Download 7月15日号(PDF形式:940KB)

Transcript
平成25年7月15日(2013年)
か
桂萱地区 世帯数および人口(6月末現在)
世帯数
人 口
(男性)
(女性)
第341号
12,174(− 4)
29,123(+ 3)
14,217(+11)
14,906(− 8)
かん
ぽう
館報
い
が
や
桂 萱
✐編集・発行 前 橋 市 桂 萱 公 民 館
前 橋 市 上 泉 町 141 番 地 3
HP http://www.city.maebashi.gunma.jp/(→文化・教育・子育て→公民館→桂萱公民館)
☎261−0111
日
時
集合場所
参加方法
コース
平成25年8月25日(日)受付8:30~ スタート9:10 ※小雨決行
桂萱公民館(できるだけ乗り合わせで)
当日受付もしますが事前準備のため、8月21日(水)までにお申し込みください。
桂萱公民館発→上泉駅・・・(上毛電鉄利用)・・・新里駅→ぐんま昆虫の森(昼食)
→新里駅・・・(上毛電鉄利用)・・・上泉駅→桂萱公民館着(15:10予定)5.2キロ
参 加 費 500円(小学生以下無料) 当日、受付で徴収します。
服装・持物 歩きやすい服装・はきなれた靴で。
お弁当・帽子・リュック・飲み物・雨具(雨天時)など
そ の 他 暑い時期ですので、熱中症対策を万全に。 水分補給を心がけてください。
主
催 桂萱地区地域づくり推進協議会
☆参加申し込みは、事務局(桂萱市民サービスセンター内)☎261-0111まで
6月2日(日)、第47回桂萱地区スマイルボウリング大会
(桂萱体協主催)が、桂萱中学校体育館を会場に46チー
ムが参加し開催されました。
試合は、予選 が行わ れた 後、決勝トーナ メント が行 わ
れ、幸塚町が優勝しました。
順
位
町
優
勝
幸塚町1
準優勝
上泉町4
第3位
幸塚町2 幸塚町3
6月16日(日)、第12回桂萱地区ソフトバレーボール大
会(桂萱体協主催)が開催されました。桂萱小学校会場(初
級)15チーム、桂萱中学校会場(上級)13チームと合計
28チームの参加で開催されました。上級は上泉ピンク、初
級は堤町ソフトバレー部が優勝しました。
名
順
位
優
勝
堀之下町E
準優勝
堤町ローズタウンC
第3位
級
初
級
上泉ピンク
堤町ソフトバレー部
準優勝
上泉ホワイト
江木町
第3位
下沖町A
上泉オレンジ
亀泉町A
亀泉町C
6月9日(日)午前9時より桂萱地区親子スマイルボウリング大会(桂子連
主催)が、桃木小学校体育館を会場に開催され、各町から合計52チームが参
加して交流を図りました。 その結果、堀之下町Eチームが優勝しました。
優勝
上
下沖町C
順
位
優
勝
町
名
堀之下町E
準優勝
堤町ローズタウンC
第3位
下沖町C
第4位
荻窪町A
第4位
荻窪町A
【内容】
★総合健診とは?
◎特定健診(身体・血圧測定、血液・尿検査等)
5月末に前橋市から送付された「健康診査受診シール」を使って、
◎各種がん検診(胃・大腸・胸部・子宮頸・乳・前立腺等)
特定健診と各種がん検診を一度に受けることができる健診です。
【実施日】
【対象者】
8月10日(土) 受付時間:8時30分~10時30分
40~74歳の国保加入者で、今年度、特定健診や人間ドックを
【会場】
受診していない方
群馬県健康づくり財団(堀之下町16-1)
☆お申し込みは、7月22日(月)までに国民健康保険課
保健指導室(☎220-5715)まで
館 報 桂 萱
桂萱地区地域づくり推進協議会では、今年度もグリーン
カーテンコンテストを実施し、優れた取り組みを表彰します。
詳細は、同時に配布されたチラシをご覧いただき、奮って
ご応募ください。
☆お問い合わせは、桂萱公民館まで(☎261-0111)
かや
め
◎子育てサロンが下記により開催されます!
日 時 平成25年8月9日(金)午前10時~11時30分
参加対象 0歳から就園前の子どもとその親
会 場 桂萱公民館2階 第1・第2和室 参加無料
☆お問い合わせは、山口、吉原、泉まで
実施期間:7月15日(月)~8月31日(土)
推進目標:群馬県青少年健全育成条例を守り、県民総ぐるみで
子どもたちの健全育成に取り組もう
◆地域・家庭で子どもたちを見守り、犯罪と非行の
ない夏休みにしよう
◆スマートフォン等の新型機器にもフィルタリング
を普及させ、有害情報から子どもたちを守ろう
江木町第二自治会では、町内有志により
竹灯籠ともしび会(登丸一夫代表)が組織
され、送り盆の行事として8月16日(金)に
町内の“新沼親水公園”で午後6時頃から約200本の竹灯籠に
ろうそくをともし幻想的な明りの中で故人をしのんでいます。
地域にお住まいの方も夕涼みがてら、この幻想的な明りを観賞
しにお出掛けください。お待ちしております。
☆お問い合わせは、登丸一夫、田部井勝、皆川裕之まで
参議院議員通常選挙の投票は、
平成25年7月21日(日)
投票時間は、午前7時から午後7時までです。
● 期日前投票は、
平成25年7月15日(月)~20日(土)
投票時間:午前9時から午後8時までです。
入場券をお持ちになっておいでください。
みなさん、投票に行きましょう!
◎2月17日に行われた市議会議員選挙の地区内の当日投票の
状況をお知らせしますので参考にしてください。
○平成25年2月17日 市議会議員総選挙の桂萱地区管内の投票状況
投票所名
当日有権者数(人)
投票者総数(人) 投票率(%)
30 市文化財保護課
3,827
1,298
33.92
31 桃木小学校
1,581
617
39.03
32 西片貝町公民館
4,062
1,347
33.16
33 桃瀬小学校
3,136
1,152
36.73
34 桂萱市民サービスセンター
4,144
1,700
41.02
35 桂萱東小学校
2,369
818
34.53
36 桂萱東小学校
4,527
1,488
32.87
いつでも、どこでも、だれでも気軽にできる優れた健康法「ラ
ジオ体操」と「みんなの体操」。
桂萱公民館では朝の放送時間に合わせて体操会を実施します。
皆さんの健康づくりに!!ご参加お待ちしています。
日 時 8月12日(月)~16日(金)午前6時15分~
対 象 子どもから大人まで どなたでも
会 場 桂萱公民館駐車場 ※雨天時ホール
指導者 前橋市文化スポーツ振興財団職員
申し込み 不要。当日会場に直接
☆お問い合わせは、桂萱公民館まで(☎261-0111)
【子ども】
近年、子どもを取りまく環境が著しく
変化する中、子どもをめぐる問題は一層
深刻化しています。特に「虐待」は、見
逃すことが許されない極めて深刻で重大
な人権侵害です。しかし、子どもへの虐
待件数は年々、増加する傾向にあり、多
くの尊い命が失われています。
また、「いじめ」も大きな社会問題であり、背景には子ども
達の人間関係の未熟さやストレスの増加などが原因としてあげ
られます。その根底には他人に対する思いやり、いたわりと
いった人権尊重意識の希薄さがあると思われます。これらの問
題を解決するためには学校や家庭、地域社会で「子育て」と
「子どもの人権」への関心を高めていき、一人ひとりの人権尊
重意識を醸成していくことが重要です。
前橋市・前橋市教育委員会発行「人権の尊重」より
☆休 館 予 定 日
7/16・22・29
8/5・12・19・26
一般書
○ミライノコドモ 谷川俊太郎著
○きみの町で 重松 清著
○天佑なり 上・下 幸田真音著
○ときぐすり 畠中 恵著
○歳月がくれるもの 田辺聖子著
○愛に乱暴
吉田修一著
○風屋敷の告白 藤田宜永著
○調律師
熊谷達也著
○家族写真 荻原 浩著
○ゾーンにて 田口ランディ著
○クローズアップ 今野 敏著 ○島はぼくらと 辻村深月著
○流転の魔女 楊 逸著
○青い花 辺見 庸著
○いつも彼らはどこかに 小川洋子著
○あなたにだけわかること 井上荒野著
ほか
児童書
○七月七日はまほうの夜
○おばけのクリリン
○すいかのめいさんち
○旅の絵本 8
○ぴたっ!
○おとうさんもういっかい
○はいチーズ
○かあちゃん取扱説明書
○カラスのスッカラ
○いもほりコロッケ
○すいか!
○どこへいったの?ぼくのくつ
○どこにいるの?かたつむり
ほか
☆お問い合わせは、前橋市立図書館まで(☎224-4311)
8月3日(土)午前11時から桂萱公民館にて!!
☆桂萱読み聞かせの会「はぐはぐ」