Download 全ページ (ファイル名:20120501KH サイズ:6.91MB)

Transcript
2012
5/1
広報
特集
子育ての輪を
広げましょう
●ダムからの放流に注意しましょう ・・・・6
●人権学習会を市内全域で開催しましょう・・7
●湖東定住自立圏
「共生ビジョン」
を
変更しました
・・・・9
●募集 わくわくしぜん発見ツアー
・・・14
●もうすぐ発売開始 水無月 狂言の集い ・・16
●はーとふるメッセージ 2011
特選作品紹介・第 5 回
・・・24
(0〜3歳)
〜3歳)
すくすく教室・
のびのび教室
(
子育ての輪を広げましょう
(
、
か月児)
フォローアップ
ブックスタート・
子どもも親も地域も元気!
4か月児健診のときに市内の全て
の赤ちゃんに絵本を1冊プレゼント
し、絵本の開き読みを行っています。
赤ちゃんにとって親と二人きりの
時間を持ち、大好きな人に抱っこし
てもらい話しかけてもらえるという
ことは貴重な体験になります。一方、
親にとっても、話しかけることによ
ってより深い親子関係ができあがっ
ていきます。
赤ちゃんも読んでいる人のほうを
じっと見ていますし、ごきげんで声
をあげる赤ちゃんもいます。
か月児健診では、もう一度読み
聞かせを行うとともに、動き回った
り、何でも口にしてしまう時期の赤
ちゃんにあわせた絵本とのつきあい
方のアドバイスもしています。
10
彦 根 市 で は 年 間 何 人 く
らいの赤ちゃんが生まれ
て い る で し ょ う か。 約 1、
100人です。
生まれた赤ちゃんが健
やかに育っていくために
さまざまなサポートがあ
ります。
子どもたちへの支援の
ほ か に、 子 育 て で 悩 む 親
や 家 族 に 対 す る も の、 そ
して子どもが育っていく
地 域・ 社 会 を 作 っ て い く
ためのものまで多岐にわ
た っ て い ま す。 今 回 は そ
のいくつかを紹介します。
問い合わせ先 子ども未
来室☎
1
- 5 8 0 番、
FAX
3
- 646番
〜5歳)
(
子育て講座
28 28
子どもセンターで月に1回開催し
ています。親子でふれあいながら受
けるものもあれば、子どもを別室に
預けて受けるというものもありま
す。
子育てサポーターの皆さんの支援
をいただき、テーマを決めて、絵本
のこと・病気のこと、食生活や虫歯
のことなどを学びます。
「 家 で 子 ど も と 二 人 っ き り だ と 自
己流になってしまい不安です」など
と相談をされる人もいます。
「 同 じ 年 頃 の 人 と 話 が で き て よ か
った」との声もあります。キャンセ
ル待ちが出るほど人気の講座もあり
ます。
0
4
10
ひろば
子どもセンターや公民館など市内
各所で開催しています。申し込みも
参加費も不要です。いつでも自由に
参加できます。子どもはお気に入り
のおもちゃでのびのび遊び、お母さ
んは子どもと遊びつつ、顔見知りに
なった人と話したり、スタッフに悩
みを相談したり・・・。
あちこちのひろばに参加している
人もいますし、ひろばで出会ったお
友達と一緒におでかけしたり、友達
のおつきあいの輪を広げる場にもな
っています。
ページをご覧くだ
市内8か所の公民館で月1回開催
しています。地域のスタッフの皆さ
んが計画した内容に沿って、看護師
から応急処置について聞いたり、食
生 活 に つ い て 考 え た り し て い ま す。
毎回のテーマに基づいた活動をしな
がら自分らしい子育てを見つけても
らう教室です。
公民館で行われているので、家の
近くのお友達もできやすいと評判で
す。「 引 っ 越 し て き た ば か り で 友 達
をつくりたい」と参加されている人
もいます。参加している親子は同じ
人が多いので、名前も覚えられ、お
互 い の 成 長 も 確 認 で き ま す。( 開 催
日など詳しくは、
さい)
15
2
2012・5・1
2012・5・1
3
0
を つ くります
「赤ちゃんの駅」
みず ほ
いく よ
彦根市が行っている教室やひろばを利用しています。
子育ては家で赤ちゃんと二人でいると気持ちがしんどく
なることがあります。そんなとき、いろんな施設や
教室に行くと、利用者同士で話ができて、気分転換
にもなるし、子育て以外の情報交換もできます。
「赤ちゃんの駅」も利用したいですね。外に出る
となかなか安心して赤ちゃんを世話できる場所が限
られているので助かります。「子ども110番」の
ように地域に広がっていくと安心できます。
あとは、市内に託児所が増えて、充実してもらえ
るとうれしいですね。エアロビやヨガ教室などに参
加したい人もたくさんいると思います。一時預かり
をしてもらえると体も心もスッキリできます。
赤ちゃんの駅でできることは
、オムツ替えや授乳ができ
気兼ねせずに
ます。
「赤ちゃんの駅」はどこにあるの
「赤ちゃんの駅」は彦根市の施設やショッ
ピングセンターなどに設置します。出入り
口 や「 赤 ち ゃ ん の
駅」がある場所に
シンボルマークの
入ったポスターな
どを表示します。
子育ての相談や
情報がもらえる
場所
子育ては長い年月がかかります。
その間には多くの大変なこともあり
ます。「自分一人でうまくやらなけれ
ばならない」といったプレッシャー
をかけずに、身近な人に助けてもら
い、 い ろ い ろ な サ ー ビ ス を 上 手 に
使って子育てが辛くならないように
しましょう。
ぐ ち
弱音を吐いたり、愚痴をこぼした
いときに聴いてくれる人を作ったり
しましょう。
子育てに困ったときや、悩みを相
談したいときは、下表の「子どもに
関する相談」の各機関に気軽に相談
してください。
子育てサポーター・
絵本読み聞かせボラン
ティア募集
子育て支援の取り組みの
中で、子育てサポーターや
絵本読み聞かせボランティ
アの皆さんの存在は欠かせ
ません。
不安な気持ちで出かけて
きたお母さんを温かく迎え
入れたり、4か月児・ か
月児健診の中、赤ちゃん一
人ひとりと顔を見合わせて
丁寧に絵本を読んだりして
いただいています。
ご 協 力 い た だ け る 人 は、
子ども未来室にご連絡く
ださい。
携帯サイト開設にご期待ください
赤ちゃんの駅って
乳幼児を連れた保護者が気軽に立ち寄っ
てオムツ替えや授乳ができる場所で、子育
て家庭が外出しやすくなるよう社会全体で
応援しようというものです。
久保郁代さん、瑞穂ちゃん(長曽根町)
4
2012・5・1
2012・5・1
5
10
「子育てネット フレンズ」の携帯サイ
ト開設を、平成 24 年度中に予定していま
す。お役立ち情報をアップしていきます。
さまざまな方向からの情報発信を進めて
いきたいと考えています。
子育てについてお聞きしました
住宅リフォーム促進事業
期限は5月8日㈫
午後5時 分必着です
彦根市では、市民の皆さん
が市内に本社がある法人 (ま
たは個人の施工業者)を利用し
て、住宅リフォーム工事 (自
宅の修繕・補修工事など)を行
う場合に、その経費の一部を
補助する制度を実施していま
す。
平成 年度分の申込期限は
5月 日㈫です。補助制度の
利用を希望する人は、早急に
事前申込をしてください。
補助金額、補助の対象とな
る条件、申込方法など制度の
詳しいことは、広報ひこね4
月1日号、または彦根市ホー
ムページをご覧ください。
問い合わせ先
商工課☎
6
FAX
9
- 119番、
676番
ち がわ
ダムからの放流に
注意しましょう
え
人権学習会 (地区別懇談
会)を市内全域で開催し
ましょう
知川上流にある永源寺ダ
愛
ムなどのダム上流 (山間部の
み)では、集中豪雨がしばし
ば発生します。
このため、ダムへの流入水
24
市内の自治会に人権問題を
テーマとした学習会の開催を
呼びかけています。
地域に住む人たちの手で企
画し、身近な話題をとりあげ
て話し合うことで、住みよい
まちづくりに結びつくコミュ
ニティ活動の場となることが
期待されています。
「地区別懇談会」
の名称で昭
和 年代に始まったこうした
学習会は、自治会が主催者と
なって継続的に開かれ、市民
の人権意識を高めてきました。
名称や内容、参加の呼びか
けなどそれぞれの地域で工夫
をこらして、参加してよかっ
たと思える学習会を市内全域
で開催できるよう、積極的な
取り組みをお願いします。
開催にあたっては、講師な
どの選定・派遣について彦根
市が支援します。開催日の1
か月前までに開催申請書を市
人権政策課(市役所3階)に提
出してください。
量が急激に増加し、ダムから
洪水放流をされることがあり
ます。
河川内で釣りや水遊びなど
をして遊んでいるときは、「山
に雲がかかっていないか」「川
の水位が上がってきていない
か」などに注意しましょう。
サイレンや放送などの警報
があるときは、危険ですから
すみやかに河川内から出てく
ださい。
川の水かさが増す季節を迎
える毎年5月に、ダム管理事
務所では、河川沿線市町のほ
か関係機関と協力して、大洪
水を想定した警報訓練を実施
します。あらかじめご承知お
きください。
問い合わせ先 危機管理室
☎
6
- 150番、FAX
1
- 398番
消費生活講座のご案内
近年、お年寄りや主婦など
を狙った悪質商法や振り込め
詐欺などが増加しています。
これらの被害を未然に防止
するため、希望する団体を対
象に消費生活講座を開催して
います。
概要は次のとおりです。お
気軽にお申し込みください。
ヒューマンアクターを
知っていますか
「彦根市ヒューマンアク
ター」は、人権教育推進員や
学区人権教育推進協議会をは
じめ、自治会などと密接な連
携をとりながら、地域におけ
る人権教育と啓発活動を支援
内容 DVD 鑑賞、消費生活
相談員の話、質疑応答
対象 自治会、老人会など
時 間 基 本 的 に 昼 間 の 開 催
午前9時頃〜 午後4時頃 、)
(
(※希
望により調整できます)
所要時間は約1時間
場所 公民館などご希望の場
所に出張します。
問い合わせ先 生活環境課
☎
6
- 116番、FAX
0
- 395番
歴史的建造物などの
情報をお寄せください
皆さんの身近にある歴史的
建造物などの情報をお寄せく
ださい。
歴史的建造物などの文化遺
産は、市民共有の財産でもあ
り、その保存と活用を通じて
次世代へと継承されることが
望まれます。
今回お寄せいただいた情報
については、現状確認のうえ、
必要に応じて登録有形文化財
建造物候補として調査します。
情報提供にあたって、次の
基準をご確認のうえ、必ず所
有者の同意を得たうえでご連
絡ください。
登録有形文化財建造物の基準
原則として建設後 年を経
するための彦根市独自の制度
です。現在、上表の7人が活
動しています。
自治会や学区人権教育推進
協議会が開く人権学習会の企
画や実施にあたって、テーマ
や内容、講師選びなどの相談
や支援を行います。
人権教育の推進に関する相
談、質問などがありましたら、
お気軽にヒューマンアクター
にご連絡ください。
問い合わせ先 人権政策課
☎
6
- 115番、FAX
8
- 577番
行政相談委員を知って
いますか
「行政相談委員」は、皆さん
の身近な相談相手として、国
の事務に関する苦情などの相
談を受け付け、問題の解決や
要望などを聞き、寄せられた
意見などを、その後の行政運
営に生かす役割を担っていま
す。
「苦情や要望をどこに申し
出てよいのかわからない」な
どの場合は、お気軽に下の行
政相談委員にご相談ください。
このほかにも、市役所・支
所での定例相談日や、各出張
所での巡回相談日、登記・相
過した建造物のうち、次のい
ずれかに該当するもの
①歴史的景観に寄与している
もの
② 造形の規範となっているもの
③再現することが容易でない
もの
問い合わせ先 教育委員会
文化財課☎ ‐5833番、
FAX ‐5899番
歳になったら国民年金
歳を迎えると、さまざま
な権利とともに義務も生まれ
ます。国民年金に加入するこ
ともその一つです。
若い皆さんの中には「年金
なんて先のことだから関係な
い」と思っている人はいませ
んか。
国民年金は、日本に住んで
いる 歳から 歳までの全て
の人が加入する制度です。 やがて誰にも訪れる老後の所
得保障だけでなく、障害や死
亡といった不慮の事故などに
より私たちの生活の安定が損
なわれることのないよう、み
んなで前もって保険料を出し
合いお互いを支え合うという
ものです。
◀地域での行政相談座談会の様子
続・遺言などについて専門職
員・専門家が相談に応じる「行
政なんでも相談所」の日程は、
「広報ひこね」の毎月 日号の
相談欄でお知らせします。
相談は無料・予約不要・秘
密厳守です。
まちづく
問い合わせ先
り推進室 ☎
6
- 1 1 7 番、
FAX
1
- 398番
15
15
問い合わせ先 人権政策課
☎
6
- 115番、FAX
8
- 577番
26
60
30
少子高齢化が進行し現役世
代の負担が年々増加していま
す が、「 基 礎 年 金 」 の 半 分 は
まかな
国庫負担で賄われているため、
現在 歳の皆さんも納付する
保険料以上の年金が受け取れ
ます。
さらに、賃金や物価の変動
に合わせて年金額が改定され
ますので、たいへん有利です。
ただし、加入の手続きや保
険料の納め忘れがあると、年
金が受け取れないこともあり
ますので、「あのときに」と後
悔する前に必ず国民年金の加
入手続きをしましょう。
学生や収入が少なく保険料
の納付が困難な人の場合は
「学生納付特例」「若年者納付
猶予」などの保険料の支払い
を猶予する制度がありますの
で、 保険年金課で国民年金
の加入手続きと併せて申請し
てください。
問い合わせ先 彦根年金事務
所(外町)国民年金課☎
1114番、FAX
9
038番
23
23
行政相談は、電話でも受け付けています。
問い合わせ先 総務省滋賀行政評価事務所行政相談課
☎ 077-523-1100
瀧川市郎兵 さん(野良田町 77-3)
☎ 43-3148
か と うじん ぞ う
加藤 三さん(中藪二丁目 6-19) ☎ 22-3994
よしもちかず よ
吉持和代さん(大藪町 2137)
☎ 23-1379
20
6
2012・5・1
2012・5・1
7
五
べ
たきがわいち ろ
20
彦根市の行政相談委員
26
22
50
20
20
30
27
30
30
22
24
8
30
24
30
40
24
ない (爆発する恐れがあります)
④作業は必ずガスを出し切ってから、
近くに火気がない風通しの良い屋
外で行う
カセットこんろによる
火災を防ぐために
カセットこんろは、持ち運びが容
易で屋内外を問わずさまざまな場所
で使用できることから、私たちの生
活に気軽に用いられています。
これからの季節、屋外でのバーベ
キューや各種行事などで使用する機
会 も 多 く な る と 思 わ れ ま す が、 カ
セットこんろは誤った取り扱いをす
ると、大きな事故につながる恐れも
あります。取扱説明書などをよく読
み、次のことに注意してください。
② 容 器 ( ボ ン ベ )の カ
バーまで覆う大きな
器具は使用しない
③2台以上並べての使
用はしない
ろの上に鉄板を置いて調理すると、
※2台のカセットこん
意見公募手続制度
結果のお知らせ
問い合わせ先 障害福祉課
☎ 27-9981、FAX26-1767
「緑のカーテンコンテスト」
に参加登録をしていただき
ます。
②緑のカーテンコンテスト
省エネルギー対策の一つと
して、「緑のカーテン」を普及
するためのコンテストを実施
します。多くの皆さんの参加
をお待ちしています。
応募部門 ①家庭部門、②店
舗・事業所部門、③公共施
設部門
表彰 賞状・記念品の贈呈
申込方法
生活環境課に あ
る所定の用紙に必要事項を
書いて、登録していただき
ます。
申込期間 5月9日㈬~6月
日㈮
その他 審査の実施、選考方
法など詳しくは、申し込み
された人に後日お知らせし
ます。
①・②の申込・問い合わせ先
生活環境課☎
6
- 11
6番、FAX
0
- 395
番
◀ 昨 年 度 に 市 役 所 で 行 っ た「 緑
のカーテン」
問い合わせ先 障害福祉課
☎ 27-9981、FAX26-1767
鉄板の放射熱が下方に向かい、ボン
①緑のカーテン栽培講習会
「 緑 の カ ー テ ン を や り た い
けれど、どうすればいいの」
意見の件数 29 件
案の修正を行うもの 7 件
案の修正を行わないもの 22 件
ベ本体が加熱されて爆発し、火災と
なります。
④カセットこんろを炭の火おこしに
使用しない
※バーベキュー用の炭を早く起こす
ために、カセットこんろを使用し
て炭を起こす人がいますが、これ
はボンベ本体が加熱されるため、
爆発の危険があります。
⑤石綿付き焼き網器、陶器、セラミッ
クなどを使用した焼肉器や焼き芋
ふく しゃ
器 な ど、輻 射 (放射熱)を 発 す る
調理器具は使用しない
⑥電磁調理器や電熱器のそばでは使
用しない
⑦他の火気の近くで使用しない
⑧容器 (ボンベ)は使用しているカ
セットこんろに合ったものを使用
する
▲こんろで炭は
焼かない
「去年やったけど、うまくいか
なかった」。こんな声におこた
え し て、 湖 東 定 住 自 立 圏 域
(以下、湖東圏域)では、温暖
化対策の取り組みとして「緑
のカーテン」づくりを応援し
ます。
昨年度は、彦根市単独での
開催でしたが、今年度は湖東
圏域で取り組みます。
講習会の日時、場所など 上
表のとおり
内容 苗の育て方、設置方法
など
費用 無料
申込期間 5月2日㈬~同
日㈮
その他 受講者にゴーヤの苗
を配布します。
※講習会の受講者は、次の
「緑のカーテン」づくりを応援します
火災防止のポイント
①鍋やプレートなどの調理器具の空
だ
焚きはしない
▲容器カバーまで覆う
大きな鉄板は使わない
カセットボンベ廃棄時の
事故が多発しています
昨年末から今年の3月にかけて
消防本部管内で、使用済みカセット
ボンベを廃棄するために、屋内で穴
開け作業をしていたところ突然爆発
し、火傷などを負う火災が2件発生
しました。
カセットボンベやスプレー缶の燃
料ガスは空気より重いため、風通し
の悪い場所や屋内でガス抜きをする
とくぼみや低所にたまりやすく、火
気や静電気で引火することがありま
す。
また、ガス抜きをせずごみに出す
と、残ったガスによりごみ収集車が
火災になることもありたいへん危険
です。
使 用 済 み カ セ ッ ト ボ ン ベ、 ス プ
レー缶などを廃棄するときは、次の
注意事項を守り、安全に廃棄してく
ださい。
廃棄するときは
①中身を使い切る
②専用の器具で穴を開ける
③穴を開けるとき、勢いよくくぎを
刺したりハンマーでたたいたりし
湖東定住自立圏 (彦根市と愛荘町、豊郷町、甲 良
▶湖東定住自立圏共生ビジョン
懇談会代表者会の様子
意見の件数 40 件
案の修正を行うもの 15 件
案の修正を行わないもの 25 件
29
11
▲昨年度の「緑のカーテン講習会」の様子
▲穴開けは、中身を使
い切った後に風通
しの良い場所で
だき、平成 年3月 日付で
湖東定住自立圏共生ビジョ
ンを変更しました。
各 分 野 の 取 り 組 み 内 容 は、
今後、具体的な情報をお伝え
していきます。
問い合わせ先
企画課☎
6
- 101番、FAX
1398番
22
8
2012・5・1
2012・5・1
9
24
第3期彦根市障害福祉計画(素案)
30
30
次期「彦根市障害者計画」(素案)
27
26
町、多賀町との広域連携)の具体的な取り組み
18
「共生ビジョン」を変更しました
定 住 自 立 圏 構 想 は、 今 後、
少子高齢化が進む地方圏で
生活機能を確保し、安心して
暮らし続けられる地域を形
成しようとする国の政策で
す。
彦根市は、愛荘町、豊郷町、
甲良町および多賀町ととも
に同構想の推進に取り組ん
でいます。
平成 年には、各市町の議
会の議決を経たうえで、各町
と「 湖 東 定 住 自 立 圏 形 成 協
定」を締結しました。
さらに協定に基づき、具体
的な取り組み内容を定める
「湖東定住自立圏共生ビジョ
ン」を策定して、現在、医療、
福祉、地域公共交通など 分
野で連携した取り組みを進
めています。
今回、「共生ビジョン」の内
容について、各分野の専門家
などを構成員とする「湖東定
住自立圏共生ビジョン懇談
会」で協議・検討をしていた
21
平成24年度 の 地 域 創 造 事 業 が 決 ま り ま し た
湖東定住自立圏の取り組みとして、圏域(彦根市、愛
荘町、豊郷町、甲良町、多賀町)を対象に、地域創造事
業の募集を行い、圏域全体で 28 事業を決定しました。
地域創造事業は、提案団体が企画から実施まで積極
的に事業展開されます。皆さんの多数のご参加とご協
力をお願いします。
※下や右の内容などは、提案時点でのものであり、変
更されることがあります。
問い合わせ先 観光振興課☎ 30-6120、FAX249676
講談師旭堂南海さんを招きスミス記念堂
で、湖東圏域の歴史を紡ぎ新しいネタを
入れた講談を演じていただく。
11
2012・5・1
2012・5・1
10
おうみ
地域の大学
平成
講座全体の構成
心身ともに健康な生活を送
るための運動方法、生活習慣
病の予防、食育、地域での仲
間づくり、地域への参画につ
いて学びます。
年度 受講生を募集します
淡海生涯カレッジの特徴
▼半年の学習期間に、いろい
ろな視点から学ぶことがで
きます。
▼滋賀県立大学など、さまざ
まな施設で学習できます。
▼講義だけでなく、見学や実
習など、いろいろな講座が
あります。
▼学んだことを地域で生かし
ていただけるように応援し
ます。
①問題発見講座 身近な健康
に関する題材を通じて、問
題意識を高めます。講座は、
市民会館、彦根城博物館な
どで行われます。
②実験・実習講座 県立河瀬
高校を会場に、実習を中心
に学習します。
③ 理 論 学 習 講 座 滋 賀 県 立
大学で、大学教授などによ
る講義や、受講者によるグ
ループ討議などを行います。
※各講座の内容は、左のペー
ジの表をご覧ください。
- )☎
22 0001 尾末町1
7
- 974番、FA
申込期間 5月1日㈫〜6月
1日㈮
受講料 5千円
申 込・ 問 い 合 わ せ 先 教
育委員会生涯学習課 (〒5
数の場合は抽選)
対象者
歳以上で、通学可能な人
定員 人
申込方法
電話、はがき、 FAX、E
メールのいずれかで、 教
育委員会生涯学習課に申し
込んでください。
(申込者多
30
X
9
- 190番、Eメール
[email protected]
24
学習テーマ
今年度の学習テーマは、「健
康學ノススメ~家族や地域の
仲間と心豊かに生きる~」で
す。
市民一人ひとりが、心も体
も健康で、家庭や社会での役
割を果たし、自分自身で楽し
む時間や、家族や仲間と楽し
む時間を持つことができるよ
うな学習の場を提供します。
18
23 38
淡海生涯カレッジ
「 淡 海 生 涯 カ レ ッ ジ 」
とは、地域のさまざまな
学 習 機 関 と 連 携 を 深 め、
公共機関などでの日常
的な学習から、大学など
を利用した高度な学習
までを組み合わせて学
ぶ、「地域の大学」です。
の テ ー マ は、「 健
今が年
く
康學ノススメ~家族や
地域の仲間と心豊かに
生 き る ~」 で す。「 淡 海
生涯カレッジ」での学習
を通して、健康について、
体系的な知識と経験を
得てください。
淡 海 生 涯 カ レ ッ ジ は、
彦根市のほか、大津市や
長浜市など滋賀県内の
5市でも開講していま
す。
◀
◀
12
2012・5・1
2012・5・1
13
第2ステージ
第1ステージ
実験・実習講座(5講座) 問題発見講座(5講座)
第3ステージ
理論学習講座(8講座)
24
9
も参加できます。 〈日時〉
月 日㈫ 午後 時〜同5時
27
(受付開始は正午〜)〈場所〉
13
30
60
30
22
9
第
回
カロム日本選手権大会
▼カロム日本選手権大会〈内
容〉ひこね地域を中心に10
0年以上伝わる盤上ゲーム
「カロム」の日本一を決定す
る大会を次のとおり開催しま
す。 〈日時〉 月 日㈰ 午
前 時〜午後5時 分 〈場
所〉市民体育センター (松原
〈申込期限〉5月 日㈮ 町)
▼カロム川柳コンクール〈内
容〉お題を「カロム」とした
川柳を募集します。 ※優秀
な作品はカロム大会内で表彰
〈 申 込 期 限 〉 5 月 日 ㈪ 〈 申 込・ 問 い 合 わ せ 先 〉 公
益社団法人彦根青年会議所☎
7
9
- 522番、FAX
0 1 8 番、 E メ ー ル info@
公益社団法
hikonejc.or.jp
※
人彦根青年会議所などにある
チラシの裏面に必要事項を書
いて、FAXか郵送。
6
30
27
5
子どもセンター
わくわくしぜん発見ツアー
〈内容〉五感を使って、
楽しみ
ながら自然を体感する親子の
ふれあい活動です。さわやか
な新緑の中で、自然とふれあ
いましょう。 〈日時〉 月
日㈰ 午前 時〜同 時 分
子どもセンター周辺
〈場所〉
〈対象〉4歳〜小学
(日夏町) 生6年生 の子どもとその保護
者 〈定員〉 組 (先着順)
〈持ち物〉飲み物、
汗ふきタオ
ル、帽子 ※汚れてもよい服
装でお越しください。 〈申込
開始日〉5月 日㈯ 午前
時 分〜 〈申込・問い合わせ
先〉子どもセンター☎
3
645番、FAX
3
- 64
6番 ※電話か直接窓口へ
6
30
25
9
22
10 17
18
21
22
8
22
5
20
表面にも住所、氏名を書
いて、 子ども未来室まで。
受講案内は返信はがきで
お知らせします。
※申し込みは1組1地区公民館に限ります。
申込・問い合わせ先 子ども未来室(〒 522-0047
日夏町 4769)☎ 28-1580、FAX28-3646
子育て講座
ひこね市文化プラザエコー
町)〈対象〉0歳の子どもと
ホ ー ル ( 野 瀬 町 )〈 定 員 〉
保護者、1歳の子どもと保護
彦
根
市
身
体
障
害
者
更
生
会
人(申込者多数の場合は抽選)
者 〈定員〉それぞれ 組(先
グラウンドゴルフ大会
〈 申 込 期 限 〉 5 月 日 ㈬ 着順)〈持ち物〉飲み物、汗
〈 内 容 〉 体 力 向 上 と 親 睦 を 兼 〈申込・問い合わせ先〉彦根市
ふきタオル ※動きやすい服
身体障害者更生会事務局 (
ねてグラウンドゴルフ大会を
装でお越しください。〈申込
します。会員以外の身体障害
期間〉5月 日㈪~同 日㈬
障害者福祉センター内)☎
者(市内在住の身体障害者手帳
7888番 (FAX共用) ※
午前 時 分〜午後 時 受付は午前 時 分から正午
も参加できます。
〈 申 込・ 問 い 合 わ せ 先 〉 子 ど
所
持
者
)
まで
もセンター☎
1
- 580番、 〈 日 時 〉 月 日 ㈰ 午 前
時 〜 午 後 3 時 〈 場 所 〉 庄 堺
FAX
3
- 6 4 6 番 ※ 電
公園多目的広場(開出今町)
話か直接窓口へ
〈その他〉昼食代は実費 〈申
写生大会2012
込期限〉6月 日㈮ 〈申込・
〜みんなで描こう彦根城〜
ポルトガル語教室(初級Ⅰ) 問い合わせ先〉彦根市身体障
害 者 更 生 会 事 務 局 ( 障 害 者 〈内容〉写生大会に加え、親子
で参加できるア ト
7
〈内容〉日常生活に使う簡単な
福祉センター内)☎
—体験、絵
- 88
画 教 室 も 開 催 し ま す。 〈 日
8番 (FAX共用) ※受付は
会話を学びながら、ブラジル
時〉 月 日㈰ 午前 時〜
の文化や習慣にも親しみます。 午前 時 分から正午まで
午後4時 ※雨天の場合は
〈日時〉5月 日~6月
月 日㈰ 〈場所〉彦根城一
日 (毎週木曜日・全5回)の午
帯 〈 持 ち 物 〉 画 材、 画 板 な
後7時〜同8時 分 〈場所〉 彦根市身体障害者更生会
ど。※画用紙は主催者が用意
会 議 室 ( 市 役 所 3 階 )〈 対
のど自慢大会
し ま す。 〈 参 加 方 法 〉 彦 根
象〉市内に在住・在勤・在学
城表門・大手門、玄宮園のい
〈内容〉カラオケ、コーラス、
で、初めてポルトガル語を学
し ぎん
ずれかで受付をしてください。
民謡、詩吟など、どんな歌い
ぶ人 〈定員〉 人(先着順)
参加者には彦根城無料入山証
方でも自由な、のど自慢大会
〈費用〉2千円 〈申込期間〉
を配付します。※アート体験
を開催します。カラオケの場
5月1日㈫〜同 日㈭ 〈申
と絵画教室は、事前申込が必
合、 伴 奏 の テ ー プ ( ま た は C
込・問い合わせ先〉 人権政
策課☎
6
D)は各自でご用意ください。 要です (各先着 人)〈申込・
- 113番、FA
問い合わせ先〉公益社団法人
会員以外の身体障害者 (市内
X
8
- 577番 ※電話か
在住の身体障害者手帳所持者)
彦根青年会議所☎
7
FAX
- 52
2番、FAX
9
- 018番
日㈯消
4
8
- )☎
- 5 5 1 番、 F
AX
2
- 7 3 0 番 ※ 市 内
の小学校などに配布するチラ
シの裏面に必要事項を書いて、
FAXか郵送
びのび教室」
) を、返信の
24
8
1
親子でスキンシップ
〈内容〉歌に合わせてふれあい
遊びや、手遊びをしたりして
保育士と一緒に楽しみましょ
う。 〈日時〉5月 日㈮ 1
回目 午前 時〜同 時 分
、2回目 午前 時
(0歳)
〈 場 所 〉子
分〜正午(1歳)
どもセンター多目的室 (日夏
町 2 5 0 0) ※5 月
5
滋賀県立大学祭
フリーマーケット出店者
印有効 ③ホームページによ
る受付 ホ ー ム ペ ー ジ http://
www.kofoo.jp/
彦根YEGわーくメッセ
〈内容〉子どもが主役の来場者
体験型ビジネスパーク「わー
くメッセ」を開催します。子
どもが仕事体験を通して、楽
しみながら社会の仕組みを学
んでいきます。※YEGとは
商 工 会 議 所 青 年 部 の こ と 〈体験内容〉カンナ削り、ミニ
ブーケ花束の作成、ウエディ
ングドレスに合わせたコー
デ ィ ネ ー ト な ど 〈 日 時 〉
月 日㈰ 午前 時〜午後4
時 ( 受 付 は 午 前 9 時 分 〜)
〈場所〉ひこね市文化プラザ
(野瀬町)〈申込期限〉 月
日㈮ 〈申込・問い合わせ先〉
彦根商工会議所青年部事務局
20
7
(「すくすく教室」または「の
14
5
18
申込期間 5月1日㈫〜同14日㈪
申込方法 往復はがきの往信の裏面に郵便番号、住所、
電話番号、保護者氏名(ふりがな)、子どもの氏名(ふ
りがな)、生年月日、性別、
希望する公民館と教室名
乳幼児と保護者が気軽に集まり、子育てを学習しな
がら地域の友達と交流できる場を作ります。会場に
よって開催者や開催日、内容が異なります。申込時に
確認してください。
対 象 ▶ す く す く 教 室 平成22年4月2日 〜同24
年4月1日に生まれた乳幼児と保護者。 ▶のびの
び教室 平成20年4月2日〜同22年4月1日に生
まれた乳幼児と保護者。
開講期間 6月〜平成25年3月(全10 回)、10:00
〜 11:30(稲枝地区公民館は9:45 〜 11:15)
内容 リズム遊び、表現遊び、運動遊び、ふれあい遊
び、食生活について、フリートーキング など
定員 下の表のとおり(申込者多数の場合は抽選)
参加費 2,000 円(子どもが2人の場合は 2,200 円)
材料費 700円(子どもが2人の場合は 1,400 円)
32
(〒522 0- 063 中央町3
10
8
31
17
30
15
20
5 16
19
30 7
28
17
8
28
22
11
〈 日 時 〉 6 月 日 ㈯ 午 前
時~午後5時(学祭は雨天決行。
19
30
26
8
10
11
25
10
雨天時の出店は、出店者の判断
30
24
28
20
30
5
11
28
50
10
15
12
10
16
にお任せします)〈場所〉滋賀
う み か ぜ な つ まつり
県立大学湖風夏 祭 会場内(八
坂町)〈出店料〉1ブース1
00円 (1ブース約2・5メー
ト ル × 約 2・ 5 メ ー ト ル ) ※
1人1ブース限り 〈出店数〉
150ブース (申込者多数の
場 合 は 抽 選 )〈 出 店 内 容 〉
再び使うことを目的とした衣
類・雑貨・本・CDなど ※
食 品・ 食 料・ 生 き 物 ( 植 物 は
可)は一切禁止 〈申込期間〉
5月 日㈪〜同 日㈯ 〈そ
の他〉当選は、6月1日㈮ま
での書類郵送をもってかえま
す。 〈申込・問い合わせ先〉
こ ふうさい
滋賀県立大学湖風祭実行委員
会 ①電話による受付 ☎
8
- 227番 月〜金曜日
午後0時 分~同1時、午
後6時 分~同8時、土曜日
午前 時~午後5時 ②はが
きによる受付 出店者の氏名
(ふりがな)
、 住 所、 電 話 番 号、
隣接希望の有無、隣接希望者
の 氏 名、 駐 車 場 ( 1 ブ ー ス 1
台)の要・不要を記入して郵
送 (〒522 8
- 5 3 3 八 坂
30
14
2012・5・1
2012・5・1
15
14
11
27
30
28
子どもセンター
天文クラブ
〈 日 程・ 内 容 〉 下 表 の と お り
〈場所〉子どもセンター(日夏
町)〈対象〉小学4年生〜中
学3年生 〈定員〉 人程度
〈年会費〉3千円(会員は、
別
途開催する星空教室の受講料
が無料になります)〈申込開
始日〉5月7日㈪〜 (以後随
時募集)〈申込・問い合わせ
先〉子どもセンター☎
3
645番、FAX
3
- 64
6番 ※電話、FAXまたは
直接窓口へ
28
か わ せ の しょう
河瀬 荘
せ ん じょう
河瀬氏
た土地区画制度に基づく地割
で、縦横の一辺を109メー
トルに区画する大事業でし
た。
当地一帯は、中世になると
河瀬荘と呼んだ荘園が存在し
ました。河瀬荘は川瀬馬場や
南川瀬を中心に、北は犬上川
まで、南は出町、東は葛籠町、
そして西は蓮台寺町辺りまで
広がっていました。
日時 6月24日㈰ 14:00 開演(13:30 開場)
場所 みずほ文化センター多目的ホール(田原町)
入場料 前売 1,000 円、当日 1,200 円(全席自由)
※3歳以上は有料
入場券販売所 みずほ文化センター、ひこね市文
化プラザ、平和堂アル・プラザ彦根くらしの
サービスセンター、ビバシティ平和堂くらしの
サービスセンター
問い合わせ先 みずほ文化センター
☎ 43-8111、FAX43-8112
川瀬馬場の地に城館を構え
月
日㈯ 午後6時 分~(午後8時 分
30
場所 彦根城博物館能舞台
演目・出演
大蔵流狂言
まさくに
、松本薫ほか
「磁 石」茂山正せ邦
んざぶろう
し
め
郎、茂山七五三ほか
「口真似」茂山千せ三
ん ご ろう
しげる
「鈍太郎」茂山千五郎、茂山茂ほか
入場料 (全席指定) A席3、500円、B席3、000円
発売開始日 5月 日㈬
※発売初日は、午前9時 (窓口)
、午前 時 (電話
予約)に発売を開始します。発売日以降は、彦根
城博物館受付と電話でお求めいただけます。
販売窓口・問い合わせ (予約)先
6
6
- 100番、FAX
-5
彦根城博物館☎
20番
※開演時間 演
•目 出
• 演者などは、都合により、や
むなく変更することがありますのでご了承くだ
さい。
※未就学児の入場はお断りします。
終了予定)
日時 30
い道などによって比較的整然
と区分されています。あくま
でも推定でしかありません
が、 現 在 は 住 宅 と な っ て い る
こ の 区 画 内( 上 図 の 点 線 で 囲
んだ部分)に、かつて河瀬城
が存在した可能性が考えられ
ます。
問い合わせ先 教育委員会
文化財課☎ ‐5833番、
FAX ‐5899番
教育委員会文化財
課では、地域に埋もれた
文化財資料を探してい
ます。ご存じであれば、
ご連絡ください。
26
9
22
た と 伝 え る の が 河 瀬 氏 で す。 河瀬城跡
河瀬氏は、古くから河瀬荘の
ゆだ
現地管理を荘園領主から委ね
河瀬氏は川瀬馬場のどの辺
しょう か ん
りに城館を構えていたので
られた荘官であったようです
しょう。川瀬馬場の集落の東
が、しだいに川瀬馬場を本拠
隅 に 河 瀬 神 社 が 存 在 し ま す。
として武士化し、城館を築く
社殿の周囲に湧水池の点在す
ようになったと考えられま
る広大な神社で、江戸時代に
す。河瀬氏は京極氏の流れを
かわけたじんじゃ
けた
みや
は 川
くみ、河瀬荘蓮台寺の蓮台寺
「 桁神け社た だ「
」桁の宮」あ
おお う
い みょう じ ん
氏、宇尾の大宇氏、そして多
る い は「 気 多 大 明 神 」 な ど
賀社の神官を兼ねていた多賀
とも称され、河瀬荘一帯の中
氏なども一族でした。
心をなす神社でした。河瀬神
ご う しゅう さ さ き な ん ぼ く し ょ し ちょう
『 江 州 佐 々 木 南 北 諸 士 帳 』 社の創建については明確では
(佐々木一族が近江を支配した
ないようですが、神社本庁調
中世に、近江に存在した城名と
査 部 が 刊 行 し た『 神 社 名 鑑 』
には、河瀬壱岐守やその孫の
城主名を列挙したもの)には、
い きのかみひでなり
はやとのかみ
河瀬隼人正によって再興され
河瀬城の河瀬壱岐守秀成、大
やま との かみ ひで
宇 (宇尾)城の大宇大和守秀
たと記されています。河瀬氏
のり
し ゅ ぜんの
ひ ご
の 庇 護 に よ っ て 維 持 さ れ た、
則、 蓮 台 寺 城 の 蓮 台 寺 主 膳
かみ
しゅ め
河瀬氏ゆかりの神社であった
正、そして多賀社の河瀬主馬
と考えられます。
の名があり、甘呂城にも河瀬
やまとのかみひでのり
へだ
この河瀬神社の道路を隔て
大和守秀宗の名が記されてい
ます。
た西側は1段高くなってお
り、明治時代初期に描かれた
また、江戸時代の地誌であ
お う み こ ま ざらえ
る『淡海木間攫』では、河瀬氏・ 「川瀬馬場村地引絵図」(図参
大宇氏・蓮台寺氏の3家が「犬
照)を見ると、小字「辻」辺
上衆」として姉川合戦で活躍
り一帯が道路や水路によって
したこと、小谷城総攻撃では
一辺150メートルほどの方
浅井氏一族とともに討死した
形に区画されています。区画
ことなどを伝えています。
内も東西に並行する2条の細
▲現在の河瀬神社
開始
水無月
入場
券
まも は
なく
発売
6
狂言の集い
9
20
28
テレビ番組の音楽を担当している、のこぎり奏
者サキタハヂメさんとその仲間たちによるコン
サートです。サキタハヂメさんは平成 23 年度芸
術選奨文部科学大臣新人賞を受賞しました。
16
2012・5・1
2012・5・1
17
広報ひこね 4月15日号8ページ『募集』欄のうち「荒神山公園春のつどい」とあるのは、
「荒神山公園春ま
つり」の誤りでした。おわびして訂正します。
おわびと訂正
10
22
26
「ハヂメから えがおを。」
ち川 瀬 馬 場 町 は 犬 上 川 扇 状
地 の 末 端 部 に 位 置 し て お り、
南の南川瀬町に対して北川瀬
とも称したようです。川瀬馬
場を描いた古い絵図を見る
と、集落の東側は扇状地特有
の不規則な地割が描かれるの
に対して、西側は扇状地末端
わ
ゆうすい
から湧き出る湧水に恵まれた
ご ばんのめ
低地となり、整然と碁盤目に
じょう り じ わ り
区画された条里地割が広がっ
ています。条里地割は、古代
から中世にかけて行われ
▲川瀬馬場村地引絵図(部分)
サキタハヂメのこぎりコンサート with フレンズ
この2つの面の作者は、江戸時い
代初期の名工として名を馳せた井
せきいえしげ
関家重(?~1657)です。井
関家は近江国坂田郡七条 (現在の
あざ い
浅井氏など
長浜市七条町)に住し、
くら
に仕えた武士である一方、面や鞍
を打つ職人としての一面も持って
いました。家重は面打の井関の4
代目で、江戸幕府の成立と同時期
に近江から離れ、江戸を拠点に活
動しました。その腕は、「古今無類
最上の名人」と絶賛され、多くの
名品を遺しています。
わず
僅
かな彫りの差や造作一つひと
つで表現された、年齢や表情の微
妙な違い。それはじっくりと面を
見つめなければなかなか気付けな
い、分かりにくいものですが、細
部の僅かな差で個性を表すその洗
練された造形こそ、女の面の魅力
といえるのです。
(彦根城博物館学芸員 茨木恵美)
「女の面―井
写真の資料は、
伊家伝来能面から― 」で、5
月 日㈮から6月 日㈫まで
展示しています (期間中無休)
。
18
2012・5・1
2012・5・1
19
女の面の魅力 ~表情の微妙な変化~
中央から3本の髪が顔の輪郭に
そって流れています。きゅっと上
みすみず
がった口元からは、瑞々しい肌の
張りが感じられるようです。
若い女の面の代表格である小面
に対して、やや年かさの女を表し
ぞ う おんな
ているのが増女(写真2)です。そ
ぞう
の名前は、田楽能の名人である増
あ み
阿弥(生没年不詳)が創作したこと
に由来します。
写真を見比べると、同じ女面と
いっても、両者の印象はずいぶん
と異なりますね。
ほお
あご
増 女 の、 頬 か ら 顎 に か け て の
シャープな輪郭。すっと通った鼻
まぶた
筋。目は細く小ぶりで、瞼や頬、下
顎の膨らみも控えめ。こちらはひ
ほ そ おもて
きしまった細面です。髪の毛筋も
額の中央から2本、3本、3本と
3段に分かれ、眉は細く一文字に
なっています。下がり気味にゆる
く開いた口元は、優美でいてどこ
つや
か艶をふくみ、明るく華やかな小
面とはひと味違う、大人びた雰囲
かも
気を醸し出しています。
19
演目、役柄に合わせて
能ではめ、
ん
様々な面を用います。能の大成者、
ぜ あ み
世阿弥
(1363?~1443?)
が活躍した室町時代初期には、お
おまかな分類や表情の違いがある
程度で、面の種類は少なかったよ
うですが、室町時代の末期以降、
能の分化と普及に伴い、役柄や年
齢によって多様な面が生み出され、
その数は一気に増えていきました。
細かく分ければ、その種類は25
0以上にもなるといいます。
とはいえ、能面はおおよそ5つ
のグループに分けることができま
しゅう げ ん
す。まず、儀式的な祝言に用いら
おきな
れる「翁」の面。次に、年老いた
け しん
神やその化身である老人を表した
じょう
「 尉 」 の 面。 荒 々 し い 力 を 宿 し た
き じん
恐ろしい「鬼神」の面。精霊やこ
お ん りょう
の世にさまよう幽霊、怨霊を表現
りょう
した「霊」の面。そして人間の面、
つまり「男」と「女」の面です。
これらのうち、最もよく知られこ
ているのが、女の面を代表する小
おもて
面 (写真1)でしょう。
小面は、初々しく若い、美しい
女を表した面です。「小」はかわい
らしく、若いことを意味します。
ふっくらと丸みを帯びた輪郭に、
目・鼻・口が顔の中央に集まった、
おも だ
まだあどけなさの残る面立ち。広
い額には墨で柔らかく眉が表され、
18
▲写真1 能面・小面
▲ 写真2 能面・増女
市内で最近起こった相談事例の情報をお伝えします。
携帯電話で、無料のゲームアプリケーションを見つけたので、メールアドレ
ス (以下、アドレス)を登録したら、ダウンロード画面に移らず、有料サイト
に登録されてしまった。
登録する意思はなかったのに、何通もメールマガジンが来るので、退会した
い旨をメールしたが退会できなかった。
さらに、送られてきたメールの中に「メルマガ配信停止」という箇所があっ
たので、クリックしたら「メールを閲覧したので、退会意思はないとみなし、
3千円請求する」というメールがきた。支払うしかないだろうか。
い
お
ぐに削除しましょう。
対 応 に 困 っ た と き は、 消 費 生 活 相 談
窓口にご相談ください。
※1 なりすましメール 他人の名前
や ア ド レ ス を か た り、 ま た は 盗 用 し
て不正な発言行為などを行うメール
※ 2 チ ェ ー ン メ ー ル 「 こ の メ ー ル
を 他 の 人 に 回 せ 」 な ど と、 人 を そ そ
のかしたり、脅したりするメール
メ ー ル の 送 信 者 に は、「 特 定 電
子メールの送信の適正化等に関す
る 法 律 」「 特 定 商 取 引 法 」 に よ っ
て、受信者の同意を得ない広告宣
伝メールの送信が原則として禁止
されています。また、メールの内
容などによっては、刑法などによ
る法規制の対象にもなります。
会は相互訪問を実施し、今回で5度目の来日とな
ります。シム・ナムソプ団長は「春川市でも彦根
を紹介したいです」と話していました。
先月、「美味しさ」は人によって違うと書きまし
たが、それには、育った環境や習慣、個人的な反
応の違いが関係するのではないかと思います。
その「味」にちなんで、面白い発見があったこ
とを今回はご紹介したいと思います。
私がまだブラジルに住んでいた頃、日本から来
られた人が、卵焼きにケチャップをかけて食べて
いたことがありました。私の周りでは、ケチャッ
プをハンバーガーなどのパン類、あるいは、コロ
ッケなどにかけることが多く、卵焼きにかけるこ
とはなかったので、その時は、驚きました。
しかし、日本に来てさらに驚いたのが、目玉焼
が訪問しました
韓国・春川市PTPI代表団
4月13日から4月16日の間、大韓民国・
チュン チョン
春 川 市 か ら、 春 川 PTPI (Peple To People
International の頭文字 国際交流活動団体)の皆
さんが彦根市などを訪問され、4月16日、市
長を表敬訪問されました。
春川市はソウル市から東へ約 85 キロメー
トルに位置する都市で、ドラマ「冬のソナタ」
のロケ地としても知られています。
春川 PTPI は、平成 17 年に彦根市国際協
会と友好協会提携を行いました。以後、両協
ひこにゃん
6歳になりました
日、彦根城天守前広場
4月
ひこにゃんの誕生日のお祝
で、
いが行われました。
「ひこにゃん」という名前が
決 ま っ た 日 が、 平 成 年 4 月
日。 こ の 日 が、 生 年 月 日 と
し て「 ひ こ に ゃ ん 」 の 特 別 住
民票にも記載されています。
平 日 に も か か わ ら ず、 約 6
0 0 人 の フ ァ ン が、 ひ こ に ゃ
んの誕生日のお祝いにかけつ
けていました。
ひ こ に ゃ ん は、 お 客 さ ん や
スタッフらからバースデープ
レ ゼ ン ト を た く さ ん い た だ き、
訪 れ た フ ァ ン に、 お 礼 を し た
あ い きょう
り、 愛 嬌 を 振 り ま い た り し て
いました。
18
きにマヨネーズをかける人がいることです。
このことだけで、「日本では目玉焼きにマヨネー
ズをかける」と言ってしまえば誤解が生じます。
日本人で目玉焼きにマヨネーズをかける人はそん
なに多くはないと思うからです。
同様に、よく反対のポジションで誤解されるこ
とがあります。
例えば、日本で比較的よく知られるブラジル料
理に「シュハスコ」という肉料理があり、それを
知っている人からは、
「ブラジル人は全員肉が好き」
というように思われていることがあります。
もちろん、肉料理が大好きなブラジル人も多く
いますが、そうでない人も少なくありません。そ
れは、角度を変えてみれば、そのものの一部分に
しか過ぎないということに気づいてほしいと思い
ます。私も、私が知っている日本が全てではない
ということに気をつけながら、カルチャーショッ
クを楽しみたいと思います。
【彦根市国際交流員 平田エジナ】
13
アドレスを登録したことで、アド レ
スが存在していることを相手に伝える
ことになり、サイト利用料の請求メ ー
ルや迷惑メールが届いてしまいました。
安易に支払わない、送信者に連絡 を
取らない、メールの返信やURLを ク
リックしないで、届いたメールは削 除
することをおすすめします。
効果的な解決方法は、アドレスを 変
更することです。アドレスの変更を し
たくない場合は、利用しているプロ バ
イダーや携帯電話会社に問い合わせて、
迷惑メール対策のサービスを利用しま
しょう。
「重要」
「緊急」
「震災情報」と興味を
ひ く 件 名 で も、 な り す ま し メ ー ル ( ※
1)やチェーンメール (※2)も存在し
ています。別の情報源で内容の真偽 を
いつわ
確認して、偽りと思われるメールは、す
さ ん じゅう やぐら
20
2012・5・1
2012・5・1
21
4月11日、彦根城西の丸三 重 櫓 で、ライト
アップ点灯式が行われました。琵琶湖から夜間に
見える櫓の姿を際立たせ、天守のライトアップと
ともに、よりいっそう彦根城の持つ魅力と風格を
感じてもらえるよう整備しました。
今回設置した照明器具は、全て LED(発光ダイ
オード)型照明器具を使用しています。従来照明
器具より 54%の省エネが見込まれています。
点灯は日没後からです。湖岸から望む夜間の西
の丸三重櫓もお楽しみください。
西の丸三重櫓を
ライトアップしています
13
コンピューターアートの
寄贈式がありました
3 月 日、 中 央 中 学 校 の 体
育 館 で、 故 松 本 崇 さ ん の コ ン
ピューターアート作品が母の
トシ子さんから彦根市に寄贈
される式典がありました。
崇 さ ん は、 難 病 の「 筋 ジ ス
ト ロ フ ィ ー」 の 病 と 闘 い な が
ら、 パ ソ コ ン を 使 っ て 数 多 く
の ア ー ト 作 品 を 作 成 し ま し た。
「筋ジストロフィー」とは、手
足を動かすことができなく
なっていく病のことです。
寄 贈 い た だ い た 作 品 は、 市
内 の 幼 稚 園、 小 中 学 校、 公 民
館などの公共施設に展示され
ます。
15
健康推進課(平田町・福祉保健センター)
☎24-0816、FAX24-5870
ほり
べ
ぎ
こう
かん
し
ちゃん
(西今町)
な
ちゃん
(八坂町)
ひなた
堀部晃史
や
た
(元町)
ち ゃ ん
2012・5・1
八木環奈
ふじ
藤 田 陽
23
2012・5・1
22
はーとふるメッセージ
201
ゆう き
み ん な が笑顔の
学級に
てら だ
なぜか心にジワーンと来た。
この日は、みんなで仲間に
なることをちかいあい、新し
い学級がスタートした日だっ
た。
今、学級は少しずつだけど、
目標である「みんなが笑顔の
学級」に近づいているような
気がする。
例えば、勉強中にわからな
いことがあれば、しぜんと教
え合いができるようになっ
た。休み時間は、男女関係な
く遊ぶことが少しずつできて
きている。放課後も、みんな
で計画して、はん遊びや、は
ん勉強をしている。
みんなに笑顔がふえてきた
と思う。Aさんもすごく明る
くなっているし、すごく楽し
そうに学校生活を楽しんでい
る。Aさんは、今までのこと
をわすれられないかもしれな
い。だからみんなでわいわい
いっぱい楽しいことをした
い。私は、この楽しく遊んで
学年は応募時の
ものです。
ひ
さわやかな題名にまず心惹
かれます。続く書き出しの笑い
声が休み時間本当に楽しく遊
んでいる様子が手に取るよう
に浮かんできました。
「あの日」の本気で学級をよ
くしようと真剣に話し合う学
級の情景もよく伝わってきま
した。クラスの仲間みんなで悲
しいこと苦しいことを乗り越
えたからこそ、今、すばらしい
学級があるのだと思います。二
度といやな思いをする人のな
いようにと決意する筆者の思
選 評
いる時間をずっとつづけてい
きたい。二度とAさんのよう
にいやな思いをする人がない
ように、仲間でいつづけたい。
だから、悪いことは、悪いと
はっきり注意し合える学級に
したいと思っている。
特選作品紹介
第5回
いが強く表現されていて心打
たれます。
平成24年4月1日現在
( )内は前月との比較
日、鳥居本小学校で
4月
お花見給食が行われました。
鳥居本小学校では毎年恒例
の行事となっていて、入学・
進学のお祝いを兼ねて開催
しています。
校内の桜は、昭和の初めに
卒業生の寄付により植えら
れたものが始まりで、現在は
約 本あります。
お花見給食は、先輩の花を
愛でる優しい気持ちと自然
に感謝しようと、昭和 年か
ら行われています。
児 童 ら は 満 開 の 桜 の 下、
「いただきます」と元気に
声を出して給食を食べ始め、
「桜の下で食べる給食はおい
しい」と笑顔を見せていまし
た。
表 紙 の 写 真
桜の下で
「いただきます」
人口と世帯数
16
1
▶「広報ひこね」は大豆油インキを包含した植物油インキ
を使用しています。
▶廃棄する場合には古紙回収に出してください。
▶この「広報ひこね」は 49,360 部作成し、1部当たりの
単価は 1 0 円(1円未満切り捨て)です。ただし、原稿作成・
編集などにかかる職員の人件費は含まれていません。
70
寺田 由樹 さん
(稲枝西小学校5年)
発行:彦根市
編集:情報政策課
● 1 日・15 日発行 ずついて、悲しくて、いやな
思いをしていた。それをして
いたのが私たち。みんなおか
しいとわかっていながら、仲
間はずれにされるのがこわく
て、
見て見ぬふりをしてきた。
話し合いは、しばらく、ち
んもくがつづいた。先生が黒
板 に 書 い た。
「心の中の弱い
自分と向き合え 」私もみ
ん な も、 自 分 と 真 剣 に 向 き
合った。私はもうしわけなく
てなみだがあふれた。みんな
も、うつむいてなみだをなが
していた。Aさんも下を向い
て泣いていた。みんな泣きな
がら、
自分のしたこと、悪かっ
たことをあやまった。Aさん
は、
「 私 は、 仲 よ く し て く れ
ることをいつまでも待ってい
る。 そ し て 信 じ て い る。」 と
願いを言った。話し合いの最
後に先生が、語られた。
「みんながながしたなみだ
は、悲しいなみだであり、や
さ し さ の な み だ で も あ る。」
( 平成24年5月1日発行 )
!!
112, 257人(−158)
55, 468人 (−71)
56, 789人 (−87)
44,106世帯 (+27)
人 口
男
女
世帯数
45
!!
通 巻 第 1266 号
「ハッハッハ 」
「○○ちゃん、みっけ 」
休み時間のバックネットうら
には、十五人の笑い声と楽し
い笑顔がある。今、女子の間
で、かんけりが大流行という
ぐ ら い 流 行 っ て い る。 で も、
こうしてみんなで楽しく遊べ
るのも、あの日の話し合いが
あったからだと思う。
あの日を私やみんなは、絶
対に忘れてはいけないと思
う。あの日は、Aさんのこと
でみんなで話し合いをした。
Aさんは、みんなから悪口
やうわさを言われ、すごくき
広報
ひこね
!!
24
〒 522-8501 滋賀県彦根市元町4番 2 号 ☎ 0749-22-1411 ㈹ FAX 0749-22-1398、ホームページ http://www.city.hikone.shiga.jp/
彦根市では、点字および音声版広報ひこね(編集版)を発行しています。問い合わせ先: 障害福祉課☎ 27-9981、FAX26-1767。
また、外国語版(英語、中国語、ポルトガル語)の広報ひこね(編集版)も発行しています。問い合わせ先: 人権政策課☎ 30-6113、FAX24-8577