Download 8月号

Transcript
編集・発行 松本市図書館
〒390-0861
松本市蟻ケ崎 2-4-40
電話/0263(32)0099
平成26年7月1日発行 第16号
平成26年 8月1日発行 第17号
『たなばたものがたり』
『七夕の紙衣と人形』
(舟崎克彦文/
(石沢誠司著、ナカニシヤ出版、
松本の七夕といえば
二俣英五郎絵、
8月7日。たまには夏
教育画劇、2001 年)
2004 年)
七夕人形は江戸時代から伝わる
の 夜 空を見 上 げてみ
日本で愛される七夕物語を描いた絵本。この機
風習だそうです。松本の七夕人形についても紹
ませんか?
会に読み返してみてはいかがでしょうか?
介されており、興味深い一冊です。
『花と葉で見わける
『人はなぜ山へ』
「山歩き」の草花図鑑』
(山の本編集部編、
(木下武司著、メイツ出版、
白山書房、2002 年)
2011 年)
多くの人々を惹きつけてやまない登山
山歩きで見られる植物を紹介。
の魅力を、作家、登山家、そして愛好
山にしかない植物を見ることも
家が描く作品集です。
登山の楽しみの1つです♪
開催館
テ
ー
マ
日
時
7月第4日曜日が「信州 山の日」、
7月15日から8月14日までが「信州
山の月間」に制定されました。
また、2016年からは8月11日が
「山の日」として国民の祝日になること
が決まりました。
中央図書館 山岳文庫では山に関
する資料を多数そろえておりますので、
ぜひご利用ください。
定員
場
所
お問い合わせ
南部
図書館
夜のちょとこわ~いおはなし会
8 月 9 日(土)19:00~19:50
30 組
南部図書館 3F
郷土資料室
26-1083
波田
図書館
夜のちょとこわ~いおはなし会
8 月 23 日(土)19:00~19:50
30 組
波田図書館 3F
会議室
92-7503
夏のスペシャルおはなし会
8 月 23 日(土)10:30~11:30
―
あがたの森文化会
館 2-8 教室
32-1761
8 月 8 日(金)10:30~12:00
(持ち物:上履き、手拭、水筒)
―
寿台図書館
58-7167
中山文庫バス開放
8 月 5 日(火)~8 月 9 日(土)
開館時間中
―
中山文庫
58-5666
なつのおはなしひろばスペシャル
8 月 9 日(土)10:30~12:00
―
大人のための夏の夕涼み講座第 2 回
8 月 9 日(土)17:30~19:00
20 名
空港図書館
86-8460
あがたの森
図書館
寿台
図書館
中山文庫
空港
図書館
夏休みおはなし会スペシャル 2014
「ひびきの会の活動」
松本市朗読赤十字奉仕団
ひびきの会代表
桐原幸子
〔松本市図書館と関わりのある皆さんによるコラムです。
〕
ひびきの会は、音訳のボランティアをしている団体です。昭和54年より活動を始め、現在会員は25名ほどです。
音訳というのは、視覚障害の方のために、本などの活字を音声に変換し、テープや CD(デイジー図書)にしてお届けす
るという活動です。下読み、録音、校正、編集という作業を経て、できあがるまでに数ヵ月かかりますが、待っていて
くださる方のために、内容が正確に伝わることを心がけて作製しています。
図書館では、図書館利用に支障がある方々のために、いろいろな方法でサービスを行っていますが、デイジー図書の
貸出もその一つです。
ひびきの会では、製作したデイジー図書を図書館に寄贈し、貸出に協力しています。蔵書数はまだ少ないので、毎年
少しずつ増やしていきたいと思います。身近に視覚障害のある方や、活字を読むのが困難な方がいらっしゃいましたら、
ご利用をおすすめ願えれば幸いです。また、リクエストも承っております。音訳希望の本がございましたら中央図書館
へご連絡をお願いします。
『見てわかる「包みかた」
「贈る」「運ぶ」「収納」に役立つ実例集』
宝島社【実用書・紫 385 ミ
所蔵館:寿台】
ワインボトルやクッキー、キャンディー。ティッシュ箱に植木鉢。冠婚葬祭などの
マナーに関する包み方を、写真やイラストで分かりやすく紹介!実用的でとっても簡
単だから、すぐ包める、すぐ使える!!これ一冊ですべての包み方の謎を即解決!ま
ずはお手元の“ソレ”から包んでみてはいかがでしょうか!?
『こども写真
「うちの子」を世界一かわいく撮る本』
三原 由宇/著 主婦と生活社 【743 ミ 所蔵館:中央、南部、島内、空港】
やんちゃ盛りのわが子を写真に収めるテクニック集です。こどもの写真は、大人を
撮影するのとはまったく違います。こっちを向いてくれないし、笑ってくれない…
そんな悩みを解決できるのがこの本です。夏休みのおでかけ前にぜひ読んでみてくだ
さい。きっとよい夏休みの思い出を残すことができます。
図書館に 聞いてみよう!
【今月の事例】
日本の宝くじの歴史を知りたい
平成26年6月15日~
平成26年7月15日受付
一般書
Q.日本の宝くじの歴史を知りたい。
7月17日に発表さ
れた第151回
芥川賞・直木賞の
受賞作の予約も受
け付けておりま
す!!
A.ア『日本大百科全書
1位『虚ろな十字架』
東野 圭吾/著、光文社
2位『平凡』
角田 光代/著、新潮社
3位『男ともだち』
千早 茜/著、文藝春秋
4位『本屋さんのダイアナ』
柚木 麻子/著、新潮社
5位『八月の六日間』
北村 薫/著、KADOKAWA
イ『年表で見るモノの歴史事典 下』
(ゆまに書房、
1995 年)
ウ『まるごとわかる「モノ」のはじまり百科 5』
(日本図書センター、2004 年)
アの資料は「宝くじは富くじの一種である。」という
記述から始まり、宝くじの起源から現代に至るまでの歴
史が書かれています。政府第一回宝くじなどの写真もカ
ラーで見ることができます。
イの資料には、富くじと宝くじに関する主な出来事が
児童書
1位『パンダ銭湯』
tupera tupera/さく、
絵本館
2位『かあちゃん取扱説明書』
いとう みく/作、童心社
3位『おこだでませんように』
くすのき しげのり/作、小学館
『危険生物大百科』
今泉 忠明/監修、学研教育出版
5位『うみの100かいだてのいえ』
いわい としお/作、偕成社
編
集
後
記
14』(小学館、1987 年)
平成6年まで年表で載っています。
ウの資料はアとイの資料と記述内容はほとんど変わ
りませんが、児童向け図書なので簡潔にわかりやすくな
っています。
その他最新の情報については、宝くじ公式HPで現在
発売されているくじの種類や賞金額の推移などを知る
ことができるので、こちらもご案内しました。
図書館には、調べ物のお手伝いをするサービスがあります。
本についての問い合わせ以外にも、身近な疑問についてもお調べしてい
ますので、お気軽にご利用ください。
FMまつもと
夏本番を迎えましたが、皆さま体調管理は大丈夫でしょうか?
夏はたくさんのイベントがありますね、体調万全で望みたいもので
すが、ちょっと一休みで本も読んでいただければ嬉しいです。
今月の出演
8月6日(水)13:00~
チャンネル:79.1MHz
※放送日等変更になる可能性もあるのでご了承ください