Download 広報たてやま平成25年6月号

Transcript
たてやま
男子 1,000 m走
声援を力にラストスパート
6
JUNE(水無月)
2013 平成25 年
No.714
町議会議員補欠選挙・・・・・・・・・2
町の家計簿・・・・・・・・・・・・・3
春の叙勲、上田義一さんが受章・・・・4
5 月 14 日、町総合運動公園で
第 96 回立山区域小学校連合体育
大会が開催され、町と舟橋村の小
学校 5、6 年生 659 人が各競技
で熱戦を繰り広げました。今大会
で、山下詩乃さん(立山北部小 6
年)が女子 100 m走で大会新記
録(14 秒 54)を樹立しました(大
1
会結果 4 ページに掲載)
。
37 億 1,933 万円
100.0%
2 億 6,407 万円
2 億 3,451 万円
88.8%
28 億 9,648 万円
14 億 2,464 万円
49.2%
繰入金
4 億 3,812 万円
2 億 9,809 万円
68.0%
繰越金
9 億 9,411 万円
9 億 9,411 万円
100.0%
諸収入※ 3
6 億 5,254 万円
5 億 246 万円
77.0%
町債※ 4
29 億 541 万円
9 億 8,651 万円
34.0%
その他
6 億 4,150 万円
6 億 3,334 万円
98.7%
155 億 2,979 万円 117 億 3,417 万円
75.6%
分担金・負担金※ 1
国・県支出金※ 2
合計
歳出・歳入とも平成 23 年度からの繰越事業費を含みます。
※ 1:分担金・負担金の予算額のうち、約 818 万円は平成 25 年度へ繰越します。
※ 2:国・県支出金の予算額のうち、約 10 億 2,948 万円は平成 25 年度へ繰越します。
※ 3:諸収入の予算額のうち、約 4,176 万円は平成 25 年度へ繰越します。
※ 4:町債の予算額のうち、約 12 億 8,390 万円は平成 25 年度へ繰越します。
31
25
5
3
0
25
2
17
6
22
6
18
8
6
18
墓地公園
支出済額
26 億 2,718 万円 24 億 2,122 万円 24 億 7,493 万円
5 億 9,349 万円 5 億 6,241 万円 4 億 9,523 万円
1,121 万円
1,060 万円
970 万円
地域開発
3 億 2,038 万円 1 億 4,003 万円 1 億 7,378 万円
農業集落排水
1 億 4,982 万円
水道事業会計
8 億 72 万円 5 億 8,241 万円
4,022 万円 1 億 3,645 万円
7 億 832 万円
平成 25 年 3 月31 日現在、補助金などが未収入のため支出済額の方が大きい場合があります。
期日前投票は 6 月 19 日㈬から
※期日前投票所を町民会館に変更しました。
▶期間 6 月 19 日㈬~6 月 22 日㈯
▶時間 8 時半~ 20 時
▶会場 町民会館(旧図書館)期日前投票所
投票日当日に、仕事や旅行、レジャーな
どで投票できない方は、投票日前日までに
期日前投票をすることができます。土日が
忙しくても仕事帰りに投票できます。投票
所入場券を持参し会場へお越しください。
6
18
8
17
6
17
どうして補欠選挙が行われるの?
公職選挙法で、議員定数の 6
分の 1 以上の欠員になった場合、
補欠選挙を行い、補充すると定め
られています。
現在、町議会議員定数 14 人の
うち、3 人が欠員になったので、
補欠選挙が行われます。
選挙公報をよく読もう
後期高齢者医療
収入済額
23
候補者の人物、政見を掲載した選
挙公報を新聞折込で配布します。ま
た、役場と町立公民館で受け取るこ
とができます。個別に郵便で送付を
国民健康保険
予算額
6
希望される方は、町選挙管理委員会
へお申し込みください。
区分
選挙人名簿を確認できます
■特別会計・水道事業会計
選挙人名簿には、 月 日を基準
日にした選挙有権者が登録されてい
3
121 億 9,017 万円
22 億 6,875 万円
21 億 4,803 万円
3
時
一般会計
地方債
特別会計
現在高
水道事業会計
25 4
ます。左記の日時に選挙人名簿を縦
覧できます。
▶土地・山林 3,253,476.12 ㎡
▶建物 127,340.51 ㎡
一般会計 23 億 2,112 万円
(H25.3.31 現在)
▶基金
特別会計 8,729 万円
(H25.3.31 現在)
▶有価証券など 1 億 1,709 万円
(H25.3.31 現在)
24
19
▼日時 月 日㈫ 時半~
▼場所 町民会館会議室
問町選挙管理委員会事務局
☎462・9986
町有財産状況
73
4
票をする場合は、施設長に申し出て
ください。
37 億 1,933 万円
地方交付税
3
6
みんなの力できれいな選挙に
比率
97.4%
19
立候補届出日は 月 日㈫
収入済額
29 億 4,118 万円
選 挙 告 示 日 は、 月 日 ㈫ で す。
立候補者の届出は、同日 時半か
ら 時まで受け付けます。選挙運動
期間は、立候補届出終了後から投票
日前日の 月 日㈯までです。
予算額
30 億 1,823 万円
年 月 か ら 平 成 年 月の 町の 財 政
平成
状況(平成 年 月 日現在)についてお知ら
せ し ま す。 こ れ は、 町 条 例 に 基 づ き、 年 回
定期的に行うものです。
一般会計の歳出は予算額155億2,979万
円のうち、113億5,065万円が支出済で、
比率は ・1%になっています。なお、平成
年 月 末 時 点での一時 借 入 金 額 は 円でし た。
町会計は、歳出・歳入ともに 月末に金額が確
定します(水道事業会計は除く)。
■一般会計歳入
区分
町税
6
町議会議員補欠選挙
投票日: 月 日日
※土木費予算額のうち約 6 億 762 万円、農林水産業費予算額のうち約 2 億 7,639 万円、
総務費予算額のうち約 315 万円、民生費予算額のうち約 1 億 1,706 万円、教育費予算額のうち約 17 億 607 万円、
衛生費予算額のうち約 3,113 万円、消防費予算額のうち約 3,010 万円は平成 25 年度へ繰越します。
今回の選挙で投票できる方
(92.3%)
17
由な方のために、車いすや座わりな
がら投票できる記載台などを用意し
ています。
※開票会場で開票作業の様子を参観
(98.2%)
3 24
日までに生まれた
月 日以前から町
(86.7%)
平成 年 月
方で、平成 年
(79.2%)
5
25 6
することができます(入場者数制限
町議会議員補欠選挙は、自分たち
有 り 。 ま た、 開 票 速 報 は、 開 票 所
の意見や要望を町政に反映させる大
)
に掲示するほか、Ne t 3(121
切 な 機 会 で す。 積 極 的 に 参 加 し ま
c h)と町ホームページでお知らせ
しょう。
します。
また、有権者と候補者は次の意識
を持って、選挙を行いましょう。
郵便投票は 月 日㈬まで
❶寄付禁止のルール(贈らない、求
身 体 障 害 者 手 帳 な ど を お 持 ち で、 めない、受け取らない)を守る。
投 票 所 に 行 く こ と が で き な い 方 は、 ❷棄権しないで投票する。
郵便で不在者投票をすることができ
❸義理人情に流されないで、自分の
ま す。 投 票 用 紙 な ど の 請 求 期 限 は、 意志で投票する。
月 日㈬(投票日の 日前)です。 ❹公正な選挙運動をする。
【町明るい選挙推進協議会】
(88.2%)
災害復旧費・予備費
(8.0%)
郵便投票ができる方の障害の種類
や程度については、町選挙管理委員
会までお問い合わせください。
※
入院中の方は施設長に申し出を
※
病院や老人保健施設などに入院・
入所している方は、その施設で不在
8億
3億
1億
2億
1億
5,941 万円 2,688 万円
8,341 万円 1,774 万円 1,564 万円 6,938 万円 6,407 万円 5,770 万円
464 万円
7
内に住民登録し、投票日まで引き続
き住んでいる方です。
(49.4%)
入場券のはがきをお忘れなく
(91.9%)
20
有権者一人ひとりの投票所入場券
を、世帯ごとに郵送します。投票日ま
(91.5%)
23
で大切に保管してください。投票日お
よび期日前投票の際に、自分の投票所
入場券を忘れずにお持ちください。
(83.6%)
※
者投票ができるか確認し、不在者投
6億
3,283 万円 5 億
5,842 万円
10 億
8,565 万円
※
21
6
7
入場券が届いても、投票日前に転
出した場合は投票できません。
(49.6%)
※
19
投票・開票時間
12 億
2,578 万円
※
(58.7%)
17 億
3,410 万円
13 億
3,423 万円
▼投票日 月 日㈰
▼投票時間 時~ 時
千垣投票区と芦峅寺投票区は、
時~ 時です。
※
平成 24 年度
35 億
992 万円
31 億
6,747 万円
28 億
9,944 万円
▼開票開始時間 時~
▼開票会場 町民会館会議室
※各投票所に、お年寄りや体の不自
19 億
3,860 万円
11 億
3,774 万円 8 億
2,830 万円
4億
1,093 万円
24 億
6,109 万円
20 億
5,707 万円
町の家計簿
■一般会計歳出
2
上田さん。
昭 和 年 に 消 防 団 員 に な り、
年間、町民の生命や身体、財
産を災害から守るため、一分一
活動と、消防団に協力していた
だいた地域の方々や家族のおか
げです」と感謝の気持ちを話す
「 今 回 の 受 章 は、 こ れ ま で 団
結して頑張ってきた消防団員の
した。あのとき、煙の恐ろしさ
を知りました」と当時を振り返
る。「若い衆には、消火活動の際、
まず、自分の安全が確保できて
浅いまま消火活動に当たりまし
た。 煙 に 巻 き 込 ま れ た と き は、
どうしてよいか分かりませんで
頭忘れることができません。消
防団に入ったばかりで、経験が
16
☆休日・延長窓口を行います☆
休日窓口 6 月 30 日㈰ 8 時半~17 時 15 分
延長窓口 6 月 24 日㈪~ 6 月 28 日㈮
17 時 15 分~18 時半
※休日・延長窓口は、児童手当の申請のみ受付
けます。
問役場住民課医療保険係☎ 462-9956
5
5
52
14
3
66
6 10
59
3
93
48
80 3
25
81
28
65 3
9
25
46
68
9
10
64
14
00
8
6
14
39
15
16
15
6 07
5 66
14
15
37
95
5
15
47
89
58
3
3
5
28
9
90
50
5
6 10
26
28
3
5
3
9
9
61 54
9
9
8
53
85
14
15 14
15
15
26
32
47
◇女子( 年)❶山本寛奈(立山北部) 分
秒 ❷山本帆乃果(利田) 分 秒
❸菅原もにか(立山中央) 分 秒
◉走り幅跳び
◇男子( 年)❶古西真旺(立山中央) m
㎝ ❷田村一稀(立山) m ㎝ ❸槻森乃介
(舟橋) m ㎝
◇女子( 年)❶鉾井結月(利田) m ㎝
❷高田美渚(利田) m ㎝ ❸本多白留(立
山北部) m ㎝ ❸高平慧(立山中央) m
㎝
◉走り高跳び
◇男子( 年)❶林優雅(立山中央) m
㎝ ❷樋口翔紀(舟橋) m ㎝ ❸村井颯(高
野) m ㎝
◇女子( 年)❶島田美咲(立山中央) m
㎝ ❷山下詩乃(立山北部) m ㎝ ❸櫻井亜紀
(利田) m ㎝
◉ソフトボール投げ
◇男子( 年)❶佐伯颯太(立山) m ㎝
❷ 村雅矢(利田) m ㎝ ❸髙田淳司(立
山北部) m ㎝
◇女子( 年)❶米本光璃(利田) m ㎝
❷堀田静華(立山北部) m ㎝ ❸江尻香乃
(立山) m ㎝
◇男子( 年)❶野村隼矢(立山北部) m
㎝ ❷元田景介(日中上野) m ㎝ ❸藤島
大也(高野) m ㎝
◇女子( 年)❶藤森菜月(日中上野) m
㎝ ❷遠藤優希(高野) m ㎝ ❸相山友奈
(立山) m ㎝
◉ ×100m リレー
◇( 年)❶利田小 組 分 秒 ❷立山北
部小 分 秒 ❸立山中央小 組 分 秒
◇( 年)❶立山北部小 秒 ❷立山中央小
組 秒 ❸高野小 分 秒
提出期限 6 月 30 日㈰
提 出 先 住民課医療保険係(役場 1 階)
提出書類 ❶児童手当現況届 ❷健康保険証の
写し(受給者と児童の両方)
❸そのほか必要書類
●児童手当の支給について
6 月 10 日㈪に 2 月から 5 月分の児童手当を指定口
座へ振り込みます。ご確認ください。
●児童手当について
対象者 中学校卒業までの児童を養育している方
※公務員 ( 独立行政法人の職員や公益法人への派遣職員
などは除く ) の方は勤務先で手続きをしてください。
支給月額
▶所得制限限度額未満の方
3 歳未満/児童 1 人につき月額 15,000 円
3 歳以上小学校修了前/児童 1 人につき月額 10,000 円
(第 3 子以降は 15,000 円)
中学生/児童 1 人につき月額 10,000 円
▶所得制限限度額以上の方
児童 1 人につき月額 5,000 円
※児童の数は、18 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま
での児童の中で数えます。
支給月 6 月、10 月、2 月 ( それぞれ前月分までを支給します )
3
9
78
上田 義一さん
●うえだ ぎいち
瑞宝単光章を受章。21 歳の
ときに消防団に入り、49 年
間、地域の消防活動などに尽
力された。東谷分団長、町消
防団副団長を務めた。
白岩在住、71 歳。
32
2
59 6 1 5 4
99
04
24
46
88
50
2
01 59
1
36
72 35 1 02
23
1
1
6 24
11
85
35
53
55
33
35
6
6
3
16
27
17
33
3
1
1
98
6
37
80
6 3
49
13
53
51
39
5
80
25
1 26
12
5 49
35
1
05
6 23
43
6
04
13
55
3
3
68
1
1
20
27
51
12
3
3
23
4
3
96
回立山区域小学校連合体育大会結果
児童手当を受けている方は、毎年 6 月に「現
況届」を提出する必要があります。対象の方に
は、6 月中旬にご案内を郵送します。現況届の
ご提出がない場合には、6 月分以降の児童手当
を受けられなくなりますので、ご注意ください。
83
76
受章者インタビュー
第
20
6
児童手当の現況届は 6 月中に提出を
15
38
春の叙勲
◉100m 走
◇男子( 年)❶佐伯颯太(立山) 秒 ❷
浦田朋哉(舟橋) 秒 ❸丹保篤樹(立山中
央) 秒
◇女子( 年)❶中川南英(新瀬戸) 秒
❷中田愛生(利田) 秒 ❸伊林みそら(利
田) 秒
◇男子( 年)❶山口綾斗(利田) 秒 ❷
林孝晟(立山北部) 秒 ❸古西真旺(立山
中央) 秒
◇女子( 年)❶山下詩乃(立山北部) 秒
( 大 会 新 ) ❷ 菅 原 も に か( 立 山 中 央 ) 秒
❸高平慧(立山中央) 秒
■問い合わせ先
県後期高齢者医療広域連合
総務課
☎ 465-7501
役場住民課医療保険係
☎ 462-9956
いるかを確認するように教えて
きました」。東谷分団長を経て、
電話番号
富山市今泉北部町 2-1
422-1112
富山市経堂 4 丁目 1-36
422-4811
富山市蜷川 373
429-7578
富山市元町 2 丁目 3-20 050-5538-8077
富山市楠木 33-1
437-1133
上市町法音寺 51
472-1212
滑川市常盤町 119
475-2254
など県内 27 機関
秒でも早く現場へ駆けつけるこ
と を 心 掛 け て き た。
「枕元に無
●は、脳ドックの受診可
所在地
平成 年からは町消防団副団長
として後進の指導育成にも尽力
さ れ た。
「最近は高齢化で消防
団員になる人が居なくなってい
❺検査(医療)機関窓口で検査料
(自己負担額)
支払い
線機を置いたりと、いつでも出
動できるように備えてきまし
た。火事が起きたら、何よりも
真っ先にポンプ車を現場へ到着
❹受診(被保険者証、
「承認証」持参)
ます。それが一番心配です。し
か し、 火 事 や 災 害 だ け で な く、
❸後期高齢者医療広域連合から「承認証」が届く
49
◉ m ハードル走
◇男子( 年)❶浦田朋哉(舟橋) 秒 ❷
佐伯颯太(立山) 秒 ❸窪喜勘太( 利田)
秒
◇女子( 年)❶中川南英(新瀬戸) 秒
❷中田愛生(利田) 秒 ❸久保田紗耶(立
山北部) 秒
◇男子( 年)❶古西真旺(立山中央) 秒
❷林優雅(立山中央) 秒 ❸樋口翔紀(舟
橋) 秒
◇女子( 年)❶山下詩乃(立山北部) 秒
❷本多乃愛(日中上野) 秒 ❸櫻井亜紀
(利田) 秒
◉1,000m 走
◇男子( 年)❶浦田朋哉(舟橋) 分 秒
❷三室貴翔(舟橋) 分 秒 ❸井藤明日佐
(立山中央) 分 秒
◇女子( 年)❶石森まゆ(立山中央) 分
秒 ❷吉川綾香(利田) 分 秒 ❸竹内百花
(舟橋) 分 秒
◇男子( 年)❶石㟢真羽(立山中央) 分
秒 ❷成瀬大地(立山中央) 分 秒 ❸
由井大翔(利田) 分 秒
●富山市民病院
●富山市医師会健康管理センター
富山県健康増進センター
高重記念クリニック
済生会富山病院
●かみいち総合病院
厚生連滑川病院
❷役場で申請(検査の 14 日前まで)
※「健康診査受診券」をお持ちください。
させることを徹底していました
ね。現場周辺の建物への類焼を
検査機関
❶検査(医療)機関に予約
行方不明者の捜索など、消防団
の役割は多岐にわたります。地
域の住民が減り、地元の消防団
の存在が重要になってきていま
■主な対象検査(医療)機関
受診の流れ
防 げ る だ け で な く、 地 元 の 住
民の安心にもつながりますか
ら」
。消防団に入団して間もな
い頃に、五百石の住宅数棟を焼
■助成対象者
検査予定日現在、後期高齢者医療広域連合の
被保険者であり、申請時に保険料の滞納
(納期
到来分)
がない方
■助成額
検査費用の 2 分の 1(1 万 5,000 円が上限)
■申請窓口
役場住民課医療保険係(役場 1 階)
■申請に必要な物
後期高齢者医療被保険者証、印鑑、健康診査
受診券(5 月末に役場から郵送)
■実施期間
毎年 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日
す」と上田さんは今後の消防団
を見守っている。
県後期高齢者医療広域連合では、人間ドック費用の一部を助成します。ただし、指定の検査機関で
受診された場合に限ります(※人間ドックと後期高齢者健康診査の重複の助成はできません)。
く大きな火災を見てこう思うよ
う に な っ た。
「 あ の 火 事 は、 毛
後期高齢者医療 人間ドックの費用を助成します
41
72
3
4
Pick Up News
県市町村選挙管理委員会連合会表彰
啓発に功労があった、翁正紘さん
(利田)と和田孝信さん(白岩)が、
県市町村選挙管理委員会連合会表
彰を受賞されました。
翁さんは、平成 年 月に町選挙
管理委員に就任され、平成 年 月
に委員長職務代理を、平成 年 月
からは委員長を務めました。
和田さんは、平成 年 月に町
選挙管理委員に就任され、平成
年 月に委員長を、平成 年 月
からは委員長職務代理を務めまし
た。
品279点が展示されました。
これは立山ライオンズクラブが
主 催 す る も の で 最 優 秀 賞 作 品、
優秀賞 作品が選ばれました。
■最優秀賞(敬称略)
▼立山中央小学校/谷口晴哉、田
中すず穂▼立山北部小学校/平井
樹▼利田小学校/鉾井陽天▼高野
小学校/宮村華▼釜ヶ渕小学校/
中田真彩▼新瀬戸小学校/中川美
鈴▼立山小学校/佐伯豪土▼日中
上野小学校/寺林茉央▼舟橋小学
校/谷口楽
日木
豊水期に現れる落差500m の
「ハンノキ滝」が見られる時期は、
月頃までで、 本の滝がV字を
描き毎秒 t の水が流れ落ちる様
子は、迫力満点です。
ター「らいじぃ」も参加し、開通
を祝いました。
日、称名滝への遊歩道が開通
称名滝安全祈願祭
月
月 日、日本一の落差350
m を誇る称名滝への遊歩道が、冬
期間の閉鎖を終えて開通しまし
た。称名平で行われた安全祈願祭
で は、 町 の マ ス コ ッ ト キ ャ ラ ク
26
称名滝遊歩道の開通期間は、
月中旬までで通行は無料です。
称名滝遊歩道
月中旬まで
▼開通期間
▼通行時間 時~ 時
※ 月~ 月は 時~ 時
た。 今 年
開催され
た北信越
大会に出
場しまし
勝 し、
月 日に
長野県で
ラブ選手
権富山県
予選で優
大森クラブが 月 日に開催
されたソフトボールの全日本ク
しました。
安川順和監督は「北信越大会は
悔しい結果になりましたが、新規
加入選手のためにも、富山県予選
で優勝できてよかったです」と話
回の北信越大会優勝チームのFS
C石橋建材(福井県)に 対 と
惜敗しました。
の決勝戦でアルファS・B・C(黒
部市)に 対 で快勝し優勝。し
かし、北信越大会の 回戦で、今
から新規加入選手を加え新戦力で
挑んだ大森クラブは、富山県予選
大森クラブが北信越大会に出場
ソフトボール、全日本クラブ選手権
26
翁正紘さん、和田孝信さんが受賞
月 日、永年にわたり町選挙
管理委員会の職務を遂行し、選挙
町商工交流館「休んでかれや」
日火~
11
11
お母さん、お父さんの似顔絵展
月
8
町 商 工 交 流 館「 休 ん で か れ や 」
で 月 日から 日まで「お母さ
ん、
お父さんの似顔絵展」が行われ、
町内と舟橋村の小学校 年生の作
市姫神社祭礼交通規制
規制期間
18
19
1
3 3
21
3
2
7 11
6
7
22 21
3
22
2
8
▶ STB の場合
❶ 091ch(コミチャン 9)に合わせて、そのまま
10 分間お待ちください。
❷ STB の電源を切って、30 分お待ちください。
❸ STB の 電 源 を 入 れ、121ch( コ ミ チ ャ ン 12)
が視聴できることを確認してください。
※視聴できない場合は、再度❶からお試しください。
▶地デジ対応テレビ/地デジ対応録画機器などの場合
❶設定画面で「チャンネル再スキャン」を行ってください。
※チャンネルの再スキャン方法は、お持ちの機器の
取扱説明書を参照してください。
❷ 121ch(コミチャン 12)が視聴できることを
確認してください。
※視聴できない場合は、
再度❶からお試しください。
14
6 月の町議会中継はハイビジョンでご覧いただけます。
「コミチャン 12」をご覧いただくには、以下の受信操作が必要です(初回のみ)
。
3
19
7
7
19
6
7
称名滝(左)とハンノキ滝(右)
5
変更後
放送内容
コミチャン 9
テレビ広報たてやまなど
お天気チャンネル 24 時間お天気情報を放送、県議会中継など
コミチャン 12
町議会中継、県政番組、リクエスト番組など
変更前
コミチャン
防災チャンネル
-
チャンネル
091ch
092ch
121ch
20
4
富山県予選の賞状と優勝旗を掲げる大森
クラブのみなさん
3
13
町営バス、地鉄バス、タクシー乗り場は駅西側になります。駅西側の
バスとタクシーは
のように巡回しますので、周辺道路への駐車はご
遠慮ください。
問役場総務課行政係☎462・9965
6 月町議会定例会日程
26
7
4
6 月町議会定例会日程と放送チャンネル変更のお知らせ
県市町村選挙管理委員会連合会表彰を
受賞された翁さん(右)と和田さん
(左)
11
18
問 Net3 ☎ 474-9211
町議会中継は 121ch でご覧になれます
3
6
14
Net3から放送チャンネル変更のお知らせ
31
町元気交流
ステーション
10
4
5
4
▶ 3 日㈪ 9 時~ 本会議(提案理由の説明)
▶ 10 日㈪ 10 時~ 本会議(一般質問、議案などの委員会付託)
▶ 11 日㈫ 9 時~ 総務教育常任委員会
▶ 12 日㈬ 9 時~ 産業厚生常任委員会
▶ 14 日㈮ 13 時半~ 本会議(委員長報告、討論、採決)
問役場議会事務局☎ 462-9984
ピックアップニュース
まちの身近な話題をレポート
カメラルポ
立山信仰に関連する石造物を多数紹介
まちの身近な話題をレポート
カメラルポ
町埋蔵文化財センターで企画展開催
9 世紀半ばに仏教的に開かれたといわれる立山への道
たてやまみち
のり「立山道」に沿って、立山信仰に関連する石造物を
紹介する企画展が町埋蔵文化財センターで行われていま
らいじぃ
笑顔で手を振り、観光客を歓迎
た て や ま
多手山プロジェクト
この企画展は、入場無料で来年 3 月末まで開催され
ています。
電車で立山へ向かう観光客へ手を振り、
た て や ま
町を PR する企画「多手山プロジェクト」
が 4 月 27 日行われ、住民約 200 人が参
加しました。参加者は寺田駅から立山駅間
の駅ホームや沿線などに分かれ、電車が来 1
ると、笑顔で手を振り、観光客を出迎えま
した。
た て や ま
「多手山プロジェクト」は今回、2 回目
の開催になり、次回、3 回目は 8 月上旬の
開催を予定しています。
3
2
運転し、どのような事故を引き起こすか実際に再
現しました。
標高 2,450 mに雪の迷路が出現
雪の大谷ウォーク 20 周年記念イベント
9
3
4 月 21 日、白岩川ダム西側にある「山ウド観光菜園」
が開園しました。開園当日は東谷地内で、雪がうっすらと
積もる寒い日でしたが、来園者は春の香りを感じながら山
ウドの採取を楽しみました。
東谷地区山ウド生産組合(岩本哲雄組合長)は、平成 9
年から山ウドを栽培。平成 11 年から観光菜園として有料
開放しています。近年、株が古くなり、山ウドが細くなっ
てきており、同組合は、昨年から山ウドを養成するために
開園期間を 1 週間から 1 日に短縮しています。数年後には、
再び開園期間を延長する予定です。
毎年、
「山ウド観光菜園」を訪れている田中秀子さん(入
善町)は「少し細い山ウドでしたが、今年も楽く採取しま
した。柔らかそうなので、酢みそあえにして食べたいです」
と話しました。
1 岩峅寺駅のホームで観光
客を出迎える参加者
2 横断幕には参加者の手形
がたくさん書き込まれました
3 沿線で大きく手を振る参
加者
5 月 2 日、雄山中学校で、プロのスタントマ
ンを招いた交通安全教室が開催され、全校生徒約
760 人が交通事故の恐ろしさを目の当たりにし、
交通ルールの大切さを学びました。
雄山中学校では、ほとんどの生徒が自転車で通
学しています。交通安全教室では、スタントマン
が傘を差したり、携帯電話で話しながら自転車を
立山室堂(標高 2,450 m)にある日本最
高所の雪の迷路が、5 月 10 日にオープンし
ました。
これは、立山・黒部アルペンルートで行わ
れている「雪の大谷ウォーク」の 20 周年を
記念して企画されました。縦 30 m、
横 30 m、
総延長 200 mの大きさで、
壁の高さは約 2 m。
子どもから大人まで楽しむことができます。
■雪の迷路(入場無料)
開催期間 6 月 10 日㈪まで
開催時間 10 時~15 時
1 町埋蔵文化財センター企画展
た て や ま み ち どうひょう
会場 2 松倉にあった立 山道道 標
3 江戸時代以前、立山を訪れた
修験者が奉納したとされる地蔵
ぼ さ つ
菩薩立像
東谷地区山ウド生産組合
2
雄山中学校、交通安全教室
1
2
「山ウド観光菜園」が開園
スタントマンが事故を再現
1 事故の衝撃を再現する
スタントマン 2 スタント
マンの再現を見た後、安全
な自転車の運転を生徒が体
験し、学びました
す。
北陸街道を滑川で分岐し、上市、岩峅寺、芦峅寺を通
たてやまみち
り、室堂まで続く「立山道」は、江戸時代以降、多くの 1
一般参詣者が訪れた道でした。企画展では、江戸時代以
どうひょう
降に、一般参詣者のために設置した 17 の道標や、立山
信仰に関連する石仏など、パネルで多数紹介しています。
室堂ターミナルから徒歩約 3 分の場所にある雪の迷路
1
1 太い山ウドをよりす
ぐる来場者。入場料は一
人 1,000 円 で、15 本
の山ウドを採取できます
2 味覚の王様と呼ばれ
る山ウド。香り高く、あ
え物や煮物として味わえ
ます
2
大獅子が迫力ある舞を披露
浦田山王神社、獅子舞
4 月 21 日、町の無形文化財に指定されている浦田
山王神社の春祭りが行われました。この祭りは、長さ
約 7 mの大獅子が目隠しをされながら集落全体を練
り歩くことが特徴です。
今年は雨が降り、獅子練りは中止になりましたが、
笛や太鼓が響く中、大人 20 人程度が入った大獅子は、
神社の周りを前進や後退を繰り返し、迫力ある舞を披
1
露しました。
この後、奈良時代の高僧、行基作と伝わる、
古い獅子頭に子どもの頭をかんでもらう「お
わたまし」が行われ、両親らが子どもの無病
息災や頭脳明せきを祈りました。
「おわたまし」
ゆいと
に参加した山林唯斗くんのお父さん、山林圭
介さん(浦田)は「思いやりがある優しい子
に育ってほしいです」と微笑んでいました。 2
3
1 烏 帽 子、 水 干
姿の若衆に目隠し
されながら進む大
獅 子 23「 お わ
たまし」に参加す
る子どもたち。中
には泣き出す子ど
もも
8
介護保険アレコレ
14
20
6
13 10 11
15 12
7
9
60
20
25
60
40
4
60
65
1
60
3
65
3
25
70
18
利用者負担
対象になる方
・住民税世帯非課税の老齢福祉年金受給者
第 1 段階
・生活保護受給者
・住民税世帯非課税で、課税年金収入額と合計所得
第 2 段階
金額の合計が年額 80 万円以下の方
第 3 段階 ・住民税世帯非課税で、利用者負担第 2 段階以外の方
●負担限度額:居住費(滞在費)および食費
基準
費用額
320
1,150
1,640
1,640
1,970
1,380
※①特養等:特別養護老人ホーム(短期入所生活介護)
※②老健・療養等:介護老人保健施設・介護療養型医療施設(短
期入所療養介護)
■ 6 月の保険料(65 歳以上の方)
▶特別徴収第 2 期
(6 月の公的年金支払い時に天引きされます)
▶普通徴収はありません(今年度の納期開始は 7 月です。前
年度分の納め忘れがないかご確認ください)
問中新川広域行政事務組合介護保険課☎ 464-1316
【 対 象 業 務 】 町 税 な ど の 収 納、 町 【 平 成 年 度 か ら 生 命 保 険 料 控 除
税に関する証明書交付
が改正されました】
【 月開設日】 日、 日、 日、 平成 年 月 日以後に締結し
日
た保険契約など(新契約)に係る
問役場税務課収納管理係
生命保険料控除(合計適用限度額
☎462・9951
7万円)について
■平成 年分所得証明について
◉「 介 護 医 療 保 険 料 控 除 」( 適 用
限度額 万8,000円)を新設。
平成 年分の所得にかかる所得
証明書は、 月 日㈪から発行す
◉「一般生命保険料控除」
、
「個人年
ることができます。必要な場合は、 金保険料控除」のそれぞれの適用限
本 人 確 認 書 類( 運 転 免 許 証 な ど ) 度額を 万8,000円に変更。
をお持ちの上、役場税務課窓口で
※平成 年 月 日以前に契約し
手続きをしてください。
た保険契約など(旧契約)につい
※同一世帯の親族以外の方は、委
ては、控除額の算出方法に変更が
任状(代理人選任届)が必要です。 ありません。
■町県民税納税通知書について
詳しくは、町ホームページをご
覧いただくか、役場税務課住民税
自主納付による町県民税の納税
通知書(第1期・納期限/ 月
係までお問い合わせください。
日㈪)
問役場税務課住民税係
は、 月中旬に発送予定です。
☎462・9952
●食費と居住費の補足給付になる対象者:利用者負担段階が、
下記の「第 1 段階」~「第 3 段階」に該当する方です。
11
40
1
■介護保険負担限度額認定の更新について
「介護保険負担限度額認定証」の有効期限は平成 25 年 6
月 30 日です。継続する場合は、中新川広域行政事務組合介
護保険課に申請が必要です ( 新規の方を含む )。申請後、該
当者に認定証を郵送します。なお、負担限度額の認定は、申
請月の初日からです。ご注意ください。適用期間は平成 26
年 6 月 30 日までです。
第 1 段階
多床室(相部屋)
0
従来型 ①特養等
320
個室 ②老健・療養等
490
ユニット型準個室
490
ユニット型個室
820
食費
300
40
3
■
「天空にかける橋」
【石岡ショウエイ】
石岡ショウエイ氏は、旧井波町出身
で 39 歳の作家。名古屋大学を卒業後、
北日本放送㈱に勤め、その後、漫画家
になり、少年ジャンプに「ベルモンド」
を連載。連載中に原因不明の病に冒さ
れ漫画家の道を断たれたが、今回、療
養を続けながら 5 年ぶりの漫画作品
に着手して、立山黒部アルペンルート
の立山トンネル開発工事について本書を書きました。また、
る い
小説家石岡琉衣として新たにスタートした石岡さんは、平成
23 年に「白馬に乗られた王子様」
、平成 24 年に「白き隣人」
を発表しました(いずれも立山図書館所蔵)
。
■新着図書
◇読書力 上下【齊藤孝著】◇コトバのギフト【上野陽子著】
◇日曜日の歴史学 正続【山本博文著】◇ミヤンマールネッ
サンス【根本悦子著】◇数字にだまされない生活統計【川又
俊則著】◇地球全史の歩き方【白尾元理著】◇ワクチン新時
代【杉本正信著】◇食う寝る遊ぶ小屋暮らし【中村好文著】
◇インテリアのナチュラルリメイク【foglia 著】◇神様のカ
ルテ【夏川草介著】◇蜩ノ記【葉室麟著】◇幻坂【有栖川有
栖著】◇この羽だれの羽?【おおたぐろまり著】◇ぞうのジャ
ンボ【おばらいちこ著】
■開館時間
▶日~土曜日 9 時半~19 時 ※休館日はありません
問立山図書館☎ 463-0634
年金だより
61
図書館おすすめ ザ 一冊
負担限度
第 2 段階 第 3 段階
320
320
420
820
490
1,310
490
1,310
820
1,310
390
650
生年金、共済組合加入者)に扶養
た方で、老齢基礎年金を受けるた
されていた配偶者や、平成 年
めに必要な期間を満たしていない
月以前に学生だった方は、国民年
方は 歳まで任意加入できます。
●年金相談の日程
金の加入が任意だったため、この 【保険料】
月額 万5,040円(平
期日
月 日㈫、 月 日 ㈫
間に未加入だった場合も満額の年
成 年度)
相談時間 時~ 時
金を受給できません。
※納付方法は原則口座振替です。
時~ 時
※受付は 時半までです 。
歳から 歳の間、申出により 【 持 ち 物 】 年 金 手 帳、 通 帳、 通 帳
国民年金に任意加入することで受
の届出印、年金加入期間確認通知
場所 町民会館
け取る年金額を満額に近づけるこ
書(共済組合などに加入した期間
※年金手帳、年金証書、印鑑、預
金通帳などを持参してください。
とができます。年金受給資格(原
がある方)
※ご家族など代理の方の場合
則
年
)
を
満
た
し
て
い
な
い
方
も
同
問魚津年金事務所
は、別に「委任状」が必要です。
様
に
任
意
加
入
す
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
☎0765・24・1494
【対象】❶から❸の全てを満たす方
■ご存知ですか?任意加入制度
問役場住民課住民係
❶ 国内に住所を有する 歳以上
☎462・9962
老齢基礎年金を満額受け取るた
歳未満で、厚生年金加入中でない方
めには、保険料を 歳から 歳ま
で 年 間 納 め る 必 要 が あ り ま す。 ❷老齢基礎年金の繰り上げ支給を
みんなの税かわらばん
受けていない方
納め忘れなど、保険料の納付期間
❸ 歳から 歳までの年金保険料
が 年間に満たない場合は満額の
■税務課延長窓口のご案内
毎週月曜日(閉庁日除く)は、税務
の納付月数が480カ月未満の方
年金を受給できません。また、昭
課窓口を 時半まで延長しています。
※昭和 年 月 日以前に生まれ
和 年 月以前に会社員など(厚
Information
24 6
6
24 24
6
3
3
10
7
17
1
23 2
2
24
12
1
31
1
25
Event Informat
i
on
■ 町民ウォークラリー大会 2013
日時 6 月 15 日㈯ 10 時~※雨天決行
時間 受付:9 時~
(当日申込可)/表彰:13 時半~予定
集合場所 グリンパルよしみね駐車場 対象者 どなたでも参加できます
(1 グループ 3 ~ 5 人。幼児は家族同伴)
参加費 一人 300 円(保険料を含む)
持ち物 弁当、飲み物、タオル、雨具
申込締切 6 月 3 日㈪
主催 町レクリエーション協会
▶ねんりんピックよさこい高知 2013「ウォークラ
リー交流大会」富山県予選について
今大会で優勝したチームを県代表として推薦します。
また、出場経験のない方を優先します。
対象者 60 歳以上(1 グループ 5 人)
参加費 一人 300 円 申込締切 6 月 3 日㈪
問い合わせ・申し込み先
町中央体育センター☎ 463-5077
■ 田園こだまコンサート
日時 6 月 23 日㈰ 14 時~
場所 越中陶の里 陶農館
内容 むつみ児童合唱団、ソプラノ独唱(金川睦美)
、
ピアノ独奏(村上麻理)
入場料 大人 1,000 円 中学生以下無料
収益金は東日本大震災の復興支援金として寄付します。
問町音楽協会(森)☎ 090-9769-3352
■ みらいぶで「食楽(しょくらく)
」
「食べて楽しんで」をテーマに、イタリアンシェフに教
わる料理教室を、全 6 回シリーズで開催します。
第 1 回開催日 6 月 29 日㈯
▶ 11 時~ 体験会(シェフと一緒に調理)
▶ 12 時半~ 試食会(料理を食べて交流)
応募期限 6 月 22 日㈯
定員 16 人(定員になり次第、締め切り)
参加費 ▶体験会から参加:3,000 円
▶試食会のみ参加:1,500 円
会場 町元気交流ステーション 2 階 調理交流室
※参加を希望される場合は、下記までご連絡ください。
問い合わせ・申し込み先
町元気交流ステーション☎ 463-0001
■ 立山軽便鉄道開通 100 周年記念イベント
富山地方鉄道立山線の前身になる立山軽便鉄道が滑川駅
から五百石駅間を開通して、今年で 100 周年を迎えます。
これを記念して、以下の通り、各種イベントを町元気交流
ステーションで開催します。
期間 6 月 8 日㈯~ 30 日㈰
場所 町元気交流ステーション
(イベント広場、交流プロムナードデッキなど)
入場料 無料
▶パネル写真展(6 月 8 日㈯~ 6 月 30 日㈰)
▶鉄道グッズショップ(6 月 8 日㈯、9 日㈰、22 日㈯)
▶「らいじぃ」の一日駅長就任式典(6 月 22 日㈯ 9 時~)
※ 22 日は当日限定で開業 100 周年記念ポストカードを
配布します(配布時間 9 時~15 時)
。
問役場企画政策課地域政策係☎ 462-9980
■ チャレンジ! my 作品づくり
たのしもう!和紙ちぎり絵
小学生から高校生を対象に和紙ちぎり絵の作品づくりを
します。グループやクラブ、
学童保育の参加も受け付けます。
期日 7 月 24 日㈬、8 月 14 日㈬、8 月 28 日㈬
時間 13 時半~15 時半
場所 町商工交流館「休んでかれや」
申込締切 6 月 30 日㈰
問い合わせ・申し込み先
町商工交流館「休んでかれや」☎ 464-1770
■ 町民カレッジ特別講座の受講生募集!
『おうちでできるネイルケア&アート』
初心者向けネイルケア&アートです。ハンドマッサージで
きれいな手肌にし、簡単なデコレーションを楽しみましょう!
日時 7 月 26 日㈮ 10 時~12 時
場所 町勤労青少年ホーム(町上東地域活性化センター)
定員 10 人(定員になり次第締め切り)
参加費 1,400 円(材料費、受講負担金、保険料を含む)
持ち物 エプロン、お好きなマニキュア(あれば)
問役場教育課生涯学習係☎ 462-9982
■ 常願寺ハイツ 夏の特別教室
参加希望の方は、電話で申し込みください。
■親子ふれあいプール教室
(受付開始 6 月 20 日 13 時半~)
期日 ▶水曜日:7 月 10 日/ 8 月 7 日/ 9 月 11 日、25 日
▶金曜日:7 月 5 日、19 日/ 9 月 6 日、20 日
時間 10 時 15 分 ~12 時 15 分
対象者 6 カ月~3 歳児と保護者 定員 各日 20 組
参加費 各日 1 組 1,050 円
※利用料、大人 370 円、小人 110 円が別途必要。
■ジュニアランニング塾(受付開始 6 月 20 日 13 時半~)
日時 ❶月曜日:7月1日、8日、22日/8月5日、19日、26日
/9月2日、9日、30日(15時45分~16時45分)
❷水曜日:7月3日、10日、17日/8月7日、21日、28日
/9月4日、11日、18日(16時半~17時半)
❸月曜日:7月1日、8日、22日/8月5日、19日、26日
/9月2日、9日、30日(17時~18時)
対象者 ❶年中~年長 ❷小学 1 ~ 3 年生 ❸小学 4 ~ 6 年生
定員 各 8 人
参加費 9,450 円(毎回施設使用料 110 円が別途必要)
(受付開始 6 月 20 日 13 時半~)
■ジュニア短期テニススクール
期日 7 月 5 日~9 月 27 日の期間中の金曜日に 9 回実施
時間 16 時半~17 時半
対象者 小学 1~ 3 年生 定員 10 人
参加費 12,600 円
■夏休み前&夏休み短期水泳教室 2013
日時 ❶ 7 月13 日~15 日の 3 日間 8時 45 分~10 時
❷ 7 月 25 日~ 29 日の 5 日間
A:8 時 45 分~ 10 時 /B:10 時 15 分~ 11 時半 /
C:13 時 15 分~ 14 時半 /D:14 時 45 分~ 16 時
受付開始 ❶ 6 月 17 日 13 時半~
❷ 6 月 19 日 13 時半~
対象者 3 歳~小学生で❶は初心者、❷は初心者~上級者
定員 ❶ 80 人、❷ A:80 人、B ~ D:40 人
参加費 ❶ 1 人 3,990 円、❷ 1 人 6,300 円
(各プール利用料含む)
問常願寺ハイツ☎ 462-1164
10
■ 6 月1 日~ 7 月10 日までに町が行う健康診査などで、個人通知書に代わるものです。
こうたろう
5
②
1
6
■肝炎ウイルス検診のお知らせ
■ 6 月から特定健康診査が始まります
40 歳以上の方を対象に、メタボリックシンドロームに
対象者:40 歳以上(過去に肝炎ウイルス検診を受けたこ
着目した特定健康診査が、6 月から始まります。
「健康診
とがない方のみ)
査受診券」が届きますので、ぜひ受診してください。
実施期間:6 月 1 日㈯~9 月 30 日㈪ 受診料:無料
◉特定健康診査
実施期間:6 月 1 日㈯~9 月 30 日㈪
対象者:昭和 13 年 8 月 1 日~昭和 49 年 3 月 31 日生
まれの方で、町内在住の町国民健康保険加入者
内容:身長・体重・腹囲測定、血液検査など
受診料:500 円(追加検査や治療が必要な場合は別料金
が掛かります)
実施機関:町内指定医療機関
◉後期高齢者健康診査
対象者:75 歳以上
(昭和 13 年 4 月 30 日以前に生まれた方)
※昭和 13 年 5 月 1 日~ 7 月 31 日生まれの方へは 8 月下旬
に「健康診査受診券」を郵送します。
実施医療機関
電話番号
岩峅寺クリニック
植野内科医院
うめざわ内科クリニック
かとうこどもクリニック
金木クリニック
黒田内科医院
五百石整形外科医院
たてやまクリニック
内科 酒井医院
藤木病院
483-8188
463-5030
463-5200
462-1113
463-0066
463-0006
462-0001
464-1211
463-1567
463-1301
※事前に医療機関に予約し、受診してください。
■歯周疾患検診のお知らせ
受診料:無料
対象者:平成 26 年 3 月 31 日までに 40・50・60・70
※実施期間、内容、実施機関は「特定健康診査」と同じです。
歳になる方
■麻しん・風しん混合ワクチンの予防接種のお知らせ
受診料:無料
実施医療機関:町内の歯科医院
接種を受けましょう。また、第 1 期対象者(1 歳児)も、
事前に医療機関に予約し、受診してください。受診の際
1 歳の誕生日を迎えたら、早めに受けましょう。
は、歯周疾患検診受診券と健康保険証を持参してください。
歯周疾患検診受診券の発行を希望する場合は、町保健セン
ター(☎ 463-0618)へ連絡してください。
広げよう、献血の輪!
~みなさんの善意の献血が、貴い命を救います~
■一般健診(39 歳以下)のお知らせ
日時:6 月 3 日㈪ 12 時半~16 時半
39 歳以下の方を対象にした一般健診を行います。年に一
場所:役場正面玄関前
度、健診を受けて、あなたの健康チェックをしませんか?
■第 4 回「みらいぶ発耳寄り豆知識」のお知らせ
実施日: 6 月 24 日㈪、7 月 31 日㈬、10 月 20 日㈰
※ 6 月 24 日と 7 月 31 日は、
骨粗鬆症検診と同時実施です。
知っているようで知らない“免疫”に
受付時間:13 時~13 時 45 分(10 月 20 日は 9 時~9 時 45 分)
ついてのミニ講座を開催します。聞いて
受診料:500 円
得する豆知識を増やしませんか?また、
場所:町保健センター(町元気交流ステーション 3 階)
立山図書館内で、「免疫」に関する本の
内容:身長・体重測定、尿検査、血圧測定、血液検査、
展示コーナーを設けます。ぜひ、お立ち
医師の診察、保健・栄養相談
寄りください(無料)
。
日時:6 月 26 日㈬ 15 時~16 時
多喜 博文 先生
場所:立山図書館内地域情報交流サロン
(町元気交流ステーション1階)
実施月日
※一般健診は予約が必要です。早めにお申込みください。
問い合せ・申込み先 町保健センター☎ 463-0618
■ 6 月 4 日~10 日は「歯の衛生週間」です
テーマ:
「免疫力を高めましょう!~リュウマチについて~」
今年度の標語は、
「健康は 食から歯から 元気から」です。
講師:富山大学付属病院第一内科診療教授 多喜 博文 先生
歯の衛生に関心を持ち、虫歯を予防しましょう。
受付時間
対象者
備考
平成24年10・11月生まれ
母乳相談がある方は要予約
平成25年7月~9月に
第一子出産予定の夫婦
ベビママ相談
6月 5日(水)
13:00 ~ 13:30
パパママ教室
6月 8日(土)
9:00 ~ 9:15
1歳6か月児健診
6月 13日(木)
13:00 ~ 13:30
平成23年12月生まれ
むし歯予防教室
6月 19日(水)
13:00 ~ 13:30
フッ素塗布2回~4回目の方
3歳児健診
6月 20日(木)
13:00 ~ 13:30
平成22年2月生まれ
ビデオ学習、
お産の知識と準備、
パパの育児参加につい
て、
もく浴体験など
(要予約)
小児科・歯科診察、フッ素塗布(希望者)、栄養相談、
個別相談、子育て相談(臨床心理士)
❶歯科診察
❷フッ素塗布(歯ブラシを持参してください)
小児科・歯科・耳鼻咽喉科診察、尿検査、栄養相談、個別相談、
必要に応じて視力検査、子育て相談(臨床心理士)
4か月児健診
6月 25日(火)
13:00 ~ 13:30
平成25年2月生まれ
小児科診察、離乳食について、個別相談
成人保健
項目区分
小児科診察、栄養相談、個別相談、母乳相談(助産師)
※検診結果の一部は、受診者だけでなく町にも返送されます。これは健康管理業務に使用するためであり、
ほかの目的で使用することはありません。
実施月日
受付時間
ところ
備考
6 月 2日(日)
骨粗鬆症検診
9:00 ~ 10:30
○対象者 70 歳以下の女性
6 月 14日(金)
町保健センター
○検診料 500 円(節目該当者は無料)
6 月 24日(月) 13:30 ~ 14:30 (町元気交流ステーション3階)○内容 超音波法による骨密度測定、保健指導
7 月 6日(土) 9:00 ~ 10:30
6 月 2日(日)
6 月 4日(火)
6 月 14日(金)
♥レディースデイ(女性のみ)
胸部レントゲン
(結核・肺がん) 6 月 18日(火)
7 月 6日(土)
実施期間:6 月 1 日㈯~平成 26 年 2 月 28 日㈮
第 2 期(年長児)対象者は、推奨期間である 6 月中に
■献血(全血献血)のご案内
13
1
★高原 幸太郎くん( 歳 か月)
いっぱい食べて大きくなー れ ♡
パパ 賢一さん ママ 真奈美さん
問い合わせ先
町保健センター☎ 463-0618
に こ
①
だ よ り
♥堀田 虹琥ちゃん( 歳 か月)
にこにこにこたん♡大好きです!
ママ 紋 歌 さ ん
保健
項目区分
8:30 ~ 10:30
町元気交流ステーション前
9:15 ~ 10:45
11:00 ~ 11:30
13:30 ~ 15:00
15:15 ~ 15:45
8:30 ~ 10:00
13:30 ~ 15:00
9:30 ~ 10:00
10:15 ~ 10:45
11:00 ~ 11:30
13:30 ~ 14:15
14:30 ~ 15:00
8:30 ~ 10:30
9:30 ~ 10:30
10:45 ~ 11:15
大森公民館
三ッ塚新公民館
大日町公民館
半屋公民館
町元気交流ステーション前
高野公民館
高原公民館
上女川新公民館
金剛新公民館
下米沢公民館
町民体育館
町元気交流ステーション前
新瀬戸公民館
7 月 10日(水) 13:15 ~ 14:00
14:15 ~ 14:45
15:00 ~ 15:30
○対象者
肺がん検診… 40 ~ 64 歳
結核検診、肺がん検診… 65 歳以上
○検診結果は精密検査が必要な方へのみ通知します。
受診後約1か月が経過しても通知がない場合は、精密
検査の必要はありません。
※病院や職場などで胸部レントゲン撮影を受けた方
は、町保健センターへご連絡ください。
上段南部農村集落センター
上東地域活性化センター
日中公民館
野沢公民館
○対象者
町保健センター
(町元気交流ステーション3階) 胃・大腸・乳房がん検診 … 40 歳以上
子宮がん検診 … 20 歳以上
※ 40 歳未満の方でがん検診を希望される方は集団検
6 月 6日(木)
釜ヶ渕公民館
診で受診できます。
○がん検診は、事前に申し込みが必要です。町保健セ
※ 6 月 14日(金)
町保健センター
ンターへ連絡してください。
(町元気交流ステーション3階) ○胃、子宮、乳房がん検診はそれぞれ 500 円の自己負
胃・大腸・子宮・♥レディースデイ(女性のみ)
8:30 ~ 9:30
担金が掛かります。節目・クーポン検診該当の方と大
乳房がん検診
6 月 19日(水)
大森公民館
腸がん検診は無料です。
○検診結果は、約1か月後に県健康増進センターから
個人通知されます。
7 月 1日(月)
高野公民館
○大腸がん検診には容器が必要です。検診日の 5 日前
までに町保健センターまたは地区の胸部レントゲン会
町保健センター
場でお受け取りください。料金は無料です。
7 月 6日(土)
(町元気交流ステーション3階) ※HPVウイルス検査実施。希望者は別途 1,500 円が必要(要予約)。
※ 6 月 2日(日)
※がん検診の個人通知は 74 歳以下の方に行っていますが、通知のない方も受診できます。希望される方は、町保健センターへお申し込みください。
※胃がん検診受診後は、早めの水分補給と下剤の内服が必要です。各自で水やお茶を持参してください。
健康づくり川柳募集中!
■ 4 月の優秀作品
テーマ「子育て」
・「子を育て 始めて分かる 親の恩」高田紀美子さん
・「子育てで 親も育つし じじ育つ」英ちゃんさん
・「よろこびに 涙も混じる 育児日記」林素生さん
6 月のテーマは「歯」です。詳しくは町保健センターへお問い合わせください。
※健康づくり川柳の締め切りは毎月末です。作品は町保健センター(町元気交流ステーション 3 階)
に展示しています。
12
応募資格 町内在住の 歳以上
歳 以 下 の 方 で、 税 務 や 警 察、
登録統計調査員を募集
上、提出
問健康福祉課児童福祉係
☎462・9955
保育士資格証の写しを添付の
らし の
く 情報
臨時保育士を募集
■臨時保育士の雇用登録者募集
途中入所児童に対応するた
め、臨時職員の登録者を募集し
ます。
応募資格 保育士
業務内容 町立保育所での保育
業務
申込方法 健康福祉課(町元気
交流ステーション 階)にある
提 出 書 類 に 必 要 事 項 を 記 入 し、
保育士資格証の写しを添付の
上、提出
■短時間臨時保育士募集
応募資格 保育士
勤務場所 町立釜ヶ渕保育所
勤 務 時 間 時 半 ~ 時( 早
朝 保 育 ) と 時 ~ 時 半( 長
時間保育)の時間で 日 時
間程度
申込方法 健康福祉課(町元気
交流ステーション 階)にある
提 出 書 類 に 必 要 事 項 を 記 入 し、
時間 8 時半~17 時
選挙に直接関係する職に就いて
いない方
業務内容 調査票の配布や回収
など
支給額 ~ 万円程度の調査
手当と交通費など
※調査の種類や調査対象数で異
なります。
申込方法 登録カード(申請書)
に自筆で記入し、役場企画政策
課へ提出
※登録カードは役場企画政策課
にあります。
詳しくは左記までお問い合
わせください。
問役場企画政策課企画広報係
中新川広域行政事務組合
☎464・1335
使っていますか?子育て応援券
☎462・9968
中新川広域行政事務組合
職員を募集
❶行政事務職(高校卒程度、民
間企業職務経験者)
募集人数 人程度
応募資格 昭和 年 月 日以
降に生まれた方で、民間企業な
どで職務経験が 年以上ある方
(平成 年 月末現在)
❷土木職(大学卒程度)
募集人数 人程度
応募資格 昭和 年 月 日以
降に生まれた方で、学校教育法
に基づく大学(短期大学を除く)
または、これに準ずると中新川
広域行政事務組合管理者が認め
る教育機関を平成 年 月まで
に卒業した方(一般土木工学課
程修了者)
※❶❷とも普通自動車運転免許
を持っているか、採用までに取
得見込みの方
援券は利用できません。
配 付 対 象 平成 年 月 日以
降に生まれたお子さんを持つ家族
応援券の金額 第 子・第 子
は 万円分/第 子以降は 万
円分
有効期間 対象のお子さんの出
生日から 年間
問役場住民課医療保険係
☎462・9956
町営住宅入居者募集
☎462・9955
子育て広場
町内各保育所(園)で子育て
広場を行っています。
時間やイベントなど、詳しく
は、町ホームページをご覧いた
だくか、保育所(園)へお問い
合わせください。
問健康福祉課児童福祉係
☎462・9955 月の「みらいぶ☆きっず」
対象者 町内在住の 歳 カ月
までの親子
日時
月 日㈮(受付 時半
~ 時 分)
内容 ベビーマッサージ、身体
計測、栄養相談など
持ち物 バスタオル
場所 町保健センター(町元気
交流ステーション 階)
※ 参加希望の方は、健康福祉課
児童福祉係までご連絡ください。
問健康福祉課児童福祉係
☎462・9955
相談員 人権擁護委員
■人権相談
時間 13 時~16 時
応募締切 月 日㈭
問い合わせ・申し込み先 役場教育課生涯学習係
☎462・9982
融資期限 月 日㈭
貸付利率 年1. 5%
問い合わせ・申し込み先
中小企業中元融資
(300万円以内)
各種相談日程の問い合わせ先
町社会福祉協議会☎ 463-5856
北陸銀行・富山銀行・富山第一
銀行・富山信用金庫の各立山支店
水道週間
いのち
「 復 興 の 未 来 と 生 命 照 ら す
水 」。 月 日 ㈯ か ら 日 ㈮ は
「 水 道 週 間 」 で す。 水 の 大 切 さ
を再認識し、無駄にせず有効に
使いましょう。
問役場水道課水道管理係
☎462・9959
平成 年 月以前(常願寺ハ
イツの改装前)の回数券をお持
ちではありませんか。改装前の
回数券は、現在使用できません。
常願寺ハイツ未使用回数券
払い戻しについて
7
期日 毎週月、水、金曜日
「とやまっ子 子育て応援券」
は、お子さんの 歳の誕生日の
前日まで利用できます。
※黄色の応援券をお持ちの方
は、記載の有効年月日の 年後
までご利用できます。
※ヒブ・小児用肺炎球菌の予防
接種は、平成 年度から定期予
防接種になりました。子育て応
募集期間 月 日㈪~ 日㈬
※応募者多数の場合は抽選です。
◉募集住宅
《中堅所得世帯向け住宅》
釜ヶ渕町営住宅( LDK) 室
※入居要件や家賃については役
場建設課窓口または、町ホーム
ページで確認してください。
問役場建設課建築住宅係
☎462・9975
子育て支援センター
平日もご利用できます
期日 6 月 13 日㈭
第 回富山県青年議会
青年議員の募集
期日 6 月 19 日㈬
20
31
6
未使用回数券の払い戻しを行っ
ていますので、常願寺ハイツま
でお持ちください。また、払戻
期限は平成 年 月末日です。
休館日 毎週火曜日
問常願寺ハイツ
☎462・1164
10
ムヘルパー
対象者 町内在住の 歳から
歳までの方(男女問わず)
実 施 期 間 月 日 ㈮ 開 会 式、
組織議会など
予 定 月 日 ㈯( 学 習 会 )、
月 日㈭(本会議、閉会式)
相談員 行政相談委員
10
1
時間 10 時~16 時
西部児童館、高原保育園、み
どりの森保育園、あおぞら保育
園では、平日(月曜日から金曜
日)に子育て支援センターを開
/ 100」と見なして計算します。
■軽減期間 離職した日の翌日から翌年度末までの国民健康保険税が軽減
40
※相談会場は町元気交流ステー
設しています。
時間など、詳しくは、町ホー
ムページをご覧いただくか、各
支援センターや保育園へお問い
合わせください。
問健康福祉課児童福祉係
期日 6 月 6 日㈭、7 月 4 日㈭
3
14
15
時間 13 時~16 時
❶失業時に 65 歳未満の方
❷雇用保険の特定受給資格者(倒産、解雇などの事業主都合で離職した方)
または、特定理由離職者(雇用期間満了などで離職した方)
■軽減内容 国民健康保険税算定時に、対象者の前年中の給与所得を「30
9
■申請に必要な物 国民健康保険被保険者証、雇用保険受給資格者証(ハ
ローワークで雇用保険の受給手続きの際に交付される書類)、印鑑 問役場住民課医療保険係☎ 462-9956
■行政相談
相談員 民生児童委員
1
6
相談員 弁護士
た場合、申請をすることで国民健康保険税が軽減されます。
■対象者(次の 2 つの条件を満たす方)
3
18
9
27
時間 13 時半~15 時半
時間 13 時半~15 時半
12
されます(ただし、勤務先の社会保険に加入するなどで国民健康保険を脱
退した場合、軽減措置は終了します)。
※軽減を受ける場合は申請が必要です。役場住民課医療保険係(役場 1
階 8 番窓口)までお越しください。
■無料法律相談【予約制】
会社の倒産や解雇など事業主の都合で離職し、国民健康保険に加入され
6
期日 毎週木曜日(休館日除く)
28
7
24
18
■心配ごと相談
45 6
8
31
(休館日除く)
3 2
会社の都合などで失業された方は、
国民健康保険税の軽減措置があります
期日 毎週月~金曜日
2
2
3
1
12
5
6
9
57
■在宅介護相談
4
4
25
4
1
相談員 介護支援専門員、ホー
10
ション 3 階です。
44
●消費生活相談
4
5
59
20
3
3
3
2
1
3
2
6
75
●町ふれあい総合相談センター相談日程
25
3
3
1
(役場 3 階第 1 会議室)
問消費生活相談所☎ 462-9915
1
1
10
場所 消費生活相談所
問町地域包括支援センター☎ 462-9088
8
25
20
1
9
3
17
徘徊した認知症の高齢者などを、早く保護することや、認知症
の方をみなさんで見守る地域づくりのため、模擬訓練を実施しま
す。認知症の方が徘徊していることを想定し、徘徊者役に声を掛
ける疑似体験をしていただくことで、実際に認知症の方を見かけ
たときに戸惑わないようにします。
当日は、かみいち総合病院、神経精神科の岡部先生による、認
知症ミニ講座の開催を予定しています。
ぜひ、訓練に参加して、認知症について知りましょう。
■日時 6 月 15 日㈯ 9 時半~12 時
■場所 柿の木沢公民館
▶介護予防教室「活き粋倶楽部」参加者へ
6 月 12 日㈬に行う介護予防教室「活き粋倶楽部」に参加する
方は、当日、材料費(100 円)を持参してください。
28
3
試験日 月 日㈰
試験会場 中新川広域行政事務
組合
申 込 方 法 郵 送 ま た は 持 参 で、
月 日㈮必着
※提出書類はホームページでご
確認ください。
※ 次試験は、 月下旬に実施
予定です。
採用年月日 平成 年 月 日
問い合わせ・申し込み先
〒 9 3 0・0 2 8 8 中 新 川 郡
舟橋村国重242
ひとこと介護予防
3
25
16 7
7
認知症高齢者などを見守る
地域づくりのために、ぜひご参加ください
28
「認知症高齢者等徘徊 SOS ネットワーク」模擬訓練を実施
6
2
出生
17 人
転入 54 人
男性
13,105 人
(- 17)
死亡
29 人
転出 75 人
女性
14,248 人
(- 20)
善意銀行
~
月受付分~
●中田義隆 様
万円
●山元清昭 様 万円
●吉秋務 様 万円
●村井純悦 様 万円
●山本幸則 様 万円
●匿名 様 下着類
●匿名 様 電 動 ベッド
No.700
1
24
4
3
メールアドレス [email protected]
立山町ホームページ http://www.town.tateyama.toyama.jp/
ふるさと納税
様
【 月受付分】
●上野晴一 様(兵庫県)
万円
●立山隆幸 様(鹿児島県)
万 千円
●大内哲男 様(神奈川県)
万円
【 月受付分】
●吉田武央 様(東京都)
万円
●斉藤恭生 様(埼玉県)
万円
●千原幸夫 様(東京都)
万円
●笠井俊宏 様(京都府)
万円
件
万円
●匿名
そういえば・・・
越中瀬戸焼。
土と真摯に向き合う。
APRIL(卯月)
❻
●商工会館
●役場
(- 37)
〒 930-0292富山県中新川郡立山町前沢2440 番地
☎ 076-463-1121 FAX 076-463-1254
27,353 人
4
1
広報担当になるまでは携帯のカメラ
し か使ったことがなかった私…。自分
が取材先で撮った写真を見て、よく反
省していました。が、なんと、越中瀬
戸焼を特集した平成 年 月号の表紙
写真が広報コンクールで全国 位にな
りました。みなさんがちょっとでも気
になり、手に取っ
て見てもらえる表
紙 写 真 を 目 指 し、
これからも試行錯
誤しながら頑張り
ます。(モトキ)
2012平成24 年
4
米の地産地消と立山の
食 の魅力を広く内外へ発
信するため、開発された
米粉うどん。あんかけや
ホワイトソース、天津風など
の焼うどんや肉うどん、鉄鍋
うどんなどの様々なメニュー
が町内の 店で味わうことが
できます。米粉うどんを取り
扱うお店を毎月 店ずつ紹介
します。
米粉うどんのお店マップ
12 町元気交流
ステーション
編集と発行/富山県中新川郡立山町
広報たてやま 平成 25 年 6 月号 通巻 714 号(毎月 1 回 1 日発行) 昭和 29 年 1 月 10 日第 1 号発行
人口
1010 5 3 10
1
2
1
1
1
1
20 1
4
5
米粉
たてやま
18
平成24年度立山町予算・・・・・2、3
越中瀬戸焼 ・・・・・・・・・・・5~8
立山町農業委員会だより・・・10~13
立山民話(第9回 新川)・・・・・・20
(前年比- 9 件)
19 件
件数
( )内は前年同月増減
TATEYAMA
1~4 月の町犯罪発生状況
9,156 世帯 (+ 91)
世帯数
1
3
町の 動き
TOYAMA
4 月の人の動き
5 月 1 日現在の人口
12
5
レー米
三ちゃんラーメンの
「ホワイト米粉うどん」
と
「カレー米粉うどん」 粉 う ど
ん」に
は、米粉うどんのほかに、白
町内ではここだけのホワイ
岩産のご飯が一膳分入ってい
ト ソースとカレーを使った米
て ボ リ ュ ー ム 満 点。 し か し、
粉うどんは、もともと、洋食
注文したお客さんはスープま
のコックをしていた店主・三
で残さず食べて行く人がほと
上さんならではの発想。
んど。その秘密は、三上さん
「ホワイト米粉うどん」
と
「カ
がコックの経験を生かし、丁
寧に手間を掛けて仕込むスー
プにあります。ホワイトソー
スは基になるルーブランと立
山ポークやタマネギなどを一
こ
緒に炒め、一度濾します。カ
レーは 種類のカレー粉を調
合。それぞれ、 日間掛けて
仕込んだラーメンスープが加
わることで深みがある味にな
り、米粉うどんやご飯と最高
の相性に。また、単品で注文
しても、サラダが付いてくる、
うれしい一品です。
(右)
ホワイト米粉うどん
(サラダ付き)
【700 円】
(左奥)
カレー米粉うどん
(サラダ付き)
【700 円】
う ん
ど
広報
こ
❻三ちゃん(五百石 82-1)
☎ 462-0070
▶提供期間/通年
▶営業時間/ 11 時半~14 時、
18 時~ 23 時
▶定休日/月曜日
㊧ご飯が入り、ボリューム満点の一品。ホワイトソースは
一度濾した滑らかなスープの中に、立山ポークやタマネギ
などのうま味が凝縮されています/㊨「10 人来て、10
人が残さんものを作る」がこだわりの三上さん。「カレー
米粉うどん」にも三上さんのこだわりが詰まっています
立山名物