Download いわたホッとライン ~Eメールで市政情報をお届けします

Transcript
市政フラッシュ
いわたホッとライン
~Eメールで市政情報をお届けします~
市 で は、 携 帯 電 話 や パ ソ コ ン な ど の メ ー ル 機 能 を 利
用して、市民の皆さんにさまざまな情報を配信するサー
ビ ス「 い わ た ホ ッ と ラ イ ン 」 を 四 月 か ら 開 始 し ま す。
こ れ は、 防 犯 や 子 育 て、 イ ベ ン ト な ど、 利 用 者 が 希 望
す る 項 目 を 選 択、 登 録 す る こ と で、 リ ア ル タ イ ム に 情
報を受け取れるサービスです。
問情報システム課☎
4
―818
※登 録 は 無 料 で す が、 配 信 の 登 録 や 変 更、 削 除、 メ ー ル 受 信 な ど
37
※配 信が事象発生日の翌日以
降になる場合もあります。
磐田地区
福田地区
豊岡地区
豊田地区
竜洋地区
★防犯情報
おでかけ情報
スポーツイベント情報
音楽・文化イベント情報
開花情報
講座・講演会情報
★休日当直医情報
★献血情報
おでかけ情報
★子育て情報
健康情報
※全市域に放送したものに限ります。また、配信が放送直
後にできない場合もあります。
※配信する情報の項目や指定する地区などは、追加や
変更することがあります。
にかかる通信料やパケット通信費は利用者の負担となります。
どんな情報が配信されるの?
★イベント・おでかけ情報
★同報無線放送内容
8
平成 19.4.1
市政フラッシュ
登録するには?
❶空メールを送信
[email protected]
へメールを送信してください。
(件名・本文は不要です)
バーコードが読み取り
可能な携帯電話をお使
いの方は、右記バーコー
ドをご利用ください。
➡
「返信メールが届かない」という方は…迷惑メー
ル対策などで受信拒否設定をしている場合は、
「hotline.city.iwata.shizuoka.jp」のドメインから
「磐田市メール配信サービス登録・変
のメールを受信可能にしてください。設定方法
更のご案内」というメールが届きます。 は、ご使用の携帯電話の取扱説明書をご覧いただ
くか、各携帯電話会社へお問い合わせください。
❷返信メールを受信
メール本文中にある URL
に接続してください。
❹登録
➡
❸ URL にアクセス
➡
➡
登録画面が表示されたら、
「利
用規約」をご確認いただき、
配信を希望する情報および地
域を選択します。
※配 信を 希 望 し た 情 報 に は、
★マークが表示されます。
❺完了メールの受信
「登録案内」のメールが届
いて、登録完了です。
【利用上の注意】
・配信したメールには、返信はできません。
・メールアドレスを変更した場合は、再度登録を行ってください。
・受信拒否設定などにより一定回数配信できないアドレスは、削除させていただきます。
・登録された利用者の情報は、市からのメール配信以外に使用することはありません。
・携帯電話の電波状態や通信事業者のシステムなどの条件によって、着信に遅れが生じる
場合があります。
・情報によっては、夜間(深夜)にも配信される場合があります。
・ご利用になる携帯電話の機種などによっては、利用できない場合があります。
・メールの内容についてのお問い合わせは、送信者(各担当課)へお願いします。
平成 19.4.1
広報モニター活動報告
平成18年度
市民の皆さんに親しまれ、より多くの方に読んでいただける「広報いわた」になるよう、
公募による九人の方に広報モニターとして一年間活動していただきました。
モニターの皆さんからは、「広報いわた」をはじめ広報活動全般についての意見や提案を
お寄せいただきました。
今後も広報モニターをはじめ、市民の皆さんからいただいた貴重なご意見を参考に、よ
りよい広報事業の展開に努めていきます。
問秘書広報課☎
4
―827
一年間を振り返って
沢 明美さん(宮之一色)
▲モニター会議(市役所西庁舎)
▲市内の施設見学(旧赤松家記念館)
合併してまちが大きくなり、こ
れ か ら ど う な る の か 心 配 で し た。
そのような中、広報モニターとし
て広報紙を隅々までよく読むよ
うになり、市のさまざまなことが
分かるようになりました。
今回のモニターは男性四人、女
性五人でバランスは良かったで
すが、若い方にも参加してほしい
と感じました。
関 隆次さん(明ヶ島)
この一年、市に携わる活動がで
き、とても幸運でした。広報活動
は多岐にわたり大変だろうと思
う反面、地域で何が起きているの
かをいち早く知ることができる
ので、自分の視野を広げるのに良
いと思います。
37
10
平成 19.4.1
モニターとして紙面全体を読
み、他地域に住んでいるモニター
や市の広報担当との意見交換な
どにより、いろいろな意見や考え
方を知りました。
市内各地域のことや市政につ
い て な ど、 幅 広
い知識が得られ
ま し た。 広 報 紙
が多くの配慮を
して作成されて
い る こ と も 知 り、
モニターを経験
できたことは有
意義でした。
増田 努さん(東新町)
くいます。住んでいるところを好
堀 毅さん(見付)
きになることが、住みよいまちづ
く り の 第 一 歩 で す。 そ の た め に モ ニ タ ー の 皆 さ ん と 接 し て、
は、地域のことや先達たちの功績
同じ市民でも老若男女や地域に
よって、さまざまな意見があると
を 知 る こ と が 何 よ り も 必 要 で す。
郷土を知らず、自国の歴史を知ら
い う こ と を 実 感 し ま し た。 ま た、
しん し
私たちモニターの意見を真摯に
ずして、郷土愛や愛国心は生まれ
ないと思います。
聴き入れ、紙面に反映されること
が 多 々 あ り、 非 常 に や り が い を
鳥居 和子さん(福田中島)
感じました。転勤族の自分にとっ
て、二年連続でモニターを務める
過程で、磐田市に対して強く愛着
を持てたことは最大の収穫です。
記 事 の 意 図 や 問 題 点、 良 い と
こ ろ な ど、「 意 識 を 持 っ て 読 む 」
こ と の 難 し さ を 味 わ い ま し た。
情 報 発 信 と 啓 発 が 多 岐 に わ た り、
市民として大変役に立つ読み物
と再認識しました。
一 方、 読 ま な い 人 が 大 勢 い る
こ と も 気 が か り で す。 さ ら な る
工夫で最も身近な情報誌の地位
を獲得してほしいと思います。
藤森 玲子さん(上野部)
「広報いわた」の編集
について、モニターの率
直な、時には手厳しい意
見を生かし、積極的に紙
面の構成や内容の改善に
取り組んでいると実感し
ました。また、自分自身
も大変勉強になりまし
た。
平成19年度 広報モニターを募集 ~あなたのご意見を広報紙に~
平成19年度の広報モニターを募集します。年5回程度会議を開催し、広報紙など市の広報活動へのご意
見をお聴きします。また、広報素材の提案、提供などにもご協力いただきます。ぜひご応募ください。
■対 象/市内在住で20歳以上(平成19年4月1日現在)の方
■募集人員/15人 ※応募者多数の場合は、地域・年齢・性別などを考慮して選考させていただきます
■活動期間/6月~来年3月
■申 込/5月11日㈮までに、FAXまたはEメール、郵送のいずれかで「広報モニター応募」と明
記し、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、広報紙へのご意見などを記入の上、秘書広
報課(FAX32-3946、Eメール:[email protected]、〒438-8650 国府台3-1)へ
竹内 初代さん( 川 袋 )
広 報 モ ニ タ ー に な っ た こ と で、
あらためて自分が「町民」から「市
民」という意識へと変化してきた
と思います。モニターを経験した
こ と に よ っ て 得 た こ と の 多 さ を、
ほかにも多くの方に味わってほ
しいと思います。
武田 恵子さん( 東 原 )
毎号広報紙の表紙を見ては、合
併後の磐田市にこんなにきれい
なところが増えたのだと思う反
面、情報量の多さに戸惑うなどの
意見がありました。しかし、各地
区の特色を見せてくれるのも広
報紙だと思っています。
モ ニ タ ー 会 議 の 中 で は、 人 に
よって見る角度の違いで意見が
異なるということが、とても勉強
になりました。これからも「誰も
が手に取って読まれる」情報を伝
える広報紙として進化してほし
いと思います。
戸塚 光男さん( 上 新 屋 )
世に埋もれた郷土の偉人、先覚
者にもっと光を与え、顕彰すべき
と思っています。磐田市にも地域
社会や郷土に貢献した人が数多
平成 19.4.1
11
市政フラッシュ
市政フラッシュ
平成 19 年度 市内施設見学会スケジュール
なぎの木
会館
アミューズ
豊田
豊岡総合
センター
6月
14 日㈭
―
21 日㈭
27 日㈬
―
7月
5 日㈭
―
―
19 日㈭
11 日㈬
8月
22 日㈬
―
8 日㈬
―
30 日㈭
9月
13 日㈭
14 日㈮
20 日㈭
27 日㈭
―
11 日㈭
―
9 日㈫
24 日㈬
―
22 日㈭
―
―
―
―
―
―
開催月
11 日㈫
12 月
8 日㈭
16 日㈮
11 月
5 日㈮
18 日㈭
10 月
37
・豊岡総合センター大駐車場
時(半日のみも ・アミューズ豊田東側駐車場
■実 施 日
上 記 ス ケ ジ ュ ー ル 表 の と お り。 ・福田支所西側駐車場
都合の良い日をお選びください
・なぎの木会館東側駐車場
時~午後
4
除く
27
階 ) へ、 団 体 名( グ ル ー プ 名 )、 代
4
イクロバスを利用するため、十人以上
表 者 の 氏 名、 住 所、 電 話 番 号、 希 望 日、
※一団体年一回の利用に限ります
■費用
無料
します
■コース
申込受付後、実施日の カ月前
までに、見学希望施設と調整の上で決定
一
■その他
出発(集合)場所は原則、次の
とおり
・今之浦市有地内北西側駐車場
個 人 や 少 人 数グ ル ー プ 対 象 の
市内施設見学会も随時実施しま
す。参加者の募集とコース内容
は、事前に広報いわたの「情報
BOⅩ」でお知らせしますので、
お気軽にご参加ください。
日お知らせします
※希望 日 が ほ か の 団 体 と 重 な っ た 場 合
は、抽選を行います。抽選日などは後
参加人数をご連絡ください
二
二十人以下の団体・グループ
舎
■申込
月 日㈮までに、直接または電
話で秘書広報課広報広聴係(市役所本庁
■対 象
市内の 人以上三十五人以下の団 ※出発場所を変更したい場合は、相談に
体・グループで、企業・営利団体などを
応じます
■時間
午前
可)
9
十
※なぎの木会館および豊岡総合センター
を出発場所とするコースは、支所のマ
※平成 19 年度の団体対象の施設見学会は、上記日程以外には行いません
12
平成 19.4.1
魅力ある市内施設を見学しよう
市内施設見学会 参加団体を募集
福田支所
市内には、文化施設、スポーツ施設、福祉施設や生活環境施設など、さまざまな施設があります。これ
らの施設の見学を通し、あらためて磐田市の魅力を知っていただくとともに、市政に対してご意見をお聴
きするため、市のバスで市内施設をご案内します。
問秘書広報課☎ ─4827
今之浦
市有地
出発場所
4/ ㈯
市政フラッシュ
28
国道1号
至磐田駅
N
ま い ぐるま
33
見付宿場通り
遠州大名行列・舞 車
見付天神
●
中 川
平成 19.4.1
旧見付
学校
●
13
●
準備や当日の運営作業を
お手伝いください。ボラ
ンティアの説明会を行い
ます。
■と き/4月15日㈰
午後1時30分~
■ところ/見付公民館
問見付公民館☎32-0322
東名磐田I.C▲
淡海国玉神社
見付公民館●
ボランティアスタッフ募集
いざな
「舞車おどり」参加者・チームを募集中!
問鈴木090-1983-2405
たきぎ
※見付宿場通りおよび付近道路は当日、交通規制されま
すので、迂回のご協力をお願いします。
遠州大名行列は、ことしも見付宿場通りを舞台に華麗に繰り広げられます。総
勢百人を超える格調高い大名行列は、ことし四百周年を迎える県提唱の日韓文化
交流事業をテーマに、朝鮮からの通信使が宿場を通った様子を再現します。
また、サンバ・サルサのリズムでさまざまなチームが踊る「舞車おどり」には、
ことしも多くのグループが参加し、祭りを盛り上げます。フィナーレを飾る「舞
車引き合わせ」では、暗闇の中、舞車に乗った男女が宿場中央で引き合わされ、
幻想的な「薪舞」を披露し、見物客を幽玄の世界に誘います。
問観光案内所☎ ─1222
時 間 10:00~20: 30(予定)
場 所 見付宿場通り
日 程 10:30 オープニングイベント
はつが
12:00 行列発駕(見付いこいの広場)
朝鮮使節(中遠総合庁舎)
13:30 行列本陣入り
出迎太鼓
15:45 舞車おどりスタート
ちゃくが
16:00 行列着駕(富士見第一公園)
20:00 舞車引き合わせ
たきぎまい
20:15 薪舞
20:30 終了
交 通 東 海道本線「磐田駅」から遠州鉄道バス
10 分、「西坂」下車。駐車場がないため公
共交通機関をご利用ください。