Download 全ページ一括表示(PDFファイル:9370KB)

Transcript
平成25年
5
第681号
平成25年5月1日発行
財政状況の公表…P2 夏季住民総合健診のご案内…P15∼
人口と世帯 男 6,384人(−69) 女 6,953人(−5)計13,337人(−74)世帯数 5,576世帯(−47)4月1日現在(前月比)
発行所/〒731-4393 広島県安芸郡坂町役場企画財政課 電話(082)820-1507 印刷所/今谷印刷株式会社 電話(082)422 2714
坂町のホームページアドレス http://www.town.saka.hiroshima.jp/sakacho/
広報さか
第681号
平成25年5月1日
5月12日(日) 青少年育成坂町民会議総会
あいさつパレード
町民会議総会
10:00出発(9:50集合)
パルティ・フジ坂駐車場→町民センター
10:30~ 町民センター
※小屋浦地区・水尻地区のかたはJRをご利用ください。
〔小屋浦駅 9:36発 水尻駅 9:39発〕 第18回「青少年の主張」コンクール
入賞者決定
財政状況の公表
り、厳選なる審査の結果次の方々が入選されました。おめでとうございます。 なお、特選で選ばれた作品は総会において発表されます。
特選
入選
「産んでくれてありがとう」 小林 美桜(横浜小学校6年)
「ありがとうおじいちゃん」向田 智樹(坂中学校1年)
「苦手な事から学んだ事」村上 弥生(坂中学校2年)
「学校を変えるために」 岩佐 麻央(坂中学校3年)
「つなげよう伝統文化」 林 夏萌(坂小学校6年)
「おもいやりからつなげる行動」 伊藤 絢
(ノートルダム清心中学校1年)
「母の魔法の言葉」 上原 光瑠(坂中学校2年)
「自分らしさって何?」 米田美由貴(坂中学校3年)
佳作
「キッズ起業家で学んだこと」田中 沙織(坂小学校6年)
「大切な人」
永田 実夢(小屋浦小学校6年)
「私の町の伝統」
石山満帆乃(坂中学校1年)
「自分を支えてくれる人々に」宮野 達輝(坂中学校1年)
「将来の夢という項目」 田村奈々子(坂中学校2年)
「伝えたい言葉」
鳴川 夏帆(坂中学校2年)
「違いはない」
大畠 麻鈴(坂中学校3年)
「過去の自分と今の自分」中 秀香(坂中学校3年)
「良い国だと思っています」平林 愛菜(坂中学校3年)
毎月第3日曜日は「家庭の日」です。親子のふれあいを大切にしましょう。
~ 青少年育成坂町民会議 ~
5月、6月は
不正大麻・けし撲滅運動月間です。
けし・大麻栽培に注意しましょう!
3
5月から6月にかけて、庭先などで美しい花を咲かせて私たちの目を和ませてくれ
るけしには、植えてはいけない種類があるのを御存知ですか。
植えてもよいけしは、「ひなげし」、「おにげし」、「あざみげし」などで、全体
に毛が多く生えています。
反対に、植えてはいけないけしには毛はほとんど無く、葉や茎は白っぽい緑色をし
ており、茎は太く、葉が茎を巻き込むようにして付いているのが特徴です。
また、大麻は、昔から「あさ」と呼ばれ、繊維や種子を採るために栽培されていま
した。
しかし、麻薬成分を含み、マリファナやハシッシュなどに悪用されるため一般には
栽培が禁止されています。
植えてはいけないけしや大麻を栽培することのないように十分注意しましょう。
けしの見分け方についてわからないことや、植えてはいけないけしや大麻を見かけ
たときは、広島県西部保健所広島支所衛生環境課食品薬事係までご連絡ください。
◎問合せ 広島県西部保健所広島支所衛生環境課食品薬事係 ☎513-5533
第681号
平成24年度 下期
(平成24年10月1日~平成25年3月31日)
この財政状況は、町民の皆様に町財政の状況をお知らせすることによって、町の財政についてご
理解をいただき、町政の発展についてご助言とご協力をいただくため、公表しているものです。
平成24年度下期の財政状況の概要については、次のとおりです。
(平成25年3月31日現在)
●各会計別の執行状況
会 計 名
一般会計
国民健康保険事業特別会計
下水道事業特別会計
介護保険事業特別会計
後期高齢者医療特別会計
合 計
( 単位:千円、% )
予算現額(A)
5,708,400
1,673,149
800,178
1,128,776
151,192
9,461,695
収入済額(B)
4,646,714
1,434,742
419,674
970,233
133,832
7,605,195
収入率(B/A)
81.4
85.8
52.4
86.0
88.5
80.4
支出済額(C)
3,960,963
1,523,299
509,249
1,010,168
150,250
7,153,929
執行率(C/A)
69.4
91.0
63.6
89.5
99.4
75.6
●一般会計の執行状況
< 歳入 >
第18回「青少年の主張」コンクールにおいて作品を募集したところ、多数の応募があ
広報さか
平成25年5月1日
( 単位:千円、% )
予算現額(A) 収入済額(B) 収入率(B/A)
町税
2,247,320
2,245,970
99.9
地方譲与税
36,640
37,333
101.9
利子割交付金
3,891
3,892
100.0
配当割交付金
2,752
2,752
100.0
株式等譲渡所得割交付金
696
695
99.9
地方消費税交付金
141,397
141,397
100.0
自動車取得税交付金
11,326
11,324
100.0
地方特例交付金
9,575
9,575
100.0
地方交付税
847,050
847,141
100.0
交通安全対策特別交付金
2,386
2,279
95.5
分担金及び負担金
139,822
126,444
90.4
使用料及び手数料
92,984
90,339
97.2
国庫支出金
732,273
599,408
81.9
県支出金
287,753
241,641
84.0
財産収入
137,141
121,928
88.9
寄附金
6,530
1,530
23.4
繰入金
320,630
4,791
1.5
繰越金
46,272
46,273
100.0
諸収入
100,854
75,202
74.6
町債
541,108
36,800
6.8
うち臨時財政対策債
392,908
0
0.0
うち建設地方債等
148,200
36,800
24.8
合 計
5,708,400
4,646,714
81.4
< 歳出 >
科 目
科 目
( 単位:千円、% )
予算現額(A) 支出済額(B) 執行率(B/A)
議会費
88,516
86,645
97.9
総務費
1,168,855
606,573
51.9
民生費
1,708,326
1,454,414
85.1
衛生費
391,070
360,173
92.1
労働費
19,000
19,000
100.0
農林水産業費
44,130
41,512
94.1
商工費
34,248
34,133
99.7
土木費
775,730
420,531
54.2
消防費
200,429
37,029
18.5
教育費
810,634
495,203
61.1
6
0
0.0
災害復旧費
公債費
450,880
405,750
90.0
うち臨時財政対策債
114,751
114,751
100.0
うち建設地方債等
336,129
290,999
87.6
諸支出金
予備費
合 計
1
0
0.0
16,575
0
0.0
5,708,400
3,960,963
69.4
●町債の状況
町債とは、公共施設の建設や下水道事業等で一時に多額の資金を要するときに、将来にわたって、税や使用料、
その他の収入をもって返済の義務を負う借入金のことで、すなわち町の借金です。
平成25年3月31日における町債の現在高は、88億3,658万円(一般会計43億150万円、下水道会計45億3,508万
円)となり、前年に比べて2.4%の減(一般会計0.9%増、下水道会計5.4%減)となっています。
そのうち、臨時財政対策債(現在高21億8,013万円、前年比11.3%増)は、国の制度改正により減額された地方
交付税の補塡として借り入れるもので、この町債の元利償還金については、国からの交付税により全額補塡され
ます。
また、下水道事業は、独立採算の原則から一般会計とは別に特別会計を設けて運営しており、自然現象である
雨水の処理に要する経費(浜宮・横浜・向田・藤之脇ポンプ場などの維持管理経費、借入金の返済)は、町税な
どの公費で賄いますが、汚
臨時財政対策債 土 木
公営住宅
その他
教 育
総 務
水の処理に要する経費や借
24.7%
6.9%
6.2%
5.2%
3.3%
2.4%
入金の返済については、皆
2,180,127千円 611,244千円 548,492千円 459,713千円
293,990千円
207,936千円
様に負担いただく下水道使
用料で賄うこととされてい
ます。
下水道 51.3%
うち雨水分4.9%
430,330千円
4,535,075千円
町債の会計別、目的別の
状況は右のとおりです。
一般会計 48.7% 4,301,502千円
2
人
教
職
事
員
平成 年度小・中学校教
職員の異動が、次のとおり
発令されました。
坂中学校
新任
校長 河野 和夫
安芸太田町立筒賀中学
圭一
宮尾
校から
教諭
熊野町立熊野中学校から
將太
新道
東広島市立松 賀 中 学 校 か ら
教諭
転任
誠一
安井
校長
廿日市市立宮島中学校へ
教諭 中風呂 裕
呉市立昭和北中学校へ
坂小学校
新任
異
動
から
新規採用
由香
原
教諭
転任
教頭 岡本 尚子
呉市立長迫小学校へ
教諭 兼桝 秀子
熊野町立熊野第四小学
校へ
教諭 井上 かおり
坂町立小屋浦小学校へ
退職
友子
中山
教諭
宏栄
神明
横浜小学校
新任
教頭
嶋野
泉
広島市立東野小学校から
教諭
知枝
坂町立小屋浦小学校から
池田
新規採用
教諭
教諭 野間 理香
海田町立海田南小学校
援学校へ
教諭 竹田 有希
尾道市立重井小学校へ
遣)
泉岡幹雄
学校教育課課長(税務住民
課課長)
河本和彦
産業建設課県道推進室室長
産業建設課建設係係長(産
業建設課建設係主任)
補佐(広島県より派遣)
正田隆之
川上宏規
産業建設課維持管理係係長
会計管理者(出納室室長)
(産業建設課維持管理係主
山根道春
山下秀雄
異動
総務部部長(総務課課長)
生涯学習課社会教育係係長
小屋浦小学校
新任
新木之博
兼町史編さん係係長(生涯
民生部部長兼福祉事務所所
山田正樹
西口昌寿
長
(産業建設課建設係係長)
任) 長(民生課課長)奥 至雅
教育次長兼(仮称)町民交
都市計画課管理・業務係係
車地勝司
流センター準備室室長(教
学習課スポーツ振興係主
任) 教諭 井上 かおり
坂町立坂小学校から
教諭 村上 康恵
廿日市市立廿日市小学
校から
転任
教諭 嶋野 泉
坂町立横浜小学校へ
育次長) 議会事務局局長(税務住民
税務住民課住民係主任(税
大畠英司
課収納係係長)
員
務住民課住民係主事)
職
企画財政課課長(生涯学習
町
坂町役場関係の人事異動
谷本浩典
民生課生活係主任(民生課
課社会教育係係長兼町史編
さん係係長)
福祉係主事)
月
日付けで次のとお
が
環境防災課課長(都市計画
民生課福祉係主任(民生課
車地孝幸
り発令されました。
課管理・業務係係長)
縫部逸都
福祉係主事) 楠 朋子
環境防災課環境係主任(環
見田容子
(
)内
旧任
採用
税務住民課固定資産税係主
出納室室長(環境防災課課
飯原知美
境防災課環境係主事)
長) 吉原 修
総務課課長(企画財政課課
産業建設課維持管理係主任
中村政愛
(産業建設課維持管理係主
都市計画課管理・業務係主
民生課課長(議会事務局局
中村輝彦
税務住民課収納係主任(民
河本琢司
事) 川成英三
生課生活係主任)河野宏明
事 久保俊秀
山 治
黒田康也
民生部部長兼福祉事務所所
長 水川祐樹
税務住民課町民税係主事
※なお、平成 年度職員採
用試験受験者数は 名でし
た。
※平成
年4月1日か
長) 高橋蔦江
課課長) 長) 税務住民課課長(学校教育
西谷真介
事 畝本純希
税務住民課収納係主事
産業建設課建設係主事
教頭 藤井 博子
呉市立豊小学校へ
民生課主幹(広島県より派
教諭 畝 早苗
広島県立広島南特別支
退職 (平成 年 月 日付け)
転任
金子香織
会計管理者
中田雄太
生涯学習課社会教育係主任
(仮称)町民交流センター
総務部部長 (保険健康課介護高齢者係
準備室主事(生涯学習課社
校から
尾崎賢介
主任) 派遣職員
生涯学習課スポーツ振興係
会教育係主事) 山本 保
主任(環境防災課環境係主
連合へ派遣(税務住民課収
納係主事) 秦 正憲
広島県町村会へ派遣(総務
広島県後期高齢者医療広域
任) 岸 広樹
総務課総務係主事(都市計
横須裕平
課総務係主事) 北倉賢治
31
61
ら、(仮称)町民交流セ
問合せ 安芸消防署坂出張所 ☎885-0100
3
24
ンター準備室を新設しま
した。
3月の火災件数
~0件(年間累計 1件)
25
25
画課管理・業務係主事)
企画財政課企画係主事(総
県道推進室主事)神崎太樹
広島県へ派遣(産業建設課
務課付け主事 広島県後期
高齢者医療広域連合へ派
広島県へ派遣(民生課生活
岡田裕香
中村邦宏
安芸地区衛生施設管理組合
派遣期間更新
係主事) 齊藤祐介
遣) 税務住民課町民税係主事
中村真季子
永岡チズ子
3月の救急件数
~52件(年間累計 157件)
設置がお済みでない方は、早期設置が必要です!
消すまでは 心の警報 ONのまま
・取扱説明書をよく読んで、適正な維持管理に努
めましょう。
※バルサン等の使用により誤って警報器を作動さ
せ、困り果てる前に必ず使用上の注意を守りま
しょう。
・火災警報器の交換時期にも気を付けましょう。
風水害に備えよう!
~ 避難場所を確認しよう!
住宅用火災警報器を設置された皆様へ!
(税務住民課固定資産税係
主事) 民生課福祉係主事(生涯学
派遣期間更新
民生部副部長兼保険健康課
習課社会教育係主事兼町史
編さん室主事)
秋津泰佳
保険健康課介護高齢者係主
広島県(民生課主幹)
派遣期間満了
課長(広島県より派遣 派
遣期間更新) 佐
々木真哉
河本文香
事(生涯学習課文化振興係
主事) 保険健康課保険健康係主事
宗近伊佐夫
(生涯学習課文化振興係主
山本崇裕
広島県(産業建設課県道推
進室室長補佐)
再任用
総務課用務員(任期更新)
津麥由恵
事) 環境防災課環境係主事(総
垣崎洋佑
広島県へ派
務課付け主事
遣) 生涯学習課文化振興係主事
(企画財政課企画係主事)
安芸消防署からのお知らせ
教頭 堂本 啓介
熊野町立熊野第二小学
1
25
4
5
4
第681号
広報さか
平成25年5月1日
平成25年5月1日
広報さか
第681号
」
海外研修事業指定
寄付の受納について
年度から引き続き、
シモハナ物流株式会社
(横浜中央一丁目)より、
平成
平成
年度も多額の寄付金
をいただきました。
今後、坂町海外研修青少
年対象事業の研修費用とし
て、有効活用させていただ
◎ビーチボールバレー
第
回
坂町駅伝競走大会
3月 日㈰坂中学校グラ
ウンドを発着に開催されま
した。
結果は、次のとおりです。
参加チーム数は チーム、
参加者数は170人でした。
・2km)
*一般の部
(5区間
分
秒(大会新)
走友会
1位
(児島祥平、寺戸健、
平賀拓也、栗原裕輝、
髙村裕太)
2位 Team Fun
Run
3位 中電工 谷Sun
‘s
1位 坂中学校水泳部A
分 秒
( 藤大輝、北林 昂、
原田稔也、大判孝駿、
藤本崚汰)
坂中学校水泳部B
2位
*小学生の部
(5区間 ㎞ )
1位 坂ジュニア陸上男子A
分 秒(大会新)
(岩本二千翔、増木祐斗、
梶山林太郎、井口幸輝、
2位
レッドデビルズ
坂ジュニア陸上男
3位
女混合
◎区間賞
*一般の部
1区( ㎞)7分 秒
児島 祥平(走友会)
2区( ㎞)7分 秒
末原 伊織(Team
Fun Run)
3区( ㎞)7分 秒
平賀 拓也(走友会)
4区( ㎞)7分 秒
栗原 裕輝(走友会)
5区( ㎞)7分 秒
髙村 裕太(走友会)
*中学生の部
1区(
㎞)9分
秒
秒
藤 大輝(坂中学校
水泳部Aチーム)
㎞)8分
㎞)
分6秒
北林 昂(坂中学校水
泳部Aチーム)
2区(
32
参加 チーム
(205人)
*女子の部
2位 植田
3位 マミーズたまご
3位 ゴールデンボンバー
*混合の部
1位 Bbオリオン
2位 Bb04
3位 Bbアッシュ
◎グラウンドゴルフ
参加 チーム
(198人)
Aブロック
1位 刎条めじろ
2位 植田ききょう
3位 上条梅チーム
Bブロック
1位 西側B
2位 刎条うめ
3位 鯛尾B
◎ペタンク
桧谷亮汰)
22
㎞)8分
秒
原田 稔也(坂中学校
水泳部Aチーム)
3区(
42
58
51
藤本
大判 孝駿(坂中学校
水泳部Aチーム)
5区( ㎞)9分 秒
崚汰(坂中学校
4区(
58
2.2
きます。
ありがとうございました。
*中学生の部
33
10
コミュニティースポ
ーツ大会各種目結果
参加 チーム
(114人)
Cトーナメント
1位 平成ヶ浜西
◎ゲートボール
人)
上条チーム
参加9チーム(
1位
横浜Aチーム
小屋浦Aチーム
中村チーム
3位
2位
3位
・2km)
2.3
19
3月 日㈰坂中学校体育
館・グラウンド・尾鷹公園
において、コミュニティー
スポーツ大会が開催されま
(5区間
2.2
2.3
2.2
31
した。
田坂 正樹
準優勝おめでとう
去る3月 日㈯広JSC
カップ大会(広中央グラウ
ンド)において、FC坂
(4年以下)
支援の種類及び時間に応じて(財)
2.2
▲坂中学校水泳部A
▲坂ジュニア陸上男子
居宅
2.2
2.3
合がよい日時を調整し、支援を行っていただきま
試合結果は、次のとおり
です。
水泳部Aチーム)
秒
ジュニアU
がPK合戦で惜しくも敗れ
はしたものの、見事準優勝
報 酬 広島県母子寡婦福祉連合会より支給
6.7
30
2.2
【問合せ】坂町母子寡婦福祉会 ☎885-1395(西中)
*小学生の部
㎞)4分
秒
に輝きました!
活援助、保育サービスが必要で、日常生活を営む
2.3
す。
1区( ㎞)4分 秒
岩本 二千翔(坂ジュ
ニア陸上男子A)
2区(
㎞)4分
増木 祐斗(坂ジュニ
ア陸上男子A)
3区(
秒
梶山 林太郎(坂ジュ
ニア陸上男子A)
㎞)4分
生活支援員を募集しています。
46
おり
おり
看護士のいずれか
42
17
11
29
45
母子・父子家庭等 家庭生活支援員の
実施場所
4区(
されます。
世帯の収入状況などにより、利用者負担額をお
坂田 涼羽(レッドデ
ビルズ)
支払いただく場合もあります。詳しいことは下記
㎞)5分2秒
尊い愛の献血
ありがとう
立を促進するためや、疾病などにより一時的に生
24
の有資格者
子育て支援
の居宅
母子・父子家庭等 家庭生活支援員の
実施場所
の居宅
居宅
5区(
桧谷 亮汰(坂ジュニ
ア陸上男子A)
安芸郡卓球大会
年度安芸郡卓球大会
3月 日(水・春分の
日)海田小学校において、
平成
名参加のもと、盛大に
4月7日㈰小屋浦ふれあ
いセンター及び町民セン
ターで実施しました、平成
年度第1回献血事業には、
名の皆さんのご協力をい
婦福祉連合会より家庭生活支援員を派遣します。
保育士、保健師、
ホームヘルパー3
応募資格
左記「内容」のと 左記「内容」のと
仕事内容
食事の世話、住居
の清掃、身辺の世
保育サービス 等
内 容
話、生活必需品等
の買い物 等
要支援世帯の希望日時と、家庭生活支援員の都
までお問合せください。
が
開催されました。
坂町からは 名が参加し、
優秀な成績を残しました。
◎主な結果
女子シングル
ただきました。
(社会福祉協議会)
ありがとうございました。
同時に左記事業について、御協力いただく家庭
50
25
母子家庭、父子家庭及び寡婦の方が、就学等自
▲走友会
子育て支援
生活支援
のに支障が生じている場合、(財)広島県母子寡
16
11
41
33
38
38
家庭生活支援員
募集のお知らせ
母子家庭等日常生活
支援事業
級以上の有資格者
生活支援
▲FC坂ジュニアU10
38
55
2位 吉尾 佳代子
男子ダブルス
和弘
吉野
3位
11
10
45
55
1.4
1.3
1.3
1.3
1.4
6
7
42 25
24 16
17
20
24
94
第681号
広報さか
平成25年5月1日
平成25年5月1日
広報さか
第681号
広報さか
第681号
平成25年5月1日
「プール監視員」募集
B&G海洋センター
坂小学校
横浜小学校
小屋浦小学校
4人
3人
3人
3人
期 間
7月6日(土)・7日(日)・
13日(土)・14日(日)・
7月20日(土)~8月25日(日)
7月21日(日)~8月20日(火)
時 間
火曜日~土曜日 13:00~20:00
日曜日 9:00~20:00
火・木・土・日曜日
12:00~17:00
待遇(日額)
火曜日~土曜日 5,400円 日曜日 8,100円
火・木・金・
土・日曜日
12:00~
17:00
4,500円
◎問合せ B&G海洋センター ☎884−2525
行政連絡員変更
長い間、町政にご協力いただきました、次の行政連絡員の方が退任され、新しい次の方がお世話を
してくださることになりました。
(敬称略)
(前任者) (後任者)
小屋浦地区三丁目第2行政連絡員 小松 正信 龍田 英男
小屋浦地区三丁目第4行政連絡員 松田 孝信 木村 重信
小屋浦地区四丁目第2行政連絡員 西谷 辰美 西山 正秋
小屋浦地区四丁目第3行政連絡員 西谷 等 西谷 俊光
接しており、とても住みや
すい町だと思います。早く
道や地名、仕事を覚え、住
民の方の要望に対応できる
様になります。よろしくお
願いします。
西谷 真介(税務住民課)
この度は坂町の一員とし
て働けることに大きな喜び
を抱いています。小さい時
から育てていただいた坂町、
また多くの町民の方に少し
でも恩返しができるように
誠心誠意、業務につとめて
いきたいです。よろしくお
願いします。
畝本 純希(税務住民課)
坂町の職員として働ける
ことを大変うれしく思って
います。4月に引っ越して
来たばかりで、日々坂町に
ついて新たな発見があるこ
とを新鮮に感じています。
一日でも早く坂町民の皆様
の役に立てる職員になれる
よう努力していきますので
よろしくお願いします。
新規採用職員の紹介
川成 英三(都市計画課)
これまで坂町とはご縁が
ありませんでしたが、これ
から職員として働くにあ
たって身が引き締まる思い
です。まだまだ勉強不足で
すが、業務のこと、坂町の
ことをよく知って、町民の
皆様のお役に立てる職員と
なるべく努力します。よろ
しくお願いします。
中田 雄太(産業建設課)
坂町は実家から近く、買
い物やアルバイト等でよく
訪れていました。山や海に
▲左から川成、中田、西谷、畝本
9
リオ
開催!
豊かなイベント
ル
バ
ニ
ー
カ
チ
ー
ビ
坂
チ
ー
ビ
ド
イ
サ
in ベイ
ベイサイドビーチ坂の年間活用の一環と坂町の名所と広域・国際交流の場としてのイベントで
す。ご家族、ご近所お誘い合せの上、多数ご参加ください。
◆対 象 高校生以上
◆採用条件 6月29日(土)又は7月13日(土)に実施する普通救命講習会を受講すること。
◆申込方法 6月14日(金)までに、履歴書(写真付)を持参の上、B&G海洋センター(☎884−2525)
までお申し込みください。
(前任者) (後任者)
浜宮地区第4行政連絡員 橋口 陸子 尾崎 満男
横浜二部地区第3行政連絡員 花房 和政 池脇 忍
横浜二部地区第5行政連絡員 金子 神一 中東 博
小屋浦地区二丁目第2行政連絡員 松村 英勝 渡部 浩司
第5回
第681号
広域・国際色
イドビーチ坂で
ベイサ
みなとオアシス
坂町教育委員会では、次のとおりB&G海洋センター・各小学校プール監視員を募集いたします。
募集人員
広報さか
平成25年5月1日
日時 6月2日(日)10:00~15:00
会場 ベイサイドビーチ坂 主催 みなとオアシスベイサイドビーチ坂運営委員会
ビーチ駐車場会場
催し物
10:00~15:00
★飲食屋台大集合
おいしいものを一堂に
★フリーマーケット大集合
どんな商品があるかお楽しみ
★国際交流マーケット
ブラジル、ペルー、中国などの食べ物や
雑貨・商品など いずれも出店者募集中
★みなとオアシスPRコーナー
みなとオアシスとは、なぁ~に
★ビーチステージアトラクション
・ブラジルサンバ踊り
・バイクトライアルパフォーマンス
その他町内外団体出演予定
みんなの力で新しいイベントの成功を。
協賛スポンサー募集中!!
ビーチ会場
10:00~14:30
★一斉ビーチクリーン作戦
みんなでビーチのゴミを拾いましょう。
★ビーチサッカー大会
ビーチでサッカーを!(1チーム6人制)
★ビーチフラッグス大会
ビーチを走り、フラッグ(旗)の取り合いです。
★ビーチバレー大会
ビーチバレーを観戦しよう!
さかサンデーマーケット
10:00~15:00
ベイサイドビーチ坂で、出張開催いたしま
す。
まつりのお手伝いをしていただける方を募集しています。(会場係、催事係、駐車場係等)
昨年、みなとオアシス制度本登録をしたベイサイドビーチ坂で開催されるこのイベントを
成功させるため、あなたのお力をお貸しください。
6月2日(日) 9:00~16:00
≪問合せ・申込み≫
広島安芸商工会坂支所(旧坂町商工会)内 運営委員会 ☎885-1200
FAX884-2331
8
お願い
坂駅駐輪場の利用に
ついて(お願い)
までの過程を体験してみま
座」を開催します。
せんか。
て「菊づくり体験学習講
花を育ててみたい人、花
に興味がある人、お気軽に
ご参加ください。
開講式及び説明会
福 祉
~目に障害のある方へ~
補助犬(盲導犬)給付
て、その家屋の所有者又は
管理人の承諾が得られるこ
と。
申請方法
役場民生課に「盲導犬給
付申請書」を提出いただき
対象 坂町・府中町・広島
市に在住の方
連合会において補助犬(盲
め、広島県視覚障害者団体
目に障害のある方の自立
と社会参加の促進を図るた
申請期日
にあります。)
(申請書等は、役場民生課
よる聞取り調査を行います。
ます。その際、「盲導犬給
5月 日㈭ 時 分~
町民センター(視聴覚教
室)
※開講式終了後、 時 分
導犬)の給付を行っていま
7月 日㈫まで
◎問合せ
事業が実施されます!
カギをかける。②2個以上
から畝立、定植を行います。
募集人数 各日 人。応募
多数の場合、抽選
対象者
・社会福祉法人 広島県視
覚障害者団体連合会(事
また、平成
年度および
年度の『坂駅自転車等駐
か、ハガキかFAX
に参加希望
号に該当する方。
覚障害のある方で、次の各
応募締切 5月 日㈬(必
着)。抽選結果は別途通知
します。
務局)
☎・FAX
229―
2320
・役場民生課
☎820―
1505
1級又は2級の方。
赤十字社員増強月間
広島市水道局企画総務課
⑴ 身体障害者手帳の交付
を受け、視覚障害の等級が
〒730―
0011
日本赤十字社では、毎年
5月を「日本赤十字社員増
―
⑵ 就労(就労見込みを含
む)等により、社会活動の
広島市中区基町
強月間」と定め、赤十字思
☎511―
6808
れる方。
図っています。
想の普及、社資の増募を
参加に効果があると認めら
◎問合せ・応募先
付申請にかかる調査書」に
のカギを付けるなど)に努
開催期間
応募方法 広島市水道局
ホームページから申し込む
県内(広島市を除く)に
1年以上居住し、今後も相
号)
めていただきますようお願
5月~ 月
申込場所・申込締切
日及び参加者全員の氏名、
悩みや問題を一人で抱えていても、考えが堂々巡りするばかりで、なかなかうまく解消できないことも多
犯対策(①利用の際は必ず
いします。
5月 日㈫までに所定の
申込書により役場産業建設
当期間県内に居住すること
お申し込みください。
参加費
500円
◎問合せ
役場産業建設課
☎820―1512
す。
車場』の使用料の徴収は、
年齢、性別、電話番号を記
ます。
◎問合せ
駐輪場管理事務所
☎885―2472
役場都市計画課
歴史と科学にふれる
広島市水道局ホームページ
FAX
221―
5320
今年も一ヶ月間、日赤社
資募集を実施しますので、
ご協力をお願いします。
○ 時間:13:30~ ○ いずれも予約制です。 ○ 相談の秘密は、固く守られます。
●「こころの相談」(電話相談) ☎082-892-9090
開設日:月・水・金曜日(祝日と年末年始12月29日~1月3日までを除く)
開設時間:9:00~12:00、13:00~16:30
※ メールによる相談は、現在行っておりません。
* 医師相談日は毎月第2、第4金曜日です(予約制)。まずは電話相談にて予約してください。
32
⑶ 盲導犬を適切に利用し、
飼育できると認められる方。
広島県西部保健所
広島支所
(広島市中区基町10-
52)
☎513-5521
熊野町中溝1-11-1
熊野町中央地域健
(熊野町民生部健康課
5月20日(月)
浅田病院医師
康センター
☎820-5637)
坂町保健センター
☎885-3131
坂町坂西1-18-14
瀬野川病院医師
(☎885-3131)
5月29日(水) 坂町保健センター
⑷ 自己の所有する家屋以
外の家屋に居住する方につ
●「こころの健康相談」(面接相談)
水道見学会
30
50
15
http://www.water.city.
hiroshima.jp/
࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶
いて、盲導犬の飼育につい
アルコールや薬物
依存の問題
水道資料館及び牛田浄水
場の見学と水に関する様々
いですね。
13
な実験を通じて、安全でお
人に話したり、専門機関に相談し、一緒に考えてもらうことで、解決の糸口を得ることもできます。
☎820―1513
役場総務課
☎820-1510
9
࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶࠶
対人関係、職場のストレス
募集中
役場2階会議室
10
いしい水道水が蛇口に届く
次のようなことで、お困りのことがある方やご家族・関係者の方は、お気軽にご相談ください。
菊づくり体験学習講座
弁護士による無料法律
5月21日(火)
相談
13:30~
(要予約)
今年度も休耕田を活用し
社会福祉協議会
☎885-2611
18
府中町浜田本町5-25
府中みくまり病
府中町老人福祉セ
(府中町民生部福祉課
5月13日(月)
院医師
ンター福寿館
☎286-3161)
予約先
相談医
住 所
相談会場
と き
平成ヶ浜福祉センター
歳以上の視
課、町民センター、坂公民
東区牛田新町一丁目8番1
日時 6月1日㈯、6月2
日㈰ 9時 分~ 時
会場 広島市水道資料館、
牛田浄水場(住所:広島市
♥
㈱くれせんが行うことにな
坂駅自転車等駐車場の利
用者におかれましては、防
12
が見込まれる
30
入して応募先まで。
10
館、各ふれあいセンターへ
16
りましたので、お知らせし
30
生活している中で精神的なしんどさ、生活のしづらさを感じることはありませんか。
25
心配ごと相談
坂町社会福祉協議会 5月20日(月)
の心配ごと相談員が相 13:30~16:00
談を受けます。
10
11
30
神経が過敏になり、些細な
ことに過剰に反応する
眠れない。疲れやすい
問 合 せ
と こ ろ
と き
14
こころの悩み
一人で抱えず相談してみよう!
26
5月の相談日程
広報さか
第681号
平成25年5月1日
5月12日は民生委員・児童委員の日です
「広げよう 地域に根ざした 思いやり」
●民生委員・児童委員をご存知ですか?
「民生委員・児童委員」は広く社会の実情に通じ、
社会福祉の増進に熱意のある住民が、地域から選ば
れ、厚生労働大臣に委嘱されたボランティアとして、
地域住民の立場に立って、みなさまの暮らしを支援
します。すべての「民生委員」は「児童委員」を兼
ねており、子どもに関わる相談支援活動も行います。
「主任児童委員」という、主に子どもに関する支援
活動を行う委員もいます。
●お気軽にご相談ください
民生委員・児童委員は地域のみなさまの相談相手
です。子育てに関すること、高齢者の介護に関する
こと、健康・医療に関することなど、生活の中で気
になっていることがありましたら、お気軽にご相談ください。
●みなさまを支援するサービスをご紹介します
地域にお住まいのみなさまの心配ごとなどを解決するために、専門機関や福祉サービスなどを
紹介します。また、みなさまと行政のパイプ役や調整役を努めます。
●民生委員・児童委員はあなたの相談内容の秘密を守ります
民生委員・児童委員には守秘義務があります。地域のみなさまから受けた相談内容の秘密を守
ります。個人情報やプライバシーの保護に配慮した支援活動を行います。
●地域の福祉を守って100年
民生委員制度は、平成29年に創設100周年を迎える、長い歴史ある制度です。これからも、み
なさまと共に、安全で安心できるまちづくりに取り組んでいきます。
●民生委員・児童委員はみなさまの地域で活動しています
町内には33名(うち主任児童委員2名)が配置されています。お住まいの地域を担当している
民生委員・児童委員は誰で、どのように連絡をとればいいのかについては、役場民生課までお問
い合わせください。
◎問合せ 役場民生課 ☎820-1505
人権相談所開設のお知らせ
広報さか
平成25年5月1日
第681号
木造住宅耐震診断補助制度について
地震時の住宅の倒壊等を防ぎ、安全な建築物の整備を促進するため、町民の皆さんが自ら行
う、木造住宅の耐震診断費用の一部を補助する木造住宅耐震補助制度を本年も行います。
◆ 申請期限
平成25年11月30日まで
※申請総額が予算額を超過する場合には申請締切前であっても募集を終了いたします。
◆ 補助金額
耐震診断に要する経費の3分の2以内の額(上限2万円)
耐震診断前に、町への補助金交付申請が必要となります。
◆ 補助対象建築物
昭和56年5月31日以前に建てられた木造2階建て以下の住宅で、現在、居住されている
もの。
木造在来軸組構法に限ります。(ツーバイフォー工法、プレハブ工法は対象外)
◆ 補助対象者 坂町に在住の補助対象建築物の所有者又は、補助対象建築物にお住まいの方。(町税、
下水道事業受益者負担金、下水道使用料及び水洗便所設備資金貸付金の滞納がある方は対
象外)
◆ 補助金の交付対象となる耐震診断 財団法人日本建築防災協会発行の「木造住宅の耐震診断と補強方法」に定める「一般診
断法」に基づいて実施する耐震診断です。
※補助金の交付対象となる耐震診断は、坂町に登録した木造住宅耐震診断資格者が実施
するものに限ります。
詳しい内容は、坂町役場都市計画課(☎820-1513)へお問い合わせいただくか、坂町役場
ホームページ http://www.town.saka.hiroshima.jp/sakacho/ をご覧ください。
育ててみませんか。
無料
町の花「あさがお」の種の無料配布について
「あさがおの花」は、「夏の日差しの中で、力強く伸び、育つ、つると共
に、清楚にして優雅に咲き、坂町を象徴するにふさわしい」として、町の花
に選定されています。
5月9日(木)
6月3日(月)
13:00~16:00
10:00~15:00
小屋浦ふれあいセンター
相談担当員
人権擁護委員
横浜ふれあいセンター
相談担当員
人権擁護委員、行政相談員、
民生児童委員、司法書士
※ 秘密は守りますので、お気軽にご相談ください。
◎問合せ役場民生課 ☎820-1505
13
この「あさがお」の種を、5月1日(水)から町内各施設にて無料配布し
ます。
【配布窓口】ご希望の方はご自由にお持ち帰りください。
・役場1階 税務住民課・役場2階 企画財政課・町民センター・坂公民館
・保健センター・横浜ふれあいセンター・小屋浦ふれあいセンター・B&G海洋センター
・町立図書館
5月31日(金)
今 月 の 納 税
国民健康保険税………第2期分
介護保険料(1号)…第2期分
口座振替日 5月27日(月)
口座振替の登録をされている方は、口座振替日
の前日までに残高の確認をお願いします。
12
広報さか
第681号
平成25年5月1日
平成25年度
○町営平成ヶ浜住宅1号館
特定公共賃貸住宅(子育て世帯向け定期借家)【保育園併設】
募 集 戸 数 2戸【110・301号室】3LDK(約73㎡/戸)
家 賃 限 度 額 54,000~79,600円/月(収入階層による)
駐車場使用料 3,000円/月(駐車場は、団地外の近接場所となります。)
(基本健診(特定健診)
・がん検診等)の
ご 案 内
住民総合健診を実施しますので、健康チェック・健康管理のため受診しましょう!!
【申込受付期間】
5月1日(水)〜5月24日(金)
当日消印有効
☆基本健康診査(特定健康診査)のみ、がん検診のみの申込みもできます。
☆どの会場で受けていただいても、かまいません。
健 診 日
場 所
定 員
7月3日(水)
小屋浦
ふれあいセンター
100人/日
乳がんは60人/日
受付時間
8:30~10:00
乳がん・子宮頸がんのみ
13:00~14:00
7月4日(木)
7月5日(金)
7月6日(土)
町民センター
150人/日
乳がんは60人/日
すべて
8:30~10:00
※原則として、申込書の到着順に受付をします。
※小屋浦ふれあいセンターには駐車場がありませんので、お車でお越しの方は町民センターで受診
してください。
○ 基本健診(特定健診)
・がん検診等申込書を郵送するか、役場保険健康課、保健セ
ンター、横浜ふれあいセンター、小屋浦ふれあいセンターへ直接提出してください。
※申込みは坂町に住民登録のある方に限ります。事前に申込みされていない場合は受診できません
のでご注意ください。
※直接提出される場合も5月24日(金)までにお願いします。
★受診料が無料になる方★
町民税非課税世帯、生活保護世帯の方には受診料の減免制度があります。
但し、眼底検査、心電図検査、貧血検査は受診料がかかります。
◎問合せ 役場保険健康課 ☎820-1504
15
◆入居資格
1.同居しようとする親族に平成20年4月2日以降
に生まれた児童がいる世帯であること。
(妊娠中を含む)
2.入居申込者もしくは同居者が坂町出身者(そ
の親または祖父母のいずれかが坂町出身者の
場合を含む。)、または町内に一定期間(現
在まで3か月以上継続して)住所を有するこ
と。もしくは一定期間(現在まで2年以上継
続して)坂町内に勤務地を有すること。
(※住所を有するとは、坂町の住民基本台帳
に記載のあること。)
3.日本国籍を有すること。
4.納付すべき税等(町県民税、所得税等)を滞
納していないこと。
5.収入が基準以内であること。
※入居申込者全員の年額所得の合計が、定め
られた基準範囲であること。
(裁量階層あり)
※特定公共賃貸住宅の政令月収が158,001円
から259,000円であること。収入の詳細に
ついては、源泉徴収票等収入のわかる関係
書類を持参し、役場産業建設課にご相談く
ださい。
6.入居申込者もしくは同居者が暴力団員でない
こと。
注)妊娠中の方は、母子健康手帳または医師の証
明が必要です。
注)入居資格等詳しいことについては、役場産業
建設課にお問合せください。
◆入居の条件
1.借地借家法に基づく定期借家であるため、入
居期間は入居した時から5年間とします。
2.入居後5年を経過する時点で、未就学児また
は就学後3年以下の児童があり入居申込者が
希望する場合には、最年少の未就学児童が就
学したときから3年を限度に再契約すること
ができます。
3.虚偽の申請による申込みの場合、入居申込者
もしくは同居者が暴力団員と判明した場合に
は、入居許可を取り消し、住宅の明け渡しを
していただきます。
◆平成ヶ浜住宅に併設される保育園のお知らせ
平成ヶ浜住宅には保育園が併設されており、
平成ヶ浜住宅に入居される方で、保育園の入園
条件に該当する場合には、優先的に入園するこ
とができます。
○ベイシティー坂
募 集 戸 数 1戸【1303号室】3LDK(約80㎡/戸)
家 賃 限 度 額 32,900~48,900円/月(収入階層による。※限度額あり)
駐車場使用料 5,000 円/月
7月7日(日)
申込
方法
第681号
町営住宅入居者募集
夏期住民総合健診
実施日程
広報さか
平成25年5月1日
14
◆入居資格
1.同居親族(婚約者を含む)があること。
※婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関
係と同様の事情にある人、または婚約者の
うち仲人の婚約証明書があること。 2.入居申込者もしくは同居者が坂町出身者(そ
の親または祖父母のいずれかが坂町出身者の
場合を含む。)、または町内に一定期間(現
在まで1年以上継続して)住所を有するこ
と。もしくは一定期間(現在まで2年以上継
続して)坂町内に勤務地を有すること。
(※住所を有するとは、坂町の住民基本台帳に
記載のあること。
)
3.日本国籍を有すること。
4.納付すべき税等(町県民税、所得税等)を滞
納していないこと。
5.収入が基準以内であること。
※入居申込者全員の年額所得の合計が、定め
られた基準以内であること。
※公営住宅の政令月収が158,000円以内の方。
収入の詳細ついては、源泉徴収票等収入の
わかる関係書類を持参し、役場産業建設課
にご相談ください。
6.入居申込者もしくは同居者が暴力団員でない
こと。
注)入居資格等詳しいことについては、役場産業
建設課にお問合せください。
◎申込期間及び方法 5月1日 (水)〜5月17日 (金)(土・日、祝日を除く)
申込書に必要事項を記入し、必要書類(申込みのしおり参照)を添えて申し込んでください。
※申込当日は必ず印鑑を持参してください。
◎受付場所及び受付時間 役場3階 産業建設課(8:30~17:30)
◎選考方法の概略 入居申込者が募集戸数を超える場合には、公開抽選により入居候補者及び補欠入居候
補者を決定します。
◎入居可能時期 別途通知します。
◎入居申込書及び申込みのしおり
役場産業建設課、町民センター、坂公民館、横浜ふれあいセンター、小屋浦ふれあいセンター、B & G
海洋センターにて配布します。また、坂町ホームページからもダウンロードできます。
(http://www.town.saka.hiroshima.jp/sakacho/)
◎問合せ 住宅に関すること:役場産業建設課 ☎820-1512 保育園に関すること:役場民生課 ☎820-1505
14
15
受付をした方に対し、6月25日(火)頃
に折り返し問診票や検査セット等を送りま
す。待ち時間の短縮のために、開始時間を
指定し、通知します。指定された時間にお
いでください。なお、開始時間は、原則と
して、申し込みの順に指定します。
申込みをしたのに、6月25日(火)を過
ぎても問診票が届かない方は、役場保険健
康課まで、ご連絡ください。
③密着させて、申し込む
個人情報の保護のために、の
りづけに協力をお願いします。
なお、役場保険健康課、保健セ
ンター、各ふれあいセンターに
提出する場合は、そのまま提出
してください。
②住所や名前が隠れるように半分に折る
①斜線の部分をのりづけする
切手不要
差出有効期限
平成25年5月
31日まで
124
行
坂町役場
保険健康課
広島支店
承 認
料金受取人払郵便
73 14 3 9 0
安芸郡坂町平成ヶ浜一丁目1番1号
申込期間 5月1日(水)∼5月24日(金)
当日消印有効
山折り
広報さか
平成25年5月1日
第681号
健診の種類、受診料等
健診の種類
対象者・受診料
20~39歳
40歳以上
基本健康診査
(特定健康診査)
2,000円
1,000円
(注1)
眼底検査
心電図検査
2,000円
2,000円
2,000円
2,000円
貧血検査
300円
300円
B型・C型
肝炎ウィルス検査
対象外
800円
対象外
1,500円
(対象は50歳以上)
2,100円
600円
前立腺がん検診
(男性のみ)
骨粗しょう症検診
(女性のみ)
一方向
乳がん検診 撮影
(女性のみ) 二方向
撮影
子宮頸がん検診
(女性のみ)
大腸がん検診
胃がん検診
1,900円
1,900円
1,600円
対象外
500円
1,400円
肺がん検診
対象外
400円
結核検診
対象外
400円
(対象は65歳以上)
留意事項
・特定健康診査は、受診券が必要です。受診券がな
い場合は、受けられません。
・社会保険の被保険者(ご本人)の方は対象外です。
・被爆者健康手帳所持者は、対象外です。原爆健診
を受診してください。
・基本健康診査(特定健康診査)を受けられる方が
受診できます。
・特定健康診査を受診される方で、前年度の健診結
果が一定基準に該当し、医師からの検査の指示が
あった場合は、無料です。
・70歳以上の方、過去に坂町の健診で検査を受けら
れている方、現在B型・C型肝炎で治療中の方は
対象となりません。
2,800円
(対象は50歳以上) ・一方向撮影と二方向撮影を合わせ、1日の定員を
60人とします。
3,500円
対象外
(対象は40~49歳)
対象外
・肺がん検診受診者のうち、必要な方に対して、健
診当日に喀痰検査(受診料900円)を実施します。
(注)40歳~74歳の特定健康診査を受けられる坂町国民健康保険被保険者以外の方の受診料につい
ては、加入されている各保険者により受診料が定められていますので、詳しいことは各保険
者へ問い合わせてください。
健診内容
<基本健康診査(特定健康診査)>
身体計測、問診、尿検査、血圧測定、診察、血液検査(肝機能・血糖・血中脂質)、腹囲測定
眼底検査 、心電図検査 、貧血検査 、保健指導、栄養指導
※ の項目は、特定健康診査対象者のみです。
※ の項目は、全員が対象ではありません。特定健康診査の対象者の方で、前年度の健診結
果と当日の医師の診察の結果などにより必要な方に行います。これら以外の方でも、検査を希望
される方は受診できますので、必ずお申込みください。
〈肝炎ウイルス検査〉
血液検査で肝炎ウイルスに感染していない
かどうかを調べます。
〈子宮頸がん検診〉
子宮頸部の細胞を採取して、異常細胞がな
いかを調べます。
〈前立腺がん検診〉
血液検査でPSA値を調べます。
〈大腸がん検診〉
2日分の便をとって調べます。
〈骨粗しょう症検診〉
超音波により、かかとの骨量を測ります。
〈胃がん・肺がん・結核検診〉
エックス線で撮影して調べます。
〈乳がん検診〉
医師による視触診とマンモグラフィを併用して調べます。
16
広報さか
平成25年5月1日
性 別
男・女
受診希望日
基本健診
(特定健診)
眼 底
心電図
貧 血
B・C肝炎
前立腺がん
骨粗しょう症
乳がん
子宮頸がん
1
2
男・女
3
男・女
4
男・女
男・女
大 腸 が ん
が
胃
が
肺
結
18
斜線の部分にのりを塗って、のりづけしてください。
基本健診(特定健診)・がん検診等申込書
ん
ん
核
19
電話番号
女性のみ
○
持ってくるもの エプロン、三角巾、米75g
*どなたでも参加できます。
3日前までに、会場へ申し込んでください。
〒731-43
安芸郡坂町
男性
のみ
○
5月24日(金) 小屋浦ふれあい
10:00~
センター
住所
希望する検査項目に○をつけてください。
希望による
詳細な検査
○
5月21日(火) 横浜ふれあいセ 高血圧を予
10:00~
ンター
防する食事
☆申込みの際は、対象者(年齢等)をよく確認して申込んでください!
年 齢
健康保険の
種類
○
5月21日(火)
保健センター
10:00~
☆申込みは、住所・電話番号・氏名・フリガナ・生年月日・性別・受診希望日・健康保険の種類・検査項目を漏れなく記入ください。
フリガナ
生年月日
44 歳
氏 名
サカチョウ メジロ
○
内 容
○
ところ
○
と き
○
食生活改善推進員による健康料理教室
○
持 参 物 タオル、お茶
申込締切 各開催日の前日まで(初めて参
加される方のみ)
*どこの会場に参加されてもかまいません。
*今月の坂地区会場はアセンブリーホール
です。
【申込み・問合せ】保健センター ☎885-3131
○
5月16日(木)
小屋浦ふれあいセンター
13:30~15:30
7月 ・坂町国保
7日 ・後期高齢
希望 ・その他
5月14日(火)
アセンブリーホール
13:30~15:30
明・大・昭・平
43年7月1日
5月14日(火)
横浜ふれあいセンター
9:30~11:30
ンターへ申し込んでください。
坂町 めじろ
ところ
歳
と き
7月 ・坂町国保
日 ・後期高齢
希望 ・その他
初めて参加される方は、前日までに保健セ
明・大・昭・平
年 月 日
*運動しやすい服装・靴で御参加ください。
斜線の部分にのりを塗って、のりづけしてください。
筆記用具、体操マット
「健康のために何かしたい」と思っている
方へおすすめ。椅子に座って行う体操です。
最後はリラックスの時間を持ちます。
7月 ・坂町国保
日 ・後期高齢
希望 ・その他
持ってくるもの タオル、バスタオル、お茶、
7月 ・坂町国保
日 ・後期高齢
希望 ・その他
筋力アップ教室
7月 ・坂町国保
日 ・後期高齢
希望 ・その他
5月16日(木)
町民センター
9:30~11:30
歳
ところ
明・大・昭・平
年 月 日
と き
歳
100万歩歩いて元気になろう会
歳
〈保健センター〉
〒731-4314
安芸郡坂町坂西一丁目18番14号
明・大・昭・平
年 月 日
地横の町有地をご利用ください。
明・大・昭・平
年 月 日
い。自家用車でお越しの方は、役場駐車場または丸子児童遊園
☆最後にもう一度申込内容を確認し、住所や名前が隠れるように半分に折ってください。
保健センターの行事に参加の方は町内循環バスをご利用くださ
記入例
第681号
広報さか
第681号
平成25年5月1日
国民健康保険だより
坂町国民健康保険にご加入の方に、昨年度から「ジェネリック医薬
品差額通知書」を送付しています。
ジェネリック医薬品はこんなお薬です
広報さか
平成25年5月1日
第681号
育児相談・赤ちゃんの歯の相談
と き
対 象
ところ
5月13日(月) 保健センター
じぇねりっ君
お医者さんに処方してもらう薬には、一般的な新薬(標準医薬品)と呼ばれるものと、
ジェネリック医薬品があります。
ジェネリック医薬品は、標準医薬品と同じ成分・同じ効き目ですが、価格が安価で、安
全性も標準医薬品と同様、保障された薬です。
現在処方されている薬をジェネリック医薬品に切り替えた際の節減額について、該当の
方に郵送でお届けしています。
『なぜ、安いの?』
・新薬の開発には多額の費用がかかりますが、ジェネリック医薬品は開発期間が短く低コ
ストなため、価格も安価になっています。
『効き目は確か?』
・標準医薬品の特許が切れた後に製造され、これまで効き目や安全性が実証されてきたお
薬(標準医薬品)と主成分が同一のため、厚生労働省により製造・販売が承認されたお
薬です。
※なお、ジェネリック医薬品への切り替えにあたっては、必ず医師・薬剤師と十分にご相
談いただき、ご本人が納得されたうえで行っていただきますようお願いいたします。
5月30日(木)
内 容
5~12か月の赤ちゃん 計測、健康相談、栄養相談
子育て支援センター
0~4か月の赤ちゃん 計測、健康相談、栄養相談
なかよしハウス
6月4日(火) 保健センター
5~12か月の赤ちゃん
計測、健康相談、栄養相談、歯科
相談
受付時間 13:15~13:55
こどもの健診
健診名
と き
母親学級
対 象
と き
時間
内 容
3歳児健診
5月8日 平成21年12月1日~平成
(水)
22年2月2日生まれの子
5月10日 10:00~ 開講式
(金) 11:30 お風呂の実習
2歳児
歯科健診
5月9日 平成23年1月1日~平成
(木)
23年3月31日生まれの子
妊娠中の食生活 閉講
5月17日 10:00~ 式(午後から希望者は
(金) 11:30 子育て支援センターな
かよしハウス交流会)
と こ ろ 保健センター
受付時間 いずれも13:00~13:40
※対象者には個人通知があります。
5月23日 10:00~
じょうぶな歯を作ろう
(木) 11:30
5月28日 10:00~ 安 産 体 操 ・ 分 娩 の 呼
(火) 12:30 吸法
◎問合せ 役場保険健康課 ☎820−1504
ところ 保健センター
*母子健康手帳を忘れずに持ってきてくだ
不妊症・不育症治療費の助成について
さい。
前日までに保健センターに申し込んでく
ださい。1回のみの参加もOKです。
広島県及び坂町では、不妊治療費助成事業を、また、坂町では不育症治療費助成事業を行っ
ています。詳しくは、坂町のホームページをご覧になるか、保険健康課へお問い合わせくださ
い。
不妊治療費助成事業(広島県、坂町)
戸籍上の夫婦間の体外受精及び顕微授精の治療に要した費用を県及び町が助成します。治療
終了後2ヶ月以内に住所地を管轄する県保健所及び役場保険健康課に申請してください。ただ
し、一定条件を満たした方のみになります。
不育症治療費助成事業(坂町)
戸籍上の夫婦で、不育症治療に要した費用を町が助成します。治療終了後2ヶ月以内に役場
保険健康課に申請してください。ただし、一定条件を満たした方のみになります。
◎問合せ 役場保険健康課 ☎820-1504
21
こども教室
専門のコーディネーターが、遊びを通じ
て、こどもの発達やこどもへの関わり方に
ついて一緒に考え、アドバイスします。
と き 5月24日(金)
9:30~12:00
ところ 保健センター
※予約制です。予約なしの当日参加はでき
ません。
【申込み・問合せ】保健センター ☎885-3131
20
広報さか
第681号
平成25年5月1日
広報さか
平成25年5月1日
病児・病後児保育のお知らせ
~ 子育て中のご家庭の皆さまへ ~
■ 病児・病後児保育とは
お子さんが病気にかかっていたり回復期
にあって、安静にする必要があることなど
から保育所等に預けることができず、保護
者の方が仕事等のため、家庭で保育ができ
ない場合、一時的にそのお子さんを病児保
育室でお預かりするものです。
■ 施設名称・場所・連絡先
病児保育室「あおぞら」
広島県済生会福祉総合センター内
(坂町北新地二丁目3番10号)
☎885-3707
第681号
〜1に運動 2に食事 よい習慣で健康生活〜
これからの時代は、身体が資本 ! !
お金をかけなくてもできる
筋力アップ体操を知っていますか?
●ファミリーマート
済生会広島病院
●パレアモア広島
病児保育室
「あおぞら」
●フジグラン安芸
運動不足で何かしたいあなた!この機会を逃さないで!
参加してみれば、こころも身体もいきいき!!
●町営住宅ベイシティー坂
国道 31 号
■ 利用内容
項 目
内 容
利用対象
次のいずれにも該当する児童
⑴ 当面病状の急変は認められないが、病気が回復していない(回復期も含む)生後6か
月から小学校3年生までの児童
⑵ 勤務等の都合で家庭での保育が困難であり、かつ、町内在住の保護者の児童
⑶ かかりつけ医師等(診療情報提供書)の許可のあるもの
定 員
1日につき 3 人
利用日時
月曜日から金曜日(祝日及び12月29日から翌年1月3日までを除く)の午前9時から午後
5時まで。(時間については相談に応じて、午前8時から午後6時まで)
利用方法
・事前に登録が必要です(役場民生課又は各保育所・園で受け付け)
・利用前日までに施設に連絡する
利用料金
・登録料(初回登録時のみ必要)
1,000円
・利用料 ①5時間まで 1,500円 ②5時間以上 2,000円
・延長料金(午前9時から午後5時を除く時間) 30分につき 100円
※生活保護世帯又は町民税非課税世帯には減免があります。該当世帯の方は、登録時に役
場民生課にご相談ください。
・昼食・おやつ代 500円
会 場
横浜ふれあい
センター
時 間
5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
9:30~11:30
14日
(火)
11日 9日 10日 8日 5日 10日 14日 4日 11日
町民センター
13:30~15:30 14日
(火)
◆
小屋浦ふれあい
センター
13:30~15:30
16日 20日 18日 19日 17日 21日 19日 16日 20日 20日
(木)
◆ 5月14日午後は、町民センターではなく、アセンブリーホールで行います。
※ 8月は、お休みします。
■ 登録
①役場民生課又は町内各保育所(園)で随時受付けます。必要書類を提出してください。
②約1週間後に登録証を送付します。
※登録料、利用料につきましては、病児保育室へお支払いください。
○問い合わせ先
坂町役場民生課 ☎820-1505(直通)
E-mail [email protected]
23
ご希望の会場へどうぞ。初めて参加される方は、事前に保健センターまでご連絡ください。
◎問合せ先 保健センター ☎885-3131
「タバコの宣伝、販売促進活動、スポンサー活動を禁止しよう 」
5月31日(金)は世界禁煙デーです
22
広報さか
第681号
よ う よう 坂町
平成25年5月1日
日程
き 5月19日(日)
ー
ス 約6㎞:坂・植田地区周遊コース
坂駅南口~坂地区(総頭川沿ルート)~上条児童遊園地~植田地区~パルティ・フ
ジ坂
参
加
費 200円(保険料含む)
集合解散場所 坂駅南口
及 び 時 間 【受付】10:00【出発】10:10【解散】パルティ・フジ坂 12:00予定
(第65回) ベイサイドビーチ坂見学ウオーキング!!
~ウオーキング後にはリオdeビーチカーニバルに参加できます~
き 6月2日(日)
ス 約6㎞:水尻ベイサイド遊歩道コース
坂駅南口~坂地区(西側~上条ルート)~上条児童遊園地~水尻ベイサイド遊歩道
~ベイサイドビーチ・リオdeビーチカーニバル見学(自由解散)
参
加
費 200円(保険料含む)
集合解散場所 坂駅南口
及 び 時 間 【受付】10:00【出発】10:10【解散】ベイサイドビーチ坂 12:00予定
◆対
◆持
ー
参
広報「さか」で、毎月「食生活改善推進員による健康料理教室」が紹介されています。
食生活改善推進員は、毎日の家庭の「食」をよくすることで、もっと健康になろうと提案している、
「食」のボランティアです。
坂町が実施した推進員養成講座を終了したみなさんが、推進員として活動しています。
母親学級や育児相談の離乳食などの調理、悠々健康ウオーキング大会での健康ブース、さかっ子まつり
でのねじりおむすび教室など、いろいろな町内での健康づくり事業に、ボランティアとして協力していま
す。
活動の中心は、各ふれあいセンター・保健センターでの健康料理教室です。
まず、食生活改善推進員が、保健センターに集まり、テーマにそった講習を受けます。
次に、その講習で勉強したことや料理を、各ふれあいセンター・保健センターの健康料理教室で、住民
の皆さんに伝達講習していくのです。
お話のあと、家庭にいつでもある材料で、あなたをもっと健康にする料理を一緒に作ります。
お近くの会場に、ぜひおいでください。
象 体力に自身のある方ならどなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴のこと)
物 水筒、タオル、雨具、その他必要と思われるもの
◎問合せ・申込み B&G海洋センター ☎884−2525
坂町音頭
2013ひろしまフラワーフェスティバル
花の総合パレード出場
出演予定時間
5
3
(金)憲法記念日
12:35
小学校児童ならびに町内
の各種団体、総勢180名が、
坂町をアピールする踊りを
披露します。
応援に来てください ! !
◎問合せ
フラワーフェスティバル参加実行委員会事務局 ☎820−1515
25
第681号
だより
(第64回) 坂・植田地区周遊ウオーキング!!
~川沿いからの新緑と植田地区からの瀬戸内を楽しもう~
と
コ
と
コ
広報さか
平成25年5月1日
平成25年度
慰霊巡拝の
実施について
健康料理教室で、参加者と調理実習です。
講習を受けています
今月の食生活改善推進員による健康料理教室
広島県では、戦没者の遺族
を対象に、旧ソ連・中国及び
南方の各地に慰霊巡拝の実施
を予定しています。実施時期、
予定地域、募集人員等の詳細
についてはお問い合わせ下さ
い。
ただし、参加したことのな
い遺族を優先するため、過去
に参加経験のある遺族につい
てはお断りする場合がありま
す。
テーマ:高血圧を予防する料理
(今月は男性の料理教室です)
会場
保健センター
横浜ふれあいセンター
5 月 21 日(火)
10:00 ~
毎月19日は「食育の日」!
5月19日は家族一緒にご飯
を食べよう
小屋浦ふれあいセンター 5 月 24 日(金)
実習献立(予定):新じゃがとたらこの炊き込みご飯、豚
肉と新玉ねぎの味噌炒め、アスパラガ
スと油揚げのごまあえ、マカロニサラ
ダ
持 っ て く る も の:エプロン、三角巾、米75g
どなたでも参加できますが、5月は横浜・小屋浦会場は男
性限定となります。
3日前までに、各会場にお申込ください。
◎問合せ
広島県健康福祉局
社会援護課
☎082−513−3036
26
日時
25
24
広報さか
第681号
平成25年5月1日
団体名
【今月の休館日】
☆町民センター、B&G海洋センター 毎週月曜日・3日(金)憲法記念日・4日(土)みどりの日・
5日(日)こどもの日
【ホームページアドレス】
坂町町民センター
http://www.town.saka.hiroshima.jp/sakacho/
Click
●「筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞」巡回展
5月23日(木)~6月14日(金)
初歩のペン習字講座(3回)
文字を書く機会は減ったけど、「字がきれ
いなら良かったのに。」ということはありま
せんか。
美しい文字は一生の財産。きれいな文字を
習得しましょう。
と き 5月28日・6月11日・6月25日
(火)10:00~12:00
と こ ろ 町民センター 会議室2
講 師 玉澤 恵 氏
対 象 どなたでも
定 員 20名
参 加 費 1回につき500円
持 参 物 ボールペン(油性、水性どちらで
も可)
申込締切 5月21日(火)
【申込み・問合せ】町民センター ☎820-1515
下半身スッキリ!骨盤体操(2回)
骨盤のゆがみは、ぽっこりお腹やO脚、肩
こりの原因になります。ゆがみの原因を知
り、かんたんにできるエクササイズで体型を
整え、スッキリボディを目指しましょう。
と き 5月22日(水)・6月12日(水)
10:00~11:30
と こ ろ 町民センター 和室
講 師 エアロビクスインストラクター
北升美奈子 氏
対 象 どなたでも 定 員 20名
参 加 費 1回につき500円
持 参 物 バスタオル、
5本指ソックス(お持ちの方のみ)
申込締切 各開催日の1週間前
※運動ができる服装でご参加ください。
※1回のみの参加も可能です。
【申込み・問合せ】町民センター ☎820-1515
27
球
対象者
練習日
練習場所
毎週月曜日
19:30~21:30
坂中学校体育館
毎週火曜日
13:30~17:00
毎週水曜日
19:00~21:30
B&G海洋センター
第2体育館
毎週土曜日
19:00~21:30
小屋浦小学校体育館
中須賀良一
☎886-8376
高校生以上・一般
男女問わない
毎週月・金曜日
19:00~21:00
坂中学校武道館
直接会場まで
町内在住の方
毎週水曜日
19:00~21:30
B&G海洋センター
体育館
折出敏秀
☎885-3278
直接会場に来られても可
毎週月・木・金曜日
19:30~21:30
毎週土曜日
13:00~17:00
小屋浦小学校体育館
毎週月・木・金曜日
19:30~21:30
坂中学校体育館
毎週木曜日
15:00~16:30
毎週金曜日
10:00~12:00
B&G海洋センター
体育館
毎週火・木・土曜日
19:00~21:30
毎週金曜日
20:00~21:30
横浜小学校体育館
毎週木曜日
19:30~21:00
坂小学校体育館
毎週月曜日
19:30~21:30
坂小学校体育館
毎週木・土曜日
19:30~21:30
坂中学校体育館
毎週火曜日
19:30~21:30
小屋浦小学校体育館
部
卓球愛好者
●鬼頭純平作品展 5月19日(日)まで
卓
パパっとクッキング!
●ブルーシー作品展 5月8日(水)まで
第681号
坂町体育協会部員募集
(第134号)
☆町民センター展示
広報さか
平成25年5月1日
空
父の日に、親子で楽しく料理をしましょう。
と き 6月16日(日)10:00~12:00
と こ ろ 町民センター 調理実習室
講 師 吉田 潤子 氏
メニュー アンパンマンの飾り寿司、
お母さんも喜ぶ絶品スイーツ
対 象 お父さんと子ども(年中児以上)
定 員 親子10組
参 加 費 1家族につき500円(材料費)
持 参 物 エプロン(親子)、タオル、お米
(1合)、持ち帰り用の容器
申込締切 6月9日(日)
【申込み・問合せ】町民センター ☎820-1515
手
道
部
バウンドテニス部
ビーチボールバレー部
町内在住の方
バ ド ミ ン ト ン 部
友遊サタデー
町内在住・在勤の方
みんなで遊びにおいでよ!
と き 5月11日(土) 9:30~11:30
と こ ろ 各小学校体育館
内 容 レクリエーション・スポーツ
( ファミリーバドミントン・ティー
ボール等)
対 象 小学3年生~6年生
持 参 物 タオル、水筒、上履き
主 催 坂町スポーツ推進委員協議会
申 込 み 当日各会場で受付けます。
【問合せ】B&G海洋センター ☎884-2525
葊川敏彦
☎885-0184
直接各会場に来られても可
一
流
部
小学5年生以上
一般の方
毎週土曜日
19:00~21:30
坂小学校体育館
直接会場まで
サ
ッ
カ
ー
部
町内在住の方
毎週木曜日
20:00~21:30
北新地グラウンド
直接会場または岡村まで
☎080-3245-1705
ソ フ ト テ ニ ス 部
町内在住の方
軟
式
野
球
部
グラウンドゴルフ部
ソ フ ト ボ ー ル 部
ペ
18才以上
(学生可)
町内在住の方
タ
ン
ク
部
小学1~6年生
(男女問わず)
中学生女子
町内在住の方
ゲ ー ト ボ ー ル 部
町内在住の方
24
南本正則
☎885-2689
直接各会場に来られても可
川
と き 5月31日(金)10:00~12:00
と こ ろ 町民センター 美術工芸室
講 師 園芸研究家 石田 邦夫 氏
内 容 初夏の植物を使った寄せ植え
(講義、実技、管理方法)
対 象 どなたでも
定 員 20名
参 加 費 1,300円 (鉢、植物、土を含む)
持 参 物 作業用手袋、エプロン、持ち帰り
用のビニール袋、空きペットボト
ル(500ml)1本
申込締切 5月24日(金)
【申込み・問合せ】町民センター ☎820-1515
横洲皓司
☎885-1869
渋
癒しのガーデニング講座
ご自宅のお庭やベランダをもっと快適で安
らぐ空間にしてみませんか。
問合せ・申込み
27
練習日等、詳細については大廻敏朗まで ☎885-2642
練習日等、詳細については豊岡勘太郎まで ☎209-8199
問合せ先に確認
各地区公園ほか
坂 支 部 長 大廻邦雄 ☎884-1451
事 務 局 戸花利秋 ☎885-1234
問合せ先に確認
各地区公園ほか
横浜支部長 山本 茂 ☎885-2021
事 務 局 大杉吉伸 ☎885-6156
土曜日13:00~15:00
夏期のみ 木曜日19:00~21:00
小屋浦小学校グラウンド
小屋浦支部長 西谷志朗 ☎886-8153
事 務 局 西谷光義 ☎886-8151
土曜日または日曜日
9:00~13:00
木曜日に随時ナイター
18:30~21:30
坂小学校グラウンド
横浜小学校グラウンド
北新地グラウンド
寺廻鉄雄
☎884-0602
直接坂小学校グラウンドに
来られても可 平成ヶ浜中央公園
山本政信
☎885-2023
直接会場へ
毎週火曜日
18:30~21:00
毎週木曜日
9:30~12:00
毎週月・木曜日
午前
上条児童遊園地
毎週月・金曜日
午後
正原池公園
毎週月・水・金曜日
午前
保健センター横
毎週月~土曜日
午前
尾鷹公園
毎週月・水・金曜日
午前
植田丘公園
毎週月~金曜日
午前
小屋浦公園
坂支部長 中村富士雄
☎884-0215
横浜支部長 川野幸丸
☎885-0806
小屋浦支部長 河本義一 ☎886-8285
26
広報さか
第681号
平成25年5月1日
学級生再募集のお知らせ
平成25年度
町民センターでは、いろいろな教室を開催しています。若干空きがありますので、お早めにお申
し込みください。
教室名
講師名
開催曜日(初回受講日)・時間
第1・3土曜日
こども絵画
工作教室 神田 康子氏 (第1週が祝日のため初回5/11)
(幼児)
10:00~11:00
こども
クリスティーン氏
英会話教室
第2・4土曜日(5/11)
13:30~15:00
対 象
幼児
定員
受 講 料
初回受講日と後期の年
若干名 2回納入
・前期(5月~9月)
小学
若干名
4,000円 1・2年生
・後期(10月~3月)
4,800円 小学1年生
第1・3土曜日
こども
~
中村 照子氏 (第1週が祝日のため初回5/11)
10名 *1回分400円で試算。
マナー教室
納入した受講料は返
小学6年生
13:30~15:30
却しません。
(材料費等別途必要)
わくわく
チャレンジ
スクール
第4土曜日
小学3年生
(5月のみ第3土曜日5/18)
~
10:00~12:00
小学6年生
入会時 1,000円
(材料費等別途必要)
*受付場所 町民センター
*申込方法 受付場所に設置の所定の申込用紙でお申込みください。(電話申込不可)
*申込締切 定員になり次第、締め切ります。 【申込み・問合せ】町民センター ☎820-1515
毛羽取機
戦前、生糸が日本からアメリカなどへの重要輸出品であったことは、
よく知られています。
言うまでもなく、生糸とは繭からとって加工する前の絹糸のことです
が、明治以前の国内需要に比べ、はるかに多くの生産が求められました
ので、養蚕は農家の副業として歓迎されました。卵で購入された蚕は、
幼虫の時期には桑の葉を餌にして育てられ、4回の脱皮を経て体が透き
通るようになると、まぶしに移されます。そうすると蚕は糸を吐き始め、
繭ができあがるとその中でさなぎになります。できあがった繭は集めら
写真①
大正時代
れて、糸を巻き取る作業に入りますが、繭の外側は、蚕が糸の吐き始め
け
ば
に足場にするために出した、毛羽という短い糸でおおわれています。き
れいな糸にするためにこれを取り除くわけですが、これを手作業でして
いたのでは間に合わなくなったので、大正時代に入り、写真①のような
け
ば とりき
木製の毛羽取機が作られました。ハンドルを回して毛羽を絡めて取る機
械ですが、同時代の末期から昭和の初めころには、写真②の布とゴムの
ベルトを用いた、金属製のものが開発されました。また、毛羽は無駄に
しないで、防寒用の真綿の材料として使われました。
しかし、戦争が長引き、農家も生糸どころでなくなると、養蚕業の衰
退と共に、この機械は姿を消してしまい、今では使い方もよく分からな
くなりました。
29
(坂町文化財保護委員)
写真②
大正時代終わりから
昭和20年頃まで
広報さか
平成25年5月1日
退職準備講座
第2の人生をスタートさせるための準備を
してみませんか。
と き 6月15日(土)10:00~12:00
と こ ろ 町民センター 視聴覚教室
講 師 健康デザイン研究所
代表 山崎 勇三 氏
内 容 自分も輝き、地域も輝く
~上手な地域デビュー法~
対 象 どなたでも
定 員 20名 参 加 費 無料
持 参 物 筆記用具
申込締切 6月8日(土)
【申込み・問合せ】町民センター ☎820-1515
第681号
子どもの発達にあわせた
絵本の選び方ワンポイント講座
子どもと一緒に絵本を楽しみたいけど、ど
んな絵本を選べばいいの?年齢によって読む
絵本は違うの?などで悩んでいるお母さんの
お助け講座です。
と き 6月14日(金)10:00~11:30
と こ ろ 図書館 多目的閲覧室
講 師 ひろしまストーリーテリングの会代表
村本佐知子 氏
対 象 どなたでも 定 員 15名
参 加 費 無料
託児あります。
申込時にお伝え
持 参 物 筆記用具
申込締切 6月7日(金) ください。
【申込み・問合せ】町民センター ☎820-1515
春色お菓子講座
親子ふれあい体操教室・幼児体操教室
お子さんの心と体の成長のため、お友達づ
くりのため、参加しませんか。
と き Aコース:5月23日(木)~6月
20日(木)毎週木曜日(5回)
Bコース:8月22日(木)~9月
19日(木)毎週木曜日(5回)
Cコース:9月26日(木)~10月
24日(木)毎週木曜日(5回)
親子ふれあい体操教室(対象:年
少・年中)15:30~16:30
幼児体操教室(対象:年長)
16:30~17:30
と こ ろ 町民センター 大ホール
内
容 マット運動、跳箱、平均台、鉄棒
等
定
員 ふれあい体操教室:親子20組 幼
児体操教室:20人
参 加 費 各コース 1,500円
申込締切 5月14日(火)
受付場所 坂町B&G海洋センター、町民セ
ンター、坂公民館、横浜ふれあい
センター、小屋浦ふれあいセンタ
ー
※各コース定員を超える場合、調整をします
が、調整ができない場合抽選をします。抽選
の場合は対象者に別途連絡いたします。
※尚、抽選会は5月17日(金)16時から町民セ
ンター一階視聴覚室で行います。
(代理人可)
持 参 物 運動しやすい服装、タオル、着替
え等
【問合せ】B&G海洋センター ☎884−2525
~ひろしま菓子博2013開催中 世界にとどけ!お菓子の力~
現在「第26回全国菓子大博覧会・広島」が
旧広島市民球場跡地とその周辺で開催されて
います。菓子博は日本最大のお菓子の祭典で
す。
あなたも、自作のスイーツを楽しんでみま
せんか。
と き 6月2日(日)10:00~12:00
と こ ろ 町民センター 調理実習室
講 師 パティシエ 山田 勝久 氏
対 象 どなたでも(小学生のお子さんと
同伴可)
定 員 15名 参 加 費 1,500円
持 参 物 エプロン
申込締切 5月26日(日)
【申込み・問合せ】町民センター ☎820-1515
「海洋クラブ員」募集
海洋性スポーツを通じて、自然とふれあ
い、たくましい心と体をつくりませんか。
活 動 日 5月~9月(月2回~3回、土曜
日または日曜日)5月に関しては、
5月12日(日)
、5月19日(日)
※5月12日は、青少年育成坂町民会議の「あい
さつパレード」参加後開催します。
活動時間 9:00 ~ 12:00(または 10:00 ~ 15:00)
活動内容 海洋性スポーツ(カヌー、ヨッ
ト、水泳等)ロープワーク・軽ス
ポーツ・レクリエーション・社会
奉仕活動など
カヌーの大会に出場もします。
対 象 者 小学4年生~中学3年生
定
員 30名 年 会 費 1,000円
締 切 日 5月10日(金)
申 込 み B&G海洋センター、町民センタ
ー、坂公民館、横浜ふれあいセン
ター、小屋浦ふれあいセンター
【問合せ】B&G海洋センター ☎884−2525
28
広報さか
第681号
平成25年5月1日
広報さか
平成25年5月1日
第681号
第97号
小屋浦保育所
所庭のチューリップ、アネモネ、スイセンが元気いっぱいの子ども
たちの笑顔のように花を咲かせる頃、新入児を迎え新しい年がスター
トしました。
入所や進級への嬉しい気持ちやちょっぴり不安な思いもあるようで
すが、持ち物の置き場所を覚えたり、お家の人と泣かずに離れたり、
新しい環境に少しずつ慣れていって
いる子どもたちです。
いろいろな友だちや先生、地域の
人たちと関りながら、子どもたちが
心豊かに育つよう、子育て、子育ち
を支えていきたいと思っておりま
す。
火~金
● 開館時間 ●
9:00~20:00、土日
9:00~17:00
● 休 館 日 ●
毎週月曜日、3日(金)憲法記念日、4日(土)みどりの日、
5日(日)こどもの日、図書整理日31日(金) ☎886-3280
http://www.town.saka.hiroshima.jp/sakacho/
坂町ホームページから「坂町立図書館」をクリックしてください。
坂町立図書館
Click
展示コーナー
図書館利用者用駐輪場をご利用ください。
図書館利用の自転
車駐輪場は、丸子
児童遊園地横の町
有地をご利用くだ
さい。
※図書館閉館時に
は、出入り口を
施錠します。
「ありがとう!お父さん・お母さん」
5月1日(水)~ 6月27日(木)
ところ 図書館 おはなしルーム
時 間 10:30~11:00
育児講座
~トイレトレーニング~
保育所 所庭開放
~ 保育所で遊ぼう・ふれあい遊び ~
☆と き 5月31日(金)10時~11時半
☆ところ 保育園ホール及び子育て支援センター
なかよしハウス
☆講 師 広松てる子園長
☆対 象 乳幼児(0~3歳)を子育て中の家族
☆託 児 定員20名
☆申込み 直接またはお電話で。
◎問合せ 子育て支援センターなかよしハウス
☎820-1770
坂町立坂保育所及び坂町立小屋浦保育所では、
毎月一回、親子のふれあい遊びを紹介したり、保
育所の子どもたちとの交流などを通して子育てを
ともに考えていけたらと思っています。
どうぞお気軽にお越しください。
園庭開放
~ 保育所で遊びましょう ~
出前広場
~お散歩して、公園であそぼう~
さわやかな新緑の季節になりました。保育園で
元気いっぱい楽しく遊びませんか。いろいろな遊
具をご用意しています。子育てについて一緒に考
えましょう。お待ちしています。
◎なぎさ公園 5月14日(火) 10時~11時30分
10時に平成ヶ浜中央公園に集合です
浜辺で船を見たり、砂で遊んでみよう
◎向田児童遊園地 5月28日(火) 10時~12時
坂駅を9時58分の電車に乗って行こう!
新しい発見にワクワク。
(公園10時20分頃着)
☆と き ① 5月8日(水) 園庭で遊ぶ
② 5月22日(水) かけっこ
各回 10:00~12:00
☆ところ なぎさ若竹保育園・横浜若竹保育園
☆対 象 町内の入園前の乳幼児と保護者
☆持ち物 タオル、着替え、水筒等
31
☆と き 5月2日(木)
9時30分~受付 10時~11時まで
☆ところ 坂保育所・小屋浦保育所
☆対 象 町内の入所前の乳幼児と保護者
☆持ち物 帽子、タオル、水筒(水分補給のため)
子育てオープンスペース(ぱおぱお)
みんなでのんびり過ごすスペースです。
ホッと一息つきに来ませんか。
と き 5月15日(水)10:00~12:30
(時間内 出入自由です。)
と こ ろ 町民センター
スタッフ 子育て支援サークル ぱおぱお
対 象 0~3歳の子どもと家族・子育てに
関心のある方ならどなたでも
※申込不要、無料
くれよんグループ
5月16日(木)
にこにこグループ
5月23日(木)
新刊のご案内
一般書
「『マイホームの常識』にだまされるな!」
長嶋修/著
「かんかん橋を渡ったら」あさのあつこ/著
「肉筆幽霊画の世界」
安村敏信/編著
児童書 「マリアさんのトントントトンタ」角野栄子/文
「くうこうではたらくくるま」こもりまこと/作
「オズ はじまりの戦い」
エリザベス・ルドニック作
その他、多数あります。
この本読んでみて
『世界の変なトイレ』モーナ・E.グレゴリー
シアン・ジェームズ/著
なぜインドでは豚がトイレ掃除するのか?
なぜ香港には純金製のトイレがあるのか?な
ぜロンドンでは地下から突然小便器が現れる
のか?世界各国にある変なトイレを写真とと
もに紹介。
オススメ図書コーナー
「Jリーグ開幕20年」 Jリーグは5月15日に開幕20周年の節目を迎
えます。数々の各選手のノンフィクションや、
サッ
カーがメインの読み物・絵本を紹介します。
と き 5月15日(水)
10:30~11:30
ところ 図書館 多目的閲覧室
内 容 カーネーション
持参物 おりがみ、サインペン、はさみ、
のり
ベストセラーズ
(4月7日 中国新聞)
1 料理のきほん練習帳
小田真規子
2 聞く力
阿川佐和子
3 心の伸びしろ
石井琢朗
4 医者に殺されない47の心得
近藤誠
5 置かれた場所で咲きなさい
渡辺和子
3月の貸出ベスト3
一般書
「毎日かあさん」
西原理恵子/著
「残り全部バケーション」 伊坂幸太郎/著
「シルバー川柳」みやぎシルバーネット/編
児童書 「はじめての編み物ゆびあみ」寺西恵里子/作
「ハリー・ポッターと賢者の石」
J.K.ローリング/作
「昆虫世界のサバイバル」
洪在徹/文
図書館からのお知らせ
昨年度1年間の実績 (平成24年度)
★開館日数 279日
★入館者数 72,546人 ★貸出利用者数 20,563人
★貸出冊数 61,836点
30
広報さか
平成25年5月1日
あたたかい
心のともしび
◎一般寄付者
西林寺仏教婦人会
寶海寺仏教婦人会
西昭寺仏教婦人会
キッズ起業家育成塾
とう ご
次の方々から、社会福祉
事業資金としてご寄付をい
in
ただきました。厚くお礼申
06
Ever active4 friends
SAM
お ざき
し上げます。
(小屋浦一丁目)
平成24年5月14日生まれ
お誕生日おめでとう☆大好きなアン
パンマンの様に強い子になれるとい
いネ♪元気100倍旬パンマン
広島っ子
坂
よつばのクローバー
廣 旬 くん
(3月受領分・敬称略)
しゅん
海田BOYs
つばさ∞
ひろふじ
◎香典返し寄付者
(平成ヶ浜五丁目)
平成24年5月4日生まれ
1歳の誕生日おめでとう!すくすく元
気に育ってくれてありがとう♡早く
しゃくれなおるといいね!(笑)
神辺 宣行(坂東一丁目)
菅田 泰郷(坂西一丁目)
田向小枝子(坂西三丁目)
耕二(植田三丁目)
りょうが
小林 遼海くん
こばやし
大判
満1歳の誕生日おめでとう
第681号
尾崎 斗悟くん
(小屋浦二丁目)
平成24年5月19日生まれ
お誕生日おめでとう。元気に成長し
てくれて、とても嬉しいです。これか
らも泣いて笑って大きくなろうね!
あさひ
畝
朝陽( 横浜中央一丁目)
さ く や
政本 朔哉( 小屋浦四丁目)
かなしみ
井上
) 植田三丁目)
惠( (
) 植田三丁目)
大判 哲朗( (
◎問合せ 役場企画財政課 ☎820-1507
このコーナーに掲載を希
望しない方は、届出の時
に申し出てください。
おくやみ申し上げます
場企画財政課へ、持参または送付してください。
敬称略
号・生年月日・コメント(40字程度)を添えて役
日の前月10日までに、写真に氏名・住所・電話番
96 83 95 98 81 81
3
月届出分
このコーナーへの掲載を希望される場合は、誕生
神辺 亮子( (
) 坂東一丁目)
田向 忠久( (
) 坂西三丁目)
髙下サワノ( (
) 坂西三丁目)
(平成ヶ浜一丁目)
平成24年5月30日生まれ
1才のお誕生日おめでとう♡お姉ちゃんと一緒に笑
顔で遊んでいる姿に毎日癒されてるよ。生まれてき
てくれてありがとう…元気に大きくなってね。
槇尾ユキヱ( (
) 坂西四丁目)
繁夫( (
) 横浜西一丁目)
え り な
進( (
) 鯛尾二丁目)
お だ
小田 愛里菜ちゃん
(平成ヶ浜五丁目)
平成24年5月26日生まれ
奈々香ちゃん、遠藤家にきてくれてありがとう☆
笑顔いっぱいな人生でありますように☆貴方の存
在に感謝します☆大~好き♡ パパ・ママ・一汰
遠 奈々香ちゃん
宮本
な な か
岡本
えんどう
よろこび
ゆう わ
坂本 優羽ちゃん
おめでとうございます
さかもと
3
月届出分 敬称略
りゅう
あん な
片桐 杏菜(坂東一丁目)
みそら
山村 美空( 平成ヶ浜一丁目)
り く
留本 理功( 平成ヶ浜一丁目)
とお り
桐生 桃李( 平成ヶ浜二丁目)
は る
加藤 晴海( 平成ヶ浜二丁目)
た
吉川 隆 太( 平成ヶ浜二丁目)
かんた
宮崎 寛大( 平成ヶ浜三丁目)
ゆうだい
山本 裕大( 平成ヶ浜五丁目)
藤本さくら( 平成ヶ浜五丁目)
(平成ヶ浜二丁目)
平成24年5月17日生まれ
お誕生日おめでとう♡とーくんの可愛い
笑顔にみんな癒されてるよ♡大好きなお
姉ちゃんと仲よく元気に育ってね。
78 91
32