Download "取扱説明書"

Transcript
第二章 設計及び製造要求事項
基本要件
(医療機器 の 化 学的特性 等)
第 7 条 医療 機 器 は、前 章 の 要件 を満
たす ほか 、 使 用材 料 の選 定 につい
て、必 要 に応 じ、次 の 各 号 に掲 げる
事 項 につ い て注 意 が払 われ た上
で 、設 計及 び製 造 されていなけれ ば
ならない。
一 毒性 及び 可燃性
当該機 器 ヘ
の 適 用 ・不
適用
適用
適合 の方法
特定文書 の確認
認知され た規格 に従 電位 治療機 能 は
療機 器 一 リスクマ ネ ジメント
ってリス ク管 理 が 計 J I S T 1 4 9 7 1 : 医
実施 されているこ の 医療機器 へ の適 用
画・
とを示す。
認 知 され た規 格 ・基 赤外線 治療機 能 は
―第 1 部 : 安全
医
準 の該 当する項 目に J I S T 0 6 0 1 - 1 :用電気機器
一
適 合することを示す。 に関す る 般 的要求事項
4 3 . 火事 の 防 止
二 使 用 材 料 と生 体 組 織 、細 胞 、体
液及び校 体 との 間 の適 合性
不適 用
生 体適 合 性 に関し、
意 図 して 生 体組 織 、
細胞及び 体液 と接触
す る部分 は、一 般 的
に この 機 器 に は な
い。
三 硬度 、摩耗及び疲 労度等
適用
使 用材料 につ いては
認 知 され た規 格 に適
合することを示す。
赤外線 治療機 能 は
J I S T 0 6 0 1 - 1 :用電気機
医
器 一第 1 部 ! 安全
に関す る一 般 的要 求事項
2 1 . 機械 的 強度
2 2 動 く部 分
2 3 表 面 、角及 び 縁
2 4 , 正常な使 用 時 にお ける安 定性
電位 治療機 能 は
一 第 1 部 : 安全
J I S T 0 6 0 1 - 1 :用電気機器
医
一
に 関する 般 的要求事項
2 1 . 機械 的 強度
2 3 表 面 、角及 び縁
2 4 . 正常な使 用 時 にお ける安 定性
医 療 機 器 は 、そ の 使 用 目的 に応 不適 用
じ、当該 医療機器 の 輸送 、保 管及 び
使 用 に 携 わ る者 及 び 患者 に 対 して
平
奇染
汚染物 質 及 び残 留 物 質 ( 以下 「
物質 等 」とい う。) が及 ぼ す危 険性 を
最 小 限 に抑 えるように設 計 、製 造 及
汚染物 質及び残留
物 質 が発 生す る機 器
ではない 。
び包 装 され ていなけれ ばならず 、ま
た 、汚 染 物 質 等 に接 触 す る生 体組
織 、接 触 時 間 及 び 接 触 頻 度 につ い
ばならな
て注意 が 払 われ て いなけれナ
1 /n `
3 医 療機器 は、通常 の使 用手順 の 中 不適用
で当該医療機器と同時 に使用される
各種材料 、物質又はガスと安全 に併
用できるよう設 計及 び製 造されてい
通常 の手順 の 中で同
時 に使用 される各種
材 料 、物 質及 びガス
を意 図 して使 用す る
当該 機 器 へ
の 適 用 ・不
適用
適合 の 方法
なけれ ばならず 、また、医療機器 の
用途 が 医薬 品 の 投 与 である場合 、
当該 医療機器 は、当該 医栗 品 の 承
認 内容 及び 関連す る基 準 に照 らし
て適切な投与 が可能であり、その 用
途 に沿 つて 当該 医療機器 の性能 が
維 持 され るよう、設 計 及 び 製造 され
ていなければならない。
機器 では ない。
また、医薬 品 の投 与
を意 図 した機器 では
ない。
医療 機 器 がある物 質 を必須 な要 素 不適 用
として含 有 し、当該 物 質 が 単独 で用
い られ る場合 に医薬 品 に該 当し、か
つ 、当該 医療 機 器 の 性 能 を補 助 す
る 目的 で 人 体 に作 用 を及 ぼ す 場
合 、当該 物 質 の 安 全 性 、品 質 及 び
有効 性 は 、当該 医療 機 器 の使 用 目
的 に熙 らし、適 正 に検 証 されなけれ
医 薬 品 や 薬 剤 は含
有 しない。
ばならない。
5 医 療機器 は、当該 医療機器 から溶
出又 は漏 出する物質 が及 ぼす危 険
性 が合理的に実行可能 な限り、適切
に低減するよう設計及 び製造されて
いなけれ ばならない。
一 般的 に 機 器 から溶
出す る又 は漏 出す る
物質 はな い。
医療機 器 は、合理 的 に実行 可能 な 不適 用
限 り、当該 医 療 機 器 自体 及 び そ の
目的 とす る使 用 環境 に照 らして、偶
発 的 にある種 の 物 質 がそ の 医療 機
器 へ 侵 入す る危 険 性 又 はそ の 医療
機器 から浸 出することにより発 生す る
危 険 性 を、適 切 に低 減 できるよう設
計及 び 製 造され て い なけれ ばならな
( 微生 物 汚 染 等 の 防 止 )
第8条 医 療機器及び当該医療機器
の製 造 工程 は、患者 、使 用者及 び
第 二 者 ( 医療機器 の使 用にあたつて
第 二者 に対する感 染 の危険性 があ
る場合 に限る。) に対す る感 染 の 危
険 性 がある場 合 、これ らの 危 険 性
を、合理 的 に実行 可能な限 り、適 切
に除去又 は軽減するよう、次 の各 号
を考慮 して設計されていなけれ ばな
らない。
一 取扱 いを容易 にすること。
二 必要 に応じ、使用 中の医療機器
か らの微 生 物 漏 出又 は曝 露 を、
合理的 に実行可能 な限り、適切 に
軽減す ること。 `
、
使 用者及 び
三 必要 に応 じt 患 者 、
又 は検 体
器
による医療機
二者
第
へ の微 生物 汚染 を防 止す ること。
不適 用
使用環境 には侵入 、
溶 出する物質 が存在
す る可 能 性 は 少 な
し`
。
感染 症 及 び微 生物
汚染 の危 険 は特 にな
い。
特 定文書 の確認
基本要件
当該機 器 ヘ
の 適 用 ・不
適用
適合 の 方法
医療機器 に生物 由来 の 物 質 が組 み 不適用
込まれて い る場合 、適 切 な入 手 先 、
ドナ ー 及 び物 質を選 択 し、妥 当性 が
確認 されて い る不活 性 化 、保 全 、試
験及 び制御 手順 により、感 染 に関す
る危 険 性 を、合理 的 か つ 適 切 な方
法で低減 しなけれ ばならない 。
医療 機 器 に組 み 込 まれ た非 ヒト由 不適用
‐
7卜
来 の 組 織 、細 胞 及 び物 質 (以下 「
ヒト由来組 織 等」とい う。)は 、当該 非
ヒト由来組 織 等 の使 用 目的 に応 じて
獣 医学 的 に管 理 及 び 監 視 され た動
物 か ら採 取 され なけれ ばならな い 。
製造販 売業者 等 は、非 ヒト出来組 織
等 を採 取 した動 物 の 原 産 地 に 関す
る情 報 を保 持 し、非 ヒト由 来 組 織 等
の処 理 、保 存 、試 験 及 び 取 扱 い に
お いて 最 高 の 安 全 性 を確 保 し、か
つ 、ウィルスそ の他 の伝 搬 性 感 染 症
対策 のため 、妥 当性 が確 認 され てい
る方 法 を用 いて 、当該 医 療 機 器 の
製 造 工 程 にお いてそれ らの 除 去 又
は不活性 化 を図 ることにより安 全 性
を確保 しなけれ ばならな い。
医療機器 に組 み込まれ た ヒト由来 の 不適用
ヒト由来
組織 、細胞 及 び物 質 (以下 「
組織 等」とい う。)は 、適 切 な入 手 先
から入 手され たものでなけれ ばなら
ない。製 造販 売業者 等 は、ドナ ー 又
は ヒト由来 の 物 質 の選択 、ヒト由来組
織 等 の 処 理 、保 存 、試 験 及 び 取 扱
い にお いて最 高 の 安全性 を確 保 し、
か つ 、ウィル スそ の 他 の 伝 搬 性 感 染
症 対策 のため 、妥 当性 が確 認 され て
いる方法を用 いて 、当該 医療機 器 の
製 造 工 程 にお いてそれ らの 除 去 又
は不活性 化 を図 り、安 全性 を確 保 し
なけれ ばならない。
生 物 由 来 の物 質 は
この機器 には含 まれ
ていない 。
特別な微 生物学的状態 にあることを 不適用
表示 した医療機器 は 、販 売 時及 び
製造販売業者等 により指示された条
件 で輸送及 び保 管する時 に当該 医
療機器 の特別な微 生物学的状 態を
維持 できるように設 計、製 造及 び包
装されていなけれ ばならない。
特別な微 生物学的
状 態 にある機 器 で は
ない。
非 ヒト由 来 の組 織 ほ
この機 器 に含 まれて
いない。
ヒト由来 の組 織 はこ
の機器 に含 まれてし
ない。
5
特 定 文書 の確認
当該機器 ヘ
の 適 用 ・不
適用
基本 要 件
滅 菌 状 態 で 出荷 され る医療機 器 不適 用
は、再使用 が不可能である包装 がな
されるよう設 計及 び製造 されなけれ
ばならない。当該 医療機器 の包装は
適 切な手順 に従 つて 、包 装 の破 損
又は開封 がなされな い 限り、販 売さ
れた時点で無菌 であり、製造販売業
者 によつて指示 された輸送及び保管
条件 の 下で無菌 状 態 が維持され 、
か つ 、再使 用 が不 可能 であるように
されてなけれ ばならない。
滅菌又 は特別な微 生物 学 的状態に 不適用
あることを表 示 した 医療 機器 は、妥
当性 が確 認 され ている適切 な方法
により滅 菌 又 は特 別 な微 生物 学的
状態 にす るため の処 理 が行われた
上で製造され 、必要 に応 じて滅 菌さ
れていなけれ ばならない。
8 滅 菌 を施 さなけれ ばならない 医療 不適 用
機器 は、適 切 に管 理 された状 態で
製造されなけれ ばならない。 _
非滅 菌 医療機 器 の 包 装 は、当該 医 不適用
療 機器 の 品質 を落 とさな いよう所 定
の清浄度 を維 持 す るものでなけれ ば
ならない 。使 用 前 に滅 菌 を施 さなけ
不適用
れ ばならない 医療機 器 の包 装 は、微
生物 汚 染 の 危 険 性 を最 小 限 に抑 え
得るようなものでなけれ ばならな い。
この場 合 の 包 装 は 、滅 菌 方 法 を考
慮 した適 切 なもので なけれ ばならな
いハ
10同 一 又 は類 似 製 品 が 、滅 菌 及 び 不適 用
非 滅 菌 の 両 方 の 状 態 で 販 売 され る
場合 、両者 は 、包 装 及 びラベ ル によ
ってそれぞれ が 区別 できるようにしな
けれ ばならない。
(製浩又は値用環境に対する配慮)
適用
他 の 医療 機 器 又 はか
権 篠 機器 が、
は装
又
置 と組 み 合 わせ て使 用
断
診 薬
接 続 系 を含 めたす べ ての
される場 合 、
各 医療 機
組 み 合 わせ は 、安 全 で あり、
器 又 は体 外 診 断栗 が持 つ 性 能 が損 な
われないようにしなけれ ばならない。
組み合わされる場合、使用 上の制限事
直接表示するか添付文書に明示
項は、
しておかなけれ ばならない。
\
ノ
第 9 条 医療 機 器 に つ いては 、次 の 各
号 に掲 げる危 険 性 が 、合 理 的 か つ
適 切 に除 去 又 は低 減 されるように設
計及 び製 造 され なけれ ばならない
適合 の方法
特 定文書 の確認
滅菌 され た機器 では
ない。
滅 菌 され た又 は特別
な微 生物 学 的状態 に
ある機器 ではない。
滅 菌 を施 さなけれ ば
ならない 機器 ではな
い。
所 定 の 清 浄 度 が必
要な機器 ではない。
使 用 前 に滅 菌 を施 さ
な けれ ば ならな い 機
器 ではな い。
滅 菌及 び非滅菌の
両 方 の状 態 で供 給 さ
れ る機器 ではない。
―第 1 部 : 安
:医
認 知 され た規 格 ・基 J I S T 0 6 0 1 - 1 - 1用電気機器
一
一
j通
準 の 該 当する項 目に 全 に関す る 般 的要 求事 項 第 1 節 ; 印
一
適 合 することを示す。 則 医用 電気 システムの安 全要 求事項
基本要件
一 物理的特性 に
関連した傷害の危
険性
当該機 器 へ
の 適 用 ・不
適用
適用
適合 の方法
特 定文書 の確認
認 知 され た 規 格 ・
基 JIS T 0601-1:医
用 電気機器 一第 1部 :安全
一
準 の該 当する項 目に に 関する 般 的要 求 事項
適合することを示す。 16 外 装及 び保 護 カバ ー
21.機 械 的強度
22.動 く部 分
23,表 面 ,角 及 び 縁
24正 常な使 用時 にお ける安 定性
電位 治療機 能 は
JIS T 14971:医
療機器 一 リスクマ ネジメント
へ
の 医療機器 の 適 用
二 合理 的 に予 測 可能 な外 界 からの
影 響 又 は環 境 条 件 に 関連 す る危
険性
適用
認 知 され た 規 格 , 基 JIS T 0601-1-2:医
用 電気機 器 ―第 1部 :安
一
準 の該 当 す る項 目に 全 に関す る 般 的要 求事項 ― 第 2節 :副通
適 合することを示す。 則 ―電磁 両 立 性 一要求事項 及 び試 験
36.202イミュニテイ
赤外線治療機 能 は
JIS T 14971:医
療 機 器 一 リスクマネ ジメント
へ
の 医療機器 の適 用
電位 治療機 能 は
JIS T0601-2-208:医
用 電 気 機 器 一 第 2208部 :電位 治 療器 の 安 全 に関す る個別 要
求事項
6.8.2取扱説 明書
三 通 常 の 状 態で使 用 中に接触する
可能性 の ある原 材料 、物 質及 び ガ
スとの 同時使用 に関連す る危険性
不適 用
通 常 の 状 態 で使 用
中 に同時 使 用す る物
質 、ガス はない。
四 物 質 が 偶 然 医 療機 器 に侵 入 す
る危険性
不適 用
物 質 が偶 然侵 入 す る
可能性 は少ない。
五 検 体 を誤認する危険性
不適 用
検 体 を扱 う機 器 で は
ない。
六 研 究 又 は治 療 のため に通 常使
用 され る他 の 医 療 機 器 又 は体 外
診 断 用 医 薬 品 と相 互 干 渉 す る危
険性
適用
認 知 され た規 格 に従 赤外線 治療機 能 は
って リス ク管 理 が 計 J I S T 1 4 9 7 1 : 医
療 機 器 一 リスクマ ネ ジメント
・
へ
画 実施 され てい るこ の 医療機器 の適 用
とを示す 。
認 知 され た規 格 ・基 電位 治療機 能 は
-2:医
用 電気機 器 一第 1 部 : 安
準 に該 当す る項 目に J I S T 0 6 0 11‐
一
一
適合することを示す。 全 に関す る 般 的要 求事項 第 2 節 ; 副通
―
一
則 電磁 両 立 性 要 求事項 及 び試 験
3 6 . 2 0 2 イミュニテイ
と 協t 守又は岐 正が下式能な場 合 t
使 用材 料 が 劣化する場 合 又は測
定若 しくは制御 の機構 の精度 が低
下する場 合などに発生す る危険性
不適 用
保 守 又 は較 正 が不
可能 な 機 器 で は な
い。
基本要件
当該機器 へ
の 適 用 ・不
適用
医療機器 は、通常の使用及び単 一 適 用
の故 障状 態 にお いて、火 災又 は爆
発 の危険性を最小限度 に抑 えるよう
設計及 び製造されていなけれ ばなら
ない。可燃性物質又は爆発 誘 因物
質 に接触 して使用される医療機器 に
ついては、細心 の注意を払 って設 計
及び製造しなければならない。
3 医 療機器 は 、す べ ての廃棄物 の 安 不適用
全な処理 を容易 にできるように設 計
及 び製 造 され て い なけれ ばならな
(測定又 は診 断機 能 に対す る配 慮 )
第 10条 測 定機 能 を有 す る医療 機 器 不適用
は 、そ の 不 正 確 性 が 患 者 に重 大 な
悪影響 を及 ぼす可能性 がある場合 、
当該 医療機器 の使 用 目的 に照 らし、
十 分 な正確 性 、精度 及 び 安 定性 を
有 す るよう、設 計 及 び 製 造 され て い
な けれ ば な らな い 。正 確 性 の 限 界
は、製 造販 売 業者 等 によつて示 され
なけれ ばならない。
診断用医療機器 は、その使 用 目的 不 適 用
に応 じ、適切 な科学 的及 び 技術 的
方法に基 づいて、十分な正確性 、精
度及 び安定性を得られるように設 計
及 び 製 造 され て い なけれ ばな らな
い。設 計 にあたつては 、感 度 、特 異
性 、正確性 、反復性 、再現性及 び既
知 の千渉要因 の管理 並び に検 出限
界 に適切な注意を払 わなけれ ばなら
ない。
診断用医療機器 の性能 が較 正器 不適用
又は標準物質 の使用に依存 してい
る場合、これらの較 正器又は標準物
質 に割り当てられている値 の遡及性
は、品質管理 システムを通 して保証
されなけれ ばならない。
4 測 定装置、モニタリング装置又 は表 不適 用
示 装置 の 目盛 りは、当該 医療機 器
の使 用 目的 に応 じ、人 間 工 学 的 な
観 点か ら設 計 され なけれ ばな らな
適合 の方 法
一第 1 部 : 安全
基 J I S T 0 6 0 1 _ 1用電気機器
認 知 され た規 格 ・
:医
一
準 の 該 当 す る項 目 に関する 般的要求事項
に適 合 す ることを示 4 3 火 事 の防止
す。
特別な廃 乗手続きを
要するものはない。
一 般 に測 定機 能 はな
い
。
一 般 に診 断 機 能 は
ない。
一般 に診 断機 能はな
い
。
一般 に測 定機 能 や
モニタリング機 能 は
ない。
い
5 数 値 で表 現 され た値 に つ いて は 、 不適用
一
可能 な限り標 準化され た 般 的な単
の
位 を使 用 し、医療 機 器 使 用 者 に
理解され るものでなければならな
い
特 定文書 の確認
診断戎 い は測 定機
器 を数値 で表 現 され
た値 は採 用 して いな
い。
基本要件
当該機 器 へ
の 適 用 ・不
適用
放射線 に対す る防御
第 11条 医療 機 器 は 、そ の 使 用 目的 適 用
に沿 つて 、治療 及 び診 断 のために適
正 な水 準 の 放 射 線 の 照 射 を妨 げる
ことなく、患 者 、使 用者 及 び 第 二 者
へ の 放射 線 被 曝 が 合 理 的 、かつ 適
切 に低減 す るよう設 計 、製 造 及 び包
装されていなけれ ばならない。
医療機器 の放射線 出力 について、 適 用
医療 上その有用性 が放射 線 の照射
に伴う危 険性 を上 回ると判 断される
特 定 の 医療 目的 のために 、障害発
生 の 恐れ又 は潜在 的な危 害 が生じ
る水準 の可視 又は不可視 の放射線
が 照射 され るよう設 計 され ている場
合にお いては 、線量 が使用者 によつ
て制 御 できるように設 計 されていな
けれ ばならない。当該 医療機器 は、
関連する可変 パ ラメー タの許容され
る公差内で再現性 が保 証されるよう
設計及 び製造されていなければなら
ない。
適 合 の 方法
特 定文書 の確認
認 知 され た規格 に従
つてリス ク管理 が認
赤外線 治療機 能 は
J I S T 1 4 9 7 1 :療機
医 器 一リスクマネジメント
へ
の 医療機器 の適 用
知 された 規格 に従 つ
て設 計 ・実施 されて
いることを示す 。
認 知され た規格に従
つてリスク管理 が認
知された規格 に従 つ
て設計 ・
実施されて
いることを示す。
赤外線治療機能 は
JIS T 149711医
療機器 ―リスクマネジメント
の医療機器 へ の適 用
認知され た規格 ・
基
J I S T 0 6 021‐
‐
2 0 3 : 医用電気機器 一第 2 準 の該 当する項 目に 2 0 3 部 : 赤外線 治療器 の安全 に関する個別
適合す ることを示す。 要求事項
50.作
動デ ータの正確度
医療機 器 が 、潜 在 的 に障 害発 生の 適 用
恐 れ の ある可 視 又 は不 可視 の 放 射
線 を照射 す るもので ある場合 にお い
ては 、必 要 に応 じ照 射 を確認 できる
視 覚 的表 示 又 は聴 党 的警 報 を具備
していなけれ ばならない。
医療 機 器 は 、意 図 しな い 二 次放 射 適 用
線 又 は散 乱 線 による患 者 、使 用 者
及 び 第 二者 へ の 被 曝 を可 能 な限 り
軽減 するよう設 計及 び 製 造 されて い
なけれ ばならない。
赤外線 治療機 能 は
認 知 され た規格 , 基
一第 1 部 : 安全
の
J I S T 0 6 0 1 - 1 :用電気機器
医
該
る項
目に
準
当す
一
適合 す ることを示す。 に 関する 般 的 要求 事項
6 . 3 制 御器 及 び計器 の 表 示
認 知 され た規格 に従
つてリス ク管 理 が認
知 された規格 に従 つ
て設 計 ・実施 されて
い ることを示す。
赤外線 治療機 能 は
一リスクマネジメント
J I S T 1 4 9 7 1 :療機器
医
へ
の 医療機器 の適 用
放射線を照射す る医療機器 の取扱 適 用
説明書 には、照射 す る放射線 の性
質 、患者及 び使 用者 に対す る防護
手段 、誤使 用 の 防 止法並び に据付
中の 固有 の危険性 の排 除方法 につ
いて、詳細な情報 が記載されていな
ければならない。
電離 放 射 線 を照 射 す る医療機 器 不適用
は、必要 に応 じ、その使 用 目的に照
らして、照射 する放射線 の線 量、幾
ー
何 学 的及 び エ ネ ル ギ 分布 ( 又は
線質) を変更及 び制御できるよう、設
計及 び製造 されなければならない。
認 知 され た規格 に従
ってリス ク管理 が認
知 された規格 に従 つ
て設 計 ・実施 されて
赤外線 治療機 能 は
JIS T 14971:医
療機 器 一リスクマネジメント
へ
の 医療機器 の適 用
い ることを示す。
この機 器 は、電離放
射線を熙射 しない。
基本要件
当該 機 器 ヘ
の 適 用 ・不
適用
電離放射線 を照射する診断用医療 不適用
機器 は 、患者 及び使用者 の電離放
射線 の被 曝 を最 小 限 に抑 え、所 定
の診断 目的を達成するため、適切な
画像 又 は出力信 号 の質を高 めるよう
設計及び製 造されていなければなら
ない。
電離放射線 を照射する診断用医療 不 適 用
機器 は 、患者 及 び使用者 の電離放
射線 の被 曝 を最 小 限 に抑 え、所 定
の診断 目的を達成するため、適切な
画像又 は出力信号 の質を高 めるよう
設計及び製 造されていなければなら
ない。
( 能動型 医療 機 器 に対する配慮)
適合 の方法
この機器 は、電離放
射線を無 射しない。
この機 器 は、電 離 放
射 線 を照 射 しない。
第 12条 電子 プ ログラムシステムを内 不適 用
蔵した医療機器 は、ソフトウェアを含
めて、そ の使 用 目的に照らし、これら
のシステムの再現性 、信頼性及 び性
能 が確 保 され るよう設 計されていな
一
けれ ばならない。また、システムに
つでも故 障 が発 生した場合 、実行可
能な限り、当該故障から派生する危
険性 を適切 に除去又は軽減できるよ
う、適切 な手段 が講 じられていなけ
ればならない。
2 内 部 電 源 医療機 器 の 電圧 等 の変 不適 用
動 が 、患者 の 安全 に直接影響 を及
ぼす 場 合 、電力供 給状況 を判別す
る手段 が講 じられていなければなら
ない。
この機器 は、一般 に
電子 プログラムにより
システム化される機
器 ではな い。
3外 部 電 源 医 療 機 器 で 、停 電 が患 不 適 用
者 の 安 全 に直 接 影 響 を及 ぼす 場
合 、停 電 による電 力 供 給 不 能 を知
らせ る警 報 システ ムが 内 蔵 され て
いなけれ ば ならな い。
一
ー
患者 の 臨 床 パ ラメ タの つ 以 上 不適 用
をモ ニ タに表 示 す る医療機器 は、患
者 が死 亡 又 は重篤 な健 康 障害 につ
ながる状 態 に陥 った場合 、それを使
用者 に知 らせ る適 切な警 報 システム
が具備 され ていなけれ ばならない。
この機器 は、停 電 が
患者 の安 全 に直結 し
ない。
この 機 器 の 電 源 電
圧 変 動 は患 者 の安
全 に直 結 しな い 。
この機器 は、臨床 パ
ラメータをモ手夕する
ものではない。
10
特 定文書 の確認
基本要件
当該機 器 ヘ
の 適 用 ・不
適用
適合 の 方 法
特定文書 の確認
適用
認 知 され た規 格 ・
基
の
準 該 当す る項 目
に適 合 す ることを示
す。
J I S T 0 6 0 12-:1医‐
用電気機 器 ―第 1 部 : 安
一
全 に関する 般的要求事項 一第 2 節 : 副通
則 一電磁両立性 ―要求事項及び試験
36201 _lミッション
療 機 器 は 、意 図され た方 法 で 操 適 用
作 できるために、電磁 的妨 害 に対す
る十 分 な内在 的耐性 を維 持 す るよう
に 設 計 及 び 製 造 され ていな けれ ば
ならない。
医療 機 器 が 製 造 販 売 業者 等 により 適 用
指 示 され たとお りに正 常 に 据 付 けら
れ及 び 保 守されてお り、通 常使 用 及
び 単 一 故 障 状 態 にお い て 、偶 発 的
な電 撃 リスクを可 能な限 り防 止 できる
よう設 計及 び製 造 されていなけれ ば
ならない。
認 知され た規 格 ・
基
準 の 該 当す る項 目
に適 合 す ることを示
―。
す
J I S T 0 6 0 1 - 1 -用
2 :電気機
医
器 ―第 1 部 : 安
一
に
全 関する 般 的要求事項 ―第 2 節 : 副通
則 ―電磁 両立性 ―要 求事項 及 び試 験
3 6 . 2 0 2 イミュニティ
医療機器 は 、通常 の使用環 境 にお
いて 、当該 医療機器 又 は他 の製 品
の作動を損なう恐れ のある電磁 的千
渉 の発生リスクを合理的、かつ 適切
に低減するよう設計及び 製造されて
いなければならない。
6医
認 知 され た規 格 ・
基 赤外線治療機 能 は
― 第 1 部 i 安全
の
準 該 当 す る項 目 J I S T 0 6 0 1 - 1用電気機器
:医
一
に適 合 す ることを示 に 関する 般 的要 求事項 :
す。
13-般
1 4 , 分類 に関する要 求事項
15。
電 圧及 び/ 又は エネル ギ ー の 制 限
1 6 . 外装及 び保 護 カバ ー
1 7 . 分離
1 8 . 保護接 地、機 能接 地及 び 等電位 化
1 9 . 連続漏 れ電流及 び患 者 漏 れ 電流
2 0 . 耐電圧
電位 治療機 能 は
」
I S T 0 6 0 1 - 1 :用電気機
医
器 一第 1 部 : 安全
一
に 関する 般 的要 求事項 :
13-般
1 4 . 分類 に関す る要 求事項
1 5 . 電圧及 び/ 又は エネ ル ギー の制 限
1 6 . 外装及 び保 護 カバ ー
1 7 . 分離
1 8 . 保護接 地 、機 能接 地及 び 等 電位 化
J I S T 0 6 0 12‐
- 2 0 8 : 医用 電 気 機 器 一 第 2 2 0 8 部 : 電位 治療器 の 安全 に関す る個別 要
求事項 :
1 9 . 連続漏れ電流及 び患 者 測 定電 流
2 0 . 耐電圧
(機械 的危険性 に対する配慮 )
第 13条 医療 機 器 は 、動 作 抵 抗 、不
安 定性 及 び 可 動部 分 に 関連 す る機
械 的 危 険 性 か ら、患者 及 び 使 用 者
を防護 するよう設 計 及 び製 造 され て
いなけれ ばならない。
適 用
一第 1 部 : 安全
:医
基 J I S T 0 6 0 1 - 1用電気機器
認 知 され た 規 格 ・
一
の
:
準 該 当 す る項 目 に関する 般 的要 求事項
に適 合 す ることを示 2 1 . 機械 的強度
2 2 動 く部 分
す。
2 3 表 面 、角及 び 縁
2 4 正 常な使 用時 にお ける安 定性
■■
基本 要件
当該機器 ヘ
の 適 用 ・不
適用
適 合 の方 法
医療機器 は、振 動発 生 が 仕 様 上 の 不適用
性 能 の 一 つ である場 合 を除 き、特 に
発 生源 にお ける振 動 抑 制 のた め の
技術進歩や 既 存 の技術 に照 らして、
医療機 器 自体 か ら発 生 す る振 動 に
起 因す る危 険 性 を実 行 可 能 な限 り
最も低 い水 準 に低減 す るよう設 計 及
び製造されてい なけれ ばならな い。
振 動 に起 因 す るリス
クがある機 器 ではな
いへ
医療機器 は、雑音発 生が仕様 上の 不適用
性能 の一 つ である場合を除き、特 に
発 生源 における雑音 抑 制 のための
技術進歩や既存 の技術 に照 らして、
医療機器 自体 から発 生す る雑 音 に
起因する危険性 を、可能 な限り最も
低水準 に抑 えるよう設計及 び製 造さ
れていなけれ ばならない。
雑音 に起 因するリス
クがある機 器ではな
いn
使 用者 が 操 作 しなけれ ば ならな い 適 用
電気 、ガス又 は水圧 式若 しくは空圧
式 の エ ネル ギ ー 源 に接 続 す る端 末
及び接続部 は、可能 性 の あるす べ て
の 危 険 性 が 最 小 限 に 抑 え られ るよ
う、設 計及 び製 造 され て い なけれ ば
ならない。
医療機器 の うち容易 に触 れ ることの 適 用
一
できる部分 ( 意図 的 に加 熱 又 は 定
温度 を維 持 す る部 分 を除 く。) 及 び
そ の 周 辺 部 は 、通 常 の 使 用 にお い
て、潜在 的 に危 険な 温度 に達す るこ
とのないようにしなけれ ばならな い。
(エネルギー を供給する医療機器 に対する配慮)
ー
第 1 4 条 患者 にエ ネ ル ギ 又 は物 質
を供 給 す る医療 機 器 は 、患 者 及 び
使用者 の安全 を保証 す るため、供 給
量 の設 定及 び維 持 ができるよう設 計
及 び 製 造 され て い な けれ ば な らな
い
ハ
適用
基
認知され た規格 ・
準 の該 当する項 目
に適合す ることを示
す。
特 定 文書 の確認
赤外線治療機能 は
1:医用電気機器 一 第 1部 :安全
」
IS T 0601‐
一
に関する 般的要求事 項
57.電源部 :部品 及 び配 置
電位 治療機 能 は
JIS T 0601-1:医
用電 気機 器 一第 1部 :安全
一
に関する 般 的要求事項
56.3.接
続 :一般
56.10.制
マ
御器 の操作部 分
一第 1 部 ! 安全
:医
基 J I S T 0 6 0 1 - 1用電気機器
認 知 され た 規 格 ・
一
準 の 該 当 す る項 目 に関する 般的要求事項
に適 合 す ることを示 4 2 過 度 の温度
す。
療機器 一 リスクマネジメント
認知 され た規格 に従 JIS T 14971:医
へ
って リス ク管 理 が 計 の 医療機器 の適 用
画・
実施 されているこ
とを示す 。
認 知 され た規 格 ・基
準 の該 当する項 目に
適 合 す る ことを示
す。
赤外線治療機 能 は
JIS T 0601-2-203:医
用電気機器 一第 2203部 :赤外線 治療器 の 安全 に関する個別
要求事項
50作 動デ ー タの正確 度
電位 治療機能 は
JIS T 0601-2-208:医
用電気機 器 一第 22081部:電位 治療器 の安 全 に 関す る個別 要
‐
求事項 ■ 十i_
50.作動デ ー タの正確 度
12
基 本 要件
医療機 器 には 、危 険 が及 ぶ恐れ の
ある不 適 正 な エ ネ ル ギ ー 又 は物 質
の 供 給 を防 止 又 は 警 告 す る手段 が
具備 され 、エ ネ ル ギ ー 源 又は物 質
の 供 給 源 か らの 危 険 量 の エ ネ ル ギ
ー や 物 質 の 偶 発 的 な放 出を可能 な
限 り防 止す る適 切 な手段 が講 じられ
ていなけれ ばならな い。
当該機 器 へ
の 適 用 ・不
適用
適用
適合 の方法
特 定 文書 の確認
認 知され た規 格 に従 赤外線 治療機 能 は
―リスクマネジメント
つて リス ク管 理 が 計 J I S T 1 4 9 7 1 :療機器
医
・
へ
画 実施 されているこ の 医療機 器 の適 用
とを示す 。
認 知され た規格 ・基
準 の該 当する項 目に
適 合 す ることを 示
す。
」
IS T 060卜
2-203:医
用電気機 器 一第 2 2 0 3 部 : 赤外線 治療器 の 安全 に関する個 別
要 求事項
5 1 危 険な出力 に対す る保護
電位 治療機 能 は
JIS T 060卜
1 : 医用 電気機 器 ― 第 1 部 : 安全
一
に 関する 般 的要 求事項
5 1 . 危険な出力 に 対す る保護
J I S T 0 6 0 12‐
-208t医
用電気機 器 一第 2 2 0 8 部 : 電位 治療器 の 安全 に 関す る個別 要
求事項
5 1 危 険 な出力 に対す る保護
医療 機 器 には 、制御器 及 び表示器 適 用
の 機 能 が 明 確 に記 され ていなけれ
ばならな い 。操 作 に必 要な指 示 を
医療 機 器 に表 示 す る場 合 、或 い は
操 作 又 は調 整 用 の パ ラメー タを視 党
的 に示 す 場 合 、これ らの 情報 は 、使
用者 ( 医療 機 器 の 使 用 にあたつて患
者 の 安 全 及 び健 康 等 に影 響 を及 ぼ
す 場 合 に 限 り、患 者 も含 む。) にとっ
て 、容 易 に理 解 できるもの でなけれ
ばならない。
( 自己検 査 医療機 器 等 に対する配慮)
第 1 5 条 自己検 査 医療機器 又 は 自己 不適 用
投薬 医療 機 器 ( 以下 「自己検 査 医療
機 器 等 」とい う。) は 、それぞれ の使
用 者 が 利 用 可 能 な技能 及 び手段 並
び に通 常 生 じ得 る使 用 者 の 技 術 及
び 環 境 の 変 化 の 影 響 に配 慮 し、用
途 に沿 つて 適 正 に操 作 できるように
設 計及 び製 造 され ていなけれ ばなら
ない。
自己校 査 医療 機 器 等 は、当該 医療
機 器 の 取 扱 い 中、検 体 の 取扱 い 中
( 検体 を取 り扱 う場 合 に 限る。) 及 び
検 査 結 果 の 解 釈 にお ける誤使 用 の
危 険 性 を可 能 な限 り低 減 す るように
設 計 及 び製 造 され ていなけれ ばなら
ない.
不適 用
医用電気機器 一第 1 部 : 安全
認 知 され た規格 ・基 J I S T 0 6 011:‐
一
準 の該 当する項 目に に関する 般的要求事項
適 合 す ることを 示 6 3 制 御機及 び表示器の表示
す。
この機器 は 、自己検
査 医療機 器 、自己検
査 体外診 断薬 、自己
投薬 医療 機器 では
ない。
この機器 は、自己検
査 医療機器 、自己検
査体外診 断薬、自己
投薬医療機器では
ない。
13