Download AMORFO-2N

Transcript
Iwattani
アフターサ ー ビス
■サー ビス (修 理、点検)を 依頼される前に
アフターサービスをお申しつけ
つぎのことをお知ら
のときは、
せください。
①6ペ ージの「故障、異常の見分け方と処置方法」「このような時は故障 (異 常)で はあ')ま
せん」の項をみてもう一度ご確認ください。
いご使用にもかかわらず万一、故障をした場合は、お買い上げの販売店、お客様相談
正し
②
室または下記の岩谷産業事業所にお問い合わせください。
お客様相談室 画面フリーダイヤル0120‐ 156269(景 踊
ど
二
輩鼻堅奨漂
厚)
百
FAX 03‐ 5405‐ 5637
●證住所、こ氏名、電話番号
■保証について
●商品名、型式名(本 体銘板のもの)
① このこんろには「保証書」がついています。保証書はお買い上げの販売店で発行 しており
ますので、お買い上 げ日、販売店名、扱者印が記入されていることを確認して、お受け取
りください。所定事項の記入がないと無効となりますので、記入がないときはお買い上げ
の販売店に申しつけてください。
②万一、故 障した場合は、保証書の記載内容により、保証期間内は無償修理いたしますので、
大切に保管してください。
③保証書に記載されている無償修理規定以外は有償になります。
0不具合内容(で きるだけ詳しく)
晉使用前に必すこの「取扱説明書」 をお読みください。
取扱 説明 書
イワタニカセットフー
A ORFO・ 2N
0こ 購入日
■補修用性能部品の保有期間について
このこんろの補修用性能部品 (製 品の機 能を維持するために必要な部品 )は 製造打 ち切 後、5年 間保有しています。
'サ
☆保証書をご提示 の上 、アフターサービスをお 申 し込みください。
保証書
ワダ ニ カセツ
名
本 体
保証期間
型
アモJレ フォC)N
お買い上げ日
―年
取扱販売店 住所 電話番号
製造番号
このたびは、お買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。
本製品を安全に正しくお使 いいただくために、ご使用前 に必ずこの「取扱説粥書」をお読みください。
お名前
ご住所
(
お電話
)
そして大切に保存 してくださtヽ 。
保証書付 :裏 表紙が保証書 になつています。
目次
本書は、本書記載内容で無償修理を行うことをお約束するものです。
お買上げの日から上記期間中故障が発生した場合は、本書をご提示の上、
お買上げの販売店に修理をご依頼ください。
各部の名称、仕様、特長 ……………………………………1
特に注意していただきたいことい中…………………2∼ 4
Iwatani岩 谷産業株式会社
・…………………………・5
器具の使用方法について……・
日常の点検 。手入れ、故障・異常時の処置 ………………6
(無 償修理規定〉
取 扱 説 明 書 、本 体 貼 付 ラベル 等 の注 意 書 に従 った正 常
な使 用 状 態 で故 障 した場 合 に は、お 買 上 げ販 売 店 (修
理 申出先 )が 無償 修 理 致 します。
保 証 期 間 内 に故 障 して無 償 修 理 を受 ける場 合 には、 商
品 と本 書 をご持 参 ご提 出 の 上 、お 買 上 げ販 売 店 (1多 理
申 出先 )に 依 頼 してください。
ご贈 答 品 等 で本 保 証 書 に記 入 してあるお買 上 げ販 売 店
に修 理 が ご依 頼 できない 場 合 には、下 記 所 在 地 の 一 覧
表 をご覧 の 上 、 お近 くの 岩 谷 産 業 株 式 会 社 へ ご相 談 く
ださい。
保 証 期 間 内 でも次 の 場 合 に は有 償 修 理 になります。
(イ )使 用 上 の 誤 り及 び 不 当 な修 理 や改 造 による故 障 及
び損 傷
(口 )お 買 上 げ後 の 落 下 等 による故 障 及 び 損 傷
(ハ )火 災、地 震 、水 害、落 雷、その他 天 災地 変、公 害
による故 障及 び損傷
(二 )一 般 家 庭 用 以 外 (例 えば、業 務 用 の 長 時 間 使 用 、
車 輌 、船 舶 へ の 搭 載 )に 使 用 された場 合 の故 障 及
び損傷
(ホ )保 証書 の提示がない場合
5
6
(へ )保 証書 にお買上 げ年 月日、お客様 名、販 売店名 の記
入のない場合、或 いは字句を書き替 えられた場合
保 証 書 は日本 国 内 においてのみ有 効です。
保 証 書 は再 発 行 致 しませんの で紛 失 しないよう大 切 に
保 管 してください。
本商品は利便性を追求した簡易こんろです。 過酷な使い方、特殊なこ使用をされますと、けがや火災など思わぬ事故の原因
となったり、本商品の焼損の恐れがあります。 本取扱説明書に記載されている内容を十分ご理解の上でこ使用ください。
修 理メモ
(こ 使用 の前 に)製 品を正しくお使いいただくため、あなたや他の人々への危害や財産への損害を
未然に防止するために、この取扱説明書および製品への表示では、いろいろな絵表示をしています。
その表示と意味は次のようになつています。内容をよく理解してから本文をお読みください。
※ この 保 証 書 は本 書 に明 示 した期 間 、条 件 の もとにおい
て無 償 修 理 をお約 束 するもの です。従 って この 保 証 書
によってお客 様 の 法 律 上 の権 利 を制 限 するもの ではあ
りませんの で、保 証 期 間 経 過 後 の修 理 等 についてご不
明 の 場 合 は、お買上 げの販 売 店 または下 記 の岩 谷 産 業
にお問 い合 せください。
岩谷産業株式会社 カートリッジガス部
〒105-8458東 京都港区西新橋3-2卜 8 電話 03(5405)5615
お客様相談室 iフ リーダイヤル 0120-156269
弊社休業日を除く)
受付 :月 曜∼金曜 900∼ 1フ 15(祝 日、
7
アフターサービス、保証善 …………………………………・7
速ゝ警告
この表示を無視して誤つた取扱をすると、使用者が死亡または重症を負う可能
性が想定される場合を表しています。
△ 注意
この表示を無視して誤つた取扱をすると、使用者が傷害を負う可能性が想定さ
れる場合、および物的損害のみの発生が想定される場合を表しています。
絵表示について次のような意味があります。
△
一 般的な注意
0跡
す行 う
0-般
的な禁止
⑫
火気禁止
③
接触禁止
①
分解禁止
特 に注 意 していただきたいこと
各部 の名称、仕様 、特徴
■各部の名称
■容器 (ボ ンベ)の 過熱注意
バーナーヘッド
電池ボックス
(本 体の裏側にあt,ま す
火力安定装置
)
ごとく
トップブレート
い
い
の
に
し
り
ま
で
で
だ
さ
発
叫調と
な
す
な
。
絶
対
く
吾
紀
1婁 鍍嘗
著
枢
§
:与 伊
誤紀鍔甜
△ 警告姿
容器 ガイド
(切 り込み
し
て
機
(餃 ち
孝[管 ヽ
加温板
)
)
aと
焼肉等の調理の際は、弊社別売の「達人アクセサリーシリーズ」以外はご使用にならないでください。
こんろの焼損等の事故になるおそれがあります。
容器カバー
6)石 や砂、向畿などを使つた焼きイモ器を使用
1)調 理容器の空だきは絶対にしない
\
電極
ます
(火 花が出て点火し
容器ガイド
)
本体 内 に熱 がこもり、容器
(ボ ンベ)が 過熱 して爆発 す
るおそれがあります。
本体 内に熱 がこもり、容器
(ボ ンベ )が 過熱 して爆発す
るおそれがあります。
2).容 器カバーを覆つてしまう大きな調理器具
は使用しない
本体 内 に熱 がこもり、容器
フ)電 磁調理器・電熱器など熱を発生する器具の
上では使用あるいは保管しない
マクネット
器具せんつまみ
(点 火、
消火と火力を調節します
ます)
(容 器(ボ ンベ)を 保持し
)
■AMORFO-2Nの 特長
イワタニ
カセットガス
圧力感知安全装置
0マ グネット着脱式
(自
化
迂宍
紫
島
野
路
盛
墾
鳥
十
員
a拿 子
イ
弔
契
。
)
容器 (ボ ンベ)の 取 り付 け、取 り外 しが簡単なマグネット着脱式を採用 して
います。万 ― 、容器 (ボ ンベ)が 過熱 しても自動 的 に容器 (ボ ンベ)が 外れ、
る
お
れ
そ
朋軌
(ボ ンベ)が 過熱 して爆発 す
火が消えて安全です。(5ペ ージの「器具の使用方法について」を参照し
てください
)
■ボンベ装着時のこ注意
●火力安定装置
火 力安 定 装 置 の 採 用 により、バーナ ーの熱 を容器 (ボ ンベ)│こ イ
云えて、
容器 (ボ ンベ)内 ガスの気化を促進させ、高火力を維持することができます。
[こ のため容器 (ボ ンベ )が 熱くなりますが、異常ではありません]
マグネットの鉄片や鉄粉 が付着するとガス漏 れや
容器 (ボ ンベ)が セットできなくなる場 合 がありま
す。付着 したときは、粘着テープを使 って取 り除
危険防止のための 2つ の安全装 置
[1]圧 力感畑安全装置
圧力感知安全装置が作動したときの処置方法
容器 (ボ ンベ)装 着時にマグネッHこ 付着物がないか
確認してください。
器具せんつまみが「消」になっていないと、容器 (ボ ンベ)が 装着 (セ ット)で きないようにし
た安全装置です。
種
名
寸
点
火
方
式
安
全
装
置
体
重
イ
u21kR
使
用
ガ
連
使
続
燃
用
ヨ皇
本
焼
容
時
間
器
使 用 で き る鍋 の 大 き さ
容器 (ボ ンベ)が 過熱して爆
発するおそれがあります。
― ど =三
1■ こと―
…
0調 理 以 外 の 用 途 (木 炭、
クを使用 した焼肉器、輻射熱の 強 い調理器
具等 は絶対 に使用 しない。またアル ミホイ
ルなどで、ことくや焼き網等を覆つたりして
使用しない
ブタンガス
2 8kW(2400kca/h203日 /h)<気 温20∼ 25℃ >
ス 消 費 量
くこ1)
5) セラミック付焼網器、石板、向板、セラミッ
最 大 外 形 寸 法 (使 用 状 態 )
(ガ
9)容 器 (ボ ンベ)が 週熱する場所では使用しない
練 炭 などの火 起 こし等 )に
使用しないでください。
イワタニカセットフー
ア干ルフォC筑
連続スパーク点火方式
圧力感知安全装置 (容 器離脱型)
容器装着安全装置
350mm(幅 )X314mm(奥 行)X100mm(高 さ)
ス
●火気から2m以 上離して
使用してください。
輻射熱により、容器 (ボ ンベ)
が過熱して爆発するおそれが
例 ま札
[2]容 器装 着安全 装 置
型
火 気 からの 輻射 熱 により、
容器 (ボ ンベ)が 過熱して爆
発するおそれがあります
Q
4)調 理以外の用途には使用しない
]
出 力
8)火 気の近くでは使用しない
本体 内 に熱 がこもり、容器
(ボ ンベ)が 過熱 して爆発 す
るおそれ潮 魂
台以上並 べての使用 は非
常 に危 険ですので、絶対 に
おやめください。
① 器具せんつまみを「消」の位置に戻 してください。
② 容器 (ボ ンベ)を こんろから取り出してください。
③「特に注意 していただきたいこと」をよく読んで、原因を取り除いて ください。
① 新 しい容器 (ボ ンベ)を セットしてください。
[新 しい容器 (ボ ンベ)が ない場合には、外 した容器 (ボ ンベ)を 水で冷やしてから
セットしてください。冷やさないと、再び容器 (ボ ンベ )が 外れることがあります。
⑤ 点火 してください。もとどおり正常に使えます。
機
小 さい鍋 をご使 用 になる際
は、鍋 が 安 定 して載 ってい
ることを確認後、ご使用くだ
さい。鍋 が転 倒 するおそれ
ィ
があり
ます。
バー
容器カ
3)2台 以上並べて使用しない
容器 (ボ ンベ)が 過熱され容器内の圧力が異常上昇したときに、自動的に容
器 (ボ ンベ)が はずれ、ガスの流れが止まり、こんろの火を消す装置です。
■主な仕様
Q
間違 って電源が入ると、容
器 (ボ ンベ)が 過熱され爆発
するおそれがあります。
イワタニカセットガス使用時1約 85分
<最 大入力で新品容器(ボ ンベ)を 全て使用した時の実測値。
気温20∼ 25℃ >
イワタニカセットガス
目安として土鍋 9号 まで
輻射熱 により本体 内 に熱 が
こもり、容器 (ボ ンベ )が 過
熱 して爆発 するおそれがあ
りま札
くこI)
ΛК
Alll)日 Aガ ス面 氾朧 巽工業 金 輩録吊
“
●夏 の砂 浜、砂 利、アスファルトなど日光 によって容器 (ボ
ンベ)が 過熱するような場所では使用しないでください。
0)強 い風のところでは使用しない
強 い風 のところで使 用 する
と、バーナーの炎がこんろ本
体 に巻 き込み、事故、本体
焼損 の原 因になります。
Q
2
特 に注 意 していただきたい こ と
特 に注意 して いただ きた い こ と
■使用容器 (ボ ンベ)と その取扱について
■火災事故、ガス事故防止のために
速ゝ警告
速ゝ 警 告 火災予防、ガス事故防止 のため、次のことをお守りください。
1)火 気や直射 日光 を避 ける
3)熱 気のあたる場所 に放置 しない
容器 (ボ ンベ )は ファンヒーターやオ
ーブントースターなど熱気を発生させる
器具 の周囲や、熱気 の
あたる場所には放置しな
いでください。熱で容器
(ボ ンベ )内 の圧 力 が
上がり、爆発 の 原 因 に
な ます。
火気や直射 日光 (室 内や車内の窓 際な
ども含む)を 避けて容器キャップをはめて
から風通しがよく湿気の少ない 40℃ 以
下 の場所で保管してください。また使用
後 は容器 (ボ ンベ)を こんろから取 りは
ずし、同様 の場所に保管してください。
2)完 全 に使 い切つてか ら廃棄 する
0使 用 済 み容器 (ボ ンベ)は 、必 ず完全
'サ
に使 い終わってから地域 の取 り決 めに
従 って分別廃棄してください。容器 (ポ
ンベ )に ガスが残 っていますと清 掃 車
の火 災のおそれがあります。
●容器 (ボ ンベ )を 振ってサラサラと音 が
する場 合 には、まだガスが残 っていま
す。湯 を沸かすなどして使 い切ってくだ
さい。
4)容 器 (ボ ンベ)は 火中に投 じない
容器 (ボ ンベ)は 火 中 に
投じないでください。火中
に投入すると爆発し危険
速ゝ注意
1)専 用容器 (ボ ンベ)を 使用する
容器 (ボ ンベ)は 、必ず「イワタニカセットガス」の
表示 のある専用容器 (ボ ンベ)を 使用してください。
他 の容器 (ボ ンベ)を 使用するとガスが漏れたり、
正常な使用ができない場合があ│)ま す。
2)落 下させるような場所で容器 (ボ ンベ)を 保管
しない
落下による破損やガス漏れによる引火のおそれがあ ます。
●容器 (ボ ンベ)に 表示されている注意事項を、必ずお読み
ください。
●使用時は容器キャップをはずし、保管のときは容器キャ
ップを押し込むだけにしてください。
●保管している容器 (ボ ンベ)は 、ときどき点検して、さび
が発生している場合は、ガス漏れがないことを確認して
できるだけ早くご使用ください。
●容器 (ボ ンベ)の ガスを故意に吸い込まないでください。
人体に害を与えることがあります。
'サ
■使用場所についてのこ注意
(ガ
近くにある場所
.
引火 による爆発 のおそれがあります。
・ξ
こ
と杵
貫
卿 子
:
Q
│サ
●勲気のあたる場所
過熱により爆発するおそれがあります。
0風 のLkき 込む場所や回を限い込む場所
風により炎が横に流れたり、本体内に
吸 い込まれたりして、本体やテーブル
をこがすことがあ す。
●直射日光のあたる場
所では使用しない
0地 面の熱くなっている
引火や調理器 具の転倒 によるやけど
のおそれがあ ます。
〆
●予備の容器 (ボ ンベ)や ヘアスプレーを置かない
こんろを使用中、近くに予備の容器 (ボ ンベ)や ヘアスプレーなどを放置しないでください。
「火や爆発のおそれがあります。
号
●火を付けたまま佃Jを 離れない
火を付けたままで外出など、こんろのそばを離れたり、就寝しない
でください。
1火
●電話や来客などの場合も、いったん、 を消 してください。
●特にてんぷら揚げをしている時は危険です。
●子供だけで使わせない
子供 だけで使わせたり、幼児の手の届くところで使わないでください。
Q
場所では使用しない
0こ んろの底が砂や小
石などで埋まる場所
では使用しない
0強 い風が吹き込んで
いる場所では使用し
ない
す。
',ま
■屋外で使用するときは次のことを注意し
て晉使用ください
Q
0藩 下物の危険がある場所
●使用中は換気をする
ご使用 と同時に換 気扇を回すなど換気 にご注意ください。
長時間しめきった部屋で使用すると、酸欠や酸素不足 による
不完全燃焼で一酸化炭素中毒 のおそれがあります。
衣類が落下するなど、火災の原因とな
速k注 意
嘲
,i‖
)
0こ んろを衣類の乾燥やストープの代わりに使用しない
Ω□
の因
ま
の
と
な
り
で
す
△ 警告潅
t操 昇
ど
な
理iむ 災原
鳥
Ω
●引火物
ソリン、畑油、ガスなど)が
●ガス漏れに気づいたら、すぐに火を消す
ガスが漏れるとガスのニオイ(く さった玉ねぎのようなニオイ)が します。ブタン
ガスは空気より重く下部にたまりますので、電気製品のスイッチを入れたり、
火気の使用をしないで、すぐに次の処置を行ってください。
・
(引 火により爆発 のおそれがあります)
「消」の位置にする
① 直ちに火を止める。(器 具せんつまみを
ベ
ン
は
② 容器 (ボ
)を ずす。
③ 窓や戸をあけて漏れたガスを外に追出す。(換 気扇は使用しないでください)
⇒
吟
容器 (ボ ン利 が過熱さ
れ爆発のおそれがあ
',ま
す。
地面からの熱 で容器
(ボ ンベ)が 過熱され爆
発のおそれがあります。
⇒
放熱が悪 くな切、容器
(ボ ンベ)が 過熱され爆
発のおそれがあります。
⇒
炎が吹き消 され、ガス
漏れを起 こす場合があ
ります。
0テ ント内や車内など狭 い場所では使用しない
テント内や車内など狭い場所で使用されますと一酸化炭素中毒により死亡するおそれがあります。
テント内や車内など狭い場所では絶対 に使用しないでください。
注意
1 0調 理以外に使用しない
過熱や異常燃焼などによる焼損や火災などの危険があります。
■周 囲 の 防 火 措 置
●火のついたまま傾けたり、移動させない
転佳1す るとやけどや火災の原因になります。
●使用 の際 には家具や壁 (木 造建
築)な どの可燃物から周囲 15cm
以上離してご使用ください。こん
ろ上方と、可燃性 の天丼、棚、
電気器 具などの間 は 100cm以
上離してください。
0こ んろのパーナー付近に顔や子を近づけない
炎によりやけどのおそれがあ ます。
│サ
●使用中および消火後しばらくはこんろに触れない
使用中および消火直後のこんろは高温になっています。
しばらくは器具せんつまみ以外には手を触れないでください。
●塗装、うるし塗りなど熱に弱いテープルの上でこ使用のときは不 │ ●こんろの下に燃えやすいもの、熱に弱いもの(テ ーブル
燃性の断熱材をこんろの下に敷いてください。(使 用中のこんろ │
の底部はたいへん熱くなつていますので十分こ注意ください) │
クロス、ビニールクロス、新聞紙など)を 敷いたり、通気
の妨げになるものを置かないでください。
',ま
△注意 :呆 峯
1∵ .I坪 装
は
で
危
そ
募
普辮禦絆疑サΥ嶽発切
険
塗
売
需睡暗層
●タタミやジュウタンなど燃えやすいものの上では使用しない
0こ んろの底部 から空気や煙などを吸 い込 む場所 (無 煙 ロースターのテーブル等)で は使用しない
●使用時の点火、使用後の消火のほか、使用中も時々燃焼していることをお確かめください。
●あまり灸が小さすぎると、風で消されることがあ ますのでご注意ください。
│サ
0こ 使用の有無にかかわらす、古くなつたこんろは、安全のためこ使用前に点検修理をこ依頼ください。
つじ
日常の点検 。手入れ、故障・ 異常時の処置
器 具 の 使用方 法 に つ いて
4.使 用後の確認
0使 用後は、完全に火が消えたことを確認してください。
■使用前の準備と確認
乾電池の取 り付け
0こ んろを裏返し、
電池ボックスの中に乾
電池 (単 三型)を 正しくセットしてください。
十(プ ラス)、 一(マ イナス)を 間違えない
ようにしてください。
単三型電池
●使用後は、必ず容器を取りはずしてくださぃ。
※消火直後は本体・容器 (ボ ンベ)と も熱くなっていますので、
しばらくたってから容器 (ボ ンベ)を 取りはずしてくださぃ。
※容器 (ボ ンベ)を 取りはずさないと、器具の故 障やガスが
漏れる恐れがあります。
5=容 器 (ボ ンベ)を 取りはすす
容器 (ボ ンベ)の 取り付け
0容 器カバーを開け、容器 (ボ ンベ)の
0容 器カバーを開けてください。
「消」の方向 へ止まる
●器具せんつまみを
まで回してください。
●マグネットに異物 が付着 していないか確
忍してください。
言
●容器 (ボ ンベ)の 容器キャップをはずして
ください。
●加温板 に容器 (ボ ンベ)を 載 せ、この容
器 (ボ ンベ)の 切り込 みを容器 ガイドに合
わせます。そして、容器 (ボ ンベ)の 頭近
くに手を添えて、そのまま水平 にスライド
させ、完全 にマグネットに密着するまで押
しつけて装着します。
0使 用前には、必ずガス漏れの確認、点火、
消火の確認をしてからご使用ください。
「消」方向に回すと弱くすることができます。
とろ火にする場合は必ず炎を確認してく
ださい。とろ火の場合、炎が見えにくくな
ります。
0本 体などが汚れていないか、よく乾 いているか確認してください。
●器具 の各部 が十分冷えてから、梱 包箱または袋 に入れて、湿気の少ない場所 に保 管してください。
0こ んろに容器 (ボ ンベ)を セットした状態 のままで保 管することは絶 対 におやめください。別 々に保 管してください。
0こ んろは、ときどき点検 して、さびたりしないように、手入れをおこなってください。
■故障 。
異常の見分けかたと処置方法
他社容器 (ボ ンベ)を 使用している
ガスが少 なくなっている
電極部の汚れ・水分の付着
※点火ミスにより繰り返し点火操作をした場合、「ボ
ッ」という音がして少し炎が上がる場合があります。
点火操作を行う場合は、顔や手をバーナーに近づ
けないでください。
●点火したときに、バーナーより炎が離れて燃焼してい
るときがありますが、異常ではありません。2∼ 3分 間、
器具せんつまみを少し絞って使用してください。
0点 火しない場合は、次のことを確認してください。
・乾電池が正しくセットされているか。
・乾電池が消耗していないか。
え
や
す
く
な
・ 解テ
△ 注意
ネ
腎整t最評
望告 ●
厭
易
と
と
雲
希 (措 寝
翼
,縦送
壕
!(宅
いでください。圧 力 感 知 安 全 装 置 が働 かなくなり、
容器 (ボ ンベ)が 爆発するおそれがあります①
点火操作が適切でない
ノズルがつまっている
5
A注 意
ずした後も、こ
')は
んろの配管には少量のガ
スが残ってい
ます。危 険防止のため、もう一度残っ
ているガスを燃焼させてください。
法
金 属 フランなどで、日づまりを取 り除 く
●
●
器具 せんの故障
圧力感知安全装置が作動
点検修理を依頼する
●
●
同上
原因を除去してリセットする
点検修理を依頼する
●
●
点火装置の故障
器 具 せんつ まみを全 開 にす る
器 具 せ ん つ まみ が 全 開 で な い
器具せんつまみが「消Jlこ なっていなし
器具せんつまみを「消」にしてセットする
●
容器 (ボ ンベ)の セット不良
マグネットに鉄 片、鉄粉が付着
●
●
本体が変形している(歪 み
●
容器 (ボ ンベ )の 容器ガイドを正しくセットする
粘着テープで鉄 片、鉄粉を取り除く
点検修理を依頼 する
)
電池が切れている
新しい電池に取 り替える
⑪ 以下で使用
ぐ
つ以上で使用
●
こんろを使用 中 に次 のような症状が起 こ ましたら故障で
はありません。処置方法を参考 に対処 してください。
│サ
■このような時は故障 (異 常 )で はありません
現
象
■点火しにくい
0電 極からバーナーに火花が飛ばないで違
うところに飛んでいる。
●急に火花が飛ばなくなった。
■使用 中、容器 (ボ ンベ)に ガスが残 っ
ているのに火が消えた。
■容器 (ボ ンベ)が 装着できない。
装着してもすぐはずれてしまう。
0容 器 (ボ ンベ)を 取
方
正 しい点火操作をする
●
ここに物をはさまないこと。
0器 具せんつまみを「消」方向に止まるまで
戻し、消火してくださぃ。
置
汚れ 水分をふきとる
●
●
原
因
1)電 極とバーナーとの間隔がずれています。
2)電 極の白い部分 (セ ラミック)│こ 水滴が付
着しているか汚れています。
処置方法
0電 極とバーナーとの間隔がずれると火花が飛ばなくなったり、
別の方向に飛んで点火不良になります。火花の飛ぶ方向を
調節してください。
●水分、汚れにより漏電しています。取り除くとなおります。
1)異 常な使用のために容器 (ボ ン′
りの温度が高
く
なって、圧力感知安全装置bl働 いています。
1)保 管場所の温度が高く
、容器ばン対 の温度が
3.消 火する
処
イワタニ専用容器 (ボ ンベ )を 使用する
新しい容器 (ボ ンベ)に 取 り替える
●
バーナ ーの 炎 口部 、日づまり
●未点火の状態でつまみを「消」以外の
位置にしておくと生ガスが出て危険です。
にし ても ガ スが も れ ス
い
ス
ガ
と
簾話楯箸
△ 注意
●手、指の保護のため、必夢手袋
などを直用してください。
●本体 の丸洗いは絶対におや
めください。ガス通路に水が入
ると、ガスが出なくなったり、
サビの原因となります。
●点検・手入れの前には、必ず容
器 (ボ ンド を取り外して9お い。
●点検、手入れはこんろが冷え
てからおこなってください。
●ガス通路部分は絶対に分解し
ないでください。
●特に煮こばれしたときは、必ず
バーナーヘッドの清掃をおこな
ってください。
■長期間使用 しないとき
醤ご 蜜 ぞ 疋
0つ まみを「点火」方向に回すと火力を強く、
シンナー・ベンジン・みがき粉などの使用は、
表面を傷 つける恐れがあります。また、ナイロ
ンたわし,金 属製のたわしでこすると、本体や
容器 (ボ ンベ)を 傷つけます。
)
容器宗 ンベ下
セットできない
2.火 力を調整する
乾いた布でよく拭 いてください。汚れのとれにくい
ときは、中性洗剤で手入れした後、乾いた布で
十分に水分を取っておいてください。
なった場合
消 火 しな い
スパーク点火方式)を 、ゆっくりと左方向
へ"チ 、チ、チ"と 音がするまで回して、
点火したことを確認してください。
点火不良の原因となります。お手入れのとき、
方向児操作すると感電
季瑞
蜜手F火
使用中に消火した
1.点 火する
0器 具せんつまみ (器 具せんつまみは連続
電極の汚れは、乾いた布で力を加えず軽く、ふき
とってください。
(点 火しなく
ガスのにおいがする
■使用方法
電極の汚れ
)
火力が弱い
●容器 (ボ ンベ)を 装着しましたら容器カバーを閉じてください。
不完全燃焼、あるいは炎の不揃いの原因になり
ます。
バーナーはつねにきれいにしておいてください。
炎が不揃い
マグネットと容器 (ボ ンペ)の 間に隙間が
ないように確実に取り付けてください。
ブラシや千枚通しなどできれいに掃除をしてくだ
さい。 (こ のとき、電極の位置を動かさないように
してください。
き、容器 (ボ ンベ)が 装着できません。
●使 い始 めのときや、容器 (ボ ンベ)の 温度が高 いとき
には点火しにくい場合 があ す。注意しながら数 回、
',ま
点火操作を繰 り返 してください。
イワタニカセットガス使用時
バーナーの
目づまり
●器具せんつまみが「消」の位置にない
と容器装着安全装置 (Pl参 照)が 働
△警告 柵
A注 意
手入れの際は、ガス導管 (銅 パイプ)を 動かさな
いでください。
炎 が安 定 しな い
,■ 顧
△ 注
固く絞った布で煮こばれをふき取ってください。
汚れのとれにくいときは中性洗剤で手入れした後、
乾いた布で、十分に水気を取っておいてください。
火 移 りしな い
,■ 豊
意
煮こばれの
有無
黄 炎 で燃 え る
●故 障または破 損 したものと思 われるものは絶 対 に使
用 しないでください。
ご 注
手入れ方法
本体 。
容器
(ボ ンベ)の
汚れ
■こ使用前に下記の注意事項をよくお読みください。
速ゝ警告
検
バーナ ーに
容器ガイド
カバーを開じてください。
点
点火しない
点火しにくい
※容器 (ボ ンベ)の 取 り付 け (装 着 )力 が
重 い場合には、容器 (ボ ンベ)の 先端 (下
図0)に 1直 物油を薄く塗ってください。
底を持ち上げながら取りはずします。
●容器 (ボ ンベ)を 取りはずしてから容器
■点検 。
子入 れの 際 のこ注意 日常の点検、
ださい。
手入れは必ずおこなってく
●Plの 「圧力感知安全装置」が作動したときの処置方法
に従って復帰させてください。
なり
高く
、圧力感知安全装置が働いています。
2)マ グネット 異物 が付着しています。
ださい。
●Plの「ボンベ装着時のご注意」│こ 従って異物を取り除いてく
3)器 具せんつまみが「消」になっていません。
●器具せんつまみを「消」方向に止まるまで戻してください。
│こ
■点火操作中に「ボッ」という音がして少
し炎が上がる。
●故障ではありません。そのままお使いください。
※点火操作を行う場合は、顔や手をバーナーに近づけないで
くださぃ命
■消火時に「ボッ」という音がする。
ださしち
●火が消えたときの音で異常ではありません。そのままど使用く
■購入してから初 めて使用すると電極の
周りの炎が赤くなる。
●数回使用すると赤い炎は消えます。そのままご使用くださし
ち
6