Download アルカリ7 イオン水生成器(据置形) 取扱説明書

Transcript
03381BS
2007.5
取扱説明書
工事店さま
へのお願い
貴店名ならびに取付日を保証書にご記入のうえ、お客様にお渡
しください。
また、定期的に交換が必要な部品があることをお客様に必ずお
伝えください。
医療用具承認番号
21200BZZ00066000
アルカリ7
イオン水生成器(据置形)
TEK512型
ア
料
ク
抜
ご
飲
は
み
ア
ル
カ
リ
強
3
ん
め
2
薬・
ミ
ル
ク
1
始
取
り
付
け
か
た
き
理・
お
茶
pH
10
.0
9.5
洗
飲
用
範
囲
9.0
浄
水
顔
8.5
洗
い
ア
ル
酸
性
弱
物
カリ
強
加
を
熱
洗 選択し
強
停 浄
、酸
止
性
ラ
ン
水
プ
点
灯
中
は
水
を
出
専
さ
用
な
6.5
金
い
は
じ
め
に
具
より
出
る
水
で
3.0
く
だ
さ
い
つ
か
い
か
た
専用
水
水道
用
家庭
用
国内
■このたびは、TOTOイオン水生成器「アルカリ7」をお求めいただきまして、
誠にありがとうございます。
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
お問い合わせ先……………
お問い合わせ先
お問い合わせ先……………裏表紙
……………裏表紙
裏表紙
こ
ん
な
と
き
は
特長……………………………………… 2
アルカリ7の一日……………… 3 ∼ 4
安全上の注意…………………… 5 ∼ 10
各部のなまえとはたらき……… 11 ∼ 12
加熱洗浄について……………… 13 ∼ 15
加熱洗浄とは?……………………… 13
加熱洗浄の開始時刻は?…………… 13
加熱洗浄中の状態は?……………… 14
加熱洗浄後の使い方は?…………… 14
取付手順………………………… 16 ∼ 26
設置後の確認………………… 22 ∼ 23
加熱洗浄開始時刻の設定……… 24 ∼ 26
3時間後に加熱洗浄を始める方法… 24
すぐに加熱洗浄を始める方法……… 25
加熱ランプが点滅していたら……… 25
加熱洗浄が始まらなかったら……… 25
pH(イオン濃度)の測定………… 27 ∼ 28
強電解モードの設定…………………… 29
上手にお使いいただくために……………… 30
点字表示について……………………… 31
つかいかた……………………… 32 ∼ 36
アルカリイオン水を使う…………
酸性水を使う………………………
浄水を使う…………………………
誤飲防止機能について……………
捨て水について……………………
停電・断水したときは……………
32
33
34
35
36
36
はじめに
取り付けかた
つかいかた
日ごろのお手入れ………………37 ∼ 39
長期間使用しない場合、または
アルカリ7を移設するときは…………38
定期的な部品交換のお願い……………40
カートリッジ交換について…… 41 ∼ 42
カルシウム剤補給について……………43
Q&A(ご質問にお答えします)………… 44 ∼ 48
「ピッ」と鳴るのは?………………
故障かな?!と思ったら………
アフターサービス……………
48
49 ∼ 50
51 ∼ 56
取替部品……………………… 53∼56
仕様………………………………………57
1
こんなときは
特長
●中空糸膜+活性炭のフィルターカートリッジを採用し、きれいな、おいしい水
をつくります。
●さらに電解槽で電気分解し、アルカリイオン水・酸性水をつくります。
●活性炭カートリッジは、タイマーで1日1回自動的に加熱洗浄して、活性炭を
毎日リフレッシュします。(P.24参照)
●電解槽の電極は自動的に洗浄をして、電極を清潔に保ちます。
イオン水生成器
カートリッジ
浄水
薬やミルクに!
鉛
濁り
は
じ
め
に
電解槽
残留塩素
水道水
アルカリ
イオン水
一般
細菌
飲み水やお料理に!
トリハロ
メタン
中空糸膜
活性炭
※加熱洗浄で吸着
した物質を取り
除きます。
酸性水
美容に!
効果・効能
本器は医療用物質生成器として承認を受けており、下記の効果効能が認められています。
アルカリイオン水
(陰極水)
飲用して、
慢性下痢・消化不良・制酸・
胃腸内異常発酵・胃酸過多に
有効です。
酸性水
(陽極水)
弱酸性のアストリンゼント(化粧水)
として美容用に用いられます。
2
アルカリ7の一日
取り付けた当日に
必ず行ってください
上手に使いこなして
くださいね!
捨て水をする
加熱洗浄開始
時刻を3時間
後に設定
加熱洗浄後の捨て水を行う
(30秒間)
加熱洗浄後の使い方は?
P.24参照
P.14参照
加熱洗浄開始!
※前日の使用量が500mL
程度の場合は行いません。
●食器洗い→ 原水(水道水) P.34参照
P.13参照
食器洗いなどの飲用しない用途では原水(水道水)を使用してください。
は
じ
め
に
6:00
9:00
12:00
15:00
18:00
22:00
起
床
1:00
就
寝
朝
食
の
し
た
く
朝
食
の
片
付
け
昼
食
の
し
た
く
昼
食
の
片
付
け
お
茶
を
飲
む
夕
食
の
し
た
く
夕
食
の
片
付
け
加
熱
洗
浄
中
1.5∼3時間
アルカリ7は
使用できません
●飲み始め(はじめてアルカリイオン水を飲用する場合)→ アルカリ1 ●ごはん・寿司→ アルカリ2 捨て水
アルカリ ●味噌汁・お茶・コーヒー・天ぷら・野菜ゆで・煮物
イオン水 → アルカリ3 ●アク抜き→ アルカリ強 飲用には適しません。 P.32参照
●野菜、果物の洗浄・うどんのゆで汁
アストリンゼント
→ 酸性
(化粧水)
酸性水
清水
P.33参照
飲用には適
しません。
P.34参照
●薬・ミルク→ 浄水 捨て水は出ません。※1
※1 本体保護のために本体リリーフ弁が開いた時などは捨て水が出る場合がありますが、異常ではありません。
3
アルカリイオン水・
酸性水を使用する時
は捨て水が出ます。
P.36参照
pH(イオン濃度)の測定
P.27参照
カルシウムについて
P.43参照
水量表示ランプ
P.12参照
操作パネル
水質表示ランプ
は
じ
め
に
アルカリ
アク抜き
強
pH10.0
アルカリ強
3
9.5
アルカリ3
料理・お茶
ごはん
9.0
アルカリ2
2
飲
用
範
囲
飲み始め
アルカリ1
8.5
1
水質切替ボタン
薬・ミルク
浄水
浄水
加熱洗浄・停止ボタン
酸性
洗 顔
弱
酸性弱
強
酸性強3.0
6.5
洗い物
※ アルカリ強 を押した時に点灯します。
アルカリ強を選択し、酸性水専用金具より出る水
加熱洗浄
停止
ランプ点灯中は水を出さないでください
加熱洗浄ランプ(赤色)
4
安全上の注意(安全のために必ずお守りください)
ご使用の前に、この「安全上の注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。 ●お読みになったあとは、お使いになる方がいつでも見られる場所に必ず保存してください。
●この説明書では、商品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や、財産への損害を未然に
防止するために、いろいろな表示をしています。
その表示と意味は次のようになっています。
表 示
意 味
警告
注意
この表示の欄の内容を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡また
は重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。 この表示の欄の内容を無視して誤った取り扱いをすると、傷害または、
物的損害が発生する可能性があることを示しています。
■お守りいただく内容の種類を、次の表示で区分し、説明しています。
は
じ
め
に
は、してはいけない「禁止」内容です。
左図は、
「分解禁止」を示します。
は、必ず実行していただく「強制」内容です。
左図は、
「必ず実行」を示します。
品番によっては、図と現品の形状が一部異なります。
警告
絶対に分解したり、修理、改造は行わない
分解禁止
火災や感電の原因になります。
※アルカリ7は薬事法の対象機器です。
修理、改造は法律上の罰則対象になります。
電源コードを折り曲げたり、重いものを乗せるなど、
乱暴に扱わない
火災や感電の原因になります。
電源コードの加工(切断・継ぎ足し)を行わない
火災や感電の原因になります。
屋内用のため、屋外には設置しない
感電や故障の原因になります。
コンセントや配線器具の定格を超える使いかたを
しない
禁 止
たこ足配線などで定格を超えると、発熱による火災の原因になります。
ガタついているコンセントは使わない
火災や感電の原因になります。
電源コードをステープルなどで固定しない
電源コードが破損し、火災や感電の原因になります。
5
ステープル
警告
指定する電源(AC100V)
以外では使用しない
火災の原因になります。
加熱洗浄中はアルカリ7に水を流さない
(分岐金具の原水側を使用してください。)
交流の
100V以外は
ダメ!
ピピ
ピピ
…
浄水側で使うと酸性水専用金具から熱湯が出て危険です。
加熱洗浄中の、カルシウム補給は絶対にしない
禁 止
やけどをするおそれがあります。
捨て水ホースと酸性水専用金具は絶対に外さない
必ず酸性水専用金具が水平になるようにシンク内に
固定する
は
じ
め
に
加熱洗浄中は蒸気や熱い湯が酸性水専用金具の容器の底から排出
されて危険です。
電源プラグや生成器本体に水をかけたり、洗ったり
しない
水かけ禁止
電気製品ですので、火災や感電の原因になります。
pH測定液は、火気に近づけない
引火するおそれがあります。
pH測定液
火気厳禁
雷が発生しているときは、電源プラグに触らない
感電の原因になります。
接触禁止
加熱洗浄中は酸性水専用金具にふれない
加熱洗浄中は高温となりやけどをするおそれがあります。
また、ガラス等熱に弱いものには触れないようにしてください。
ぬれた手で、電源プラグを抜き差ししない
感電の原因になります。
接触禁止
本体を誤って水中に落としたときは、電源プラグを
コンセントから抜き、引き上げて、ご使用にならず
に修理を依頼する
プラグを抜く
感電の原因になります。
6
警告
お手入れのときには、必ず電源プラグをコンセント
から抜く
プラグを抜く
抜く
感電の原因になります。
電源プラグを抜き差しするときは、必ずプラグ本体
を持って引き抜く
コードを引っ張るとプラグやコードが傷んで、火災や感電の原因になります。
必ず実行
電源プラグの刃などについたホコリは定期的に取り
除き、根元まで確実に差し込む
火災や感電の原因になります。
プラグを抜き、乾いた布でふいてください。
は
じ
め
に
注意
医薬品をアルカリイオン水で服用しない
無酸症の人は、アルカリイオン水を飲用しない
強い力や衝撃を与えない
破損してけがをしたり、故障や水漏れの原因になります。
本機は凍結が予想される場所では使用しない
部品が破損し、水漏れして家財などをぬらす財産損害発生のおそ
れがあります。
禁 止
吐水口をふさいだり、ホースを折り曲げたり、ねじ
ったり、つぶしたりしない
水漏れやpHが出にくくなったり、故障の原因になります。
本体の上に物を置かない
加熱洗浄中は本体もやや熱くなります。
水道水以外は使わない
(水道水専用です。井戸水などには使用できません)
体調を損なうおそれがあります。
アルカリイオン水・酸性水・浄水は養魚用には使わ
ない
カートリッジの寿命により塩素除去が十分に行われず、魚を死滅
させるおそれがあります。
7
アルカリ
イオン水
注意
植物にアルカリイオン水・酸性水を使用する場合は、
植物がアルカリイオン水と酸性水のどちらを好むか
確認して使用する
酸性水
植物が枯れるおそれがあります。
アルカリ強・酸性水・酸性水専用金具から出る水は
飲用しない
飲用不可
体調を損なうおそれがあります。
酸性水専用金具
吐水口には直接、手やふきんで触れない
吐水口
原
水
一般細菌が増えやすくなり、体調を損なうおそれがあります。
pH測定液は、飲んだり、目に入れたり、身体に付
けたりしない また、必ずふたをして、幼児の手の
届かない所に保管する
は
じ
め
に
pH測定液
手や肌が荒れたり、体調を損なうおそれがあります。
もし誤って目に入った場合は、水洗いして、医師に相談してください。
また、誤って飲用した場合は、水を大量に飲み、医師に相談してください。
禁 止
指定のカルシウム剤(TH632-1)以外のものは使用
しない
安全を損なうおそれがあります。
TH632-1
カートリッジは必ず取り付ける
また、取替用カートリッジは指定のもの(TH637-1)
以外は使用しない
本体が破損して水漏れし、家財などをぬらす財産損害発生のおそ
れがあります。
TH637-1
カートリッジを落としたり、衝撃を与えない
カートリッジが破損し、
カートリッジ性能が発揮されないおそれがあ
ります。
35℃以上のお湯は使用しない
機器をいためることがあります。
(40℃以上のお湯を流すとアラームが「ピピピピ…」と鳴ります)
アルカリに弱いアルミ製容器や、酸に弱い銅製容器
は使用しない
容器を破損することがあります。
水道水の流量が次の場合は使用しない
●水圧が低くコップ一杯(約200mL)ためるの
に3秒以上かかる場所
ピピ
ピピ
…
40℃以上
アルミ
製
銅製
3秒以上
8
注意
ガスレンジの近くや直射日光の当たる場所、熱いやか
んやフライパンの近くなど周囲の温度が40℃を超え
る場所には設置しない
台所用水栓以外(製氷器や瞬間湯沸かし器など直接
水圧がかかる器具)には接続しない
水圧により部品が破損し、水漏れして家財などをぬらす財産損害
発生のおそれがあります。
禁 止
は
じ
め
に
ラジオやテレビの近くで使わない
ザァ
ー・・・
雑音が入ることがあります。少し遠ざけて使ってください。
加熱洗浄中のお手入れはしない
加熱洗浄中は本体もやや熱くなります。
使用済みのカートリッジは他の用途に使用したり、
分解しない
分解禁止
お子様が誤って飲み込むなどのおそれがあります。
アルカリイオン水を飲用して身体に異常を感じたと
き、または飲用を続けても症状に改善が見られない
ときは、医師または薬剤師に相談する
医師の治療を受けている人や、身体に異常を感じて
いるときは、使用前に医師または薬剤師に相談する
必ず実行
次の方はアルカリイオン水を飲む前に、医師または
薬剤師に相談する
・病気治療中の方
・持病のある方、または身体の弱っている方
・肝臓・腎臓に障害のある方
・医師または歯科医師の治療を受けている方
次の方は酸性水(アストリンゼント)を使用する前に、
医師または薬剤師に相談する
・肌の弱い方
・アレルギー体質の方
9
ピピ
ピピ
…
注意
酸性水(アストリンゼント)を使用して肌に異常を感じた
ときは、速やかに使用を中止して医師に相談する
速やかに!
朝、最初に使うときは10秒間以上水を流してから
使用する また、2日以上使用しなかったときは、
2分間以上アルカリイオン水または浄水を流す
または
電源を抜いた状態で放置すると加熱洗浄が行われず、
一般細菌が繁
殖する可能性があります。一度加熱洗浄を行ってからご使用ください。
10秒間以上
または
2分間以上
浄水
アルカリ
イオン水
初めて飲用される方は、pHが中性に近い水を少量
づつ飲用し、その後体調に応じてpH・量を調整し
て飲用する
pH10以上
体調を損なうおそれがあります。
アルカリイオン水がpH10以上になる場合は、その
まま飲用せずにアルカリ強度をおとして使用する
体調を損なうおそれがあります。
必ず実行
アルカリイオン水や浄水をくみ置きする場合は清潔
な容器に入れて密封し、冷蔵庫にて保管し、1日以
内に使う
カルキなどが除去されているため、水や氷が変質し、体調を損な
うおそれがあります。
ご使用後の容器はきれいに洗浄してください。
赤水が出ているときは、分岐金具の原水側で水を流し
て、赤水が出なくなって使用する
1日以内に
飲んでね!
ね!
氷も
ちょっと
!
待ってね
カートリッジをいためることがあります。
定期的(年2回)にアルカリ7のまわりの水漏れやガタ
ツキがないか確認する
劣化・摩耗などで部品が破損し、けがをしたり、水漏れして家財
などをぬらす財産損害発生のおそれがあります。
古い給水側
ホース継手
(逆止弁入り)
給水側ホース継手(逆止弁入り)は安全を確保する
ために定期的に交換する
逆止弁が正常に機能しないと、状況によっては、水栓から一度吐
水した水が逆流するおそれがあります。また、水漏れなど予想し
ない事故の原因になります。 (P.40を参照してください)
お知らせ
新しい給水側
ホース継手
(逆止弁入り)
通水検査をしておりますので水が残っている場合がありますが、商品に問題はありません。
10
は
じ
め
に
各部のなまえとはたらき
ホースバンド
現在ご使用中の水栓
給水ホース(白)
(1m)
カルシウム補給口キャップ
吐水ホース(灰)
(1m)
ホースクランプ
ア
料
ク
ホース止め
抜
き
理・
お
茶
ご
飲
は
み
3
め
2
薬・
ミ
ル
ク
1
始
ア
ル
カ
リ
強
ん
pH
10
.0
9.5
吸盤
先端分岐
金具
洗
飲
用
範
囲
顔
浄
水
物
弱
9.0
8.5
洗
い
ア
ル
捨て水ホース(透明)
(1m)
は
じ
め
に
本体部
酸
性
カリ
強
加
を
熱
洗 選択し
強
停 浄
、酸
止
性
ラ
ン
水
プ
点
灯
中
は
水
を
出
専
さ
用
な
6.5
金
い
具
より
出
る
水
で
3.0
く
だ
さ
い
ホースクランプ
酸性水
専用金具
操作パネル
電源コード
(3m)
同梱部品
取扱説明書
(本書)
※開梱後、下記部材が入っていることを必ず最初に確認してください。
蛇口取り付け用
取付部品A
(パッキン付き)
取付部品B
(Oリング付き)
パッキン
本体取り付け用
ホースバンド
ホース止め
取付け部品
取付部品
取扱説明シート
Oリング
W22山20
W23山20
取付部品C
(パッキン付き)
保証書
取付
リング
酸性水専用金具 ホース
(捨て水ホース付き) クランプ
(捨て水ホース用)
ホースクランプ
(先端分岐金具側)
グリセロリン酸カルシウム
pH測定液セット
固定具
日付
ラベル
パッキン
固定具
継手
先端分岐金具
(パッキン付き)
パッキン
取付部品D
(パッキン付き)
パッキン
取付部品
pH比色紙表
4.0
M22P1.0
(4g入×3袋包)
※付属品は、保証書を除いてお客さまでのご購入・交換が可能です。購入については54ページをご覧ください。
11
5.0
6.0
7.0
中性
M22
8.0
9.0
10.0
操作パネル
水質表示ランプ
1. 選んだ水質のランプが点灯します。
2. 通水中は、水量の状態をお知らせします。
点灯:水量が適量です。
そのままお使いください。
●水を出しているときに
アルカリ 強 酸性 弱
を選ぶことはできませ
ん。(誤飲防止のため)
点滅:水量オーバーです。
アルカリ
アク抜き
強
pH10.0
3
9.5
水栓の開閉ハンドルまたは
止水栓を絞ってください。
料理・お茶
消灯:水量不足です。
水栓の開閉ハンドルまたは
止水栓を開いてください。
ごはん
9.0
2
※一度水を止めてボタンを押し
てください。
飲
用
範
囲
飲み始め
●先端分岐金具からご
使用ください。
※水圧が低い場合、開閉ハンドルを全開にしても
点滅にならないことがあります。
は
じ
め
に
8.5
1
水質切替ボタン
薬・ミルク
水質を選ぶときに押します。
浄水
加熱洗浄・停止ボタン
酸性
洗 顔
弱
6.5
強
3.0
洗い物
酸性強ランプ
(オレンジ色)
●アルカリ強(緑色)を
使用しているときラン
プがつきます。
酸性強だけのスイッチ
操作はできません。
加熱洗浄の開始、開始設定時、
停止時に押します。
(13∼15、24∼26ページ参照)
アルカリ強を選択し、酸性水専用金具より出る水
加熱洗浄
停止
ランプ点灯中は水を出さないでください
加熱洗浄ランプ(赤色)
加熱洗浄中に点灯します。
(13∼15、24∼26ページ参照)
加熱洗浄が設定されていない時は点滅します。
●酸性水専用金具からご 出荷時は保護シートを貼っています。
使用下さい。
はがして使用しても問題ありません。
先端分岐金具
横図
原水シャワー口
原水口
吐水側
浄水・
アルカリ水・
酸性水口
切替ハンドル
給水側
底図
原
水
安全弁
高水圧の場合、本体保護のため
安全弁より水が出ます。
12
加熱洗浄について
加熱洗浄を知ろう!
加熱洗浄の設定方法はP.24を参照してください。
なんだか
分からないこと
だらけだなぁ
おまかせ
ください!
井音さんのギモンに、セブンくんがズバリお答えします。
井音さん
加熱洗浄とは?
そもそも
加熱洗浄って何ですか?
加熱洗浄前
は
じ
め
に
アルカリセブン
アルカリ7の中に入っている
活性炭のお掃除方法です
加熱洗浄中(1.5∼3時間)
ヒーターで暖め
浮き上がらせ
加熱洗浄後
取り除きます
すっきり
元通り!
すると
これを
活性炭
活性炭
活性炭は、水道中の残留塩素
やトリハロメタンを
吸着します
再び、汚れを吸着することが
できるようになります
加熱洗浄を毎日行うことで、活性炭の寿命が長くなり、
きれいな水が約7年間作られます。(4人家族で1日の水使用量約20L)
加熱洗浄の開始時刻は?
いつから
加熱洗浄が
始まるのですか?
開始時刻は
ご自由に
設定できます
そして
【注意とお願い】
次の日からは
その時間になると自動的に
加熱洗浄が始まります
24∼26ページへ
開始時刻の設定は、アルカリ7を取り付けた当日に必ず行ってください。
本体設置後、加熱洗浄の設定をせずに24時間経過すると加熱洗浄ランプが点滅します。
加熱洗浄中はアルカリ7を使用することができません。夜中などアルカリ7を使わない時間帯での設定
をおすすめします。
13
加熱洗浄中の状態は?
酸性水専用金具の底
から、高温の蒸気や
熱湯が少量ずつです
が出てきます。
危険ですので、十分
お気を付けください。
この時の捨て水は必
ず捨ててください。約100℃
加熱洗浄している時、
アルカリ7は
どうなっているの?
加熱洗浄中のご注意
警告
加熱洗浄中は、アルカリ7を使用しないで分岐金具は原水側で使用する
禁 止
は
じ
め
に
本体内の熱い湯が出て、やけどをする危険があります。
加熱洗浄中にアルカリ7に水を流すと、アラーム(ピピピピ…)が鳴ります。
すぐに水を止めてください。
注意
加熱洗浄中、アルカリ7の本体がやや熱くなるため、本体の上に物を
置いたり、ふきんを掛けたりしない
故障の原因になります。
禁 止
酸性水専用金具を水につけたり、上に物を掛けたり、捨て水ホースを
つぶしたりしない
故障の原因になります。
加熱洗浄後の使い方は?
加熱洗浄のことは
よく分かったけど
その後すぐアルカリ7は
使えるのですか?
すぐには使えません
アルカリ7の中を
きれいにしますので、
水を流してから
しばらくお待ちください
①加熱洗浄後、初めてアルカリ7に
水を流すと、30秒ほど酸性水専
用金具から水が出てきます。捨て
水中はピーピーピー…となります。 ①
②その後、自動的に先端分岐金具か
ら水が出てきますので、10秒以
上水を流した後、ご使用ください。
②
注意
酸性水専用金具から出てくる
水は、熱くなることがありま
すので注意してください。
14
加熱洗浄を1日の流れで見てみよう!
では、下の表を見てください
前の日にアルカリ7を使ったか
どうかで、次の日の動きが
違うので気をつけてください
では最後に、
一日の流れで、
復習させてください
設定時間に
なると
水栓を開く
夜中(就寝中)
は
じ
め
に
前日に
アルカリ7を
使った時
加熱洗浄します
加熱洗浄ランプが消
えるまで使わないで!
日 中
30秒 10秒
「ピーピー」以上
さあ使えます!今日も1日頑張るぞ!
1.5∼3時間
使わなかった時 ※加熱洗浄は行いません
前日にアルカリ7を
使わなかった時また
は使用量が500mL
程度の場合は、加熱
洗浄は行いません。
水栓を開く
加熱洗浄中です。
この間、アルカリ7は使わ
ないでください。
先端分岐金具から水が出てきますが、
10秒以上使用せずに水を流してください。
加熱洗浄はアルカリ7を長く快適にご使用いただくための、重要な機能です。
開始時刻の設定(24∼26ページ)を忘れずに、上手につかいこなしてください。
お知らせ
●加熱洗浄時間は1.5∼3時間です。加熱洗浄時間は気温・水温・使用条件により異なります。
●加熱洗浄中は、洗浄音(水が沸く音、捨て水の音など)がします。
●前日にアルカリ7を使わなかった時は加熱洗浄を行いません。
また、前回の加熱洗浄からの使用量が500mL程度の場合、加熱洗浄の設定を行っても加熱洗浄は
行われません。
15
取付手順
取付手順
先端分岐金具の取り付け
1
現在使用中の水栓に先端分岐金具を
取付けます。
2
設置位置
3
酸性水専用金具の取り付け
アルカリ7の設置位置を決めて、必要
ならばゴム足、酸性水専用金具の方向
を変えます。 (19ページ参照)
(17∼18ページ参照)
水栓
吐水ホース(灰)
(1m)
(20ページ参照)
給水ホース(白)
(1m)
ホースバンド
ア
料
ク
抜
き
理・
お
茶
ご
飲
は
み
3
ん
始
ア
ル
カ
リ
強
pH
10
.0
2
め
9.5
薬・
ミ
ル
ク
ホース
クランプ
洗
飲
用
範
囲
1
取
り
付
け
か
た
9.0
浄
水
顔
8.5
洗
い
ア
ル
先端分岐
金具
酸性水
専用金具
弱
物
カリ
強
加
を
熱
洗 選択し
停 浄
、
止
ホース
クランプ
酸
ラ
酸
性
ン
プ
点
灯
中
は
水
強
性
を
水
出
専
さ
用
な
6.5
金
い
具
より
出
る
水
で
3.0
く
だ
さ
い
ホース止め
捨て水ホース(透明)
(1m)
用意するもの
4
給水・吐水ホース
の取り付け
給水・吐水ホースを取り付けます。
(21ページ参照)
ペンチ
プラス
ドライバー
カッター
(ホース切断用)
5
はさみ
(ホースバンド切断用)
設置後の確認
電源プラグをコンセントに差し込みます。
水を流してきちんと作動するか確認します。
(22∼23ページ参照)
※設置位置により使用しない場合があります。
お願い
●アルカリ7を7年間使用するために活性炭の
加熱洗浄を実施する必要があります。
必ず設定してください。
(24∼26ページ参照)
6
加熱洗浄開始時刻の設定
毎日行う加熱洗浄開始時刻を設定します。
(24∼26ページ参照)
16
1-1 取付部材の選択
(ご家庭の水栓を確認ください)
(1) ねじが樹脂で外ねじの水栓の場合
(3) 内ねじの水栓の場合
<取付部品B>
取付部品は使用
しません。
Oリング
外側にねじ(樹脂)
ねじサイズ
(W22山20)
キャップ
内側にねじ
ねじサイズ
(W23山20)
キャップ
1. 水栓のキャップ
を外す。
1. 水栓のキャップ
を外す。
キャップ
取り付ける
外す
キャップ
外す
取付部品
(2) ねじが金属で外ねじの水栓の場合
取
り
付
け
か
た
<取付部品C>
パッキン
キャップ
2. 取付部品Bを水
栓の吐水口にね
じ込む。
(4) ねじがない先端にふくらみのある丸パイプ水栓の場合
<取付部品A>
外側にねじ(金属)
ねじサイズ
(W22山20)
取付部品
取付
リング
パイプ径
A
パッキン
取付部品
先端にふくらみ
継手
固定具
(パイプ径A)
16mm
17.5mm
19mm
<取付部品D>
①切れ目のない
部分をパイプ
のふくらみに
切れ目 当てる。
パッキン
キャップ
外側にねじ(金属)
ねじサイズ
(M22×P1.0)
M22
取付部品
※ねじのサイズがわからないときは、パッキンを外し、取付部品A
・Dの両方を水栓に取り付けてみて軽くまわせる方を選んでくだ
さい。取付時はパッキンを元に戻してください。
1. 水栓のキャップ
を外す。
キャップ
外す
パッキン
取付部品
取り付ける
②切れ目部分を
※P.56の「パイプ径測定用
強く押し込む。 紙」を切り取ってご利用く
ださい。
押し込む
固定具
いずれか
1個
取付
リング
2. 取付部品Aまた
は取付部品Dを
水栓の吐水口に
ねじ込む。
取り付ける
2. スパウトに取付
リング・固定具
の順に通し、パ
ッキン・継手を
取り付ける。
※左図のように固定具の向
きに注意してください。
パッキン
継手
18ページへ進む
17
1. パイプの外径寸
法を測り、固定
具を選ぶ。
1-2 先端分岐金具の取り付け
1.
パッキンを確認する
パッキン
取付ナット
ナット(グレー)
先端分岐金具
1. 取付ナットを、ナット(グレー)の方へ
押し下げて、パッキンが取付ナットに対
して水平になっている事を確認する。
水平でないときは、パッキンを抜き取り、
パッキンの方向に注意して取付ナットに
まっすぐ差し込んでください。
パッキン
水栓側
※外径に段差がある方が
水栓側です
2.
パッキンを吐水口に
合わせる
先端分岐金具側
2. パッキンを水栓の吐水口部に差し込む。
パッキンが吐水口部にはまらない場合は、
パッキンを取り付け直してください。
3. ねじ込む
※取り付けは工具を使用せ
ずに手で締めてください。 ねじ山
の余り
※パッキンの入れ忘れに注
意してください。
※先端分岐金具は、ねじ山
やパッキンの変形に注意
して、水平に取り付けてく
ださい。
※水栓によってはねじ山が
余る場合があります。
3. 水栓と先端分岐金具を挟み込むように片
手で保持して、取付ナットを水栓の吐水
口部にまっすぐねじ込む。
取り付けできない水栓
●先端部が10mm以下
●ねじ径の違う水栓については、別売のアダプ
ターを使用することで取り付けられる場合が
あります。
●先端部にふくらみのない水栓の場合、別売の
THD2をご用意ください。
詳しくは「別売品(先端分岐金具取付用部品)」(P.55)
をご覧ください。
●シャワーノズル付き
10mm以下
●センサー付き
●特殊なねじの寸法
特殊な寸法
19ページへ進む
お知らせ
取
り
付
け
か
た
TOTO製のセンサータ
イプ(TEK34UPA型)
は取付可能です。
●変形・先端の構造が特殊
※上記のほかにも、TKN型や変形水栓、ねじ径(22mm以外)や
パイプ径の違うものがあり、取り付けできない場合もありますの
でご注意ください。
(TKF51・TKC型には取り付けできません)
18
2 設置位置
水栓の右側に
アルカリ7を設置する場合
水栓の左側に
アルカリ7を設置する場合
アルカリ
アク抜き
pH10.0
3
9.5
pH10.0
強
料理・お茶
9.5
3
ごはん
ごはん
9.0
2
飲
用
範
囲
飲み始め
8.5
1
9.0
2
飲
用
範
囲
飲み始め
8.5
1
薬・ミルク
薬・ミルク
浄水
浄水
酸性
洗 顔
酸性
洗 顔
弱
6.5
強
3.0
洗い物
酸性水専用金具の取り付け
アルカリ
アク抜き
強
料理・お茶
弱
6.5
強
3.0
洗い物
アルカリ強を選択し、酸性水専用金具より出る水
アルカリ強を選択し、酸性水専用金具より出る水
加熱洗浄
停止
加熱洗浄
停止
ランプ点灯中は水を出さないでください
ランプ点灯中は水を出さないでください
3
1 へ
(P.20)
取
り
付
け
か
た
アルカリ7本体底部のゴム足
(灰色)の位置を替える
注意
●加熱洗浄中は酸性水専用
金具の底から蒸気や熱湯
が出るため捨て水ホース
が熱くなります。熱で変
形するおそれのあるビニ
ールやプラスチック等に
は触れない場所に取り付
けてください。 ①ドライバーを使用し、ゴム足を外す。
②ホース2本を底から見て、反時計まわりに回す。
③ゴム足を付け替える。
プラスチック
ゴム足
(出荷状態)
右側設置(底面)
●本体が水平になるように設置してください。
ぐらついた台の上や傾いた所等、不安定な場所に
は設置しないでください。落ちたり、倒れたりし
て、ケガの原因になることがあります。
左側設置(底面)
①外す
②回す
●本体の故障を防ぐため、酸性やアルカリ性の洗剤、
塩素系漂白剤や食用油などが本体に付着する場所
への設置はしないでください。
③付け替える
酸性水専用金具の吸盤の取付方向を替える
酸性水専用金具の吸盤の取付方向を替えてください
3
1
へ
(P.20)
(出荷状態) 底面のつまみを 酸性水専用金具
を分解して吸盤
回す
を外す
19
吸盤を手前に
持ってくる
酸性水専用金具を
組み立てる
底面のつまみを
回す
3 酸性水専用金具の取り付け
1 捨て水ホースの取り付け
アルカリ7に酸性水専用金具の捨て水ホースを取り付ける
アルカリ7本体底部の黒い継手のキャップを取り外し、
付属の酸性水専用金具をつないで、付属のホースクラ
ンプ(捨て水ホース用)で固定します。
捨て水ホース
※加熱洗浄中は酸性水専用金
具の底から蒸気や熱湯が排
出されますので、酸性水専
用金具は必ずアルカリ7か
ら近いシンク内に固定して
ください。
差し込む
外す
熱
い!
約100℃
※酸性水専用金具はシンク奥のお子さまの手
の届きにくいところに取付けてください。
ホースクランプ
※酸性水専用金具の吸盤を取付けるシンク面
は、あらかじめ汚れを落としておいてくだ
さい。
酸性水専用金具
※捨て水ホースが長い場合には、アルカリ7に差し込
む方を切ってください。
※吸盤に少量の水をつけて固定すると吸着し
やすくなります。
2 酸性水専用金具の固定
アルカリ7を設置する場所に置き、酸性水専用金具をシンク内に固定する
酸性水専用金具はアルカリ7から近いシンク内に固定します。必ずシンク内(平面部)に設置してください。
スパウト
捨て水ホース
捨て水ホース
ア
料
ク
抜
き
理・
お
茶
ご
は
強
ア
ル
カ
リ
3
ん
pH
10
.0
飲
み
始
2
め
9.5
薬・
ミ
ル
ク
洗
飲
用
範
囲
1
9.0
浄
水
顔
8.5
洗
い
ア
ル
加
ラ
弱
物
酸
性
カリ
強
を
熱
洗 選択し
強
停 浄
、酸
止
性
ン
プ
点
灯
中
は
水
を
水
専
用
金
具
より
出
る
水
さ
な
い
で
く
だ
さ
い
出
6.5
3.0
酸性水専用金具のスパウトと
捨て水ホースがあたらないよ
うに吸盤の取付方向を変えて
ください。(19ページ参照)
シンク
酸性水専用金具
注意
●捨て水ホースと酸性水専用金具は絶対にはずさないでください。加熱洗浄の蒸気がかかりやけ
どをする恐れがあります。
禁 止
●加熱洗浄中は酸性水専用金具や捨て水ホースにふれないでください。加熱洗浄中は高温となり、
やけどをする恐れがあります。
●酸性水専用金具は水につけないでください。汚水が本体に入る可能性があります。
20
取
り
付
け
か
た
4 給水・吐水ホースの取り付け
3
水栓
ホース止め
ホース
クランプ
ホースバンド
先端分岐のホース接続口に、
給水ホース・吐水ホースを差し
込む。
※白・灰色ホースが長い場合は2本そろえて
カッターなどで切ってください。
※ホース接続口とホースの色を合わせて差し
込んでください。
ホース接続口
(灰)
(灰)
吐水ホース
先端分岐金具
(白)
(白)
このページで使用する部品
取
り
付
け
か
た
ホースバンド
1
2
ホース止め(2個) ホースクランプ(2個)
4
給水ホース
ホースクランプでホースを止
める。
ホースクランプはホース接続口とホースの上を
きちんと押さえるように締付けてください。
(カチカチカチと3回鳴るくらいが目安です。)
ホースバンドに給水ホース・
吐水ホースを通す。
給水ホース・吐水ホースに
ホースクランプを各1個ずつ
差し込む。
吐水ホース(灰)
ホースクランプ
ホースクランプ
5
給水ホース・吐水ホースを
ホース止めで束ねる。
給水ホース(白)
ホース止め
ホースバンド
注意
●ホースは折れ曲がりやねじれがないように設置
してください。
●ホースを切断するときはスパウトを回して充分
な長さを確保してから切断してください。
21
6
ホースバンドを固定する。
※長い場合は、はさみなどで切ってください。
ひっぱる
5 設置後の確認
開閉ハンドル
先端分岐金具
電源プラグ
ア
2.
浄水
酸性水専用
金具
料
ク
抜
き
理・
お
茶
ご
飲
は
み
ル
カ
リ
3
ん
始
ア
強
pH
10
1.
.0
2
め
9.5
薬・
ミ
ル
ク
洗
飲
用
範
囲
1
9.0
浄
水
顔
8.5
洗
い
ア
ル
加
ラ
酸
弱
物
性
カリ
強
を
熱
洗 選択し
強
停 浄
、酸
止
性
ン
6.5
水
プ
専
点
用
灯
金
中
は
水
を
出
具
より
出
る
水
さ
な
い
で
3.0
く
だ
さ
い
操作パネル
アルカリ
アク抜き
強
1. 電源プラグをコンセントに差し
込む。
料理・お茶
3
ごはん
"ピッ"と音がして、モーター音がした後
浄水 の水質表示ランプ(緑色)が点灯し
ます。
2
飲
用
範
囲
飲み始め
1
浄水
ピッ
原水
!
アルカリ7で作られる水
浄水
アルカリ1・2・3・強
酸性弱・酸性強(※)
取
り
付
け
か
た
※酸性強はアルカ
浄水 リ強使用時に酸
性水専用金具か
ら出ます。
水道の水
水道の水
シャワー
お湯
お湯
薬・ミルク
浄水
2. 先端分岐金具の切替ハンドルを
『浄水』側に切り替える。
酸性
洗 顔
"カチッ"と音がするまで回してください。
弱
洗い物
注意
強
●指定する電源電圧(AC100V(50/60Hz)
)で使用してください。
異電圧での使用は故障の原因になります。
加熱洗浄
停止
こんなときはどうするの?
捨て水中の「ピーピーピー…」は消すことができます。
薬・ミルク
浄水
酸性
洗 顔
弱
同時に押す
●この操作を行うと、加熱洗浄後に
初めて水を流したときの「ピーピ
5秒後に
ーピー…」も消えます。
「ピッ」と鳴ったら
●再び音が鳴るようにしたい場合も
設定完了です。
同じ操作をしてください。
浄水と酸性弱を同時に5秒間押しつづける。(ランプがつくのはどちらか片方です。)
22
3.準備運転をする
アルカリ7に水を流し、準備運転をしてください。(流し始めに“ピッ”と音がします)
3.
① 水を流す
水栓開(水側にしてください。)
ピーピーピー
……
アク
抜き
料理
・お茶
アル
強
ごは
ん
3
始め
2
薬・
ミル
ク
1
飲み
カリ
pH
10
.0
9.5
浄
洗 顔
飲
用
範
囲
9.0
水
8.5
酸性水専用金具から
自動的に約1分間の
捨て水が出ます。
洗い
アル
カリ
加熱 強を
洗浄 選択し、 強
停止
酸性
6.5
水専
用金
具よ
り出
る水
ラン
プ点
灯中
は水
を出
捨て水
さな
3.0
いで
くだ
さい
捨て水が終わるまで
水を流してください。
開閉ハンドル
取
り
付
け
か
た
・水を流している間は水質
表示ランプのどれかが点
灯( )していることを確
認してください。点灯して
いれば適量範囲です。
酸性
弱
物
・捨て水中、アルカリ7は
ピーピーピ…と鳴り続け
(故障ではありません)
ます。
台付開閉ハンドル例
② その後、先端
分岐金具から
水が出ている
のを確認して
水を止める。
点滅:水量オーバーです
( )
水栓の開閉ハンドルまたは
止水栓を絞ってください。
水圧が低い場合は、開閉ハ
ンドルを全開にしても点滅
にならないことがあります。
消灯:水量不足です
( )
水栓の開閉ハンドルまたは
止水栓を開いてください。
台付止水栓例
(キャビネット内部にあります。)
・本体故障の原因となりますの
で35℃を越える温水は絶対
に流さないでください。
・通水中は水質表示ラン
プのどれかが点灯して
います。
アク
抜き
料理
・お茶
強
ごは
ん
3
始め
2
薬・
ミル
ク
1
飲み
アル
カリ
pH
10
.0
9.5
浄
洗 顔
飲
用
範
囲
9.0
水
8.5
吐水
洗い
弱
物
酸性
アル
カリ
加熱 強を
洗浄 選択し、 強
停止
酸性
ラン
プ点
灯中
は水
水専
用金
具よ
り出
る水
6.5
・どこにも水漏れのない
ことを確認してくださ
い。
を出
さな
3.0
いで
くだ
さい
準備完了
4.取付日を記入したラベルを貼る
取付日ラベルに取付年月日を記入し、見やすい場所に貼ってください。取付日を確認する時に便利です。
安全弁について
取付日
年 月 日
アク
抜き
料理
・お茶
強
ごは
アル
カリ
3
ん
飲み
pH
10
.0
2
始め
水圧が高い場合、本体保護のため安全弁から
水が出ることがあります。
原
水
9.5
薬・
ミル
ク
飲
用
範
囲
1
浄
洗 顔
9.0
水
8.5
洗い
弱
物
酸性
アル
カリ
加熱 強を
洗浄 選択し、 強
停止
酸性
ラン
プ点
灯中
は水
水専
用金
具よ
り出
る水
6.5
を出
さな
3.0
いで
くだ
さい
〈例:上面への貼付〉
23
水栓に止水栓がついている場合は、止水栓で安全弁から
水が出ないように流量を調節してご使用ください。
水栓に止水栓がついていない場合は、水栓の開閉ハンド
ルで安全弁から水が出ないように流量を調節してご使用
ください。
安全弁
6 加熱洗浄開始時刻の設定
【お願い】
アルカリ7には、本体内部の活性炭を長持ちさせるための加熱洗浄機能があります。
(詳しい内容は13∼15ページです。必ずご覧ください。)
アルカリ
アク抜き
強
料理・お茶
3
ごはん
2
飲
用
範
囲
飲み始め
1
アルカリ7を末永く快適にご使用いただくために、
薬・ミルク
浄水
酸性
洗 顔
取り付けた当日に必ず加熱洗浄開始時刻を設定してください!
弱
洗い物
強
アルカリ強を選択し、酸性水専用金具より出る水
このボタンを
使用します。
加熱洗浄
停止
ランプ点灯中は水を出さないでください
設定方法は2通りあります。どちらかの方法で設定してください。
1
設定してから3時間後に加熱洗浄を始める方法
寝る前に設定でき、夜中に加熱洗浄が始まるのでオススメです!
加熱洗浄
① ボタンを約2秒間押し続け
停止
てください。
② 約2秒後、受付音(「ピッ」)がして、
ランプが点滅し始めます。
手を離してください。設定終了です。
(しばらく点滅すると、ランプが消えます。)
取
り
付
け
か
た
加熱洗浄
停止
2秒後
加熱洗浄
停止
“ピッ”
点滅したら
手を離す
3時間後にランプが点灯し、加熱洗浄が始まります。
設定してから加熱洗浄が始まるまでの間は、通常通りアルカリ7を使えます。
加熱洗浄中(1.5∼3時間)、
ランプは点灯しています。
洗浄が終わると消灯します。
加熱洗浄
停止
加熱洗浄
停止
加熱洗浄中はアルカリ7を使用しないでください。
(原水、シャワーは使用できます。
)
次の日からは毎日同じ時刻に加熱洗浄が始まるため設定は不要です。
●加熱洗浄後はじめて「アルカリイオン水」
「浄水」
「酸性水」を使用する場合には、自動的に30秒間の捨て水を行います。
●2時間程度の停電であれば、加熱洗浄開始時刻がズレることはないので、再設定の必要はありません。
24
2
すぐに加熱洗浄を始める方法
加熱洗浄
① ボタンを押し、そのまま手
停止
を離さないでください。
約2秒後、受付音(「ピッ」)がして、
ランプが点滅し始めますが、そのまま
押し続けてください。
②さらに約3秒後、受付音(「ピッ」)がして、
ランプが点灯します。
手を離してください。設定終了です。
加熱洗浄
停止
2秒後
加熱洗浄
停止
3秒後
加熱洗浄
停止
“ピッ”
そのまま
押し続ける
“ピッ”
点灯したら
手を離す
加熱洗浄が始まりました。
加熱洗浄中(1.5∼3時間)、
ランプは点灯しています。
洗浄が終わると消灯します。
加熱洗浄
停止
加熱洗浄
停止
加熱洗浄中はアルカリ7を使用しないでください。(原水、シャワーは使用できます。)
取
り
付
け
か
た
次の日からは毎日同じ時刻に加熱洗浄が始まるため設定は不要です。
重要なお知らせ 加熱洗浄ランプが点滅していたら
●加熱洗浄の開始時刻を設定していなかった時におこります。
加熱洗浄開始時刻の設定をせずに、アルカリ7を使用していると、電源を入れ
加熱洗浄
て24時間後に、 ランプが点滅を始めます。
(停電や電源プラグを抜く
停止
などで、長時間電源を切った場合も、
このような状態になります。)
ランプが点滅します
加熱洗浄
停止
このとき、アルカリ7に水を流すと「ピッピッピッ」と音がします。
設定しないまま使用すると、アルカリ7の性能が十分に発揮されません。
加熱洗浄開始時刻の設定をしてください!
加熱洗浄が始まらなかったら…
前回の加熱洗浄終了(中断)後、
ご使用量が500ml程度の場合は設定時刻になっても加熱洗浄は行いません。
この場合、加熱洗浄時刻を再設定すると設定時刻は変更されますが、第1回目の加熱洗浄は行いません。
25
こんなときはどうするの?
Ⅰ.加熱洗浄開始時刻を変更したいとき
加熱洗浄中でない場合は、そのまま「方法1」または「方法2」を実行すると開始時刻が変更できます。
加熱洗浄中の場合は下のⅡを実行後、変更してください。
※次の日からも変更した時刻に加熱洗浄が始まります。
Ⅱ.加熱洗浄中にアルカリ7を使いたいとき(加熱洗浄をやめたいとき)
加熱洗浄
停止
ボタンを押してください。
ランプが消え、加熱洗浄が停止されるため、アルカリ7が使えるようになります。
活性炭の性能を持続させるために、できるだけ加熱洗浄を停止しないでください。
次の加熱洗浄は、翌日の開始設定時刻からです。
注意 加熱洗浄停止後すぐ水を流すと、酸性水専用金具から熱い湯が出ます。注意してください。
Ⅲ.3時間後に加熱洗浄時刻を設定したいのに、すぐに加熱洗浄が始まってしまったとき
加熱洗浄
停止
ボタンを押して、
加熱洗浄
停止
ランプを消してください。
再度「3時間後に加熱洗浄を始める方法」で設定しなおしてください。
取
り
付
け
か
た
26
pH(イオン濃度)の測定
アルカリ7は自動的に流量・水質を感知し、pH(イオン濃度)を制御しています。
水質によっては、pH値が「pH値の目安」(P.30)の範囲内に入らない場合があります
ので、ご使用前に下記要領でpHを確認してください。
また、水質の変動がありますので、定期的な測定(月1回程度)をおすすめします。
準備するもの
操作パネル
pH測定液セット
強
pH比色紙表
ピッ
!
4.0
5.0
酸性
6.0
7.0
中性
8.0
9.0
料理・お茶
10.0
アルカリ性
3
専用カップにテスト水を8分目程入れ、測定液を
1滴加えてください。
カップ
pH測定液
pH色見本
ごはん
3.
2
開閉ハンドル
1.
開く
先端分岐金具
ア
酸性水専用
金具
料
ク
飲
2.
抜
は
み
ル
カ
リ
3
め
2
薬・
ミ
ル
ク
1
pH
10
.0
9.5
洗
飲
用
範
囲
9.0
浄
水
顔
8.5
ア
ル
加
浄水
2.
ア
強
ん
始
洗
い
取
り
付
け
か
た
き
理・
お
茶
ご
ラ
酸
弱
物
性
カリ
強
を
熱
洗 選択し
強
停 浄
、酸
止
性
ン
水
プ
点
6.5
専
用
灯
金
中
は
水
を
出
具
より
出
る
水
さ
な
い
で
3.0
く
だ
さ
い
捨て水 ※飲用不適
アルカリ
イオン水
カップ
4.
豆知識
pH(イオン濃度)とは
目盛り
水(水溶液)のアルカリ性・
中性・酸性の程度を示すもの
で、水素イオン指数のこと。
料理・お茶
1. アルカリ3のボタンを押す。
3
ボタンを押すと”ピッ”と音がして、水質表示ランプ(緑色)が点灯します。
2. 先端分岐金具の切替ハンドルを 浄水 に切り替える。
3. 水栓を開き水を出す。
吐水口から アルカリイオン水 が出ます。
アルカリ3の水質表示ランプが点灯( )していることを確認してください。
点滅( )している場合は水栓の開閉ハンドルを絞って点灯( )させてください。
4. 10秒間水を出した後、カップの目盛りまで採水する。
27
5.
5. 採水したアルカリイオン水に
pH測定液を1滴入れる。
pH測定液
滴下後、カップを軽く振ってください。
●2滴以上ではpHが正確に測定できない場合が
あります。
pH色見本
6.
pH比色紙表
色比較
4.0
5.0
酸性
6.0
7.0
中性
8.0
9.0
10.0
アルカリ性
専用カップにテスト水を8分目程入れ、測定液を
1滴加えてください。
アルカリ 3 でpH10を超えたとき
アルカリ 2 または アルカリ 1 に切り替えて、
同様にpHを測定し、pHが10を超えない範囲 で
ご使用ください。
6. 明るい所でpH色見本と比較
し、pHが9∼10になること
を確認する。
アルカリ 3 でpH9未満のとき
1∼3の順番で試してください。
取
り
付
け
か
た
1. 「強電解モード」に切り替えてご使用ください。
(P.29参照)
電気分解の出力を大きくすることができ、pHが
高くなります。
2.水栓の開閉ハンドルを絞って吐水量を減らして
ください。
3.カルシウムを添加することでもpHを高くするこ
とができます。(P.43参照)
お知らせ
水道水のpH値は5.8∼8.6でばらついていることや、アルカリイオン水
や酸性水のpH値は、水質・水の量などによりpH値が「pH値の目安」
(P.30)の範囲内に入らない場合があります。
28
強電解モードの設定
水道水に地下水を使用している地域など、水質によっては、pH値が「pH値の目安」(P.30)
の範囲内に入らない場合があります。
アルカリ 3
でpH9未満の場合は、「強電解モード」に切り替えてください。
●「強電解モード」に切り替えた後、必ずpH(イオン濃度)の測定を行い、pHが9∼10になることを
確認してください。
●日ごろのお手入れなどでの電源の抜き差しや、停電しても設定は変わりません。
強電解モードの設定
操作パネル
アク抜き
ピッ
ピッ
!
!
アルカリ
アク抜き
アルカリ
アク抜き
強
強
料理・お茶
料理・お茶
3
ごはん
水を止めた状態で、 アル
カリ 強 と 酸性 弱 のボタ
ンを同時に5秒間押す。
洗 顔
①ボタンを押すと”ピッ”と音がして、水質表示
ランプが点灯します。
ごはん
※ランプがつくのはどちらか片方です。
取
り
付
け
か
た
飲
用
範
囲
飲み始め
薬・ミルク
中性
ピッ
!
同時
飲み始め
5秒後
酸性
洗 顔
飲
用
範
囲
強 または 酸性 弱
③指を離すと アルカリ のどちらかの水質表示ランプが点灯し、その
後、
「飲用可能範囲」の水質に切り替わります。
薬・ミルク
酸性
洗 顔
弱
洗い物
●「強電解モード」の場合、水質によっては、
アルカリ3 アルカリ2 アルカリ1 の差
が出にくい場合があります。
洗い物
強
強
加熱洗浄
停止
②5秒後にもう一度”ピッ”と音がして、アルカ
リ 強 と アルカリ が点灯します。
3
●「強電解モード」を解除したい場合は、再度
上記の操作を行ってください。
加熱洗浄
停止
●水質によっては「強電解モード」でもpHが
9以上にならないことがあります。
水質表示ランプ
強電解モードの確認
操作パネル
アルカリ
アク抜き
※強電解モード
です
アルカリ
水を止めた状態で浄水ボタン
を5秒間以上押す。
※強電解モード
ではありません
強
料理・お茶
3
ごはん
2
飲み始め
浄水
浄水
5秒後
酸性
1
5秒後
酸性
洗い物
洗い物
強
加熱洗浄
停止
29
強
加熱洗浄
停止
押している間に点灯するランプで確認する事
ができます。
強電解モード確認後の水質表示ランプは浄水
の状態になります。
上手にお使いいただくために
pH値の目安
アルカリイオン水
操作パネル
pH値の目安
アルカリ
アク抜き
ア
ル
カ
リ
強
強
料理・お茶
3
ごはん
2
飲
用
範
囲
飲み始め
1
10.0
ア
ル
カ
リ
3
9.5
ア
ル
カ
リ
2
9.0
ア
ル
カ
リ
1
8.5
用 途
アク抜きなど
お知らせ
※飲用には適
しません。
ア
ル
カ
リ
性
野菜ゆで、天ぷら、
コーヒー、紅茶、日本茶、 用途に応じてご
煮物、汁物など
使用ください。
ふだんの飲用
アルカリイオン水
は、飲用して
ご飯、寿司など
・慢性下痢
・消化不良
・胃腸内異常発酵
初めて飲用する場合は ・制酸
1 から、徐々 ・胃酸過多
アルカリ
に強度と量を増やして
ください。
に有効です。
浄水
薬・ミルク
浄
水
浄水
弱
酸
性
洗い物
強
加熱洗浄
停止
ランプ点灯中は水を出さないでください
注意
薬、
ミルクなど
不純物の少ない
ろ過された水で
す。
酸性水
酸性
洗 顔
電気分解は
されていません
酸
性
強
6.5
野菜・果物の洗浄、
※飲用には適
うどんのゆで汁、
洗顔や入浴後のアストリ しません。
ンゼント(化粧水)として、
食器洗い、茶しぶ取り、
魚料理後の手洗いなど
3.0
アルカリ 強 を押すと
酸性水専用金具から
出ます。
加熱洗浄の設定/停止
時に
つ
か
い
か
た
※飲用には適
しません。
24∼26ページ
参照
酸
性
●初めてアルカリイオン水を飲用される方は、アルカリ①から少量ずつ飲用し、その後体調に応じてpH
(イオン濃度)
・量を調整して飲んでください。体調を損なうことがあります。
お知らせ
●水道水のpH値は、5.8∼8.6でばらついていることや、アルカリイオン水や酸性水のpH値は水質、水の量など
により「pH値の目安」
(上記)の範囲内に入らない場合があります。
30
点字表示について
アルカリ7の表示パネルには点字での表示も行っています。
表示している点字は下記の意味を表します。
ア
ク
抜
き
料
理・
お
茶
強
ご
は
ん
3
飲
み
始
め
2
薬・
ミ
ル
ク
1
洗
顔
浄
水
ア
ル
カ
リ
pH
10
.0
9.5
飲
用
範
囲
9.0
8.5
洗
い
物
弱
酸
性
ア
ル
カリ
強
加
を
熱
洗 選択し
停 浄
、酸
止
性
水
ラ
専
ン
用
プ
金
点
具
灯
より
中
は
出
る
水
水
を
出
さ
な
い
で
く
だ
さ
い
強
6.5
3.0
点字表示部
部 位
1文字目
読
2文字目 読
3文字目
読
ア
ル
カ
キョ
ウ
(−)
4文字目
読
5文字目
読
リ
アルカリ強
つ
か
い
か
た
アルカリ3
数
字
3
アルカリ2
数
字
2
アルカリ1
数
字
1
浄水
サ
ジョ
ウ
(−)
ス
ン
セ
イ
ジャ
ク
ネ
ツ
酸性弱
加熱洗浄/停止
31
カ
イ
つかいかた
※毎日の使い始めは、約10秒間水を流してから
※毎日の使い始めは、約
秒間水を流してから
ご使用ください。
アルカリイオン水を使う
先端分岐金具
開閉ハンドル
3.
開く
ア
浄水
酸性水専用
金具
2.
料
ク
抜
き
理・
お
茶
ご
飲
は
み
始
ア
強
ル
カ
リ
3
ん
pH
10
.0
2
め
9.5
薬・
ミ
ル
ク
洗
飲
用
範
囲
1
9.0
浄
水
顔
8.5
洗
い
ア
ル
加
ラ
性
ン
6.5
水
プ
専
点
用
灯
金
中
は
水
を
出
具
より
出
る
水
さ
な
い
で
3.0
く
だ
さ
い
p,12参照
捨て水 または 酸性強の水
(アルカリ強を選んだとき)
p,36参照
操作パネル
1. 使いたいアルカリイオン水のボタンを押す。
飲み始め
料理・お茶
ごはん
1
水質表示
ランプ
カリ
強
を
熱
洗 選択し
強
停 浄
、酸
止
性
※飲用不適
アルカリ
イオン水
捨て水
酸
弱
物
2
アルカリ
アク抜き
強
ピッ
!
アク抜き
3
料理・お茶
強
3
ボタンを押すと”ピッ”と音がして、水質表示ランプ(緑色)が点灯します。
ごはん
通水中は、アルカリ強への切り替えはできません。
水を止めてから操作してください。
2
1.
飲
用
範
囲
飲み始め
2. 先端分岐金具の切替ハンドルを 浄水 に切り
替える。
3. 水栓を開き水を出す。
1
薬・ミルク
浄水
先端分岐金具から アルカリイオン水 、酸性水専用金具から 捨て水 または酸性強の
水 が出ます。
弱
洗い物
●選んだ水質表示ランプが点灯することを確認してください。
強
● アルカリイオン水 の連続使用時間は15分です。
基板の過熱を防ぐため15分連続で使用すると自動的に浄水モードに
切り替わります。しばらくたってからご使用ください。
加熱洗浄
停止
水質表示ランプ
お知らせ 「アルカリ強」について
アルカリ 強 を選んだ場合、先端分岐金具から アルカリ 強 の
水、酸性水専用金具から 酸性強 の水が出ます。(酸性強のランプ
:オレンジ色がアルカ リ強のランプと同時に点灯します。)
アルカリ強には誤飲防止の機能があります。
詳しくは35ページをご覧ください。
注意
つ
か
い
か
た
酸性
洗 顔
※飲用には適しません。
酸性強
アク抜き
強
(オレンジ色)
アルカリ水がpH10以上になる場合は、そのまま飲用せずにアルカリ強度をおとして
使用してください。(アルカリ強度の確認は、27ページを見てください。)
32
酸性水を使う
※毎日の使い始めは、約
※毎日の使い始めは、約10秒間水を流してから
秒間水を流してから
※飲用には適しません。 ご使用ください。
先端分岐金具
開閉ハンドル
3.
開く
ア
浄水
酸性水専用
金具
2.
料
ク
抜
き
理・
お
茶
ご
飲
は
み
始
ア
強
ル
カ
リ
3
ん
pH
10
.0
2
め
9.5
薬・
ミ
ル
ク
洗
飲
用
範
囲
1
9.0
浄
水
顔
8.5
洗
い
ア
ル
加
ラ
酸
弱
物
性
カリ
強
を
熱
洗 選択し
強
停 浄
、酸
止
性
ン
6.5
水
プ
専
点
用
灯
金
中
は
水
を
出
具
より
出
る
水
さ
な
い
で
3.0
く
だ
さ
い
※飲用不適
酸性水
捨て水
捨て水
水質表示
ランプ
p,36参照
p,12参照
操作パネル
1. 酸性ボタンを押す。
洗 顔
弱
ボタンを押すと”ピッ”と音がして、水質表示ランプ(オレンジ色)が点灯します。
アルカリ
アク抜き
通水中は、酸性弱への切り替えはできません。水を止めてから操作してください。
料理・お茶
2. 先端分岐金具の切替ハンドルを 浄水 に切り
替える。
ごはん
3. 水栓を開き水を出す。
つ
か
い
か
た
飲
用
範
囲
飲み始め
先端分岐金具から 酸性弱の水 、酸性水専用金具から 捨て水 が出ます。
薬・ミルク
●酸性 弱 ランプが点灯することを確認してください。
弱
● アルカリイオン水 の連続使用時間は15分です。
基板の過熱を防ぐため15分連続で使用すると自動的に浄水モードに
切り替わります。しばらくたってからご使用ください。
ピッ
酸性
洗 顔
!
洗い物
強
●酸性弱には誤飲防止の機能があります。
詳しくは35ページをご覧ください。
1.
加熱洗浄
停止
水質表示ランプ
お知らせ 「酸性強」について
アルカリ 強 ボタンを押した時に、酸性水専用金具から 酸性強 先端分岐金具
から アルカリ 強 の水が出ます。酸性強のボタンは押せません。
酸性強ランプ(オレンジ色)点灯範囲で使用してください。(アルカリ強のランプ
と同時に点灯します)
容器などにためて洗い物やお風呂の差し水に、
ご利用頂けます。
33
※飲用には適しません。
※アストリンゼント(化粧水)として使用
しないでください。
酸性強
洗い物
強
(オレンジ色)
※毎日の使い始めは、約10秒間水を流してから
※毎日の使い始めは、約10
※毎日の使い始めは、約
10秒間水を流してから
秒間水を流してから
ご使用ください。
浄水を使う
先端分岐金具
開閉ハンドル
3.
開く
ア
浄水
2.
酸性水専用
金具
料
ク
抜
き
理・
お
茶
ご
飲
は
み
始
ア
強
ル
カ
リ
3
ん
pH
10
.0
2
め
9.5
薬・
ミ
ル
ク
洗
飲
用
範
囲
1
水質表示
ランプ
9.0
浄
水
顔
8.5
洗
い
ア
ル
加
ラ
酸
弱
物
性
カリ
強
を
熱
洗 選択し
強
停 浄
、酸
止
性
ン
6.5
水
プ
専
点
用
灯
金
中
は
水
を
出
具
より
出
る
水
さ
な
い
で
3.0
く
だ
さ
p,12参照
い
浄水
捨て水は出ません
※1
操作パネル
1. 浄水のボタンを押す。
アルカリ
アク抜き
強
薬・ミルク
浄水
料理・お茶
3
ボタンを押すと”ピッ”と音がして、水質表示ランプ(緑色)が点灯します。
ごはん
2
2. 先端分岐金具の切替ハンドルを 浄水 に切り
替える。
飲
用
範
囲
飲み始め
1
ピッ
!
薬・ミルク
浄水
酸性
洗 顔
3. 水栓を開き水を出す。
弱
浄水の水質表示ランプが点灯することを確認してください。
つ
か
い
か
た
1.
洗い物
強
加熱洗浄
停止
※1 本体保護のために本体リリーフ弁が開いた時などは捨て水が出る場合がありますが、
異常ではありません。
水質表示ランプ
原水(水道水)を使う
原水とは水道水そのままの水のことです。
先端分岐金具の切り替えが 原水 または
シャワー の位置で使えます。 ※35℃以上の温水を使用する時は、原水
またはシャワー に切り替えてください。
原水
シャワー
先端分岐金具
切替ハンドル
切替ハンドル
34
誤飲防止機能について
お知らせ 誤飲防止機能について
誤飲防止の機能
● 他の水質を使用中に、 アルカリ強 に切り替えることはできません。
酸性弱
● アルカリ強 を使用後に水栓を閉めると、
自動的に飲用可能範囲の水質表示ランプに切り替わります。
酸性弱
● アルカリ強 ボタンを押してから10秒間水を使用しないと、
自動的に飲用可能範囲の水質表示ランプ
酸性弱
に切り替わります。
つ
か
い
か
た
35
捨て水について
●加熱洗浄後、最初の通水時には約30秒間の捨て水を行います。
この時の捨て水は酸性水専用金具から出ます。
酸性水専用金具
●アルカリイオン水、酸性水を使用する際も捨て水が出ます。
捨て水の利用のしかたは下記のとおりです。
高温の湯
・蒸気
捨て水
●高温の湯、蒸気は底から出ます。
先端分岐金具から出る水 酸性水専用金具から出る捨て水 捨て水の利用のしかた
飲み始め
1
アルカリ1
酸性
2
アルカリ2
酸性
3
アルカリ3
酸性
強
アルカリ強
強酸性
弱
酸性弱
アルカリ
浄水
浄水
洗い物、
お風呂の差し水
ごはん
ア
ル
カ
リ
7
の
ボ
タ
ン
料理・お茶
アク抜き
食器洗い、茶しぶ取り
魚料理の手洗い
洗 顔
洗い物
薬・ミルク
の加
捨熱
て洗
水浄
後
水は出ません
の加
捨熱
て洗
水浄
中
水は出ません
※1
※2
※3
捨て水は出ません
※1
カートリッジ洗浄後の捨て水
本体内の水で加熱洗浄を
行った後の水です。
使用できません
カートリッジ洗浄中の捨て水
使用できません
※2
※3
つ
か
い
か
た
本体保護のために本体リリーフ弁が開いた時などは捨て水が出る場合がありますが、異常ではありません。
加熱洗浄後の捨て水は本体内部を洗浄した捨て水ですので使用できません。
加熱洗浄中に酸性水専用金具から出る水は高温の捨て水です。必ず捨ててください。
停電・断水したときには
停電時
●使用中に停電したときは水栓を閉めて
ください。
●通電後は通常通りに使用できます。
●停電復帰後24時間以上経過して、加熱
洗浄ランプが点滅している場合は再度、
加熱洗浄の設定を行ってください。
(24∼26ページ)
断水時
●使用できません。
●使用中に断水したときは水栓を閉めてください。
●断水が解除されたときは先端分岐金具のレバー
を「原水」または「シャワー」にしてまず水道
水を流し、配管内の空気や濁った水を洗い流し
てください。
その後は、通常どおり使用されても問題あり
ません。
36
日ごろのお手入れ
十分な機能を発揮させるため、また、美しく衛生的にご使用いただくために、
日ごろのお手入れをお願いいたします。
布を使用したお手入れ
●軽い汚れの場合
水またはぬるま湯に浸した柔らかい布をよく絞って、汚れを
ふき取ってください。
●ひどい汚れの場合
適量にうすめた台所用中性洗剤を含ませた柔らかい布で汚れ
をふき取ったあと、水ぶきしてください。
TOTO水あかクリーナーでのお手入れ
生成器本体の表面やホースに付着した水あかなどの汚れ
落としには、傷をつけずに汚れを効果的に除去できるTO
TO水あかクリーナーのご使用をおすすめします。
お求めに関するお問い合わせ先:
TOTOショールームまたはTOTOパーツセンター
お願い
●電源プラグや生成器本体に水をかけたり、洗ったりしないで
ください。
電気製品ですので、火災、感電の原因になります。
●加熱洗浄中のお手入れはしないでください。
ピ
ピ
ピ
ピ
…
加熱洗浄中は本体もやや熱くなります。
●生成器本体の表面を傷つけるものは使用しないでください。
●TOTO水あかクリーナー以外の酸性洗剤、塩素系漂白剤、
アルカリ性洗剤
こ
ん
な
と
き
は
●シンナー、ベンジンなどの溶剤
●クレンザー、磨き粉など、粗い粒子を含んだ洗剤
●ナイロンたわし、たわし、ブラシなど
定期的な点検
●定期的(年2回)に本機まわりの水漏れやガタツキがないか確認してください。
劣化・摩耗などで部品が破損し、けがをしたり、水漏れして家財などをぬらす財産損害発生のおそれがあります。
水漏れやガタツキがある場合は、止水栓または元栓を閉め、東陶メンテナンス(株)へ修理をご依頼ください。
●電源プラグについたほこりを取り除いてください。(月1回)
電源プラグにほこりなどがたまると、湿気などで絶縁不良となり、火災の原因になります。
電源プラグを抜き、乾いた布でふいてください。
37
フィルターの掃除
フィルターに、ごみなどが詰まると流量が少なくなったり、本来の電解性能が発揮
できない場合があります。1年に1回程度のフィルターの掃除をおすすめします。
1. 先端分岐金具のグレーのナットを回
し、先端分岐金具を取り外す。
水栓側
取付ナット
パッキン
パッキン
グレーのナット
フィルター
先端分岐金具
分岐金具側
※グレーのナットが回らないときは、
取付ナットを回して取り外してく
ださい。
2. パッキン・フィルターを取り出し、
フィルターに詰まったごみや汚れ
を歯ブラシなどで取り除く。
3. 先端分岐金具にパッキン・フィル
ターを入れ、水栓に取り付ける。
フィルター
用意するもの
歯ブラシ
パッキンを忘れないようにしてください。
また、パッキンの上下方向に注意してく
ださい。
歯ブラシ
クエン酸洗浄方法∼吐水量が少なくなってきたら
水に含まれるカルシウムなどのミネラル分がアルカリ7の通水路に付着すると吐水量が
減る場合があります。
カルシウム硬度の高い地域ではアルカリ7の機能を低下させないためにクエン酸による
洗浄を行ってください。(目安は2週間に1回程度です。)
●クエン酸はお近くの薬局、ドラッグストアなどでお買い求めください。
※石けんなどで手をよく洗ってからクエン酸を入れてください。
必ず加熱洗浄後の捨て水が終了した状態で
クエン酸洗浄を行ってください。
クエン酸洗浄液が内部に行き渡りません。
1. 水栓を閉めて、水を止める
活性炭加熱洗浄中でないこと(加熱洗浄ラン
プが消えていること)を確認してください。
加熱洗浄ランプ
キャップ
2. カルシウム補給口のキャップ
を外す
キャップ
ケース
ケース
カルシウム補給口
加熱洗浄
停止
ケースにクエン酸
を入れる
ケースが一緒に外れるのでケースにカルシ
ウムが残っている場合はきれいに取り除いて
ください。
3. ケースにクエン酸を入れる
クエン酸があふれないように、ケースが一杯
になるまで入れてください。
38
こ
ん
な
と
き
は
キャップ
キャップ
穴に突起を
合わせて
奥まで入れる。
4. ケースにキャップを取り付け、
カルシウムキャップを締める
キャップは確実に取り付けてください。
水漏れのおそれがあります。
ケース
※キャップは確実に
取り付けてください。
酸性水
アルカリ7内部にクエン酸洗浄液をいきわた
らせます。
アルカリ水を流すとクエン酸を中和し、
洗浄効果が弱くなる場合があります。
30分
放置
※2秒間流す
5. 酸性水を約2秒間流す。
30秒以上
捨て水をする
アルカリ
イオン水
アルカリ7の吐水継手にカル 吐水継手
シウムが詰まっている場合は、
吐水継手を交換してください。
6. 水を止めて30分以上放置する
アルカリ7に通水しないでください。
※原水(水道水)は使用できます。
(P.34)
7. 30秒以上捨て水をする
「アルカリ」のボタンを押してアルカリ7に通水
をしてクエン酸洗浄液を洗い流してください。
※洗浄後のアルカリイオン水、浄水が酸っぱい
時は、酸味がなくなるまで捨て水を行ってく ださい。 凍結予防のしかた
凍結のおそれがある場所には使用しないでください。
万一、設置された場合は室温0℃以上で保持してください。
器具、配管の水を抜く場合は、吐水口先端分岐金具を外してください。
長期間(目安:2週間以上)使用しない場合、またはアルカリ7を移設するときは
2週間以上使用しない場合、または移設するとき は事前に次のことを行ってください。
①カルシウムケースに残っているカルシウムを取り除く。
(43ページ参照)
②カルシウムキャップを閉めて10秒間水(アルカリイオン水または浄水)を流す。
③水を止めて、活性炭加熱洗浄を行う。
※活性炭加熱洗浄はすぐに加熱洗浄を始める方法と3時間後に始める方法の2通りがあります。
詳しくは24∼26ページをご覧ください。
④加熱洗浄後、水を流さずに電源プラグを抜く。
こ
ん
な
と
き
は
再び使用する時
①電源プラグをコンセントに差し込む。
②通水を行って(500mL以上流す)加熱洗浄ができる状態にして、一度加熱洗浄を行う。
※活性炭加熱洗浄はすぐに加熱洗浄を始める方法と3時間後に始める方法の2通りがあります。
詳しくは24∼26ページをご覧ください。
③捨て水後、2分以上「アルカリイオン水」または「浄水」を流してから使用する。
※必ずpHを測定し(27ページ参照)、
「pH値の目安」
(30ページ参照)の範囲に入っているか確認し
てからご使用ください。
39
定期的な部品交換のお願い
注意
古い給水側
ホース継手
(逆止弁入り)
給水側ホース継手(逆止弁入り)は安全を確保するため
に定期的に交換する
必ず実行
逆止弁が正常に機能しないと、状況によっては、水栓から一度吐
水した水が逆流するおそれがあります。また、水漏れなど予想し
ない事故の原因になります。
新しい給水側
ホース継手
(逆止弁入り)
安全・快適にご使用いただくために、以下について定期的に部品の交換が必要です。
逆止弁の交換
(本体底面)
捨て水ホース(透明)
1.ホースクランプをゆるめて、本
体から給水ホース(白)を外す。
交換作業時は、必ず電源プラグをコンセント
から抜いて作業を行ってください。
用意するもの
吐水ホース(灰)
給水ホース(白)
ホースクランプ
ペンチ
2. 給水ホース継手(白)を吐水
ホース継手(灰)側まで回して、
上に引き抜いて外し、新しい給
水ホース継手に付けかえてる。
逆止弁
給水側ホース継手(P,53)
①吐水ホース継手(灰)側まで回す。
②上に引き抜く。
③新しい給水側ホース継手(白)を、抜いた継手
と同じ向きで差し込む。
3. ホースクランプを継手の突起部
の奥でとめる。 注意
●ホースクランプは確実に取り付けてください。
逆止弁が正常に機能しないと、状況によっては、
水栓から一度吐水した水が逆流するおそれがあり
ます。
※逆止弁の交換は、お求めの取付店・販売店・TOTO
パーツセンター、またはTOTOメンテナンス(株)へ
依頼してください。
突起部
TOTOメンテナンス(株)にご依頼の場合、修理料金は、
技術料 + 部品代 + 訪問料金 がかかります。
40
こ
ん
な
と
き
は
カートリッジ交換について
交換時期のお知らせ
全ランプが順番につく
選んだ水質ランプが点灯しない
カートリッジの寿命予告です。
中空糸膜カートリッジの交換時期です。
水を出すと全ランプが順番に点灯します。また通水時
に「ピッピッピッピッピッ」と5回音がします。
水を出して、水栓を全開にしても選んだ水質表示ランプが
点灯しない。
活性炭カートリッジおよび中空糸膜
カートリッジの寿命予告です。
中空糸膜カートリッジ(TH637-1)
TH637-1
の交換が必要です
希望小売価格
¥14,500
(2007.5現在)
上記のカートリッジ寿命予告が出た場合はTOTO
メンテナンス(株)(裏表紙参照)にご連絡願います。
+ 中空糸膜カートリッジ + 交換技術料
¥15,700
¥14,500
活性炭カートリッジ
(税込¥16,485)
(税込¥15,225)
<交換時期の目安>: 約7年(1日に20Lご使用の場合)
TOTOパーツセンター(裏表紙参照)に連絡し、中空糸
膜カートリッジの交換を行ってください。
(2007.5現在)
活性炭カートリッジは、お客様での
交換はできません。
中空糸膜カートリッジは、お客様で
交換できます。
● 活性炭および中空糸膜カートリッジは、基本的
には7年間交換不要(1日20L使用)ですが、1
日の使用量が多い場合は、7年未満でも浄水性
能が低下してろ過限界となります。
●通水量および1日の使用量は、吐水口・捨て水ホー
スからの水量を合計したものです。
●カートリッジの交換時期は使用量、水圧、水質(濁
り、赤さび、その他)などや給水設備の汚れ、配管
の老朽化、配管工事のあとなども目安より大幅に早
くなることがあります。
●水道水中の濁りを除去するため、カートリッジが目
詰まりし、流量が少なくなります。そのまま使い続
けると、カートリッジが破損し、水漏れして、家財
などをぬらす財産損害発生のおそれがあります。
● ろ過限界に近づいた活性炭カートリッジは残留
塩素、トリハロメタン、溶解性鉛などの除去性
能が低下し始めています。
● 寿命予告は現在までの使用量が、59,000Lに
なると表示され、60,000Lになると寿命とな
り下記の状態になります。
・アルカリ1.2.3と加熱洗浄の4カ所のランプが
点滅する。
・電気分解しなくなり、酸性水専用金具から捨て
水される。
こ
ん
な
と
き
は
(税込¥15,225)
● 食器洗いなど、直接飲用しない用途には原水
(水道水)をお使いいただくとカートリッジが長
持ちします。
お願い
受水槽・配管などの掃除や水道工事の際は、大量のさびや
ごみが水道水に混入する場合があります。 先端分岐金具を
原水(水道水)に切り替えてしばらく水を流し、濁りがなくな
ってからご使用ください。
中空糸膜カートリッジの交換方法
※カートリッジ交換は電源プラグを抜いた状態で行ってください。
カートリッジの交換は中空糸膜カートリッジ(TH637-1)に
同梱の施工説明書を参照のうえ交換してください。
カートリッジの処分
※仕様、品番、希望小売価格は予告なしに変更する場合があり
ますのでご了承ください。
41
使用済みのカートリッジは、各自治体の区分にしたがって、
捨ててください。
区分が不明な場合は、燃えないごみとして捨ててください。
使用量の確認方法
アルカリ強のボタンを5秒間押し続けると、「ピッ」と音がして押している間だけ現在までに使用
した水量が水質表示ランプで表示されます。
操作パネル
ピッ
5秒間 !
押
アルカリ す
アク抜き
ピッ
全 消 灯→ 10000L未満
!
アク抜き
強
料理・お茶
強
アルカリ 強 点灯→ 10000L以上
3
アルカリ 3 点灯→
20000L以上
30000L未満
2
アルカリ 2 点灯→
30000L以上
40000L未満
1
アルカリ 1 点灯→
40000L以上
50000L未満
浄 水 点灯→
50000L以上
60000L未満
20000L未満
料理・お茶
ごはん
ごはん
飲
用
範
囲
飲み始め
薬・ミルク
アルカリ強のボタンを
5秒間押し続ける
飲み始め
薬・ミルク
浄水
酸性
洗 顔
洗 顔
弱
弱
洗い物
酸性 弱 点灯→
洗い物
強
加熱洗浄
停止
水質表示ランプ
強
加熱洗浄
停止
水質表示ランプ
60000L
※カートリッジの寿命
です。アルカリ7は
使えません。
酸性水専用金具から
捨て水されます。
ボタンを離すと元の状態に
戻ります。
※使用量は、吐水口・捨て水ホースからの水量を合計したものです。
※水質表示ランプは、アルカリ強が点灯したあと、
「飲用可能範囲」の水質に切り替わります。
こ
ん
な
と
き
は
42
カルシウム剤補給について
● 強電解モードのアルカリ 3 でpH9未満のとき (P.29参照)は、電気分解を促進する
ためにグリセロリン酸カルシウム(以下カルシウム剤)を使用します。
(カルシウム摂取を目的にしたものではありません)
●カルシウム剤の補給目安は、4g入り1袋で約5日間です。(1日20L使用した場合)
ただし溶け方は、水質・水温・使用条件などによって異なります。
●石けんなどで手をよく洗ってからカルシウム剤を添加してください。
また、カルシウム剤は必ずケースに入れてご使用ください。
消灯
加熱洗浄
停止
1. 水栓を閉めて、水を止める。
加熱洗浄
活性炭加熱洗浄中でないこと( ランプが
停止
消えていること)を確認してください。
キャップ
ケース
2. カルシウム剤補給口のキャッ
プを外す。
ケースが一緒に外れます。
3. ケースとキャップの内側を水
で洗う。
穴に突起を合わせて
奥まで入れる。
キャップ
キャップは確実に
取り付けてください。
水漏れの原因になります。
こ
ん
な
と
き
は
●補給の際に、ケース内やキャップの内側にカル
シウム剤が残っている場合は、きれいに取り除
いてください。
●カルシウム剤がどろっとした状態で残っている
場合は、水を掛けながら、はしなどを使って取
り除いてください。
●洗浄後、ケース内の水はケースを振り、取り除
いてください。
4. カルシウム剤1袋(約4g)を
ケースに入れて、キャップを
取り付ける。
5. 逆の手順で本体に取り付ける。
●ケースはキャップに取り付けてから、本体に入
れてください。ケースのみを入れると変形の原
因になります。キャップのネジにカルシウム剤
が付かないようにしてください。
●キャップは必ず閉めてください。取り付け後、
キャップ部からの漏れがないか確認ください。
お願い
●長期間(目安:2週間以上)使用しないときは、残っているカルシウム剤はきれいに取り除いてください。
●使用量が少ない場合は、1カ月ごとにカルシウム剤を入れかえてください
お知らせ
●製品出荷時はカルシウム剤は添加されていません。
●カルシウム剤の溶け方は、水温・水質・使用条件などによって異なりますので、目安の期間(1日20Lの使用
で5日間)を経過しても溶け残ったり、目安の期間よりも早く溶ける場合があります。
●カルシウム剤は、アルカリイオン水、酸性水、浄水のすべてに添加されます。
●付属のカルシウム剤がなくなった場合は、「TOTOパーツセンター」にお問い合わせください。
詳しくは53ページをご覧ください。
43
Q&A(ご質問にお答えします)
∼アルカリ7について∼
Q (質問)
A (回答)
薬事法に基づき、厚生労働省の審査・承認を得た証です。
医療用具承認番号って何ですか?
家庭用の医療用具は、薬事法に基づき厚生労働省の審査・承認を得
る必要があります。その審査は安全性・有効性および品質の確保と
いった観点で実施され、承認を得たものには承認番号が与えられま
す。製造・販売する製品には、この承認番号を必ず明記しなければ
なりません。
次のとおりです。
イオン水生成器の原理を簡単に教
えてください。
イオン水生成器の内部には、電解槽と呼ばれる部品があります。
電解槽には陽極(プラス極)および陰極(マイナス極)となる電極が設
けられています。
電解槽にカルシウムイオンを含む原水を入れ、陽極と陰極に直流電
圧を印加して水に直流電流を流すと、カルシウムイオン・マグネシ
ウムイオン・カリウムイオン・ナトリウムイオンなどの陽イオンは
陰極に引き寄せられ、塩化物イオン・炭酸イオン・硫酸イオン・硝
酸イオンなどの陰イオンは陽極に引き寄せられます。
また、電極の表面において接触している水が電気分解され、陰極側
では水酸化イオン(OH )・溶存水素(H2)が多くなり、pH値がアルカ
リ性のアルカリイオン水が生成され、陽極側では水素イオン(H+)・
陰イオンおよび溶存酸素(0 2)などが多くなり、pH値が酸性の酸性
水が生成されます。
次のように設定しています。
各レベルのpH値はどれくらいなの?
グリセロリン酸カルシウムはなぜ
入れるの?
グリセロリン酸カルシウムを使用
するのはどのような場合ですか?
グリセロリン酸カルシウムは安全
なの?
電源プラグは差し込んだままでい
いの?
アルカリ7内の水は、使わないと
きは抜けてるの?
井戸水は使用できないの?
旅行などで、長期間(2週間以上)使用
しないときはどうしたらいいの?
アルカリ強…pH10.0 アルカリ2…pH9.0
酸性弱…pH6.5
アルカリ1…pH8.5
アルカリ3…pH9.5
pH値は目安です。水道水はpH5.8∼8.6でばらついていること、また、水質や水量によって
pH値が「pH値の目安」(30ページ)の範囲内にはいらない場合があります。
※pHが高い場合…③→②のように一段階下げてご使用ください。
※pHが低い場合…強電解モードの設定を行ってください。(29ページ)
水を電気分解しやすくするために入れています。
(電気分解促進剤として)
カルシウムの摂取を目的としたものではありません。
所定のpH値が得られない場合(強電解モード設定の アルカリ3
でpH9未満のとき(P.29参照))にご使用ください。
電気分解が促進され、pHが出やすくなります。
安全です。
食品添加物として認められたグリセロリン酸カルシウムを使用して
います。
ご使用のたびに電源プラグを抜き差しする必要はありません。
こ
ん
な
と
き
は
電源プラグを抜くと活性炭加熱洗浄が行われません。
電解槽内の水は抜けますが、カートリッジ内の水は完全には抜
けません。
毎日使い始めは、アルカリイオン水または浄水を10秒以上流してから
ご使用ください。また、2日以上使用しなかったときは、2分間以上ア
ルカリイオン水または浄水を流してからお使いください。
ご使用できません。
井戸水は酸性度が強く、設定pHが得られないことがあります。
P.38を参照してください。
44
∼加熱洗浄機能について∼
Q (質問)
A (回答)
次のことを行ってください。
加熱洗浄ランプが点滅しているの
ですが?
加熱洗浄とは?
必ず行わなければなりませんか?
加熱洗浄の設定がされていないか、長期間の停電や電源プラグを抜く
などして、加熱洗浄の設定が消失しています。
再度加熱洗浄の設定を行ってお使いください。(p.24∼26)
活性炭を加熱して洗浄する機能です。必ず行ってください。
加熱洗浄を毎日行うことで活性炭の性能を維持できます。
(p.13∼15)
加熱洗浄時刻になったり、加熱洗浄 次のような場合には加熱洗浄は行いません。
●電源投入後、500mL程度の水しか流していない場合
時刻を設定しても加熱洗浄しない。
●加熱洗浄終了後、または中断後に500mL程度の水しか流して
(ランプがすぐに消灯してしまう)
いない場合
加熱洗浄時間はどれくらいかかるの?
加熱洗浄中はアルカリ7は使えな
いの?
1.5∼3時間かかります。
使用しない時間に設定を行ってください。
(p.24∼26)
アルカリ7は使用できません。
使用しない時間に設定を行ってください。
(p.24∼26)
∼カートリッジについて∼
Q (質問)
A (回答)
2つのカートリッジは役割が違うからです。
中空糸膜と活性炭の2つのカート
リッジがあるのは?
中空糸膜はごみやにごりを、活性炭は残留塩素やトリハロメタン、
溶解性鉛を除去します。
(p.2)
∼イオン水について∼
Q (質問)
A (回答)
アルカリイオン水・酸性水を使う 水を電気分解してイオン水を作っているからです。
と酸性水専用金具から水が出るの
使わない方の水を捨て水しています。
(p.36)
はなぜ?
こ
ん
な
と
き
は
薬を服用しているのですが、アル
カリイオン水を飲んでも大丈夫?
薬を服用の際は浄水でお飲みください。
アルカリイオン水そのものが効能効果が認められている水ですので、他の薬
と同時に服用することは避けてください。薬服用時以外の飲用、調理にはア
ルカリイオン水をご使用いただけます。
(p.34)
飲用を中止し医師にご相談ください。
アルカリイオン水を飲みはじめ
たら発疹や下痢に…?
45
ご相談の際には、アルカリイオン水とは、
①カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラル分が水
道水より増えていること
②アルカリ度数がpH8∼9くらいであること
この2点をお伝えください。
次のような飲み方をおすすめします。
どんな飲み方をすればいいの?
①始めはアルカリ1から少しずつ慣れてください。
②できるだけ出来たての水を飲んでください。
③一日に飲む量の制限はありません
無理に多くの量を飲むのは避けてください。
1日以内にお使いください。
どのくらい日持ちするの?
アルカリイオン水や浄水の場合、水道水の中の残留塩素が除去されており、
一般細菌が増えやすくなっています。冷蔵庫に保管する場合でも、1日以内
にお飲みください。また、酸性水も1日以内にお使いください。
使えます。
アルカリイオン水を氷にしても
使えるの?
アルカリイオン水は、そのまま
飲用する以外には使えないの?
赤ちゃんのミルクに使いたいの
だけれど…?
アルカリイオン水や浄水の場合と同様に1日以内にお使いください。
自動製氷機能付きの冷蔵庫でタンクにくみ置きする場合には、1日以内で交
換してください。また、ご使用後の容器はきれいに洗浄してください。
お料理やご飯の炊き水に、お茶やコーヒーにと、一般の水と同
じようにお使いいただけます。
浄水をおすすめします。
赤ちゃん用のミルクには、ミネラルなどの栄養分が調整してあります。
ミネラル分が増えているアルカリイオン水より、水道水を浄化した浄水を
お使いください。
お米に含まれる成分が黄色に変色したためです。
アルカリイオン水でお米を炊い
たらご飯が黄色っぽくなった。
どうして?
アルカリイオン水でお米を炊い
たらご飯がやわらかくなった。
どうして?
お米はフラボンという色素が含まれていて、この成分はアルカリ性に反応す
ると黄色に変色します。黄色くなったご飯も栄養的には白いご飯と全く変わ
りありませんし、もちろん体に害はありません。気になるようでしたらアル
カリレベルを下げるか、お米をとぐ時間を長くしてアルカリイオン水と空気
がよく混ざるようにするとご飯が黄色くなりません。
炊飯にはアルカリ2以下のアルカリイオン水をおすすめします。
お米のでんぷん質がほぐれたためです。
お米の主成分であるでんぷん質がアルカリ性によりほぐれやすくなり、やわ
らかめに炊きあがることがあります。
次の理由が考えられます。
アルカリイオン水がくさく感じて
きたけど…?
●アルカリイオン水の飲み始め
電気分解により水の微妙なにおいが変化したためです。
気になる場合は、アルカリ強度を低めにし、慣れながら順次pH
を上げてご使用ください。
●活性炭カートリッジの寿命
TOTOメンテナンスにご連絡願います。(P.41・裏表紙)
こ
ん
な
と
き
は
●カルシウムケースキャップの汚れ
カルシウムケースキャップを洗ってください。(P.43)
少量なら大丈夫です。
酸性水を間違えて飲んだけれど、
大丈夫?
酸性水がにおうのだけれど…?
(プールのようなにおい)
間違えて飲んだ場合の目安としては、コップ1杯程度です。
水栓を閉めたあと、誤飲防止のため、飲用範囲のいずれかの水が出
る構造になっています。
正常です。酸性水に次亜塩素酸が多く含まれているためです。
電気分解により水中の塩素イオンが酸性水に集まり、次亜塩素酸が
発生します。
46
∼こんなことがおこったら∼
Q (質問)
A (回答)
酸性水・アルカリ強に切り替えて 正常です。
誤飲防止のため、切り替えて10秒以上水を流さないと、前回使用して
しばらくすると他の水質表示ラ
いた水質表示ランプに切り替わります。(35ページ参照)
ンプに変わるのだけれど…?
今までレバーを全開にすると水質
表示ランプが点灯から点滅に変わ
っていたが、最近点灯のまま点滅
に変わらないのだけれど…?
水質表示ランプが点灯している流量内であれば適量範囲です。
そのままご使用できます。
湯と水が使える水栓なので誤って 短時間(80℃まで2分間程度)であれば故障の心配はありません。
本体に湯を通してしまった。
40℃以上の湯を流すと「ピピピピ…」となります。
大丈夫?
通常は35℃以下でお使いください。
微量な水素ガスや酸素ガスのため心配ありません。
イオン水が白いような気がしま
すが?
イオン水や浄水に泡が混じるの
だけれど…?
イオン水に茶褐色のものが見ら
れたけれど?
電気分解を行うとアルカリイオン水の場合は水素ガス、酸性水の場合
は酸素ガスが発生します。ガスの泡によりイオン水が白っぽく見える
ことがあります。
時間がたつと消えますがコップに残っていても問題ありません。
カートリッジ内部の空気が混ざっているためです。
茶褐色は微量の鉄分と考えられます。体に害はありません。
アルカリレベルを低くしてください。それでも改善されない場合は点検をおすすめします。
本体内部や吐水ホース内にカルシウム分が付着したためです。
イオン水に白い浮遊物や白色片
が混じるのだけれど?
アルカリイオン水を沸かしたら
やかん(ポット)の底に白いも
のが付着した。どうして?
先端分岐金具からでる水と酸性
水専用金具からでる水の流量比
の設定はどうなってますか?
こ
ん
な
と
き
は
47
水道水にイオン化して溶けているカルシウムは、水のpHが高くなると白色片とし
て析出します。アルカリイオン水を生成するアルカリ7は、本体内部や吐水ホース
に付着したカルシウムが水に混ざって出てくることがあります。カルシウムなので
飲んでも問題ありませんが、気になる場合は以下の方法をお試しください。
①アルカリレベルを低くする。②クエン酸による洗浄を行う。(P.38参照)
水中のカルシウム分が付着したためです。
市販の洗浄剤をご使用になるか食酢を4∼5倍にうすめた水をやかん(ポット)
に入れて沸かすと付着したカルシウムは除去できます。
約3:1です。設置条件により、多少異なります。
浄水にしても酸性水専用金具か
ら水がでますが?
正常です。水圧が高い場合には酸性水専用金具からも水がでます。
先端分岐金具から水がでるのに
酸性水専用金具から水が出ない
のですが?
排水ホースが折れているか、本体にふまれています。
水を止めても先端分岐金具や排
水ホースからポタポタ水がたれ
るのだけれど?
イオン水を使おうとしたら
「ピッ」と音がしますが?
正常です。アルカリ7本体内部や吐水ホース内にたまった水が
抜けているためです。
原水と浄水のpH値が違うのだけ
ど…?
正常です。
水栓に止水栓が付いている時は、止水栓のバルブを調整してください。
酸性水専用金具から水のでない状態でのご使用は故障の原因になります。
水の出る状態に再設置してください。
水を流しているときに膨らんだ中空糸膜が徐々に戻るためです。
48ページの内容を確認してください。
カートリッジを通る前と後では、水に含まれる成分が変わっています。原水と浄
水のpH値に多少の違いが出てくる場合があります。
∼「ピッ」と鳴るのは?∼
状 況
水質表示ランプ
対 応
「ピッ」と1回なる ・水質を変更するために水質 ・選んだ水質ランプ・正常です。
表示ランプを押したとき。 が点灯する。
・水を出したとき。
・選んだ水質ランプ・正常です。
が点灯もしくは、
消灯する。
加熱洗浄
・加熱洗浄時刻を設定したとき。・ ランプが ・正常です。
停止
点灯もしくは、
点滅する。
・強電解モードの設定・解除
・正常です。
したとき。
・強電解モードを確認したとき。・ アルカリ 強
・正常です。
アルカリ 3
点灯または
アルカリ 2
アルカリ 1
点灯。
「ピーピーピー…」 ・朝、はじめて使用するとき ・ 浄 水 ランプが ・正常です。
点灯している。
に鳴る。
となり続ける。
音を消したい場合は22ページを
参照ください。
加熱洗浄
停止
・ ランプが ・加熱洗浄開始時刻の設定を忘れて
点滅している。 いませんか?設定してください。
(24∼26ページ参照)
・アルカリ強または酸性ボタ ・使用中の水質表 ・誤飲防止のため、水を流しながら
ンを押すが切り替わらない。 示ランプ点灯し アルカリ強・酸性に切り替えるこ
ている。
とはできません。(35ページ参照)
・浄水モードに切替わった。 ・ 浄 水 ランプが ・アルカリ水・酸性水を15分以上連
点灯している。 続して使用したときに起こります。
しばらくしてからアルカリ水・酸性
水をご使用ください。
(32∼33ページ参照)
・水質表示ランプが ・活性炭カートリッジ・中空糸膜カートリ
「ピッピッピッピッ ・水を流すと鳴る。
上から順番につく。 ッジの寿命予告です。(41ページ参照)
ピッ」と5回なる。
「ピッピッピッ」
と3回なる。
・水を流すと鳴る。
「ピピピピ…」と
なり続ける。
・加熱洗浄中に水を流すと鳴る。 加熱洗浄
・すぐに水を止めてください。熱湯
停止
・ ランプが
が酸性水専用金具から出ること
点滅している。
があります。
・40℃以上のお湯を流すと鳴る。・使用している水質・すぐに水を止めてください。
表示ランプが点灯 アルカリ7が故障することがあり
ます。
している。
・本体が異常(エラー)の場 ・加熱洗浄ランプと・アルカリ 3 を5秒間押し続ける
何かほかのランプ とエラーは一旦解除されます。
合に鳴る。
が点滅してる。 もう一度使ってみて再びエラーと
なる場合は、TOTOメンテナンス
(0120-1010-05)へ連絡ください。
48
こ
ん
な
と
き
は
故障かな?!と思ったら
●修理を依頼する前に以下のことをお調べになり、それでも直らないときは、お求めの取付店・販売店、または
TOTOメンテナンス(株)へお問い合わせください。詳しくはアフターサービス(P.51)をご確認ください。
修理を依頼される前に
現 象
先端分岐金具
水
漏
れ
に
関
し
て
水
漏
れ
す
る
給水ホース
接続部
アルカリ7本体
お調べいただくところ
先端分岐金具は確実に取り付けられてい
ますか。
パッキンは入っていますか。
給水ホースは確実に取り付けられていま
すか。
ホースクランプは確実に取り付けられて
いますか。
カルシウムのキャップは確実に締まって
いますか。
処置のしかた
参照ページ
先端分岐金具を取り付け直す。
18ページ
給水ホース・ホースクランプを
取り付け直す。
21ページ
カルシウムのキャップを締める。 43ページ
中空糸膜のカートリッジの押えふたが確
実に取り付けられていますか。
押えふたを確実につける。
41ページ
中空糸膜カートリッジが確実にセットさ
れていますか。
中空糸膜カートリッジを確実に
つける。
41ページ
万一、上記の箇所を調べてみても水漏れが直らない場合、または上記以外での水漏れ
の場合は、修理を依頼してください。
先
端
分
岐
に
関
し
て
安全弁から
水が出る
水量オーバーです。
水栓または止水栓をしぼる。
23ページ
ホースがつぶれたり、曲がったりしてい
ませんか。
つぶれや曲がりをなおす。
21ページ
カートリッジが目詰まりしていませんか。カートリッジを交換する。
41ページ
取付 ホースがつぶれたり、曲がったり
直後 していませんか。
吐水量が少ない
こ
ん
な
と
き
は
吐
水
に
関
し
て
酸性水専用金具からし
か水が出ない、または
捨て水しか出ない
(吐水口から出ない)
水を止めても先端分
岐金具からポタポタ
水が漏れる
アルカリイオン水に
白い浮遊物や白色片
が混っている
49
ー
経年
使用 水栓の開閉ハンドルは全開になっ
ていますか。
通水時に、水質表示ランプは点灯
していますか。
ホースのつぶれや曲がりをなおし
てください。
「日ごろのお手入れ」のクエン酸
洗浄・フィルターの掃除を行って
ください。
通水時に、水質表示ランプが点灯
していれば適量範囲内ですので、
そのまま使用できます。
21ページ
38・39
ページ
41ページ
加熱洗浄後、一番最初の通水ではないで
すか。
加熱洗浄後は、アルカリ7内部のた
まり水を捨て水するため、約30秒
36ページ
間捨て水を行います。捨て水後に選
んだボタンの水が出ます。
これまでに寿命予告はありましたか。
使用量を確認のうえ、カートリッジを交
換するか、買い換えのご検討をお願いし
41ページ
ます。 活性炭カートリッジの交換は
TOTOメンテナンスへご連絡願います。
ー
ー
アルカリ7内部と吐水ホース内に
たまった水が抜けていますので 47ページ
正常です。
アルカリ7内部に炭酸カルシウム
が付着しています。
38・39
「日ごろのお手入れ」の「クエン
ページ
酸洗浄」を行ってください。
修理を依頼される前に
現 象
水質表示ランプが
点滅しなくなった
アルカリ強、
酸性弱に切り替え
できない
アルカリ強、酸性弱を
選んでおくと他の水質
に切り替わってしまう
お調べいただくところ
ー
本体へ通水中ではないですか。
処置のしかた
正常です。
中空糸膜の目詰まりが始まってい
ますが、水質表示ランプが点灯し 12ページ
ていれば適量範囲なので、そのま
まご使用いただけます。
正常です。
アルカリ強、酸性弱は誤飲防止の
ため、通水中には切り替えが出来
ないようになっています。
35ページ
また選択後10秒以内に通水が無
いと飲用可能な水質に切り替わる
ようになっています。
表
示
ー
ラ
ン
水量が不足しています。
水栓または止水栓を開く。
プ
に 水質表示ランプが ホースがつぶれたり、曲がったりしてい つぶれや曲がりをなおす。
ませんか。
関
点灯しない
カートリッジが目詰まりしていませんか。カートリッジを交換する。
し
て 水質表示ランプが
点滅する
水を止めても加熱洗
浄ランプと水質表示
ランプが点滅する
酸性強が
操作できない
加熱洗浄ランプが
点滅している
加熱洗浄時間にな
っても加熱洗浄が
開始しない
加熱洗浄中に酸性
水専用金具から熱
湯や蒸気が出る
加熱洗浄中アルカ
リ7が熱くなる
加
熱
洗
浄
に
関
し
て 加熱洗浄音がする
そ
の
他
水量オーバーです。
ー
ー
参照ページ
水栓または止水栓をしぼる。
23ページ
21ページ
41ページ
23ページ
アルカリ3を5秒間押し続けて
リセットしてください。
それでも直らない場合、修理を 52ページ
依頼してください。
正常です。
酸性強はアルカリ強を選んだ時に、
酸性水専用金具から出る水です。 33ページ
酸性強は押せません。
・アルカリ7を設置後、加熱洗浄の設定
を行いましたか。
・長時間の停電がありませんでしたか。
・電源プラグを長時間抜いていませんで
したか。
加熱洗浄の設定がされていないか、
加熱洗浄の設定が消失しています。
再度、加熱洗浄の設定を行ってく 24∼26ページ
ださい。
前回の加熱洗浄後にアルカリ7を使用し
ましたか。
前回の加熱洗浄後の使用水量が
500mL程度の場合、加熱洗浄
は行われません。
24∼26ページ
正常です。
24∼26ページ
ー
ー
ー
正常です。
活性炭を加熱しているため、ア 24∼26ページ
ルカリ7も若干熱くなります。
正常です。
加熱洗浄中は洗浄音(水が湧く音、15ページ
捨て水の音など)がします。
前回の加熱洗浄後の使用水量が
500mL程度の場合、加熱洗浄は
行われません。一度水を流してか 24∼26ページ
ら加熱洗浄を行ってください。
加熱洗浄の設定をし
ても加熱洗浄を行わ
ず、すぐランプが消
えてしまう
前回の加熱洗浄後にアルカリ7を使用し
ましたか。
ラジオやテレビに
雑音が入る
コンセントを別にするか、ラジオ・
アルカリ7の近くに設置されていませんか。 テレビとアルカリ7を離してください。 9ページ
50
こ
ん
な
と
き
は
アフターサービス
使用年数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
お客様による日常のお手入れ・点検
取
付
日
消耗部品の交換
買い替え
ご検討
摩耗劣化部品の交換
(TOTOメンテナンス(株)へ依頼)
(TOTOメンテナンス
(TOTO
メンテナンス(株)へ依頼
へ依頼)
【修理を依頼する前に「故障かな?!と思ったら」(P.49∼50)をご確認ください!】
保証書
●この商品は保証書の内容に従って保証されています。取付日、取付店(または販売店)名、扱者印が記入して
あることを確認してください。また、保証書の内容をよくお読みのうえ、大切に保存してください。
●保証期間は保証書をご確認ください。
保証について
●保証期間中は
保証書の規定に従って、修理をさせていただきます。保証期間内でも有料になることがありますので保証書
の内容をよくご確認ください。例えば、「取扱説明書、施工説明書、貼付ラベルなどの注意書に従っていな
い場合の不具合など」は有料になります。
●保証期間を過ぎているときは
修理すれば使用できる商品については、ご希望により有料で修理させていただきます。
→「修理を依頼されるときは」「修理料金のしくみ」(P.52)をご確認ください。
部品の交換について
無料修理により交換された交換前の部品・商品はTOTO株式会社の所有となります。
こ
ん
な
と
き
は
51
補修用部品の供給期間
この商品の補修用部品(機能維持に不可欠な部品で、使用期間中に取り替えの必要が発生する可能性の大きい
もの)の供給期間は製造中止後7年です。
摩耗・劣化する部品の交換
●バルブやパッキンが摩耗・劣化すると水漏れの原因となります。
この場合、該当部品の交換が必要です。
●交換が必要な部品は53ページを参照してください。
本書に記載されていない摩耗・劣化部品の交換は、TOTOメンテナンス(株)へ依頼してください。
修理を依頼されるときは
【修理依頼先】
TOTOメンテナンス(株)
本商品は、薬事法対象品であるため、薬事法で修理許可
されたTOTOメンテナンス(株)以外の者が修理した場合、
法律上の罰則対象になります。
【ご連絡いただきたい内容】
①住所、氏名、電話番号 ②商品名
③品番 ④取付日
⑤故障内容、異常の状況(どこから水漏れしているかなど)
⑥訪問希望日
品番は 部分に貼っているラベル
でご確認ください。
アク
抜き
料理
・お茶
強
アル
カリ
ごは
ん
3
飲み
始め
2
薬・
ミル
ク
1
洗 顔
清
水
中性
弱
酸性
pH
10.0
9.5
飲
用
範
囲
9.0
3.0
洗い
物
アル
カリ
加熱 強を
洗浄 選択し、 強
停止
酸性
ラン
水専
用金
プ点
具よ
灯中
り出
は水
る水
を出
さな
いで
くだ
さい
品番
3.0
3.0
TEK512
04401E0001B
【お客様の個人情報のお取り扱い】
お客様からお預かりした個人情報は、関連法令および社内諸規定に基づき、慎重かつ適切に
お取り扱いします。
詳細は、TOTOホームページ(http://www.toto.co.jp/)をご覧ください。
【ご不明な点や修理に関するお問い合わせ先】
「TOTOお客様相談室」または「TOTOメンテナンス(株)」
※裏表紙を参照願います。
修理料金のしくみ <TOTOメンテナンス(株)にご依頼の場合>
修理料金は 技術料 + 部品代 + 訪問料金 で構成されています。
技術料 は、診断・故障箇所の修理および部品交換・調整・修理完了時の点検などの作業にかかる費用です。
部品代 は、修理に使用した部品代です。
訪問料金 は、修理の技術者をお客様宅に派遣し、訪問修理を行うための料金です。
こ
ん
な
と
き
は
52
取替部品のお求めは
部品のお求めは、TOTOメンテナンス(株)TOTOパーツセンターにお問い合わせください。
TOTOメンテナンス(株)TOTOパーツセンターへ
TEL
0120−8282−55
(パーツ パーツ ゴーゴー)
FAX
0120−8272−99
受付時間:平日 9:00∼18:00
土・日・祝日 10:00∼18:00
(夏期休暇・年末年始を除く)
●インターネットでのご注文・・・・・・・・・・・・・・ http://www.toto.co.jp/
※仕様・品番・希望小売価格は予告なしに変更する場合がありますのでご了承ください。
<消耗部品>
グリセロリン酸カルシウム
pH測定液セット
中空糸膜カートリッジ
9.0
8.0
7.0
中性
6.0
4.0
形 状
5.0
pH比色紙表
10.0
部 品 名
(2007.5現在)
TH632-1
(4g入×20袋包)
4,400円
(税込4,620円)
品 番
希望小売価格
87019R
TH637-1
670円
(税込704円)
14,500円
(税込15,225円)
<磨耗劣化部品>
部 品 名
吐水側ホース継手
給水側ホース継手
捨て水側ホース継手
吐水ホース(1m)
形 状
品 番
希望小売価格
こ
ん
な
と
き
は
部 品 名
(色:白)
TH662-2
(逆止弁入り)
1,050円
(税込1,103円)
(色:グレー)
(色:グレー)
TH709-4
95486R
95011R
760円
(税込798円)
1,350円
(税込1,418円)
1,200円
(税込1,260円)
給水ホース(1m) 捨て水ホース(1m) ホースクランプ
カルシウムキャップ
カルシウムケース
形 状
(色:白)
(色:透明)
品 番
95012
92862
希望小売価格
520円
(税込546円)
1,700円
(税込1,785円)
53
(給水・吐水用クランプ)
74196R
20円
(税込21円)
95123R #G14
260円
(税込273円)
92922
390円
(税込410円)
<付属部品>
部 品 名
※仕様・品番・希望小売価格は予告なしに変更する場合がありますのでご了承ください。 (2007.5現在)
取扱説明シート
先端分岐金具
日付ラベル
取付日
年 月 日
形 状
品 番
03438B
04607
TH632-16(パッキン付き)
希望小売価格
260円
(税込273円)
10円
(税込10円)
6,650円
(税込6,983円)
部 品 名
取付部品A
取付部品B
取付部品C
取付部品D
形 状
M22
品 番
希望小売価格
部 品 名
THD7(パッキン付き) THD8(Oリング付き) THD3(パッキン付き)THD7-1(パッキン付き)
470円
(税込494円)
390円
(税込410円)
1,650円
(税込1,733円)
700円
(税込735円)
捨て水ホース用ホースクランプ 先端分岐側ホースクランプ
ホースバンド
ホース止め
酸性水専用金具
品 番
92704 #G13
92999(1個)
TH632-17
(捨て水ホース付き)
74256
92870(1個)
希望小売価格
200円
(税込210円)
30円
(税込31円)
9,700円
(税込10,185円)
70円
(税74円)
60円
(税込63円)
形 状
●TOTOメンテナンス(株)TOTOパーツセンターでご購入する場合●
■お届けについて
■お支払いについて
ご注文から2週間以内に宅配便でお届けします。
お届けした宅配業者に、商品代、送料、消費税相当
額をお支払いください。
※ご注文が集中し、商品の品切れによりお届け
日が遅れる場合があります。あらかじめご了
承ください。またお届けが大幅に遅れる場合
は、お届け予定日をご連絡いたします。
※送料の支払い
2007.5現在
こ
ん
な
と
き
は
1回のご注文金額
送料
10,000円(税別)以上の場合
無料
10,000円(税別)未満の場合 500円(税込525円)
■返品・交換について
交換部品の不良などによる返品、交換については、商品到着後8日以内にTOTOパーツセンターまでご返送ください。
送料はTOTOパーツセンターが負担し商品を送付させていただきます。
お客様のご都合による返品、交換については、商品到着後8日以内にTOTOパーツセンターまでご返送ください。なお送料はお
客様負担となりますのでご了承ください。お客様の元で、汚れたり破損した商品や、一度ご使用になられた商品の返品、交換は
いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
54
別売品
別売品のお求めおよび取り付けは、TOTO商品取り扱い販売店または、TOTOメンテナンス(株)
TOTOパーツセンターにお問い合わせください。
※仕様・品番・希望小売価格は予告なしに変更する場合がありますのでご了承ください。 (2007.5現在)
部 品 名
延長給水・吐水ホース
壁掛金具
延長排水ホース
本体吐水管
形 状
アク抜
き
アルカ
料理
リ強を
・お茶
加熱洗
停止浄
アルカ
強
選択し
強
リ
、酸性水
ランプ
3.0
専用金
ごはん点灯中
は水を
具より
出る水
3
いでく
め
2
pH1
0.0
3.0
出さな
飲み始
ださい
9.5
薬
品 番
TH632-3R(3m)
4,750円
(税込4,988円)
希望小売価格
TH662-1(3m)
7,250円
(税込7,613円)
TH632R
6,650円
(税込6,983円)
飲
TH662-3
4,750円
(税込4,988円)
<本体分岐金具>
当社の水栓の場合、アルカリ7との接続を本体分岐にすることで、水栓まわりがすっきりします。
本体分岐金具の取り付けはTOTO商品取り扱い販売店へご相談ください。
別水栓分岐金具
本体分岐金具
部 品 名
形 状
品 番
TN502型
TN503U型
TN506型
TN504X
TN600-3RX
希望小売価格
20,200円
(税込21,210円)
20,200円
(税込21,210円)
17,700円
(税込18,585円)
6,100円
(税込6,405円)
15,900円
(税込16,695円)
<先端分岐金具取付用部品>
ねじ径の違う水栓については、別売の先端分岐金具取付用部品を使用することで取り付けられる
場合があります。
先端にふくらみ
のない水栓
外ねじの水栓
内ねじの水栓
形 状
ねじ径
こ
ん
な
と
き
は
ー
W26×山20
THD2
THD7-2
W24×山20 M22×P1.25 M24×P1.0
THD7-3
THD7-4
THD8-1R
W24×山20
THD8-2
品 番
希望小売価格
注意
55
1,150円
2,300円
1,150円
3,000円
2,300円
3,000円
(税込1,208円) (税込2,415円) (税込2,415円) (税込3,150円) (税込1,208円) (税込3,150円)
●ねじの締め忘れによる水漏れやガタツキなど、正しいお取り替えをされなかっ
たことによる不具合は保証いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
●この説明書の中にあります、品番や希望小売価格・送料は予告なく変更する場
合がございますので、あらかじめご了承ください。
水栓本体に取り付ける本体分岐タイプ(設置例)
<本体分岐金具>
当社の水栓の場合、アルカリ7との接続を本体分岐にすることで、水栓まわりがすっきりします。
本体分岐金具の取り付けはTOTO商品取り扱い販売店へご相談ください。
別売の分岐金具が必要です。(P,55参照)
1
台付きシングルレバー水栓に取り付ける場合
先端分岐の場合
本体分岐の場合
アク
抜き
料理
・お茶
アル
カリ
強
アク
抜き
ごは
ん
3
始め
2
薬・
ミル
ク
1
飲み
pH
料理
・お茶
10.
0
ん
3
始め
2
飲み
9.0
アル
カリ
強
ごは
9.5
飲
用
範
囲
pH
10.
0
9.5
洗 顔
浄
水
薬・
ミル
ク
8.5
洗い
物
飲
用
範
囲
1
9.0
酸性
弱
浄
洗 顔
アル
水
8.5
カリ
加熱 強を
洗浄 選択し、 強
停止
酸性
水専
ラン
用金
プ点
具よ
灯中
り出
は水
る水
を出
さな
いで
くだ
さい
洗い
6.5
酸性
弱
物
アル
カリ
加熱 強を
洗浄 選択し、 強
停止
酸性
3.0
6.5
水専
用金
具よ
り出
る水
ラン
プ点
灯中
は水
を出
さな
3.0
いで
くだ
さい
壁付きシングルレバー水栓に取り付ける場合
本体分岐の場合
先端分岐の場合
アク
抜き
料理
・お茶
アク
抜き
料理
・お茶
強
ごは
飲み
始め
2
薬・
ミル
ク
1
強
ん
3
始め
2
飲み
3
ん
ごは
アル
カリ
pH
アル
カリ
pH
10.
0
浄
洗 顔
10.
0
9.5
薬・
ミル
ク
飲
用
範
囲
1
9.5
飲
用
範
囲
浄
洗 顔
9.0
水
8.5
9.0
洗い
弱
物
水
酸性
8.5
アル
カリ
弱
物
加熱 強を
洗浄 選択し、 強
停止
酸性
酸性
ラン
アル
プ点
カリ
灯中
加熱 強を
洗浄 選択し、 強
停止
酸性
は水
水専
用金
具よ
り出
る水
さな
6.5
6.5
3.0
いで
くだ
さい
を出
さな
3.0
いで
くだ
さい
17.5mm
灯中
<パイプ径測定用紙>
プ点
水専
用金
具よ
り出
る水
を出
色のついた部分を上にして
パイプにあて、巻いてお使
いください。パイプの太さ
が測定できます。
ラン
は水
こ
ん
な
と
き
は
19mm
洗い
16mm
2
56
仕様
項 目
仕 様
類 別
機械器具(83)医療用物質生成器
一般的名称
連続式電解水生成器
医療機器分類
管理医療機器
販売名称
アルカリイオン水生成器
医療用具承認番号
21200BZZ00066000
定 格
AC100V 50/60Hz 110W
ろ過方式
中空糸膜+活性炭
濁度2.0度
ろ
過 総トリハロメタン
過 能
残留塩素
力
溶解性鉛
部 ※
活性炭再生方式
52,000L
60,000L
外部ヒーターによる自動加熱再生方式
電解制御方式
水質・流量変動対応自動電力制御方式
電極材質
白金メッキチタニウム合金
アルカリ水
1、2、3、強の4段階
酸 性 水
強、弱の2段階
電極洗浄方式
自動洗浄方式
連続使用可能時間
15分
使用圧力
電解処理流量
0.07MPa∼0.75MPa
1∼5L/分(洗い物 1∼4L/分)
ろ
電
解
部
吐水量(0.1MPa時)※
こ
ん
な
と
き
は
60,000L
60,000L
2.8L/分
給水水温
製品寸法
製品質量
1∼35℃
幅249mm×奥行き142mm×高さ266mm
乾燥時3.8kg/満水時4.9kg
逆流防止機構
逆流防止弁付
過圧防止機構
電源コード
安全弁付
3m
※アルカリイオン水、弱酸性水で使用できる水は、ろ過能力・吐水量の約75%に相当します。
57
MEMO
TOTO株式会社
【修理を依頼する前に「故障かな?!と思ったら」
(P.49)をご確認ください!】
修理・取り扱いのご相談は
まずお求めの取付店・販売店へ
取
付
店
〒
印
販
売
店
電話
−
転居や贈答品などでお求めの取付店・販売店へご相談できない場合は下記TOTO窓口へ
お商
問品
いの
合
わ
せ
は
TOTO(株)お客様相談室へ
TEL
FAX
0120−03−1010
0120−09−1010
受付時間:平日 9:00∼18:00
土・日・祝日 10:00∼18:00
(夏期休暇・年末年始を除く)
TOTOメンテナンス(株)修理受付センターへ
お
客
様
専
用
窓
口
修
理
の
ご
用
命
は
補
修
用
部
ご品
購の
入
は
TEL
FAX
0120−1010−05
0120−1010−02
受付(年中無休)
受付時間:関東・甲信越地区 8:00∼20:00
上記以外の地区 9:00∼20:00
訪問修理(年中無休:一部地域を除く)
営業時間: 9:00∼18:00
TOTOメンテナンス(株)TOTOパーツセンターへ
TEL
FAX
0120−8282−55
0120−8272−99
受付時間:平日 9:00∼18:00
土・日・祝日 10:00∼18:00
(夏期休暇・年末年始を除く)
インターネットホームページ http://www.toto.co.jp/ アルカリイオン整水器協議会ホームページ http://www.3aaa.gr.jp/ 再生紙を使用しています。