Download (AED)貸出要綱(PDF:165KB)

Transcript
北本市自動体外式除細動器(AED)貸出要綱
平成21年2月9日市長決裁
(趣旨)
第1条
この要綱は、市における人命救助の思想を普及するとともに、心肺停止者の救命率の向
上と図るため、市が管理している自動体外式除細動器(レスキューキット等の付属品を含む。
以下「AED」という。)を各種イベント等の主催者に貸し出すことについて、必要な事項を定
めるものとする。
(貸出対象イベント)
第2条
AEDの貸出しを行うイベントは市民を主な対象とする各種イベントのうち、第4条の
要件を満たすものとする。ただし、市長が必要と認めた場合はこの限りでない。
(貸出対象団体)
第3条 AEDの貸出しの対象となる団体は、次に掲げるイベントを主催する者とする。
(貸出要件)
第4条 AEDの貸出しの要件は、次のとおりとする。
(1)消防署等による、AEDの使用に必要な講習を修了した者がイベント会場に常駐し、又は
帯同していること。
(2)イベントへの参加者が、概ね10人以上であること。
(貸出数)
第5条 AEDの貸出しは、1台とする。
(貸出期間)
第6条
AEDの貸出期間は、当該イベントの開催日を含む期間とし、最長5日を限度とする。
ただし、市長が特別な事由があると認めるときは、当該期間を延長し、又は短縮することがで
きる。
(貸出の申請)
第7条 AEDの貸出しを希望する者(以下「申請者」という。
)は、原則として貸出しを受けよ
うとする日の3月前から2週間前までに、AED貸出申請書(様式第1号)に第4条第1項に
規定する講習を修了した者の講習の修了証等の写しを添付して、市長に提出しなければならな
い。
(貸出の決定・承認)
第8条
市長は、前条の申請を受けたときは、これを審査し、承認の可否を決定し、AED貸出
承認通知書(様式第2号。以下「承認通知書」という。
)により当該申請者に通知しなければな
らない。
2
前項の規定により、貸出の承認通知書を受けた者は、承認通知書に記載されている留意事項
を遵守するとともに、市においてAEDの引渡しを受けるものとする。
(維持管理・返却)
第9条 AEDの貸出しを受けた者は、AEDを常に良好な状態で管理しなければならない。
2
AEDの貸出しを受けた者は、次に掲げる事項を遵守しなければならない。
(1)AEDを取扱説明書に基づき、適切に使用しなければならない。
(2)AEDを処分し、又は目的外に使用しないこと。
(3)AEDを転貸、又は譲渡しないこと。
(4)AEDを貸出期間の末日までに市に返却しなければならない。
(実績報告)
第10条
AEDの貸出しを受けた者は、AEDを返却するとき、AED返却報告書(様式第3
号)を市長に提出しなければならない。
2
イベント期間中、AEDを使用したときはAED使用実績報告書(様式4号)を市長に提出
しなければならない。
(報告義務)
第11条
AEDの貸出しを受けた者は、故障し、破損又は紛失したとき、AED故障等報告書
(様式第5号)を市長に提出しなければならない。
(返還)
第12条
市長は、申請者が次の各号に該当すると認めるとき、AEDの返還を求めることがで
きる。
(1)貸出を受けた者が、AEDを使用しなくなったとき。
(2)貸出を受けた者が、本要綱の規定に違反したとき。
(3)その他、市長が特に必要と認めたとき。
(その他)
第12条 この要綱に定めるもののほか、AEDの貸出しに関し必要な事項は市長が別に定める。
附
則
この要綱は、平成21年 4月 1日から施行する。
様式第1号(第7条関係)
年
月
日
(あて先)北 本 市 長
住
所
団 体 名
代表者氏名
電話番号
A
E
D
貸
出
申
請
書
北本市自動対外式除細動器(AED)貸出要綱の規定により、次のとおり、AEDの貸出を申
請します。
イベント等の名称
開
催
期
間
開
催
場
所
年
月
日(
)から
年
月
日(
)まで
使用目的及び
イベントの概要
参加予定者数
人
AED講習修了者
氏 名:
他
又は有資格者
□講習会修了者 □医師
名
□看護師 □保健師 (該当に☑)
貸 出 希 望 日
年
月
日(
) 午前 ・ 午後
返 却 予 定 日
年
月
日(
) 午前 ・ 午後
連
絡
先
住
所:
氏
名:
連絡先:
※有資格者等については、AEDの使用にかかる講習の修了証等の写しを添付してください。
また、複数名いる場合についても、修了証等の写しを添付してください。
様式第2号(第8条関係)
年
月
日
様
北本市長 石 津 賢 治
A
年
月
E
D
貸
出
承
認
通
知
書
日付けで、申請を受けましたAEDの貸出しについて、以下のとおり通
知します。
申
請
結
果
□承認します
・
□承認しません
(該当に☑)
イベント等の名称
貸
出
期
間
年
月
日(
)から
年
月
日(
)まで
貸出AED番号
1 「北本市自動体外式除細動器(AED)貸出要綱」を遵守すること。
2
特
記
事
項
イベント等終了後は、
「AED返却報告書(様式第3号)」を添えて
速やかに返却すること。
3
使用実績があり場合は、「AED使用実績報告書(様式4号)
」を提
出すること。
不 承 認 理 由
様式第3号(第10条関係)
年
(あて先)北 本 市 長
住
所
団 体 名
代表者氏名
電話番号
A
E
D
返
却
報
告
書
以下のとおり、自動体外式除細動器(AED)を返却します。
イベント等の名称
使
用
期
間
年
月
日(
)から
年
月
日(
)まで
貸出AED番号
使
用
場
所
イベント参加者数
備
考
人
月
日
様式第4号(第10条関係)
年
月
日
(あて先)北 本 市 長
住
所
団 体 名
代表者氏名
電話番号
A
E
D
使
用
実
績
報
告
書
以下のとおり、自動体外式除細動器(AED)の使用実績について報告します。
イベント等の名称
貸出AED番号
使
用
日
時
使
用
場
所
年
月
日(
)
時
分頃
使用者(操作した人)
・対象者(年齢:
歳頃 性別: □男 ・□女 )
(該当に☑)
・どのような状況で
使
用
状
況
除細動(電気シ
ョック)の実績
□実績あり
□実績なし
(該当に☑)
様式第5号(第11条関係)
年
月
日
(あて先)北 本 市 長
住
所
団 体 名
代表者氏名
電話番号
A
E
D
故
障
等
報
告
書
以下のとおり、自動体外式除細動器(AED)の故障・紛失を報告します。
イベント等の名称
貸
出
期
間
年
月
日(
)から
年
月
日(
)まで
・
□破損
貸出AED番号
故障・紛失の種別
□故障
・
□紛失
※AEDの故障・紛失時の状況を記入してください。
紛失時等の状況
(該当に☑)