Download 16~19ページ(PDF:889KB)

Transcript
お知らせナビ お知らせ
財団法人秋田県育英会
平成 24 年度
学生寮入寮生募集!
【 ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 講 習(HTML &
CSS 編)
】
●日程/平成 24 年 2 月 8 日(水)
・9
日(木)
●定員/ 10 人
寄りの労働基準監督署までどうぞ。
【木工塗装講習】
●日程/平成 24 年 2 月 22 日(水)
・
23 日(木)●定員/ 10 人
▲
▲
▲
作業を行う前に、必ず取扱説明書をよ
く読んで、正しい使い方を理解しましょ
▲
う。 雪詰まりを取り除くときは、必
ずエンジンを停止し、回転部(オーガ、
ブロワ)が完全に停止してから雪かき棒
▲
相談
第 4 回パソコン講座
受講生募集
①パソコン基本
マウス ・ キーボード操作、文字入力、
インターネット、電子メールなど
●対象者/初心者 ●日時/平成 24 年
1 月 11 日(水)
、
13 日(金)
、
18 日(水)
、
20 日(金)13:00 ~ 16:00
②エクセル基本
●対象者/パソコン基本操作をおおよそ
習得している方 ●日時/平成 24 年 1
月 25 日(水)
、26 日(木)13:00 ~
16:00
広報せんぼく
今年度の吹奏楽コンクールで演奏した
曲からクリスマスメドレーなどのポッ
プスまで幅広いジャンルの曲を演奏しま
す。第 2 部にはマーチングのステージ
ドリルもあります。個性あふれる女子高
ならではの演奏会に、ぜひおいでくださ
い。
●日時/ 12 月 18 日(日)13:30 開
場 14:00 開演 ●会場/大仙市中
仙市民会館ドンパル ●入場料/ 300
円 ●問合せ/角館南高等学校 舟山 54-1166
交流センター ●課題/
小1「げ ん
き」
小2「たつどし」
小3「はる
の光」
小4「生きる力」
小5「日
本の春」
小6
「希望の年」
中1
「強
い信念」
中2
「青雲大志」
中3
「生
命の尊重」
*上記は、
「書友社」新年書
初手本(中学生は行書)
*高校生・一
般参加者の課題は自由 ●参加費/無
料(記念品進呈)
●持ち物/書道用具、
下敷き(用紙は当日配布)●申込先/最
寄りの公民館の窓口か、電話で氏名・年
齢(学生は学校名・学年)住所・電話番
▲
17
090-2989-2918
第 17 回定期演奏会
~新年の新たな気持ちを 筆に込めて~
恒例となりました公民館主催の「新春
書初大会」を下記の日程で開催します。
どなたでも参加できますので、ぜひお申
し込みください。
●日時/平成 24 年 1 月 6 日(金)9:
00 ~ 12:00(予定)
●会場/角館
号をお知らせください。 田沢湖公
民館 43-1061 角館公民館 54-1110 西木公民館 473100 ●申込期限/ 12 月 22 日(木)
17:00
▲
せ/安藤 秋田県立角館南高等学校吹奏楽部
第7回仙北市新春書初大会
▲
●日時/ 12 月 20 日(火)19:00 ~
20:30 ●会場/角館交流センター 第 1 研修室 ●内容/「発達障がいって
なあに? ~親として考えること~」
講師:吉尾 純 先生(精神科医)
●問合
43-0372
▲ ▲ ▲
あじさい塾 in 学び場
54-2304 田沢湖支所 西木支所 47-2130
●日時/ 12 月 24 日(土)14:00 ~
14:40 ●会場/角館平福記念美術館
●入場料/大人:500 円 学生・子ども:
無料 ●主催/ Oto を楽しむ会‐古き
ピアノに樺のアートプロジェクト‐ ●
問合せ/安藤 090-2989-2918
▲ ▲
●使用するパソコン/ Windows XP ●
場所/仙北市総合情報センター研修室
(角
館町田町上丁 23)
●費用/テキスト
代:①パソコン基本 600 円 ②エクセ
ル基本 300 円 ●定員/各 30 人 ●
申込・問合せ/仙北市総合情報センター
(土・日・祝日を除く)
43-3339
ぽぽ本館 ●内容/ 第 1 部:優良従
業員表彰式 第 2 部:記念講演会 第 3 部:新春祝賀会 *会員大会の
申込、優良従業員表彰者の推薦について
は商工会までお問い合わせください。 ●問合せ/仙北市商工会 角館本所 ▲
▲
害物には十分注意しましょう。 除雪
「思っていたサービスの内容と違う」
作業中は、雪を飛ばす方向に、人や車・
「詳しく説明してくれない」など不満や
建物がないことを確認しましょう。また、
要望を、利用している事業所に話しにく
除雪機の回りには絶対に人を近付けない
い場合や、話し合ってもなかなか解決し
ようにしましょう。
ないときは、秋田県運営適正化委員会に
●問合せ/社団法人農業機械工業会・除
ご相談ください。
雪機安全協議会 03-3433-0415
●問合せ/秋田県運営適正化委員会(秋
ホームページ http://www.jfmma.or.jp
田県福祉サービス相談支援センター)
秋田市旭北栄町 1 番 5 号(秋田県社会
福祉協議会内)
018-864-2726
FAX 018-864-2742(相談:土・日・祝
日・年末年始を除く 8 時 30 分から 17
時まで、面接、電話等に応じています)
● 期 日 / 平 成 24 年 1 月 12 日( 木 )
16:00 ●場所/㈱わらび座 温泉ゆ
奇跡のピアノ
X'mas ワンコインコンサート
▲
福祉サービスの苦情解決
をお手伝いします
● 日 時 / 12 月 28 日( 水 )10:00
~ 12:00 ●場所/仙北市活性化施
設(かたくり館)
(西木町小山田字八津
249-1)
●内容/臼と杵での餅つきと
鏡もち作り体験 ●参加費/ 1,000 円
(鏡もち 1 組持ち帰り含む)昼食希望の
方は別途 500 円(要予約)
●募集人
数/ 15 人 ●募集締切/ 12 月 25 日
(日)
●申込・問合せ/仙北市活性化施
設(かたくり館)
47-3535
▲
▲
しょう。 発進時は、転倒したり、挟
まれたりしないよう、足もとや後方の障
0187-62-6321
鏡もち作り体験
▲
を使って行いましょう。 回転部に近
づくときは、必ずエンジンを停止し、回
転部が完全に停止してから作業を行いま
●時間/ 9:00 ~ 17:00 ●場所/
大曲技術専門校 ●受講資格/現在お勤
めしている方 ●受講料/無料(テキ
スト代は自己負担)
●申込・問合せ/
大曲技術専門校 民間訓練支援室 新春会員大会
▲
毎年、雪のシーズンになると除雪機に
よる自己が多発しています。除雪機を
使う際には、次の点に注意して操作しま
しょう。
イベント
仙北市商工会
【棒隅・谷木墨付け講習】
●日程/平成 24 年 2 月 16 日(木)
・
17 日(金)●定員/ 10 人
【木造建築物の組立等作業主任者講習】
●日程/平成 24 年 2 月 23 日(木)
・
24 日(金)●定員/ 10 人
加料/ お祓い:7,000 円(記念品含
む)
懇親会:11,000 円(グランデー
ルガーデン)
*片方のみの参加もでき
ます。 ●締切/ 12月31日(土)
●
申込・問合せ/ 33 歳厄祓実行委員会 代表 亀谷 渉 090-1374-1558
▲
歩行型除雪機による
事故を防ごう!!
「角館キッズ学びぃ教室」の時期がやっ
てきました。地域とともに歩み続けて
11 年目・20 回目を迎えます。仙北市
内小・中学校の児童・生徒のほか、他郡
市からの参加もお待ちしています。
●日時/ 12月26日(月)
、27日(火)
、
28 日( 水 )9:00 ~ 11:00 ● 会
場/仙北市総合情報センター ●参加
費/無料 ●問合せ/事務局 532684
角館中学校卒業生と 33 歳の厄払いを
一緒に行いませんか?
●期日/平成 24年2月1日(水)
●参
▲
行う。 服やズボンのポケットに手を
入れたまま歩行しない。 冬用タイヤ
を早期に装着する。 急ハンドル、急
ブレーキ、急発進を行わない。 橋の
上、トンネル内、その出入口、日陰に入
る前に減速する。
●問合せ/詳しくは「秋田労働局健康安
全課 018-862-6683」または最
角館キッズ学びぃ教室
33 歳厄祓いと懇親会の
お知らせ
▲
●日程/平成 24 年 2 月 8 日(水)
・9
日(木)
●定員/ 10 人
講座・講習
▲
▲
通路、作業面の除雪を励行し、安全通
路を確保する。 凍結した路面等には、
融雪剤を散布するなどの凍結防止措置を
▲
018-860-3552 FAX 018-8603555 ホ ー ム ペ ー ジ http://www.
akita-ikuei.jp
スキルアップセミナー
【多角形屋根の製作実習】
●日程/平成 24 年 2 月 2 日(木)
・3
●定員/ 10 人
足元と周りをチェックして転倒災害、 日(金)
交通事故を防止しましょう。
【測量士補受験対策講習】
▲
●入寮資格/①秋田県出身者で、寮から
通学できる範囲の大学・短大・専修学校
(専門課程)に入学予定の方 ②秋田県
育英会の大学、専修学校(専門課程)の
奨学金を受けない方 ③共同生活の意義
を理解し、寮則を守り、規律ある生活の
できる方 ④寮費その他必要な経費を負
担できる方 ●募集期間・面接日(会場)
/①前期募集:平成 24 年 1 月 18 日
(水)
~ 31 日(火)→面接日:平成 24 年 2
月 16 日(木)
(秋田県生涯学習センター)
②後期募集:平成 24 年 2 月 6 日(月)
~ 17 日(金)→面接日:
【東京寮会場】
平成 24 年 3 月 2 日
(金)
(東京寮・ビュー
リー千秋)
【秋田市会場】平成 24 年 3
月 4 日(日)
(カレッジプラザ 明徳館
ビル 2 階)
* 募集要項は秋田県育英会ホームページ
からダウンロードできます。
*詳しくは、下記へお問い合わせくださ
い。
● 問 合 せ / 財 団 法 人 秋 田 県 育 英 会 冬季労働災害防止
キャンペーン実施中!
▲
秋田県育英会では、平成 24 年度の学
生寮入寮生を募集します。
【東京寮】
(男子寮)
●所在地/東京都世田谷区北沢一丁目
41-22 ●交通/渋谷駅から井の頭線
(5 分)3 駅目「池ノ上」駅下車、徒歩
3分
【ビューリ千秋」
(女子寮)
●所在地/神奈川県川崎市中原区宮内四
丁目 31-5 ●交通/渋谷駅から東横線
(急行 14 分)
、
川崎駅から JR 南武線
(12
分)いずれも「武蔵小杉」駅で下車、駅
前の東急バス 2 番線乗り場から「溝ノ
口行き」バスで約 10 分薬師前」下車、
徒歩 1 分
お勤めをしている方を対象にした
Semboku City Public Relations
16
お知らせナビ・カレンダー
角館春慶展
【会期】
平成 24 年 1 月 29 日(日)まで
【休館日】平成 23 年 12 月 28 日(水)~
平成24年1月4日(水)※1月1日は開館します。
【開館時間】9:00 ~ 16:30(入館は 4 時まで)
【会場】角館樺細工伝承館 54-1700
【入館料】300 円(小中学生は無料・団体割引券
仙北市の行事予定
12 月16日(金)~1 月4日(水)
16
17
金
土
■時間 10:30 ~ ■場所 クリオン
たざわことしょかん おはなし玉手箱
■時間 10:00 ~ 12:00 ■場所 田沢湖図書館
田沢地区年末チャリティショー
18
日
■時間 12:00 ~ ■場所 田沢交流センター
第 4 回「愛のり列車」
もあります)
※仙北市民は無料で入場できます。
豊齢学園 3 地区交流研修会・閉講式
■時間 8:20 ~ ■場所 秋田内陸線角館駅(集合)
19
月
第 3 回パソコン教室
■時間 13:00 ~ 16:00 ■場所 総合情報センター
あじさい塾 in 学び場
20
■時間 19:00 ~ 20:30 ■場所 角館交流センター
火
第 3 回パソコン教室
■時間 13:00 ~ 16:00 ■場所 総合情報センター
行政相談所開設
21
■時間 13:00 ~ 16:00 ■場所 田沢湖総合開発センター
水
社会福祉協議会 心配ごと相談日
■時間 13:00 ~ 16:00 ■場所 田沢湖総合開発センター
第 7 回仙北市議会定例会最終日
24
土
25
日
26
27
月
火
■時間 13:00 ~ 16:00 ■場所 社会福祉協議会角館支所
奇跡のピアノ X'mas ワンコインコンサート
*労災保険給付の請求についても請求期
限(時効)があります。
(療養補償給付・
休業補償給付:2 年、遺族補償給付:5 年)
■時間 14:00 ~ 14:40 ■場所 角館平福記念美術館
●問合せ/
角館キッズ学びぃ教室
■時間 9:00 ~ 11:00 ■場所 総合情報センター
角館キッズ学びぃ教室
■時間 9:00 ~ 11:00 ■場所 総合情報センター
鏡もち作り体験
■時間 10:00 ~ 12:00 ■場所 仙北市活性化施設(かたくり館)
28
水
大曲労働基準監督署 0187-63-5151 秋田労働局 労
働 基 準 部 労 災 補 償 課 018-8834275
石綿を原因とする病気について、労災
保険や特別遺族給付金等の支給対象に該
当しない場合でも、救済給付の対象とな
る場合があります。
詳しくは、
「独立行政法人環境再生保
全機構( 0120-389-931)にお問
い合わせください。
角館キッズ学びぃ教室
■時間 9:00 ~ 11:00 ■場所 総合情報センター
税務課夜間納税窓口開設
■時間 17:15 ~ 19:00 ■場所 仙北市役所田沢湖・角館・西木庁舎
29
30
31
1/ 1
2
3
4
土
日
月
火
水
県民みんなの共有財産である「ふるさ
と秋田」の森林。この森林を、将来にわ
たって健全に守り育てていくため、県で
は「水と緑の森づくり税」を導入し、県
民の皆さんの自由な発想による森づくり
活動を応援しています。
「ここの森には木を植えた方が良いの
では?」
「森林の中に入って、森林の大
切さを学びたい」
「木が大きく育つため
に、手入れをしたい」とお考えの方は、
応募してみませんか? 。
● 募 集 期 間 / 平 成 24 年 2 月 10 日
(金)必着(郵送の場合は当日消印有効
です)
●募集内容/森林の手入れや森
林の中で行う体験活動や自然観察会な
ど、森づくりへの関心を高め、県民参
加の森づくりを推進する取り組みを支
援します。
(例) 植樹、下刈り、枝
打ちなどの森林の保全活動 子ども
たちを対象とした森林教室 間伐材
などを利用した木工教室 ●補助金額
年末の交通安全運動が 12 月 11 日
(日) (補助率)/ 1 件あたりの補助上限額が
から 20 日(火)までの 10 日間実施さ
40 万円です。
(補助対象経費について
れるとともに、12 月は「飲酒運転追放
10 分の 10 以内で補助)
●応募でき
県民運動強調期間」となっています。
る団体/①法人格を有する団体(NPO
これから年末を迎え、積雪や凍結によ
法人等)
、企業、組合、幼稚園、保育園、
るスリップ事故の危険、忘年会等の飲酒
小・中学校、高等学校、大学など ②
の機会の増加から飲酒運転による事故の
PTA、自治会等の地域住民団体 ③そ
多発が心配されます。市民の皆様のより
の他各種ボランティア、大学等学生や
一層のご協力をお願いします。
若い世代で構成するグループなどの任
●仙北市交通安全対策協議会
意団体(ただし、規約等が定められて
仙北地区交通安全協会
おり、総会等が開催されている非営利
仙北警察署
団体とする)●申込・問合せ/仙北地
域振興局森づくり推進課 0187-
飲酒運転追放県民運動
強調期間
第 3 セクター情報
木
金
森づくり活動を応援します
▲ ▲
23
金
社会福祉協議会 心配ごと相談日
「つどい」開催のお知らせ
水と緑の森づくり税(県民提案事業)
▲
広報せんぼく
木
認知症の人と家族の会秋田県支部
事務局から
認知症の人と家族の会秋田県支部で
は、毎月、認知症の人とそのご家族同士
□過去に石綿を取り扱う仕事をしていた
の交流の場として「つどい」を開催して
ことがありませんか。
います。参加は無料でどなたでも参加で
□過去に仕事で石綿を吸い込んだ可能性
きます。
はありませんか。
事前申し込みはいりません。当日会場
□息切れ、せき、胸が苦しい等の症状が
までお越しください。途中入室、退室も
でていませんか。
自由です。
□ご家族などで、中皮腫、肺がん等で亡
●日時/ 12 月 18 日(日)13:30 ~
くなられた方はいませんか。
15:30 ●会場/ジョイナス(秋田
上記に心当たりのある方は、最寄りの
市)●問合せ/認知症の人と家族の会秋
労働基準監督署または秋田県労働局に、 田県支部事務局 018-866-0391
ご相談ください。
(FAX 兼)
電話の場合は、毎週月曜日
石綿による疾病と認められた場合、労
10:30 ~ 14:00 まで対応
災保険給付または特別遺族給付金を受け
られる場合があります。
*特別遺族給付金の請求期限は、平成
12 月は
24 年 3 月 27 日までです。
▲
19
22
石綿による疾病は、数十年前の仕事で
も発症します。
▲
角館春慶は今から 200 年ほど前に、角館の町
人「長八」によって始められたといわれ、
別名「長
八塗」とも呼ばれますが、その伝播経路は定か
でありません。長八以後、この技は各家々に伝
わり、明治時代にはかなりの生産高がありまし
たが、大正時代には次第に衰退していきました。
昭和になると、長八の流れを汲む平瀬貞吉が出
現し、伝統の技の復活と新製品の開発に着手し
ましたが、貞吉が若くして死去した昭和 12 年以
降は再び輝きを失い、現在では後継者もなくそ
の仕事が途絶えてしまいました。
この春慶塗は、ヒバの伐根を素地に、ウコン・
スオウなどで色づけし、透明な漆を摺り込んで
仕上げますが、木目の美しさを生かした盆や膳
を中心に、実用的な生活品として広く普及して
いた塗り物です。
この度の展覧会では、その種類・年代・製作
者別の作品や道具類まで展示し、その全貌に迫
るものです。参考品として、飛騨春慶や能代春
慶の優品、平瀬貞吉を支えた郷土画家の作品も
同時に展示しています。
開催にあたり、多大なるご支援やご協力をい
ただきました皆様に心から感謝申し上げます。
また市民の皆さまには、角館春慶の懐かしく味
わい深い美しさをご鑑賞いただきたく、展覧会
のあらましをご紹介いたします。ご来館をお待
ちしています。
※なお、
平成 24 年 1 月 10 日
(火)
午前 10 時より、
この展覧会をご紹介するギャラリートークを実
施します。ご興味のある方は伝承館においでく
ださい。
石綿による疾病に気づい
ていない方を探しています
63-6113 【秋田県水と緑の森づく
り 税 ホ ー ム ペ ー ジ 】http://common.
pref.akita.lg.jp/mizumidori/
㈱アロマ田沢湖 田沢湖ハーブガーデン 「ハートハーブ」
【出張体験教室】
ワラしめリースにブリーザーブドフラワーや小菊、五葉松などお
正月用にアレンジ。おしゃれに飾りつけてみませんか。今年は、きっ
といつもより華やかなお正月を迎えることでしょう♪
●日時/ 12月23日(金)天皇誕生日 ●料金/ 2,000 円(税込)
●定員/ 20 人(定員になり次第締切)
●所要時間/ 14:00 ~ 16:00
●問合せ/担当 小西 43-2424
Semboku City Public Relations
18