 一
い ん
た な に
は
元
気
に
な
参
加 た
で し
を
た
か を
育
り
る
ら
業 木 は
を を ス
え
日
イ
ス
か
ら
こ
の
時
が
つ
き
や
す
い
と
の の
ア
ド
と バ
い お 者
う
た こ
れ ン と の
事 ま ボ
ア い
業 で
だ
24
ジ の
が
本 サ 場
に を イ に
28
し
本 て
の
方 し し
も
が て た ハ ら
者
が
な
い
た
め
場
と
し
て
開
放
し
て
い
た
が
た
こ
て 育
約
の
0
場
名
は
が
参 来
加
し な
行 ど
わ
ル
れ わ
温 が 泉 10
ふ 月
苫 わ 31
前
日
と
育 前 木
に
・ 場 と
古 で ま
ま
丹
別
え
~
の
ら
たとへり今
生のとで
き
た
るる
ちをここ
に
とと
アれ
を
ドなそし
バいし
イこてか
スと周り
し
りや
~
のと
力
は
に
は
な
ら
な
い
ス
の
手
ラ
人生
後
と
力が
の
はにしズト
す
に活
とを
よてに外
るて
動
し
前り活
で
こいけを
ててや現
日
とよて行
野
サ
し
本
がう
現ラをた8ハ
大と井てテ教
リ
が年
いさい
は
き
間
まんるのな
マ
内
そいは
ど
ン引の野イ
さ
れ
井
さ話
んを
は
平
成し
3た
年
に
ド
さイ
ん
が
ズ
内
と野
し手
ての
井
が心校 に で 10
全月
さ く 校 31
道
生
日
れ
を木
元教
に
育
日
苫
本進に前
ハ事し中
業た学
日頃の成果を展示 ~公民館フェスティバル~
と
き
を
過
ご
し
て
い
た
ものン
行成
わ人教
れ
け
の
体手
の
教教
の
ひなな
とどど
こ
り
の
教
で
楽
体し
め
・る人
も
の
かな
らど
な で ら
たはま
た賞
に
し
よボ催て
るラしい
おンもた
はテの
な
しア
会
やひ
も約
4
上0
手0
だ点
を
を
行
て
い
る
人
の
そや
し
て
人
と
で
い
創
い来
な場な活
が者ど動
習
な
ど
の
生
の
日
頃
の
学
習
成
果
と
し
て
の 化 や さ
れ
会
多
やへ
く
加
の
育
人
し
て
でが
やいなは来
場
るど
し
中
の
た
学体文
ス
テ
バ
ル
が
開
催
公の 3 11
館日月
間2
で日
ス公
テ
館
バを4
ル会日
と場月
に
広報とままえ 12月号 頁
さ
らの
の
を
いな
行
留
ると
とまな課萌た
でる長振
がも
た
毎森
木年
てが着
い大
の
ききが
たく
!
ため ~
参
た 本 と
めら
加やこもをし
れ
し
のの
て進留て
日
事萌し
は
い
業みま
た
かどう
な
だ
らり
ブど
き
の
念
の約ル
活
が
30
動ト
名
さブ
る
をが会
れ 40
た
~
ら5
は ブる
の月年
こ
のた
時に
のし
め
よ道さた
に
り
く
を
木し
ら 11
がた
の
月
が
森
5
へ
日
にこさ
の
火
れれ組
か
合
に
の成
し
木た
を
重
さ
のく
ら
の
か森
らの
!
文 学
会
長
業
が
ル
重
地
に
会
苫
11
前
月保
9育
日園
土
古
11
丹
月別
17
保
日育
日所
冬期間除雪委託業者決定 除雪作業にご協力を!
を
に過ごすため
線
の生活 線や公共
業道 の
を
しますので
の点にご 意いただくとともにご 力をお いします
から
を開始し
前 時
ですが大 や
で れることも ります
時 外は 後 時
の
は行いま ん ただし
者など
を するときは
場
課 は道
管 事業
組合へ連
います
上
や公共
場への 間
は
業の
となりますので
へ 動 います
町が指 している場
外の 地の き地の は
しま んので皆様のご
をお いします
や
時に
となる
へは
ル の目 を
います
3
の
◇昭和・旭地区
山本建設工業㈱ 緯 65-3141
◇旭・四線沢地区
大川重機 緯 65-3035
◇苫前地区
千葉建設㈲ 緯 64-2819
◇港・三豊地区
千葉建設㈲ 緯 64-2819
◇北香川・上平・力昼地区
㈲北進産業 緯 64-2152
◇幹線道路(旧直営路線)
山本建設工業㈱ 緯 65-3141
橋場建設工業㈱ 緯 65-3900
広報とままえ 12月号 頁
◇南長島・香川地区
苫前建設工業㈱ 緯 65-3309
◇北長島・九重地区
橋場建設工業㈱ 緯 65-3900
◇古丹別地区
渡部工業㈱ 緯 65-3055
◇小川・岩見・東川地区
林商会 緯 65-3304
◇小川地区(防災ダム道路)
林商会 緯 65-3304
◇三渓地区(苫前ダム道路)
ハラダ工業㈱苫前支店 緯 65-3702
除雪の
お問い合わせは
苫前道
管
事業
組合
緯
苫前町 場
課管
緯
年末年始の町内各施設・機関の業務
お知らせ
年
年
の
の
は
の
ら
の
の館公
場
年末…12月30日(月)まで平常どおり収集
年末…12月30日(月)まで平常どおり営業
年始…1月4日(土)から平常どおり収集
12月31日(火)午前11時~午後3時
年始…1月4日(土)から平常どおり営業
【お問い合わせ】
保健福祉課けんこう係 緯 64-2215
年末…12月25日(水)まで平常どおり営業
年始…1月6日(月)から平常どおり営業
※12月15日以降の申込みは、
年内のくみ取りができない
場合があります。
【お問い合わせ】保健福祉課けんこう係 緯 64-2215
の
【お問い合わせ】ななかまどの館 緯 65-4351
年末・年始も平常どおり営業
【お問い合わせ】
とままえ温泉ふわっと 緯 64-2810
場
年末…12月30日(月)まで平常どおり
年始…1月6日(月)から平常どおり
年末…12月27日(金) 古丹別 いずれも
12月28日(土) 苫 前 午前まで診療
【お問い合わせ】税務町民課住民係 緯 64-2213
古丹別支所 緯 65-3311
年始…1月6日(月) 古丹別→午後から診療
1月7日(火) 苫 前→14時から診療
【お問い合わせ】保健福祉課けんこう係 緯 64-2215
者
の
年末…12月27日(金)まで平常どおり運行
年始…1月6日(月)から平常どおり運行
〔運行休止日〕12月28日(土)~1月5日(日)まで
【お問い合わせ】保健福祉課けんこう係 緯 64-2215
公民館
ス
年末…12月30日(月)まで平常どおり
年始…1月6日(月)から平常どおり
【お問い合わせ】公民館 緯 65-4076
【お問い合わせ】各金融機関まで
留萌信用金庫苫前支店
年末…12月30日(月)午後5時まで
年始…1月6日(月)から平常どおり
留萌信用金庫古丹別支店
年末…12月30日(月)午後5時まで
年始…1月4日(土)午前9時~午後2時
JA苫前町(店舗ATM)
年末…12月30日(月)まで平常どおり
年始…1月6日(月)から平常どおり
苫前郵便局
年末…12月31日(火)午後5時まで
年始…1月4日(土)午前9時~午後0時半
古丹別郵便局
年末・年始も平常どおり
力昼郵便局
年末…12月31日(火)午後5時まで
年始…1月4日(土)午前9時~午後0時半
地域社会貢献事業
を
古丹別保育所
北・ 上
苫前 平線外
事 視線 導
その2を
している
・
上
共
業体が 月8日 金 に古丹別 育 へ 内
の
を地
会
事業として
した
これから に かい
たちも外で
会が
ていくため
内での びが増えていきますが
からの
のお で
らも体
力の 上を ることができるとともに 楽しい時間を過ごすことがで
きそうです
りがとうご いました
広報とままえ 12月号 頁