Download "取扱説明書"

Transcript
市民
パソコンのおもしろさを
実感してほしいですね
ソ コ ンは 自 己流 で 覚え ま
パ
し た。 教 える こ とで 自 分の 勉
強 にも な ると 思 い応 募 しま し
た 。館 山 へ越 し てき て 1年 半
な ので 、 知り 合 いが 広 がれ ば
と も思 い まし た 。普 段 は、 デ
観光地館山の賑わいと
ロマンあふれる房州航路
北 を 山 に 遮 ら れ 、 他 の三 方
さえぎ
記 録を 撮 った り 、趣 味 の﹃ 浮
を 海に 囲 まれ た 房 総 半 島 の 交
書 彫り ﹄ で使 う 図柄 を パソ コ
通はかつて船がその主役を
たり、パソ
メールをし
をしたり、遠く離れた人と
ね 。イ ン ター ネ ット で 買い 物
う ﹃I T ヘル パ ー﹄ を 公募 。
て 、受 講 生へ の 指導 補 助を 行
会のメイン講師の補助とし
始 まり ま した 。 市で は 、講 習
IT 講 習会 が 先月 7 日か ら
IT 講習 会のI Tヘ ルパ ー
時 間ほ どで 行く こ とが で き
ました。
など
隻 が 就航 し て い ま す 。
大正 年、初代の橘丸が新造
京への迅速大量輸送を図りまし
目した館山町の辰野安五郎は東
てしまいましたが、汽船が救援
が発生し、陸路の交通が途絶し
した。同年9月1日関東大震災
され、花の房州航路に就航しま
で結び、貨物のほか多くの旅客
房州の人々を救いました。
物資をピストン輸送で運んで、
年 、橘 丸 は 大 型 の 客
船 と し て 生 ま れ 変 わ り 館山 に
昭和
し、やがて海水浴・避暑のブー
就 航 し ま し た 。統 計 を 見 る と
山北条町
万人、那古町・船形
年 夏 の 入 り 込 み 状 況 は 、館
町
年 創 立さ れ た
﹁ 東 京湾高 速 船 ﹂ の 水 中 翼 船
さ ら に昭和
北 条・館 山 に 汽 船 の 発 着 場 が
分で 結 び ま し た。
は 、 東 京 竹 芝と 館 山 間 を な ん
と いい ます 。
﹁ 房州 通 い﹂と
京まで 毎 日5往復 して い た
は縮 小廃止の道を 歩み ます 。
社は巨額の赤字を計上、諸航路
運 不 況 の 嵐 が 吹 き 荒 れ 、船 会
し か し経 済 の 低 迷 に よ る 海
と 1時 間
い われ た内 湾汽 船航路 は 、
しながら 大勢の観光 客を 館
浜・横須賀・浦賀などに寄港
は 海運 不 況 の 嵐 の吹 き 荒れ る
光 客 を 呼 んで く れ た 館 山 航 路
房 州 の 人 々 に 親 し ま れ 、観
頃に は桟 橋付近に 旅 館が
軒 も あ っ て たい へ ん な 賑 わ
い だっ たと い い ます 。
年、
東京や房州等の
諸 航路を運営して い た各社
明治
が 合 併 し 、﹁ 東 京 湾 汽 船 会
社﹂が誕生しました 。当時の
年 廃 止 と な り 、惜 し ま
シリーズ
日、
9日、 日、 日、 日です。
7月の市立博物館の休館日は、
2
︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱
た ので し た 。
れ なが ら 長 い 歴 史 の 幕 を 閉 じ
昭和
保 って い ま し た が 、 つ いに 、
中 、季 節 運 行 と し て 命 脈 を
山にもたらしました 。 年
がよ
東 京 霊 岸 島 を 出 航 し 、横
新 造 さ れ 、3 隻 の 汽 船 が 東
で き まし た 。
﹁ 房州丸﹂2隻が
会社﹂を創立 し、船形・那 古・
万 人 だっ た と い い ます 。
め 、船 形 の 正 木 貞 蔵 は 同 志 を
ていぞう
とさらなる房州の発展のた
ムが起こります。
人々の利便性
自由に 旅行す る人 々が急 増
を房州に運んだのです。
れいがん
た 。そ の﹁ 通 快 丸﹂ は 東 京 の
明治 年、海路の利便性に着
21
霊岸島と館山間をわずか5時間
21
募 っ て 、 年、
﹁ 安 房共 立 汽船
11
ジ タル カ メラ で 孫た ち の成 長
ンで編集したり、いろいろ
担って いま し た 。
で 不 便 な 陸 路 を 歩く と 4 日 も
江 戸 時 代 、房 州 か ら 江 戸 ま
使 って い ます 。 本当 に 便利 で
︵ 話は I Tヘ ル パー の 平野 五
すよ 。
受講 生 のみ な さん は 熱心 に
か か り ま し た が 、押 送 船 で は
コンのおも
受 講生 へ の手 助 けを し てい ま
おしょくりぶね
郎さん︶
しろさを実
す。
10
194
メ モを 取 り、 真 剣で す ね。 こ
感して欲し
PR OFI LE
い。講習会
現在
人のク ラスに2 ∼3人
20
30
れ をき っ かけ に パソ コ ンに 興
だけで終わ
録。
時
ま す。 ヘ ルパ ー は運 営 や指 導
30
味を持ってもらいたいです
らずに、自
間 の講 習 を責 任 もっ て 担当 し
の専属 ヘルパー がつき、
人のヘルパーが登
分でパソコ
る ま で に
について事前の講習会を受
11
船は通快丸、房州丸、安房丸
30
ンを購入す
なってもら
▲桟橋についた橘丸(昭和10 年新造船)
m
u
e
12
46
館山市のホームページアドレス http://www.city.tateyama.chiba.jp
市民
∼ よ こ が お 編 ∼
ITヘルパーがお助け!
け 、よ り きめ 細 やか な 指導 を
10
38
23
12
15
22
67
10
16
20
心がけ ています 。
発行/館山市秘書広報課 〒294-8601 館山市北条1145-1
電話 22 − 3111 内線 50 5 FAX 23 − 3115
9
s
125
えれば本物
広報/たてやま
u
よこがお編
で す ね 。
No.60 5
平成13年6月1日号
m
シリーズ
家電リサイクル法
家電リサイクル法の対象
になる製品や家電リサイクル
券を貼る場所をお知らせしま
す。 対象になる家電製品は、
右の表のとおりです。 また、
対象外の製品は、 今までと同
じ処理 方法です 。
許可業者に引き取りを依頼
する場合や自分で指定引き取
り場所に運搬する場合は、あ
らかじめ、郵便局で家電リサ
イクル券を購入して対象機器
に貼り付けることになってい
ます。貼り付ける場所は、下
の表の とおりで す。
対象になる家電製品かどう
22
︱3111内線
右側面上部
(取手の下部)
右側面上部
A①
別売りのドレインパイプ及び配管
カバー(スリムダクト等)の部材
B②室外機の置台及び屋根
C③取扱説明書等の印刷物
プロジェクションテレビ
液晶テレビ
パソコンモニター
AVモニター
対象
A①ワイヤレスリモコン
(ただし電池は除くこと)
B②着脱式付属専用スピーカー
(ただし本体に装置、固定状態
にすること)
取扱説明書等の印刷物
VTR内蔵テレビ
(ブラウン管式)
冷蔵庫
冷凍庫
ショーケース
(ホームフリーザー)
冷凍冷蔵庫
対象
商品同梱の付属品
(例…製氷皿、棚、
野菜カゴ等)
対象外
ワイン庫(ワインセラー)
取扱説明書等の印刷物
冷凍ストッカー
右側面上部
室内機貼付用
バーコードシー
ルを貼付
テレビ(ブラウン管式)
右側面上部
対象外
室外機
壁掛型のガスヒーターエアコン
壁掛型の石油ハイブリットエアコン
右側面上部
(取手の下部に縦に貼る)
洗濯機
洗濯機
右側面上部
対象
A①ワイヤレスリモコン
(ただし電池は除くこと)
B②室内機用の取付金具
C③一体型の純正据付部材
ウインドタイプ
ブラウン管式テレビ
左記以外の付属品等の
取り扱い
対象外
冷蔵庫
(室外機)
天井埋め込み型エアコン
壁埋め込み型エアコン
室外機に付属の
工事部材
冷蔵庫
<セパレートタイプ>(室内機)
室外機
対象外
テレビ台
家電リサイクル券貼付場所
エアコン
壁掛型のセパレートタイプ
床置型のセパレートタイプ
テレビ
家電 製 品を 処 理す る 際に 料
金 がか か るか ら とい っ て、 不
法 投棄 す るこ と は絶 対 許さ れ
な いこ と です 。 市で は 、警 察
と 連携 し て、 パ トロ ー ルを 強
化 する な ど、 不 法投 棄 の防 止
に 全力 で 取り 組 みま す 。不 法
投 棄は 犯 罪行 為 とし て 罰則 も
あ りま す 。ル ー ルを 守 って 処
理して ください 。
家電リサイクル券「排出者控」により、
きちんと販売店などから、製造業者へ引き
渡されたかどうか、確認することができま
すので、「排出者控」は大切に保管してくだ
さい。
︶に問い合せてください。
家電リサイクル法対象4品目は、買い替
えでなくても、過去に買ったお店で引き
取ってもらえます。購入した際の保証書、
領収書など、買ったお店がわかるものを大
切に保管しておくことが必要です。
!
かわからない場合は、環境保
全課︵
614
エアコンは、室外機と室内機(複数ある
物も含む)で一つのエアコンとみなしま
す。また、室外機または室内機のどちらか
一つを排出する場合でも、一つのエアコン
として再商品化料金がかかります。
対 象
エアコン
家電リサイクル法がスタートして2ヶ月経ちました。4月以降、対象となる家電製品がご
み搬出場所に出ていたこともありましたが、市では収集しません。対象の家電製品が出され
た場合、黄色の警告ステッカーを貼りますので、出した人は持ち帰って、正しいルートで処
理してください。
スタートから2ヶ月
全自動洗濯機
2槽式洗濯機
衣類乾燥機
対象
商品同梱の付属品
(例…洗濯カゴ等)
乾燥機置き台
対象外
取扱説明書等の印刷物
乾燥機能を
有する洗濯機
(全自動)
3 だん暖たてやま
(二槽式)
経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課 環境リサイクル室 電話03
−3501
−1511
(代表)
またはhttp://www.meti.go.jpで情報提供しています。
平成13年6月1日 2
日、教育委員会と館
親子写生大会
衣︵北条 小5年︶
南房パラダイス賞 飯田麻
のとお りです 。
︵敬称 略︶
お母さん描けたよ!
先月
山 市青 少 年相 談 員連 絡 協議 会
︵ 会長 鈴木 康 一、 相 談員 数
枚、 その 場で当 たり がす
い 手 の減 少 や 耕 作 放棄 の 増 加
生 産 条件 が 不 利 な こと で 、 担
山 間の 農 地 は 、 平地 と 比 べ
導を受 けていま した 。
合やコ ツについ て、何度 も指
い、2 トントラ ック2台 分の
での約
人で、 湊川から 館山桟橋 ま
小 3 = 金 田 有 加︵ 館 野 ︶ 大 山
訓練 終了後に は環境美 化の
の海岸清掃を行
将空︵船形 ︶、小4 =山本祐 子
ゴミを 回収しま した。
ゆうこ
︵九重 ︶鈴木喬 子︵西岬 ︶、 小
一環と して、こ の日の参 加者
まさたか
5 = 本 間 陽 介︵ 西 岬 ︶ 大 溝 理
恵︵ 北 条 ︶、 小 6 = 金 田 啓 祐
︵館野 ︶下山優 季 子
︵北条 ︶、
泥んこになって田植えに挑戦!
ろ大学校﹂が先月 日、JA安
いさつ ではじま った﹁田 のく
蓑浦豊 彦安房農 協組合長 のあ
験して ください ﹂と学校 長の
田のくろ大学校
中学= 鈴木友 里
︵一中 ︶、 一般
= 岩 城 淳 子︵ 那 古 ︶ 山 田 理 恵
あつ こ
優秀 賞 幼児 =山 口海斗
︵北
﹁親子 で汗を流 して、作 物を
回館山市
条幼︶
、木村衣里
︵那古幼︶
、小
︵ 亀 ヶ 原 ︶ 金 澤 さ と み︵ 北
育てる 苦労や収 穫の喜び を経
人 ︶の 主 催 で 第
親 子写 生 大会 が 南房 パ ラダ イ
1=小澤瑛梨花
︵西岬︶冨田和
条︶
えりか
スで行 われまし た。
也︵ 館 山 ︶、 小 2 = 岩 切 作 弥
ぐわ かる スクラ ッチ カー
が 心 配さ れ て い ま す。 そ こ で
組
人の親子
房館野支店で開校しました。
参加した
は、こ の日マス クメロン の定
植と田 植えに挑 戦。
ライ スセンタ ー前の田 んぼ
で行わ れた田植 えでは、 青年
部員や 農協職員 から手植 えの
指導を受け、いざ、田んぼ
の。指 導教官か ら力の入 れ具
業は、 見た目よ りも難し いも
ば し た り 、た る み な く 巻 く 作
した。 ホースを まっすぐ に延
本的な 要領に取 り組んで いま
たり、 それを収 納したり と基
づき5 年以上継 続して農 業生
対象者 /集落 協定など に基
遊びを しにきた んだか⋮ でも
えをし に来たん だか、泥 んこ
中に入 るのはは じめて。 田植
加しま した。龍 亮は田ん ぼの
白そう だったの で姉親子 と参
﹁なか なかない 機会だし 、面
遊びも 始まりま した。
餅!全 身泥だら けに。泥 んこ
濱島 龍亮くん は、途中 で尻
て いき ま した 。
畑など3千 円。
斜農用地の場合は、田8千円、
千円、畑など1万千 円。緩傾
定され ています 。
収穫、 9月に稲 刈りなど が予
なりま す。8月 にはメロ ンの
部が企 画し、今 年で4年 目に
しても らおうと 安房農協 青年
象に、 実際の生 産現場を 体験
接する 機会の少 ない親子 を対
この 企画は、 ふだん農 業に
亮くん のお母さ ん。
いい体 験ができ ました﹂ と龍
へ。糸 を張り一 列に苗を 植え
対象地 域 /市内 全域
産活動 などを行 う農業者
区域内 の1㌶以上の 1団の農
急傾斜農用地の場合は、田2万
単価︵
分の1 以上、畑 等は
分の1 以上、畑 等は
度 以 上の 急 傾 斜 農 用地
・田は
・田は
8度以 上の緩傾 斜農用地 ︵緩
個別協 定に基づ き5年以 上継
対象行 為 /集落 協定また は
高い集 落のみで す︶
たは耕 作放棄率 、高齢化 率が
垣、庭木などの手入れや家
家の周りの草取り、生け
生活上 の援助を 行います 。
課 税 世帯 の 人 に 、 軽易 な 日 常
が あ ると 認 め ら れ る市 民 税 非
単 身 世帯 で 、 日 常 生活 に 支 障
歳 以 上の 高 齢 者 だ けの 世 帯 と
続され る耕作放 棄の防止 や水
屋 、 備品 な ど の 簡 単な 修 繕 、
市 内に 住 所 が あ り、 概 ね
路、農 道の管理 活動など や国
視 覚 に障 害 が あ る 人に は 朗 読
傾斜農 用地の場 合は急傾 斜農
土保全 機能を高 めたり、 自然
円 で 利用 で
生態系 の保全に 資する取 り組
1 時間 当 た り
や代筆 の援助で す。
活動
みなど 公益的機 能を増進 する
用地と 連なって いること 。ま
︱3111内線
︶
問合せ/農水産課農政係
︵
︶
日広報をご覧ください。
まとめを行います。日程は5月
各農協支店に出向いて、取り
月中に 提出して ください 。
農業 者年金の 現況届は 、今
︱3 11 1内線
問 合せ /高齢 者福祉課 ︵
別途負 担してい ただきま す。
き ます が 、交 通 費や 機 械代 は
介護予防のための
軽度生活援助事業をスタート
用地 。
ア ー ル当 た り ︶ /
りゅうすけ
当する 農業振興 地域の農 用地
対象農 用地 /次の 要件に該
訓練だけじゃないぞ! 消防団
さくや
組、
人が
点の作 品が出展 さ
参加し 、
れ まし た 。
点は、今月
消防協会安房支部が主催
す る 館 山 市 消 防 団 幹 部・中
堅・新 入 団 員 訓 練 が 先 月
日市営市民運動場で行われ
︱8330︶
ドを 差し 上げま す。 当選
山 間 の農 地 で 農 業 を営 む 人 を
13
入賞作品の
日まで ジャスコ 館山
日には 南房パラ
日には 市図書館 。9
店 で展 示 され る ほか 、 7月 3
日から
日から
月1日 から
ダ イス で も展 示 され ま す。 南
房 パラ ダ イス 賞 と優 秀 賞は 次
人︶
館 山 市 消 防 団︵ 団 長
ました。
佐野正一 団員
の 今 回 の 訓 練 は 、従 来
か ら の 規 律 重視 の 各 個
訓 練 に 加 え 、よ り 実 践
に 役 立 つ よ う新 入 団 員
に は 、機 械 器 具 の 操 作
要 領 、中 堅 団 員 に は 火
災現場での安全管理や無
線機の取 扱など 、それぞ
れの立場に応じた訓練を
取り入 れました 。
新入団員訓練では、二
重巻きのホースを延ばし
会議所内︶︵
たてやま商業 夢 まつり
日︵ 火 ︶∼ 7
館 山市 商店会 連合 会で
は、今月
商業
月 8 日︵ 日 ︶の 間 、 連 合
会に 加盟 してい る
会の 事業 所で﹁ たて やま
商業 夢ま つり﹂ を開 催し
ます 。
期 間中 、お客 様へ の謝
万
対 象 に不 利 を 補 正 する よ う 交
恩と して 、2千 円毎 に1
円が あた ります 。参 加す
付 金 制度 を 設 け て いま す 。 こ
本、総額
るお店はのぼり旗、ビラ、
本数7千
チラ シな どが目 印で す。
の 交 付金 は 面 積 に 応じ て 交 付
13
この日、親子
︵ 館野 ︶ 臼井 里 佳 子︵ 北条 ︶、
15
問合 せ /館 山市 商店会
やまあい
!
2.6
km
500
27
さ れま す 。
22
24
連合 会事 務局︵ 館山 商工
訓練の後に海岸清掃
251
334
!
27
︶
問合せ/農業委員会︵
︱ 3 11 1 内 線
平成13年6月1日 4
5 だん暖たてやま
!
22
22
中山間地域等
直接支払制度
500
586
山間の農地で
農業を営む人に
49
100
606
!
10
●当日持ってくるもの
問診票(必ず記入してください)
緑のカード(登録者のみ)
手数料 注射手数料2,750円、注射済票交
付手数料550円、合計3,300円。未登録
の犬はこれに登録手数料3,000円が加
わり、合計6,300円です。
*必ず犬を制御できる人が連れてきてく
ださい。
*雨天の場合は延期になります。延期の
場合は各会場に変更日を掲示します。
小雨のとき、途中から雨が降ってきた
場合はお問い合わせください。
*犬が死んだとき、人に譲ったとき、住 所が変わったときは、届出が必要です。
*通知書を発送後、獣医院で予防注射 を済ませた場合はご了承ください。
問合せ/環境保全課
! 22―3111内線613
692
20
100
13
生後91日以上の犬は、原則として毎年
4月1日から6月30日までの間に狂犬病
予防注射を受けることが義務付けられて
います。(前回の注射から1年が経過し
ていなくても、この時期に受けることに
なります)この日程で受けられない場合
は、獣医院で予防注射を受け、環境保全
課で手続きしてください。
なお、6月の集合注射は、実施しない
年もありますので、来年は4月に受ける
ようにしてください。
65
15
394
453
11
445
6月12日(火)
時 間
場 所
9:00∼ 9:10 神明町神明神社
9:25∼ 9:40 八幡青年館
9:55∼10:05 大塚区子供遊び場
10:20∼10:30 那古小体育館前
10:45∼10:55 館野地区公民館
11:10∼11:20 九重地区公民館
11:40∼11:50 豊房地区公民館
13:10∼13:20 神戸地区公民館
13:40∼13:50 西岬東地区公民館
14:15∼14:30 館山地区公民館
22
13
25
146
46
19
451
まだ犬の登録と狂犬病予防注射が済ん
でいない飼い主は表の追加日程で受けて
ください。
15
105
当選本数7,451本、総額445万円があたる!
今月12日(火)に
犬の登録と狂犬病予防注射
市 民 の 広 場
お 知 ら せ
犬の注射は今月中に!
募 集
ご意見を聞かせてください!
補助金検討委員会の委員を公募
平成
日
市で は、行財 政改革の 一環
の満
応募 資格 /市内 在住・在 勤
年3 月
として 、公正、 適正な補 助金
歳以上 で、市か ら補助
の交付 を図るた め、市が 各種
や 、赤 ち ゃ ん と の ふ れ あ い 体
分 ∼ 坪井 先 生 を 囲
午 後 3時
参加を希望する人は、当
験など 盛りだく さんです 。
円
ん での 話 し合 い
日、直 接会場へ 。パパに なる
郵送で 提出して ください 。
参 加費 /
*保育 室も用意 していま す。
応募方 法/6月 日︵水︶ま
で に︵ 当 日 必 着 ︶、 作 文 私
「が
委員に応募する理由 ︵」 字以
内 ・ 様 式 任 意 ︶に 、 住 所 、 氏
人、お じいさん 、おばあ さん
金を受 けている 団体に所 属し
問合せ /財政課︵
換会 午 後1時
はじめての 出 産だから ⋮
会場/保健センター︵コ
ミュニ ティセン ター2階 ︶
時間 /午後 1時∼午 後4時
問合せ /健康管理課︵
持ち物/母子手帳、筆記用具
対象は、出産・育児に向けて
︱ 31 1 3︶
のお母 さんから のアドバ イス
す 。赤 ち ゃ ん を 産 ん だ ば か り
がんばっている妊婦さんで
パパ・ママ学級
になる 人も大歓 迎です。
問合 せ/実行 委員長天 羽さ
て お ら ず 、 委 員 会︵ 任 期 中 5
1 1 1内 線
講 演に 弁 護 士の 坪 井 節子さん
日︵土︶
正午∼
安 房地 域 母親 大 会
日時/6月
演﹁子どもは大人のパート
性別、電話番号、歌われるパー
ト︵不明の場合は無記入︶を記
︱0
日まで
入し申し込んで下さい。
募 集 期間 / 6 月
問合せ ・申込先 /〒
︱2280︶
名 、年 齢 、性 別 、職 業 、電 話
団体に 補助金を 交付する 基準
回 程 度 開 催 予 定 ︶に 出 席 で き
︱ 8 6 0 1 ︶へ 直 接 ま た は
ん︵
22
番 号 を 記 入 し て 、 財 政 課︵ 〒
を策定 し、見直 しを行う 補助
る人
の変更 はできま せん。
ます。 同伴者の 指定・組 合せ
わしく は返信ハ ガキで通 知し
※組合せやスタートなど、く
へ。当 日消印有 効。
︱8601 スポーツ課
︱3
金検討 委員会の 委員を募 集し
いい 汗かこ う !
︶
ます 。
人と知識経験者3人で構成
この 委員会は 、公募委 員5
し、補 助金の交 付基準に つい
日 ︵水 ︶ 午前
分∼ 受付 ︻雨天 決行 ・
荒 天中 止 ︼
問合せ /スポーツ課︵
7時
日 時/ 6 月
市民ゴルフ大会
て市民 の意見を 取り入れ よう
とする ものです 。
年 7 月1 日 ∼
募集 人員 / 5人
任期/平成
会場/ラ・コスタカント
人 ︵応 募 多数 の 場
参加費/6千円︵プレー
代、賞 品代、保 険料など ︶
場 所 / 館 山商 工 会 議 所 2階
午後4時
ホー ル
ホールスト
ローク プレー、 ペリア方 式。
でに、 往復ハガ キに住所 、氏
ナ ー 絆 の 回 復 を めざ し て ﹂
内 容 / 正 午∼ 受 付 ・ 物 品交
名、年 齢、性別 、電話番 号、
日︵月︶ま
ハンデ キャップ 、自動車 運転
講 師 弁 護 士 坪 井節 子 氏 分∼ 記念 講
免許証 の有無を 記入して 、〒
申込方法/6月
乗用カート︵4人乗り︶使用。
競技方法/
︶
︱ 3 11 1 内 線
対象/
リ ーク ラ ブ房 州
は、学 校が休み の土曜日 にボ
定 員/
大田区立館山養護学校で
ランティアで子どもたちと
︱1811
歳以上の市民
いっし ょにサッ カーや釣 りな
合 は抽 選 ︶
どをし ていただ ける人を 募集
月
日、3月
日、
します 。日程の 内、1日 だけ
で も結 構 です 。
日程/6月
日、 月 8 日 、2月
9日
問合 せ・連絡 先/大田 区立
時間/午前 時∼午後3時頃
︶
合唱団
8日までの土曜日、日曜日
!
俳画教室
日、
日、 日、8月
日時/6月
7月
日、
9 日 、 日 、9 月
日、 日、 月
日 、 月 8 日︵ 第
分 ∼ 午後 3 時
2・4木曜日︶
午後
1時
︻ 3回 目 まで 講 義、
4回目 から実技 ︼
場 所 / コミュニ
人︵ 応 募
ティセンター
定員/
に電話 で中央公 民館まで
申込み /6月
多数の 場合は抽 選︶
受講料/無料。ただし
問合せ/中央公民館︵
日︵水︶まで
受講上必要な物品は各自
ター、市立博物館、環境施設セ
内 容 / 鏡ケ浦クリーンセン
︱ 31 1 1︶
︱0
広報用 としても 活用しま す。
︱ 1 フセ ハ イ ツ 1 ︱
問 合 せ・送 付 先 / 〒
ンター に生涯学 習バスで 出向
5︱
︱
︱9903︶
︵ 社 ︶千 葉 県 歯 科 衛 生 士 会
︵
どん なこと や って るの
市内施設現地学習教室
分
日 時/7月 3日︵火 ︶午前
分∼ 午後 3時
険料
円。
定員 /
合 は抽 選 ︶
︵
︱3111︶
問合せ/北条地区公民館
に電話 で北条地 区公民館 へ。
申込み /6月
日︵水︶まで
人︵応 募多数の 場
持 ち物 /各自 弁当持参 。保
き、担当者の説明を受けます。
035 千葉市 稲毛区稲 毛町
す。
で用意してもらう予定で
101
館山養 護学校︵ 館山市洲 宮
︱
月9 日︵ 日︶
南房総の第九
演奏 日時 /
045 館山市 北条
︱1 千 葉県 南 総文 化 ホー ル ﹁南 房
28
11
回︶
参加費 /一般3千円、 学生
︵約
総第九合唱団﹂係︵
︱1
2千円 ︵楽譜代 は別途︶
811︶
日
のうえ 、コンク ール当日 の9
表彰 /応募 作品を書 類審査
い。︵ 当日消印 有効︶
︵日︶ までに送 付してく ださ
たはイラストを7月
昼・夜 ︶を記入 して、写 真ま
に、1 人1食分 の献立︵ 朝・
応募方法/所定の応募票
人分で千 円∼ 2千 円
応 募 方 法 /①教 育 委 員 会 、
公民館の窓口と 千葉県南総文
化ホール受付に 置いてある参
加申込書に必要 事項を記入し
て、南総文化ホ ールあてに郵
送する か持参し てくださ い。
②ハガキに住所、氏名、年齢、
かむ子・のびる子・元気な子
料理コンクール
日時 /9月 9日︵日 ︶
会場 /県立 衛生短期 大学
応募資格/千葉県内に在
住・在 勤・在学 されてい る人
応募 作品 /子ど も向き、 家
庭や集 団で利用 できる、 丈夫
な歯や かむ力を 養うも の 、 4
月 9 日︵ 日︶、 実際 に 調理 し て
いただ き各賞を 決定しま す。
26
10
午 後2 時 開演
演 奏 会場 / 南 総文 化 ホ ー ル
管弦楽 /袖ヶ 浦交響楽 団
よしあき
指揮者 /大島 義彰
曲 目 / ベ ート ー ベ ン エ グモ
ン ト 序曲 ・ 交 響 曲 第9 番 二 短
調﹁合 唱付き﹂ 作品
応 募 資格 / 年 齢、 経 験 、 音
楽 歴 など は 問 い ま せん 。 ︵ ど
なたで も歌えま す︶
日︵ 日︶ 午
分∼ 南総 文化ホ ール
結団 式 /7 月
後1 時
月
歳までの
歳︵ 高 校 生 は
日か ら
練 習 場所 / 南 総文 化 ホ ー ル
練習 日/7 月
資格/
3年生以上︶
∼
泳げる人
定員 / 若干 名
期 間 / 7 月 1 日︵ 日 ︶∼
日
︵金︶
まで
◎最優 秀賞1点 ◎優秀賞 2点
◎ 佳作 9 点
※応募 は1人何 点でも構 いま
せんが 、未発表 のものに 限り
ます。 著作権は 主催者に 帰属
9時
20
8月
分
円
勤 務時 間/ 午前 8時
分 ∼ 午後 5 時
賃 金/ 日 額 6 千
︱3
20
20
100
23
▲岩崎氏の俳画「達麿どの手も足も出ぬ世となりぬ」
20
します 。応募さ れた作品 は、
バスタオルまた
はズボン
!
申 込み ・問 合せ /電 話
︶
へ。
!
13
263
30
で ス ポ ー ツ 課︵
1 1 1内 線
エプロン、三角
巾、みそ汁(さか
づき1杯程度)
!
23
23
800
22
300
30
652
平成13年6月1日 6
7 だん暖たてやま
10
12
23
11
30
241
294
22
27
11
持 ち 物
歯ブラシ、手
鏡、タオル、牛
乳空きパック
期 日 内容・テーマ
7月6日 歯 科 保 健 の 講 義 ( 妊 娠 中 ∼ 乳 幼 児
(金) 期)ブラッシング指導、自己紹介・
グループワーク、歯科検診(申込者
のみ)
7月13日 妊娠中の日常生活の注意点、体の変
(金) 化にあわせた妊娠中の食生活のポイ
ントと調理実習、我が家の食卓ワン
ポイントチェック
7月19日 妊娠・分娩について、陣痛時・出産
(木) 時に必要な補助動作の実習
7月27日 出産後の生活での注意、家族計画、お
(金) 人形を使ってのオムツ替え・洋服替え
など
8月3日 子育てをするようになるお母さん
(金) へのアドバイス、乳児とのふれあい
(実際に赤ちゃんとふれあう)、出
産を体験した母親との交流
043
31
20
!
740
!
パパ・ママ学級(母親学級)
・7月コースの日程
岩崎巴人画伯の詩と心の絵を描きませんか
294
14
20
30
532
30
160 18
!
294
22
15
25
616
30
12
30
11
480
22
30
23
125
25
15
!
2001
28
31
20
!
30
18
13
23
10
12
15
15
17
652
!
10
768
30
12
117
歓喜の歌を
歌 おう
市営50mプール
(宮城)
の監視員